JP2004156805A - Heat pump system - Google Patents
Heat pump system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004156805A JP2004156805A JP2002321106A JP2002321106A JP2004156805A JP 2004156805 A JP2004156805 A JP 2004156805A JP 2002321106 A JP2002321106 A JP 2002321106A JP 2002321106 A JP2002321106 A JP 2002321106A JP 2004156805 A JP2004156805 A JP 2004156805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heat
- secondary fluid
- heat exchanger
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Central Heating Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱利用効率を向上させたヒートポンプシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、暖房や給湯の熱源としてサイクル効率の高いヒートポンプシステムの利用が広く研究され、利用に供給され始めている。
【0003】
このようなヒートポンプシステムは、冷媒を圧縮する圧縮機、圧縮されて高温になった冷媒と2次流体とを熱交換させて当該2次流体を加熱する熱交換器、該熱交換器からの冷媒を膨張させる膨張弁、膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器等を有して、2次流体が熱利用機器に循環してその熱を利用する構成となっている。
【0004】
なお、冷媒を床暖房パネル、空調機等の熱利用機器に直接供給する構成もあり、これらの複数の熱利用機器を負荷とする場合には、2次流体を分流して各熱利用機器に供給したりしている(特許文献1〜特許文献3参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平6−88628号公報
【特許文献2】
特開2000−18609号公報
【特許文献3】
特開2001−108249号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、複数の熱利用機器を負荷とする場合には、上述したように各熱利用機器は並列に接続されているためヒートポンプシステムとして熱利用効率を高めることが困難である問題があった。
【0007】
そこで、本発明は、熱利用効率を高めることができるようにしたヒートポンプシステムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1にかかる発明は、圧縮機で圧縮された高温の冷媒が循環すると共に、熱利用機器に供給される2次流体が循環して、冷媒の熱で2次流体を加熱することにより温度上昇した当該2次流体の熱を熱利用機器で利用するヒートポンプシステムにおいて、熱利用機器を要求温度の高い高温型機器と、該高温型機器より要求温度の低い低温型機器とにより構成し、熱交換器からの2次流体が高温型機器を通り、次に低温型機器に供給されて該熱交換器に戻るように、高温型機器と低温型機器とを直列に接続して、熱利用効率を高めることができるようにしたことを特徴とする。
【0009】
請求項2にかかる発明は、熱交換器と高温型機器との間に循環ポンプが設けられると共に、該循環ポンプと熱交換器との間に3方弁が設けられ、かつ、当該3方弁の一端が高温型機器と低温型機器とを接続する配管とバイパス管により接続されて、熱交換器、3方弁、循環ポンプ、高温型機器、低温型機器を循環する流路と、3方弁、循環ポンプ、高温型機器、バイパス管を循環する流路とを形成したことを特徴とする。
【0010】
請求項3にかかる発明は、熱交換器で2次流体と熱交換した冷媒が循環して、当該冷媒の熱を利用する熱利用機器を設けたことを特徴とする。
【0011】
請求項4にかかる発明は、熱交換器と並列に、該熱交換器で熱交換して高温になった2次流体を貯留するバッファタンクを設けたことを特徴とする。
【0012】
請求項5にかかる発明は、冷媒が、二酸化炭素冷媒であり、2次流体が市水等の水又はブラインであることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図を参照して説明する。図1は本発明に係るヒートポンプシステムの回路図である。
【0014】
当該ヒートポンプシステム1は、冷媒を圧縮する圧縮機11、該圧縮機11からの冷媒と2次流体とを熱交換させる熱交換器12、熱交換器12で熱交換した冷媒を膨張させる膨張弁13、膨張した冷媒と送風機14で送風された外気とを熱交換させる蒸発器15、2次流体を循環させる循環ポンプ16等を主要構成として、2次流体が熱利用機器30に循環するようになっている。
【0015】
なお、2次流体としては市水等の水やブラインが利用可能であり、冷媒としては二酸化炭素冷媒やHFC冷媒等の種々の冷媒を用いることができる。
【0016】
また、熱利用機器30として、ラジエタ、床暖房パネル、ファンコンベクタ等の要求される温度が高い機器(本明細書では高温型機器と記載する)、これらより要求される温度が低い空調機、融雪槽、融雪パネル等(本明細書では低温型機器と記載する)が例示できる。
【0017】
本明細書では、要求される温度が高い機器を高温型機器31と記載し、これらより要求される温度が低い機器を低温型機器32と記載する。
【0018】
図1に示すように、本発明にかかるヒートポンプシステム1では、高温型機器31と低温型機器32とが直列に接続されて、熱交換器12から循環ポンプ16により圧送された2次流体は高温型機器31、低温型機器32を順次流動する。
【0019】
このように高温型機器31と低温型機器32とを直列接続にしたのは、熱利用効率を向上させて熱の有効利用を図るためである。
【0020】
即ち、従来のように高温型機器31と低温型機器32とを同時に運転する場合に、これらを並列に接続して、それぞれに供給される2次流体の量を制御することにより要求される熱量を供給する構成では、熱交換器12に戻る2次流体の温度は十分に低くならず発生した熱を有効に利用できない問題があった。
【0021】
例えば、床暖房パネルでは、パネル面での温度分布が発生しないことが要求されるが、かかる床暖房パネルは2次流体が流動する管を一筆書きに近い状態でパネル面内に蛇行して埋設することにより形成されている。
【0022】
従って、温度分布を小さくするため、2次流体の流量を多くしたりして、パネルの入口温度と出口温度との温度差を小さくしている。
【0023】
このことは、2次流体のほんの一部しか利用されないことを意味しており、熱利用効率が低くなってしまう。
【0024】
熱利用効率が低くなると、2次流体と熱交換する冷媒の放熱量も少なくなり、圧縮機11から吐出された温度の冷媒が略その温度で膨張弁13に流入して膨張され、蒸発器15で蒸発することになる。
【0025】
一般に、暖房は外気温が低い冬季において利用されるが、蒸発器15で冷媒が蒸発するためには、外気により冷媒が加熱(ヒートポンプ)される必要がある。
【0026】
ところが上述したように蒸発器15に温度の高い冷媒が流入する状態では、外気による加熱効率が悪く、殆どヒートポンプしない状態で圧縮機11に流入してしまい、サイクル効率までもが低下する。
【0027】
そこで、本発明では、高温型機器31と低温型機器32とを直列接続することで、例え床暖房パネルのような高温型機器31での温度降下が小さくても、次の低温型機器32で2次流体を再利用し、これにより熱交換器12に戻る2次流体の温度を低くするようにしている。
【0028】
熱交換器12に戻る2次流体の温度が低くなることは、圧縮機11からの冷媒がこの熱交換器12で十分に放熱することを意味し、冬季のように外気温が低い場合であっても蒸発器15で効率的な蒸発(大きなヒートポンプ)を行うことが可能になりサイクル効率を高めることが可能となる。
【0029】
図2は、熱交換器12からの2次流体を高温型機器31(例えば、床暖房パネル)にのみ循環させた場合(abcfaのサイクル)に対して、高温型機器31(例えば、床暖房パネル)と低温型機器32(例えば、融雪パネル)とを直列接続して循環させた場合(abcdefaのサイクル)を対比して示したp−h線図を示している。
【0030】
p−h線図に示すように高温型機器31と低温型機器32とを直列に接続することによりこの仕事量を増大させることが可能であることが理解できる。
【0031】
このように、本発明では、高温型機器31と低温型機器32とを直列接続することにより熱利用効率のみならずサイクル効率も向上させることが可能になる。
【0032】
次に、本発明の第2の実施の形態を図を参照して説明する。なお、第1の実施の形態と同一構成に関しては同一符号を用い説明を適宜省略する。
【0033】
第1の実施の形態では、熱利用効率等を向上させるために高温型機器31と低温型機器32とを直列接続した。このため、高温型機器31と低温型機器32とには同じ量の2次流体が供給されることになる。
【0034】
しかし、床暖房パネルでは温度分布を抑制するために流量を多くする必要があるが、空調機や融雪パネルでは、温度分布が発生しても問題にならず、寧ろ熱利用効率の観点から流量が少ない方が好ましい場合がある。
【0035】
例えば、高温型機器31に床暖房パネルを用い、低温型機器32に融雪パネルを用いるような構成で、2次流体の流量を床暖房パネルに対して設定すると、2次流体は融雪パネルで十分に熱回収されない状態で熱交換器12に戻るようになって、熱利用効率をより向上させることができない場合が生じる。
【0036】
そこで、本実施の形態では、各熱利用機器で要求される水量が異なる場合でも、この要求をも満たしながら熱利用効率やサイクル効率を向上させるように、図3に示すように循環ポンプ16と熱交換器12とを接続する配管途中に3方弁17を設けると共に、バイパス管18を設けている。
【0037】
そして、このバイパス管18の一端は高温型機器31と低温型機器32とを接続する配管に接続され、他端は3方弁17に接続している。
【0038】
3方弁17は、2つの入口に対して1つの出口を持つ弁で、一方の入口の弁解度を大きくすると、それに応じて他方の入口の弁解度が小さくなるように形成されている。
【0039】
従って、循環ポンプ16が駆動されると、この循環ポンプ16の駆動条件により決る流量を流すように2つの入口から2次流体が流入し、これらが混合して1つの出口から流出する。
【0040】
図3に示す、実線矢印は流路Aを示し、点線矢印は流路Bを示して、2つの入口から流入して流れる2次流体の流路を示している。
【0041】
このように2次流体は2つの流路を流れ、流路Bを流れる2次流体は高温型機器31にしか流れないので、その分だけ低温型機器32より流量を多くすることが可能になる。
【0042】
従って、高温型機器31として床暖房パネルを用いた場合であっても温度分布の発生を抑制することが可能になると共に、この高温型機器31で放熱した2次流体の一部が低温型機器32に供給されるので、当該低温機器に供給される2次流体の熱は殆ど利用できるようになって熱利用効率及びサイクル効率を更に向上させることが可能になる。
【0043】
なお、このような構成では、流路Bを循環する2次流体は熱交換器12で加熱されないことになるので、高温型機器31に供給される2次流体の温度が低下してしまうことが危惧される。
【0044】
しかし、熱交換器12から流出する2次流体の温度は約90℃まであげることが可能であり、高温型機器31で要求される温度はこれより低く、床暖房パネルでは60℃〜80℃であり、また3方弁17を調整することにより、多少の温度低下は実用上問題がない。
【0045】
以上説明したように、バイパス管18や3方弁17を設けることにより、高温型機器31と低温型機器32とを循環する2次流体の流量が調整できるようになり、各熱利用機器30が要求する流量を供給しながら熱利用効率及びサイクル効率をさらに向上させることができるようになる。
【0046】
次に、本発明の第3の実施の形態を図を参照して説明する。なお、これまで説明した構成と同一構成に関しては同一符号を用い説明を適宜省略する。
【0047】
第1及び第2の実施の形態においては、熱利用効率の向上を図るべく、高温型機器31と低温型機器32とを直列に接続して熱交換器12に戻る2次流体の温度を下げるようにした。
【0048】
そして、熱交換器12に戻る2次流体の温度を下げることは、膨張弁13、蒸発器15を介して圧縮機11に戻る冷媒の温度を下げることでもあり、このためサイクル効率も向上した。
【0049】
そこで、本実施の形態では、図4に示すように、低温型機器32を熱交換器12と膨張弁13との間に接続して、熱交換器12で熱交換した後の冷媒を再利用することにより熱利用効率やサイクル効率を向上させるようにしたものである。
【0050】
無論、高温型機器31を圧縮機11と熱交換器12との間に接続してもよい。以下、図4に示す構成を例に説明する。
【0051】
図4に示す構成では、圧縮機11からの冷媒は熱交換器12で2次流体と熱交換し、その後低温型機器32に供給され、ここで熱利用が行われて膨張弁13、蒸発器15を介して圧縮機11に戻る。
【0052】
従って、高温型機器31には高温の2次流体が供給でき、かつ、必要とする流量は循環ポンプ16の運転条件を制御することにより調整できるようになると共に、低温型機器32では熱交換器12で熱交換した冷媒が再利用されて熱利用効率及びサイクル効率が向上する。
【0053】
特に、高温型機器31と低温型機器32とを流動する流体が、2次流体と冷媒とであるため、例えば給湯器や風呂のように安全衛生上から市水等を用いなければならない機器との併用も可能になると共に、高温型機器31で凍結が危惧される場合にはブラインを用いることも可能になる利点がある。
【0054】
なお、第1及び第2の実施の形態における構成に、かかる冷媒を循環させて利用する機器を接続することも可能である。図5は、図3に示す構成に対して冷媒回路側に熱利用機器33を設けた場合を示している。
【0055】
このような構成にすることで、より多くの熱が利用できるようになり、さらなる熱利用効率やサイクル効率の向上が可能になる。
【0056】
次に、本発明の第4の実施の形態を図を参照して説明する。なお、これまで説明した構成と同一構成に関しては同一符号を用い説明を適宜省略する。
【0057】
熱利用機器30として種々のものが例示できることは先に述べたが、例えば風呂のお湯張り等におけるように、一時的に大量の湯が必要になったりすることがある。
【0058】
また、電力代の節約を図るために深夜等の料金の安い時間帯に高温の2次流体を作り、それを日中利用することが考えられる。
【0059】
さらに、外気温が低い場合には蒸発器15に霜や氷が付着することがあり、この場合には除霜運転を行うが、除霜運転中は熱利用機器30への温熱を供給できなくなる。
【0060】
そこで、本発明では、図6に示すように、図3に示す構成に対して熱交換器12と並列にバッファタンク19を設けると共に、貯留用ポンプ20及び第1及び第2切換バルブ22,21を設けている。
【0061】
そして、熱交換器12で加熱された2次流体をそのまま熱利用機器30に供給する場合には(バッファタンク19に貯留しない場合)、貯留用ポンプ20を停止し、第1切換バルブ22を開き、第2切換バルブ21を閉じて循環ポンプ16を運転する。
【0062】
また、バッファタンク19に貯留する場合には、第1,第2切換バルブ22,21を開き、循環ポンプ16を停止して貯留用ポンプ20を運転する。
【0063】
これにより熱交換器12で加熱された2次流体は、バッファタンク19の上部から当該バッファタンク19内に流入し、また該バッファタンク19の下部から貯留用ポンプ20に流出するようになる。
【0064】
このバッファタンク19は、外気に対して断熱されて湯が成層をなして貯留できるようになっている。なお、成層とはタンク内で対流が殆どなく、貯留されている湯の温度勾配が例えばタンクの上部から下部に向って滑らかに変化している状態を言う。
【0065】
従って、貯留運転を開始すると、その運転時間に応じてバッファタンク19の上部から下部に向って、当該バッファタンク19に貯留していた温度の低い2次流体が高温の2次流体に置き換わって貯留が完了する。
【0066】
一方、貯留された2次流体を用いる場合には、貯留用ポンプ20を停止し、第1切換バルブ22を閉じ、第2切換バルブ21を開いて循環ポンプ16を運転する。
【0067】
これにより2次流体は、バッファタンク19の上部から3方弁17、循環ポンプ16を介して熱利用機器30に供給できるようになる。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1にかかる発明によれば、熱利用機器を要求温度の高い高温型機器と、該高温型機器より要求温度の低い低温型機器とにより構成し、熱交換器からの2次流体が高温型機器を通り低温型機器に供給されて該熱交換器に戻るように、高温型機器と低温型機器とを直列に接続したので、熱利用効率及びサイクル効率を向上させることが可能になる。
【0069】
請求項2にかかる発明によれば、熱交換器と高温型機器との間に循環ポンプが設けられると共に、該循環ポンプと熱交換器との間に3方弁が設けられ、かつ、当該3方弁の一端が高温型機器と低温型機器とを接続する配管とバイパス管により接続されて、熱交換器、3方弁、循環ポンプ、高温型機器、低温型機器を循環する流路と、3方弁、循環ポンプ、高温型機器、バイパス管を循環する流路とを形成したので、各熱利用機器で要求される流量を供給しながら熱利用効率及びサイクル効率を向上させることが可能になる。
【0070】
請求項3にかかる発明によれば、熱交換器で2次流体と熱交換した冷媒が循環して、当該冷媒の熱を利用する熱利用機器を設けたので、熱利用効率及びサイクル効率を向上させることが可能になる。
【0071】
請求項4にかかる発明によれば、熱交換器と並列に、該熱交換器で熱交換して高温になった2次流体を貯留するバッファタンクを設けので、一時的に大量の熱が必要になるような場合に対応できるようになると共に、電力のやすい時間帯に高温の2次流体を作り貯留することが可能になって、経済性が向上する。
【0072】
請求項5にかかる発明によれば、冷媒として二酸化炭素冷媒を用い、2次流体が市水等の水又はブラインを選択して用いるようにしたので、高温の2次流体が供給できるようになると共に、用途に合わせた2次流体を用いることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の説明に適用されるヒートポンプサイクルの構成図である。
【図2】高温型機器と低温型機器とを直列接続した場合の効果を示すh−p線図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態の説明に適用されるヒートポンプサイクルの構成図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態の説明に適用されるヒートポンプサイクルの構成図である。
【図5】図4に代る構成を示すヒートポンプサイクルの構成図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態の説明に適用されるヒートポンプサイクルの構成図である。
【符号の説明】
1 ヒートポンプシステム
11 圧縮機
12 熱交換器
13 膨張弁
15 蒸発器
16 循環ポンプ
18 バイパス管
19 バッファタンク
20 貯留用ポンプ
21 第2切換バルブ
22 第1切換バルブ
30,33 熱利用機器
31 高温型機器
32 低温型機器[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a heat pump system with improved heat utilization efficiency.
[0002]
[Prior art]
Today, the use of a heat pump system with high cycle efficiency as a heat source for heating and hot water supply has been widely studied and is being supplied for use.
[0003]
Such a heat pump system includes a compressor for compressing a refrigerant, a heat exchanger for exchanging heat between the compressed high-temperature refrigerant and the secondary fluid to heat the secondary fluid, and a refrigerant from the heat exchanger. The secondary fluid circulates to a heat utilization device to utilize the heat by an expansion valve for expanding the refrigerant, an evaporator for evaporating the expanded refrigerant, and the like.
[0004]
In addition, there is also a configuration in which a refrigerant is directly supplied to a heat utilization device such as a floor heating panel or an air conditioner. When a plurality of these heat utilization devices are used as loads, a secondary fluid is divided and supplied to each heat utilization device. (See
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-6-88628 [Patent Document 2]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-18609 [Patent Document 3]
JP 2001-108249 A [0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, when a plurality of heat utilization devices are used as loads, there is a problem that it is difficult to increase the heat utilization efficiency as a heat pump system because the heat utilization devices are connected in parallel as described above.
[0007]
Therefore, an object of the present invention is to provide a heat pump system capable of improving heat use efficiency.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 circulates a high-temperature refrigerant compressed by a compressor and circulates a secondary fluid supplied to a heat utilization device, so that secondary heat is generated by the heat of the refrigerant. In a heat pump system that uses the heat of the secondary fluid whose temperature has been increased by heating the fluid in a heat utilization device, the heat utilization device is a high temperature type device having a higher required temperature and a low temperature type having a lower required temperature than the high temperature type device. The high-temperature equipment and the low-temperature equipment are connected in series so that the secondary fluid from the heat exchanger passes through the high-temperature equipment and is then supplied to the low-temperature equipment and returns to the heat exchanger. It is characterized in that it can be connected to increase the heat utilization efficiency.
[0009]
According to a second aspect of the present invention, a circulation pump is provided between the heat exchanger and the high-temperature equipment, a three-way valve is provided between the circulation pump and the heat exchanger, and the three-way valve is provided. One end is connected by a pipe and a bypass pipe for connecting the high-temperature equipment and the low-temperature equipment, and a flow path for circulating the heat exchanger, the three-way valve, the circulation pump, the high-temperature equipment and the low-temperature equipment, A valve, a circulation pump, a high-temperature device, and a flow path for circulating the bypass pipe are formed.
[0010]
The invention according to claim 3 is characterized in that a heat utilization device that circulates the refrigerant that has exchanged heat with the secondary fluid in the heat exchanger and uses the heat of the refrigerant is provided.
[0011]
The invention according to claim 4 is characterized in that a buffer tank is provided in parallel with the heat exchanger for storing a secondary fluid that has become high in temperature due to heat exchange in the heat exchanger.
[0012]
The invention according to claim 5 is characterized in that the refrigerant is a carbon dioxide refrigerant, and the secondary fluid is water such as city water or brine.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit diagram of a heat pump system according to the present invention.
[0014]
The
[0015]
Water such as city water or brine can be used as the secondary fluid, and various refrigerants such as a carbon dioxide refrigerant and an HFC refrigerant can be used as the refrigerant.
[0016]
In addition, as the
[0017]
In this specification, a device having a higher required temperature is referred to as a high-
[0018]
As shown in FIG. 1, in the
[0019]
The reason why the high-
[0020]
That is, when the high-
[0021]
For example, in a floor heating panel, it is required that a temperature distribution does not occur on the panel surface. However, such a floor heating panel embeds a pipe through which a secondary fluid flows in a meandering manner in the panel surface in a state similar to a single stroke. It is formed by doing.
[0022]
Therefore, in order to reduce the temperature distribution, the flow rate of the secondary fluid is increased, and the temperature difference between the inlet temperature and the outlet temperature of the panel is reduced.
[0023]
This means that only a part of the secondary fluid is used, and the heat utilization efficiency is reduced.
[0024]
When the heat utilization efficiency decreases, the amount of heat released by the refrigerant that exchanges heat with the secondary fluid also decreases, and the refrigerant at the temperature discharged from the
[0025]
Generally, heating is used in winter when the outside air temperature is low. However, in order for the refrigerant to evaporate in the
[0026]
However, as described above, when the high-temperature refrigerant flows into the
[0027]
Therefore, in the present invention, by connecting the high-
[0028]
The decrease in the temperature of the secondary fluid returning to the
[0029]
FIG. 2 shows a case where the secondary fluid from the
[0030]
It can be seen that this work can be increased by connecting the high-
[0031]
As described above, in the present invention, not only the heat utilization efficiency but also the cycle efficiency can be improved by connecting the high-
[0032]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
[0033]
In the first embodiment, the high-
[0034]
However, floor heating panels need to increase the flow rate to suppress the temperature distribution.However, in air conditioners and snow melting panels, even if the temperature distribution occurs, there is no problem. In some cases, less is preferred.
[0035]
For example, in a configuration in which a floor heating panel is used for the high-
[0036]
Therefore, in the present embodiment, even when the amount of water required by each heat utilization device is different, the
[0037]
One end of the
[0038]
The three-
[0039]
Therefore, when the
[0040]
In FIG. 3, the solid arrows indicate the flow path A, and the dotted arrows indicate the flow path B, indicating the flow path of the secondary fluid flowing from the two inlets.
[0041]
As described above, the secondary fluid flows through the two flow paths, and the secondary fluid flowing through the flow path B flows only through the high-
[0042]
Therefore, even when a floor heating panel is used as the high-
[0043]
In such a configuration, since the secondary fluid circulating in the flow path B is not heated by the
[0044]
However, the temperature of the secondary fluid flowing out of the
[0045]
As described above, by providing the
[0046]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
[0047]
In the first and second embodiments, the temperature of the secondary fluid returning to the
[0048]
Then, lowering the temperature of the secondary fluid returning to the
[0049]
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, the low-
[0050]
Of course, the high-
[0051]
In the configuration shown in FIG. 4, the refrigerant from the
[0052]
Therefore, a high-temperature secondary fluid can be supplied to the high-
[0053]
In particular, since the fluid flowing through the high-
[0054]
Note that it is also possible to connect a device that circulates and uses the refrigerant to the configurations in the first and second embodiments. FIG. 5 shows a case where a heat utilization device 33 is provided on the refrigerant circuit side in the configuration shown in FIG.
[0055]
With such a configuration, more heat can be used, and the heat use efficiency and cycle efficiency can be further improved.
[0056]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
[0057]
As described above, various examples of the
[0058]
It is also conceivable to create a high-temperature secondary fluid during low-cost hours such as late at night and use it during the day in order to save electricity costs.
[0059]
Furthermore, when the outside air temperature is low, frost or ice may adhere to the
[0060]
Therefore, in the present invention, as shown in FIG. 6, a
[0061]
When the secondary fluid heated by the
[0062]
When storing in the
[0063]
As a result, the secondary fluid heated by the
[0064]
The
[0065]
Therefore, when the storage operation is started, the low-temperature secondary fluid stored in the
[0066]
On the other hand, when the stored secondary fluid is used, the
[0067]
As a result, the secondary fluid can be supplied from above the
[0068]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the heat utilization device is constituted by a high-temperature type device having a high required temperature and a low-temperature type device having a lower required temperature than the high-temperature type device. Improving heat utilization efficiency and cycle efficiency by connecting a high-temperature device and a low-temperature device in series so that the secondary fluid is supplied to the low-temperature device through the high-temperature device and returns to the heat exchanger. Becomes possible.
[0069]
According to the invention of claim 2, a circulation pump is provided between the heat exchanger and the high-temperature equipment, and a three-way valve is provided between the circulation pump and the heat exchanger. One end of the one-way valve is connected by a pipe and a bypass pipe connecting the high-temperature equipment and the low-temperature equipment, and a heat exchanger, a three-way valve, a circulating pump, a high-temperature equipment, a flow path that circulates the low-temperature equipment, The three-way valve, circulation pump, high-temperature equipment, and flow path for circulating the bypass pipe are formed, so that the heat use efficiency and cycle efficiency can be improved while supplying the flow rate required by each heat use equipment. Become.
[0070]
According to the third aspect of the present invention, since the refrigerant that has exchanged heat with the secondary fluid in the heat exchanger circulates and the heat utilization device that utilizes the heat of the refrigerant is provided, the heat utilization efficiency and the cycle efficiency are improved. It becomes possible to do.
[0071]
According to the invention according to claim 4, a buffer tank is provided in parallel with the heat exchanger for storing the secondary fluid which has become high in temperature due to heat exchange in the heat exchanger, so that a large amount of heat is temporarily required. In addition to being able to cope with such a case, it becomes possible to create and store a high-temperature secondary fluid in a time zone where electric power is easy, thereby improving economic efficiency.
[0072]
According to the invention according to claim 5, since a carbon dioxide refrigerant is used as a refrigerant and water or brine such as city water is selected and used as a secondary fluid, a high-temperature secondary fluid can be supplied. At the same time, it becomes possible to use a secondary fluid according to the application.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a heat pump cycle applied to the description of a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an hp diagram showing an effect when a high-temperature device and a low-temperature device are connected in series.
FIG. 3 is a configuration diagram of a heat pump cycle applied to the description of a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a configuration diagram of a heat pump cycle applied to the description of a third embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a configuration diagram of a heat pump cycle showing a configuration instead of FIG. 4;
FIG. 6 is a configuration diagram of a heat pump cycle applied to the description of a fourth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記熱利用機器を要求温度の高い高温型機器と、該高温型機器より要求温度の低い低温型機器とにより構成し、前記熱交換器からの2次流体が高温型機器を通り、次に低温型機器に供給されて該熱交換器に戻るように、前記高温型機器と低温型機器とを直列に接続したことを特徴とするヒートポンプシステム。The secondary fluid supplied to the heat utilization device circulates while the high-temperature refrigerant compressed by the compressor circulates, and the secondary fluid whose temperature rises by heating the secondary fluid with the heat of the refrigerant In a heat pump system using the heat of the heat utilizing equipment,
The heat utilization device is composed of a high temperature type device having a high required temperature and a low temperature type device having a lower required temperature than the high temperature type device, and the secondary fluid from the heat exchanger passes through the high temperature type device and then has a low temperature. A heat pump system, wherein the high-temperature device and the low-temperature device are connected in series so as to be supplied to the mold device and return to the heat exchanger.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002321106A JP2004156805A (en) | 2002-11-05 | 2002-11-05 | Heat pump system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002321106A JP2004156805A (en) | 2002-11-05 | 2002-11-05 | Heat pump system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004156805A true JP2004156805A (en) | 2004-06-03 |
Family
ID=32801761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002321106A Pending JP2004156805A (en) | 2002-11-05 | 2002-11-05 | Heat pump system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004156805A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007132659A (en) * | 2007-02-08 | 2007-05-31 | Ohbayashi Corp | Heat source system for applying high-temperature cold water |
JP2008002695A (en) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Daikin Ind Ltd | Heat pump device |
JP2018146118A (en) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | 木村工機株式会社 | Air Conditioning System |
WO2018193615A1 (en) * | 2017-04-21 | 2018-10-25 | 三菱電機株式会社 | Fan coil system |
US10502449B2 (en) | 2017-03-01 | 2019-12-10 | Kimura Kohki Co., Ltd. | Air conditioner using heat exchange water and air conditioning system including the same |
-
2002
- 2002-11-05 JP JP2002321106A patent/JP2004156805A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008002695A (en) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Daikin Ind Ltd | Heat pump device |
JP2007132659A (en) * | 2007-02-08 | 2007-05-31 | Ohbayashi Corp | Heat source system for applying high-temperature cold water |
JP4631857B2 (en) * | 2007-02-08 | 2011-02-16 | 株式会社大林組 | Heat source system for high temperature cold water application |
JP2018146118A (en) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | 木村工機株式会社 | Air Conditioning System |
US10502449B2 (en) | 2017-03-01 | 2019-12-10 | Kimura Kohki Co., Ltd. | Air conditioner using heat exchange water and air conditioning system including the same |
WO2018193615A1 (en) * | 2017-04-21 | 2018-10-25 | 三菱電機株式会社 | Fan coil system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3886977B2 (en) | Combined air conditioning system | |
JP2004257586A (en) | Refrigerator using carbon dioxide as refrigerant | |
KR100630361B1 (en) | An air-conditioning system using geothermal and chill in ice storage | |
JP4298990B2 (en) | Refrigeration equipment using carbon dioxide as refrigerant | |
JP2008032376A (en) | Heat pump liquid heating air conditioner or apparatus | |
JP2020159663A (en) | Air conditioner | |
CN110226068B (en) | Waste heat recovery type hybrid heat pump system | |
JP2000179970A (en) | Air conditioning system | |
US8151586B2 (en) | Hot water supply and air conditioning system using CO2 heat pump | |
JP2010175136A (en) | Geothermal heat pump device | |
JP2005299935A (en) | Air conditioner | |
JP2018066515A (en) | Method of controlling heat pump hot water heating system | |
JP2004317093A (en) | Heat pump hot water supply and heating apparatus | |
KR100599854B1 (en) | Regenerative heat pump unit using geothermics | |
JP4033788B2 (en) | Heat pump equipment | |
JP2004156806A (en) | Warm/cold thermal system | |
JP2010286144A (en) | Heat storage type hot water supply air-conditioning system | |
JP2004156805A (en) | Heat pump system | |
CN217347410U (en) | Air conditioner and freight truck | |
JP2004205193A (en) | Heat pump | |
JP2004251557A (en) | Refrigeration device using carbon dioxide as refrigerant | |
JP2006017440A (en) | Heat pump air conditioner | |
JP5843630B2 (en) | Cooling system | |
JP2009133541A (en) | Heat pump system | |
KR20030082822A (en) | The Combined Cooling and Heating Ice Regenerative System |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060425 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060502 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060630 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060912 |