JP2008140132A - 印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラム - Google Patents

印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008140132A
JP2008140132A JP2006325616A JP2006325616A JP2008140132A JP 2008140132 A JP2008140132 A JP 2008140132A JP 2006325616 A JP2006325616 A JP 2006325616A JP 2006325616 A JP2006325616 A JP 2006325616A JP 2008140132 A JP2008140132 A JP 2008140132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
user
print
authentication
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006325616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4872631B2 (ja
Inventor
Makoto Matsuyama
誠 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006325616A priority Critical patent/JP4872631B2/ja
Publication of JP2008140132A publication Critical patent/JP2008140132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872631B2 publication Critical patent/JP4872631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】
印刷ジョブを記憶した印刷制御装置と印刷装置とが異なるネットワークに存在する場合における印刷処理を簡単に行えるようにした印刷システムおよび印刷ジョブ制御装置および印刷プログラムを提供する。
【解決手段】
ネットワークAのブレードサーバA11でリソースを管理するシンクライアントA2(10−2)が他のネットワークBへと移動すると、移動先のネットワークB上でブレードサーバA(10−2)のリソースが利用可能かを動作確認する。ネットワークBのプリンタに設けられたカードリーダにユーザカードをかざすことでユーザ情報が読み取られ、ジョブセレクタBがユーザ管理テーブルを元に所定のプリントサーバへアクセスし、ユーザ情報が示す操作者によって印刷要求された印刷ジョブを当該プリンタへ送信して印刷出力を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラムに関する。
クライアントサーバシステムとしてシンクライアント(Thin Client)を用いて構築したネットワーク環境がある。
このシンクライアントは、表示機能および入力機能のみから構成され、アプリケーションやファイルなどを記憶する記憶装置およびCPUなどハードウェアリソースを同ネットワーク内に存在するサーバで管理することで最低限の機能のみから構成されるクライアントコンピュータである。
シンクライアントを用いることによって、各種アプリケーションおよびハードウェアのメンテナンスにかかるランニングコスト(TCO:Total Cost of Ownership)を軽減することができ、一元的に管理することができるようになる。
このシンクライアントからを用いたクライアントサーバシステムはその特性から大規模ネットワークで用いられることが多く、企業内ネットワークや公的機関内でのネットワークに用いられる。
例えば、所定のアプリケーション、Webブラウザ、電子メールなどのデータ通信を主として用いる業務の場合、これらのソフトウェアを一括してメンテナンスすることで常時最適な環境で作業できるようになる。すなわち、個々のクライアントPCでソフトウェアをメンテナンスする必要がなくなる。
しかしながら、これらのソフトウェアおよびハードウェアは、サーバで一元管理されているため、シンクライアントを利用する環境が変化した場合の対応が難しくなる。例えば、シンクライアントのリソースを管理するネットワークとは異なるネットワークへ移動した場合には、移動先のネットワークによって提供される処理や機能が利用できない状態となることがある。
通常、上記のような大規模ネットワークには、複数のクライアントPCで共有して使用するプリンタが接続されており、移動先のネットワークに設けられたプリンタを利用する場合には、シンクライアントまたは移動前のネットワークにあるプリンタを管理しているプリントサーバがその移動先のプリンタを管理している必要があり、管理していない場合には印刷出力することができないという問題がある。
この問題を解決するための手段として、予め移動前のプリントサーバにおいて指定したプリンタを利用可能な状態にしておくか、または移動先ネットワークにおいて印刷が可能になるようにシンクライアント上にプリンタリソースを新たに作成する必要がある。
さらに、特許文献1に開示された従来技術では、複数のネットワークからなる環境で各ネットワークに設けられた印刷装置などのOA機器を利用する際に、ユーザ情報を一元的に管理することで管理負荷を軽減し、全てのOA機器で共通的に印刷制限や印刷枚数の制限などの印刷管理を行えるようにしている。
特開2003−330686
特許文献1に示された従来技術においては、さまざまなネットワークに設けられた印刷装置などのOA機器を利用する際に、各印刷装置に対して共通的な印刷制限を適用することを可能にしているが、印刷制限を行う印刷制限サーバがその印刷装置と同じネットワークに設けられ、印刷制限を行った印刷ジョブの送信先となる印刷装置が予め指定された状態にある。
