JP2004153493A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004153493A5
JP2004153493A5 JP2002315391A JP2002315391A JP2004153493A5 JP 2004153493 A5 JP2004153493 A5 JP 2004153493A5 JP 2002315391 A JP2002315391 A JP 2002315391A JP 2002315391 A JP2002315391 A JP 2002315391A JP 2004153493 A5 JP2004153493 A5 JP 2004153493A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
processing unit
image
embedded
transformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002315391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004153493A (ja
JP3773482B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2002315391A external-priority patent/JP3773482B2/ja
Priority to JP2002315391A priority Critical patent/JP3773482B2/ja
Priority to KR1020057007316A priority patent/KR20050059313A/ko
Priority to CNA200380101154XA priority patent/CN1703898A/zh
Priority to EP03758989A priority patent/EP1558016A1/en
Priority to PCT/JP2003/013772 priority patent/WO2004040902A1/ja
Priority to US10/531,584 priority patent/US7310429B2/en
Publication of JP2004153493A publication Critical patent/JP2004153493A/ja
Publication of JP2004153493A5 publication Critical patent/JP2004153493A5/ja
Publication of JP3773482B2 publication Critical patent/JP3773482B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. 処理部は、数論変換のパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、記憶部から、埋め込み対象の原画像[f]をブロック分割した原画像ブロックfi、j(x、y)を読み込むステップと、
    処理部は、設定された法P、位数N、根αを用いて、原画像ブロックfi、j(x、y)を数論変換して原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、各ブロックにおける署名画像の埋め込み位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づき決定するステップと、
    処理部は、埋め込むための署名画像の画素値gi、jを記憶部から読み込むステップと、
    処理部は、埋め込み位置の原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x’、y’)と署名画像の画素値gi、jと埋め込み強度εより、
    i、j (x’、y’) + δ=g i、j (modε)を満たす絶対値が最小の整数を各ブロックの埋め込み量δとして求めるステップと、
    処理部は、原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)に、(x、y)に応じて埋め込み量δを加算又は減算して、埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、数論変換ブロックHi、j(x、y)の逆数論変換を計算して、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めることにより埋め込み済み画像[h]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、出力部若しくはインターフェースにより出力するステップと
    を含む改ざん検出方法。
  2. 処理部は、埋め込み済み画像[h]をブロック分割した埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を、記憶部又は入力部又はインターフェースから読み込むステップと、
    処理部は、数論変換のためのパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を数論変換して埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、署名画像の埋め込み位置に対応する抽出位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づいて決定するステップと、
    処理部は、抽出位置の数論変換ブロックHi、j(x’、y’)の埋め込み強度εによる剰余を取ることによって、署名画像の画素値gi、jを抽出するステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて署名画像の画素値gi、jを求めることにより署名画像[g]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、表示部若しくは出力部若しくはインターフェースに出力するステップと
    を含む改ざん検出方法。
  3. 署名画像を原画像に埋め込む処理及び署名画像を抽出する処理を含む改ざん検出方法であって、
    前記埋め込む処理は、
    処理部は、数論変換のパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、記憶部から、埋め込み対象の原画像[f]をブロック分割した原画像ブロックfi、j(x、y)を読み込むステップと、
    処理部は、設定された法P、位数N、根αを用いて、原画像ブロックfi、j(x、y)を数論変換して原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、各ブロックにおける署名画像の埋め込み位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づき決定するステップと、
    処理部は、埋め込むための署名画像の画素値gi、jを記憶部から読み込むステップと、
    処理部は、埋め込み位置の原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x’、y’)と署名画像の画素値gi、jと埋め込み強度εにより、 i、j (x’、y’) + δ=g i、j (modε)を満たす絶対値が最小の整数を各ブロックの埋め込み量δとして求めるステップと、
    処理部は、原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)に、(x、y)に応じて埋め込み量δを加算又は減算して、埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、数論変換ブロックHi、j(x、y)の逆数論変換を計算して、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めることにより埋め込み済み画像[h]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、出力部若しくはインターフェースにより出力するステップと
    を含み、
    前記抽出処理は、
    処理部は、埋め込み済み画像[h]をブロック分割した埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を、記憶部又は入力部又はインターフェースから読み込むステップと、
    処理部は、数論変換のためのパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を数論変換して埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、署名画像の埋め込み位置に対応する抽出位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づいて決定するステップと、
    処理部は、抽出位置の数論変換ブロックHi、j(x’、y’)の埋め込み強度εによる剰余を取ることによって、署名画像の画素値gi、jを抽出するステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて署名画像の画素値gi、jを求めることにより署名画像[g]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、表示部若しくは出力部若しくはインターフェースに出力するステップと
    を含む改ざん検出方法。
  4. 処理部は、出力部又はインターフェースを介して、抽出側装置に、法P及び埋め込み済み画像[h]を、また、必要に応じて位数Nを送信するステップをさらに含む請求項1または3に記載の改ざん検出方法。
  5. 処理部は、数論変換のためのパラメータである法Pと埋め込み済み画像[h]、必要に応じてNを送信側装置から受信するステップをさらに含む請求項2又は3に記載の改ざん検出方法。
  6. 処理部は、埋め込み済み画像[h]及び署名画像[g]に基づいて、原画像[f]を求めるステップをさらに含む請求項1乃至3のいずれかに記載の改ざん検出方法。
  7. Pは、素数のべき乗による任意の合成数であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の改ざん検出方法。
  8. Nは、署名画像の埋め込み側及び抽出側で共通にあらかじめ記憶部に記憶してあること、又は、埋め込み側から抽出側へ伝送されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の改ざん検出方法。
  9. 処理部は、N|GCD[(p−1)、(p−1)、…、(p−1)] により求められた位数Nの候補から、予め定められた優先順位でいずれかの位数Nを選択することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の改ざん検出方法。
  10. 処理部は、設定された法P及び位数Nに基づき、一意に算出される中国剰余定理等の予め定められた式により根αを計算することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の改ざん検出方法。
  11. 処理部は、pを素数、rを正の整数として、P=p r1 r2…p rm で表されるとしたPを設定し、
    処理部は、位数Nを、N|GCD[(p−1)、(p−1)、…、(p−1)] を満たす正の整数から選択し、又は、記憶部から読み取り、
    処理部は、pを法とする位数Nの根α1、iを計算し、
    処理部は、p riを法とする位数Nの根α2、iを、α1、iより求め、
    処理部は、中国剰余定理により、Pを法とする位数Nの根αを、α2、iより求める
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の改ざん検出方法。
  12. 処理部は、P、N及びαを用いて、次式によりx(n)とX(k)との間の数論変換を実行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の改ざん検出方法。
    Figure 2004153493
    (ここに、P(素数のべき乗となる任意の合成数)、α、(を正の整数、Nをα=1(modP)となる最小の正の整数)
    X=[T]x
    x=[T]−1
    ([T]:変換行列、[T]−1:逆変換行列)
  13. 前記ランダム化関数は、法Pの値、及び/又は、隣接するブロック若しくは埋め込み処理で変更されない所定ブロックの画素値をパラメータとし、位置を一意に決定する関数であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の改ざん検出方法。
  14. 前記ランダム化関数は、以下の式による関数であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の改ざん検出方法。
    Figure 2004153493
  15. 処理部は、数論変換のパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、記憶部から、埋め込み対象の原画像[f]をブロック分割した原画像ブロックfi、j(x、y)を読み込むステップと、
    処理部は、設定された法P、位数N、根αを用いて、原画像ブロックfi、j(x、y)を数論変換して原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、各ブロックにおける署名画像の埋め込み位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づき決定するステップと、
    処理部は、埋め込むための署名画像の画素値gi、jを記憶部から読み込むステップと、
    処理部は、埋め込み位置の原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x’、y’)と署名画像の画素値gi、jと埋め込み強度εより、
    i、j (x’、y’) + δ=g i、j (modε)を満たす絶対値が最小の整数を各ブロックの埋め込み量δとして求めるステップと、
    処理部は、原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)に、(x、y)に応じて埋め込み量δを加算又は減算して、埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、数論変換ブロックHi、j(x、y)の逆数論変換を計算して、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めることにより埋め込み済み画像[h]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、出力部若しくはインターフェースにより出力するステップと
    をコンピュータに実行させるための改ざん検出プログラム。
  16. 処理部は、埋め込み済み画像[h]をブロック分割した埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を、記憶部又は入力部又はインターフェースから読み込むステップと、
    処理部は、数論変換のためのパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を数論変換して埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、署名画像の埋め込み位置に対応する抽出位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づいて決定するステップと、
    処理部は、抽出位置の数論変換ブロックHi、j(x’、y’)の埋め込み強度εによる剰余を取ることによって、署名画像の画素値gi、jを抽出するステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて署名画像の画素値gi、jを求めることにより署名画像[g]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、表示部若しくは出力部若しくはインターフェースに出力するステップと
    をコンピュータに実行させるための改ざん検出プログラム。
  17. 署名画像を原画像に埋め込む処理及び署名画像を抽出する処理をコンピュータに実行させるための改ざん検出プログラムであって、
    前記埋め込む処理は、
    処理部は、数論変換のパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、記憶部から、埋め込み対象の原画像[f]をブロック分割した原画像ブロックfi、j(x、y)を読み込むステップと、
    処理部は、設定された法P、位数N、根αを用いて、原画像ブロックfi、j(x、y)を数論変換して原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、各ブロックにおける署名画像の埋め込み位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づき決定するステップと、
    処理部は、埋め込むための署名画像の画素値gi、jを記憶部から読み込むステップと、
    処理部は、埋め込み位置の原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x’、y’)と署名画像の画素値gi、jと埋め込み強度εにより、 i、j (x’、y’) + δ=g i、j (modε)を満たす絶対値が最小の整数を各ブロックの埋め込み量δとして求めるステップと、
    処理部は、原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)に、(x、y)に応じて埋め込み量δを加算又は減算して、埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、数論変換ブロックHi、j(x、y)の逆数論変換を計算して、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めることにより埋め込み済み画像[h]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、出力部若しくはインターフェースにより出力するステップと
    を含み、
    前記抽出処理は、
    処理部は、埋め込み済み画像[h]をブロック分割した埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を、記憶部又は入力部又はインターフェースから読み込むステップと、
    処理部は、数論変換のためのパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を数論変換して埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、署名画像の埋め込み位置に対応する抽出位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づいて決定するステップと、
    処理部は、抽出位置の数論変換ブロックHi、j(x’、y’)の埋め込み強度εによる剰余を取ることによって、署名画像の画素値gi、jを抽出するステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて署名画像の画素値gi、jを求めることにより署名画像[g]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、表示部若しくは出力部若しくはインターフェースに出力するステップと
    をコンピュータに実行させるための改ざん検出プログラム。
  18. 処理部は、数論変換のパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、記憶部から、埋め込み対象の原画像[f]をブロック分割した原画像ブロックfi、j(x、y)を読み込むステップと、
    処理部は、設定された法P、位数N、根αを用いて、原画像ブロックfi、j(x、y)を数論変換して原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、各ブロックにおける署名画像の埋め込み位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づき決定するステップと、
    処理部は、埋め込むための署名画像の画素値gi、jを記憶部から読み込むステップと、
    処理部は、埋め込み位置の原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x’、y’)と署名画像の画素値gi、jと埋め込み強度εより、
    i、j (x’、y’) + δ=g i、j (modε)を満たす絶対値が最小の整数を各ブロックの埋め込み量δとして求めるステップと、
    処理部は、原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)に、(x、y)に応じて埋め込み量δを加算又は減算して、埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、数論変換ブロックHi、j(x、y)の逆数論変換を計算して、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めることにより埋め込み済み画像[h]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、出力部若しくはインターフェースにより出力するステップと
    をコンピュータに実行させるための改ざん検出プログラムを記録した記録媒体。
  19. 処理部は、埋め込み済み画像[h]をブロック分割した埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を、記憶部又は入力部又はインターフェースから読み込むステップと、
    処理部は、数論変換のためのパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を数論変換して埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、署名画像の埋め込み位置に対応する抽出位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づいて決定するステップと、
    処理部は、抽出位置の数論変換ブロックHi、j(x’、y’)の埋め込み強度εによる剰余を取ることによって、署名画像の画素値gi、jを抽出するステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて署名画像の画素値gi、jを求めることにより署名画像[g]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、表示部若しくは出力部若しくはインターフェースに出力するステップと
    をコンピュータに実行させるための改ざん検出プログラムを記録した記録媒体。
  20. 署名画像を原画像に埋め込む処理及び署名画像を抽出する処理をコンピュータに実行させるための改ざん検出プログラムを記録した記録媒体であって、
    前記埋め込む処理は、
    処理部は、数論変換のパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、記憶部から、埋め込み対象の原画像[f]をブロック分割した原画像ブロックfi、j(x、y)を読み込むステップと、
    処理部は、設定された法P、位数N、根αを用いて、原画像ブロックfi、j(x、y)を数論変換して原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、各ブロックにおける署名画像の埋め込み位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づき決定するステップと、
    処理部は、埋め込むための署名画像の画素値gi、jを記憶部から読み込むステップと、
    処理部は、埋め込み位置の原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x’、y’)と署名画像の画素値gi、jと埋め込み強度εにより、 i、j (x’、y’) + δ=g i、j (modε)を満たす絶対値が最小の整数を各ブロックの埋め込み量δとして求めるステップと、
    処理部は、原画像ブロックの数論変換ブロックFi、j(x、y)に、(x、y)に応じて埋め込み量δを加算又は減算して、埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、数論変換ブロックHi、j(x、y)の逆数論変換を計算して、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めるステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を求めることにより埋め込み済み画像[h]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、出力部若しくはインターフェースにより出力するステップと
    を含み、
    前記抽出処理は、
    処理部は、埋め込み済み画像[h]をブロック分割した埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を、記憶部又は入力部又はインターフェースから読み込むステップと、
    処理部は、数論変換のためのパラメータである法P、2以上の偶数である位数N、根αを設定するステップと、
    処理部は、埋め込み済み画像ブロックhi、j(x、y)を数論変換して埋め込み済み画像ブロックの数論変換ブロックHi、j(x、y)を計算するステップと、
    処理部は、署名画像の埋め込み位置に対応する抽出位置(x’、y’)を、左隣、右隣又は周囲の所定ブロックの情報をパラメータとした所定のランダム化関数に基づいて決定するステップと、
    処理部は、抽出位置の数論変換ブロックHi、j(x’、y’)の埋め込み強度εによる剰余を取ることによって、署名画像の画素値gi、jを抽出するステップと、
    処理部は、全ての(i,j)ブロックについて署名画像の画素値gi、jを求めることにより署名画像[g]を得て、それを記憶部に記憶する、及び/又は、表示部若しくは出力部若しくはインターフェースに出力するステップと
    をコンピュータに実行させるための改ざん検出プログラムを記録した記録媒体。
JP2002315391A 2002-10-30 2002-10-30 改ざん検出方法、改ざん検出プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3773482B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315391A JP3773482B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 改ざん検出方法、改ざん検出プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
PCT/JP2003/013772 WO2004040902A1 (ja) 2002-10-30 2003-10-28 改ざん検出方法、改ざん検出プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
CNA200380101154XA CN1703898A (zh) 2002-10-30 2003-10-28 篡改检测方法、篡改检测程序及记录了该程序的记录介质
EP03758989A EP1558016A1 (en) 2002-10-30 2003-10-28 False alteration detecting method, false alteration detecting program, and recorded medium on which the program is recorded
KR1020057007316A KR20050059313A (ko) 2002-10-30 2003-10-28 개찬 검출방법, 개찬 검출프로그램 및 그 프로그램을기록한 기록매체
US10/531,584 US7310429B2 (en) 2002-10-30 2003-10-28 Unauthorized-alteration detecting method, unauthorized-alteration detecting program, and recording medium having recorded the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315391A JP3773482B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 改ざん検出方法、改ざん検出プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004153493A JP2004153493A (ja) 2004-05-27
JP2004153493A5 true JP2004153493A5 (ja) 2005-06-16
JP3773482B2 JP3773482B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=32211650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002315391A Expired - Fee Related JP3773482B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 改ざん検出方法、改ざん検出プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7310429B2 (ja)
EP (1) EP1558016A1 (ja)
JP (1) JP3773482B2 (ja)
KR (1) KR20050059313A (ja)
CN (1) CN1703898A (ja)
WO (1) WO2004040902A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165944A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Ltd イメージデータへの登録方法及び装置、登録プログラム及びそれを記録した記録媒体、並びにイメージデータの検証方法及び装置、検証プログラム及びそれを記録した記録媒体
EP2021976A4 (en) * 2006-05-17 2010-09-29 Verimatrix Inc EFFICIENT USE OF VIDEO IDENTIFICATION TECHNIQUES
CN101840473B (zh) * 2010-04-19 2012-03-14 哈尔滨工程大学 基于非线性变换的矢量地图版权保护方法
EP3179441A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-14 Authentic Vision GmbH Seal tamper detection
DE102020121229B3 (de) * 2020-08-12 2022-01-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Überprüfen einer GDFT-Operation und Sicherheitseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN112270637B (zh) * 2020-10-23 2023-03-10 临沂大学 基于素数分布原理的图像数字水印嵌入及提取方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69636084T2 (de) * 1995-09-28 2006-09-14 Nec Corp. Verfahren und Vorrichtung zum Einfügen eines Spreizspektrumwasserzeichens in Multimediadaten
US6185312B1 (en) * 1997-01-28 2001-02-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for embedding and reading watermark-information in digital form, and apparatus thereof
US6504941B2 (en) 1998-04-30 2003-01-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for digital watermarking of images
JP2000228632A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Sony Corp 符号化回路および信号処理装置
JP3805141B2 (ja) 1999-07-07 2006-08-02 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置と記憶媒体
JP3599621B2 (ja) 1999-11-19 2004-12-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US7142689B2 (en) * 2000-01-31 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for determining specific images
JP4220661B2 (ja) 2000-07-21 2009-02-04 興和株式会社 電子文書改竄検出方法及びその装置
GB2370437A (en) 2000-12-20 2002-06-26 Motorola Inc Method for watermarking a digital image
US7116826B2 (en) * 2001-06-15 2006-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Embedding with error-correction encoding
JP3647405B2 (ja) * 2001-09-26 2005-05-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP3773471B2 (ja) 2002-07-10 2006-05-10 独立行政法人科学技術振興機構 改ざん位置検出方法、改ざん位置検出プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1741449B (zh) 数据处理系统及其控制方法、计算机程序和可读记录介质
JP2010103681A5 (ja)
JP2008536371A (ja) デジタルイメージのウォーターマーク方法及び関連装置とウォーターマーク追加可能なデジタルカメラ
JP2010181194A (ja) ゴム材料の変形挙動予測装置及びゴム材料の変形挙動予測方法
EP2161940A3 (en) Image processing device and method, and computer readable recording medium containing program
JP5834879B2 (ja) 画像印刷装置、方法、プログラム、画像処理装置、方法及びプログラム
TW200935272A (en) Sensing apparatus and operating method thereof
Gull et al. A self-embedding technique for tamper detection and localization of medical images for smart-health
CN100464561C (zh) 图像读取装置、电子文档生成方法
CN1991901A (zh) 一种嵌入指纹水印信息的方法和装置
JP2004153493A5 (ja)
CN111988144B (zh) 一种基于多重密钥的dna一次一密图像加密方法
JP2011071924A5 (ja)
CN105956990B (zh) 一种通用型大容量图像无损信息隐藏算法
JP2009177630A5 (ja)
EP1927943A3 (en) Environmental information aggregating apparatus and method
TW200915276A (en) Apparatus for improving qualities of moving images on a liquid crystal display and method thereof
JP2004226674A (ja) 情報処理方法
Hernández-Díaz et al. JPEG images encryption scheme using elliptic curves and a new S-Box generated by chaos
CN108964915A (zh) 一种基于二维码辅助的印刷品无障碍交互方法
KR20130036430A (ko) 저 해상도 깊이 맵으로부터 고 해상도 깊이 맵을 생성하는 방법 및 이를 기록한 기록매체
TWI281819B (en) Systems and methods for image capture, transmission and machine readable medium thereof, and related devices
JP6253803B2 (ja) ペアワイズ距離計算のためのシステム及び方法
JP5527035B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置および撮像装置
US20110199501A1 (en) Image input apparatus, image verification apparatus, and control methods therefor