JP2004156491A - ディーゼルエンジン排気ガス浄化システム - Google Patents
ディーゼルエンジン排気ガス浄化システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004156491A JP2004156491A JP2002321597A JP2002321597A JP2004156491A JP 2004156491 A JP2004156491 A JP 2004156491A JP 2002321597 A JP2002321597 A JP 2002321597A JP 2002321597 A JP2002321597 A JP 2002321597A JP 2004156491 A JP2004156491 A JP 2004156491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- tank
- chamber
- water
- diesel engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
【解決手段】ディーゼルエンジンの排気ガスパイプに排気ガスを導く導管3を接続する。この導管3に冷却空気を供給する空冷管12と、水を供給する連通管11が設けられ、瀑気処理室8を介して導管3はタンク4に接続されている。導管3に導かれた排気ガスは空冷、水冷で浄化され瀑気処理がなされタンク4に導入される。タンク4は2つに区分けされ、先ず水を貯留するタンク第1室5に排気ガスが吹き付け管7を通してコーラルフィルター10に吹き付けられ浄化される。続いてタンク第2室6でコーラル活性炭フィルター16で浄化され、排気ガスは乾燥状態で無害化されて排気ガス口17から外部に排出される。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼル車における排気ガスの浄化システムに関する。更に詳しくは、ディーゼルエンジンに接続する導管に導かれた排気ガスに空冷と水冷を施し、この排気ガスをタンクに導き排気ガス中に含まれる窒素酸化物等をコーラルで取り除き浄化して無害化する浄化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
特別措置法等により、自動車から排出される窒素酸化物等の有害物質は、その削減を厳しく求められている。特にディーゼル車の排気ガスにおいては、炭素粒子、窒素酸化物等が多く含まれるので、より厳しい規制となっている。これは窒素酸化物等が人体に有害なためであり、近年においては、排気ガス中に発ガン物質等が含まれ、癌や呼吸系の病気の原因とされている。これらを考慮して排気ガス浄化のための装置が、数多く開発されている。例えば、特許文献1及び特許文献2等にもその関連の技術が開示されている。
【0003】
前述の一方の特許文献1には、ディーゼルエンジンから排出された排気ガスに含まれる窒素酸化物の濃度を低減する装置が記載されている。この装置は、ディーゼルエンジンのマフラーに冷却装置を接続し、この冷却装置の出口側に、活性炭よりなる清浄素子を内蔵した清浄装置を取り付けた構成である。他方の特許文献2には、水の循環使用により排気ガス中の煤塵等を排除する装置が記載されている。
【0004】
その構成によると、排気ガスの微粒子に水の粒子等を付着混和させる水分混合室と、この水分混合室からの水分混合ガスを導入してこの水分ガスに含まれている煤塵や微細な各種分子をガス中の水分の水滴化で捕集し、この捕集室からの汚れた水を導入して浄化し、貯留する水タンクと、この水タンクからの浄水を前記水分混合室へポンプで供給するものである。
【0005】
しかし、前述のいずれの提案も乾式又は湿式の単独の浄化方式であって、冷却、フィルターを加味した複合化された浄化装置ではない。又、フィルターにコーラルを使用したものではない。コーラルは、炭酸カルシウムを主成分とするもので、水をミネラル化することで浄水器に使用されている(例えば、特許文献3)。このコーラルは、濾過層として活性炭と併用して使用した場合、水から粗大な粒子を除去し、目詰まり負担を軽減させる役目をする。
【0006】
このようにコーラルには、目詰まり防止等の効果があることは浄水器等で実証されている。ディーゼルエンジンの排気ガス浄化については、前述のように公的規制があり、完全に無害化して、走行中に外部へ排出できる構成のものが要求されている。現状のもので公的規制のあるディーゼル排気ガス浄化装置は、ほとんどが乾式の浄化装置である。しかし、これら浄化装置は、PM、SPMに対して効果を有していても、NOxに対しては効果の見出せないものもある。
【0007】
この場合は、例えばNOxを浄化するための装置と組み合わせたり、低硫黄軽油を使用したりする。このため装置はどうしても大型化する。しかし、ディーゼル車に搭載するためには、構造をコンパクトなものにしなくてはならない。しかも従来のものより更に、効率的に浄化のできる構成のものが要請されている。
【0008】
【特許文献1】
特開平6−146847号公報
【特許文献2】
特開2001−259334号公報
【特許文献3】
特開平10−5747号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような社会的、技術的背景に基づいてなされたもので、前述した従来の技術を発展させ、各々の利点を生かしさらに改良しコンパクトな構成として開発したものであり、下記の目的を達成するものである。本発明の目的は、排気ガスを空冷と水冷により冷却し、コーラルをフィルターとして使用し、アルカリ化された溶液に通過させて排気ガスを無害化するディーゼルエンジン排気ガス浄化システムを提供することにある。本発明の他の目的は、排気ガスを通す水を水循環方式にしてタンクと導管とを循環させ水の補給を少なくし、メンテナンスを軽減し効率的に無害化するディーゼルエンジン排気ガス浄化システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記の目的を達成するために、次の手段を採る。即ち、
発明1のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムは、ディーゼルエンジンの排気ガスパイプに接続され排気ガスを導き浄化する導管と、この導管に冷却空気を供給する空冷部材と、前記導管と接続し排気ガスを循環浄化させるタンクと、このタンク内に室を構成しアルカリ水を貯留して排気ガスを浄化するタンク第1室と、このタンク第1室のアルカリ水を前記導管に導く連通管と、前記タンク第1室内に設けられ前記導管に導かれた排気ガスを前記タンク内に吹き込む吹き付け管と、前記タンク第1室内に設けられ前記吹き付け管から吹き付けられた排気ガスを浄化する第1のフィルタと、前記タンク内に設けられ前記タンク第1室で浄化された排気ガスを気体状態で受け入れ浄化するタンク第2室と、このタンク第2室内に設けられ排気ガスを浄化するための第2のフィルタと、からなり、排気ガスを前記導管、前記タンク第1室及び前記タンク第2室を経由して浄化し、外部へ無害化状態で排出することを特徴としている。
【0011】
発明2のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムは、発明1において、
前記導管と前記吹き付け管との間に瀑気処理装置を設けたことを特徴としている。排気ガスの瀑気を抑え一時滞留させることにより、排気ガス圧の静止化が図れ効果的である。
発明3のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムは、発明1において、
前記第1のフィルターはコーラルを充填したフィルターであることを特徴としている。窒素酸化物等の有害物質をアルカリ水中で捕集することができる。水はCaCO3化されたアルカリ水である。
【0012】
発明4のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムは、発明1において、
前記第2のフィルターはコーラルと活性炭を充填したフィルターであることを特徴としている。NO2,SO4,CO2及びディーゼル燃焼臭の再捕捉に有効である。
発明5のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムは、発明1において、
排気ガス中の水分を水滴化して取り除く除去部材を前記第1室と前記第2室の間に設けたことを特徴としている。付着させることで水滴化を促し、排気ガスを乾燥状態にするのに有効である。
【0013】
発明6のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムは、発明1において、
前記タンク第2室底部に水溜受体を設け前記第2室内の水滴を溜めて外部へ排出するようにしたことを特徴としている。
発明7のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムは、発明1又は2において、
前記タンクの外壁又は前記瀑気処理装置の外壁若しくは前記導管の外壁にフィンを設けたことを特徴としている。冷却効果を高めるのに効果的である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図1から図6に従い、ディーゼル車に適用した例として詳細に説明する。図1は、ディーゼル車排気ガス浄化システム1の全体構成を示す断面図である。図2は、図1のX矢視図を、図3は、図1のY矢視図を示す。ディーゼル車の排気ガスパイプとはフレキシブルチューブ2で結合している。このフレキシブルチューブ2は両端部をバンド接合するタイプのもので、軽量化がなされ取り付け取り外しの作業が容易に行えるようになっている。
【0015】
このディーゼル車排気ガス浄化システム1は、外観上フレキシブルチューブ2と結合する導管3と、この導管3の下部と接続するタンク4で構成されている。タンクは、図示していないが、ディーゼル車のシャーシー部材にブラケット吊りとなっていて2箇所以上をバンドで止める構成となっている。
【0016】
タンク4は2つの室に区分けされていて、一方のタンク第1室5は水が貯留された状態で設けられ、他方のタンク第2室6はタンク第1室5の上部から跨ってこのタンク第1室5に隣接して設けられ、気体空間となっている。排気ガスは矢印のように導管3を通りタンク第1室5に導かれる。タンク第1室5の底部には、導管3から導かれタンク第1室5に排気ガスを吹き込むための吹き込み管7が設置されている。
【0017】
又、タンク4の底部側壁に瀑気処理室8が設けられ、排気ガスは導管3から一旦この瀑気処理室8を通ってから吹き込み管7に導かれる。瀑気処理室8には、排気ガスの瀑気を押さえるためのスプリング8aが格納されている。このスプリング8aの充填により、瀑気の緩和を図り、タンク4内への排気ガス圧をできるだけ抑え、タンク4内の水の減少を抑えている。例えば、6000cc、4トン車の場合では、1000kmの走行で水の補充を行えばよい。又、10000km走行で全水の交換を行えばよい。
【0018】
導管3からの排気ガスは、この瀑気処理室8を介して2〜4個の吹き込み管7によりタンク第1室5に吹き込まれている。又、この瀑気処理室8の外壁にはフィン8bが設けられ、冷却を促進するようになっている。フィンの形成は、図示していないが、導管3の外壁又はタンク4の外壁に施すことも可能である。タンク第1室5には、コーラル9の層をなすコーラルフィルター10が数層設けられている。
【0019】
コーラルは、多孔性の無機物で、付着性がある。又、メッシュを小さくすれば小型化することも可能である。コーラルフィルター10は、コーラル以外に活性炭等のフィルターであってもよいが、コーラルの場合の方が効果的である。以降、コーラルに代表させて説明する。このコーラルフィルター10は、カートリッジタイプとして構成されていて、予備品を準備し交換のできる構成としている。排気ガスとの条件にもよるが、コーラル9はときどき交換の必要があり、交換の時期も異なってくる。
【0020】
カートリッジ一式交換することにより、フィルター機能の均一化が図られ、作業効率化も図られ、結果的に浄化の性能を維持させることができる。又、コーラルフィルター10の網枠は図示していないが3等分に仕切られた構成になっていて、走行中の振動でコーラル9が片寄らないようにしている。網枠はステンレス製である。即ち、吹き込み管7から吹き込まれた排気ガスは、第1段目のコーラルフィルター10aを通過した後一旦水域を通過し、第2段目のコーラルフィルター10bを通過する。更に次段のコーラルフィルターを次から次へと通過していく。
【0021】
本実施例は4つのコーラルフィルター10a,10b,10c,10dを設置しているが、2t車等では2層でもよい。水は4番目のコーラルフィルター10dの上部まで満たされている。又、水の満たされている範囲のタンク4の横壁に水供給部材である連通管11が設けられ、この連通管11の先端は導管3内に差し込まれている。即ち、タンク4内の水は矢印のように導管3にも供給されるようになっている。連通管11の先端は、図4に示すように、吐出口11aが絞られた細い形状になっている。
【0022】
図5は連通管11の他の実施例で、連通管11先端部には蓋11bとストッパー11cが設けられ、水の通過量を調整していて、所定量の水のみ供給し、排気ガスを冷却するようにしている。一方導管3の上部には、空冷部材である複数の空冷管12が導管3内部に差し込まれる状態で設けられている。この空冷管12は穴状のものであってもよい。この空冷管12は、細い管で複数個固定されていて、導管3外部の空気を排気ガスの流れを利用して負圧で導管3内部に導き、排気ガスを冷却する機能を有するものである。
【0023】
この空冷管12の詳細は図4に示され、4本の細パイプが外部の空気を取り込むように導管3内部に先端が差し込まれた構成になっている。図6は、空冷管12の他の実施例で、導管3内先端に蓋12aとストッパー12bが設けられた構成のものである。このような構成により、排気ガスは、導管3に導かれた後、空冷管12により外部から矢印のように取り込まれた空気によって空冷され、続いて連通管11からの水により水冷される。排気ガスは、導管3で空気と水により冷却され、瀑気処理室8を介して、排気ガスを吹き込み管7の穴から冷却された排気ガスとしてコーラルフィルター10に吹き付けられる。
【0024】
コーラルフィルター10を通過した排気ガスは、タンク第1室5上部の水面から気泡となって吹き出しタンク第2室6に導かれる。吹き出された排気ガスは、タンク第1室5天井部のパンチング板13を通過してタンク第2室6の水切り金網14を通過する。パンチング板13は、タンク第1室からの吹き上げを抑え、水滴を除去し排気ガスのみをタンク第2室へ送るためのものである。
【0025】
タンク第1室5からタンク第2室6へ導かれる排気ガスは湿潤状態にあるので、このパンチング板13,水切り金網14を通過させることで水滴化し、水を除去するようにしている。水切り金網14は、図に示すように、鋸歯状に設置したもので、端部を溶接固定し中間部は走行中の揺れで金網が移動可能に構成されている。タンク第2室6中央部には仕切板15が上下方向に設置され、この仕切板15は、下部が開放された状態の固定壁として設けられている。
【0026】
この仕切板15の途中にコーラル活性炭フィルター16がタンク第2室6を分断する方向に全面に亘って設けられている。タンク第2室6の上部にもたらされた排気ガスは、一旦仕切板15に当たり下方向に進む。排気ガスは仕切板15で仕切られたタンク第2室6のA部からコーラル活性炭フィルター16を通過しB部へ導かれる。続いて排気ガスは前述同様にコーラル活性炭フィルター16を介し、更にデミスターフィルター17で瀑気が除去されてC部へ導かれる。デミスターフィルター17は、ステンレス細網状の線径(0.2〜0.3mm)を鋸歯状に加工したものを3〜5枚重ねたものである。
【0027】
これらコーラル活性炭フィルター16を通過することで、タンク第1室で捕捉されなかったNO2,SO2,CO2ガス及びディーゼル燃焼臭等の再捕捉を行う。更に水滴はタンク第2室の底部に設置された水溜桝20に落下する。排気ガスは、水蒸気状態から水分が取り除かれ無害化されて、タンク4側壁に設けられた排気ガス口18から外部に放散される。この排気ガス口18は、タンク内圧を開放し、無害化された排気ガスが自由に外部へ排気されるようになっていて、タンク壁全幅を使用している。
【0028】
排気ガス口18にはステンレス製の金網又はパンチング18aが設けられている。排気ガスに水分が含まれていれば先ずデミスターフィルター17に付着させ、更に金網又はパンチング18aを通して外部に対しては、水分を含まない無害化された排気ガスを排気するようにしている。デミスターフィルター17及び金網又はパンチング18aに付着した水滴は、車両の振動等で離れ下方向に落下して回収される。又、タンク4の側壁には、給水口19が設けられ、タンク第1室5に水が不足するときに側壁に設けられた水位計20をみて必要な量の水を供給するようにしている。
【0029】
タンク第2室6の浄化中に水滴化された水は前述のとおり全てタンク第2室6底部に落下し、底部に設置された水溜桝21で回収しタンク4の下部に設けられた排水口22から外部に排水される。本実施例では、給水口19を1箇所、排水口22を2箇所、水位計20を1箇所設けている。水位計20には、運転席で水位の状態がわかるようにセンサーが取り付けられている。
【0030】
本発明の浄化システムは以上のような構成の装置で、排気ガスを通過させ浄化するようになっているが、更にその構成と機能を詳述する。排気ガスの成分は、NOx中NOが90〜95%で、SOx中SO2が97〜98%である。この排気ガスは導管3に導かれるとき90℃以上の温度になっているが、これを空冷と水冷の2段冷却により40℃以下にする。冷却することでコーラルフィルター10及びコーラル活性炭フィルター16の窒素酸化物等の処理効率がよくなる。又、システム全体の低温化が図られ、ディーゼル車の長距離走行を可能にする。
【0031】
導管3途中に外気と導通する空冷管12を設けて外気を吸引することは、排気ガスの温度を低下させると同時に排気ガス中のNO、SO2,CO等をNO2,SO4,CO2の水溶性ガスに変換させる機能もある。この導管3には前述のように連通管11が設けられていて、タンク第1室5のアルカリ化された水溶液の一部を導管3に導くようになっている。従って、導管3上部で空冷化された前述の水溶性化された排気ガスは、更に連通管11によってCaCO3溶液を吹き込まれることで、水冷化されると同時にこの導管3内で無害化のための第1次浄化処理が行われる。
【0032】
冷却された排気ガスは、瀑気処理室8のスプリング8aにより瀑気を防止され吹き込み管7から水中に放出される。瀑気処理室8には、1000個以上の鉄線のスプリング8aが格納されているが、この鉄により一酸化窒素の変換が可能である。即ち、NO+H2O+Fe→NO2+Fe2O3・nH2Oに反応させ無害化する。又、鉄線のスプリング8aを多く充填させることで、排気ガスを押さえ込み排気ガス圧の静止化が図られる。
【0033】
即ち、導管3端部に瀑気処理室8を設けることで、排気ガスの瀑気を抑え一時滞留させることにより、タンク4内のガス圧力を静圧とし、鉄線、コーラル、活性炭との接触による十分な反応を促進させる。これらの処置でタンク4内の内圧が小さくなり、全体温度も低下するので、タンク4内水の蒸発による減水を最小限にすることができる。
【0034】
排気ガスは微細な泡状態でコーラルフィルター10に吹き付けられ、窒素酸化物等の有害物質を水で捕集するとともに、コーラル9により吸着除去する。このコーラル9の主成分は、カルシウム(CaO)、マグネシウム(MgO)、鉄分(Fe2O3)、アルミニウム(Al2O3)、6N塩酸不溶物(SiO2)等々である。排気ガスは複数のコーラルフィルター10で処理され次第に無害化する。タンク4内水は、コーラル9溶融によりCaCO3化されアルカリ水になっている。
【0035】
タンク第1室5内のコーラルフィルター10を複数にすることで、排気ガスの瀑気の再処理及び硫酸化ガス、硝酸ガス、炭酸ガス類等の2段、3段の捕捉を可能にする。タンク第2室6の活性炭コーラルフィルター16は、タンク4内の未処理ガス類及びディーゼル燃焼臭の捕捉を行う。活性炭とコーラルの割合は、体積比で活性炭が6でコーラルが4である。コーラルにメッシュの大きい活性炭を加えその機能を活用する。タンク第1室5に挿入される吹き込み管7は、前述のように2〜4個設けられているが、管径が太ければ少なく、管径が細ければ多く設置する。
【0036】
吹き込み管7には、管の長手方向に複数のスリット又は穴が設けられていて、管の根元7aから管端7bにいくに従ってスリットが細く又は穴が小さくなっている。これは、管端7bは止まり穴になっているので、排気ガスは行き止まりになって圧が上昇し流速が早くなる。このため同じ大きさの穴であると管端7bの場合が吹き出し量が多くなり、タンク第1室5内への吹き付けバランスを乱すことになる。穴等の大きさを変えるのは、吹き付けのバランスをとるための処置である。又、スリット又は穴の位置は、対向する吹き込み管7側に配置されるようになっていて、ガス又は水が吹き出したとき互いに衝突し、吹き出し力を相殺する形態としている。
【0037】
又、NOをNO2、NO3に、SO2をSO4に変化させる。NO2,SO4は、水溶性であり水中に吹き込まれると溶液に捕捉され排気ガスから除去される。CO2については、アルカリ溶液中で中和無害化が図られることになる。又、CaCO3(コーラル)及びその溶液は、CaCO3+SO2→CaSO4+CO、CaSO3+CO2に、CaCO3+NO2→Ca(NO3)2+COに変化する。CaSO4硫酸カルシウム及びCa(NO3)2硝酸カルシウムは、水溶性で排気ガスより除かれる。
【0038】
更に、CaCO3+SO2+H2O→CaSO4・2H2O+COと変化し、石膏が生成されるが、排気ガス中の煤油分、カーボンがタンク内外の高温により融合しタール状になってタンク内壁及びタンク内金網等、コーラル9に付着する。付着するタールの粒子の大きさはミクロン単位のものであり、1000km走行においても内装類に目詰まり等の不具合は生じていない。
【0039】
タンク内水が連通管11を通して導管3に導かれ、水冷はもとより排気ガス中のNO2,SO2に吹き込むことになり、導管3内においても排気ガスの一部は浄化され、第1次の浄化作用となる。ディーゼル車が始動すると導管3等は、PM,NO、CO、HC、CO2、SO2等を含む排気ガスで充満する。導管3内においては、連通管11によりタンク内からの溶液の供給はあるものの、PMの捕捉、CO2の中和程度の浄化である。これを促進するのが空冷である。外部より導管3内に新しい空気を吸引することにより、NO→NO2,SO2→SO4、CO→CO2、HC(カーボン)+その他→タールに変化する。
【0040】
本発明は、特に毒性の強い諸項目のものをアルカリ溶液(CaCO3)へ捕捉し、これら毒性を除いた排気ガスを排出するシステムとなっている。これにより、タンク第1室5で第2次浄化作用が行われ、タンク第2室6で第3次浄化作用が行われることになる。NO2,SO2は、第2次浄化、第3次浄化を通して無害化される。タンク第1室5からタンク第2室6へ排気ガスが通過するとき、排気ガスは前述の通り水分を含んでいる。
【0041】
この水分をパンチング板13、水切り金網14を介して水滴化し回収し、タンク第2室6のコーラル活性炭フィルター16を通し無害化された気体として外部に放出する。タンク第2室6で水滴化された水分は、タンク第2室底部に設けられた水溜桝20で受け、排水口21から外部に排水される。以上、本発明の実施例をディーゼル車に適用した例として説明したが、本実施例に限定はされない。例えば、自家発電用のディーゼルエンジン等に適用可能なことはいうまでもない。
【0042】
(実施例)
2,タンク内溶液の分析結果本発明のシステムに関わる装置を4tトラック(総排気量6925cc)に搭載。100km、550km走行した後のタンク内溶液を分析。
1)、コーラル
表面にC,Na,Mg、Al、Si、P、K、Ca、Fe、Zn等を含む微細粒子の付着を確認した。
2)、水溶液(原液は水道水)
原液に比べ、Ca,Mg、NO2 −、NO3 2−、SO4 2−、NH4 +、油分等が増加し、逆にSiO2,全炭酸については30%以下に減少した。
3)、走行が短い場合、タンク内NO2,SO4の水中への溶け込みにCaCO3の反応が及ばず弱酸性であるが、100km以上の走行においては、コーラルのCa溶け込み及びコーラル自体の反応により溶液全体がPH7.3のアルカリ性を示す。
3,下水道法施工令に基づく確認
排水基準適合測定において、38項目の基準値を全て下回っていることを確認した。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、排気ガスを空冷と水冷により冷却し、コーラルをフィルターとして使用し、コンパクトな構成で3段階の浄化行程を経て、排気ガスを確実に無害化する浄化システムとなった。又、タンク内の溶液を循環方式として冷却に使用するようにしたので、補充する水の量も少なく、効率的に無害化処理のできる浄化システムとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の全体構成を示す断面図である。
【図2】図2は、図1のX矢視図である。
【図3】図3は、図1のY矢視図である。
【図4】図4は、導管を示す詳細断面図である。
【図5】図5は、導管における他の水供給部材を示す部分断面図である。
【図6】図6は、導管における他の水冷部材を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1…ディーゼル車排気ガス浄化システム
3…導管
5…タンク第1室
6…タンク第2室
7…吹き込み管
8…曝気処理室
9…コーラル
10…コーラルフィルター
11…連通管
12…空冷管
16…コーラル活性炭フィルター
17…デミスターフィルター
Claims (7)
- ディーゼルエンジンの排気ガスパイプに接続され排気ガスを導き浄化する導管と、
この導管に冷却空気を供給する空冷部材と、
前記導管と接続し排気ガスを循環浄化させるタンクと、
このタンク内に室を構成し水を貯留して排気ガスを浄化するタンク第1室と、
このタンク第1室の水を前記導管に導く連通管と、
前記タンク第1室内に設けられ前記導管に導かれた排気ガスを前記タンク内に吹き込む吹き付け管と、
前記タンク第1室内に設けられ前記吹き付け管から吹き付けられた排気ガスを浄化する第1のフィルタと、
前記タンク内に設けられ前記タンク第1室で浄化された排気ガスを気体状態で受け入れ浄化するタンク第2室と、
このタンク第2室内に設けられ排気ガスを浄化するための第2のフィルタと、からなり、排気ガスを前記導管、前記タンク第1室及び前記タンク第2室を経由して浄化し、外部へ無害化状態で排出することを特徴とするディーゼルエンジン排気ガス浄化システム。 - 請求項1記載のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムにおいて、
前記導管と前記吹き付け管との間に瀑気処理装置を設けたことを特徴とするディーゼルエンジン排気ガス浄化システム。 - 請求項1記載のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムにおいて、
前記第1のフィルターはコーラルを充填したフィルターであることを特徴とするディーゼルエンジン排気ガス浄化システム。 - 請求項1記載のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムにおいて、
前記第2のフィルターはコーラルと活性炭を充填したフィルターであることを特徴とするディーゼルエンジン排気ガス浄化システム。 - 請求項1記載のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムにおいて、
排気ガス中の水分を水滴化して取り除く除去部材を前記第1室と前記第2室の間に設けたことを特徴とするディーゼルエンジン排気ガス浄化システム。 - 請求項1記載のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムにおいて、
前記タンク第2室の底部に水溜受体を設け前記タンク第2室内の水滴を溜めて外部へ排出するようにしたことを特徴とするディーゼルエンジン排気ガス浄化システム。 - 請求項1又は2に記載のディーゼルエンジン排気ガス浄化システムにおいて、
前記タンクの外壁又は前記瀑気処理装置の外壁若しくは前記導管の外壁にフィンを設けたことを特徴とするディーゼルエンジン排気ガス浄化システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002321597A JP3821772B2 (ja) | 2002-11-05 | 2002-11-05 | ディーゼルエンジン排気ガス浄化システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002321597A JP3821772B2 (ja) | 2002-11-05 | 2002-11-05 | ディーゼルエンジン排気ガス浄化システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004156491A true JP2004156491A (ja) | 2004-06-03 |
JP3821772B2 JP3821772B2 (ja) | 2006-09-13 |
Family
ID=32802090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002321597A Expired - Lifetime JP3821772B2 (ja) | 2002-11-05 | 2002-11-05 | ディーゼルエンジン排気ガス浄化システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3821772B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103321720A (zh) * | 2013-07-16 | 2013-09-25 | 谢仕荣 | 燃油车尾气过水净化装置 |
CN104089331A (zh) * | 2014-07-14 | 2014-10-08 | 王全龄 | 一种水洗式空气净化系统 |
CN104981603A (zh) * | 2013-03-18 | 2015-10-14 | 川崎重工业株式会社 | 洗涤冷却装置、egr单元以及发动机系统 |
KR101791583B1 (ko) | 2017-03-08 | 2017-10-30 | (주)영동엔지니어링 | 악취 제거 장치용 내부카트리지 |
CN113694638A (zh) * | 2021-09-28 | 2021-11-26 | 安徽四邦环境科技有限公司 | 一种高效净化的活性炭环保废气处理设备 |
CN114100266A (zh) * | 2021-10-20 | 2022-03-01 | 舟山中远海运重工有限公司 | 一种船舶防污染系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104314653A (zh) * | 2014-08-25 | 2015-01-28 | 李花明 | 具有降低烟尘和一氧化碳排放功能的汽车消音器 |
-
2002
- 2002-11-05 JP JP2002321597A patent/JP3821772B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104981603A (zh) * | 2013-03-18 | 2015-10-14 | 川崎重工业株式会社 | 洗涤冷却装置、egr单元以及发动机系统 |
CN103321720A (zh) * | 2013-07-16 | 2013-09-25 | 谢仕荣 | 燃油车尾气过水净化装置 |
CN104089331A (zh) * | 2014-07-14 | 2014-10-08 | 王全龄 | 一种水洗式空气净化系统 |
CN104089331B (zh) * | 2014-07-14 | 2017-06-20 | 王全龄 | 一种水洗式空气净化系统 |
KR101791583B1 (ko) | 2017-03-08 | 2017-10-30 | (주)영동엔지니어링 | 악취 제거 장치용 내부카트리지 |
CN113694638A (zh) * | 2021-09-28 | 2021-11-26 | 安徽四邦环境科技有限公司 | 一种高效净化的活性炭环保废气处理设备 |
CN114100266A (zh) * | 2021-10-20 | 2022-03-01 | 舟山中远海运重工有限公司 | 一种船舶防污染系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3821772B2 (ja) | 2006-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102463015B (zh) | 船舶废气的脱硫脱硝方法及处理装置 | |
JP4854270B2 (ja) | ガス浄化装置及び方法 | |
JPH10216476A (ja) | 排ガス処理方法及び装置 | |
JP6663481B2 (ja) | 船舶の船内でガスをクリーニングするためのインラインデュアルウォータースクラバーおよび方法 | |
EP1144084A1 (en) | Method and apparatus for removing particulates | |
US6240725B1 (en) | Internal combustion engine exhaust treating apparatus and method | |
US20180353901A1 (en) | Apparatus for nitrogen oxides removal by oxidation with ozone and scrubbing or absorbing the reaction products | |
JP3821772B2 (ja) | ディーゼルエンジン排気ガス浄化システム | |
JP2000192809A (ja) | ディ―ゼルエンジンの排ガス浄化装置 | |
JPH08108042A (ja) | 排煙の脱硫、脱硫・脱硝、脱硫・脱硝・二酸化炭素除去方法及び装置、並びにこれに用いる触媒、吸収剤 | |
ITRM940085A1 (it) | Apparecchiatura mobile per la depurazione di aria inquinata in ambiente metropolitano e relativo procedimento di depurazione. | |
CN207871896U (zh) | 一种中度污染工业废气处理装置 | |
EP2852452B1 (en) | Bottom-up scrubber | |
CN214862495U (zh) | 一种工业废气净化设备 | |
JP2008284543A (ja) | ガスおよび大気浄化装置 | |
CN215427895U (zh) | 一种含粉尘废气三级过滤设备 | |
CN215693095U (zh) | 带有水雾瀑和离子瀑的一体式大气污染去除设备 | |
JP2007050334A (ja) | 排ガス浄化方法及び設備 | |
CN211159239U (zh) | 一种铸造废气处理净化系统 | |
WO2003067045A1 (fr) | Systeme de regulation d'emission de gaz d'echappement | |
JP2003284918A (ja) | 排ガス処理装置 | |
JP3015020U (ja) | 吸排気浄化装置 | |
CN206577584U (zh) | 带曝气穹顶的烟气净化装置 | |
JPH08252423A (ja) | 排ガス処理装置 | |
CN215352907U (zh) | 一种工业黑烟净化器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040622 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060220 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060620 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630 Year of fee payment: 4 |