すなわち、印刷制限サーバが設けられたネットワークと異なるネットワークに設けられた印刷装置から印刷出力することはできず、印刷出力したい場合には上記に示すように予め印刷制限サーバに全てのプリンタを登録しておく必要がある。
シンクライアントを導入するような大規模ネットワークでは、ひとつのプリントサーバ上で、使用するすべてのプリンタを管理することは性能上および信頼性の観点から通常は行われず、プリンタを管理するプリントサーバは拠点ごとに分散して配置されることが一般的である。
本発明は、シンクライアント環境において、印刷ジョブを記憶した印刷制御装置と印刷装置とが異なるネットワークに存在する場合における印刷処理を簡単に行えるようにした印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、情報端末の動作資源を管理する動作資源管理装置と、前記動作資源管理装置が管理する前記動作資源を利用して情報の処理を行う情報端末と、前記情報端末からの印刷要求に係わる印刷ジョブを前記印刷要求を要求したユーザに対応付けて蓄積する複数の印刷ジョブ管理装置と、前記ジョブ管理装置に管理された印刷ジョブを印刷する複数の印刷装置と、ユーザの認証を行い、認証したユーザに応じて前記複数の印刷装置の中から使用する印刷装置を特定する認証装置と、前記認証装置によるユーザの認証に基づき該ユーザに対応する印刷ジョブを前記印刷ジョブ管理装置に蓄積された印刷ジョブの中から選択する印刷ジョブ選択装置とを有する印刷システムであって、前記印刷ジョブ選択装置は、前記ユーザと該ユーザの印刷ジョブを蓄積する印刷ジョブ管理装置との対応付けを記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段に記憶された前記対応付けに基づき、前記ユーザに対応付けられた前記印刷ジョブ管理装置に蓄積された該ユーザの印刷ジョブを選択し、前記認証装置により特定された前記印刷装置で印刷することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記印刷ジョブ選択装置は、選択した印刷ジョブを表示装置に表示する表示手段を更に具備することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、ユーザの認証を行う認証手段と、動作資源管理装置が管理する動作資源を利用して情報の処理を行う情報端末からの印刷要求に係わる印刷ジョブを前記印刷要求を要求したユーザに対応付けて蓄積する複数の印刷ジョブ管理装置のうちで該ユーザが使用する前記印刷ジョブ管理装置とユーザとの対応付けを記憶し、前記認証手段によるユーザの認証に基づき該ユーザに対応する印刷ジョブを該ユーザに対応付けられた前記印刷ジョブ管理装置に蓄積された印刷ジョブの中から選択する印刷ジョブ選択手段と、前記認証手段で認証されたユーザと対応付けられた印刷装置に前記印刷ジョブ選択手段で選択された印刷ジョブを送信する印刷ジョブ送信手段を具備することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、コンピュータを、ユーザの認証を行う認証手段と、動作資源管理装置が管理する動作資源を利用して情報の処理を行う情報端末からの印刷要求に係わる印刷ジョブを前記印刷要求を要求したユーザに対応付けて蓄積する複数の印刷ジョブ管理装置のうちで該ユーザが使用する前記印刷ジョブ管理装置とユーザとの対応付けを記憶部に記憶し、前記認証手段によるユーザの認証に基づき該ユーザに対応する印刷ジョブを該ユーザに対応付けられた前記印刷ジョブ管理装置に蓄積された印刷ジョブの中から選択する印刷ジョブ選択手段と、前記認証手段で認証されたユーザと対応付けられた印刷装置に前記印刷ジョブ選択手段で選択された印刷ジョブを送信するように制御する印刷ジョブ送信手段として機能させることを特徴とする。
本発明の請求項1、3、4によれば、シンクライアント環境下で、予め印刷制御装置に印刷出力を行う印刷装置を登録することなく、かつ操作者の印刷操作を変えることなく、異なるネットワークから印刷出力が可能となるという効果を奏する。
また、請求項2によれば、操作者が印刷操作した印刷ジョブから適当な印刷ジョブを選択することができ、選択した印刷ジョブを移動先のシステムにおいても簡単に出力することが可能となるという効果を奏する。
以下、本発明に係わる印刷システムおよび印刷ジョブ制御装置および印刷プログラムの一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係わる印刷システムおよび印刷ジョブ制御装置および印刷プログラムを適用して構成したシステム構成図の一例である。
図1において、この印刷システムは、拠点ごとに設けられたネットワーク同士を公衆回線網などの通信回線で接続したシステムであって、各ネットワークにはシンクライアントを用いたクライアントサーバシステムが構築されている。このクライアントサーバシステムは、入力機能や表示機能などの最低限の機能のみを装備した情報端末であるシンクライアントと、そのシンクライアントのリソース、例えばアプリケーションやファイルを記憶したROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶ディスクおよびCPU(Central Processor Unit:中央演算装置)などを管理したサーバとから構成されるシステムである。これらのリソースは、シンクライアントが動作するための資源であって、「動作資源」とも示される。
シンクライアントの入力機能を用いた操作によって、サーバ上にあるリソースが応答し、指示内容に基づく処理がサーバ上で行われる。すなわち、シンクライアントがネットワーク上のいずれの接続地点にいた場合であっても必ずサーバ上にあるリソースが処理を行う。
さらに、シンクライアントはその特性からモバイルコンピュータとして動作可能であるため、各ネットワーク間を持ち運ぶことが可能であり、シンクライアントのリソースを管理するサーバが設けられたネットワーク以外のネットワークへ移動が可能である。この場合、移動先のネットワークからリソースを管理するサーバへアクセスすることによって処理が行われる。
このサーバは、個々のシンクライアントのリソースをブレード型で管理するブレードサーバである。もちろん、ブレード型の構成でなく、各シンクライアントのリソースをソフトウェアによる集中管理を行うように構成してもよい。
図1に示す印刷システムは、ネットワークAとネットワークBが通信回線によって接続されており、ネットワークAは、シンクライアントA1(10−1)とシンクライアントA2(10−2)、ブレードサーバA11、プリントサーバA12、ジョブセレクタA13、プリンタA1(14−1)とプリンタA2(14−2)、ルータA15を具備したクライアントサーバシステムを構築し、ネットワークBは、シンクライアントB1(20−1)とシンクライアントB2(20−2)、ブレードサーバB21、プリントサーバB22、ジョブセレクタB23、プリンタB1(24−1)とプリンタB2(24−2)、ルータB25を具備したクライアントサーバシステムを構築するシステム構成である。
なお、説明の便宜上、シンクライアントA1(10−1)、シンクライアントA2(10−2)、シンクライアントB1(11−1)、シンクライアントB2(11−2)を纏めてシンクライアントと示すことがあり、また、ブレードサーバA11、ブレードサーバB21を纏めてブレードサーバと示すことがあり、また、プリントサーバA12、プリントサーバB22を纏めてプリントサーバと示すことがある。
シンクライアントA1(10−1)、シンクライアントA2(10−2)、シンクライアントB1(11−1)、シンクライアントB2(11−2)は、入力機能や表示機能などの最低限の機能のみを装備したクライアント端末であって、各シンクライアントが属したネットワーク上のブレードサーバによってリソースが管理されている。すなわち、ブレードサーバによってリソースを管理したネットワークがシンクライアントの属するネットワークである。
図1に示す構成を例にすれば、ネットワークAのブレードサーバA11がシンクライアントA1(10−1)とシンクライアントA2(10−2)のリソースを管理した状態であるから、シンクライアントA1(10−1)とシンクライアントA2(10−2)はネットワークAに属していることになり、また同様に、ネットワークBのブレードサーバB21がシンクライアントB1(11−1)とシンクライアントB2(11−2)のリソースを管理した状態であるから、シンクライアントB1(11−1)とシンクライアントB2(11−2)はネットワークBに属していることになる。
ブレードサーバA11、ブレードサーバB21は、同ネットワークに属するシンクライアントのリソースを管理したサーバである。ブレードサーバA11ではシンクライアントA1とシンクライアントA2が同一ネットワークに属していることからシンクライアントA1(10−1)とシンクライアントA2(10−2)のリソース(11−1、11−2)を管理し、同様にブレードサーバB21では、シンクライアントB1(11−1)とシンクライアントB2(11−2)のリソース(21−1、21−2)を管理する。
このブレードサーバでは、シンクライアントからの印刷指示に対して当該シンクライアントのリソースが応答し、印刷ジョブを作成してその印刷ジョブをプリントサーバへと転送する。
プリントサーバA12、プリントサーバB22は、それぞれのブレードサーバ上のリソースから転送されてきた印刷ジョブを保留状態にしてスプール領域に蓄積する。また、ジョブセレクタからの指示に基づいて保留状態にある印刷ジョブの一覧を作成するとともにシンクライアントを用いたユーザからの印刷ジョブの選択を可能にする。そして、選択された印刷ジョブを指定されたプリンタへ転送することで印刷出力を可能にする。
ジョブセレクタA13、ジョブセレクタB23は、同一ネットワーク内のプリンタに対する論理的なプリンタオブジェクトをプリントサーバ上に作成し、プリントサーバ内で保留状態にある印刷ジョブを選択して印刷出力する。
この論理的なプリンタオブジェクトは、複数のプリンタをひとつのプリンタのように見せて、ユーザが複数のプリンタの中から所望のプリンタを選択する手間を省くためのプリンタオブジェクトである。
また、図3に示すようなユーザ管理テーブルを参照してユーザ認証を行い、選択された印刷ジョブを管理したプリントサーバへアクセスして、同一ネットワーク内のプリンタに印刷出力させる。この図3に示すユーザ管理テーブルを以下で説明する。
プリンタA1(14−1)、プリンタA2(14−2)、プリンタB1(24−1)、プリンタB2(24−2)は、プリントサーバからの印刷指示に基づき保留状態にある印刷ジョブを印刷出力する。各プリンタにはカードリーダが搭載され、ユーザがカード(以下、「ユーザカード」ともいう)をかざすことで当該カードに記憶されたユーザ情報の読み取りを行い、送信元のプリンタの識別情報とともに同一ネットワーク内のジョブセレクタへ転送する。もちろん、各プリンタに搭載された、もしくは一対一に対応づけられたユーザ認識装置はカードリーダだけではなく、ユーザが直接キーボードなどの入力装置から入力するユーザ名およびパスワードによる認証や、指紋認証をはじめとする生体認証方法などであってもよい。
このユーザ情報には、ユーザを特定するユーザIDやユーザ名のほか、ユーザが持つシンクライアントの識別情報が含まれる。すなわち、ユーザ情報の転送先であるジョブセレクタでは印刷出力を行うプリンタおよびユーザのシンクライアントを識別することができる。
ルータ15、ルータ25は、ネットワーク間の通信を制御するコントローラである。
