JP2003348516A - 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器 - Google Patents

画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器

Info

Publication number
JP2003348516A
JP2003348516A JP2002151749A JP2002151749A JP2003348516A JP 2003348516 A JP2003348516 A JP 2003348516A JP 2002151749 A JP2002151749 A JP 2002151749A JP 2002151749 A JP2002151749 A JP 2002151749A JP 2003348516 A JP2003348516 A JP 2003348516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
identification information
transmission system
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002151749A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Kusaka
洋介 日下
Hideomi Hibino
秀臣 日比野
Setsu Mihashi
説 三橋
Masao Takemoto
正生 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2002151749A priority Critical patent/JP2003348516A/ja
Priority to US10/445,050 priority patent/US7764308B2/en
Publication of JP2003348516A publication Critical patent/JP2003348516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データの伝送動作を確実かつ効率的かつ
容易に行える画像伝送システムおよび該画像伝送システ
ムに用いられる画像中継装置、電子画像機器を提供す
る。 【解決手段】 電子カメラ100は撮影した画像データ
とユーザ識別情報をゲートウェイサーバ160に無線携
帯電話回線130で自動転送する。ゲートウェイサーバ
160はインターネット170の複数の画像サーバ上に
ユーザ毎に作られた画像アルバムを管理しており、電子
カメラ100から受信したユーザ識別情報に基づき自動
的に複数の画像サーバの中から1つを選択して、電子カ
メラ100から受信した画像データを該画像サーバ上の
ユーザ識別情報に対応した画像アルバムに保存させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを通信
により伝送する画像伝送システムに関連し、特に電子カ
メラ等の画像電子機器で撮影した画像データをゲートウ
ェイサーバ等の画像中継装置を経由してインターネット
上の画像サーバ等の画像記憶装置に送信して保存した
り、インターネット上の画像サーバ等の画像記憶装置に
保存した画像データをゲートウェイサーバ等の画像中継
装置を経由して電子カメラ等の電子画像機器にダウンロ
ードして閲覧するような画像伝送システムおよび該画像
伝送システムに用いられる画像中継装置、電子画像機器
に関する。
【0002】
【従来の技術】先般電子カメラで撮影した全ての画像デ
ータを通信回線により外部に設置された大記憶容量のス
トレージ装置(画像サーバ)に送信して保存しておき、
画像サーバが提供する種々の画像サービスを利用して該
画像サーバに格納された画像データを活用(閲覧、プリ
ント、配信等)する画像伝送システムの開発が盛んであ
る。
【0003】例えば電子カメラで撮影した画像データを
該電子カメラに内蔵したデジタルデータ伝送機能や該電
子カメラに接続した携帯電話のデジタルデータ伝送機能
を利用してインターネット上の画像サーバやパソコン等
に伝送して保存するとともに、インターネット上の画像
サーバやパソコン等に保存されている画像データを、電
子カメラに内蔵したデジタルデータ伝送機能や該電子カ
メラに接続された携帯電話のデジタルデータ伝送機能を
利用して電子カメラで受信し、受信した画像データを電
子カメラの液晶画面に表示して閲覧するというような画
像データの伝送システムが知られている。
【0004】このような画像伝送システムには以下のよ
うな利点がある。 ・画像データ保存用の大容量の内蔵メモリや着脱メモリ
が不要となるので、電子カメラを低コスト化することが
できる。 ・画像データを全て所定の画像サーバに保存してしまう
ので、後処理サービス(プリント等)の利益を見込め
る。 ・電子カメラのユーザはシャッタボタンを押すだけで画
像データが画像サーバに格納されるので、インターネッ
ト上で画像のプリント注文を行うような場合に、手持ち
の電子カメラやメモリカードからプリントサービスを行
う画像サーバに画像データをいちいち送信する手間が省
ける。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような画像データ
の伝送システムにおいては、画像サーバのユーザ一人当
たりに割り当てられた保存領域(アルバム)の記憶容量
には制限があり、新たに保存したい画像データのデータ
容量が前記アルバムの空き容量を越える場合には、該ア
ルバムに格納されている画像データのいくつかを消去し
て前記アルバムの空き容量を増やすか別の画像サーバに
登録して新たなアルバムを開設しなければならなかっ
た。あるいは画像データの保存を行う度に、いくつかあ
るアルバムの中から空き容量のあるアルバムを指定して
画像データを保存しなければならなかった。このような
作業は画像伝送システムに関する知識が少ないユーザ特
に子供や老人にとっては、極めて面倒で苦痛を伴う作業
であり、撮影中のこのような事態になった場合には撮影
を楽しむどころではなくなってしまい、結果的にこのよ
うな画像伝送システムが一般に普及促進することを阻む
原因になっていた。また画像伝送システムに関する知識
が豊富なユーザにとっても、このような作業を行うこと
は手間がかかる作業であり、シャッターチャンスを逃し
てしまう場合もあった。
【0006】そこで本発明は、画像データの伝送動作を
確実かつ効率的かつ容易に行える画像伝送システムおよ
び該画像伝送システムに用いられる画像中継装置、電子
画像機器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による画像伝送システムにおいては、電子カ
メラ(電子画像機器)と画像データを保存する画像記憶
装置(画像サーバ)との間にゲートウェイサーバを設置
し、該ゲートウェイサーバがユーザに代わり画像サーバ
に関する種々の手続きを自動的に行う。例えば空き容量
のあるアルバムを保有する画像サーバの選択作業、画像
サーバで新しいアルバムを開設するための登録手続き、
画像サーバに対する画像データの書込み・読出しのため
の手続き、複数の電子カメラで撮影した画像データを同
じ画像サーバに格納する場合の画像データの画像識別情
報(画像ファイル名)の競合回避等の作業を自動的に行
う。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明を適用した画像
データの伝送システムの概念図である。まず電子カメラ
100からインターネット170にある画像サーバ18
1〜184に画像データを送信する場合について説明す
る。電子カメラ100は無線携帯電話機能を内蔵してお
り、電子カメラ100は撮影動作により生成した画像デ
ータ(画像ファイル)を撮影直後に上記無線携帯電話機
能を用いて、無線携帯電話回線130を経由してゲート
ウェイサーバ160に送信する。この際電子カメラ10
0からゲートウェイサーバ160へは画像ファイルと電
子カメラ100を個体識別するためのカメラ識別情報と
電子カメラ100を利用しているユーザを識別するため
のユーザ識別情報が送られ、画像ファイルを識別するた
めの画像識別情報や画像ファイルを保存する画像サーバ
181〜184を指定するための画像サーバ識別情報は
送られない。
【0009】ゲートウェイサーバ160は無線携帯電話
機能を内蔵しており、該無線携帯電話機能により電子カ
メラ100から画像ファイルとカメラ識別情報とユーザ
識別情報を受信すると、画像ファイルに画像識別情報
(画像ファイル名)を付け、画像サーバ181〜184
の中からユーザ識別情報に対応した空き容量のあるアル
バムを持った画像サーバを選択し、該画像サーバにイン
ターネット170により接続し、電子カメラ100から
受信した画像ファイルとユーザ識別情報と画像識別情報
とをインターネットプロトコルにより送信する。画像サ
