JP2004154222A - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004154222A
JP2004154222A JP2002320949A JP2002320949A JP2004154222A JP 2004154222 A JP2004154222 A JP 2004154222A JP 2002320949 A JP2002320949 A JP 2002320949A JP 2002320949 A JP2002320949 A JP 2002320949A JP 2004154222 A JP2004154222 A JP 2004154222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
main body
cleaning
cleaning tank
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002320949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4339574B2 (ja
Inventor
Michio Watanabe
通夫 渡邊
Yoshikazu Shinji
義和 榛地
Hiroyuki Nakano
博之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002320949A priority Critical patent/JP4339574B2/ja
Priority to CN200310104450.7A priority patent/CN1208022C/zh
Priority to CN 200320103977 priority patent/CN2691480Y/zh
Publication of JP2004154222A publication Critical patent/JP2004154222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339574B2 publication Critical patent/JP4339574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

【課題】引き出した洗浄槽をスライドさせて洗浄機本体に収容するとき、洗浄槽を確実に収容位置まで引き込むようにした食器洗浄機を提供する。
【解決手段】引き出した洗浄槽32をスライドさせて洗浄機本体31内に押し入れる洗浄槽32の収納操作時に、所定スライド位置からスライド動作の終了位置に向けて洗浄槽32を洗浄機本体31内に引き込む引き込み手段を設けているので、洗浄槽32は収納操作の終了前位置から洗浄機本体31内に引き込まれる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗浄機本体から洗浄槽をスライドさせて出し入れする食器洗浄機において、引き出した洗浄槽を洗浄機本体に戻す際に、洗浄槽を洗浄機本体内に引き込むように構成して洗浄槽が確実に洗浄機本体内に収容されるようにした食器洗浄機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
食器類を収容して洗浄する洗浄槽をスライドレールにより洗浄機本体から前後方向に出し入れするスライドオープン型の食器洗浄機は、キッチンキャビネットにビルトインして食器洗浄機を備えたシステムキッチンの構築に好適な形態である。このようなスライドレールを用いて洗浄槽を洗浄機本体から出し入れする形態の食器洗浄機の従来例について以下に説明する。
【0003】
図15に示す従来構成は、上方に開口する洗浄槽14を洗浄機本体15の前面開口部から前方に出し入れできるように構成され、洗浄槽14の洗浄機本体15からの出し入れは、第1のスライドレール16にボールベアリング等の転動体を介して第2のスライドレール17を装着した一対のスライドレールを用いてなされている。第1のスライドレール16は洗浄機本体15の両内側面に固定され、第2のスライドレール17は洗浄槽14の両外側面に固定されているので、洗浄槽14を洗浄機本体15から引き出し、あるいは押し込むと、洗浄槽14に固定された第2のスライドレール17は第1のスライドレール16内を移動し、両レール間に転動体が介在していることによって洗浄槽14は円滑な移動によって洗浄機本体15から出し入れできる(特許文献1参照)。
【0004】