このような構成で、ネットワークAに属しているシンクライアントA2(10−2)がネットワークA内で印刷要求を行った後にネットワークBへと移動した場合およびネットワークBへ移動した後に印刷要求を行った場合の印刷処理において、ネットワークB上のプリンタB1(24−1)またはプリンタB2(24−2)で印刷される処理を説明する。
ネットワークAに属しているシンクライアントA2(10−2)がネットワークA内で印刷出力を指示してネットワークBへと移動した場合若しくはネットワークBへ移動してから印刷指示を行った場合のいずれの場合であっても、シンクライアントA2(10−2)から印刷出力した印刷ジョブはネットワークAのプリントサーバA12に記憶、蓄積される。
これは、シンクライアントA2(10−2)のリソースを管理したブレードサーバA11がネットワークA上にあり、ブレードサーバA11からの印刷ジョブはプリントサーバA12によって処理されるためである。
シンクライアントA2(10−2)から印刷出力した印刷ジョブがプリントサーバA12に記憶された状態で、シンクライアントA2(10−2)から印刷出力を行ない、プリンタB1(24−1)のカードリーダにユーザカードをかざすと、ユーザカードに記憶されたユーザ情報の読み取りが行われ、読み取ったユーザ情報をジョブセレクタB23へと転送する。
ジョブセレクタB23では図3に示すようなユーザ管理テーブルを参照してユーザ認証後、認証したユーザの印刷ジョブが記憶されたプリントサーバを特定する。すなわち、シンクライアントA2(10−2)のリソースがネットワークAのブレードサーバA11で管理されていることから、認証したユーザの印刷ジョブはネットワークA上のプリントサーバA12に記憶されていることを判断する。
特定したプリントサーバA12に対して、ジョブセレクタB23から認証したユーザに対する印刷ジョブを要求し、プリントサーバA12が印刷ジョブを検索後、印刷ジョブのジョブ情報をジョブセレクタB23に転送する。ジョブセレクタB23で印刷ジョブの一覧作成を行い、印刷装置、印刷装置に対応した操作端末、またはユーザ情報によって識別したシンクライアントに印刷ジョブの一覧を表示させる。
この状態で、ユーザが印刷出力する印刷ジョブを選択し、ジョブセレクタB23が選択された印刷ジョブをプリントサーバA12に通知することで直接、プリンタB1(24−1)へ転送して印刷出力する。
このときのユーザ管理テーブルの例を図3に示しており、このユーザ管理テーブルは、[ユーザID]カラム301と[ユーザ名]カラム302と[プリントサーバ]カラム303によって構成される。ジョブセレクタB23では、[ユーザID]カラム301に示されるユーザIDと[ユーザ名]カラム302に示されるユーザ名によってユーザ認証を行う。例えば、シンクライアントA2(10−2)を操作するユーザが「User-A2」である場合、そのユーザ「User-A2」に対する印刷ジョブを管理したプリントサーバを[プリントサーバ]カラム303に示しており、「プリントサーバA」が設定されている。
なお、[ユーザID]カラム301はユーザを識別する識別番号であって、[ユーザ名]カラム302はそのユーザを定義付ける属性情報である。ユーザ管理テーブルの管理方法として、ユーザとそのユーザの印刷処理を行うプリントサーバの識別番号とを対応付け、ジョブセレクタがローカルで管理するような構成であってもよい。
以上に示すようなネットワーク構成によって、シンクライアントのリソースを管理したネットワークと異なるネットワークから印刷要求を行った場合でも正確にかつ簡単に印刷出力することができる。
図2は、本発明におけるジョブセレクタの詳細な構成の一例を示す図である。
図2に示すジョブセレクタは、図3に示すようなユーザ管理テーブルを保持し、同一ネットワーク内のプリンタから送られてくるユーザ情報から印刷指示を行ったユーザを識別する。また、図3のユーザ管理テーブルから識別したユーザのシンクライアントに対するプリントサーバを特定し、当該プリントサーバにアクセスすることで識別したユーザの印刷ジョブを当該シンクライアントへ一覧表示する。
このジョブセレクタは、通信インターフェース101、制御部102、認証部103、記憶部104、一覧作成部105、宛先書換部106を具備して構成される。
印刷出力を行うユーザは、一例として、シンクライアントから印刷出力指示を行った後に、印刷出力したいプリンタに搭載されたカードリーダにユーザカードをかざす操作を行い、この操作によってカードリーダがそのユーザカードに記録されたユーザ情報の読み取りを行う。カードリーダを搭載するプリンタが同一ネットワーク内のジョブセレクタへとそのユーザ情報を転送することによって通信インターフェース101がそのユーザ情報を受信し、制御部102によって処理が行われる。
制御部102では、認証要求のユーザ情報であることを認識し、認証部103にそのユーザ情報を転送する。また、認証部103から認証結果および認証したユーザが印刷指示したプリントサーバの情報を受信し、認証したユーザが印刷指示した印刷ジョブの一覧情報を通信インターフェース101を介してプリントサーバに要求する。
このとき、送信先のプリントサーバが同一ネットワーク内のプリントサーバでない場合には印刷ジョブの一覧情報を要求するプリントサーバの宛て先を宛先書換部106で指定されたプリントサーバへ書き換える。
さらに、制御部102ではユーザに対する印刷ジョブの情報を取得すると、一覧作成部105へ印刷ジョブの一覧を作成要求する。作成した印刷ジョブの一覧をユーザ情報に含まれるシンクライアントへ転送し、ユーザに印刷ジョブの選択指示を促す。
そして、印刷出力する印刷ジョブがユーザにより選択されると、ジョブセレクタの制御部102からプリントサーバに対してユーザ情報を受信したプリンタへ印刷ジョブの転送を要求する。
次に、制御部102からの認証要求に基づき、ユーザ情報の認証処理を行う認証部103では、受信したユーザ情報に含まれるユーザID、ユーザ名が記憶部104に記憶されたユーザ管理テーブルに登録されているかを判断し、登録されている場合に認証し、登録されていない場合には印刷出力できないことを示す。
この記憶部104で管理されているユーザ管理テーブルは、図3に示すように各ユーザの情報に対し、印刷ジョブを格納したプリントサーバが関連付けられている。
この関連付けられたプリントサーバがジョブセレクタと同一のネットワーク内にない場合には、宛先書換部106によって印刷ジョブの一覧情報を要求するプリントサーバの宛先を書き換える。
これにより、印刷指示した印刷ジョブが異なるネットワークのプリントサーバで管理されている場合であってもジョブセレクタが属するネットワーク内のプリンタからその印刷ジョブを印刷出力することができる。
図4は、本発明の実施の一形態における印刷システムの処理遷移の一例を示すシーケンス図である。
図4のシーケンス図は、図1に示した構成において、ネットワークAに属するシンクライアントA2がネットワークA内で印刷出力を行った場合若しくはネットワークBへ移動した後で印刷出力を行った場合に、ネットワークBのプリンタBから印刷出力する処理遷移を示している。
上記いずれの場合であっても、印刷出力を行った印刷ジョブはシンクライアントA2が属するネットワークAのプリントサーバAで管理されており、印刷出力するプリンタBのネットワークとは異なるネットワークで管理された状態にある。これは、印刷出力を行ったシンクライアントA2のリソースを管理するブレードサーバAがネットワークAに設けられているためである。
移動先のネットワークBにシンクライアントA2を接続すると、ネットワークAのブレードサーバAで管理するシンクライアントA2のリソースの動作確認が行われる(400)。
リソースの動作確認が行なわれた状態で、まず、シンクライアントA2からプリントサーバAに対して印刷要求(401)する。続いて、ユーザがネットワークBのプリンタBに搭載されたカードリーダにユーザカードをかざすと、そのユーザカードに記憶されたユーザ情報の読み取りが行われる(402)。読み取ったユーザ情報は、ジョブセレクタBに転送し(403)、ユーザ情報を受信したジョブセレクタBではそのユーザ情報の認証処理を行う(404)。
ユーザ認証に成功すると、そのユーザに関連付けられたプリントサーバの情報から印刷ジョブを要求する宛先の書き換えを行う(405)。書き換えられた宛先であるネットワークAのプリントサーバAに印刷ジョブの一覧を要求し(406)、プリントサーバAでは印刷ジョブを特定するためにユーザを判定する(407)。
判定したユーザが印刷出力を行った印刷ジョブを検索し(408)、要求元のジョブセレクタBに転送し(409)、ジョブセレクタBで受信した印刷ジョブ情報を元にユーザが印刷出力する印刷ジョブを選択できるような一覧を作成する(410)。シンクライアントA2だけでなく表示部を有するプリンタBに印刷ジョブを一覧表示させる。作成した印刷ジョブの一覧をユーザ情報に含まれるシンクライアントA2に転送し(411)、シンクライアントA2の表示画面に印刷ジョブを一覧表示させる構成であってもよい。(412)。
ユーザが印刷出力を行う印刷ジョブを選択すると、選択された印刷ジョブを識別する情報をジョブセレクタBへ転送して(413)、ジョブセレクタBからネットワークAのプリントサーバAに転送する(414)。
プリントサーバAでは、選択された印刷ジョブを検索して特定し(415)、さらにジョブセレクタBがプリンタオブジェクトの作成要求を行って(416)、プリンタA上にプリンタBのプリンタオブジェクトを作成する(417)。プリンタAでは、プリンタBを宛先として特定した印刷ジョブの印刷要求処理を行い(418)、印刷ジョブをプリンタBに転送する(419)ことでプリンタBが印刷出力を行う(420)。
このような処理遷移によって、ネットワークBのジョブセレクタがネットワークAのプリントサーバAにある印刷ジョブを選択して印刷出力させることができる。
図5は、本発明の実施の一形態における印刷システムにおけるジョブセレクタの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図5において、ジョブセレクタが設けられたネットワークと異なるネットワークのプリンタサーバに印刷ジョブが保留状態で、その印刷ジョブに対する印刷指示をシンクライアントで行うと処理が開始され、カードリーダが搭載されたプリンタから印刷要求を受信する(501)。
要求元のシンクライアントの印刷ジョブが保留状態にあるプリントサーバをユーザ管理テーブルから検索し(502)、プリントサーバが存在するかを判断する(503)。
プリントサーバが存在しない場合(503でNO)には、印刷出力する印刷ジョブが特定できないため、処理を終了する。
それに対して、プリントサーバが存在した場合(503でYES)には、該当するプリントサーバから当該シンクライアントが印刷要求した印刷ジョブを取得する(504)。取得した印刷ジョブを一覧表示し(505)、ユーザによる印刷ジョブの選択操作を受け付ける。
印刷出力する印刷ジョブが選択されると、プリンタオブジェクトを作成し(506)、印刷ジョブが保留状態にあるプリントサーバに対して指定されたプリンタへ印刷出力を指示する(507)。
本発明は、上記し、且つ図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
本発明は、印刷システムおよび印刷ジョブ制御装置および印刷プログラムに適用可能であり、特に、印刷ジョブを記憶する装置と印刷出力を行う印刷装置とが異なるネットワークに存在する場合であってもユーザの印刷環境を変更することなく簡単に印刷出力するのに有用である。
本発明に係わる印刷システムおよび印刷ジョブ制御装置および印刷プログラムを適用して構成したシステム構成図の一例。 本発明の実施の一形態におけるジョブセレクタの詳細な構成の一例を示す図。 ユーザ管理テーブルの一例を示す図。 本発明の実施の一形態における印刷システムの処理遷移の一例を示すシーケンス図。 本発明の実施の一形態における印刷システムにおけるジョブセレクタの処理の流れの一例を示すフローチャート。