ーバ181〜184のうちゲートウェイサーバ160に
より選択された画像サーバはユーザ識別情報に応じたア
ルバム(画像ファイル保存メモリ領域)を持っており、
ゲートウェイサーバ160からインターネットプロトコ
ルにより画像ファイルとユーザ識別情報画像識別情報と
を受信し、受信したユーザ識別情報に応じたアルバムに
受信した画像ファイルと画像識別情報を対応付けて保存
する。
【0010】なおゲートウェイサーバ160は、画像サ
ーバ181〜184の中にユーザ識別情報に対応した空
き容量のあるアルバムを持った画像サーバがない場合に
は、ユーザ識別情報に対応して記憶している個人情報デ
ータを用いて新しい画像サーバ上にユーザ識別情報に対
応したアルバムを開設し、該アルバムに受信した画像フ
ァイルを保存させる。またゲートウェイサーバ160
は、画像ファイルに付けた画像識別情報と画像ファイル
を保存した画像サーバの画像サーバ識別情報を携帯無線
電話機能で電子カメラ100に送信し、電子カメラ10
0は該画像識別情報と画像サーバ識別情報を保存してお
く。またゲートウェイサーバ160は画像識別情報に対
応付けて画像ファイルを保存した画像サーバ識別情報を
保存しておく。
【0011】次に電子カメラ100が画像サーバ181
〜184の1つの画像サーバから画像データ(画像ファ
イル)を受信する場合について説明する。まず電子カメ
ラ100は読み出したい画像ファイルの画像識別情報と
カメラ識別情報とユーザ識別情報を無線携帯電話機能に
より、無線携帯電話回線130を経由してゲートウェイ
サーバ160に送信する。この際、画像ファイルを保存
している画像サーバ181〜184のいずれかを指定す
るための画像サーバ識別情報は送られない。
【0012】ゲートウェイサーバ160は無線携帯電話
機能により電子カメラ100から画像識別情報とカメラ
識別情報とユーザ識別情報を受信すると、画像識別情報
に応じた画像ファイルを保存した画像サーバを記憶した
データより特定し、該画像サーバにインターネット17
0により接続し、電子カメラ100から受信した画像識
別情報とユーザ識別情報をインターネットプロトコルに
より送信する。画像サーバ181〜184のうちゲート
ウェイサーバ160により接続された画像サーバはユー
ザ識別情報に応じたアルバムから受信した画像識別情報
に対応した画像ファイルを特定し、該画像ファイルをゲ
ートウェイサーバ160にインターネットプロトコルに
より送信する。ゲートウェイサーバ160は画像サーバ
から受信した画像ファイルを無線電話機能により電子カ
メラ100に送信し、電子カメラ100は受信した画像
ファイルを表示する。
【0013】図2および図3は、本発明が適用される画
像データの伝送システムで使用される電子カメラ100
の一実施形態の外観図(正面視および背面視)である。
図2に示すように電子カメラ100の前面には被写体像
を形成するための撮影レンズ10、撮影画面を確認する
ためのファインダ11、撮影時に被写体を照明するため
のストロボ12、被写体の明るさを検知するための測光
回路13、電子カメラ100をユーザが手でホールドし
やすくするためにカメラ本体から出っ張ったグリップ部
14が備えられ、上面には撮影を指示するためのレリー
ズボタン16、電子カメラ100の電源のON/OFF
制御を行うための電源スイッチ17が備えられる。
【0014】図3に示すように、電子カメラ100の背
面にはファインダ11の接眼部、テキストおよび画像表
示用の略四角形の画面を備えた左LCD(左画面)21
とテキスト表示用および画像表示用の略四角形の画面を
備えた右LCD(右画面)22が配置され、右LCD2
2の下側には画像切換などに用いられる上方向ボタン2
3、下方向ボタン24、左方向ボタン25、右方向ボタ
ン26、決定ボタン27が配置され、左LCD21の下
側には電子カメラ100を撮影モードに設定するための
撮影モードボタン28、電子カメラ100を再生モード
に設定するための再生モードボタン29が配置されてい
る。側面にはユーザ識別情報とサムネイル画像保存用の
メモリカード77(着脱式記憶媒体)を装着するための
メモリカードスロット30が備えられる。
【0015】なおレリーズボタン16、上方向ボタン2
3、下方向ボタン24、左方向ボタン25、右方向ボタ
ン26、決定ボタン27、撮影モードボタン28、再生
モードボタン29は全てユーザーによって操作される操
作キーである。
【0016】なお左LCD21および右LCD22の表
面上には、指の接触操作により指示された位置に対応す
る接触位置データを出力する機能を備えたいわゆるタッ
チスクリーン66が配置され、画面上に表示された選択
項目や画像データの選択に用いることができる。このタ
ッチスクリーン66はガラス・樹脂等の透明材料によっ
て構成され、ユーザはタッチスクリーン66の内側に形
成される画像やテキストを、タッチスクリーン66を通
して観察することができる。
【0017】図4は、図2および図3に示した電子カメ
ラ100の内部の電気構成例を示すブロック図であっ
て、各構成要素は各種情報データおよび制御データを伝
送するためのデータ/制御バス51を介して互いに接続
されている。各構成要素はおおまかに、画像データの撮
影動作を実行する撮影制御回路60を中心とするブロッ
ク、画像ファイルを記憶・保存するメモリカード77の
ブロック、画像データおよびその関連情報の表示を実行
する画面制御回路92を中心とするブロック、操作キー
65等のユーザーインターフェースと各制御回路に対す
る統括制御を行うCPU50を中心とするブロックに分
けることができる。
【0018】CPU50(中央処理ユニット)は電子カ
メラ100全体の制御を行う手段であって、操作キー6
5、タッチスクリーン66、電源スイッチ17、タイマ
74、測光回路13からの入力情報に応じて撮影制御回
路60、画面制御回路92、電源制御回路64への各種
指示を行う。測光回路13は被写体の輝度を測定し、そ
の測定結果である測光データをCPU50に出力する。
CPU50は測光データに応じて、CCD55の露光時
間、感度をCCD駆動回路56により設定するととも
に、該設定データに応じて撮影制御回路60を介し絞り
53の絞り値を絞り制御回路54により制御する。
【0019】CPU50は撮影モードではレリーズボタ
ン16の操作に応じて撮影制御回路60を介し撮影動作
を制御する。またCPU50は測光データに基づき被写
体が暗い場合には、撮影時にストロボ駆動回路73を介
しストロボ12を発光させる。タイマ74は時計回路を
内蔵し、現在の日時に対応する日時情報を検出し、撮影
時に撮影日時情報をCPU50に供給したり、予め設定
されたインターバルでCPU50に対し割込み処理の要
求を行う。CPU50は、ROM67(リードオンリメ
モリ)に記憶されている制御プログラムに従い各部を制
御する。EEPROM68(電気的消去書き込み可能R
OM)は不揮発性のメモリであって、電子カメラ100
の動作に必要な設定情報等を記憶している。RAM70
は揮発性のメモリであって、CPU50の一時的作業領
域として用いられる。CPU50は、電源スイッチ17
の操作状態を検知して、電源制御回路64を介して電源
63の制御を行う。
【0020】撮影制御回路60は、レンズ駆動回路52
により撮影レンズ10のフォーカシング、ズーミングを
行い、絞り制御回路54により絞り53を制御してCC
D55の露光量をコントロールし、CCD駆動回路56
によりCCD55の動作を制御する。被写体からの光束
は撮影レンズ10により光量調節のための絞り53を介
し、CCD55上に被写体像として形成され、この被写
体像はCCD55により撮像される。複数の画素を備え
たCCD55(チャージカップルドデバイス)は被写体
像を撮像するための電荷蓄積型イメージセンサーであ
り、CCD55上に形成された被写体像の強度に応じた
電気的な画像信号をCCD駆動回路56により供給され
る駆動パルスに応じてアナログ処理部57に出力する。
【0021】アナログ処理部57はCCD55が光電変
換した画像信号を所定のタイミングでサンプリングし、
そのサンプリングした信号を所定のレベルに増幅する。
A/D変換回路58(アナログデジタル変換回路)はア
ナログ処理部57でサンプリングした画像信号をデジタ
ル化することによりデジタルデータに変換し、撮影バッ
ファメモリ59は該デジタルデータを一旦格納する。
【0022】撮影制御回路60は撮影モード中上述の動
作を繰り返すとともに、画面制御回路92はデータ/制
御バス51を介して撮影バッファメモリ59に順次格納
されるデジタルデータを読み出してフレームメモリ69
に一旦格納し、該デジタルデータを表示用画像データに
変換してフレームメモリ69に再格納し、該表示用画像
データを左画面21に表示させるというスルー画像表示
動作を繰り返す。また画面制御回路92は必要に応じて
テキスト表示情報をCPU50から入手し、表示用テキ
ストデータに変換してフレームメモリ69に格納し、該
表示用テキストデータを左画面21、右画面22に表示
させる。このようにして撮影モードにおいては、左画面
21にCCD50により撮像されている画像がリアルタ
イムに表示されるので、このスルー画像をモニター画面
として使用して撮影のための構図設定を行うことが可能
になる。撮影制御回路60は撮影バッファメモリ59に
格納したデジタルデータの高周波成分の度合い解析して
撮影レンズ10の焦点調節状態を検出し、検出結果に応
じてレンズ駆動回路52により撮影レンズ10の焦点調
節を行う。
【0023】レリーズ時に撮影制御回路60はCPU5
0から撮影指示を受けると、CCD駆動回路56を介し
てCCD55により被写体像を撮像させ、撮像により生
成した画像信号をアナログ処理部57、A/D変換回路
58を介して撮影バッファメモリ59にデジタルデータ
(生データ)として一旦格納する。撮影制御回路60は
撮影バッファメモリ59に一旦格納したデジタルデータ
を所定の記録フォーマット(JPEGなど)に変換また
は圧縮して画像データを形成する。CPU50は該画像
データに応じたサムネイル画像データ(データ量を圧縮
した画像データあるいは縮小画像情報)を生成してメモ
リカード77に保存するとともに、該画像データに所定
の付加情報データを付加して画像ファイルを生成する。
次にCPU50はEEPROM68に記憶されたゲート
ウェイサーバアクセス情報に基づき無線携帯電話回路7
2によりゲートウェイサーバ160に接続し、該画像フ
ァイルとEEPROM68に記憶したカメラ識別情報と
メモリカード77に記憶したユーザ識別情報を無線携帯
電話回路72によりアンテナ76からゲートウェイサー
バ160に送信する。その後CPU50はゲートウェイ
サーバ160で割り当てられた画像ファイルの画像識別
情報と画像ファイルを保存した画像サーバの画像サーバ
識別情報をゲートウェイ160から無線携帯電話回路7
2により受信し、メモリカード77に保存する。
【0024】GPS回路61(グローバルポジショニン
グシステム回路)は、地球の周りを周回している複数の
衛星からの情報を用いて電子カメラ100の位置情報
(経度データ、緯度データ)を検出し、画像撮影時に撮
影位置情報をCPU50に供給する。CPU50は該撮
影位置情報を画像データに付加してメモリカード77に
格納する。
【0025】再生モードにおいては、CPU50はまず
メモリカード77に保存したサムネイル画像データを読
み出してフレームメモリ69に一旦格納し、画面制御回
路92により該サムネイル画像データを左画面21に表
示させる。CPU50は次にユーザにより選択されたサ
ムネイル画像データに対応する画像識別情報とカメラ識
別情報とユーザ識別情報を無線携帯電話回路72により
アンテナ76からゲートウェイサーバ160に送信す
る。その後CPU50はゲートウェイサーバ160に送
信した画像識別情報に対応する画像ファイルをゲートウ
ェイサーバ160から無線携帯電話回路72により受信
し、該画像ファイルに含まれる画像データをフレームメ
モリ69に一旦格納し、画面制御回路92により該画像
データを左画面21に表示させる。
【0026】図5はメモリカード77内に格納されるデ
ータの構成を示す。ユーザ毎にカスタマイズされたメモ
リカード77を電子カメラ100に装着することによ
り、異なる電子カメラをユーザが使用した場合でも、同
じ電子カメラを使用するのと変わらない使用環境を得る
ことができる。図5に示すようにメモリカード77には
ユーザ識別情報(IDナンバーなどのユーザを個別に識
別するための情報)と送信済み画像情報(画像サーバに
転送した画像ファイルに関する情報)と画像サーバへの
転送不能により一時保管された画像ファイルが格納され
る。送信済み画像情報は図5に示すように、送信した画
像ファイルの画像識別情報(ゲートウェイサーバ160
により割り付けられる画像ファイル名等)、画像データ
に対応したサムネイル画像データ(小画面表示用に元の
画像データのデータ量を圧縮した画像データ)、画像の
撮影日時データ、画像ファイルを保存している画像サー
バを識別するための画像サーバ識別情報、画像を撮影し
た電子カメラを識別するためのカメラ識別情報等から構
成されている。
【0027】図6は画像サーバに保存されるか又はメモ
リカード77に一時保管される画像ファイルのデータ構
成を示す。図6に示すように各画像ファイルは画像デー
タと付加情報データから構成される。付加情報データ
は、画像識別情報とカメラ識別情報とユーザ識別情報と
撮影時の各種設定を示す撮影データと撮影日時データと
撮影位置データから構成される。図7はEEPROM6
8に格納される情報の構成を示す図であり、電子カメラ
100を個体識別するためのカメラ識別情報と、電子カ
メラ100が予め定められたゲートウェイサーバ160
にアクセスするためのゲートウェイサーバアクセス情報
(電話番号など)とからなる。
【0028】図8はゲートウェイサーバ160の内部構
成を示すブロック図であって、ゲートウェイサーバ16
0の各要素を統括制御する制御・処理手段350に対
し、無線携帯電話機能を備えた通信手段371とインタ
ーネットに接続している通信手段372と各種管理デー
タ情報を記憶しているメモリ手段368が繋がってい
る。ゲートウェイサーバ160は通信手段371を介
し、無線電話回線により電子カメラ100と画像ファイ
ル等の情報をやりとりするとともに、通信手段372を
介しインターネットプロトコルにより画像サーバと画像
ファイル等の情報をやりとりする。
【0029】メモリ手段368には図9に示すように各
種情報が保管されている。カメラ識別情報データベース
には、ゲートウェイサーバ160にアクセス可能な電子
カメラのカメラ識別情報が全て格納されている。画像サ
ーバ情報データベースには、ゲートウェイサーバ160
が接続可能な画像サーバに関する情報(URL、利用条
件など)が格納されている。ユーザ識別情報データベー
スには、ゲートウェイサーバ160を利用可能なユーザ
のユーザ識別情報が全て格納されている。なおゲートウ
ェイサーバ160へのユーザ識別情報の登録は電子カメ
ラの購入時に販売店の端末などからゲートウェイサーバ
160に対して行われる。
【0030】またメモリ手段368にはユーザ識別情報
に応じたフォルダがユーザ毎に用意されており、各フォ
ルダには個人情報データと画像サーバ管理データと画像
識別情報リスト(ユーザにより撮影された全画像ファイ
ルの画像識別情報のリスト)とが格納されている。また
ユーザ識別情報に応じたフォルダにはユーザにより撮影
された全画像ファイルに対応する画像識別情報毎の個別
フォルダがあり、各画像識別情報に応じたフォルダには
各画像識別情報に応じた画像データに対応するサムネイ
ル画像データ、各画像識別情報に応じた画像ファイルを
保存している画像サーバの画像サーバ識別情報、各画像
識別情報に応じた画像ファイルの付加情報データ等が格
納されている。
【0031】図10は個人情報データの構成を示す図で
あって、画像サーバへの登録に必要なデータ(氏名、性
別、年齢、住所、メールアドレス、職業、パスワード、
電話番号など)からなる。また画像サーバが提供する各
種サービスに課金するためのクレジットカード番号など
を含んでも良い。なおこの個人識別データはゲートウェ
イサーバ160に接続した外部のパソコン190などか
ら必要に応じて変更することが可能である。図11は画
像サーバ管理データの構成を示す図であって、画像サー
バ識別情報のリストと各画像サーバに関する情報(UR
L:Uniform Resource Locato
r、該画像サーバのユーザ識別情報に対応するアルバム
に保存されている画像ファイルの画像識別情報のリス
ト、該画像サーバのユーザ識別情報に対応するアルバム
の全記憶容量、該画像サーバのユーザ識別情報に対応す
るアルバムの空き容量等)から構成されている。
【0032】図12は画像サーバ181〜184の内部
構成を示すブロック図であって、画像サーバ181〜1
84の各要素を統括制御する制御・処理手段450に対
し、インターネットに接続している通信手段471と画
像データ等の情報を保存するメモリ手段468が繋がっ
ている。画像サーバ181〜184は通信手段471を
介しインターネットプロトコルによりゲートウェイサー
バ160と画像データ等の情報をやりとりする。メモリ
手段468には図13に示すようにユーザ識別情報毎に
対応するフォルダが準備されており、各ユーザ識別情報
に応じたフォルダには画像ファイルが格納されている。
【0033】図14は本発明による電子カメラ100の
実施形態の状態遷移図である。電源ON時には撮影モー
ドとなり、レリーズボタン16の操作により撮影動作と
撮影後の画像ファイル作成および画像ファイルのゲート
ウェイサーバ160経由画像サーバ181〜184への
自動転送する画像送信動作が行われる。再生モードにお
いてはゲートウェイサーバ160経由で画像サーバ18
1〜184に格納した画像ファイルをダウンロードする
画像受信動作と該画像ファイルを再生表示する画像再生
動作が行われる。また撮影モードボタン28を操作する
と、再生モードから撮影モードに移行し、再生モードボ
タン29を操作すると、撮影モードから再生モードに移
行する。
【0034】図15は上記実施形態における電子カメラ
100(CPU50)の動作のメインフローチャートで
ある。まずS10で電源スイッチ17を操作すると電源
がONとなり、S20で撮影モードのサブルーチンを実
行し撮影可能状態になる。撮影モード中にレリーズボタ
ン16を操作すると、S30のレリーズ割込み処理サブ
ルーチンが実行され、撮影動作と画像送信動作が行われ
る。撮影モード中に再生モードボタン29を操作する
と、S40のモード切換割込み処理サブルーチンが実行
され、S50の再生モードサブルーチンが実行され、画
像サーバ181〜184に格納した画像ファイルが読み
出され左画面21に再生表示される。逆に再生モード中
に撮影モードボタン28を操作すると、S40のモード
切換割込み処理サブルーチンが実行され、S20の撮影
モードサブルーチンに移行する。タイマ74による割り
込み要求によりS60のタイマ割込み処理サブルーチン
が実行され、メモリカード77に一時保存された画像フ
ァイルの画像送信動作が行われる。
【0035】図16は撮影モードサブルーチンの詳細フ
ローチャートであって、S20で起動すると、S201
の処理を繰り返す。S201ではユーザが設定したカメ
ラ設定条件で順次CCD55により生成される画像デー
タを図17に示すように左画面21に表示し、そのとき
の撮影設定条件を右画面22にテキスト表示する。
【0036】図18はレリーズ割込み処理サブルーチン
の詳細フローチャートであって、S30で起動すると、
S301で撮影モードであるかチェックし、撮影モード
でない場合はS309でリターンする。撮影モードの場
合は、S302でユーザまたはカメラにより設定されて
いる撮影条件で撮像動作を実行して画像データを生成
し、S303で画像データに付加情報データ(カメラ識
別情報、ユーザ識別情報、撮影データ、時間データ、位
置データ等)を付加して画像ファイルを生成する。S3
04で送信済み画像情報(サムネイル画像データ等)を
生成し、メモリカード77に格納する。S305で無線
携帯電話回路72によりゲートウェイサーバ160との
接続を試み、通信が可能であるかチェックし、ゲートウ
ェイサーバ160との通信が可能でない場合は、画像フ
ァイルをメモリカード77に一時保存してS309でリ
ターンする。ゲートウェイサーバ160との通信が可能
である場合は、S307で画像ファイルとカメラ識別情
報とユーザ識別情報と送信要求を無線携帯電話回路72
によりゲートウェイサーバ160に送信する。S308
でゲートウェイサーバ160から送信した画像ファイル
に対応する画像識別情報と画像ファイルを保存した画像
サーバの画像識別情報を受信し、この情報によりメモリ
カード77に記憶した送信済み画像情報を更新し、S3
09でリターンする。
【0037】図19はモード切換割込み処理サブルーチ
ンの詳細フローチャートであって、S40で撮影モード
ボタン28または再生モードボタン29の操作により起
動すると、S401で操作されたボタンが撮影モードボ
タン28であるかチェックし、撮影モードボタン28で
ある場合は再生モードを終了し、S20の撮影モードサ
ブルーチンに移行する。操作されたボタンが撮影モード
ボタン28でない場合は撮影モードを終了し、S50の
再生モードサブルーチンに移行する。
【0038】図20は再生モードサブルーチンの詳細フ
ローチャートであって、S50で起動すると、S501
ではメモリカード77に格納されたサムネイル画像を図
21に示すように左画面21に表示し、右画面22に操
作方法の説明表示を行う。ユーザは左画面21に表示さ
れたサムネイル画像を上ボタン23、下ボタン24を使
用してスクロールするとともに、タッチパネル66を使
用して再生表示させたいサムネイル画像を選択し、決定
ボタン27でその選択を決定する。S502では、ユー
ザにより選択されたサムネイル画像に対応する画像ファ
イルがメモリカード77に一時保存されているかチェッ
クし、一時保存されている場合は、S503でメモリカ
ード77から該画像ファイルを読み出し、左画面21に
再生表示しS509に進む。ユーザにより選択されたサ
ムネイル画像に対応する画像ファイルがメモリカード7
7に一時保存されていない場合は、S504で無線携帯
電話回路72によりゲートウェイサーバ160との接続
を試み、通信が可能であるかチェックし、ゲートウェイ
サーバ160との通信が可能でない場合は、左画面21
に通信不能の旨の警告表示を出しS509に進む。ゲー
トウェイサーバ160との通信が可能である場合は、S
506でユーザにより選択されたサムネイル画像に対応
する画像識別情報とカメラ識別情報とユーザ識別情報と
受信要求を無線携帯電話回路72によりゲートウェイサ
ーバ160に送信する。S507でゲートウェイサーバ
160からユーザが選択した画像ファイルを受信し、S
508で図22に示すように受信した画像データを左画
面21に表示するとともに右画面22に該画像データに
関する付加情報データを表示し、S509に進む。S5
09では、ユーザによる上ボタン23または下ボタン2
4の操作を待機し、操作された場合にはS501のサム
ネイル画像表示に戻る。
【0039】図23はタイマ割込み処理サブルーチンの
詳細フローチャートであって、S60で起動すると、S
601ではメモリカード77に一時保存された画像ファ
イルがあるかチェックし、ない場合にはS605でリタ
ーンする。一時保存された画像ファイルがある場合には
S602で無線携帯電話回路72によりゲートウェイサ
ーバ160との接続を試み、通信が可能であるかチェッ
クし、ゲートウェイサーバ160との通信が可能でない
場合は、S605でリターンする。ゲートウェイサーバ
160との通信が可能である場合は、S603でメモリ
カード77に一時保存された画像ファイルとカメラ識別
情報とユーザ識別情報と送信要求を無線携帯電話回路7
2によりゲートウェイサーバ160に送信する。S60
4でゲートウェイサーバ160から送信した画像ファイ
ルに対応する画像識別情報と画像ファイルを保存した画
像サーバの画像識別情報を受信し、この情報によりメモ
リカード77に記憶した送信済み画像情報を更新し、S
309でリターンする。
【0040】次に上記実施形態におけるゲートウェイサ
ーバ160(制御・処理手段350)の動作について説
明する。ゲートウェイサーバ160の画像中継動作以外
の動作説明は本発明とは関係が薄いので省略する。図2
4はゲートウェイサーバ160が画像中継を行う際に起
動する通信割込み処理の詳細フローチャートであって、
G10で電子カメラ100からの通信要求により起動す
ると、G101で受信したカメラ識別情報がカメラ識別
情報データベースに存在するかチェックし、存在しない
場合はG105でリターンする。存在する場合には、G
102で受信したユーザ識別情報がユーザ識別情報デー
タベースに存在するかチェックし、存在しない場合はG
105でリターンする。存在する場合には、G103で
受信した要求が画像ファイルの送信要求であるかチェッ
クし、画像ファイルの送信要求であった場合は、G20
の画像書込み処理サブルーチンを実行しG105でリタ
ーンする。画像ファイルの送信要求でなかった場合は、
G104で受信した要求が画像ファイルの受信要求であ
るかチェックし、画像ファイルの受信要求であった場合
は、G30の画像読出し処理サブルーチンを実行しG1
05でリターンする。画像ファイルの受信要求でなかっ
た場合は、G105でリターンする。
【0041】図25はゲートウェイサーバ160の画像
書込み処理の詳細フローチャートであってG20で起動
すると、G201で受信した画像ファイルに画像識別情
報を割り当てる。この際ゲートウェイサーバ160は受
信したユーザ識別情報に応じた画像識別情報リストに保
存された画像識別情報情報とは異なる画像識別情報を付
与することにより、画像情報識別情報の競合を回避する
ことができる。G202では受信したユーザ識別情報に
応じた画像サーバ管理データに基づき、空き容量のある
画像サーバがあるかチェックし、空き容量のある画像サ
ーバがある場合にはG204に進み、空き容量のある画
像サーバがない場合にはG203で新規な空き容量のあ
る画像サーバを見つけ出す。G203ではインターネッ
ト上に公開されている画像ファイル格納可能な画像サー
バを探索し、見つけ出した画像サーバにユーザ識別情報
と該ユーザ識別情報に応じて記憶された個人情報データ
を用いて自動的に登録し、該画像サーバの情報(記憶容
量等)を画像サーバ管理データに登録する。G204で
は空き容量のある画像サーバを画像保存用の画像サーバ
に指定する。G205では画像保存用の画像サーバに指
定された画像サーバに電子カメラ100から受信した画
像ファイルとユーザ識別情報と画像書込み要求をインタ
ーネットプロトコルで送信するとともに、G206でユ
ーザ識別情報に応じたフォルダ内の画像サーバ管理デー
タと画像識別情報リストを更新し、画像識別情報に応じ
たフォルダ内のデータ(サムネイル画像等)を生成す
る。G207で画像サーバに送信した画像ファイルを消
去するとともに、画像ファイルに付与した画像識別情報
と画像ファイルを保存した画像サーバの画像サーバ識別
情報を電子カメラ100に送信し、G208でリターン
する。
【0042】図26はゲートウェイサーバ160の画像
読出し処理の詳細フローチャートであってG30で起動
すると、G301で受信した画像識別情報が、受信した
ユーザ識別情報に応じたフォルダ内の画像識別情報リス
トに存在するかチェックし、存在しない場合はG306
でリターンする。存在する場合は、G302で受信した
画像識別情報に応じたフォルダ内の画像サーバ識別情報
に基づき該画像識別情報に応じた画像ファイルを保存し
ている画像サーバを特定する。G303では該画像サー
バに対し画像識別情報とユーザ識別情報と画像読出し要
求をインターネットプロトコルで送信するとともに、G
304で該画像サーバから送信した画像識別情報に対応
する画像ファイルを受信する。G305で画像サーバか
ら受信した画像ファイルを電子カメラ100に送信し、
G306でリターンする。
【0043】次に上記実施形態における画像サーバ18
1〜184(制御・処理手段350)の動作について説
明する。画像サーバ181〜184の画像伝送・保存動
作以外の動作説明は本発明とは関係が薄いので省略す
る。図27は画像サーバ181〜184がゲートウェイ
サーバ160から通信要求を受けた際に起動する通信割
込み処理の詳細フローチャートであって、H60でゲー
トウェイサーバ160からの通信要求により起動する
と、H601で受信した要求が画像サーバへの登録要求
であるかチェックし、登録要求であった場合は、H60
2で受信したユーザ識別情報に応じたフォルダが存在す
るかチェックし、既に存在する場合にはH611でリタ
ーンする。受信したユーザ識別情報に応じたフォルダが
存在しない場合には、H603で受信したユーザ識別情
報と個人情報データに応じて登録手続きを行い、ユーザ
識別情報に応じたフォルダ(アルバム)を作成し、H6
11でリターンする。
【0044】H601で受信した要求が画像サーバへの
登録要求でない場合は、H604で受信した要求が画像
読出し要求であるかチェックし、画像読出し要求であっ
た場合は、H605で受信したユーザ識別情報に応じた
フォルダ(アルバム)が存在するかチェックし、存在し
ない場合にはH611でリターンする。受信したユーザ
識別情報に応じたフォルダが存在する場合には、H60
6で該フォルダの中に受信した画像識別情報に応じた画
像ファイルが存在するかチェックし、存在しない場合に
はH611でリターンする。受信した画像識別情報に応
じた画像ファイルが存在する場合には、H607で該画
像ファイルをインターネットプロトコルによりゲートウ
ェイサーバ160に送信し、H611でリターンする。
H604で受信した要求が画像サーバへの画像読出し要
求でない場合は、H608で受信した要求が画像書込み
要求であるかチェックし、画像書込み要求でなかった場
合はH611でリターンする。画像書込み要求であった
場合は、H609で受信したユーザ識別情報に応じたフ
ォルダが存在するかチェックし、存在しない場合にはH
611でリターンする。受信したユーザ識別情報に応じ
たフォルダが存在する場合には、H610で該フォルダ
の中に受信した画像ファイルを保存し、H611でリタ
ーンする。
【0045】上記実施形態(図1〜図27)において
は、画像ファイルを保存するためのユーザ識別情報に応
じた空き容量のあるアルバムを持った画像サーバの選
択、ユーザ識別情報に応じたアルバムを開設するための
画像サーバへの登録、インターネットプロトコルによる
画像サーバに対する画像ファイルの書込み・読出し作業
を、電子カメラ100と画像ファイルを保存する画像サ
ーバ181〜184との間に設置されたゲートウェイサ
ーバ160が人手を介することなく自動的に行うため、
電子カメラ100で撮影した画像ファイルの画像サーバ
への送信を確実かつ迅速に行うことができるとともに、
このような画像伝送システムに関する知識がないユーザ
でも簡単にこの画像伝送システムを使うことができ、ユ
ーザは電子カメラ100を用いた撮影に専念することが
できる。
【0046】上記実施形態(図1〜図27)において
は、電子カメラ100と画像データを保存する画像サー
バ181〜184との間に設置されたゲートウェイサー
バ160が、電子カメラ100から送信された画像ファ
イルを個別識別するための画像識別情報を付与し、該画
像識別情報を電子カメラ側に返送するようにしたため、
同一ユーザが異なる電子カメラを用いて撮影した画像フ
ァイルをゲートウェイサーバ160に送信した場合でも
画像識別情報の重複が発生することはなく、画像識別情
報の重複による画像伝送システムの混乱を防止すること
ができる。
【0047】上記実施形態(図1〜図27)において
は、ユーザを個別識別するためのユーザ識別情報をメモ
リカード77に格納しておき、該メモリカード77を装
着することで電子カメラ100にユーザを認識させるよ
うにしたので、ユーザは複数の電子カメラを使用する場
合でも、面倒な手間なく確実に電子カメラにユーザを認
識させることができるとともに、複数のユーザが同じ電
子カメラを共用して使用する場合でも混乱を起こすこと
がない。またメモリカード77に送信済みの画像ファイ
ルの情報(サムネイル画像データ、保存先の画像サーバ
識別情報、画像識別情報等)を保存しておくので、一旦
画像サーバに保存した画像ファイルをダウンロードして
閲覧する場合でも、サムネイル画像を表示して選択させ
ることにより電子カメラ側で所望の画像ファイルを迅速
に指定することができる。
【0048】上記実施形態(図1〜図27)において
は、電子カメラ100は撮影した画像ファイルを撮影直
後に全てゲートウェイサーバ160に送信し、送信終了
後に消去するので、多数の画像ファイルを保存するため
の大容量のメモリを内蔵する必要がなく、電子カメラ1
00を安価に構成することができる。また電子カメラ1
00は通信圏外などの理由によりゲートウェイサーバ1
60に送信できなかった画像ファイルを一時的に保存し
ておき、これらの一時的に保存された画像ファイルを所
定の起動条件(例えば所定の時間インターバルまたは所
定時刻または無線携帯電話回線の混雑状況)でゲートウ
ェイサーバ160に自動的に送信するようにしたので、
送信忘れを防止できるとともに、起動条件を適切に設定
(例えば早朝の時間帯に起動または無線携帯電話回線の
データ通信速度が所定値以上であることを検知して起
動)することにより、電子カメラ100とゲートウェイ
サーバ160の間の画像ファイル送信を迅速に行うこと
ができるとともに、通信料金を削減することもできる。
(変形形態の説明)本発明は以上説明した実施形態に限
定されることなく、種々の変形や変更が可能である。
【0049】上記実施形態(図1〜図27)において
は、電子カメラ100とゲートウェイサーバ160が直
接画像転送を行っているが、電子カメラ100に携帯電
話端末を接続し、該携帯電話端末経由で電子カメラ10
0とゲートウェイサーバ160との間の画像データの伝
送を行うようにしても構わない。このようにすれば、電
子カメラ100に無線携帯電話機能を備える必要がなく
なるので、電子カメラ100を小型で安価にすることが
できる。また携帯電話端末にメモリカードスロットを設
け、該スロットに装着したメモリカードにユーザ識別情
報や送信済み画像情報や一時保存画像ファイルを保存す
るようにしてもよい。このようにすれば、電子カメラ1
00にメモリカード装着機構やメモリカード書込み読み
出しソフトウェアを備える必要がなくなるので、電子カ
メラ100を小型で安価にすることができる。またユー
ザ識別情報の代わりにユーザが使用している携帯電話端
末の電話番号を用いることにより、ユーザ識別情報の登
録の手間を省くとともに、ユーザ識別情報の重複を防ぐ
こともできる。また電子カメラ100の無線携帯電話機
能を用いて通話を行ってもよく、このような場合、電子
カメラ100をカメラ付き携帯電話として構成してもよ
い。
【0050】上記実施形態(図1〜図27)において
は、ゲートウェイサーバ160は電子カメラ100から
画像ファイルを受信する度に、該画像ファイルを画像サ
ーバに格納しているが、ゲートウェイサーバ160に電
子カメラ100から受信した画像ファイルを一時的に蓄
積しておき、所定のタイミング(所定周期、所定時刻、
蓄積データ量が所定値になった時点、外部からの送信指
令を受信した時点など)で蓄積した画像ファイルを画像
サーバに送信して保存させるようにしてもよい。
【0051】例えば電子カメラ100による一連の撮影
動作(連続撮影又は連写、ブラケット撮影、パノラマ撮
影等)で撮影した画像ファイルを電子カメラ100から
画像サーバに送信する場合は、図28に示すような仕組
みで画像伝送を行ってもよい。ここで連続撮影とは所定
の時間周期で同一の被写体の動きを追いながら連続的に
撮影することであり、ブラケット撮影とは同一の被写体
に対して露出などの撮影条件を変化させて複数回撮影を
行う撮影であり、パノラマ撮影とは撮影方向を所定量ず
つずらしながら風景などを撮影することである。即ち電
子カメラ100は撮影動作毎に一連で撮影した画像ファ
イルに対して一連画像である旨の識別情報を付加してゲ
ートウェイサーバ160に送信する。ゲートウェイサー
バ160は一連画像である旨の識別情報が付加された画
像ファイルをメモリ268内の画像バッファフォルダに
一時的に保管しておく。電子カメラ100は一連の撮影
が終了すると、一連の撮影が終了した旨を示す情報をゲ
ートウェイサーバ160に送信し、該情報をゲートウェ
イサーバ160が受信すると、画像バッファフォルダに
一時的に保管しておいた一連の画像ファイルを同一の画
像サーバにインターネットで一括送信して保存させる。
このようにすればゲートウェイサーバ160と画像サー
バ間で複数の画像ファイルを一回の送信手続きで送信で
きるので、送信時間が短縮できるとともにゲートウェイ
サーバ160及び画像サーバ181〜184の画像伝送
処理の負荷を軽減することができる。また一連で撮影さ
れた画像ファイルは同一の画像サーバに保存されるの
で、後でユーザがパソコン等で直接画像サーバ181〜
184に接続して一連画像データを利用する場合に利便
性が高い。また電子カメラ100が一連画像撮影中は電
子カメラ100から一方的にゲートウェイサーバ160
に画像ファイルを送信するだけで、電子カメラ100が
ゲートウェイサーバ160からの情報受信を待機するこ
とがないので、電子カメラ100は一連撮影に適したタ
イミングで自由に一連撮影を行うことができる。
【0052】なお電子カメラ100から一連の撮影が終
了した旨を示す情報をゲートウェイサーバ160に送信
する代わりに、ゲートウェイサーバ160に接続したパ
ソコンや携帯電話端末から、ゲートウェイサーバ160
に蓄積した一連の画像ファイルを画像サーバにまとめて
送信する指示をゲートウェイサーバ160に送信し、ゲ
ートウェイサーバ160はこの指示に応答してゲートウ
ェイサーバ160に蓄積した一連の画像ファイルを画像
サーバにまとめて送信する指示をゲートウェイサーバ1
60に送信するようにしても構わない。
【0053】また一連で撮影した画像ファイルを電子カ
メラ100からゲートウェイサーバ160に送信する
際、撮影の都度画像ファイルを電子カメラ100からゲ
ートウェイサーバ160に送信すると、通信確立のため
のオーバヘッドや付加情報のために通信時間が長くなっ
てしまい、その間に撮影状況が変化してしまう場合や、
予定した時間間隔で撮影が実行できない場合がある。こ
のような場合には、電子カメラ100は一連の撮影の画
像ファイルをRAM70に一時的に保存しておき、一連
の撮影が終了した時点で、一連画像である旨の識別情報
を付加した一連画像ファイルを、一連の撮影が終了した
旨を示す情報とともに一括してゲートウェイサーバ16
0に送信するようにしてもよい。また携帯電話端末を経
由して電子カメラ100からゲートウェイサーバ160
に画像ファイルを送信する場合には、一連で撮影した画
像ファイルを撮影の都度電子カメラ100から携帯電話
端末に送信し、携帯電話端末の内蔵メモリに一時的に保
管しておき、電子カメラ100は一連の撮影が終了した
時点で、携帯電話端末に一連の撮影が終了した旨を示す
情報を送信し、携帯電話端末は該情報に応じて一連画像
である旨の識別情報を付加した一連画像ファイルを一括
してゲートウェイサーバ160に送信するようにしても
よい。このようにすれば、電子カメラ100は画像ファ
イルの送信速度などに影響されず所望の撮影条件・タイ
ミングで一連の撮影を行うことができる。
【0054】また例えばゲートウェイサーバ160は電
子カメラ100から受信した画像ファイルをメモリ手段
268内の画像バッファフォルダにバッファリングして
おき、外部からの指令に基づき画像バッファフォルダに
バッファリングされた画像ファイルを画像サーバに配信
するようにしてもよい。図29はこのような仕組みの画
像伝送処理を示す図であって、電子カメラ100からゲ
ートウェイサーバ160に複数の画像ファイルが送信さ
れ、ゲートウェイサーバ160のユーザ識別情報に応じ
て画像バッファフォルダに一時的に保存される。その後
パソコン190はゲートウェイサーバ160に接続し、
ユーザ識別情報と画像転送先の画像サーバの識別情報と
画像送信要求をゲートウェイサーバ160に送信する。
ゲートウェイサーバ160は受信したユーザ識別情報に
応じて画像バッファフォルダに一時的に保存された画像
ファイルを、受信した画像サーバ識別情報に応じた画像
サーバに一括送信する。このようにすれば、ユーザは都
合の良い時間に都合の良い画像サーバに電子カメラ10
0で撮影した画像データをゲートウェイサーバ160か
ら送信して保存させることができる。
【0055】上記実施形態(図29)においては、ゲー
トウェイサーバ160は電子カメラ100と画像サーバ
間で伝送される画像ファイルを画像バッファフォルダに
バッファリングし、画像バッファフォルダにバッファリ
ングされた画像ファイルを外部指令に基づき画像サーバ
にまとめて送信しているが、ゲートウェイサーバ160
は次のような方法で蓄積された画像ファイルを画像サー
バへ送信するようにしてもよい。たとえばゲートウェイ
サーバ160で一時的に保管している画像ファイルの総
データ量が所定量以上になった場合に画像ファイルを画
像サーバに送信する。あるいはゲートウェイサーバ16
0は画像ファイルの画像バッファフォルダへの保管開始
日時データに応じて、所定期間以上蓄積した画像ファイ
ルを画像サーバに送信する。あるいはゲートウェイサー
バ160は所定時刻毎に蓄積した画像ファイルを画像サ
ーバに送信する。
【0056】上記実施形態(図1〜図27)において
は、ゲートウェイサーバ160は電子カメラ100から
受信したカメラ識別情報に応じて、電子カメラの管理を
行っているが、複数の電子カメラ100を個体識別する
ためのカメラ識別情報の代わりに、一般的な識別情報を
用いることも可能である。例えばインターネットでの利
用が予定されているIPプロトコルの次期バージョンで
あるIPV6(Internet Protocol
Version 6)を識別情報として用いることによ
り、電子カメラ以外の画像を取り扱う電子機器全てで本
発明による画像伝送システムを利用することが可能にな
る。即ちIPV6では32ビットのアドレス空間(10
の9乗のオーダー)を持ち、アドレスが枯渇する恐れが
事実上ないので、1つの機器で用途に応じて複数のアド
レスを持つことも可能になるとともに、カメラ識別情報
の重複の危険性もなくなり、本発明による画像伝送シス
テムの利用性を更に高めることができる。
【0057】上記実施形態(図1〜図27)において
は、ユーザはユーザ識別情報を書きこんだメモリカード
77を電子カメラ100に装着することにより、画像伝
送システムにユーザの認識を行わせているが、これ以外
の方法で画像伝送システムにユーザの認識を行わせても
よい。
【0058】例えば電子カメラ側にパスワード入力手段
を設け、ユーザにより入力されたパスワードに応じて画
像伝送システムにユーザの認識を行わせる。またパスワ
ード入力の代わりに電子カメラ側にユーザ識別手段(指
紋検出手段、虹彩パターン検出手段、顔画像検出手段
等)を設け、ユーザの手を煩わせることなく電子カメラ
が自動的にユーザ識別を行い、画像伝送システムにユー
ザの認識を行わせることもできる。このようにすれば電
子カメラのユーザを自動的にの特定することができるの
で、パスワード入力の手間や個人情報データを格納した
メモリカードの装着といった作業がなくなるとともに、
パスワード忘れやメモリカードの盗難の問題も解決する
ことができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による画像
伝送システムにおいては、電子画像機器(電子カメラ)
と画像データを保存する画像記憶装置(画像サーバ)と
の間に設置された画像中継装置(ゲートウェイサーバ)
が、画像記憶装置の選択、画像記憶装置への登録、画像
記憶装置に対する画像データの書込み・読出し作業等の
面倒な手続きや作業をユーザに代わって自動的に行うた
め、電子画像機器や該電子画像機器のユーザは画像記憶
装置や画像記憶装置に関する面倒な手続きや作業を意識
することなく、画像データを効率的かつ確実かつ迅速か
つ容易に処理することができる。その結果画像データの
取り扱いに不慣れな一般ユーザを対象とした画像サービ
スに対してこのような画像伝送システムを適用すること
で、大きな普及促進効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像伝送システムの概念図である。
【図2】電子カメラの外観図(正面視)である。
【図3】電子カメラの外観図(背面視)である。
【図4】電子カメラの電気構成を示すブロック図であ
る。
【図5】メモリカードのデータの構成図である。
【図6】画像ファイルのデータの構成図である。
【図7】EEPROMのデータの構成図である。
【図8】ゲートウェイサーバの構成を示すブロック図で
ある。
【図9】ゲートウェイサーバのメモリの構成図である。
【図10】個人識別データの説明図である。
【図11】サーバ管理データの説明図である。
【図12】画像サーバの構成を示すブロック図である。
【図13】画像サーバのメモリの構成図である。
【図14】電子カメラの状態遷移図である。
【図15】メインフローチャートである。
【図16】サブルーチンのフローチャートである。
【図17】画面の表示例である。
【図18】サブルーチンのフローチャートである。
【図19】サブルーチンのフローチャートである。
【図20】サブルーチンのフローチャートである。
【図21】画面の表示例である。
【図22】画面の表示例である。
【図23】サブルーチンのフローチャートである。
【図24】サブルーチンのフローチャートである。
【図25】サブルーチンのフローチャートである。
【図26】サブルーチンのフローチャートである。
【図27】サブルーチンのフローチャートである。
【図28】画像伝送の動作説明図である。
【図29】画像伝送の動作説明図である。
【符号の説明】
10 撮影レンズ 16 レリーズボタン 21 左LCD(左画面) 22 右LCD(右画面) 50 CPU 55 CCD 72 無線携帯電話回路 77 メモリカード 100 電子カメラ 130 無線携帯電話回線 160 ゲートウェイサーバ 170 インターネット 181〜184 画像サーバ 190 パソコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹本 正生 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内 Fターム(参考) 5C053 FA07 FA08 LA02 LA14 5C064 BA04 BC10 BC23 BC25 BD01 BD07

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を生成する電子画像機器と、前
    記画像情報を記憶保存する複数の画像記憶装置と、前記
    電子画像機器と前記複数の画像記憶装置との間で前記画
    像情報を中継し伝送する画像中継装置とからなる画像伝
    送システムにおいて、前記電子画像機器は、生成した画
    像情報と前記電子画像機器のユーザを識別するためのユ
    ーザ識別情報とを前記画像中継装置に送信し、前記複数
    の画像記憶装置は、前記画像情報を保管するために前記
    ユーザ識別情報毎に個別のアルバムを用意し、前記画像
    中継装置は、前記電子画像機器から受信したユーザ識別
    情報に基づき、前記複数の画像記憶装置の中から1つの
    画像記憶装置を自動的に選択するとともに、該画像記憶
    装置に対し前記電子画像機器から受信した画像情報とユ
    ーザ識別情報とを送信し、前記画像中継装置から画像情
    報とユーザ識別情報を受信した画像記憶装置は、受信し
    たユーザ識別情報に対応したアルバムに受信した画像情
    報を保存することを特徴とする画像伝送システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像伝送システムにお
    いて、前記電子画像機器は画像情報を生成した直後に該
    画像情報を全て前記画像中継装置に送信するとともに、
    送信が終了した画像情報を消去することを特徴とする画
    像伝送システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の画像伝送システムにお
    いて、前記電子画像機器は情報を記憶するための記憶手
    段を備えるとともに、生成した画像情報を前記画像中継
    装置に送信することができない場合には該画像情報を前
    記記憶手段に一時的に記憶し、所定の起動条件に基づき
    前記記憶手段に一時記憶した画像情報を前記画像中継装
    置に自動的に送信することを特徴とする画像伝送システ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の画像伝送システムにお
    いて、前記起動条件は予め定められた時刻であることを
    特徴とする画像伝送システム。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の画像伝送システムにお
    いて、前記起動条件は前記電子画像機器と前記画像中継
    装置の間の通信状態であることを特徴とする画像伝送シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に
    記載の画像伝送システムにおいて、前記画像中継装置は
    前記電子画像機器から受信した画像情報を識別するため
    の画像識別情報を生成するとともに、該画像識別情報に
    対応した画像情報を保存する画像サーバと該画像識別情
    報に対応した画像情報を送信した電子画像機器に、該画
    像識別情報を送信することを特徴とする画像伝送システ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に
    記載の画像伝送システムにおいて、前記電子画像機器は
    前記ユーザ識別情報を記憶した着脱式記憶媒体を装着可
    能であるとともに、装着した着脱式記憶媒体に記憶され
    たユーザ識別情報を前記画像中継装置に送信することを
    特徴とする画像伝送システム。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に
    記載の画像伝送システムにおいて、前記電子画像機器は
    情報を記憶するための記憶手段を備えるとともに、前記
    画像中継装置に送信した画像情報のデータ量を圧縮した
    縮小画像情報を前記記憶手段に記憶することを特徴とす
    る画像伝送システム。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8のいずれか1項に
    記載の画像伝送システムにおいて、前記電子画像機器は
    該電子画像機器のユーザを識別する識別手段を備えると
    ともに、該識別手段の識別結果に応じたユーザ識別情報
    を前記画像中継装置に送信することを特徴とする画像伝
    送システム。
  10. 【請求項10】 画像情報を生成する複数の電子画像機
    器と、前記画像情報を記憶保存する画像記憶装置と、前
    記電子画像機器と前記画像記憶装置との間で前記画像情
    報を中継し伝送する画像中継装置とからなる画像伝送シ
    ステムにおいて、前記複数の電子画像機器は、生成した
    画像情報を前記画像中継装置に送信し、前記画像中継装
    置は、前記複数の電子画像機器から受信した画像情報を
    前記画像記憶装置に送信し、前記画像記憶装置は、前記
    画像中継装置から受信した画像情報を保存するととも
    に、前記画像中継装置は前記複数の電子画像機器から受
    信した画像情報を識別するための画像識別情報を生成す
    るとともに、該画像識別情報に対応した画像情報を保存
    する画像サーバと該画像識別情報に対応した画像情報を
    送信した電子画像機器に、該画像識別情報を送信するこ
    とを特徴とする画像伝送システム。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至請求項10のいずれか1
    項に記載の画像伝送システムにおいて、前記電子画像機
    器は前記画像情報を表示する表示手段を備えることを特
    徴とする画像伝送システム。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至請求項11のいずれか1
    項に記載の画像伝送システムにおいて、前記電子画像機
    器は画像情報を撮像動作により生成する撮像手段を備え
    ることを特徴とする画像伝送システム。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至請求項12のいずれか1
    項に記載の画像伝送システムにおいて、前記電子画像機
    器と前記画像中継装置との間の情報伝送のプロトコルと
    前記画像記憶装置と前記画像中継装置との間の情報伝送
    のプロトコルとが異なっていることを特徴とする画像伝
    送システム。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至請求項13のいずれか1
    項に記載の画像伝送システムにおいて用いられる画像中
    継機器。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至請求項13のいずれか1
    項に記載の画像伝送システムにおいて用いられる電子画
    像機器。
JP2002151749A 2002-05-27 2002-05-27 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器 Pending JP2003348516A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151749A JP2003348516A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器
US10/445,050 US7764308B2 (en) 2002-05-27 2003-05-27 Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151749A JP2003348516A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003348516A true JP2003348516A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29769233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151749A Pending JP2003348516A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003348516A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001905A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Nikon Corporation Appareil photo numérique
WO2008023743A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Nikon Corporation Système de transfert d'image et appareil photo électronique
JP2008140132A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラム
JP2008205709A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Nikon Corp 電子カメラ
JP2009118273A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Usuda Research Institute & Systems Corp 画像データ送信装置、画像表示装置、ビデオサーバー装置、画像表示プログラム、画像表示支援プログラム、及び画像表示システム
US8402274B2 (en) 2005-03-24 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of sharing contents data in network

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8402274B2 (en) 2005-03-24 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of sharing contents data in network
WO2008001905A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Nikon Corporation Appareil photo numérique
WO2008001906A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Nikon Corporation Appareil photo numérique
US8099468B2 (en) 2006-06-30 2012-01-17 Nikon Corporation Digital camera with communication unit for sending and receiving electronic mail
JP5077231B2 (ja) * 2006-06-30 2012-11-21 株式会社ニコン デジタルカメラ
US9838574B2 (en) 2006-06-30 2017-12-05 Nikon Corporation Digital camera that sends electronic mail with event information
WO2008023743A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Nikon Corporation Système de transfert d'image et appareil photo électronique
JP2008140132A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラム
JP2008205709A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Nikon Corp 電子カメラ
US8624984B2 (en) 2007-02-19 2014-01-07 Nikon Corporation Electronic camera
JP2009118273A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Usuda Research Institute & Systems Corp 画像データ送信装置、画像表示装置、ビデオサーバー装置、画像表示プログラム、画像表示支援プログラム、及び画像表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7764308B2 (en) Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
JP4239497B2 (ja) 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器
US7573503B2 (en) Image communication apparatus and method
US7352392B2 (en) Digital camera capable of outputting image data to external apparatus
JP4114350B2 (ja) 電子カメラ、電子機器、画像伝送システムおよび画像伝送方法
JP4343373B2 (ja) 写真サービスシステム及びデジタルカメラ
JP2000165724A (ja) 通信装置及びその制御方法
KR100774053B1 (ko) 영상 픽업장치, 영상 기록장치, 영상 픽업장치를 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체, 영상 기록장치를 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체, 영상 픽업방법 및 영상 기록방법
WO2008044604A1 (fr) Appareil électronique
JP3764989B2 (ja) 電子スチルカメラおよび画像一覧表示用ファイルの作成方法
JP2003348516A (ja) 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器
JP2003345701A (ja) 画像伝送システムおよび画像中継装置
JP4569032B2 (ja) 電子機器および電子機器システム
JP3948328B2 (ja) 電子カメラのレンタルサービスシステム
JP4851047B2 (ja) 画像伝送システムおよび画像中継装置
JP4232208B2 (ja) 電子カメラ
JP2003023556A (ja) 電子カメラ
US7158171B1 (en) Digital camera image data processing storage and printing system
JP2003046846A (ja) カメラの遠隔制御方法及びカメラシステム
JP2003348555A (ja) 画像伝送システムおよび画像中継機器
JP2002165195A (ja) データ送信装置、データ送信方法、及び、記録媒体
JP2000224453A (ja) 通信装置
JP2006033345A (ja) 画像処理装置
JP4574504B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008263351A (ja) 画像送信装置、および撮像装置