上記構成において、洗浄槽14が洗浄機本体15内に完全に収容される直前の押し込み動作によって洗浄機本体15の上面に昇降移動可能に配設された内蓋11が下降動作して、洗浄機本体15内に収容された洗浄槽14の開口部が閉じられ、洗浄槽14内に設けられた洗浄ノズル8から洗浄水を噴射させて食器類3を洗浄するときの洗浄水が外部に漏れないようにしている。
【0005】
また、洗浄槽14を洗浄機本体15内に収容したときには、洗浄槽14のドアパネルに設けられたロックレバーによって洗浄槽14の収容状態がロックされ、洗浄中の洗浄槽14が不用意に引き出されることが防止される。
【0006】
【特許文献1】
特許第3129318号公報(第3〜4頁、図1)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成において、洗浄槽14の開口部を閉じる内蓋11の下降動作は、洗浄槽14が洗浄機本体15の収容終端位置に移動する動作によって起動されるため、洗浄槽14が洗浄機本体15内の収容終端位置まで確実に押し込まれていないと、内蓋11の下降動作が確実になされず、洗浄槽14の開口部が密閉されない状態となり、その状態で洗浄ノズル8から洗浄水が噴射されると、洗浄水が外部に漏れる水漏れが発生することになる。
【0008】
また、洗浄槽14が洗浄機本体15内に確実に収容されないままにロックレバーを操作してもロックがなされず、そのまま洗浄を開始すると、洗浄水の漏れが発生したり、子供が洗浄槽14を引き出して事故をまねく恐れもある。
【0009】
本発明は、上記従来技術の課題に鑑みて創案されたもので、その目的とするところは、洗浄槽が洗浄機本体内の収容終端位置まで確実に収容されるように、洗浄槽を洗浄機本体内に引き込む手段を設けた食器洗浄機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明は、前方に開口する箱状体に形成された洗浄機本体に対し、スライドレールによりスライドして洗浄槽が前記洗浄機本体の前方開口部から出入りできるように構成された食器洗浄機において、前記洗浄槽をスライドさせて前記洗浄機本体内に押し入れる洗浄槽収容操作時に、所定のスライド位置からスライド動作の終了位置に向けて洗浄槽を洗浄機本体内に引き込む引き込み手段が設けられてなることを特徴とする。
【0011】
上記構成によれば、洗浄槽をスライドさせて洗浄機本体内に押し込む操作を行ったとき、洗浄槽が洗浄機本体内に完全に収容されるスライド動作の終了位置に至る以前の所定スライド位置から引き込み手段による洗浄槽の引き込み作用が働くので、洗浄槽の押し込み操作が不充分であっても洗浄槽は洗浄機本体内の収容位置まで確実に引き込まれる。従って、洗浄槽の収容が確実になされないことに起因して内蓋により洗浄槽の開口部が完全に閉じられず、洗浄水が漏れが発生したり、洗浄槽収容時のロックが不完全になることが防止できる。
【0012】
上記構成において、引き込み手段は、洗浄槽の洗浄機本体からの引き出し動作時に移動する可動レールに係合してバネ部材を圧縮すると共に圧縮状態を係止し、洗浄槽の洗浄機本体内への押し込み動作時に移動する可動レールに係合してバネ部材の圧縮状態の係止を解除するように構成することができる。
【0013】
また、引き込み手段に、スライド動作の終了位置に向けて引き込み速度を減少させるように規制する引き込み速度規制手段を設けることにより、洗浄槽の引き込み動作の終了に向けてスライド動作速度が減少するので、洗浄槽は静かに洗浄機本体内に引き込まれる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0015】
本実施形態に係る食器洗浄機は、図1に示すように、前方に開口する洗浄機本体31内に、上方に開口する洗浄槽32が収容され、洗浄槽32はスライドレール33により前後方向に移動可能で、洗浄機本体31の前方開口部から図示する引き出し終端位置まで引き出すことができるように構成されている。この食器洗浄機は、図示するようにキッチンキャビネット40内にビルトインするのが基本的な設置形態であるが、洗浄機本体1を設置場所の台上に固定して使用することもできる。
【0016】
前記洗浄槽32は、樹脂成形によって形成されタンク79の前面にドアパネル80が取り付けられ、図2に示すように、タンク79内に形成された内槽34は、上方に向けて開口面積が増加するようにテーパー角度が形成され、その底面側に洗浄ノズル35、ヒータ75、残滓フィルタ76などが配設され、その上方に食器類を収容する食器籠36が着脱可能に収納される。また、洗浄槽32の後面には、図3に示すように、前記洗浄ノズル35から洗浄水を噴射させるための洗浄ポンプ及び排水ポンプを兼用する電動ポンプ37や、内槽34内に給排水するための構成要素が配設されている。また、内槽34内に通じる給水ホース38及び排水ホース39は洗浄機本体31に回動可能に支持されたホースホルダ46に保持され、前後移動する洗浄槽32に追従してホースホルダ46が回動することにより、移動する洗浄槽32に対する給水ホース38及び排水ホース39の接続状態の安定化が図られている。
【0017】
また、前記スライドレール33は、図4、図5に示すように、洗浄機本体31の両側面の内面側に固定される固定レール41と、洗浄槽32の両側面の外面側に固定される可動レール42との間に、両レールにボールベアリング47を介して中間レール43が嵌挿された3段構造に構成されている。前記固定レール41には、その側面から延出形成された水平面44aと、水平面44aから鉛直方向に直角に折り曲げられた鉛直面44bとを設けてLの字状断面に形成された取付部44が形成されている。このスライドレール33は洗浄機機本体31の両側面の内側に、図6、図7に示すように取り付けられる。
【0018】
図6において、洗浄機本体31は金属板材により前面が開口する箱状に形成され、その両側面には、前記取付部44を保持してスライドレール33を固定するための受け部48と挟持部49とが形成されている。前記受け部48及び挟持部49は、図7に示すように、洗浄機本体31の板面を突き出し加工して前記取付部44の鉛直方向高さ寸法に対応する間隔に形成され、図示するように挟持部49内に取付部44の鉛直面44b上端部を挿入し、受け部48上に水平面44aを押し込むと、スライドレール33は洗浄機本体31の側面に仮固定された状態になる。この仮固定されたスライドレール33は、洗浄機本体31に設けられた2か所の固定穴67から、それに対応する取付部44に形成された2か所のネジ穴50にネジ51を螺入することにより固定される。
【0019】
一方、前記可動レール42に固定される洗浄槽32のタンク79には、その両側面の外面に、図8に示すように、可動レール42に固定するための支持部45が突出形成されており、洗浄機本体31に固定されたスライドレール33に、可動レール42上に支持部45を載置し、洗浄槽32を可動レール42上で後方向に摺動するように押し込むと、図9に示すように、支持部45の後面から後方に向けて突出する嵌合突起52は可動レール42の後方側にLの字状に切り起こされた切り起こし部53内に挿入され、支持部45の前方側において下方に突出する突起部54は、その先端が可動レール42に形成された開口部55(図4参照)に嵌まり込み、スライドレール33に対する洗浄槽32の位置決めがなされる。洗浄槽32はその両側面でスライドレール33上に位置決めされて安定した載置状態となるが、この状態を維持するために支持部45の前方側に形成された固定穴77から可動レール42に形成されたネジ穴91にネジ51を螺入することにより、洗浄槽32は可動レール42に固定される。
【0020】
スライドレール33は前述したように3段構造であり、洗浄槽32を洗浄機本体31から引き出すと、洗浄槽32が固定された可動レール42は中間レール43上を滑動し、中間レール43は可動レール42の移動に遅れて固定レール41上を移動する。図10は、洗浄槽32の洗浄機本体31からの引き出し操作に伴う可動レール42及び中間レール43の移動状態を示すもので、図10(a)は洗浄槽32が洗浄機本体31内に収容された状態、図10(b)は洗浄槽32を引き出し終端位置まで引き出した状態である。図10(a)に示す状態から洗浄槽32の引き出し操作が開始されると、洗浄槽32が固定された可動レール42は仮想線で示すように中間レール43上を移動し始める。可動レール42の移動に伴って可動レール42と中間レール43との間に介在する複数のボールベアリング47を所定間隔に捕捉する保持器90が常に可動レール42と中間レール43との間に介在するように、中間レール43は可動レール42が所定位置まで移動したのに追動して固定レール41上を移動し始める。中間レール43と固定レール41との間にも可動レール42と同様に複数のボールベアリング47を所定間隔に捕捉する保持器90が介在しており、図10(b)に示すように、洗浄槽32を引き出し終端位置まで引き出したとき、固定レール41上には前記保持器90の長さに相当する中間レール43の約1/2長さが嵌挿された状態にあり、約1/2が固定レール41から突き出るまでに移動する。また、可動レール42は、その約1/2に中間レール43が嵌挿され、約1/2長さが中間レール43より突き出るまでに移動させることができるので、洗浄槽32の洗浄機本体31からの引き出し量を大きくすることが可能となる。
【0021】
また、上記のように3段構造のスライドレール33では、固定レール41から可動レール42を大きく引き出した状態でも、両レールの間に中間レール43が存在するので、引き出された可動レール42に洗浄槽32の荷重が加わっても、スライドレール33で洗浄槽32を支持することができる。
【0022】
洗浄槽32の洗浄機本体31からの引き出し量を最も大きく設定したい食器洗浄機の設置状態は、図1に示したように、上面にカウンタートップ61が配設されたキッチンキャビネット40のカウンタートップ61直下にビルトインされた場合である。キッチンキャビネット40の前面(イ)より前方側にカウンタートップ61の前方端(ロ)が位置しており、カウンタートップ61の直下に食器洗浄機はビルトインされるので、洗浄槽32の内槽34の後面上方部分(A)がカウンタートップ61の前方端(ロ)より前方側に位置するまで洗浄槽32を引き出すことができるようにすると、内槽34の開口部上方には遮蔽物が存在せず、内槽34に対する食器類の出し入れや残滓処理の作業が最も容易となる。
【0023】
また、上方に向けて開口面積が増加するようにテーパー角度が形成された内槽34の後面下方部分(B)がカウンタートップ61の前方端(ロ)より前方側に位置するまで洗浄槽32を引き出すことができるように設定してもよく、前記後面上方部分(A)はカウンタートップ61の前方端(ロ)より後方側となるが、内槽34の開口部の上方がカウンタートップ61により被覆される量は少なく、カウンタートップ61の下面との間に間隔があるため、食器類の出し入れに障害とはならない。
【0024】
また、内槽34内に配設された食器籠36の後端部分(C)がカウンタートップ61の前方端(ロ)より前方側に位置するまで洗浄槽32を引き出すことができるように設定してもよく、食器籠36の上方に遮蔽物が存在しない状態が得られる。従って、食器籠36に対する食器類の出し入れは容易に行うことができる。
【0025】
上記のように洗浄槽32の引き出し量が大きく得られるように構成したとき、前述したように洗浄槽32の後面に配設された電動ポンプ37等の構成要素が洗浄槽32と洗浄機本体31との間から見える状態となる。特に、図3に示したように、タンク79の後面端部に凹部74を形成して、凹部74内に収まるように電動ポンプ37を配設した場合に、洗浄槽32を引き出し終端位置まで引き出すと電動ポンプ37は外部に大きく露出することになる。このような状態は見た目にも好ましくなく、子供が隙間から手や金属物を入れるような悪戯がなされたとき、電動ポンプ37等の電装品に触れることによる事故や故障発生の恐れがある。そこで、洗浄槽32の後面の周囲に後方に向けた隠蔽板を設置して隙間を隠蔽する。
【0026】
洗浄槽32の下面及び両側面の支持部45より下側の部位には、図9に示すように、洗浄槽32の下面に取り付けられた洗浄ノズル35の回転駆動モータや排水管接続部などの構成要素を被覆するアンダーカバー56が取り付けられるので、このアンダーカバー56の後端側を後方に延出した下面隠蔽部56aを形成することにより、下面及び両側面のスライドレール33より下の部位を隠蔽することができる。
【0027】
洗浄槽32の両側面の支持部45より上の部位は、図9に示すように、洗浄槽32の側面から後方に向けて延出する側面隠蔽板58を取り付けることにより、側面から洗浄槽32の後面に配設された構成要素の外部露出を隠蔽することができる。また、洗浄槽32の後面両側に後方に向けて板状に延出する隠蔽部を樹脂成形しても同様の効果が得られる。
【0028】
洗浄槽32の上部後方は、図9に示すように、タンク79の上面を後方に向けて板状に延出させた延出部57を形成することにより隠蔽することができる。この延出部57は、洗浄槽32を引き出し終端位置まで引き出した状態において、図12に示すように、延出部57の先端部が内蓋60の下方に位置する延出長さに形成される。
【0029】
前記内蓋60は、図11に模式図として示すように、洗浄機本体31の上部に設けられた両側のリンク機構62により昇降移動可能に配設され、バネ63により前方上方向に付勢されているので、洗浄槽32が洗浄機本体31から引き出された状態では前記バネ63の付勢により上方位置にある。洗浄槽32が洗浄機本体31内に押し入れられ、タンク79の前方側上面に形成された押圧片59により内蓋60に設けられた突起部77が後方側に押し出され、内蓋60はバネ63の付勢に抗してリンク機構62により内蓋60は前方から斜め下方に下降し、収容終端位置に押し込まれたタンク79の開口部に中央部位95が嵌まり込み、中央部位95の周囲に配設されたパッキング78により内槽34内を密閉状態にする。
【0030】
洗浄機本体31から引き出された洗浄槽32の内槽34内に多数の食器が入れられて洗浄槽32の重量が増加した状態では、スライドレール33によって支持されている洗浄槽32は前方側が下がり、後方側が上がる状態になりがちである。このような状態から洗浄槽32を洗浄機本体31内に押し入れると、タンク79の後端から延出する延出部57が内蓋60の前端部(ニ)又は(ホ)に衝突する恐れがあるが、上述したように延出部57はその先端部(ハ)が洗浄槽32が引き出し終端位置まで引き出された状態においても、内蓋60の中央部位95の前端部(ニ)より後方で且つ下方に位置する延出長さに形成されているので、延出部57は洗浄機本体31内に押し込まれる洗浄槽32を内蓋60の下面に沿って案内し、収容終端位置まで誘導することができる。
【0031】
洗浄槽32が洗浄機本体31内の収容終端位置に確実に押し込まれていないと、内蓋60による内槽34の密閉状態が不充分となり、水漏れが発生したり、洗浄槽32の収容状態をロックするハンドルの操作が不完全になる恐れがある。そこで、洗浄槽32を洗浄機本体31内の収容終端位置まで確実に誘導するために、スライドレール33に引き込み機構64を設け、洗浄槽32を洗浄機本体31内の収容終端位置まで確実に引き込むように構成することができる。
【0032】
図13に示すように、スライドレール33を構成する固定レール41の側面に引き込み機構64が取り付けられ、引き込み機構64に設けられた係合片65に係合する作動片66が可動レール42の側面に取り付けられる。洗浄槽32が洗浄機本体31内に収容された状態では、図14に示すように、前記作動片66に形成された突起部66aは前記係合片65に形成された一対の係合突起65a,65bの間に係合している。前記係合片65にはバネ軸68の先端が遊嵌されており、バネ軸68の他端側にバネ収容筒72を設け、その中はバネ軸68の他端に設けたバネ受け73で受けてコイルバネ70が嵌め込まれている。
【0033】
洗浄槽32を洗浄機本体31から引き出す操作が行われると、可動レール42が移動して、それに固定された作動片66によって係合片65が移動し、バネ軸68が引かれてコイルバネ70は圧縮される。係合片65が摺動移動する溝を形成する側壁69の一方端部には係止凹部71が形成されており、可動レール42の移動により作動片66に係合して移動した係合片65の係合突起65aが前記係止凹部71に達したとき、係合突起65aは係止凹部71内に落ち込んで作動片66の突起部66aとの係合が外れる。係合突起65aが係止凹部71内に係止されることにより、コイルバネ70はバネ受け73によって圧縮された状態に保持される。
【0034】
引き出された洗浄槽32が洗浄機本体31内に押し込む操作がなされたとき、可動レール42は後方側に移動し、作動片66が係止凹部71によって係止されている係合片65の位置に達したとき、作動片66の突起部66aは側壁69上に残っている係合突起65bに係合して押圧するので、係合片65の係合突起65aは係止凹部71から抜け出して係止状態が解除される。係止の解除により圧縮されたコイルバネ70の弾性復帰力はバネ軸68から係合片65、作動片66に及ぶので、可動レール42は洗浄槽32に対する押し込み操作の力が加わらない状態でも移動し、洗浄槽32を洗浄機本体31内の収容終端位置まで引き込むことができる。
【0035】
上記引き込み機構64において、コイルバネ70を収容するバネ収容筒72をシリンダとして、バネ軸68の先端に取り付けられたバネ受け73にコイルバネ70の一端を受け止める作用と同時にピストンの作用を与えることにより、圧縮されたコイルバネ70が弾性復帰するとき、バネ受け73によりバネ収容筒72内の空気を圧縮するエアダンパの効果が得られるので、洗浄槽32の洗浄機本体31内への引き込み終端に至って移動速度が減少し、静かに洗浄槽32を収容する効果が得られる。この移動速度の減少によって洗浄槽32が急激に洗浄機本体31内に引き込まれたときの衝撃がなく、内槽34内に収納した食器類が衝撃により倒れたり位置ずれすることが防止できる。
【0036】
【発明の効果】
以上の説明の通り本発明によれば、洗浄槽をスライドさせて洗浄機本体内に押し込む操作を行ったとき、洗浄槽が洗浄機本体内に完全に収容されるスライド動作の終了位置に至る以前の所定スライド位置から引き込み手段による洗浄槽の引き込み作用が働くので、洗浄槽の押し込み操作が不充分であっても洗浄槽は洗浄機本体内の収容位置に確実に収容される。従って、洗浄槽の収容が確実になされないことに起因して内蓋により洗浄槽の開口部が完全に閉じられず、洗浄水が漏れが発生したり、洗浄槽収容時のロックが不完全になることが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る食器洗浄機における洗浄槽の引き出し状態を示す側面図。
【図2】洗浄槽の内槽内の構成を示す斜視図。
【図3】洗浄槽後面に配置された構成要素を示す背面図。
【図4】スライドレールの構成を示す斜視図。
【図5】同上断面図。
【図6】洗浄機本体に対するスライドレールの取付構造を示す側面図。
【図7】スライドレールの取付構造を示す断面図。
【図8】洗浄槽に対するスライドレール取付構造を示す断面図。
【図9】同上側面図。
【図10】スライドレールの滑動動作を説明する側面図。
【図11】内蓋の構成を示す模式図。
【図12】延出部の構成を示す部分側面図。
【図13】スライドレールに設けた引き込み構造を示す斜視図。
【図14】同上側面図。
【図15】従来技術に係る食器洗浄機の構成を示す側面図。
【符号の説明】
31 洗浄機本体
32 洗浄槽
33 スライドレール
41 固定レール
42 可動レール
43 中間レール
47 ボールベアリング
64 引き込み機構(引き込み手段)

Claims (3)

  1. 前方に開口する箱状体に形成された洗浄機本体に対し、スライドレールによりスライドして洗浄槽が前記洗浄機本体の前方開口部から出入りできるように構成された食器洗浄機において、
    前記洗浄槽をスライドさせて前記洗浄機本体内に押し入れる洗浄槽収納操作時に、所定スライド位置からスライド動作の終了位置に向けて洗浄槽を洗浄機本体内に引き込む引き込み手段が設けられてなることを特徴とする食器洗浄機。
  2. 引き込み手段は、洗浄槽の洗浄機本体からの引き出し動作時に移動する洗浄槽に係合してバネ部材を圧縮すると共に圧縮状態を係止し、洗浄槽の洗浄機本体内への押し込み動作時に移動する洗浄槽に係合してバネ部材の圧縮状態の係止を解除する請求項2に記載の食器洗浄機。
  3. 引き込み手段に、スライド動作の終了位置に向けて引き込み速度を減少させるように規制する引き込み速度規制手段が設けられてなる請求項1又は2に記載の食器洗浄機。
JP2002320949A 2002-11-05 2002-11-05 食器洗浄機 Expired - Fee Related JP4339574B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002320949A JP4339574B2 (ja) 2002-11-05 2002-11-05 食器洗浄機
CN200310104450.7A CN1208022C (zh) 2002-11-05 2003-10-29 餐具清洗机
CN 200320103977 CN2691480Y (zh) 2002-11-05 2003-10-30 餐具清洗机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002320949A JP4339574B2 (ja) 2002-11-05 2002-11-05 食器洗浄機

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070913A Division JP2007144236A (ja) 2007-03-19 2007-03-19 食器洗浄機
JP2007070914A Division JP2007209771A (ja) 2007-03-19 2007-03-19 食器洗浄機における洗浄槽の組付け方法
JP2009108402A Division JP4634513B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 食器洗浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004154222A true JP2004154222A (ja) 2004-06-03
JP4339574B2 JP4339574B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=32801641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002320949A Expired - Fee Related JP4339574B2 (ja) 2002-11-05 2002-11-05 食器洗浄機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4339574B2 (ja)
CN (2) CN1208022C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118858A (ja) * 2004-07-12 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2006118859A (ja) * 2004-07-12 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
WO2011093048A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 パナソニック株式会社 食器洗い機
JP2015123105A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 三菱電機株式会社 食器洗浄機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE479379T1 (de) * 2006-12-06 2010-09-15 Electrolux Home Prod Corp Geschirrspüler
JP6244549B2 (ja) * 2014-02-07 2017-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 食器洗い機
JP6857804B2 (ja) * 2017-06-19 2021-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 食器洗い機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118858A (ja) * 2004-07-12 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2006118859A (ja) * 2004-07-12 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
WO2011093048A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 パナソニック株式会社 食器洗い機
JP2015123105A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 三菱電機株式会社 食器洗浄機

Also Published As

Publication number Publication date
CN2691480Y (zh) 2005-04-13
JP4339574B2 (ja) 2009-10-07
CN1208022C (zh) 2005-06-29
CN1498587A (zh) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645884B2 (ja) 食器洗浄機
JP2004154220A (ja) 食器洗浄機
JP2004154221A5 (ja)
EP0858768A1 (en) Household dishwashing machine
JP2004154219A (ja) 食器洗浄機
JP3740115B2 (ja) 食器洗浄機のスライドレールの取付構造
JP2004154222A (ja) 食器洗浄機
JP2004154219A5 (ja)
JP2019024677A (ja) 食器洗い機
JP3688262B2 (ja) スライドレールの取付構造
JP2007144236A (ja) 食器洗浄機
JP4634513B2 (ja) 食器洗浄機
JP2007209771A (ja) 食器洗浄機における洗浄槽の組付け方法
JP6920587B2 (ja) 食器洗い機
JP2019024678A (ja) 食器洗い機
JP4949774B2 (ja) 厨房装置
JP3275886B2 (ja) 食器洗浄機の移動防止方法
JP3169333U (ja) 室内機器収納構造
JP2005143515A (ja) 食器洗浄機
JPH0715471Y2 (ja) 収納ボックスの排水構造
CN115493027A (zh) 一种底台组件、嵌入式家用电器及安装结构
JP2004321424A (ja) 食器洗い機、及び、食器洗い機の置き台
KR20070078125A (ko) 빌트인용 식기 세척기의 도어 커버 결합 구조
JP2004222786A (ja) 食器洗い機
JP2006020917A (ja) 食器洗浄機の設置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4339574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20100209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees