JP2004153788A - 移動通信端末機における多国語支援方法及びそのための通信システム - Google Patents

移動通信端末機における多国語支援方法及びそのための通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004153788A
JP2004153788A JP2003318970A JP2003318970A JP2004153788A JP 2004153788 A JP2004153788 A JP 2004153788A JP 2003318970 A JP2003318970 A JP 2003318970A JP 2003318970 A JP2003318970 A JP 2003318970A JP 2004153788 A JP2004153788 A JP 2004153788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
string
field
language
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003318970A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung-Dae Lee
盛大 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004153788A publication Critical patent/JP2004153788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/454Multi-language systems; Localisation; Internationalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • H04L67/5682Policies or rules for updating, deleting or replacing the stored data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/654Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Abstract

【課題】 移動通信端末機の使用者に便利な多国語を支援する方法及びそのための通信システムを提供する。
【解決手段】 移動通信端末機での多国語支援のための通信システムにおいて、移動通信網と、前記移動通信網に連結され、多国語コンテンツを有する多国語コンテンツ提供サーバと、前記移動通信網に無線で連結される移動通信端末機で構成され、前記移動通信端末機は、前記移動通信網を通じて前記多国語コンテンツ提供サーバと接続して使用者の要求により言語パッケージ要求データを前記多国語コンテンツ提供サーバに伝送し、前記多国語コンテンツ提供サーバにより提供される言語パッケージ情報を受信し、前記受信された言語パッケージ情報を利用して使用者が選択した言語でメニュー及びメッセージを端末機表示窓にディスプレイし、前記多国語コンテンツ提供サーバは前記言語パッケージ要求データの受信に応答して該当する言語パッケージを構成し、前記移動通信網を通じて移動通信端末機に伝送することを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は言語支援システムに関するもので、特に移動通信端末機で多国語を支援する方法に関するものである。
Web上でWebサービス(例えば、インターネットを利用したショッピングモール、競売などの電子商取引または情報提供(information provider)サービスなど)を多国語で支援するための通常の技術はいくつかの方法に大別される。第1方法は、翻訳CGI(Common Gateway Interface)を利用して提供する方法で、第2方法は、翻訳専用ソフトウェアを利用して提供する方法で、第3方法は翻訳サーバを利用して提供する方法である。このようなWebサービスの多国語支援技術はWeb上のサーバが関与して多国語で翻訳する共通点がある。
一方、移動通信端末機の補給が世界的に拡大しつつ国家間のローミングサービスがなされる傾向であり、SIM(Subscriber Identification Module)カードのようなスマートカードが支援される移動通信網の環境が組成されている。その一例として、GSM (Global System for Mobile Telecommunications)加入顧客が新たな端末機を購入する必要なく自分のSIMカードのみを持ってCDMA(Code Division Multiple Access)移動通信サービス国家に入国すると、例えば空港でSIMカード挿入型CDMA端末機を貸りて自分の電話番号で移動電話サービスを利用することができる。これにより、他国で現地の端末機を貸りて自分の希望言語を使用できるようにする多国語支援移動通信端末機が求められているのが実情である。
多国語を支援する移動通信端末機はWeb上のサーバにより多国語で翻訳する技術とは異なり、端末機の製造時に予め定めておいた言語のみを支援するように具現される。例えば、端末機の製造時に英語、韓国語のみが支援されるように具現された端末機であれば、英語及び韓国語のみを支援し、日本語や中国語などの他の言語は支援できない。したがって、使用者が端末機の製造時に支援されるように定めておいた言語以外の他の言語が必要な場合、端末機はその言語を支援しないようになる。他の一例で、8つの言語を支援するように設定しておいた端末機は8つの言語をすべて支援することはできるが、一つの言語のみを使用しようとする使用者にはそれ以外の言語は不要なものになる。このような場合、端末機は使用者が使用しない不要な言語を支援しているので、それに相応するメモリ空間の浪費が発生する。したがって、移動通信端末機で使用者が希望する言語を便利でかつ柔軟に支援することができる方法が求めらていれる。
したがって本発明の目的は、移動通信端末機の使用者に便利な多国語を支援する方法及びそのための通信システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、移動通信端末機で柔軟な多国語を支援する方法及びそのための通信システムを提供することにある。
本発明のまた他の目的は、移動通信端末機の使用者が必要とする言語のみをダウンロードして端末機メニュー及びメッセージを希望の言語で端末機表示窓にディスプレイする多国語支援方法及びそのための通信システムを提供することにある。
本発明は、移動通信端末機での多国語支援のための通信システムにおいて、 移動通信網と、前記移動通信網に連結され、多国語コンテンツを有する多国語コンテンツ提供サーバと、前記移動通信網に無線で連結される移動通信端末機で構成され、前記移動通信端末機は、前記移動通信網を通じて前記多国語コンテンツ提供サーバと接続して使用者の要求により言語パッケージ要求データを前記多国語コンテンツ提供サーバに伝送し、前記多国語コンテンツ提供サーバにより提供される言語パッケージ情報を受信し、前記受信された言語パッケージ情報を利用して使用者が選択した言語でメニュー及びメッセージを端末機表示窓にディスプレイし、前記多国語コンテンツ提供サーバは前記言語パッケージ要求データの受信に応答して該当する言語パッケージを構成し、前記移動通信網を通じて移動通信端末機に伝送することを特徴とする。
また本発明は、移動通信網と、前記移動通信網に連結され多国語コンテンツを有する多国語コンテンツ提供サーバと、前記移動通信網に無線で連結される移動通信端末機が含まれる通信システムで前記移動通信端末機での多国語支援のための方法において、移動通信端末機使用者の言語要求により少なくともストリングセットバージョン及びフォントセットバージョンが含まれる言語パッケージ要求データを前記移動通信網を通じて前記多国語コンテンツ提供サーバに伝送する過程と、前記多国語コンテンツ提供サーバにより提供される言語パッケージ情報をダウンロードすれば、このダウンロードされた言語パッケージ情報を言語に対応するストリングセット及びフォントセットに区分して管理する過程と、前記管理されるストリングセット及びフォントセットを利用して使用者が選択した言語でメニュー及びメッセージを端末機表示部にディスプレイする過程とからなることを特徴とする。
本発明は、移動通信端末機の使用者が必要とする言語のみをダウンロードして端末機メニュー及びメッセージを希望する言語及びフォントで端末機表示窓にディスプレイして移動通信端末機における柔軟な多国語支援が可能なようにする。それにより、他国で現地の移動通信端末機を借りて自分が希望する言語で使用することができる。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。図面において、同一の構成要素に対してはできるだけ同一の参照符号を使用する。また、本発明の要旨を不明にする可能性のある公知の機能及び構成に関する詳細な説明は省略する。
図1は、移動通信端末機での多国語支援のために本発明の一実施形態に適用される通信システム構成図である。
同図を参照すれば、移動通信端末機での多国語支援のための通信システムは移動通信端末機10、移動通信網12、WAP(Wireless Application Protocol)ゲートウェー(gateway)14、及び多国語コンテンツ提供サーバ16で構成される。図1による通信システムはWAP方式の無線インターネットに基づいてなされたもので、WAPゲートウェーが必要でないME(Mobile Explorer)方式の無線インターネットに基づいてなされた通信システムで構成することもできる。
移動通信網12は、CDMA方式を一例とすれば、交換機(Mobile Switching Center:MSC)、基地局制御器(Base Station Controller:BSC)、基地局(Base Transceiver System:BTS)で構成されている。移動通信網12と多国語コンテンツ提供サーバ16との間に位置したWAPゲートウェー14は有線インターネット網と無線インターネット網、すなわち移動通信網12と多国語コンテンツ提供サーバ16との間のインタフェースを遂行する。移動通信端末機10は移動通信網12を通じて多国語コンテンツ提供サーバ16と接続して端末機使用者が要求した言語パッケージ要求データ(ストリングセットバージョン及びフォントセットバージョンが必ず含まれる)を前記多国語コンテンツ提供サーバ16に伝送し、多国語コンテンツ提供サーバ16により提供される言語パッケージ情報を受信する。そして、この受信された言語パッケージ情報を言語に対応するストリングセット及びフォントセットに区分して管理し、この管理されるストリングセット及びフォントセットを利用して使用者が選択した言語でメニュー及びメッセージを端末機表示窓にディスプレイする。多国語コンテンツ提供サーバ16は多国語コンテンツを持っており、移動通信端末機10の言語パッケージ要請により該当する言語パッケージを構成し、この構成された言語パッケージを移動通信網12を通じて移動通信端末機10に伝送する。
図2では、本発明の実施形態に適用される移動端末機16を示す。同図を参照すれば、制御部20は移動通信端末機の全般的な制御動作を遂行する。本発明の実施形態により制御部20は言語パッケージを多国語コンテンツ提供サーバ16に要請し、多国語コンテンツ提供サーバ16からダウンロードした言語パッケージを利用してストリングセットとフォントセットに区分して管理する。無線部60は制御部20の制御下で音声データ及び制御データの送受信を制御し、音声処理部70は制御部20の制御下で無線部60から受信された音声データをスピーカSPKを通じて可聴音に変換して出力し、マイクロフォン(microphone)MICから受信される音声信号をデータ化して無線部60に出力する。キー入力部40は多数の数字キー及び機能キーを備えており、使用者が押すキーに対応するキー入力データを制御部20に出力する。表示部50は制御部20の制御下で各種メッセージなどをディスプレイする。メモリ部30は移動端末の動作制御時に必要なプログラムデータと制御部20の動作制御時、または使用者の要求による動作の遂行中で発生するデータを貯蔵するデータメモリなどを含んでいる。本発明の実施形態により前記メモリ部30には多国語の支援のために各言語に対応する言語テーブルとフォントテーブルをそれぞれ持っており、ダウンロードされたストリングセット及びフォントセットファイルを貯蔵するためのファイル貯蔵領域を持っている。
図1を更に参照すれば、多国語コンテンツ提供サーバ16が言語パッケージを構成する本発明の実施形態による方法は2つに区分される。第1方法は移動通信端末機10が言語パッケージを要請するときにその要請した言語パッケージを構成するもので、第2方法は端末機に予め必要なすべての種類の言語パッケージを構成するものである。 第1の言語パッケージ構成方法は言語パッケージを構成するのに多少の時間がかかるという短所があるが、端末機の言語パッケージ状態によるすべての有形の言語パッケージを予め構成しておかなくてもよいという長所がある。そして、第2言語パッケージ構成方法は、第1言語パッケージ構成方法とは相反する長短所がある。本発明では言語パッケージを構成する方式を2つの方法のうちいずれか一つの方法で具現でき、二つの方法を混用する方式で具現することもできる。これら方法を混用する方式の一例では、多く使用される可能性のある言語パッケージは上記した第2構成方法で予め構成しており、それ以外には第1構成方法で言語パッケージを構成するものである。
上記の第1言語パッケージ構成方法についてより詳細に説明すれば、次のようである。移動通信端末機10はモデル名、ソフトウェアバージョン、ストリングセットバージョン、フォントセットバージョンをデフォルト(default)に含み、端末機が支援可能なフォントタイプ、支援可能な文字コードなどをオプションに含む言語パッケージ要求データを移動通信網12、WAPゲートウェー14を通じて多国語コンテンツ提供サーバ16に伝送する。それにより、多国語コンテンツ提供サーバ16は前記パッケージ要求データに基づいて本発明の実施形態による言語パッケージフォーマット(図3を参照して詳しく後述する)により、使用者が要求した言語パッケージを構成し、この構成された言語パッケージを移動通信端末機10に伝送する。
上記の第2言語パッケージ構成方法についてより詳細に説明すれば、次のようである。移動通信端末機10にモデル名、ソフトウェアバージョン、ストリングセット(string set)バージョン、フォントセット(font set)バージョンが含まれる言語パッケージ要求データを移動通信網12、WAPゲートウェー14を通じて多国語コンテンツ提供サーバ16に伝送する。それにより、多国語コンテンツ提供サーバ16は言語パッケージ要求データに基づいて使用者が要求する予め構成された言語パッケージを移動通信端末機10に伝送する。
図3は、本発明の実施形態により多国語コンテンツ提供サーバ16により構成された後、移動通信端末機10に伝送される言語パッケージのフォーマット図であって、ヘッダー部100、ストリング部106、及びフォント部108で構成される。ヘッダー部100はストリングヘッダー部102とフォントヘッダー部104で構成され、ストリング部106はストリングオフセットフィールド128と実際のストリングフィールド部130で構成される。フォント部108はフォント汎用情報(general information)フィールド部143と、グリフkオフセットフィールド部156と、グリフフィールド部158とから構成される。言語パッケージは、上から順にストリングヘッダー部102、ストリングオフセットフィールド部128、ストリングフィールド部130、フォントヘッダー部104、フォント汎用情報フィールド部143、グリフkオフセットフィールド部156、及びグリフフィールド158のように配置されている。
ヘッダー部100のうちストリングヘッダー部102はストリングセットバージョンフィールド110、トータルパッケージサイズ(total package size)フィールド112、ストリングセットネーム(string set name)フィールド114、言語コード(language code)フィールド116、文字コードタイプ(character code type)フィールド118、ディスプレイ順序(Disp Order)フィールド120、ストリングカウントフィールド122、ストリングセットサイズフィールド124、フォントヘッダーオフセット(font header offset)フィールド126で構成されている。ストリング セットバージョンフィールド110には予め貯蔵されているストリングセットであるかどうかを区分するためのバージョン情報が記録される。トータルパッケージサイズフィールド112には、現在ダウンロードされるパッケージのトータルサイズが記録される。ストリングセットネーム(string set name)フィールド114にはストリングセットの名称が記録される。ストリングセットの名称の一例では、韓国語(ハングルで表現)、英語(アルファベットで表現)、日本語(カタカナで表現)などがある。言語コードフィールド116には現在ストリングセットが支援する言語の固有コードが記録される。それぞれの言語には固有コードが付与されている。文字コードタイプフィールド118にはIS-8859、UNICODE、UTFなど現在ストリングが示す文字コードタイプ情報が記録される。ディスプレイ順序フィールド120には文字が展開される方向情報が記録される。文字展開方向の種類では左から右に、右から左に、上から下に、左右混用がある。左右混用はヘブライ語のような双方向 (bidirectional)性の言語を支援可能なようにするためである。ストリングカウントフィールド122にはストリングの個数が記録される。ストリングセットサイズフィールド124には全体パッケージからフォントヘッダー部104、フォント部108を引いたサイズが記録されている。フォントヘッダーオフセット(font header offset)フィールド126には全体パッケージでフォントが始まる位置情報、すなわちフォントヘッダー部104が始まる位置情報が記録される。前記フォントヘッダーオフセットフィールド126に“NULL”が記録されると、フォントセットがないことを意味する。
図3のストリング部106のストリングオフセットフィールド部128にはN個のストリングオフセットフィールド String1 Offset, String2 Offset,…,String N Offsetが含まれており、各ストリングオフセットフィールドには実際ストリングString1, String2,…,StringNのある位置が記録される。そして、ストリング部106のストリングフィールド部130にはN個のストリングフィールドString1, String2,…,StringNが含まれており、各ストリングフィールドには移動通信端末機に使用される実際ストリングが記録される。前記ストリングの一例としては、“私の携帯フォン”、“1:スタートメニュー登録”、“2:メニュー画面設定”、“3:自己名前の入力”などが挙げられる。
図3のヘッダー部100のうちフォントヘッダー部104にはフォントセットバージョンフィールド132、フォントセットサイズフィールド134、言語コードフィールド136、フォントタイプフィールド138、フォントカウントフィールド140、及びフォントセットネーム(Font Set Name)フィールド142が含まれている。このフォントセットバージョンフィールド132には現在のフォントセットバージョンが記録される。前記フォントセットバージョンは移動通信端末機10の制御部20がメモリ部30に既に貯蔵されているフォントセットであるかどうかを判断するときに使用される。フォントセットサイズフィールド134にはフォントヘッダー部104が含まれたフォント部108のサイズが記録される。言語コードフィールド136には現在フォントセットが支援する言語の固有コードが記録される。これら言語のそれぞれには固有コードが付与されている。フォントタイプフィールド138にはフォントがビットマップであり、あるいはベクトルであるかを示す情報が記録される。フォントカウントフィールド140にはビットマップフォントの場合、サイズ別種類を示す個数情報が記録される。フォントセットネームフィールド142にはフォントセットの名称が記録される。前記フォントセットの名称の一例としてはmingcho、picture、gulimなどのフォントがある。
図3でフォント部108のフォント汎用情報フィールド部143にはフォントk(k=自然数)Xサイズフィールド144、フォントk Yサイズフィールド146、グリフk カウント(glyph count)フィールド148、スタート文字コード(Start Character Code)フィールド150、エンド文字コード(End Character Code)フィールド152、グリフk オフセットテーブル(Glyph Offset Table)のスタートオフセット(Start Offset)フィールド154が含まれている。このフォントk Xサイズフィールド144にはフォントkの横サイズが記録され、フォントk Yサイズフィールド146にはフォントkの縦サイズが記録される。グリフkカウントにはフォントセットkが持っている文字数が記録される。スタート文字コード(Start Character Code)フィールド150及びエンド文字コード(End Character Code)フィールド152は部分的に文字コードセットを使用したいときに使用するフィールドである。例えば、IS-8859、UNICODE、UTFなどの文字コードのうちASIICの場合には文字コードのフルセット(full set)が0xxx〜0xFFであるが、0x20〜0xEF範囲の部分的なセットで使用したいと、スタート文字コードフィールド150には0x20に対応する情報がエンド文字コードフィールド152には0xEFに対応する情報が記録される。グリフkオフセットテーブルのスタートオフセットフィールド154にはグリフkオフセットテーブルのスタートオフセット情報が記録される。
そして、フォント部108のグリフkオフセットフィールド部156にはグリフkに対するN個のグリフオフセットフィールドGlyph k-1 Offset,…, Glyph k-N Offsetが含まれており、各グリフkオフセットフィールドには実際グリフGlyph k-1,…, Glyph k-Nのある位置が記録される。そして、フォント部108のグリフフィールド部158にはN個のグリフフィールド Glyph k-1,…, Glyph k-Nが含まれており、各グリフフィールドには実際グリフが記録される。例えば、ストリングが“私の携帯フォン”と仮定すれば、Glyph 1-1のフィールドには“私の”というグリフが、Glyph 1-2のフィールドには“ ”というグリフが、 Glyph 1-3のフィールドには“携”というグリフが、 Glyph 1-4のフィールドには“帯”というグリフが、Glyph 1-5のフィールドには“フォン”というグリフが記録される。
図3に示すようなフォーマットの言語パッケージが多国語コンテンツ提供サーバ16からWAPゲートウェー14、移動通信網12を通じて移動通信端末機10にダウンロードされると、移動通信端末機10は図4のような制御流れに基づいてストリング及びフォントを処理する。
図4は、本発明の実施形態により言語パッケージダウンロードを受ける移動通信端末機でのストリング及びフォント処理制御流れ図である。そして、図5は本発明の実施形態により移動通信端末機のメモリ部30にある言語テーブルとフォントテーブルの構成図であり、図6は使用者が言語の選択時及びフォントの選択時に移動通信端末機10の表示部50上にディスプレイされる画面構成の一例図である。
図2〜図4を参照して、多国語コンテンツ提供サーバ16から移動通信端末機10に言語パッケージがダウンロードされるにしたがって移動通信端末機10が遂行する動作を詳細に説明すれば、下記のようである。
移動通信端末機10の制御部20は図4の段階200のように言語パッケージをダウンロードすると、図4の段階202に進行する。図4の段階202で制御部20はダウンロードする言語パッケージのストリングセットバージョンがメモリ部30のファイル貯蔵領域に貯蔵されてストリングセットバージョンとは相違するかどうかを判断する。前記ダウンロードする言語パッケージのストリングセットバージョンは図3に示すストリングセットバージョンフィールド110に記録されている。もし、ダウンロードした言語パッケージのストリングセットバージョンがメモリ部30のファイル貯蔵領域に貯蔵されてストリングセットバージョンと同一であれば(段階202で「NO」)、ダウンロードされたストリングセットは不要になるので、ダウンロードされたストリングセットを無視し、段階210に進行する。
一方、図4の段階202の判断でダウンロードした言語パッケージのストリングセットバージョンがメモリ部30のファイル貯蔵領域に貯蔵されてストリングセットバージョンと相違すれば(段階202で「YES」)、図4の段階204に進行する。この段階204で、制御部20はダウンロードした言語パッケージの言語コードがメモリ部30のファイル貯蔵領域に貯蔵されてストリングセット言語コードと相違するかどうかを判断する。ダウンロードした言語パッケージのストリングセット言語コードは図3に示した言語コードフィールド116に記録されている。もし、ダウンロードした言語パッケージのストリングセット言語コードがメモリ部30のファイル貯蔵領域に貯蔵されたストリングセット言語コードと同一であれば(段階204で「NO」)、制御部20は図4の段階208に進行する。図4の段階208で、制御部20は図5Aのに示す言語テーブルに新たに登録せず、該当言語コードのストリングセットポインタが示すメモリ部30のファイル貯蔵領域にダウンロード受信されたストリングセットを既存のものと置換して貯蔵する。例えば、ダウンロード受信された言語パッケージの言語コードが韓国語で、図5Aの言語テーブルで、“Language Code 1”が韓国語であれば、制御部20はこの言語テーブルで“Language Code 1”の“String Set Pointer 1”が示すメモリ部30のファイル貯蔵領域にダウンロードされたストリングセットを既存のものと置換して貯蔵する。このファイル貯蔵領域に置換貯蔵されるストリングセットは言語パッケージのストリングヘッダー部102とストリング部106で構成される。
一方、図4の段階204の判断でダウンロードした言語パッケージのストリングセット言語コードとメモリ部30のファイル貯蔵領域に貯蔵されてストリングセット言語コードが相違すれば(段階204で「YES」)、制御部20は図4の段階206に進行する。段階206で、制御部20は図5Aの言語テーブルの言語コード及びそれに対応するストリングセットポインタを新たに登録し、該当言語コードの新たに登録したストリングセットポインタが示すメモリ部30のファイル貯蔵領域にダウンロード受信されたストリングセットを貯蔵する。
制御部20は図4の段階206を遂行した後、段階210に進行する。制御部20は段階210で言語パッケージのストリングヘッダー部102のフォントヘッダーオフセットフィールド126を読み出してフォントヘッダーオフセットが“NULL”であるかどうかを判断する。このとき、フォントヘッダーオフセットが“NULL”であれば、フォントセットがないことを意味する。その結果、フォントヘッダーオフセットが“NULL”であれば、制御部20はダウンロードされた言語パッケージにフォントセットがないことを認識し、図4の過程を終了する。
一方、図4の段階210の判断で、言語パッケージのフォントヘッダーオフセットが“NULL”であれば(段階210で「YES」)、制御部20は図4の段階212に進行する。段階212で制御部20はダウンロードした言語パッケージのフォントセットバージョンがメモリ部30のファイル貯蔵領域に貯蔵されてフォントセットバージョンと相違するかどうかを判断する。このダウンロードされた言語パッケージのフォントセットバージョンは図3に示したフォントセットバージョンフィールド132に記録されている。もし、ダウンロードした言語パッケージのフォントセットバージョンがメモリ部30のファイル貯蔵領域に貯蔵されてフォントセットージョンと同一であれば、制御部20はダウンロードされたフォントセットが不要になるので、このダウンロードされたフォントセットを無視し、図4の過程を終了する。
一方、図4の段階212の判断で、ダウンロードした言語パッケージのフォントセットバージョンがメモリ部30のファイル貯蔵領域に貯蔵されてフォントセットバージョンと相違すれば(段階212で「YES」)、制御部20は段階214に進行する。段階214で制御部20は図5Bのフォントテーブルの言語コード及びそれに対応するフォントセットポインタを新たに登録し、該当言語コードの新たに登録されたフォントセットポインタが示すメモリ部30のファイル貯蔵領域にダウンロード受信されたフォントセットを貯蔵する。例えば、ダウンロード受信された言語パッケージの言語コードが韓国語で、図5Bのフォントテーブルで、“Language Code 1”が韓国語であれば、制御部20は前記フォントテーブルで“Language Code 1”の“Font Set Pointer 1”が示すメモリ部30のファイル貯蔵領域にダウンロードされたフォントセットを貯蔵する。前記ファイル貯蔵領域に貯蔵するフォントセットは言語パッケージのフォントセットヘッダー104とフォント部108で構成される。
上記のようにメモリ部30の言語テーブル及びフォントテーブルに言語コードに対応するストリングセットポインタ及びフォントセットポインタが登録され、ファイル貯蔵領域にストリングセット及びフォントセットが貯蔵されると、移動通信端末機の使用者はメモリ部30に貯蔵されたストリングセットとフォントセットを利用して自分の希望する言語を端末機の表示部50上にディスプレイすることができる。
移動通信端末機の使用者が言語選択に対応する機能キーを押すようになると、制御部20はメモリ部30のファイル貯蔵領域に貯蔵されたストリングセットのストリングセットネームフィールド114を読み出して図6Aののような一例の言語選択メニュー画面を表示部50上にディスプレイする。表示部50上にディスプレイされる言語選択メニュー画面にはファイル領域に存在する言語がディスプレイされるが、望ましくは各該当国家の言語体系で表現される。例えば、韓国語はハングルで表現され、英語はアルファベットで表現され、日本語はカタカナで表現されるのが望ましい。それにより、移動通信端末機の使用者は自分が希望する言語を選択可能なようになる。
また、移動通信端末機の使用者がフォント選択に対応する機能キーを押すようになると、制御部20はメモリ部30のファイル領域に貯蔵されたフォントセットのフォントセットネームフィールド142を読み出して図6Bののような一例のフォント選択メニュー画面を表示部50上にディスプレイする。この表示部50上にディスプレイされるフォント選択メニュー画面にはファイル貯蔵領域に存在するフォントがディスプレイされる。例えば、“1.mingcho font, 2.picture font, 3.gulim font”のようなフォントセットの名称がディスプレイされる。それにより、移動通信端末機の使用者は自分の希望言語とフォントを選択できるようになる。
本発明は、移動通信端末機が移動通信網を通じて言語パッケージの提供を受けることを説明したが、移動通信端末機と移動通信網との間に位置し、移動通信網を通じて提供される言語パッケージをダウンロードして貯蔵し、移動通信端末機に言語パッケージを適用する多国語サービス端末機が本発明の範囲以内であることは、当業者には自明である。
上述した本発明の詳細な説明では具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲を外れない限り多様な変形が可能なことはもちろんである。したがって、本発明の範囲は説明した実施形態に局限して定められてはいけないし、特許請求の範囲だけでなくこの特許請求の範囲と均等なものにより定められなければならない。
移動通信端末機における多国語を支援するために本発明の一実施形態に適用される通信システム構成図。 本発明の実施形態による移動端末機の構成図。 本発明の実施形態による言語パッケージフォーマット図。 本発明の実施形態により言語パッケージダウンロードを受ける移動通信端末機におけるストリング及びフォント処理制御流れ図。 本発明の実施形態による言語テーブルとフォントテーブルの構成図。 本発明の実施形態による言語テーブルとフォントテーブルの構成図。 使用者の言語選択時及びフォント選択時に表示部画面の構成を示す一例図。 使用者の言語選択時及びフォント選択時に表示部画面の構成を示す一例図。
符号の説明
10 移動通信端末機
12 移動通信網
14 WAPゲートウェイ
16 多国語コンテンツ提供サーバ
100 ヘッダー部
102 ストリングヘッダー部
104 フォントヘッダー部
106 ストリング部
108 フォント部
128 ストリングオフセットフィールド部
130 ストリングフィールド部
143 フォント汎用情報フィールド部
156 グリフkオフセットフィールド部
158 グリフフィールド

Claims (29)

  1. 移動通信端末機での多国語支援のための通信システムにおいて、
    移動通信網と、
    前記移動通信網に連結され、多国語コンテンツを有する多国語コンテンツ提供サーバと、
    前記移動通信網に無線で連結される移動通信端末機で構成され、
    前記移動通信端末機は、前記移動通信網を通じて前記多国語コンテンツ提供サーバと接続して使用者の要求により言語パッケージ要求データを前記多国語コンテンツ提供サーバに伝送し、前記多国語コンテンツ提供サーバにより提供される言語パッケージ情報を受信し、前記受信された言語パッケージ情報を利用して使用者が選択した言語でメニュー及びメッセージを端末機表示窓にディスプレイし、
    前記多国語コンテンツ提供サーバは前記言語パッケージ要求データの受信に応答して該当する言語パッケージを構成し、前記移動通信網を通じて移動通信端末機に伝送することを特徴とする移動通信端末機での多国語支援のための通信システム。
  2. 前記言語パッケージ要求データには端末機モデル名、ソフトウェアバージョン、ストリングセットバージョン、フォントセットバージョンが含まれる請求項1記載の移動通信端末機での多国語支援のための通信システム。
  3. 前記言語パッケージ要求データには端末機が支援可能なフォントタイプ、支援可能な文字コードがさらに含まれる請求項2記載の移動通信端末機での多国語支援のための通信システム。
  4. 移動通信網と、前記移動通信網に連結され多国語コンテンツを有する多国語コンテンツ提供サーバと、前記移動通信網に無線で連結される移動通信端末機が含まれる通信システムで前記移動通信端末機での多国語支援のための方法において、
    移動通信端末機使用者の言語要求により少なくともストリングセットバージョン及びフォントセットバージョンが含まれる言語パッケージ要求データを前記移動通信網を通じて前記多国語コンテンツ提供サーバに伝送する過程と、
    前記多国語コンテンツ提供サーバにより提供される言語パッケージ情報をダウンロードすると、このダウンロードされた言語パッケージ情報を言語に対応するストリングセット及びフォントセットに区分して管理する過程と、
    前記管理されるストリングセット及びフォントセットを利用して使用者が選択した言語でメニュー及びメッセージを端末機表示部にディスプレイする過程とからなることを特徴とする移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  5. 前記言語パッケージは、ストリングヘッダー情報及びフォントヘッダー情報を有するヘッダー部と、ストリングオフセット情報と実際ストリングを有するストリング部と、フォント汎用情報とグリフオフセット情報とグリフを有するフォント部とから構成される請求項4記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  6. 前記ヘッダー部は、前記ストリングヘッダー情報を有するストリングヘッダー部と、前記フォントヘッダー情報を有するフォントヘッダー部とから構成される請求項5記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  7. 前記ストリングヘッダー部は、
    ストリングセットバージョン情報が記録されるストリングセットバージョンフィールドと、
    現在ダウンロードされる言語パッケージのトータルサイズが記録されるトータルパッケージサイズフィールドと、
    ストリングセットの名称が記録されるストリングセットネームフィールドと、
    現在ストリングセットが支援する言語の固有コードが記録される言語コードフィールドと、
    現在ストリングが示す文字コードタイプ情報が記録される文字コードタイプフィールドと、
    文字が展開される方向情報が記録されるディスプレイ順序フィールドと、
    ストリング個数が記録されるストリングカウントフィールドと、
    全体言語パッケージからフォントヘッダー部及びフォント部を引いたストリングセットサイズが記録されるストリングセットサイズフィールドと、
    全体言語パッケージでフォントが始まる位置情報が記録されるフォントヘッダーオフセットフィールドとから構成される請求項6記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  8. 前記フォントヘッダー部は、
    前記言語パッケージのフォントセットバージョンが記録されるフォントセットバージョンフィールドと、
    フォントヘッダー部が含まれるフォント部のサイズが記録されるフォントセットサイズフィールドと、
    前記言語パッケージのフォントセットが支援する言語の固有コードが記録される言語コードフィールドと、
    フォントがビットマップであるか、あるいはベクトルであるかを示す情報が記録されるフォントタイプフィールドと、
    フォントタイプがビットマップフォントの場合、サイズ別種類を示す個数情報が記録されるフォントカウントフィールドと、
    フォントセットの名称が記録されるフォントセットネームフィールドとから構成される請求項6記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  9. 前記ストリング部は、前記ストリングオフセット情報が記録されるストリングオフセットフィールド部と、前記実際ストリングが記録されるストリングフィールド部とから構成される請求項6記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  10. 前記ストリングオフセットフィールド部は、複数のストリングオフセットフィールドが含まれており、各ストリングオフセットフィールドには実際ストリングのある位置が記録される請求項9記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  11. 前記ストリングフィールド部は、複数のストリングフィールドが含まれており、各ストリングフィールドには移動通信端末機に使用される実際ストリングが記録される請求項9記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  12. 前記フォント部は、前記フォント汎用情報を有するフォント汎用情報フィールド部と、前記グリフオフセット情報を有するグリフオフセットフィールド部と、前記グリフを有するグリフフィールド部とから構成される請求項5記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  13. 前記フォント汎用情報フィールド部は、
    フォントk(k=自然数)の横サイズが記録されるフォントk Xサイズフィールドと、
    フォントkの縦サイズが記録されるフォントk Yサイズフィールドと、
    フォントセットkが持っている文字数が記録されるグリフkカウントフィールドと、
    部分的に文字コードセットを使用したい時に使用するスタート文字コードフィールド及びエンドコードフィールドと、
    グリフkオフセットテーブルのスタートオフセット情報が記録されるグリフkオフセットテーブルのスタートオフセットフィールドとから構成される請求項12記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  14. 前記グリフオフセットフィールド部はグリフkに対する複数のグリフオフセットフィールドが含まれており、各グリフkオフセットフィールドには実際グリフのある位置が記録される請求項12記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  15. 前記グリフフィールド部は、複数のグリフフィールドが含まれており、各グリフフィールドには実際グリフが記録される請求項12記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  16. 移動通信網と、前記移動通信網に連結されて多国語コンテンツを持っている多国語コンテンツ提供サーバと、前記移動通信網に無線で連結される移動通信端末機が含まれる通信システムで前記移動通信端末機での多国語支援のための方法において、
    移動通信端末機使用者の言語要求により少なくともストリングセットバージョン及びフォントセットバージョンが含まれた言語パッケージ要求データを前記移動通信網を通じて前記多国語コンテンツ提供サーバに伝送する過程と、
    前記多国語コンテンツ提供サーバにより提供される言語パッケージ情報をダウンロードすると、前記言語パッケージ情報のストリングセットバージョン及び言語コードと予め貯蔵されたストリングセットバージョンと言語コードとを比較して言語コードに対応するストリングセットポインタをメモリ部の言語テーブルに選択的に登録し、前記言語コードに対応するストリングセットポインタが示すメモリ部のファイル貯蔵領域にダウンロードされたストリングを選択的に貯蔵する過程と、
    前記言語パッケージにフォントセットがあるかどうかを判断する過程と、
    前記言語パッケージにフォントセットがあれば、前記言語パッケージのフォントセットバージョンと予め貯蔵されたフォンセットバージョンとを比較して言語コードに対応するフォントセットポインタをメモリ部の言語テーブルに選択的に登録し、前記言語コードに対応するフォントセットポインタが示すメモリ部のファイル貯蔵領域にダウンロードされたフォントを選択的に貯蔵する過程とからなることを特徴とする移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  17. 前記メモリ部のファイル貯蔵領域に貯蔵されたストリング及びフォントを利用して使用者が選択した言語及びフォントでメニュー及びメッセージを端末機表示部にディスプレイする過程をさらに有する請求項16記載の移動通信端末機での多国語支援のための方法。
  18. ストリングヘッダー情報及びフォントヘッダー情報を有するヘッダー部と、ストリングオフセット情報と実際ストリングを有するストリング部と、フォント汎用情報とグリフオフセット情報とグリフを有するフォント部とを含んで言語パッケージを構成することを特徴とするコンピュータで読出し可能な記録媒体。
  19. 前記ヘッダー部は、前記ストリングヘッダー情報を有するストリングヘッダー部と、前記フォントヘッダー情報を有するフォントヘッダー部とから構成される請求項18記載のコンピュータで読出し可能な記録媒体。
  20. 前記ストリングヘッダー部は、
    ストリングセットバージョン情報が記録されるストリングセットバージョンフィールドと、
    現在ダウンロードされる言語パッケージのトータルサイズが記録されるトータルパッケージサイズフィールドと、
    ストリングセットの名称が記録されるストリングセットネームフィールドと、
    現在ストリングセットが支援する言語の固有コードが記録される言語コードフィールドと、
    現在ストリングが示す文字コードタイプ情報が記録される文字コードタイプフィールドと、
    文字が展開される方向情報が記録されるディスプレイ順序フィールドと、
    ストリング個数が記録されるストリングカウントフィールドと、
    全体言語パッケージからフォントヘッダー部及びフォント部を引いたストリングセットサイズが記録されるストリングセットサイズフィールドと、
    全体言語パッケージでフォントが始まる位置情報が記録されるフォントヘッダーオフセットフィールドとから構成される請求項19記載のコンピュータで読出し可能な記録媒体。
  21. 前記フォントヘッダー部は、
    前記言語パッケージのフォントセットバージョンが記録されるフォントセットバージョンフィールドと、
    フォントヘッダー部が含まれるフォント部のサイズが記録されるフォントセットサイズフィールドと、
    前記言語パッケージのフォントセットが支援する言語の固有コードが記録される言語コードフィールドと、
    フォントがビットマップであるか、あるいはベクトルであるかを示す情報が記録されるフォントタイプフィールドと、
    フォントタイプがビットマップフォントの場合、サイズ別種類を示す個数情報が記録されるフォントカウントフィールドと、
    フォントセットの名称が記録されるフォントセットネームフィールドとから構成される請求項19記載のコンピュータで読出し可能な記録媒体。
  22. 前記ストリング部は、前記ストリングオフセット情報が記録されるストリングオフセットフィールド部と、前記実際ストリングが記録されるストリングフィールド部とから構成される請求項18記載のコンピュータで読出し可能な記録媒体。
  23. 前記ストリングオフセットフィールド部は複数のストリングオフセットフィールドが含まれており、各ストリングオフセットフィールドには実際ストリングのある位置が記録される請求項22記載のコンピュータで読出し可能な記録媒体。
  24. 前記ストリングフィールド部は複数のストリングフィールドが含まれており、各ストリングフィールドには移動通信端末機に使用される実際ストリングが記録される請求項22記載のコンピュータで読出し可能な記録媒体。
  25. 前記フォント部は前記フォント汎用情報を有するフォント汎用情報フィールド部と、前記グリフオフセット情報を有するグリフオフセットフィールド部と、前記グリフを有するグリフフィールド部とから構成される請求項18記載のコンピュータで読出し可能な記録媒体。
  26. 前記フォント汎用情報フィールド部は、
    フォントk(k=自然数)の横サイズが記録されるフォントk Xサイズフィールドと、
    フォントkの縦サイズが記録されるフォントk Yサイズフィールドと、
    フォントセットkが持っている文字数が記録されるグリフkカウントフィールドと、
    部分的に文字コードセットを使用したい時に使用するスタート文字コードフィールド及びエンドコードフィールドと、
    グリフkオフセットテーブルのスタートオフセット情報が記録されるグリフkオフセットテーブルのスタートオフセットフィールドとから構成される請求項25記載のコンピュータで読出し可能な記録媒体。
  27. 前記グリフオフセットフィールド部はグリフkに対する複数のグリフオフセットフィールドが含まれており、各グリフkオフセットフィールドには実際グリフのある位置が記録される請求項25記載のコンピュータで読出し可能な記録媒体。
  28. 前記グリフフィールド部は、複数のグリフフィールドが含まれており、各グリフフィールドには実際グリフが記録される請求項25記載のコンピュータで読出し可能な記録媒体。
  29. 移動通信端末機での多国語支援のための通信システムにおいて、
    移動通信網と、
    前記移動通信網に連結され、多国語コンテンツを有する多国語コンテンツ提供サーバと、
    前記移動通信網を通じて前記多国語コンテンツ提供サーバと接続して言語パッケージ要求データを前記多国語コンテンツ提供サーバに伝送し、前記多国語コンテンツ提供サーバにより提供される言語パッケージ情報を受信し、前記受信された言語パッケージ情報を貯蔵し、移動通信端末機に提供する多国語サービス端末機と、
    前記多国語サービス端末機から言語パッケージ情報の提供を受けると、該当言語パッケージの言語でメニュー及びメッセージを端末機表示窓にディスプレイする移動通信端末機で構成され、
    前記多国語コンテンツ提供サーバは前記言語パッケージ要求データの受信に応答して該当する言語パッケージを構成し、前記移動通信網を通じて前記多国語サービス端末機に伝送することを特徴とする移動通信端末機での多国語支援のための通信システム。

JP2003318970A 2002-09-14 2003-09-10 移動通信端末機における多国語支援方法及びそのための通信システム Pending JP2004153788A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020055944A KR20040024354A (ko) 2002-09-14 2002-09-14 이동통신 단말기에서의 다국어 지원방법 및 그를 위한통신 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004153788A true JP2004153788A (ja) 2004-05-27

Family

ID=31885017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318970A Pending JP2004153788A (ja) 2002-09-14 2003-09-10 移動通信端末機における多国語支援方法及びそのための通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040054745A1 (ja)
EP (1) EP1398692A3 (ja)
JP (1) JP2004153788A (ja)
KR (1) KR20040024354A (ja)
CN (1) CN1270568C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066984A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toshiba Corp 携帯端末

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040026920A (ko) * 2002-09-26 2004-04-01 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 언어 지원 방법 및 장치
KR20040031461A (ko) * 2002-10-07 2004-04-13 에스케이텔레텍주식회사 이동통신단말기상에서 다양한 언어 인터페이스를 구현하는방법
JP2005301745A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nec Corp 移動体通信装置、その多言語対応支援システム及び方法、並びに言語管理装置
TWI243319B (en) * 2004-06-18 2005-11-11 Mediatek Inc Multi-language system containing a language information module and related method capable of updating language information
KR100482987B1 (ko) * 2004-06-21 2005-04-15 이동규 다국어 그래픽 문자 입력시스템 및 그 방법
WO2006019274A1 (en) 2004-08-19 2006-02-23 Sk Telecom Co., Ltd. Managing method and apparatus for servicing contents provided by content provider
US20060075215A1 (en) * 2004-09-25 2006-04-06 Lsi Logic Corporation Configurable BIOS strings
ES2362225B1 (es) * 2005-02-16 2012-05-08 Samsung Electronics Co, Ltd Sistema de soporte de múltiples idiomas y procedimiento para su aplicación.
US20060218497A1 (en) * 2005-03-28 2006-09-28 International Business Machines Corporation On-demand locale resource loading for pervasive devices
WO2006130536A2 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Qualcomm Incorporated Managing multiple languages in a data language
KR100738199B1 (ko) * 2005-10-06 2007-07-10 에스케이 텔레콤주식회사 다국어 변환이 가능한 단말기간 컨텐츠 제공 서비스 방법 및 시스템
KR20070093701A (ko) * 2006-03-15 2007-09-19 타임스페이스시스템(주) 국가간 단문메시지 전달방법
WO2007125153A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Typetek Oy User friendly message transmission in a wireless communication network
EP1870805A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-26 Thomson Telecom Belgium Method and device for updating a language in a user interface
KR100782926B1 (ko) * 2006-10-25 2007-12-07 삼성전자주식회사 툴 킷 메뉴의 언어 변환을 위한 장치 및 방법
KR100822359B1 (ko) * 2006-11-13 2008-04-16 주식회사 에스엔제이팔공구 다국어 단문메시지 전송 시스템 및 그 방법
US20080141164A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Microsoft Corporation Automated control text truncation detection
KR20090049004A (ko) * 2007-11-12 2009-05-15 삼성전자주식회사 문자 입력 처리 방법 및 장치와 제어 방법 및 장치
KR101558301B1 (ko) 2008-09-18 2015-10-07 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 언어 변경 장치 및 방법
CN101841591A (zh) * 2009-03-16 2010-09-22 上海闻泰电子科技有限公司 一种控制手机语言选择的方法
CN101808298A (zh) * 2010-03-25 2010-08-18 中兴通讯股份有限公司 提示语言的发送方法及终端
CN102346678A (zh) * 2010-08-05 2012-02-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 用户终端设备及其配置方法
CN102624875B (zh) * 2012-02-22 2014-09-24 深圳市共进电子股份有限公司 一种对终端设备的语言包进行替换或更新的方法
US10225249B2 (en) 2012-03-26 2019-03-05 Greyheller, Llc Preventing unauthorized access to an application server
US10229222B2 (en) 2012-03-26 2019-03-12 Greyheller, Llc Dynamically optimized content display
US20130253904A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Chris Heller Client Specific Interactions with Enterprise Software Systems
CN103425631A (zh) * 2013-07-19 2013-12-04 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于获取文档文件中目标文字的字体文件的方法及装置
US20150363392A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Real-time modification of input method based on language context
US20180018961A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Google Inc. Audio slicer and transcription generator
CN107807817B (zh) * 2016-09-09 2023-04-11 中兴通讯股份有限公司 一种升级包多语言版本信息下发、获取方法、装置及系统
US20220377168A1 (en) * 2019-10-24 2022-11-24 Blackberry Limited Method and system for character display in a user equipment
CN111832043B (zh) * 2020-06-23 2023-10-03 平安科技(深圳)有限公司 数据加密处理方法、装置、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838972A (en) * 1996-02-09 1998-11-17 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for dynamically loading an input run-time module and an output run-time module
TW347498B (en) * 1996-09-30 1998-12-11 Casio Computer Co Ltd Information supply system
US6023714A (en) * 1997-04-24 2000-02-08 Microsoft Corporation Method and system for dynamically adapting the layout of a document to an output device
US6252671B1 (en) * 1998-05-22 2001-06-26 Adobe Systems Incorporated System for downloading fonts
US20020123335A1 (en) * 1999-04-09 2002-09-05 Luna Michael E.S. Method and apparatus for provisioning a mobile station over a wireless network
US6111654A (en) * 1999-04-21 2000-08-29 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for replacing or modifying a postscript built-in font in a printer
US6492995B1 (en) * 1999-04-26 2002-12-10 International Business Machines Corporation Method and system for enabling localization support on web applications
JP2001117844A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Nec Corp 無線通信システム及びそれに用いる無線クライアントの表示言語切替方法
US20020072347A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Dunko Greg A. System and method of receiving specific information at a mobile terminal
EP1231798B1 (en) * 2001-02-07 2007-01-24 NTT DoCoMo, Inc. Language selecting method and mobile communication system
US20020161802A1 (en) * 2001-02-27 2002-10-31 Gabrick Kurt A. Web presentation management system
WO2004019207A1 (en) * 2002-07-30 2004-03-04 Nokia Corporation Mobile communication terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066984A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toshiba Corp 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP1398692A2 (en) 2004-03-17
KR20040024354A (ko) 2004-03-20
EP1398692A3 (en) 2004-07-28
CN1496180A (zh) 2004-05-12
US20040054745A1 (en) 2004-03-18
CN1270568C (zh) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004153788A (ja) 移動通信端末機における多国語支援方法及びそのための通信システム
CN102783121B (zh) 通信设备
EP1362491B1 (en) Internet session initiation on personal cellular telecommunications devices, and customization protocol therefor
EP2028911B1 (en) Apparatus and method for providing subscriber identity module (sim) application toolkit service in mobile communication system
JP5050846B2 (ja) 移動通信装置、および移動通信装置の電話帳を更新する方法
KR100477368B1 (ko) 이동통신 단말기 대기 모드시 다양한 콘텐츠 정보 화면서비스 시스템 및 방법
KR101624133B1 (ko) 위치 기반의 컨텐츠 업데이트 장치 및 방법
KR20070014408A (ko) 아바타 관리 방법 및 시스템
KR20040105032A (ko) 휴대폰의 원격 기능변경장치 및 그 제어방법
US7512107B2 (en) Asynchronous mobile communication terminal capable of setting time according to present location information, and asynchronous mobile communication system and method for setting time using the same
KR100630175B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 폰트 변경 방법
JP4470713B2 (ja) 移動体通信端末、メッセージ送信方法、及びプログラム
WO2006034637A1 (fr) Procede d'affichage d'informations actuelles d'un operateur reseau
JP2001117842A (ja) 無線電話によるメッセージ通信方法及び通信システム
JP2019012969A (ja) 通信容量増加システム、通信容量増加方法、及びプログラム
US20080103758A1 (en) Apparatus and method for language translation of toolkit menu
CN100490453C (zh) 在无线应用协议-无线标识语言浏览器电话中显示动画的方法和系统
CN111200551B (zh) Rcs公众消息处理方法、移动终端及可读存储介质
KR100841301B1 (ko) 이동통신 단말기의 데이터 관리 시스템 및 그 방법
KR100696588B1 (ko) 이동 단말기에서 무선 인터넷을 통해 웹페이지 데이터를수신하는 방법
JP2018023072A (ja) 呼出システム、呼出方法、情報処理装置、携帯端末及びそれらの制御方法
KR100439415B1 (ko) 무선망을 이용한 다국어 음성방송 제공방법
KR100485472B1 (ko) 다국어 무선 인터넷을 제공하는 방법 및 이를 구현한이동통신 전화기
KR20090108308A (ko) 폰트 데이터 전송 방법 및 이를 수행하는 컨텐츠 서버
JP2005196364A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205