符号の説明
10−1 シンクライアントA1
10−2 シンクライアントA2
11 ブレードサーバA
11−1 シンクライアントA1リソース
11−2 シンクライアントA2リソース
12 プリントサーバA
13 ジョブセレクタA
14−1 プリンタA1
14−2 プリンタA2
15 ルータA
20−1 シンクライアントB1
20−2 シンクライアントB2
21 ブレードサーバB
21−1 シンクライアントB1リソース
21−2 シンクライアントB2リソース
22 プリントサーバB
23 ジョブセレクタB
24−1 プリンタB1
24−2 プリンタB2
25 ルータB
101 通信インターフェース
102 制御部
103 認証部
104 記憶部
105 一覧作成部
106 宛先書換部

Claims (4)

  1. 情報端末の動作資源を管理する動作資源管理装置と、
    前記動作資源管理装置が管理する前記動作資源を利用して情報の処理を行う情報端末と、
    前記情報端末からの印刷要求に係わる印刷ジョブを前記印刷要求を要求したユーザに対応付けて蓄積する複数の印刷ジョブ管理装置と、
    前記ジョブ管理装置に管理された印刷ジョブを印刷する複数の印刷装置と、
    ユーザの認証を行い、認証したユーザに応じて前記複数の印刷装置の中から使用する印刷装置を特定する認証装置と、
    前記認証装置によるユーザの認証に基づき該ユーザに対応する印刷ジョブを前記印刷ジョブ管理装置に蓄積された印刷ジョブの中から選択する印刷ジョブ選択装置と
    を有する印刷システムであって、
    前記印刷ジョブ選択装置は、
    前記ユーザと該ユーザの印刷ジョブを蓄積する印刷ジョブ管理装置との対応付けを記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段に記憶された前記対応付けに基づき、前記ユーザに対応付けられた前記印刷ジョブ管理装置に蓄積された該ユーザの印刷ジョブを選択し、前記認証装置により特定された前記印刷装置で印刷する印刷システム。
  2. 前記印刷ジョブ選択装置は、
    選択した印刷ジョブを表示装置に表示する表示手段、
    を更に具備する請求項1記載の印刷システム。
  3. ユーザの認証を行う認証手段と、
    動作資源管理装置が管理する動作資源を利用して情報の処理を行う情報端末からの印刷要求に係わる印刷ジョブを前記印刷要求を要求したユーザに対応付けて蓄積する複数の印刷ジョブ管理装置のうちで該ユーザが使用する前記印刷ジョブ管理装置とユーザとの対応付けを記憶し、前記認証手段によるユーザの認証に基づき該ユーザに対応する印刷ジョブを該ユーザに対応付けられた前記印刷ジョブ管理装置に蓄積された印刷ジョブの中から選択する印刷ジョブ選択手段と、
    前記認証手段で認証されたユーザと対応付けられた印刷装置に前記印刷ジョブ選択手段で選択された印刷ジョブを送信する印刷ジョブ送信手段
    を具備する印刷ジョブ制御装置。
  4. コンピュータを、
    ユーザの認証を行う認証手段と、
    動作資源管理装置が管理する動作資源を利用して情報の処理を行う情報端末からの印刷要求に係わる印刷ジョブを前記印刷要求を要求したユーザに対応付けて蓄積する複数の印刷ジョブ管理装置のうちで該ユーザが使用する前記印刷ジョブ管理装置とユーザとの対応付けを記憶部に記憶し、前記認証手段によるユーザの認証に基づき該ユーザに対応する印刷ジョブを該ユーザに対応付けられた前記印刷ジョブ管理装置に蓄積された印刷ジョブの中から選択する印刷ジョブ選択手段と、
    前記認証手段で認証されたユーザと対応付けられた印刷装置に前記印刷ジョブ選択手段で選択された印刷ジョブを送信するように制御する印刷ジョブ送信手段
    として機能させるための印刷ジョブ制御プログラム。
JP2006325616A 2006-12-01 2006-12-01 印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラム Expired - Fee Related JP4872631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325616A JP4872631B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325616A JP4872631B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008140132A true JP2008140132A (ja) 2008-06-19
JP4872631B2 JP4872631B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39601519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325616A Expired - Fee Related JP4872631B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872631B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237806A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Hitachi Ltd 印刷管理システム、印刷管理方法、端末、サーバ、プリント対応サーバ
JP2010256993A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Hitachi Ltd 印刷管理システム、シンクライアント端末、サーバ、他サーバ、および印刷用情報処理装置
JP2012064063A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Tadao Munakata プリントシステムおよびプリント方法
JP2012208915A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、制御システム、制御方法、制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2013092869A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、印刷データ出力プログラム及び印刷データ出力システム
JP2013132892A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
US8854673B2 (en) 2011-12-27 2014-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method for controlling sending of an advertising packet
JP2019160218A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 印刷システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2020155040A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023006691A (ja) 2021-06-30 2023-01-18 キヤノン株式会社 印刷システム、及びサーバシステム、情報処理装置、印刷装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163078A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Canon Inc 情報処理装置、プリントシステム、情報処理方法及びプリント方法
JP2003348516A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Nikon Corp 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器
JP2005044002A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Canon Sales Co Inc サーバ装置およびプリンタ削除方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2006099714A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Canon Sales Co Inc 情報処理装置および印刷管理サーバおよび印刷装置および原稿読み取り装置およびプリントシステムおよび印刷データ送信方法および印刷管理方法および印刷方法およびプリンタドライバプログラムおよびプログラムおよび記録媒体
JP2006260023A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび印刷制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163078A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Canon Inc 情報処理装置、プリントシステム、情報処理方法及びプリント方法
JP2003348516A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Nikon Corp 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器
JP2005044002A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Canon Sales Co Inc サーバ装置およびプリンタ削除方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2006099714A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Canon Sales Co Inc 情報処理装置および印刷管理サーバおよび印刷装置および原稿読み取り装置およびプリントシステムおよび印刷データ送信方法および印刷管理方法および印刷方法およびプリンタドライバプログラムおよびプログラムおよび記録媒体
JP2006260023A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび印刷制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237806A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Hitachi Ltd 印刷管理システム、印刷管理方法、端末、サーバ、プリント対応サーバ
JP2010256993A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Hitachi Ltd 印刷管理システム、シンクライアント端末、サーバ、他サーバ、および印刷用情報処理装置
JP2012064063A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Tadao Munakata プリントシステムおよびプリント方法
JP2012208915A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、制御システム、制御方法、制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2013092869A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、印刷データ出力プログラム及び印刷データ出力システム
JP2013132892A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
US8854673B2 (en) 2011-12-27 2014-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method for controlling sending of an advertising packet
JP2019160218A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 印刷システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP7073810B2 (ja) 2018-03-16 2022-05-24 株式会社リコー 印刷システム、及び印刷制御方法
JP2020155040A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP7334436B2 (ja) 2019-03-22 2023-08-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4872631B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872631B2 (ja) 印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラム
US9288213B2 (en) System and service providing apparatus
US9864939B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, method of sharing data, and recording medium storing data sharing control program
CN102197364B (zh) 用于在网络计算环境中管理打印机设置的系统和方法
US8493591B2 (en) Job-submission-request apparatus and method for making a request from a plurality of apparatuses
JP2017107343A (ja) 認証連携システム及び認証連携方法、認可サーバー及びプログラム
JP5724687B2 (ja) 情報処理装置、サーバ選択方法、及びプログラム
CN1818890A (zh) 用于实现卸载发起方功能的方法和系统
JP2013029994A (ja) サーバー装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010277185A (ja) 画像形成装置、認証システム、認証制御方法、及び認証制御プログラム
JP4888945B2 (ja) 電子帳票システム、電子帳票サーバ、クライアント端末、情報提供方法、情報利用方法、サーバプログラム、及びクライアント端末プログラム
US9661184B2 (en) Data processing system and data processing method for authenticating user by utilizing user list obtained from service providing apparatus
US7165251B2 (en) In-context launch management method, system therefor, and computer-readable storage medium
JP7168790B2 (ja) 印刷システム、及び印刷方法
JP2013058107A (ja) ネットワーク印刷システムおよびプリントサーバーおよびデータベース装置とネットワーク印刷方法
JP2007011942A (ja) ユーザー認証情報連携システム
JP2010061536A (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP6021651B2 (ja) 管理システム、管理方法およびコンピュータプログラム
JP6443059B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム
US6957247B1 (en) Internet system
JP2022056789A (ja) 印刷システムおよびプリンタ
WO2021028589A1 (en) A multi-function device, a system, a method of configuring a multi-function device, and a program
JP4906767B2 (ja) 印刷管理システム、印刷管理方法、端末、サーバ、プリント対応サーバ
JP2019164670A (ja) 中継装置及びプログラム
JP6115253B2 (ja) プリントシステム、スプールサーバ、スプール方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4872631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees