JP2004157495A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004157495A
JP2004157495A JP2003048104A JP2003048104A JP2004157495A JP 2004157495 A JP2004157495 A JP 2004157495A JP 2003048104 A JP2003048104 A JP 2003048104A JP 2003048104 A JP2003048104 A JP 2003048104A JP 2004157495 A JP2004157495 A JP 2004157495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
circuit board
gate
connection
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003048104A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Aota
圭司 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003048104A priority Critical patent/JP2004157495A/ja
Publication of JP2004157495A publication Critical patent/JP2004157495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】高精細な表示が可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶パネルは、基本パネルと該基本パネルに連結される連結パネルとからなり、上記基本パネルの回路基板上には、上記ソース配線群に信号を出力するソース駆動ICと、上記ゲート配線群に信号を出力するゲート駆動ICとが設けられており、上記基本パネルおよび連結パネルのそれぞれの回路基板上に配設されたソース配線群が上記ソース駆動ICに接続されているとともに、上記基本パネルおよび連結パネルのそれぞれの回路基板上に配設されたゲート配線群が上記ゲート駆動ICに接続されており、上記基本パネルの回路基板にはソース駆動ICおよびゲート駆動ICのそれぞれに入力されるIC駆動用信号が経由する配線板が接続されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話やパソコン等の表示画面に使用される液晶表示装置として、アクティブマトリクス型液晶表示装置が主流になっている。
【0003】
アクティブマトリクス型液晶表示装置は、液晶パネルと、液晶パネルに光を照射するバックライトと、液晶パネルに表示信号を送るための液晶駆動用ICとから構成されている。
【0004】
上記液晶パネルは、回路基板と、透明な絶縁基板上に対向電極が形成された対向基板とが、液晶層を介して貼り合わされて構成されている。回路基板には、画素電極に表示信号を書き込むソース配線と書込みを制御するゲート配線とが互いに交差して配設されている。そして交差部ごとに、画素電極および該画素電極に信号を供給するためのTFT(薄膜トランジスタ)やMIM(金属−絶縁膜−金属)が形成されている。そしてこのような液晶パネルに、液晶駆動用ICがフェイスダウンボンディングで実装されたプリント回路基板が接続されている。
【0005】
ところで、近年では、情報表示部と着信表示部とで液晶表示を行なうクラムシェルタイプ(折りたたみ式)の携帯電話にみられるように、複数の液晶パネルで液晶表示を行なう電子機器の需要が高まっている。
【0006】
従来、複数の液晶パネルで液晶表示を行なうには、液晶表示装置を複数用意し、これらを個別に駆動させることで液晶表示を行なっていた。しかしながら、この場合には以下に示す問題がある。
(1)複数の液晶表示装置を用いるため、材料面・実装面でコストアップにつながる。
(2)複数の液晶表示装置を別個に駆動するため、複雑な回路構成となり、液晶表示装置の複雑化を招く。また、液晶モジュールの小型化の障害となる。
(3)複数の液晶駆動用ICが必要であるため、液晶表示装置を利用した製品の軽量化・スリム化の実現が困難となる。
【0007】
このような問題を解決するために、1つの液晶駆動用ICで複数の液晶パネルを駆動する液晶表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0008】
ここで、特許文献1に開示されている液晶表示装置について、図5を用いて説明する。
【0009】
図5は、特許文献1に開示されている液晶表示装置101の構成を概略的に示す平面図である。同図に示すように、液晶表示装置101は、第1液晶パネル102と第2液晶パネル103とを有している。
【0010】
第1液晶パネル102および第2液晶パネル103は、ぞれぞれ、第1回路基板104および第2回路基板105を有している。第1回路基板104および第2回路基板105には、それぞれ接続部106,107が設けられており、これら接続部106,107に第1中継用フレキシブル配線板108が接続されることで、第1液晶パネル102と第2液晶パネル103とが接続されている。また、第1回路基板104にはさらに接続部109が設けられており、該接続部109にフレキシブルプリント配線板110が接続されている。そしてフレキシブルプリント配線板110には、液晶駆動用IC111が実装されたプリント回路基板112が接続されている。
【0011】
第1回路基板104には、n本のソース配線群とk本のゲート配線群とが配設されており、これら配線群はフレキシブルプリント配線板110を介して液晶駆動用IC111に接続されている。
【0012】
第2回路基板105には、n本のソース配線群と(m−k)本のゲート配線群とが配設されており、これら配線群はフレキシブルプリント配線板110を介して液晶駆動用IC111に接続されている。このような構成の液晶表示装置101において、プリント回路基板112を介して液晶駆動用IC111にIC駆動用信号を送ることで、ソース配線群およびゲート配線群を介して第1回路基板104や第2回路基板105に形成されている画素電極に表示信号を送り表示を行なっている。
【0013】
【特許文献1】
特開2001−067049号公報(公開日:平成13年3月16日)
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記特許文献1に開示されている液晶表示装置101において高精細な表示を実現するには、第1回路基板104や第2回路基板105に形成されている画素電極を増やす必要があり、そのためには、第1回路基板104や第2回路基板105に配設されるソース配線群やゲート配線群の配線数を増やさなければならない。
【0015】
しかしながら、上記特許文献1に開示されている液晶表示装置101では、第1,第2液晶パネル102,103のパネル外形やモジュール外形の制約によって、プリント回路基板112の形状や、プリント回路基板112とフレキシブル配線板110との接続位置が制限される。そしてこのような制限が発生することで、プリント回路基板112に実装されている液晶駆動用IC111の接続ピッチ幅が制限されてしまう。そのため第1回路基板104や第2回路基板105に配設されるソース配線群やゲート配線群の配線の本数を増やしても、これらの配線が、接続ピッチ幅が制限されてしまうことで液晶駆動用IC111に接続されなくなってしまう。そしてこの結果、高精細な表示が行なえなくなってしまうという問題がある。
【0016】
また、特許文献1に開示の液晶表示装置101の構成によれば、第1回路基板104とフレキシブル配線板110とを接続し、さらに該フレキシブル配線板110とプリント回路基板112とを接続しているため、多数の接続ピンが必要となるという問題もある。
【0017】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、高精細な表示を効率よく実現できる液晶表示装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、ソース配線群とゲート配線群とが互いに交差して配設されるとともに、交差部ごとに、画素電極および該画素電極に信号を供給するためのスイッチング素子が形成された回路基板を有する液晶パネルからなる液晶表示装置において、上記液晶パネルは、基本パネルと該基本パネルに連結される連結パネルとからなり、上記基本パネルの回路基板上には、上記ソース配線群に信号を出力するソース駆動ICと、上記ゲート配線群に信号を出力するゲート駆動ICとが設けられており、上記基本パネルおよび連結パネルのそれぞれの回路基板上に配設されたソース配線群が上記ソース駆動ICに接続されているとともに、上記基本パネルおよび連結パネルのそれぞれの回路基板上に配設されたゲート配線群が上記ゲート駆動ICに接続されており、上記基本パネルの回路基板には、ソース駆動ICおよびゲート駆動ICのそれぞれに入力されるIC駆動用信号が経由する配線板が接続されていることを特徴としている。
【0019】
上記の構成によれば、基本パネルの回路基板上に配設されたソース配線群と連結パネルの回路基板上に配設されたソース配線群とは、基本パネルの回路基板上に設けられたソース駆動ICに接続される。また基本パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群と連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群とは、基本パネルの回路基板上に設けられたゲート駆動ICに接続される。これによれば、ソース駆動ICとゲート駆動ICとが基本パネル内に設けられているので、液晶パネルのパネル外形やモジュール外形の制約により、ソース駆動ICやゲート駆動ICの接続ピッチ幅が制限されることはない。したがって基本パネルや連結パネルの回路基板に配設されるソース配線群のソース配線の本数を増やしても、これらのソース配線はソース駆動ICに効率よく接続される。また、基本パネルや連結パネルの回路基板に配設されるゲート配線群のゲート配線の本数を増やしても、これらのゲート配線はゲート駆動ICに効率よく接続される。したがって、これによれば、ソース配線群やゲート配線群の配線の本数を増やすことで、駆動される画素電極を増やすことができる。したがって高精細な表示を実現することができる。
【0020】
また上記の構成によれば、ソース駆動ICおよびゲート駆動ICのそれぞれが設けられている基本パネルの回路基板には、配線板だけが接続されている。これによれば接続箇所が減るので、その結果、接続ピン数を減らすことができる。
【0021】
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、上記基本パネルの回路基板上に配設されたソース配線群は、上記連結パネルの回路基板上に配設されたソース配線群よりもソース配線の本数が多いことを特徴としている。
【0022】
上記の構成によれば、基本パネルの回路基板上に配設されたソース配線群のソース配線の本数を、連結パネルの回路基板上に配設されたソース配線群のソース配線の本数よりも多くすることで、基本パネルの回路基板上には、より多くのソース配線群のソース配線とゲート配線群のゲート配線との交差部が形成される。そして交差部が増えれば、基本パネルの回路基板上に形成される画素電極の数を増やすことができる。したがって、これによれば、連結パネル側よりも、基本パネル側でより高精細な表示を行なえる液晶表示装置を提供することができる。
【0023】
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、上記連結パネルは、フレキシブルプリント配線板を介して上記基本パネルに連結されていることを特徴としている。
【0024】
上記の構成によれば、柔軟性のあるフレキシブルプリント配線板を介して連結パネルが基本パネルに連結されることで、フレキシブルプリント配線板を曲げて基本パネルと連結パネルとが表裏に配置される液晶表示装置を提供することができる。
【0025】
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、上記連結パネルを複数有することを特徴としている。
【0026】
上記の構成によれば、連結パネルを複数有することで、複数の液晶パネルを用いて表示を行なえる液晶表示装置を提供することができる。
【0027】
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、さらに上記連結パネルに子連結パネルが連結されており、該子連結パネルの回路基板上には該子連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群に信号を出力する子ゲート駆動ICが設けられており、上記子連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群が上記子ゲート駆動ICに接続されており、上記子連結パネルの回路基板には、子ゲート駆動ICに入力されるIC駆動用信号が経由する子配線板が接続されていることを特徴としている。
【0028】
液晶表示装置を構成する液晶パネルの枚数が増えると、ゲート駆動ICに接続されるゲート配線の本数も多くなるため、これに伴いゲート駆動ICの接続ピッチ幅が制限を受けることになる。これを防ぐために、連結パネルに子連結パネルを連結することで液晶パネルの枚数を増やせば、子連結パネルの回路基板上に設けられたゲート配線群は子ゲート駆動ICに接続されるので、液晶パネルの枚数が増えても、ゲート駆動ICに接続されるゲート配線の本数は増えることはない。これによれば、ゲート駆動ICの接続ピッチ幅が、液晶パネルの枚数の増加によって制限を受けることがなくなる。
【0029】
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、ソース配線群とゲート配線群とが互いに交差して配設されるとともに、交差部ごとに、画素電極および該画素電極に信号を供給するためのスイッチング素子が形成された回路基板を有する液晶パネルからなる液晶表示装置において、上記液晶パネルは、基本パネルと該基本パネルに連結される連結パネルとからなり、上記基本パネルおよび連結パネルそれぞれの回路基板上に配設されたソース配線群は該ソース配線群に信号を出力するソース駆動ICに接続され、上記基本パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Aは該第1ゲート配線群Aに信号を出力する第1ゲート駆動ICに接続され、上記連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Bは該ゲート配線群Bに信号を出力する第2ゲート駆動ICに接続され、上記ソース駆動ICおよび第1ゲート駆動ICは基本パネルの回路基板上に設けられ、上記第2ゲート駆動ICは連結パネルの回路基板上に設けられ、上記基本パネルの回路基板には、上記ソース駆動ICおよび第1ゲート駆動ICのそれぞれに入力されるIC駆動用信号が経由する第1配線板が接続され、上記連結パネルの回路基板には、上記第2ゲート駆動ICに入力されるIC駆動用信号が経由する第2配線板が接続されていることを特徴としている。
【0030】
上記の構成によれば、連結パネルの回路基板上に設けられたゲート配線群Bは、連結パネルの回路基板上に設けられた第2ゲート駆動ICに接続される。これによれば、連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群を基本パネルの回路基板上に配設する必要がなくなるので、基本パネルの額縁を縮小することができる。またゲート配線群Bと第2ゲート駆動ICとの距離が短くなることで、ゲート配線群Bに出力される信号の電位の降下を防止できる。
【0031】
また連結パネルの回路基板上に第2ゲート駆動ICを設けることで、連結パネルの回路基板上に配設されるゲート配線の本数が制限されることがなくなる。したがって、連結パネルの回路基板上に配設されるゲート配線の本数を増やせば、連結パネルの回路基板上に形成される画素電極の数を減少させることなく、連結パネルの回路基板上に配設されるソース配線の本数を減らすことができる。
【0032】
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、上記連結パネルを複数有するとともに、各々の連結パネルの回路基板上に第2ゲート駆動ICが設けられているとともに各々の連結パネルの回路基板には、第2配線板が接続されており、連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Bは、そのゲート配線群Bを配設する回路基板上に設けられた第2ゲート駆動ICに接続されていることを特徴としている。
【0033】
上記の構成によれば、液晶パネルの枚数の増加によってゲート配線群が増えても、基本パネルや、基本パネルの回路基板と連結パネルの回路基板とを連結している配線板を大きくする必要がなくなるので、液晶表示装置全体の外形サイズを最低限に抑えながら液晶パネルの枚数を増やすことができる。
【0034】
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、基本パネルと連結パネル、あるいは連結パネルと連結パネルとがフレキシブルプリント配線板を介して連結されている
【0035】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態について、図1〜図4に基づいて説明すれば以下のとおりである。なお、本実施の形態では、アクティブ素子にTFT(薄膜トランジスタ)素子を用いたマトリクス型液晶表示装置を例にするが、本発明は、MIM(金属−絶縁膜−金属)素子等、他のアクティブ素子を用いた液晶表示装置にも適用できる。
【0036】
図1は、本実施の形態にかかる液晶表示装置1の構成を概略的に示す平面図である。同図に示すように、液晶表示装置1は、主として、基本パネル2と、該基本パネル2に連結される1枚の液晶パネルからなる連結パネル3とを有し、これらが第1中継用フレキシブル配線板(以下、「第1フレキシブル配線板」という)32を介して連結されることで構成されている。
【0037】
基本パネル2、連結パネル3は、それぞれ、基本回路基板12、連結回路基板13と、透明な絶縁基板上に対向電極が形成された対向基板(図示せず)とが、液晶層を介して貼り合わされて構成されている。
【0038】
基本パネル2、連結パネル3は、それぞれ、通常のパネル構成を有する。すなわち、基本回路基板12および連結回路基板13には、それぞれ、ソース配線群(データ配線群)のソース配線とゲート配線群(走査線群)のゲート配線とが互いに交差して配設されるとともに、交差部ごとに、画素電極(図示せず)、該画素電極に信号を供給するためのスイッチング素子としてのTFT(図示せず)が形成されている。基本回路基板12、連結回路基板13のそれぞれに配設されるソース配線群およびゲート配線群の配置については後述する。
【0039】
基本回路基板12には接続部61,62が設けられている。接続部61は、基本回路基板12の一端部に設けられており、接続部62は、基本回路基板12における接続部61の反対側の一端部に設けられている。
【0040】
接続部61は、ソース(駆動)IC21、ゲート(駆動)IC22および液晶駆動用フレキシブル配線板(配線板)31が接続される領域である。
【0041】
接続部62は、基本回路基板12と連結回路基板13とを接続する第1フレキシブル配線板32が接続される領域である。
【0042】
接続部61では、ソースIC21およびゲートIC22がそれぞれフェイスダウンボンディング接続されているとともに、液晶駆動用フレキシブル配線板31もまた、該接続部61に接続されている。ソースIC21、ゲートIC22、および液晶駆動用フレキシブル配線板31は、それぞれ、異方性導電膜を介して接続されている。
【0043】
ソースIC21は、基本回路基板12および連結回路基板13のそれぞれに形成されたTFTに、ソース配線群を介してデータ信号を供給するためのものである。
【0044】
ゲートIC22は、基本回路基板12および連結回路基板13のそれぞれに形成されたTFTに、ゲート配線群を介してアドレス信号(順次走査信号)を供給するためのものである。
【0045】
液晶駆動用フレキシブル配線板31は、基本パネル2の外部に設けられる制御装置(図示せず)から送られてくるIC駆動用信号を、ソースIC21およびゲートIC22のそれぞれに入力する駆動用IC信号が通過する経路となり、この液晶駆動用フレキシブル配線板31を介して、ソースIC21およびゲートIC22のそれぞれに信号が送られる。
【0046】
なお、図1に示すように、液晶表示装置1では、接続部61にソースIC21とゲートIC22とが並列するように接続されているが、これに限らず、接続部61以外の基本回路基板12上の領域にゲートIC22が接続されていてもよい。
【0047】
連結回路基板13には接続部63が設けられている。接続部63は、連結回路基板13の一端部に設けられており、基本回路基板12と連結回路基板13とを接続する第1フレキシブル配線板32が接続される領域である。接続部62と接続部63とに第1フレキシブル配線板32が異方性導電膜を介して接続されている。これにより、基本パネル2と連結パネル3とが連結されている。
【0048】
次に、基本回路基板12、連結回路基板13のそれぞれに配設されているソース配線群およびゲート配線群の配置について説明する。
【0049】
本実施形態にかかる液晶表示装置1では、上述したように、基本回路基板12および連結回路基板13のそれぞれに、ソース配線群のソース配線とゲート配線群のゲート配線とが互いに交差して配設されている。
【0050】
連結回路基板13には、図1に示すようにソース配線群A(S1,S2,…,Sn)が配設されている(なお、図1では、図面の都合上、ソース配線群Aの一部を示している)。
【0051】
同図に示すように、連結回路基板13に配設されているソース配線群Aは、第1フレキシブル配線板32を経由し、接続部61に設けられたソースIC21に接続されている。
【0052】
ゲート配線群は、基本回路基板12および連結回路基板13のそれぞれに配設されている。具体的には、基本回路基板12に配設されている第1ゲート配線群(G1,G2,…,Gn)は、基本回路基板12に配設されているソース配線群Aに交差して配設されている(なお、図1では、図面の都合上、第1ゲート配線群のうち一部を示している)。そして第1ゲート配線群は、接続部61に設けられたゲートIC22に接続されている。
【0053】
連結回路基板13に配設されている第2ゲート配線群(G1,G2,…,Gn)は、連結回路基板13に配設されているソース配線群Aに交差して配設されている(なお、図1では、図面の都合上、第2ゲート配線群のうち一部を示している)。そして第2ゲート配線群は、第1フレキシブル配線板32を経由して、接続部61に設けられたゲートIC22に接続されている。
【0054】
このような構成の液晶表示装置1において表示を行なうには、液晶駆動用フレキシブル配線板31を介して制御装置(図示せず)から送られてくるIC駆動用信号をソースIC21およびゲートIC22のそれぞれに入力し、ソース配線群Aおよび第1ゲート配線,第2ゲート配線を介して、表示用信号を画素電極に送ればよい。
【0055】
以上のように、本実施の形態にかかる液晶表示装置1では、基本回路基板12に配設されたソース配線群Aは、基本回路基板12における接続部61に設けられたソースIC21に接続されているとともに、該基本回路基板12に配設された第1ゲート配線は、基本回路基板12における接続部61に設けられたゲートIC22に接続されている。また、連結回路基板13に配設されたソース配線群Aは、基本回路基板12における接続部61に設けられたソースIC21に接続されているとともに、該連結回路基板13に配設された第2ゲート配線群は、基本回路基板12における接続部61に設けられたゲートIC22に接続されている。
【0056】
これによれば、ソースIC21とゲートIC22とが基本パネル2内に設けられているので、基本パネル2や連結パネル3のパネル外形やモジュール外形の制約により、ソースIC21やゲートIC22の接続ピッチ幅が制限されることはない。したがって、これによれば基本回路基板12や連結回路基板13に配設されるソース配線群Aのソース配線の本数を増やしても、これらのソース配線はソースIC21に効率よく接続される。また、基本回路基板12や連結回路基板13に配設される第1,第2ゲート配線群のゲート配線の本数を増やしても、これらのゲート配線はゲートIC22に効率よく接続される。したがって、これによれば、ソース配線群Aや第1,第2ゲート配線群の配線の本数を増やすことで、駆動される画素電極を増やすことができる。したがって、高精細な表示を実現することができる。
【0057】
また液晶表示装置1では、ソースIC21およびゲートIC22のそれぞれが設けられている回路基板12には、液晶駆動用フレキシブル配線板31だけが接続されればよい。したがって、これによれば接続箇所が減るので、その結果接続ピンを減らすことができる。
【0058】
本実施の他の形態にかかる液晶表示装置として、2枚の連結パネルが接続されてなる連結パネルを基本パネルに連結してなる液晶表示装置としてもよい。このような液晶表示装置について、図2に基づいて説明する。
【0059】
図2は、本実施の他の形態にかかる液晶表示装置5の構成を概略的に示す平面図である。同図に示すように、液晶表示装置5は、主として、基本パネル6と、該基本パネル6に連結される2枚の連結パネル7,8からなる連結パネル9とを有し、これらが第1フレキシブル配線板34を介して連結されることで構成されている。
【0060】
基本パネル6、連結パネル7,8は、それぞれ、基本回路基板16、連結回路基板17,18と、透明な絶縁基板上に対向電極が形成された対向基板(図示せず)とが、液晶層を介して貼り合わされて構成されている。
【0061】
基本パネル6、連結パネル7,8も、上述した基本パネル2や連結パネル3と同様に、通常のパネル構成を有するものである。
【0062】
基本回路基板16には接続部64,65が設けられている。接続部64は、基本回路基板16の一端部に設けられており、接続部65は、基本回路基板16における接続部64の反対側の一端部に設けられている。
【0063】
接続部64は、ソースIC23、ゲートIC24および液晶駆動用フレキシブル配線板33が接続される領域である。
【0064】
接続部65は、基本回路基板16と連結回路基板17とを接続する第1フレキシブル配線板34が接続される領域である。
【0065】
接続部64では、ソースIC23およびゲートIC24がそれぞれフェイスボンディング接続されているとともに、液晶駆動用フレキシブル配線板33もまた、該接続部64に接続されている。
【0066】
ソースIC23、ゲートIC24、液晶駆動用フレキシブル配線板33も、それぞれ、上述したソースIC21、ゲートIC22、液晶駆動用フレキシブル配線板31と同様の機能を有するものとする。
【0067】
連結パネル9は、2枚の連結パネル7,8が第2フレキシブル配線板35を介して接続されることで構成されている。
【0068】
上述したように、連結パネル7,8は、それぞれ、連結回路基板17,18を有している。連結回路基板17には接続部66,67が設けられている。接続部66は、連結回路基板17の一端部に設けられており、基本回路基板16と連結回路基板17とを接続する第1フレキシブル配線板34が接続される領域である。接続部67は、連結回路基板17における接続部66の反対側の一端部に設けられている。接続部67は、連結回路基板17と連結回路基板18とを接続する第2フレキシブル配線板35が接続される領域である。
【0069】
連結回路基板18には接続部68が設けられている。接続部68は、連結回路基板18と連結回路基板17とを接続する第2フレキシブル配線板35が接続される領域である。接続部67と接続部68とに第2フレキシブル配線板35が異方性導電膜を介して接続されることで、連結パネル9は構成されている。そして接続部65と接続部66とに第1フレキシブル配線板34が異方性導電膜を介して接続されることで、連結パネル9と基本パネル6とが連結されている。
【0070】
次に、基本回路基板16、連結回路基板17,18のそれぞれに配設されているソース配線群およびゲート配線群の配置について説明する。
【0071】
本実施形態にかかる液晶表示装置5では、基本回路基板16、連結回路基板17,18のそれぞれに、ソース配線群のソース配線とゲート配線群のゲート配線とが互いに交差して配設されている。具体的には、連結回路基板18には、図2に示すようにソース配線群B(S1,S2,…,Sn)が配設されている(なお、図2では、図面の都合上、ソース配線群Bの一部を示している)。同図に示すように、連結回路基板18に配設されているソース配線群Bは、第2フレキシブル配線板35、連結回路基板17、第1フレキシブル配線板34、基本回路基板16を順に経由し、接続部64に設けられたソースIC23に接続されている。
【0072】
ゲート配線群は、基本回路基板16および連結回路基板17,18のそれぞれに配設されている。具体的には、基本回路基板16に配設されている第3ゲート配線群(G1,G2,…,Gn)は、基本回路基板16に配設されているソース配線群Bに交差して配設されている(なお、図2では、図面の都合上、第3ゲート配線群のうち一部を示している)。そして第3ゲート配線群は、接続部64に設けられたゲートIC24に接続されている。
【0073】
連結回路基板17に配設されている第4ゲート配線群(G1,G2,…,Gn)は、連結回路基板17に配設されているソース配線群Bに交差して配設されている(なお、図2では、図面の都合上、第4ゲート配線群のうち一部を示している)。そして第4ゲート配線群は、第1フレキシブル配線板34を経由して、接続部64に設けられたゲートIC24に接続されている。
【0074】
連結回路基板18に配設されている第5ゲート配線群(G1,G2,…,Gn)は、連結回路基板18に配設されているソース配線群Bに交差して配設されている(なお、図2では、図面の都合上、第5ゲート配線群のうち一部を示している)。そして第5ゲート配線群は、第2フレキシブル配線板35,連結回路基板17,第1フレキシブル配線板34,連結回路基板16を順に経由して、接続部64に設けられたゲートIC24に接続されている。
【0075】
なお液晶表示装置5を用いて表示を行なうには、液晶表示装置1と同様に、フレキシブル配線板33を介して制御装置(図示せず)から送られてくるIC駆動用信号をソースIC23およびゲートIC24のそれぞれに入力し、ソース配線群Bおよび第3,4,5ゲート配線を介して、表示信号を画素電極に送ればよい。
【0076】
このように2枚の連結パネル7,8からなる連結パネル9としても、ソースIC23およびゲートIC24とが基本パネル6内に設けられているため、基本パネル6や連結パネル9のパネル外形やモジュール外形の制約により、ソースIC23やゲートIC24の接続ピッチ幅が制限されることはない。これによれば、基本回路基板16や連結回路基板17,18に配設されるソース配線群Bのソース配線の本数や、第3,4,5ゲート配線群のゲート配線の本数を増やして、より高精細な表示を実現することができる。
【0077】
また図示しないが、連結パネルを構成する連結パネルの枚数を増やして、複数の連結パネルを有する連結パネルからなる液晶表示装置としても、液晶表示装置5と同様の効果が得られる。
【0078】
また本実施の形態にかかるさらに他の液晶表示装置として、基本パネルの回路基板上に配設されるソース配線群のソース配線の本数のほうが、連結パネルの回路基板上に配設されるソース配線群のソース配線の本数よりも多くなるように設定してもよい。このような液晶表示装置について、図4に基づいて説明する。
【0079】
図4に示すのは、図1で示した液晶表示装置1の基本回路基板12に、さらにソース配線群Cが配設されることでなる液晶表示装置8の構成を概略的に示す平面図である。
【0080】
同図に示すように、基本回路基板12aには、さらにソース配線群C(S1,S2,…,Sn)が配設されている(なお、図4では、図面の都合上、ソース配線群Cの一部を示している。)また、ソースIC21’には、さらにソース配線群Cが接続されている。
【0081】
このように、基本回路基板12aにさらにソース配線群Cを配設することで、基本回路基板12aには、さらにソース配線群Cのソース配線と第1ゲート配線のゲート配線との交差部が形成される。そして交差部が増えれば、基本回路基板12a上に形成される画素電極の数を増やすことができる。したがって、これによれば、連結回路基板13側よりも基本回路基板12a側でより高精細な表示を行なえる液晶表示装置を提供することができる。
【0082】
なお、基本パネルと連結パネルとは、通常の配線板を介して連結されていてもよい。しかしながら、上述した液晶表示装置1,5,8で示したように、柔軟性を示すフレキシブルプリント配線板を用いて連結すれば、フレキシブルプリント配線板を曲げて、基本パネルと連結パネルとが表裏に配置される液晶表示装置を提供することができる。このようにして接続される液晶表示装置は、例えばクラムシェルタイプ(折りたたみ式)携帯電話に利用することができる。図1に示した液晶表示装置1をクラムシェルタイプ携帯電話に利用した場合について、図3に基づいて説明する。
【0083】
図3は、図1に示す液晶表示装置1を用いたクラムシェルタイプ(折りたたみ式)携帯電話に利用したときの液晶表示部40を概略的に示したものである。
【0084】
同図に示すように、液晶表示部40は、基本回路基板11、連結回路基板12のそれぞれに、液晶層を介して対向基板11’,12’が貼り合わされて構成される液晶表示装置1が、バックライトユニット41と組み合わされることで構成されている。
【0085】
液晶表示部40では、基本パネル2および連結パネル3のそれぞれに光を入射させるための光源であるバックライトユニット41を介して、第1液晶パネル2と第2液晶パネル3とが、バックライトユニット41の表裏両面に配置されている。液晶表示部40では、第1液晶パネル2は情報表示部に、また第2液晶表示部は、着信表示部として利用される。
【0086】
このように本実施の形態にかかる液晶表示装置1を携帯電話の液晶表示部40に用いれば、バックライト41を1つ有するだけで、第1液晶パネル2,第2液晶パネル3それぞれに光を入射することができる。これによればバックライトの員数を削減することができ、効果的である。
【0087】
なお、図3では、基本パネル2を携帯電話の情報表示部に、第2液晶パネル3を着信表示部に用いているが、この組み合わせに限られるものではない。また、基本パネル2を情報表示部とプッシュボタン部とに併用して使用してもよい。
【0088】
さらに、図示しないが、図2に示した液晶表示装置5を用いて、基本パネル6をプッシュボタン部に、連結パネル7を情報表示部に、そして連結パネル8を着信表示部として、それぞれ使用してもよい。
【0089】
本発明にかかる液晶表示装置は、次の第1液晶表示装置として表現することもできる。すなわち、上記第1液晶表示装置は、ソース配線群とゲート配線群とが互いに交差して配設されるとともに、交差部ごとに、画素電極および該画素電極に信号を供給するためのスイッチング素子が形成された回路基板を有する液晶パネルからなる第1液晶表示装置において、上記液晶パネルは、基本パネルと該基本パネルに連結される連結パネルとからなっている。
【0090】
そして、上記基本パネルの回路基板上には、上記基本パネルおよび連結パネルそれぞれの回路基板上に配設されたソース配線群に信号を出力するソース(駆動)ICが設けられており、このソースICに、基本パネルおよび連結パネルそれぞれの回路基板上に配設されたソース配線群が接続されている。
【0091】
また、上記基本パネルの回路基板上には、該基本パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群に信号を出力する第1ゲート(駆動)ICが設けられており、この第1ゲートICに、基本パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Aが接続されている。
【0092】
また、上記連結パネルの回路基板上には、連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Bに信号を出力する第2ゲート(駆動)ICが設けられており、この第2ゲートICに、連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Bが接続されている。
【0093】
上記基本パネルの回路基板には、上記ソースICおよび第1ゲートICのそれぞれに入力されるIC駆動用信号が経由する第1液晶駆動用フレキシブル配線板(第1配線板)が接続されている。また、上記連結パネルの回路基板には、上記第2ゲート駆動ICに入力されるIC駆動用信号が経由する第2液晶駆動用フレキシブル配線板(第2配線板)が接続されている。
【0094】
そして第1液晶表示装置において表示を行なうには、第1,第2液晶駆動用フレキシブル配線板それぞれを介して制御装置から送られてくるIC駆動用信号をソースICおよび第1,第2ゲートICのそれぞれに入力し、ソース配線群およびゲート配線群A、ゲート配線群Bを介して、表示信号を画素電極に送ればよい。
【0095】
上記第1液晶表示装置によれば、連結パネルの回路基板上に設けられたゲート配線群Bは、連結パネルの回路基板上に設けられた第2ゲートICに接続される。これによれば、ゲート配線群Bを連結パネルの回路基板上に配設する必要がなくなるので、基本パネルの額縁を縮小することができる。またゲート配線群Bと第2ゲートICとの距離が短くなることで、ゲート配線群Bに出力される信号の電位の降下を防止することができる。なお、上記基本パネルと連結パネルとは、通常の配線板を介して連結されていてもよい。
【0096】
さらに、上記第1液晶表示装置は、上記連結パネルを複数有するとともに、各々の連結パネルの回路基板上に第2ゲートICが設けられており、各々の連結パネルの回路基板上には、第2配線板が接続されていてもよい。そして、連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Bは、そのゲート配線群Bを配設する回路基板上に設けられた第2ゲートICに接続されていてもよい。
【0097】
このような構成の液晶表示装置において表示を行なうには、第1液晶駆動用フレキシブル配線板を介して制御装置から送られてくるIC駆動用信号をソースICおよび第1ゲート駆動ICに入力するとともに、複数の連結パネルの回路基板それぞれに接続された第2液晶駆動用フレキシブル配線板を介して制御装置から送られてくるIC駆動用信号を第2ゲートICに入力し、ソース配線群およびゲート配線群A、ゲート配線群Bを介して、表示信号を画素電極に送ればよい。なお、上記複数の連結パネル同士は、中継用フレキシブル配線板を介して連結してもよく、通常の配線板を介して連結してもよい。
【0098】
連結パネルの枚数が多くなると、ゲート駆動ICに接続されるゲート配線の本数も多くなるため、ゲート駆動ICの接続ピッチ幅が制限されるが、上記の構成によれば、液晶パネルの枚数の増加によってゲート配線群が増えても、ゲート配線群は、そのゲート配線群が配設されている回路基板上に設けられたゲートICに接続されることになる。これによれば、連結パネルの枚数が増加しても、基本パネルや、基本パネルの回路基板と連結パネルの回路基板とを連結している中継用フレキシブル配線板を大きくする必要はないので、液晶表示装置全体の外形サイズの増加を最低限に抑えながら液晶パネルの枚数を増やすことができる。
【0099】
〔実施の形態2〕
本発明の実施の一形態について、図6に基づいて説明すれば以下のとおりである。図6は、本実施の形態にかかる液晶表示装置45の構成を概略的に示す平面図である。同図に示すように、液晶パネル45は、主として、基本パネル50と、該基本パネル50に連結される連結パネル群68を有している。連結パネル群68は連結パネル55および該連結パネル55に連結される子連結パネル60から構成されており、基本パネル50と連結パネル55とが、第1中継用フレキシブル配線板(以下、「第1フレキシブル基板」という)92を介して連結されている。
【0100】
基本パネル50、連結パネル55、子連結パネル60は、それぞれ、通常のパネルを有する。すなわち、基本回路基板72および連結回路基板73、子連結回路基板74には、それぞれソース配線群Dのソース配線と、第7,第8,第9ゲート配線群のゲート配線とが互いに交差して配設されるとともに、交差部ごとに、画素電極(図示せず)が形成されている。基本回路基板72、連結回路基板73、子連結回路基板74のそれぞれに配設されるソース配線群およびゲート配線群の配置については後述する。
【0101】
基本回路基板72には接続部81,82が設けられている。接続部81は、基本回路基板72の一端部に設けられており、接続部82は、基本回路基板72における接続部81の反対側の一端部に設けられている。
【0102】
接続部81は、ソース(駆動)IC86、ゲート(駆動)IC87および液晶駆動用フレキシブル配線板(配線板)91が接続される領域である。
【0103】
接続部82は、基本回路基板72と連結回路基板73とを接続する第1フレキシブル配線板92が接続される領域である。
【0104】
接続部81では、ソースIC86およびゲートIC87がそれぞれフェイスダウンボンディング接続されているとともに、液晶駆動用フレキシブル配線板91もまた、該接続部81に接続されている。ソースIC86、ゲートIC87は、それぞれ、異方性導電膜を介して接続されている。
【0105】
ソースIC86は、基本回路基板72および連結回路基板73、子連結回路基板74のそれぞれに形成されたTFTに、ソース配線群Dを介してアドレス信号を供給するためのものである。
【0106】
液晶駆動用フレキシブル配線板91は、基本パネル50の外部に設けられる制御装置(図示せず)から送られてくるIC駆動用信号を、ソースIC86およびゲートIC87のそれぞれに入力する駆動用IC信号が通過する経路となり、この液晶駆動用フレキシブル配線板91を介して、ソースIC86およびゲートIC87のそれぞれに信号が送られる。
【0107】
なお、図6に示すように、液晶表示装置45では、接続部81にソースIC86とゲートIC87とが並列するように接続されているが、これに限らず、接続部81以外の基本回路基板72上の領域にゲートIC87が接続されていてもよい。
【0108】
連結回路基板73には接続部83,84が設けられている。接続部83は、連結回路基板73の一端部に設けられており、基本回路基板72と連結回路基板73とを接続する第1フレキシブル配線板92が接続される領域である。接続部82と接続部83とに第1フレキシブル配線板92が異方性導電膜を介して接続されることで、基本パネル50と連結パネル55とが連結されている。
【0109】
接続部84は、連結回路基板73における接続部83の反対側の一端部に設けられている。接続部84は、連結回路基板73と子連結回路基板74とを接続する第2フレキシブル配線板93が接続される領域である。
【0110】
子連結回路基板74には接続部85が設けられている。接続部85は、子連結回路基板74の一端部に設けられており、連結回路基板73と子連結回路基板74とを接続する第2フレキシブル配線板93が接続される領域である。接続部84と接続部85とに第2フレキシブル配線板93が異方性導電膜を介して接続されることで、連結パネル55と子連結パネル60とが連結されている。
【0111】
さらに、接続部85は、図6に示すように、子ゲート(駆動)IC221および子液晶駆動用フレキシブル配線板(子配線板)331が接続されている。
【0112】
子ゲートIC221は、子連結回路基板74に形成されたTFTに、第9ゲート配線群を介してアドレス信号を供給するものである。
【0113】
子液晶駆動用フレキシブル配線板331は、外部に設けられる制御装置(図示せず)から送られてくるIC駆動用信号を、子ゲートIC221に入力する駆動用IC信号が通過する経路となり、この子液晶駆動用フレキシブル配線板331を介して、子ゲートIC221に信号が送られる。
【0114】
次に、基本回路基板72、連結回路基板73のそれぞれに配設されているソース配線群およびゲート配線群の配置について説明する。
【0115】
本実施の形態にかかる液晶表示装置45では、上述したように、基本回路基板72および連結回路基板73、子連結回路基板74のそれぞれに、ソース配線群Dのソース配線と第7,第8,第9ゲート配線群のゲート配線とが互いに交差して配設されている。
【0116】
子連結回路基板74には、図6に示すようにソース配線群D(S1,S2,…,Sn)が配設されている。(なお、図6では、図面の都合上、ソース配線群Dの一部を示している。)
同図に示すように、子連結回路基板74に配設されているソース配線群Dは、第2フレキシブル配線板93、連結パネル基板73、第1フレキシブル配線板92、基本回路基板72を順に経由し、接続部81に設けられたソースIC86に接続されている。
【0117】
ゲート配線群は、基本回路基板72および連結回路基板73、子連結回路基板74のそれぞれに配設されている。具体的には、基本回路基板72に配設されている第7ゲート配線群(G1,G2,…,Gn)は、基本回路基板72に配設されているソース配線群Dに交差して配設されている(なお、図6では、図面の都合上、第7ゲート配線群のうち一部を示している)。そして第7ゲート配線群は、接続部81に設けられたゲートIC87に接続されている。
【0118】
連結回路基板73に配設されている第8ゲート配線群(G1,G2,…,Gn)は、連結回路基板73に配設されているソース配線群Dに交差して配設されている(なお、図6では、図面の都合上、第8ゲート配線群のうち一部を示している)。そして第8ゲート配線群は、第1フレキシブル配線板92を経由して、接続部81に設けられた第1ゲート駆動IC87に接続されている。
【0119】
子連結回路基板74に配設されている第9ゲート配線群(G1,G2,…,Gn)は、子連結回路基板74に配設されているソース配線群Dに交差して配設されている(なお、図6では、図面の都合上,第9ゲート配線群のうち一部を示している)。そして第9ゲート配線群は、子連結回路基板74の接続部85に設けられた子ゲート331に接続されている。
【0120】
このような構成の液晶表示装置45において表示を行なうには、液晶駆動用フレキシブル配線板91を介して制御装置(図示せず)から送られてくるIC駆動用信号をソースICおよび第1ゲートICのそれぞれに入力し、子液晶駆動用フレキシブル配線板331を介して制御装置(図示せず)から送られてくるIC駆動用信号を子ゲートIC221に入力する。そして、ソース配線群Dおよび第7ゲート配線群、第8ゲート配線群、第9ゲート配線群を介して、表示用信号を画素電極に送ればよい。
【0121】
以上のように、本実施の形態にかかる液晶表示装置45では、子連結パネル60の子連結回路基板74上に設けられた第9ゲート配線群は子ゲート駆動IC221に接続される。このように、連結パネルに子連結パネルを連結することで液晶パネルの枚数を増やせば、子連結パネルの回路基板上に設けられたゲート配線群は子ゲートICに接続される。これによれば、液晶パネルの枚数が増えても、ゲート駆動IC87に接続されるゲート配線の本数は増えることはないので、ゲートIC87の接続ピッチが、液晶パネルの枚数によって制限を受けることがなくなる。
【0122】
【発明の効果】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、ソース配線群とゲート配線群とが互いに交差して配設されるとともに、交差部ごとに、画素電極および該画素電極に信号を供給するためのスイッチング素子が形成された回路基板を有する液晶パネルからなる液晶表示装置において、上記液晶パネルは、基本パネルと該基本パネルに連結される連結パネルとからなり、上記基本パネルの回路基板上には、上記ソース配線群に信号を出力するソース駆動ICと、上記ゲート配線群に信号を出力するゲート駆動ICとが設けられており、上記基本パネルおよび連結パネルのそれぞれの回路基板上に配設されたソース配線群が上記ソース駆動ICに接続されているとともに、上記基本パネルおよび連結パネルのそれぞれの回路基板上に配設されたゲート配線群が上記ゲート駆動ICに接続されており、上記基本パネルの回路基板には、ソース駆動ICおよびゲート駆動ICのそれぞれに入力されるIC駆動用信号が経由する配線板が接続されている構成である。
【0123】
それゆえ、基本パネルの回路基板上に配設されたソース配線群と連結パネルの回路基板上に配設されたソース配線群とは、基本パネルの回路基板上に設けられたソース駆動ICに接続される。また基本パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群と連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群とは、基本パネルの回路基板上に設けられたゲート駆動ICに接続される。これによれば、ソース駆動ICとゲート駆動ICとが基本パネル内に設けられているので、液晶パネルのパネル外形やモジュール外形の制約により、ソース駆動ICやゲート駆動ICの接続ピッチ幅が制限されることはない。したがって基本パネルや連結パネルの回路基板に配設されるソース配線群のソース配線の本数を増やしても、これらのソース配線はソース駆動ICに効率よく接続される。また、基本パネルや連結パネルの回路基板に配設されるゲート配線群のゲート配線の本数を増やしても、これらのゲート配線はゲート駆動ICに効率よく接続される。したがって、これによれば、ソース配線群やゲート配線群の配線の本数を増やすことで、駆動される画素電極を増やすことができる。したがって高精細な表示を実現することができる。
【0124】
また上記の構成によれば、ソース駆動ICおよびゲート駆動ICのそれぞれが設けられている基本パネルの回路基板には、配線板だけが接続されている。これによれば接続箇所が減るので、その結果、接続ピン数を減らすことができるという効果を奏する。
【0125】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、上記基本パネルの回路基板上に配設されたソース配線群は、上記連結パネルの回路基板上に配設されたソース配線群よりもソース配線の本数が多い構成である。
【0126】
それゆえ、基本パネルの回路基板上に配設されたソース配線群のソース配線の本数を、連結パネルの回路基板上に配設されたソース配線群のソース配線の本数よりも多くすることで、基本パネルの回路基板上には、より多くのソース配線群のソース配線とゲート配線群のゲート配線との交差部が形成される。そして交差部が増えれば、基本パネルの回路基板上に形成される画素電極の数を増やすことができる。したがって、これによれば、連結パネル側よりも、基本パネル側でより高精細な表示を行なえる液晶表示装置を提供することができるという効果を奏する。
【0127】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、上記連結パネルは、フレキシブルプリント配線板を介して上記基本パネルに連結されている構成である。
【0128】
それゆえ、柔軟性のあるフレキシブルプリント配線板を介して連結パネルが基本パネルに連結されることで、フレキシブルプリント配線板を曲げて基本パネルと連結パネルとが表裏に配置される液晶表示装置を提供することができるという効果を奏する。
【0129】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、上記連結パネルを複数有する構成である。
【0130】
それゆえ、連結パネルを複数有することで、複数の液晶パネルを用いて表示を行なえる液晶表示装置を提供することができるという効果を奏する。
【0131】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、さらに上記連結パネルに子連結パネルが連結されており、該子連結パネルの回路基板上には該子連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群に信号を出力する子ゲート駆動ICが設けられており、上記子連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群が上記子ゲート駆動ICに接続されており、上記子連結パネルの回路基板には、子ゲート駆動ICに入力されるIC駆動用信号が経由する子配線板が接続されている構成である。
【0132】
それゆえ、ゲート駆動ICの接続ピッチ幅が、液晶パネルの枚数の増加によって制限を受けることがなくなるという効果を奏する。
【0133】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、ソース配線群とゲート配線群とが互いに交差して配設されるとともに、交差部ごとに、画素電極および該画素電極に信号を供給するためのスイッチング素子が形成された回路基板を有する液晶パネルからなる液晶表示装置において、上記液晶パネルは、基本パネルと該基本パネルに連結される連結パネルとからなり、上記基本パネルおよび連結パネルそれぞれの回路基板上に配設されたソース配線群は該ソース配線群に信号を出力するソース駆動ICに接続され、上記基本パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Aは該第1ゲート配線群Aに信号を出力する第1ゲート駆動ICに接続され、上記連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Bは該ゲート配線群Bに信号を出力する第2ゲート駆動ICに接続され、上記ソース駆動ICおよび第1ゲート駆動ICは基本パネルの回路基板上に設けられ、上記第2ゲート駆動ICは連結パネルの回路基板上に設けられ、上記基本パネルの回路基板には、上記ソース駆動ICおよび第1ゲート駆動ICのそれぞれに入力されるIC駆動用信号が経由する第1配線板が接続され、上記連結パネルの回路基板には、上記第2ゲート駆動ICに入力されるIC駆動用信号が経由する第2配線板が接続されている構成である。
【0134】
それゆえ、連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群を基本パネルの回路基板上に配設する必要がなくなるので、基本パネルの額縁を縮小することができる。またゲート配線群Bと第2ゲート駆動ICとの距離が短くなることで、ゲート配線群Bに出力される信号の電位の降下を防止できるという効果を奏する。
【0135】
また連結パネルの回路基板上に第2ゲート駆動ICを設けることで、連結パネルの回路基板上に配設されるゲート配線の本数が制限されることがなくなる。したがって、連結パネルの回路基板上に配設されるゲート配線の本数を増やせば、連結パネルの回路基板上に形成される画素電極の数を減少させることなく、連結回路基板上に配設されるソース配線群のソース配線の本数を減らすことができるという効果を奏する。
【0136】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、上記連結パネルを複数有するとともに、各々の連結パネルの回路基板上に第2ゲート駆動ICが設けられているとともに各々の連結パネルの回路基板には、第2配線板が接続されており、連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Bは、そのゲート配線群Bを配設する回路基板上に設けられた第2ゲート駆動ICに接続されている構成である。
【0137】
それゆえ、液晶パネルの枚数の増加によってゲート配線群が増えても、基本パネルや、基本パネルの回路基板と連結パネルの回路基板とを連結している配線板を大きくする必要がなくなるので、液晶表示装置全体の外形サイズを最低限に抑えながら液晶パネルの枚数を増やすことができるという効果を奏する。
【0138】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、基本パネルと連結パネル、あるいは連結パネルと連結パネルとがフレキシブルプリント配線板を介して連結されている構成である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる液晶表示装置を概略的に示す平面図である。
【図2】本発明の他の実施形態にかかる液晶表示装置を概略的に示す平面図である。
【図3】図1に示す液晶表示装置を用いたクラムシェルタイプの携帯電話の構成を概略的に示す図である。
【図4】本発明のさらに他の実施形態にかかる液晶表示装置を概略的に示す平面図である。
【図5】従来の液晶表示装置の構成を概略的に示す平面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施形態にかかる液晶表示装置を概略的に示す平面図である。
【符号の説明】
1 液晶表示装置
2 基本パネル
3 連結パネル
7 連結パネル
8 連結パネル
12 基本回路基板
12a 基本回路基板
13 連結回路基板
17 連結回路基板
18 連結回路基板
21 ソース駆動IC
22 ゲート駆動IC
23 ソース駆動IC
24 ゲート駆動IC
31 液晶駆動用フレキシブル配線板
32 第1中継用フレキシブル配線板
60 子連結パネル
74 子連結回路基板
221 子ゲート駆動IC
331 子液晶駆動用フレキシブル配線板

Claims (8)

  1. ソース配線群とゲート配線群とが互いに交差して配設されるとともに、交差部ごとに、画素電極および該画素電極に信号を供給するためのスイッチング素子が形成された回路基板を有する液晶パネルからなる液晶表示装置において、
    上記液晶パネルは、基本パネルと該基本パネルに連結される連結パネルとからなり、
    上記基本パネルの回路基板上には、上記ソース配線群に信号を出力するソース駆動ICと、上記ゲート配線群に信号を出力するゲート駆動ICとが設けられており、上記基本パネルおよび連結パネルのそれぞれの回路基板上に配設されたソース配線群が上記ソース駆動ICに接続されているとともに、上記基本パネルおよび連結パネルのそれぞれの回路基板上に配設されたゲート配線群が上記ゲート駆動ICに接続されており、上記基本パネルの回路基板には、ソース駆動ICおよびゲート駆動ICのそれぞれに入力されるIC駆動用信号が経由する配線板が接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 上記基本パネルの回路基板上に配設されたソース配線群は、上記連結パネルの回路基板上に配設されたソース配線群よりもソース配線の本数が多いことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 上記連結パネルは、フレキシブルプリント配線板を介して上記基本パネルに連結されていることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 上記連結パネルを複数有することを特徴とする請求項1、2または3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. さらに上記連結パネルに子連結パネルが連結されており、該子連結パネルの回路基板上には該子連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群に信号を出力する子ゲート駆動ICが設けられており、上記子連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群が上記子ゲート駆動ICに接続されており、上記子連結パネルの回路基板には、子ゲート駆動ICに入力されるIC駆動用信号が経由する子配線板が接続されていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. ソース配線群とゲート配線群とが互いに交差して配設されるとともに、交差部ごとに、画素電極および該画素電極に信号を供給するためのスイッチング素子が形成された回路基板を有する液晶パネルからなる液晶表示装置において、
    上記液晶パネルは、基本パネルと該基本パネルに連結される連結パネルとからなり、
    上記基本パネルおよび連結パネルそれぞれの回路基板上に配設されたソース配線群は該ソース配線群に信号を出力するソース駆動ICに接続され、上記基本パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Aは該第1ゲート配線群Aに信号を出力する第1ゲート駆動ICに接続され、上記連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Bは該ゲート配線群Bに信号を出力する第2ゲート駆動ICに接続され、
    上記ソース駆動ICおよび第1ゲート駆動ICは基本パネルの回路基板上に設けられ、上記第2ゲート駆動ICは連結パネルの回路基板上に設けられ、
    上記基本パネルの回路基板には、上記ソース駆動ICおよび第1ゲート駆動ICのそれぞれに入力されるIC駆動用信号が経由する第1配線板が接続され、上記連結パネルの回路基板には、上記第2ゲート駆動ICに入力されるIC駆動用信号が経由する第2配線板が接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 上記連結パネルを複数有するとともに、各々の連結パネルの回路基板上に第2ゲート駆動ICが設けられているとともに各々の連結パネルの回路基板には、第2配線板が接続されており、連結パネルの回路基板上に配設されたゲート配線群Bは、そのゲート配線群Bを配設する回路基板上に設けられた第2ゲート駆動ICに接続されていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 基本パネルと連結パネル、あるいは連結パネルと連結パネルとがフレキシブルプリント配線板を介して連結されていることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
JP2003048104A 2002-09-12 2003-02-25 液晶表示装置 Pending JP2004157495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048104A JP2004157495A (ja) 2002-09-12 2003-02-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002266546 2002-09-12
JP2003048104A JP2004157495A (ja) 2002-09-12 2003-02-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004157495A true JP2004157495A (ja) 2004-06-03

Family

ID=32827515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003048104A Pending JP2004157495A (ja) 2002-09-12 2003-02-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004157495A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025359A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2007193128A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置
JPWO2008114404A1 (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 富士通株式会社 積層型表示素子及びその製造方法
WO2023103052A1 (zh) * 2021-12-10 2023-06-15 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板与显示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025359A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2007193128A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置
JPWO2008114404A1 (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 富士通株式会社 積層型表示素子及びその製造方法
WO2023103052A1 (zh) * 2021-12-10 2023-06-15 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板与显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696512B2 (ja) 表示素子駆動装置およびそれを用いた表示装置
KR100497047B1 (ko) 표시장치
US6771258B2 (en) Semiconductor device
KR100341552B1 (ko) 액정 표시 장치
TWI392943B (zh) 具窄型邊框區架構之顯示裝置與其驅動方法
US7561132B2 (en) Display device
JP4590271B2 (ja) 表示装置
US20050151918A1 (en) Display apparatus
JP2004361722A (ja) 表示装置
JP2002244577A (ja) フレキシブル基板、電気光学装置および電子機器
JP2000276068A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2005017790A (ja) 表示装置
US6831841B2 (en) Flexible substrate, electro-optical device and electronic device
JP4526415B2 (ja) 表示装置及び表示装置用ガラス基板
JP2004109969A (ja) 液晶表示装置
CN110320690B (zh) 一种显示装置
JPH08286202A (ja) 液晶表示装置
JP2004157495A (ja) 液晶表示装置
JP3794189B2 (ja) 実装構造体、電気光学装置、電子機器、および駆動icの接続方法
US20060092095A1 (en) Multi-display system
JP3811398B2 (ja) 液晶表示装置及びフレキシブル基板
JP2004252178A (ja) 電気光学パネル、電気光学パネルの製造方法、電気光学装置および電子機器
JP4042389B2 (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP3237038B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001022287A (ja) 平面表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111