JP2004165852A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004165852A
JP2004165852A JP2002327406A JP2002327406A JP2004165852A JP 2004165852 A JP2004165852 A JP 2004165852A JP 2002327406 A JP2002327406 A JP 2002327406A JP 2002327406 A JP2002327406 A JP 2002327406A JP 2004165852 A JP2004165852 A JP 2004165852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
digital camera
image data
selection
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002327406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4121017B2 (ja
Inventor
Hironori Yagi
宏憲 八木
Akira Yamane
彰 山根
Katsuhiko Iwazu
勝彦 岩津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002327406A priority Critical patent/JP4121017B2/ja
Publication of JP2004165852A publication Critical patent/JP2004165852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121017B2 publication Critical patent/JP4121017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】デジタルカメラの構成を簡易化し操作性を向上する。
【解決手段】デジタルカメラ10は撮影画像をインターネット経由で送信する。選択ボタン11eを短押し操作することで複数の送信先から所望の送信先を選択し、セットボタン11fで送信先を確定する。その後、選択ボタン11eを長押し操作することで撮影画像を送信先に送信する。レリーズボタン11dを操作し、あるいは電源スイッチ11cをオフ操作することで送信先の選択処理がキャンセルされる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデジタルカメラ、特に通信機能を有するデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタルカメラが急速に普及し、例えば工事現場の現場写真も光学カメラではなくデジタルカメラで取得し、得られたデジタル画像データを管理するシステムが提案されている。このようなシステムにおいては、デジタルカメラで得られたデジタル画像データを簡易に所望の端末に送信できることが好ましく、従来においてもインターネット経由で画像を送信する機能を備えるデジタルカメラが提案されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−243153号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術においては、画像の送信処理が煩雑であり、特に電源スイッチが画像データの再生/記録、送信/受信を切り替えるスイッチを兼用する等、スイッチあるいはボタン操作が複雑となる問題がある。
【0005】
本発明は、スイッチあるいはボタン数を削減しつつ、かつ、操作性に優れたデジタルカメラを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、撮像素子と、前記撮像素子で得られた画像データを記憶する手段と、複数の送信先から所望の送信先を選択する選択ボタンと、送信ボタンと、前記送信ボタンが操作された場合に、前記選択ボタンで選択された送信先に前記画像データを電子メール形式で送信する手段とを有するデジタルカメラであって、前記選択ボタンと前記送信ボタンは同一ボタンからなり、前記ボタンの短押し操作により選択し、長押し操作により送信することを特徴とする。時系列的に関連する選択操作と送信操作を同一ボタンに機能集約することで、構成の簡易化と操作性の向上を図ることができる。
【0007】
ここで、レリーズボタンの操作あるいは電源スイッチのオフ操作により前記選択がキャンセルされることが好適である。これにより、誤って選択操作が行われた場合でも、撮影時のレリーズボタン操作時には元の正しい送信先に復帰でき、あるいは電源オフ後の再オン時において元の正しい送信先に復帰できる。
【0008】
本発明のデジタルカメラにおいて、さらに、カードスロットと、メモリカードが前記カードスロットに装着された場合であって前記送信ボタンが操作された場合に、前記画像データを前記メモリカードに転送する手段とを有することが好適である。メモリカードへの転送はメモリカードへの送信に他ならず、送信ボタンとメモリカードへの転送ボタンとを兼用することで操作性を維持しつつ機能集約をさらに図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
【0010】
図1には、本実施形態のデジタルカメラを用いた通信システムの概念図が示されている。デジタルカメラで撮影した画像をサーバに送信するシステムである。デジタルカメラ10は無線によりインターネット12に接続され、取得した画像データを電子メール形式でメールサーバ14に送信する。デジタルカメラ10から電子メールを送信する際の宛先(メールアドレス)は予めデジタルカメラ10内のメモリに設定されており、ユーザは送信ボタンを操作するのみで所定の宛先に電子メールを送信できる。デジタルカメラ10から直接電子メール形式で画像データを送信することで、現場作業者は容易かつ迅速に送信できる。画像データは電子メールの添付ファイルとして送信され、画像データがJPEGフォーマットで取得されている場合、JPEG画像データをBase64等のエンコーダを用いてテキストデータに変換して送信する。
【0011】
メールサーバ14は、インターネット12経由でデジタルカメラ10から送信された電子メールを受信し、当該電子メールに添付された画像データを抽出してASPサーバ16に供給する。デジタルカメラ10において複数の画像データを取得し、これら複数の画像データを1通ずつ電子メール形式で送信した場合、メールサーバ14は複数の電子メールを受信することとなり、メールサーバ14は、各電子メールのサブジェクト(件名)のデータに基づき画像データを仕分けしてASPサーバ16に供給する。サブジェクト内のデータとは、具体的にはプロジェクト番号であり、より詳しくはフォルダプロジェクト番号である。デジタルカメラ10においては、送信先毎にフォルダが形成されており、取得した画像データは各フォルダにまとめて記憶される。同一送信先に異なる画像データ群を送信する場合、単一のフォルダではこれらの画像データを互いに識別することができない。そこで、デジタルカメラ10では、これら複数の画像データを各フォルダに付されたプロジェクト番号で管理する。プロジェクト番号は、電子メールのサブジェクトに自動挿入されメールサーバ14に送信される。メールサーバ14では、サブジェクト内のプロジェクト番号に基づき画像データを仕分けしてASPサーバ16に供給する。
【0012】
ASPサーバ16では、メールサーバ14から供給されたプロジェクト番号毎の画像データをデータベースに記憶し、各プロジェクト番号毎に記憶された画像データを用いて所定のフォーマットに編集あるいは加工してファイルデータを生成する。同時に、ASPサーバ16は、デジタルカメラ10から電子メールを受信したとき、より正確にはメールサーバ14から画像データを受信したときに、電子メールのサブジェクトに含まれるデジタルカメラ10のIDに基づき当該デジタルカメラ10を管理する管理端末を特定し、当該管理端末に受信通知を送信する。受信通知は、インターネット12を介して電子メール形式で送信することができる。デジタルカメラ10を管理する管理端末18、20は、ASPサーバ16からの受信通知を受けることによりデジタルカメラ10で取得された画像データが確かにASPサーバ16に格納されたことを確認できる。複数のデジタルカメラ10からの画像データを受信した場合、ASPサーバ16はそれぞれのデジタルカメラ10を管理する端末に対してそれぞれ受信通知を送信する。
【0013】
デジタルカメラ10の管理者は、画像データファイルが必要な際には、管理端末18(あるいは20)を用いてASPサーバ16にアクセスし、ASPサーバ16にて編集あるいは加工されたファイルデータを取得して端末の表示装置に表示する。管理者は、管理端末18の表示装置に表示されたファイルデータを視認することで、現場においてデジタルカメラ10で取得された画像データを確認し、さらに画像データが編集されてなる所定フォーマットのファイルを得ることができる。
【0014】
図2には、図1におけるデジタルカメラ10の構成ブロック図が示されている。デジタルカメラ10は、CMOSやCCD等のセンサ10a、DSP10b、CPU10c、メモリインタフェースI/F10d、JPEGコーデック10e、メモリ10f、通信インタフェースI/F10g、ビデオインタフェースI/F10h、信号プロセッサ10i、電子ビューファインダ(EVF)10j及び各種ボタンを有して構成される。各種ボタンからの信号はCPU10cに入力される。
【0015】
センサ10aで得られた画像データはDSP10bでガンマ補正や色差信号処理、輝度信号処理された後、ビデオインタフェースI/ F10h、信号プロセッサ10iを経てEVF10jに表示される。レリーズボタンが操作された場合、CPU10cがレリーズボタンの操作を検知し、画像データをJPEGコーデック10eによりJPEGフォーマットに変換圧縮してフラッシュメモリに記憶する。画像データをフラッシュメモリに記憶する際に、送信先毎に作成されたフォルダにて一括管理する。例えば、送信先が1,2の2箇所ある場合、送信先番号を有するフォルダ1,2が作成され、送信先1に送るべき画像データをフォルダ1に記憶し、送信先2に送信すべき画像データをフォルダ2に記憶する。CPU10cは、各送信先フォルダにプロジェクト番号を初期値から付与していく。撮影日時も同時に記憶される。
【0016】
また、レリーズボタンが操作された場合、CPU10cはレリーズボタン操作時の画像、すなわちフラッシュメモリに記憶される画像を所定時間(例えば5秒間)だけEVF10jに表示し続ける。すなわち、通常状態では、所定のサンプリングタイミングでサンプリングした画像を順次EVF10jに表示していくため、被写体が移動している場合にはその動画像がEVF10jに表示されることとなるが、レリーズボタンが操作された場合にはそのときの画像データを更新せず、引き続きEVF10jに表示し続ける。具体的には、レリーズボタンが操作された場合にそのときの画像データをメモリ10fのRAMに蓄積し、蓄積された画像データを繰り返し読み出してEVF10jに表示し続ける。したがって、被写体が移動している場合でも、EVF10jにはセンサ10aに結像した現在の画像ではなく、レリーズボタン操作時の画像が静止画像として表示されることになる。
【0017】
送信ボタンが操作された場合、CPU10aはこの操作を検知し、送信先フォルダ内に記憶されている画像データを電子メールの添付ファイルとしてテキストデータに変換して添付し、また、当該電子メールのサブジェクトにプロジェクト番号等のデータをフラッシュメモリから取得して自動挿入し、メールサーバ14に送信する。JPEGデータ(バイナリデータ)からテキストデータへの変換は、CPU10cで実行される。上記変換はDSP10bで行うことも可能である。
【0018】
通信速度が十分でない場合、複数の画像データを一度に送信すると何らかの障害により通信中断が生じうる。したがって、デジタルカメラ10は、送信先フォルダ内に複数の画像データが格納され、これら複数の画像を送信する場合でも複数回に分けて送信することが好適である。例えば、24枚の画像データが送信先フォルダ1に格納され、これら全てを送信する場合、1通に1枚の画像データを割り当てて合計24通の電子メールに分けて送信する。合計24通の電子メールの各サブジェクトのプロジェクト番号は同一である。送信先フォルダ内の全ての画像データを送信した後、CP10cはフラッシュメモリに記憶されていた送信済みの画像データを消去し、また、当該送信先フォルダのプロジェクト番号を1だけインクリメントして次回の送信に備える。なお、複数の画像データのそれぞれには初期値からインクリメントしたユニークなnnnnnnnnnn.jpg等のファイル名を付して互いを識別する。
【0019】
次に、図2における各種ボタンについて説明する。
【0020】
図3には、デジタルカメラ10の外観図が示されている。図3(A)は正面図、図3(B)は背面図である。デジタルカメラ10の背面には、EVF10j、ステータス表示LCD11b、電源スイッチ11c、選択ボタン11e、セットボタン11fがそれぞれ設けられており、カメラ上部にはレリーズボタン11dが設けられている。また、デジタルカメラ10の正面にはレンズ11i、光量センサ11h、ストロボ11gが設けられ、側部には通信カードやメモリカードを装着するためのスロット11k及びUSBコネクタ11jが設けられている。デジタルカメラ10で撮影した画像データを所望の送信先に電子メールで送信する際にはカードスロット11kに通信カードが装着され、画像データを外部メモリに記憶する場合、あるいは外部メモリに記憶されたバージョンアップ用プログラムをダウンロードしてデジタルカメラ10の制御プログラムをバージョンアップする際にはメモリカードが装着される。
【0021】
ステータス表示LCD11bは、撮影可能枚数や通信カード装着時の電波状態、電池残量等が表示される。従来のデジタルカメラでは、背面に設けられた液晶ディスプレイに撮影画像を表示するためある程度のサイズが必要であるが、本実施形態ではステータス表示LCD11bには撮影画像を表示しないため、そのサイズを小さくできる。
【0022】
選択ボタン11eは、複数の送信先から所望の送信先を選択するためのボタンであり、かつ、フラッシュメモリに記憶された画像データを電子メールで送信するための送信ボタンである。選択ボタン11eを長押しするとCPU10cは電子メールを作成して画像データを送信し、選択ボタン11eを短押しするとCPU10cはステータス表示LCDに送信先番号を順次変化させて表示する。送信先が5カ所ある場合、短押しする毎に送信先が1→2→3→4→5→CF→1と順次変化する。なお、CFとはカードスロット11kにメモリカードが装着された場合のメモリカードを意味する。
【0023】
送信ボタンを兼用する選択ボタン11eで送信先を選択できるが、選択中にレリーズボタン11dが操作された場合、CPU10cは選択処理をキャンセルする。選択処理をキャンセルするとは、送信先を既に確定されている元の送信先に復帰させることを意味する。また、レリーズボタン11dではなく、電源スイッチ11cがオン位置からオフ位置に操作された場合も、CPU10cは選択処理をキャンセルする。何らかの理由により誤って選択ボタン11eが操作された場合でも、レリーズボタン11dを操作して撮影しようとするときには元の正しい送信先に自動復帰するため、撮影画像を正しい送信先フォルダに記憶し、送信することが可能となる。また、電源スイッチ11cをオフにすることで元の正しい送信先に自動復帰するため、次に電源スイッチを再びオンした場合には撮影画像を正しい送信先フォルダに記憶し、送信できる。
【0024】
セットボタン11fは、送信先を確定するためのボタンであり、選択ボタン11eで送信先を選択した後、このセットボタン11fを操作することでCPU10cは送信先を確定し、確定した送信先のフォルダに撮影画像を順次記憶していく。
【0025】
図4には、各種ボタンが操作された場合のデジタルカメラ10の処理フローチャートが示されている。なお、以下では撮影した画像データを所望の送信先に送信する場合について説明する。
【0026】
まず、ユーザ(現場作業者)がデジタルカメラ10の電源スイッチ11cを操作して電源をONにすると(S101)、CPU10cはフラッシュメモリに記憶されている設定パラメータを読み出す(S102)。設定パラメータは、例えば送信先毎の接続条件(電話番号やPPPパスワード、POPパスワード、アカウント、電子メールの本文データ等)である。読み出した設定パラメータはRAM上に展開される。
【0027】
次に、CPU10cはモードを識別する(S103)。このモード識別処理はカードスロット11kに通信カードが装着されたか、メモリカードが装着されたか、或いはカードが装着されていないかのいずれであるかを識別するものである。本実施形態においては、通信カードが装着されており、CPU10cは画像データをインターネット経由で送信先に送信するモードと識別するものとする。
【0028】
ユーザは、選択ボタン11e及びセットボタン11fを操作して送信先を選択、確定し、CPU10cは、センサ10aから得られた画像をビデオI/F10h、信号プロセッサ10iで処理してEVF10jに表示する(S104)。ユーザは、EVF10jに表示された画像を視認しながら撮影すべき構図を決定し(フレーミング)、レリーズボタン11dを押下げ操作する。CPU10cがレリーズボタン11dの押下げ操作を検知すると、撮影処理が実行され(S105)、得られた画像データはフラッシュメモリに記憶される。撮影後、ユーザが選択ボタン11eを長押し操作するとCPU10cはこれを検知し、フラッシュメモリに記憶された画像データをテキストデータに変換して電子メールを送信する(S106)。
【0029】
このように、本実施形態では、選択ボタン11eが送信先の選択機能と画像データの送信機能とを兼用しているため、少ないボタン数で送信先を選択して送信することができる。また、送信先の選択機能と送信機能とは互いに関連し、かつ時系列の関係にある(まず送信先を選択し、その後送信する)ので、その操作は容易である。
【0030】
さらに、レリーズボタン11dはシャッタ(あるいは電子シャッタ)の開閉制御のみならず、選択ボタン11eによる選択のキャンセル機能も兼用しているため、誤った送信先に画像データを送信してしまうおそれを低減できる。
【0031】
以上、カードスロット11kに通信カードを装着し、画像データを送信する場合について説明したが、カードスロット11kにメモリカードを装着した場合には、送信ボタンを兼用する選択ボタン11eを操作することで、メモリカードへの転送を行うことができる。
【0032】
すなわち、CPU10cがS103にてメモリカードの装着を検知すると、メモリカードへの転送モードに移行する。すなわち、ユーザが選択ボタン11e及びセットボタン11fで送信先を「CF」に設定した後、選択ボタン11を長押し操作すると、CPU10cは「送信」をメモリカードへの転送であると解釈し、フラッシュメモリの送信先フォルダに記憶されている全ての画像データをメモリカードに転送する。転送完了後、CPU10cは送信先フォルダ内の画像データを全て消去する。メモリカードへの転送はメモリカードへの送信とも捉えることができるので、送信ボタン操作によるメモリカードへの転送はユーザにとり容易である。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、デジタルカメラの構成を簡易化しつつ、操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のデジタルカメラを用いたシステム概念図である。
【図2】デジタルカメラの構成ブロック図である。
【図3】デジタルカメラの外観図である。
【図4】デジタルカメラの処理フローチャートである。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ、11d レリーズボタン、11e 選択ボタン(送信ボタン)、11f セットボタン。

Claims (4)

  1. 撮像素子と、
    前記撮像素子で得られた画像データを記憶する手段と、
    複数の送信先から所望の送信先を選択する選択ボタンと、
    送信ボタンと、
    前記送信ボタンが操作された場合に、前記選択ボタンで選択された送信先に前記画像データを電子メール形式で送信する手段と、
    を有するデジタルカメラであって、
    前記選択ボタンと前記送信ボタンは同一ボタンからなり、前記ボタンの短押し操作により選択し、長押し操作により送信することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 請求項1記載のデジタルカメラにおいて、さらに、
    レリーズボタンと、
    を有し、前記レリーズボタンの操作により前記選択がキャンセルされることを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 請求項1記載のデジタルカメラにおいて、さらに、
    電源スイッチと、
    を有し、前記電源スイッチのオフ操作により前記選択がキャンセルされることを特徴とするデジタルカメラ。
  4. 請求項1記載のデジタルカメラにおいて、さらに、
    カードスロットと、
    メモリカードが前記カードスロットに装着された場合であって前記送信ボタンが操作された場合に、前記画像データを前記メモリカードに転送する手段と、
    を有することを特徴とするデジタルカメラ。
JP2002327406A 2002-11-11 2002-11-11 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4121017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002327406A JP4121017B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002327406A JP4121017B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004165852A true JP2004165852A (ja) 2004-06-10
JP4121017B2 JP4121017B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=32806062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002327406A Expired - Fee Related JP4121017B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4121017B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081741A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2009206774A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Canon Inc 画像伝送システム、画像伝送装置及び制御方法
JP2011175584A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Gear Nouve Co Ltd 工事現場管理システム及びサーバ並びにデジタルカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081741A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2009206774A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Canon Inc 画像伝送システム、画像伝送装置及び制御方法
JP2011175584A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Gear Nouve Co Ltd 工事現場管理システム及びサーバ並びにデジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4121017B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7573503B2 (en) Image communication apparatus and method
JP4844814B2 (ja) 撮影装置および方法、並びにプログラム
JP4114350B2 (ja) 電子カメラ、電子機器、画像伝送システムおよび画像伝送方法
US20070195167A1 (en) Image distribution system, image distribution server and image distribution method
JP2004048139A (ja) 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器
US7277124B2 (en) Image sensing apparatus, information processing apparatus, control method for these apparatuses, image processing apparatus and method, and image processing system
JP2003169187A (ja) 情報処理端末
JP4273865B2 (ja) 未転送画像報知方法、クレードル、及びプログラム
JP5755347B2 (ja) 通信制御装置、その制御方法、プログラム、記録媒体
EP1628463A1 (en) Electronic card for a digital camera
JP4330327B2 (ja) デジタルカメラ
JP5213602B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
JP4121017B2 (ja) デジタルカメラ
JP4397128B2 (ja) 画像記録方法
JP2003345701A (ja) 画像伝送システムおよび画像中継装置
JP4318446B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000316113A (ja) 撮像方法及び撮像装置及びその制御方法及び制御装置及び記憶媒体
JP2003348516A (ja) 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器
JP2004274245A (ja) デジタルカメラとその画像管理システム
JP4055047B2 (ja) 通信機器、通信システム、通信方法及び通信プログラム
TW403853B (en) A digital camera with a function of picture transmission
KR19990070408A (ko) 영상정보를 송신하는 디지털 스틸 카메라 및 그 송신 방법
JP2004046313A (ja) 画像伝送システムおよび画像中継装置
JP2003110790A (ja) 撮像装置、画像管理装置、画像管理システム、撮像装置の制御方法、画像管理方法、記録媒体及びプログラム
JP4344956B2 (ja) 画像記録方法及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4121017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees