JP2004148311A - 着色剤受容層を有する光管理フィルム - Google Patents

着色剤受容層を有する光管理フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2004148311A
JP2004148311A JP2003364719A JP2003364719A JP2004148311A JP 2004148311 A JP2004148311 A JP 2004148311A JP 2003364719 A JP2003364719 A JP 2003364719A JP 2003364719 A JP2003364719 A JP 2003364719A JP 2004148311 A JP2004148311 A JP 2004148311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
management film
light management
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003364719A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert P Bourdelais
ピー.バーデレイス ロバート
Cheryl J Kaminsky
ジェイ.カミンスキー シェリル
Eric E Arrington
イー.アーリントン エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2004148311A publication Critical patent/JP2004148311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 光整形特性と高色再現性を付与する改善された光管理フィルムの提供。
【解決手段】 基材と、粗さ平均が少なくとも3マイクロメートルである光整形要素と、少なくとも0.5の着色剤濃度を受容できる層とを備えた、光管理フィルム。このような光管理フィルムに書き込みをおこなう方法であって、熱及び/又は圧力を加えて選択的に正透過領域を形成する工程を含む方法。本発明は、特にバックライトディスプレイ用途やオーバーヘッドプロジェクションシステムにおいて有用である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光管理(light management)フィルムに関する。好ましい態様によれば、本発明は、バックライトディスプレイ用途又はオーバーヘッドプロジェクションシステムに有用である、少なくとも0.5の着色剤濃度を受容することができる層を有する光管理フィルムに関する。
現在の印刷操作は、印刷される平坦な媒体に依存している。感熱媒体製造業者は、感熱印字媒体を確実に平坦にするために、媒体の長さを極めて大きなものとする傾向がある。プリントヘッドと紙が同じ点に当たらなければならないので、確実に均一な色濃度印刷とするために、感熱媒体は平坦でなければならない。米国特許第5,244,861号に開示されているように、感熱印字媒体の平均表面粗さが0.2マイクロメートル未満である必要があり、さもないと白抜けが生じる。感熱印字媒体とプリントヘッドに凹凸があると(そのとき、感熱媒体がプリントヘッドにさらに近くなるか、プリントヘッドからさらに遠くなるので)、濃度差が生じて、白抜けが生じる。感熱紙に凹部があると、着色剤の転写量が少なくなり、その部分が画像上に淡色スポットとして現れる。
現在の光管理フィルムは、光整形(light shaping)要素を含ませることにより機能し、且つ典型的には表面粗さが3マイクロメートルを超える。これらの光整形フィルムに印字して高濃度の色を付加することは困難であった。
感熱印字は、基材上に画像を形成するいくつかの部類の技術を説明するのに広く用いられている用語である。これらの技術には、ホットスタンピング、直接感熱印字、染料拡散印字及び昇華型感熱印字(感熱染料昇華印字)などがある。適合しない表面に昇華型感熱印字を使用するために、印字品質を向上させる最も一般的な方法は、プリントヘッドの熱エネルギーを増加させたり、バックアップロールによりプリントヘッドに加える圧力を増加させることである。しかしながら、熱エネルギーや圧力を増加させると、印字装置において、プリントヘッドの寿命が減少したり、リボンにしわが生じたり、印字品質が低下したり、機械的応力が生じたりしてしまう。
優れた光整形特性を有し且つ高飽和色を再生することができる光管理フィルムを備えることは、望ましいであろう。また、携帯電話及び携帯情報端末(PDA)用のLCD等の単色ディスプレイに色をつけて色彩又はパーソナライズされた面白みのある静的ディスプレイを作製することも望ましいであろう。
フィルム全体にわたって均一に分散した従来のディフューザフィルムは、最も光強度の大きいディスプレイの正透過(specular)領域をディフューザ全体にわたって拡散して、高レベルの拡散効率を生じさせてフィルム全体にわたって全透過率を低下させるような拡散効率を有していなければならない。バルクディフューザであろうと、表面ディフューザであろうと、拡散量、光整形及び色を拡散フィルム全体にわたって異ならせて,バックライトディスプレイ全体にわたって不均一な輝度を補うことが望ましいであろう。
現在のオーバーヘッドプロジェクション媒体は、典型的にある色及び濃度の印字を有する透明フィルムからなる。プロジェクションフィルムを、光がプロジェクションフィルムを透過し且つ集光レンズにより集光される、光源上に配置する。次に、集光レンズより、光が投影スクリーンに投影される。投影された画像は、原稿の投影フィルムよりもはるかに大きく、このシステムが会議室や教室におけるような複数のビューアに好適である。
投影画像の明るい白色背景が明るいので、ビューアは、透過原稿上に印刷された淡色を容易に見ることができない。オーバーヘッドプロジェクタから出射し、画像情報を含む光に加えて周囲光が、投影スクリーンに入射し、このスクリーンによりオーディアンスの方向に反射される。イラスト、グラフ等をオーバーヘッドプロジェクタにより示すプレゼンテーション中のコントラストが十分に大きい投影スクリーン上に画像を得るために、オーディアンスの空間をかなり暗くしなければならない。信号光が周囲光よりも強度がかなり大きいように照明装置におけるランプのパワーを増加すると、ランプが発熱するので、電球が早期に切れたり、騒音を発生するファンを取り付る必要がある。色付きの明領域及び暗領域に投影することができる透過原稿フィルムを備えることが有利である。
現在のバーコードシステムには、多数の欠点がある。典型的な白黒バーコードは、貴重なパッケージ空間を占め且つ興味を引かない。パッケージラベルが小さい(例えば、チューインガムのパック)場合には、バーコードはラベルの半分を占めることがある。バーコードがスペースをとり且つ興味を引かないものであるので、典型的にはパッケージの一部分にしか配置されない。バーコード走査装置のオペレータ、例えば、食料雑貨店のレジ係は、各パッケージのどこにバーコードがあるかを知って迅速に品目をスキャンしなければならない。新しいパッケージの設計又は新しい品目であると、レジ係は、パッケージを数回ひっくり返してバーコードを見つけなければならないことがある。ラベルのさらなるスペースをとることなくパッケージの複数の領域に配置されることができるバーコード装置を備えてもっと容易にスキャンできるようにすることが望ましいであろう。
光を散乱又は拡散させる光拡散要素は、一般的に(a)表面粗さを利用して多数の方向に光を屈折又は散乱させる表面光拡散要素としてか、(b)平坦な外表面を有するとともに、光散乱要素を埋め込んだバルク光拡散要素としての2つの方法のうちの一つで機能する。表面光拡散要素は、通常空気に露出した典型的にレンズのついた粗面を使用して、ディフューザの材料と、周囲の媒体との間の屈折率差をできるだけ大きくすることにより、入射光を最大の角度で広げるようにする。バルクディフューザは、フィルム内で光を拡散する。例えば、特定の屈折率の小粒子、球又は空気ボイドを、異なる屈折率を有する別の材料に埋め込む。光整形要素は、一般的に形状大きさと屈折率の変化を利用して光を指向させたり、たわませたりする。プリズムは、光整形要素の一例である。光整形要素は、数種のバルク光整形要素があるが、一般的に表面光整形要素である傾向がある。形状大きさ、材料及び環境は、光整形要素により整形されたり、指向される光の量を決定する。
米国特許第4,774,224号は、表面粗さの測定値が0.19マイクロメートル以下である樹脂塗工紙を使用することを記載している。この種の紙は、一般的に写真ベースに使用され、その結果、写真の外観をしている。このベースは、印字前後の両方で優れたカール特性を有しており、その単純な構成のため、比較的安価に製造される。しかしながら、あまり満足のいくものではなく、プリントヘッドとプリンタードラムとの間の圧力が低い印字条件下では、均一性の高い印字を得ることができない(ほとんどの商用のプリンターは、現在では低印字圧力としてより経済的に作られている)。また、一定の濃度を得るには、より高いエネルギーが必要である。樹脂塗工紙に典型的に使用されているポリマーであるポリオレフィンは、他のポリマーほどには良好な昇華型転写受容体ではないので、典型的な樹脂塗工紙では、高濃度を得ることはできないことが判明した。
米国特許第6,381,068号(ハラダ(Harada)等)に記載の拡散要素は、透明ベース材料、及び前記透明ベース材料に分散した顔料及び/又はビーズ等の少なくとも一つの光拡散材料を含むバルクディフューザであってもよい。使用される顔料は、白色顔料(例えば、酸化チタン)を含んでいてもよく、また一種以上の着色顔料を含んでいてもよい。本発明では、顔料は、均一なディフューザとともにのみ使用され、可変ディフューザとともには使用されない。さらに、着色顔料は、ディスプレイ全体が単一の色調及び濃度でなければならない。
米国特許第6,266,476号(シイェ(Shie)等)におけるモノリス要素は、基材体と、表面ミクロ構造体により形成されるマクロ光学特性とを含む。これらのミクロ構造体は、レンズ全体にわたって非均一として一定のレンズ収差を最小とすることができる。これらの非均一ミクロ構造体はレンズ収差を減少するが、光学体のマクロ光学特性を大きく変更することはできない。本発明における拡散構造体は、拡散フィルム全体にわたってマクロ拡散効率を変更するように変化する。
米国特許第5,852,514号(トシマ(Toshima)等)は、透明支持体上にアクリル樹脂とポリメチルメタクリレートの球状粒子とを含有する光拡散層を設けた光拡散要素を記載している。このフィルムは、光を効率的に拡散するが、使用されるポリマーは高ガラス透過温度を有するので、球状粒子を完全に溶融させて正透過領域を形成することは困難であろう。投影されると、これらの完全には溶融していないレンズは、光の一部分を拡散することにより、印字されたより正透過度の高い投影領域の輝度を低下し、したがってオーバーヘッド投影画像のコントラストを低下させる。
米国特許第3,763,779号(プロヴァン(Plovan))は、ボイド化フィルムにおける微孔質のボイドを選択的に合体させて透明領域を形成することにより画像を複写する方法を開示している。この方法は、ボイド化フィルムにおいてコピーを形成するために、原稿を使用しなければならず、且つこの原稿が特定の材料及びフォーマットでなければならない点で制限される。テンプレートとして電子ファイルを用いてボイドを選択的に合体させるプロセスを備えることが望ましいであろう。このフィルムは、フィルムの厚さ全体を通してボイドがあり、フィルムの領域を透明とするために、フィルムの厚さ全体のボイドが、全て合体又は溶融されなければならない。これには、相当量のエネルギーが必要があり、このためこの方法が高価で、時間がかかり、且つ困難なものとなっている。
米国特許第6,386,699号(イリタロ(Ylitalo)等)は、インクジェット受容体として使用されるエンボス媒体を開示している。この受容体は、オーバーヘッドプロジェクション用透過原稿媒体の一部分であってもよい。エンボス面は、インクジェット材料を捕捉する役割を果たし、乾燥時間の余裕をみることができる。インクジェットプロセスは、受容体媒体のエンボス面の構造を変化させないので、投影画像を透過し、オーバーヘッドプロジェクションシステムにより照射されたときにスクリーン上が全て同じ光強度となる。
米国特許第4,497,860号(ブラディ(Brady))は、直線状のプリズムアレイを用いて高照度及び低照度のオーバーヘッドプロジェクションスクリーン上に領域を投影する方法を開示している。この方法では、一方の面に規則的に配置した直線状のプリズムアレイを備え、加熱して投影したときに明るい領域を際立たせる非屈折領域を形成する、シートを用いる。まだそのままの直線状のプリズムアレイを透過する光は、集光レンズから逸れ、スクリーン上により暗い照明領域として見える。回析格子と別の直線状プリズムアレイを付加することにより、この方法により、投影画像が多くて2色(一つは非屈折領域色であり、一つは屈折領域色)を有する場合、着色画像、例えば、緑色の背景に紫色のテキストを形成することができる。2色を超える色が、オーバーヘッドプロジェクションシステムにより一度に表示できることが望ましいであろう。望ましくない面は、直線状のプリズムアレイを成形するプロセスが極めて正確でなければならないので、この方法が高コストとなることである。成形温度又は時間のわずかな差で、投影媒体の品質の差が非常に大きくなる。さらに、直線状のプリズムを溶融するときに、溶融ツールが直線状のプリズムアレイと正しく整列していないと、プリズムの一部が溶融し、半分溶融したレンズアレイは正しく光がたわまないので、投影画像の色及び濃度が部分的にゆがむ。規則的に配置した表面パターンを使用するので、特に一つの直線状のプリズムアレイを別の直線状のプリズムアレイ又は回折格子と関連させて配置させると、フィルムを投影したときにモアレパターンが見えることがある。このモアレパターンが投影材料を損ねるので、望ましくない。
米国特許第5,369,419号(スティーブンソン(Stephenson)等)は、媒体の光沢量を変更できる感熱印字システムを記載している。この方法では、熱を使用してゼラチンの表面特性を変更しているが、この方法には数多くの欠点がある。ゼラチンは、高平均粗さを得ることができないので、媒体の艶消し領域と光沢領域との間の差が小さい。この艶消し状態と光沢状態との間の差が小さいことから、信号対ノイズ比が低くなり、投影したときのコントラスト比が低くなる。また、ゼラチンは極めてデリケートであり、すり傷がつきやすく、自己回復性であり、経時的に流れやすいので、とりわけ高湿度及び熱条件下でその表面粗さ及び他の特性が変化し、且つ水に入れると溶解する。また、ゼラチンは本来黄色であり、高価であり、且つ他のシートやそれ自体に粘着する。着色せず、環境条件でより安定であり、より高い表面粗さを有することができる材料を使用することが望ましいであろう。
米国特許第2,739,909号は、黒色紙の上に、樹脂全体にミクロボイドを分散して含有する連続する熱可塑性樹脂材料を塗布することにより作製した感熱記録紙に関する。塗膜層は不透明であるが、熱か圧力又はこれらの両方を用いた針を局部的に作用させて支持体の黒色を露出させることにより透明になる。この要素には、ボイドの形成方法が複雑であり、乳剤を注意深く制御する乾燥条件が必要であるため最終製品の歩留りが低く且つ高価であるという問題がある。
米国特許第5,818,492号(ルック(Look))及び米国特許第5,508,105号(オレンスティーン(Orensteen)等)は、高分子層又はその上に配置された層がある場合には、熱物質移動印字を再帰反射シートにおこなうことができることを教示している。高分子層を付加するとある種の再帰反射シートの印刷適性が向上するが、層を付加するプロセスにより最終製品のコストが増加し、基材の再帰反射特性を劣化することがある。層を追加した場合でも、印字品質は、ある種のグラフィック用途には不十分である。印刷適性のある層を付加すると、破砕性等の再帰反射シートの他の特性が変化することがある。
米国特許第6,246,428号(ルック)は、一定温度に染料受容層を予備加熱して、基材表面の熱エネルギーを増加させ、熱物質移動印字システムにおける低プリントヘッド熱エネルギーと圧力での印字品質を向上させる、方法及び装置を記載している。この方法は、非平面印字面を有するウエッブ、例えば、未シール再帰反射シート、及び非均一熱伝導性のシール又は未シール再帰反射シート等に好適である。この光管理フィルムを印刷する方法では、熱プリンター(構成によって一つ以上)において余分の熱が必要であり、コスト及びエネルギー使用量が大きくなる。さらに、熱プリンターの大きな設置ベースを改造する必要があり、そのためコストが高くなる。熱プリンター構成を変更することなく光管理フィルムを印刷することが望ましいであろう。
米国特許第5,302,574号(ローランス(Lawerance)等)及び米国特許第5,387,571号(デイリー(Daly))は、染料濃度が0.5を超えるが、染料受容層が平滑で、ほとんど光管理特性を有しない、熱染料受容層を記載している。
米国特許第5818492号明細書 米国特許第6246428号明細書
いまだ、光整形特性と高色再現性を付与する改善された光管理フィルムが必要とされている。
本発明によれば、基材と、粗さ平均が少なくとも3マイクロメートルである光整形要素と、少なくとも0.5の着色剤濃度を受容できる層とを備えた、光管理フィルムが提供される。
本発明によれば、光を整形するだけでなく、高飽和色を有する改善された光管理媒体が提供される。
本発明は、従来技術に対して非常に数多くの利点を有する。光管理フィルムは、光を整形し且つ高飽和色を再現できる。また、印字のときに、光管理フィルムの光整形特性を変更することもできる。
光管理フィルムの光整形特性を、フィルム表面全体にわたって異ならせて、光透過率、拡散、整形及び色をフィルム上の位置との関係で所望のように調整することができる。着色可変拡散フィルムは、光源及びディスプレイに合わせて設計することができる。着色可変拡散フィルムは、色調、色濃度及び拡散率の勾配を用いてディスプレイ全体にわたってバックライトの色及び照明を均一にする。ディスプレイの中心に光源を有するディスプレイの場合、全光線透過率が増加し、拡散光透過はロールの中心からロールの端の方向に向かって減少する。フィルムは、光が位置するディスプレイの中心で拡散が大きくなり且つ透明性が小さくなって白熱電球の光強度を補う。光源から離れたフィルム及びディスプレイの端の方向では、より多くの光がフィルムを透過し且つ光の拡散量が少なくなるので、ディスプレイ全体にわたって均一な光強度となる。可変ディフューザの選択的着色により、光源近くではより高い色濃度を用い、光源から離れるにしたがってより低い色濃度を用いてディスプレイ全体にわたって均一な色とすることにより、ディスプレイ全体にわたって均一な色調にできる。
光管理フィルムは、光ディフューザ及び光整形器の場合高透過率を有することができる。このことは、高透過率値であると、液晶ディスプレイがより明るいか、同じ輝度レベルを保持することができ、バックライトの電力消費量を減少できるので液晶表示装置に特に重要である。このため、ノートブック型コンピュータに一般的である電池式液晶装置の寿命を延ばすことができる。また、本発明は、多くの液晶装置及び他のディスプレイ用途の所望の光整形、光整形変化及び光透過要件を達成するように容易に変更することもできるので、本発明の材料は液晶ディスプレイ市場において急速に変化している製品要件に対応することができる。さらに、効率を変化できる光管理フィルムは、選択的に光を整形することにより、パターン、テキスト及びピクチャーを形成できる。
いずれかの方法、例えば、インクジェット、フレキソ印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、電子写真及び感熱印刷(昇華型感熱印刷等)により、色を付加することができる。着色法では、熱と圧力を加えて光整形フィルムの特性を変化させるか、熱及び圧力を加えることをせずに可変光整形能を有する光整形フィルムに貼り付けることができる。
色は、静止単色ディスプレイに導入することができる。単色ディスプレイのカラー化は、消費者に対してその価値を高めることができる。携帯電話では、例えば、光管理フィルムを、電話番号が常に緑色であり、バッテリのインジケータが常に赤色であるように印刷できる。また、本発明は、ブランド設定に使用することもできる。名前又はピクチャを携帯電話に付加して泥棒に対して安全であるようにすることができる。これは、泥棒は光管理フィルムに到達するのにディスプレイ全体を分解しなければならず、ほとんどの場合携帯電話が壊れてしまうからである。光管理フィルムでは、色が既にスタックにおける光管理フィルム(ディフューザ、輝度増強フィルム又は反射フィルム等)に付加されているので、別のフィルム(重量及びコストの増加を生じる)をディスプレイスタックに付加することなくディスプレイに色を付加することができる。
熱及び/又は圧力を用いて平坦化した光拡散フィルム(1サブセットの光整形要素)を用いて、印字領域(平坦化光拡散要素)が明るく、非画像形成領域が暗い高コントラスト投影画像を得ることができる。この印字領域と非印字領域との間のコントラストの増加により、オーバーヘッド投影像を周囲照明を薄暗くしなくても容易に見ることができる。画像形成領域を明るくできるだけでなく、これらを着色して、暗色化した背景に数多くの色を有するテキスト、画像、形状及びピクチャーを有する投影画像を得ることもできる。さらに、明るく照明した白色背景に投影するために黄色、ピンク及びライトブルー等の以前では投影することができなかったもっと薄い色が、本発明では背景の未印刷領域がダークグレーであるので表示できる。
正透過領域及び拡散透過領域を有する印字投影領域の投影方法は、光が投影媒体を透過する光源を備えることを含む。投影媒体の正透過領域を透過した光は、集光レンズにより集光され、明領域として投影スクリーンに投影される。未印字領域(拡散領域)を透過する光のある割合が、集光レンズから逸れ、投影スクリーン上により暗い領域として現れる。この領域がどのくらい暗くなるかは、どのくらい多くの光が拡散要素により拡散されるかに関係している。拡散要素が多くの光を拡散しない場合には、集光レンズの集光量が多く、投影領域は、高拡散光拡散要素を備えた投影媒体と同じ暗さとはならない。
艶消し領域と光沢領域との間の光沢差は、光管理フィルムが一旦印刷されると大きくなり、マークや他の表示材料が目に見えるようになる。艶消し領域と光沢領域とを有するバーコードに反射媒体を用いることにより、バーコード読み取り装置により容易に読み取ることができる。バーコードは、大きな白黒印字領域ではないので、ラベル上のスペースを減少させ、パッケージの外観をより魅力的をものにできる。さらに、表面光沢差を用いて、透明であり、既存の画像及び情報上に配置でき、パッケージ上の数カ所に配置できるバーコードを作製できる。本発明の反射媒体は、拡散艶消し領域に包囲された種々の光沢量及び異なる色のテキスト、形状及び画像を表示して、視覚的に面白く且つ容易に読み取ることができるラベル及び媒体を作製できる。光沢/艶消し反射媒体は、透かし、すなわちセキュリティ形体のようなマークを作製するのに使用することもできる。
さらに、ポリマーと基材を正しく選択すると、本発明の光管理フィルムを、今日入手できる標準的な感熱印字装置を用いて印刷できる。これにより、標準的なオーバーヘッド印字装置及び表示装置に容易に接続できる、新規な形態の光管理フィルムが実現できる。
本発明の拡散フィルムは、通常のフィルム製造設備を用いて、ロール焼付け製造プロセスにより高い生産性で製造することができる。これら及び他の利点は、以下の詳細な説明から明らかであろう。
用語「LCD」は、液晶を利用して画像を形成するリアプロジェクション型表示装置を意味する。用語「ディフューザ」は、平行光(一次方向の光)を拡散して拡散光(ランダムな光方向の光)とすることができる材料を意味する。用語「光拡散要素」は、平行光(一次方向の光)を拡散して拡散光(ランダムな光方向の光)とすることができる要素を意味する。用語「光」は、可視光を意味する。用語「拡散光透過率」は、光源の500nmの総光量に対する、500nmでの拡散透過光パーセントを意味する。用語「全光線透過率」は、光源の500nmの総光量に対する、500nmでの試料を透過した光の百分率を意味する。これには、スペクトル透過率と拡散光透過率の両方が含まれる。用語「拡散効率(拡散能)」及び「ヘイズ」は、500nmでの総透過光%に対する500nmでの拡散透過光%の比に100をかけた値を意味する。「透明」とは、全光線透過率が500nmで80%以上であるフィルムを意味する。用語「光整形効率」とは、光整形要素の表面に当たった光の量に対する整形又は指向された光の百分率を意味する。
用語「光整形要素」は、光を透過又は反射するように指向させる構造体を意味する。例えば、光をコリメートするプリズム構造体や、光をランダムな方向に指向させるディフューザは、光整形要素である。光指向又は逸れのレベルは、ミクロレベル又はマクロレベルであることができる。フィルムの艶消し領域及び光沢領域は、光が入射するフィルムの側の表面反射率特性を意味する。「艶消し」とは、光がフィルム表面を拡散反射することを意味する。粗面化面を有するプラスチックフィルムが、艶消し面の一例として挙げられる。「光沢」とは、光がフィルム表面から正反射することを意味する。光沢面の一例として、平滑なプラスチックフィルムがある。平均粗さは、光整形要素の山谷(凸凹)間の測定値の平均を意味する。
用語「高分子フィルム」は、ポリマーを含むフィルムを意味する。用語「ポリマー」は、ホモポリマー及びコポリマーを意味する。レンズサイズ及び頻度について用語「平均」は、全フィルム表面積についての算術平均を意味する。フィルムの小レンズ配置に関して「いずれかの方向」とは、x面及びy面におけるいずれかの方向を意味する。用語「パターン」とは、規則的であるかランダムであるかとは無関係に所定の配置を意味する。用語「マイクロビーズ」とは、典型的には限定された合体プロセスを用いて合成された高分子球を意味する。用語「実質的に円形」とは、長径が短径の2倍以下である幾何学的形状を意味する。
「マクロ拡散効率変化」とは、少なくとも2cm離れた2つの位置の間の拡散効率変化が5%を超えることを意味する。「マクロ光整形効率変化」とは、少なくとも2cm離れた2つの位置の間の光整形効率変化が5%を超えることを意味する。光学勾配とは、起点からの距離との関係における透過率、反射率及び光方向等の光学特性の変化である。光学勾配の有用な例として、光透過勾配、光拡散勾配及び光吸収勾配などがある。拡散に関連した「勾配」とは、起点からの距離に対する拡散効率が徐々に増加又は減少することを意味する。
本発明の一実施態様によれば、拡散フィルムは、複数のランダムミクロレンズ、すなわち、小レンズの形態のテクスチャ加工面を少なくとも一方の面に有している。用語「小レンズ」は、小さなレンズのことであるが、本発明の説明の目的においては、用語「レンズ」と用語「小レンズ」は、同じ意味にとることができる。小レンズが重なって複合レンズを形成する。「複合レンズ」は、表面に複数の副レンズを有する主レンズを意味する。「主レンズ」は、上に副レンズがランダムに形成されたより大きな小レンズを意味する。「副レンズ」は、主レンズ上に形成される主レンズよりも小さなレンズを意味する。用語「凹」は、球の外面がフィルムの表面に最も近い球の表面のように湾曲していることを意味する。用語「凸」は、球の内面がフィルムの表面に最も近い球の表面のように湾曲していることを意味する。
印字された投影媒体の「鏡面領域」とは、媒体のその領域を透過する光のほとんどが、正(拡散しない)透過する領域として定義される。この領域を透過した光のヘイズ値は、典型的には30%未満である。印字された投影媒体の「拡散領域」とは、媒体のその領域を透過する光のほとんどが、拡散透過する領域として定義される。この領域を透過した光のヘイズ値は、典型的には70%超である。投影媒体に関連した「印字された投影媒体」とは、熱及び/又は圧力が加えられて光拡散要素が部分的又は完全に溶融した後の投影媒体を意味する。
各小レンズの表面は、局部的に球状な部分であり、レンズを通過するエネルギー光線の通路を変更するミニチュアレンズとして作用する。各小レンズの形状は、各小レンズの表面が球の部分であるが必ずしも半球状である必要がないことを意味する「半球状」である。その曲面は、透明高分子フィルムに平行な第一軸(x)に対して測定した曲率半径、並びに透明高分子フィルムに平行及び第一軸(x)に直交する第二軸(y)に対する曲率半径を有する。アレイフィルムにおけるレンズは、x方向とy方向において等しい寸法を有する必要はない。レンズの寸法、例えば、x方向又はy方向における長さは、一般的にフィルムの長さ又は幅よりも顕著に小さい。「高さ/直径比」は、複合レンズの直径に対する複合レンズの高さの比を意味する。「直径」は、x面及びy面における複合レンズの最大寸法を意味する。高さ/直径比値は、各複合レンズにより生じる光の広がり、すなわち、拡散の量を決定する主原因の一つである。高さ/直径比が小さいことは、直径がより平らでより広い複合レンズを形成するレンズの高さよるもはるかに大きいことを示している。より大きな高さ/直径値は、より高くてより幅小の複合レンズであることを示している。
レンズによる光の拡散は、水平方向の拡散が垂直方向の拡散と異なることを意味する「非対称」と称することができる。拡散曲線は非対称であり、このことは、ピーク光透過の方向は方向θ=0°に沿っていないが、表面に対して非直角方向であることを意味する。本明細書において、「ボイド」とは、添加した固形物質及び液状物質を欠いていることを意味する。但し、「ボイド」は、ガスを含有する場合がある。
光整形要素の粗さが2マイクロメートル未満であると、光整形要素は、光を効果的に整形できない。好ましくは、平均山谷高さが、6マイクロメートル超である。拡散要素が平均6マイクロメートル以上であると、光整形要素が光を極めて効率的に整形できることが判明した。
着色剤濃度を受容できる、染料の場合には染料受容層(DRL)としても知られている層が染料濃度0.3未満しか受容できない場合には、光管理フィルムは、飽和の真の色を生成できない。また、この場合、光管理フィルムがPantone(登録商標)色空間を再現する能力が減少する。着色剤を受容できる層は、少なくとも1.5の濃度を受容できることが好ましい。少なくとも1.5の染料濃度を受容できるDRLは、大きな割合のPantone(登録商標)色空間を再現でき、真の飽和色を形成できることが判明した。DRLは、着色が効率的に転写され且つ光管理フィルムに媒染されるようなDRLが好ましい。DRLは、着色剤と適合して、画像形成して所望の色域と色濃度を生じるようなものでなければならない。DRLは、例えば、感熱染料受容層、インクジェット受容層、トナー受容層等であることができる。
好ましくは、光整形要素を、基材と、少なくとも0.5の濃度を受容することができるDRLとの間に位置させる。これにより、光整形要素を受容層から独立させることができる。受容層は、薄くて光整形要素の表面形状に追従するものであっても、実質的に厚くて光管理フィルムの表面を平滑にするものであってもよい。このため、光整形要素を多数の材料から作製することもできる。受容層は、光整形要素の磨耗を防止するので、より軟質の材料を使用することができるであろう。
光整形要素の平均アスペクト比は、好ましくは0.1〜1.0である。光整形要素のアスペクト比が0.07未満であると、湾曲量が少な過ぎて、透過又は反射において光を十分に整形できない。投影媒体の場合、光整形形体のアスペクト比が小さいと、投影された画像のコントラストが小さくなる。この場合、拡散要素が光を集光レンズから離れるように指向させないので、画像が形成されず且つ暗いはずである表示投影フィルムの領域がより明るくなる。拡散要素のアスペクト比が2.0を超えると、整形要素を完全に平坦化するのが困難になり、印字され且つ平坦化された領域が完全には透明とはならない。このため、投影したときに明領域が薄暗くなって、投影画像における印字領域と未印字領域との間のコントラストが低下する。
光整形要素が30ナノメートル未満の二酸化チタン粒子を含有すると、光管理フィルムの透過特性又は拡散特性を顕著に変化させることなく光管理フィルムに強度を付加することができるので、好ましい。光管理フィルムに強度及び剛さを付加することは、印字装置を通っての搬送及び取り扱いの面で重要である。添加量が少ないと、ナノTiO2を添加しても、粒子が光の波長未満であり、したがって光を散乱しないので、透過率又は光整形特性に顕著には影響しない。
光整形要素のガラス転移温度が摂氏82度を超えると、レンズを迅速に溶融するのが困難となり、要素を溶融するのにより多くのエネルギーを必要とする。媒体の印字コストが顕著に増加する高熱と時間を要素にかけない場合、要素が完全には溶融せず、最初の光整形要素の光整形特性の一部を保持する。投影すると、光がフィルムを透過するときに、完全には溶融していない要素が光の一部を集光レンズから逸らせ、投影「明」領域が明るくならない。このため、(色を印字領域に加えると)色の飽和度が小さく、彩度が小さく、投影された画像は、印字領域と未印字領域との間のコントラストが不十分となってビューアにとって満足のいかない画像となり、周囲の照明を薄暗くしてコントラストの低下を補わなければならないことがある。さらに、液晶ディスプレイにおいて、光整形要素が完全に平坦化されない場合には、バックライトからの光が効率的に指向されず、表示がより暗くなったり、バッテリ寿命が短くなる。
拡散要素は、ガラス転移温度が75℃未満であることが好ましい。拡散レンズのTgが75℃未満であると、印字時に溶融が極めて効率的に生じて、染料や他の着色剤が供与体から光管理フィルムに十分に転写し、印字領域が完全に溶融してヘイズ値が極めて低い透明領域が形成されることが判明した。
光整形要素がUV硬化性ポリマーを含むことが、好ましい。UV硬化性ポリマーは、最初の光整形要素では未硬化ポリマーの形態である。光管理フィルムに熱及び/又は圧力をかけて、正透過領域と光整形領域を作製する。次に、シートを硬化させて、熱及び/又は圧力に対してほとんど変化しないようにする。得られた印字シートは、永続的に正透過領域と光整形領域とを有する。このシートは、硬く且つ耐擦過性が良好である。UVポリマー系を用いることにより、フィルムが一旦硬化すると再び書き込みをすることができないので、セキュリティ機能がオーバーヘッドプロジェクション媒体又はディスプレイシステムに付与される。
光整形要素は、好ましくはUV蛍光発光剤を含む。蛍光発光剤は、UV光を受けて、可視領域の光を放出する。これは、バックライトディスプレイの輝度を増加させる一つの方法である。バックライト源からのUV光を吸収する代わりに、蛍光発光剤は、UV光を可視光に変換する。また、UV照明下で発光したり、蛍光発光剤がUV光に露光後に蛍光発光を続け、暗がりで発光するような減衰特性のフィルムを備えることにより、光管理フィルムに興味深い外観が付与される。
光整形要素は、好ましくは着色剤を含む。これにより、グレーの背景上に単色として投影される単純な投影媒体が提供される。投影媒体は、典型的には光拡散要素を使用して集光レンズからの光を散乱させる。非印字拡散領域又は光拡散領域の色がどのようなものであっても、拡散領域を透過する光のほとんどがたいてい集光レンズから離れるように指向されるので、拡散領域は暗く見える。このことは、投影媒体の場合、光拡散要素を変えるときに染料を転写する必要がないので有利である。例えば、1頁のテキストを青色に着色した投影媒体に印刷することができる。投影すると、画像は、青色テキストをダークグレ−の背景で包囲したものとなる。より好ましくは、ポリマー層は、染料又は顔料を含む。顔料及び染料は、優れた色再現性と色安定性を有する。光整形要素に染料及び顔料を添加することにより、画像形成されたディスプレイ媒体に色を付加することができたり、バックライトディスプレイのバックライトの色補正をすることができる。付加する色を、光源に合わせて構成して、バックライトディスプレイがより多くの真の色を表示できるように中性とする。これらにより、大きな色域と飽和度を得ることができる。さらに、これらは、ポリマー層の押出し物及び塗膜に容易に含有させることができる。また、ナノサイズの顔料を使用することもでき、この場合、顔料粒子が非常に小さいので、より効率的に色が付加されるので、同じ色飽和度を得るのに必要な顔料の量が減少するので有利である。
光管理フィルムのヘイズ値は、好ましくは少なくとも70%である。このヘイズ量は、投影媒体が集光レンズから離れるように十分に光を逸らせ、拡散領域を暗領域として投影させるのに必要である。投影媒体のヘイズ値が60%未満である場合には、投影媒体を透過する光のある割合(%)が集光レンズから逸れず、暗領域がより明るくなってしまう。より明るい暗領域と印字された明領域との間の差が小さいほど、コントラストが低くなり、投影された画像を見るのが困難となる。他の光管理フィルム用途では、ヘイズが70%あれば、効率的に光整形がなされる。
好ましくは、投影媒体は、透明基材を含む。基材により、投影媒体に寸法安定性が付与されるだけでなく、剛さ、厚さを投影媒体を印字するためのシステムに十分適するようにすることができる。できるだけ多くの光を正透過部を透過をして投影させて印字領域と非印字領域との間のコントラストを増加するには、基材は透明であることが好ましい。最も好ましくは、基材の光透過率が、少なくとも85%である。光透過率が少なくとも85%である基材は、投影された画像の印字領域と非印字領域との間のコントラストが許容レベルにあることが判明した。基材の透過率が85%であると、LC装置のバッテリ寿命が改善され且つスクリーンの輝度が増加する。最も好ましい基材の透過率は、少なくとも92%である。透過率が92%であると、バックライト源の拡散が可能となり、LC装置の輝度を最大にして、LCスクリーンが自然の太陽光と競合しなければならない屋外使用のLC装置の画像品質を顕著に改善できる。
光管理フィルムは、好ましくは感圧接着剤を有する。感圧接着剤は、永久感圧接着剤であっても、再剥離性感圧接着剤であってもよい。感圧接着剤を使用して、フィルムを、被接着体、例えば、IDバッジ、ディスプレイ部品又は他のフィルムに接着する。好ましくは、接着剤は、基材に、塗布又は貼り付ける。好ましい感圧接着剤は、アクリル系接着剤である。アクリル系接着剤により、プラスチック間の優れた接着性が得られることが判明した。好ましい接着材料を、当該技術分野において公知の種々の方法を用いて適用することにより、薄いばらつきのない接着剤塗膜を形成できる。例えば、グラビアコーティング、ロッドコーティング、リバースロールコーティング及びホッパーコーティングなどがある。
感圧ラベルを、パッケージに適用して、ブランド意識を作ったり、パッケージの内容を分かるようにしたり、パッケージの内容に関する品質メッセージを伝えたり、消費者情報、例えば、製品使用についての説明書又は内容物の成分表を示す。光管理フィルムを、パッケージに接着(にかわ、感圧接着剤等より)してラベルを形成する。ラベルに加える3種の情報は、テキスト、グラフィック及び画像である。本発明のパッケージ材料により、瓶、缶、スタンドアップパウチ、ボックス及びバッグ等のパッケージのラベリングである種々の梱包材料を提供できる。ディスプレイ媒体において、感圧接着剤を使用して光学フィルムを導波路、偏光子又は他のフィルムに接着する。これにより、光学フィルムが装置付近で滑ったり、弓状に曲がったりして光学的欠陥を生じる確率が減少する。また、ディスプレイ製造業者による組み立てがより簡単となる。
好ましいライナー材料又は剥離性裏面は、延伸ポリマーシートである。延伸プロセスで発現する強度及び靱性並びに紙ライナーを使用した場合に入ることがある粉塵及びくずの量が少ないことから、好ましいライナーは、延伸ポリマーである。ライナー基材の好ましいポリマーには、ポリオレフィン、ポリエステル及びナイロンなどがある。好ましいポリオレフィンポリマーには、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、ポリスチレン、ポリブチレン及びそれらの混合物などがある。プロピレンとエチレン、例えば、ヘキセン、ブテン及びオクテンのコポリマー等のポリオレフィンコポリマーも、有用である。高速ラベリング装置におけるラベル又は光学フィルムライナーの効率的な搬送に必要とされる望ましい強度及び靱性特性を有することから、ポリエステルが最も好ましい。
投影したときの投影光管理フィルムの好ましいコントラスト比は、250:1である。このことは、最高輝度領域の輝度は暗領域の250倍であることを意味している。200:1未満のコントラスト量は、望ましくなく、投影された画像をより容易に見えるように周囲照明を薄暗くする必要がある。
光管理フィルムは、好ましくは正透過領域を含む。これらの領域は、オーバーヘッドプロジェクションシステムにより投影されたとき、より暗い背景(非印字領域)に対して明領域として表示される。好ましくは、正透過領域に色を付加する。投影媒体を印刷し正透過領域を形成するときに、投影したときに正透過領域が着色するように色をつけることができる。複数の色を各シートにつけて興味深く且つ魅力的な表示材料を実現できる。さらに、色は、正透過領域を昇華染料と感熱プリンターを用いて形成するのと同時に容易に付加できる。これは、安価で且つ既に印刷業界により支持されている印刷方法を用いて同時に形成されるので、色領域(染料昇華)と正透過領域との間の位置合わせの問題がないので有利である。付加される色については、染料が透明であるので投影されたときに着色領域がはっきり見えて且つ着色されており、印字領域と非印字領域との間のコントラストが増加することから、染料が好ましい。
好ましくは、光整形要素は、少なくとも0.5の染料濃度を受容できる。これにより、光整形要素を直接印刷して表面テクスチャを有するとともに着色された光管理フィルムを作製できる。光整形要素は、形状を変化することなく染料濃度を受容してもよいし、又は部分的又は完全に崩壊させて正反射領域又は正透過領域を形成してもよい。光整形要素が染料受容能を有するとき、別にDRLを設ける必要がなく、したがって、追加の層やおそらく塗膜等の製造操作をなくすることができる。
好ましくは、光整形要素は、ポリマーを含む。ポリマーは、容易に加工でき、一般的に安価であり、ロールツーロール法で製造でき、耐引裂き性があり、追従性が優れており、耐薬品性が良好であり、高強度である。強度があり且つ可撓性があることから、ポリマーが好ましい。また、ポリマーは、一般的にガラスの表面形状物と比較してコストが低く、優れた光学的性質を有し、公知の方法、例えば、溶融押出、真空成形及び射出成形を用いてレンズに効率的に成形できるので好ましい。複合レンズの形成に好ましいポリマーには、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、セルロースエステル、ポリスチレン、ポリビニル樹脂、ポリスルホンアミド、ポリエーテル、ポリイミド、ポリビニリデンフロリド、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフィド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアセタール、ポリスルホネート、ポリエステルアイオノマー及びポリオレフィンアイオノマーなどがある。機械的性質又は光学的性質を向上させるために、これらのポリマーのコポリマー及び/又は混合物を使用できる。透明複合レンズに好ましいポリアミドには、ナイロン6、ナイロン66及びそれらの混合物などがある。また、ポリアミドのコポリマーも、好適な連続相ポリマーである。有用なポリカーボネートの一例として、ビスフェノール−Aポリカーボネートが挙げられる。複合レンズの連続相ポリマーとして使用するのに好適であるセルロースエステルには、セルロースニトレート、セルローストリアセテート、セルロースジアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート及びそれらの混合物又はコポリマーなどがある。好ましいポリビニル樹脂には、ポリ塩化ビニル、ポリ(ビニルアセタール)及びそれらの混合物などがある。ビニル樹脂のコポリマーも、利用できる。本発明の複合レンズに好ましいポリエステルには、炭素数4〜20個の芳香族、脂肪族又は脂環式ジカルボン酸と炭素数2〜24個の脂肪族又は脂環式グリコールとから製造されたもの等がある。好適なジカルボン酸として、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ソジオスルホイソフタル酸及びそれらの混合物が例示される。好適なグリコール類として、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタンオール、ジエチレングリコール、他のポリエチレングリコール類及びそれらの混合物が例示される。
本発明の一実施態様によれば、光整形要素は、バインダーと、前記バインダーに分散された光整形剤とを含む。この光整形要素は、好ましくは高分子ビーズである。高分子ビーズは、典型的にはポリマーバインダー中に含有され、そのサイズ、分布及び密度により光整形量が制御される。ビーズは、球状でも非球状であってもよい。どのくらい厚くビーズをポリマーに塗布するかにより、光整形量を変更できる。これらの光整形要素及びバインダーを用いて、光整形量及びスクリーン上にプロジェクションフィルムを介して投影された領域の暗さの程度(拡散フィルムとプロジェクションシステムとともに使用するとき)を容易に調整できる。また、バインダー中のビーズにより、バックライトディスプレイ、例えば、LCDにおける光拡散特性を調整することもできる。
光整形層の樹脂として、熱硬化性樹脂、例えば、アクリルポリオールとイソシアネートプレポリマーとからなる熱硬化性ウレタン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等並びに熱可塑性樹脂、例えば、ポリカーボネート、熱可塑性アクリル樹脂、エチレンビニルアセテートコポリマー樹脂等を挙げることができる。
光整形層に含有される光整形要素として、合成樹脂ビーズ、例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)ビーズ、シリコーンビーズ、スチレンビーズ等を、単独で又はそれらを組み合わせて使用できる。
光整形要素の厚さに対して適切に測定されるビーズの粒度は、平均粒度で1〜30マイクロメートルでよく、好ましくは狭い分布を有する。光整形要素を拡散用に使用すると、少なくとも光整形要素の表面から突出しているそれらの粒子の部分により光拡散性が高まる。平均粒子サイズ(平均粒度)は、粒子の一部分が光整形要素の表面から突出することができる範囲でなければならない。
好ましくは、光整形要素は、曲面を有する。湾曲した凹凸ポリマーレンズにより、極めて効率的な光整形及び高透明性が得られ、投影された正透過領域と拡散領域との間のコントラストが高くなることが分かった。これらのレンズは、得られる拡散量を制御するための寸法又は頻度は異なっていてよい。高アスペクト比のレンズは、もっと平たい、より低いアスペクト比のレンズよりも光を多く拡散し、高アスペクト比のレンズ(例えば、0.8)を介して投影暗領域を形成する。
本発明の別の実施態様によれば、光整形要素は、好ましくは複合レンズである。複合レンズは、レンズを他のレンズの上に重ねたレンズである。複合レンズは、極めて効率的に光を拡散し且つ高い透明性を有するので、投影された正透過領域と拡散領域との間のコントラストが高くできることが分かった。拡散量は、複合レンズの複雑度、形状寸法、サイズ又は頻度を変化させて投影された投影媒体の拡散領域を所望の暗さとすることにより、容易に変更できる。
サイズと形状が全て互いに異なる複数のレンズを積層して、カリフラワーに似た形状の複合レンズを形成する。小レンズ及び小レンズにより形成される複合レンズは、透明高分子フィルムに窪んだ凹状でもよいし、光管理フィルムから突出した凸状でもよい。
本発明の一実施態様は、月のクレータ表面に例えることができる。月にあたった小惑星により、他のクレータとは別にクレータが形成され、別の1個のクレータに重なるか、別のクレータ内に形成されるか、別のクレータを飲み込む。多くのクレータが造られるほど、月の表面が光管理フィルムに形成された複雑なレンズのように複雑な凹状物となる。
複合レンズは、サイズ、形状、光学軸からのオフセット及び焦点距離が異なっていてもよい。小レンズの曲率、深さ、サイズ、間隔、構成材料(ポリマーフィルム及び基材の基本的屈折率を決定する)及び位置により拡散の程度が決定され、これらのパラメータは本発明による製造中に確定される。
光学軸がそれぞれのレンズの中心から片寄っているレンズを備えた拡散フィルムを用いると、フィルムからの光が非対称に分散される。しかしながら、レンズ表面は、光学軸がx方向及びy方向の両方においてレンズの中心から片寄っているように形成されていてもよいことが理解できるであろう。
小レンズ構造体は、フィルムの反対側に作製できる。支持体のどちらかの側の小レンズ構造体の小レンズは、曲率、深さ、サイズ、間隔及び位置が異なっていてよい。
ポリマーフィルムの表面上の凹レンズ又は複合レンズは、好ましくはランダムに配置される。レンズをランダムに配置すると、本発明の材料の拡散効率を高めることができる。さらに、レンズの凹凸を規則的に配置するのを避けることにより、ビューアの気を散らせることがある望ましくない光学干渉パターンを回避できる。
本発明の一実施態様によれば、光整形要素を、光管理フィルムの両面に位置させる。光整形要素を支持体の両面に配置することにより、一方の側のみに光整形要素を配置する場合と比較して、光整形がより効率的となる。両面は、飽和度のより高い色(光が2つの着色領域と正透過領域を透過したとき)及び光が光整形要素の層を透過したときに暗さレベルがより高い暗さとなるように位置合わせをして印刷できる。これらの面に、異なるように印刷して、投影されるグレーレベル及び色レベルが関心を引くディスプレイとなるようにすることができる。
好ましくは、凹レンズ又は凸レンズの平均頻度は、いずれの方向においても複合レンズ5〜250個/mmである。フィルムの平均複合レンズ頻度が285個/mmであると、レンズの幅が光の波長に近づく。レンズは、レンズを通過する光に色を付与し、望ましくない色を投影画像に付与する。レンズが4個未満/mmであると、レンズが大きすぎ、したがって、光拡散効率が低下する。いずれの方向においても、凹レンズ又は凸レンズの平均頻度が複合レンズ22〜66個/mmであることが、より好ましい。平均頻度が複合レンズ22〜66個であると、効率的に光が拡散され、且つランダムにパターン化したロールに対してキャストコートポリマーを用いて効率的に製造できることが分かった。
光整形要素は、x方向及びy方向の平均幅が3〜60ミクロンである凹レンズ又は凸レンズを備えている。レンズのサイズが1ミクロン未満であると、レンズの寸法が光の波長のオーダーであるので、レンズにより透過する光の色シフトを生じ、望ましくない色が投影された画像に加わる。レンズのx方向又はy方向における平均幅が68ミクロンを超えると、レンズが大き過ぎて光を効率的に拡散できない。より好ましくは、凹レンズ又は凸レンズのx方向及びy方向の平均幅が15〜40ミクロンである。この大きさのレンズは、光を最も効率的に拡散し、投影画像のコントラストが高レベルであることが分かった。
凹又は凸複合レンズは、副レンズを含む。これらのより小さなレンズのx方向及びy方向の幅は、好ましくは2〜20ミクロンである。副レンズのサイズが1ミクロン未満であると、レンズの寸法が光の波長のオーダーであるので、レンズにより透過する光の色シフトを生じ、望ましくない色が投影された画像に加わる。副レンズのサイズが25ミクロンを超えると、レンズの複雑度が減少するので、拡散効率が減少する。より好ましくは、副レンズのx方向及びy方向の幅は、3〜8ミクロンである。副レンズのサイズがこの範囲であると、最も効率的に拡散されることが分かった。
主レンズ1個当たりの副レンズの数は、好ましくは2〜60個である。主レンズが1個の副レンズしか有していなかったり、副レンズを有していなかった場合には、複合レンズの複雑度が減少するので、光が効率的に拡散されない。主レンズが70個を超える副レンズをその上に有していると、一部の副レンズの幅が、光の波長に近づき、透過光に色が付与される。主レンズ1個当たり副レンズが5〜18個であることが、最も好ましい。副レンズ数がこの範囲であると、拡散効率が最もよいことが分かった。
凹レンズ又は凸レンズは、ある程度球状であることが好ましい。このことは、各小レンズの表面は、球の一部分であるが、必ずしも半球体ではないことを意味している。これにより、x−y面上に優れた均一の拡散が実現できる。ある程度球状であるレンズは、入射光を均一に散乱するので、表示領域が均一に拡散される必要のある表示用途に理想的である。
一実施態様によれば、基材は、カーボネート反復単位を有する。ポリカーボネートは、ポリオレフィンポリマーと比較して高い光学透過率値を有するので、表示装置の輝度を改善することができる。本発明の別の実施態様によれば、基材は、オレフィン反復単位を有する。ポリオレフィンは、コストが低く且つ良好な強度及び表面特性を有する。本発明の別の実施態様によれば、基材は、酢酸セルロースを含有する。トリアセチルセルロースは、高光透過率と低光複屈折の両方を有しており、本発明のディフューザが光を拡散するとともに望ましくない光パターンを減少させることができる。
光管理フィルムの厚さは、好ましくは250マイクロメートル以下、より好ましくは25〜150マイクロメートルである。光管理フィルムは、厚さが25〜150マイクロメートルであると、取り扱いやすく、安定性があり、印字装置により容易に処理できる。光管理フィルムの厚さが、250マイクロメートルを超えると、フィルムの透光量が減少して、投影された画像のコントラストが低下する。さらに、光管理フィルムの厚さを減少させることにより、光整形要素の材料含量が減少する。
本発明の光管理フィルムは典型的には投影又は表示装置に使用されるので、弾性率が500MPaを超える光管理フィルムが好ましい。さらに、光管理フィルムは機械的に強靱であるので、取り扱い及び投影時の過酷な条件によりよく耐えることができる。耐衝撃性が0.6GPaを超える光管理フィルムが好ましい。耐衝撃性が0.6GPaを超えると、光管理フィルムは耐引掻性及び耐機械的変形性を有する。
光管理フィルムは、好ましくはボイド化構造を有する。ボイド化構造は、光管理フィルム全体にわたっていてよいが、ボイドの薄層を容易に溶融できることから、ポリマー基材上の表皮層がボイド化構造を有することが好ましい。ボイド化構造は、動作性能に影響を及ぼすことがある擦過傷を生じにくい。また、ボイドは典型的に空気が満たされているので、光管理フィルムの非印字領域が白色度がより高い外観をしており、媒体に印刷された内容が、オーバーヘッドプロジェクタなしで、より容易に判読できる(白色背景上に透明又は着色領域となる)。さらに、ボイド化構造を製造中に変化させて異なる拡散率と透過率とすることにより、各オーバーヘッド表示装置に適合するようにするのが容易である。
ポリマーマトリックス中に空気のミクロボイドを設けたものが好ましく、これが極めて効率的な光ディフューザであり、熱及び/又は圧力により容易に溶融することが分かった。空気を含有するミクロボイド化層では、ボイドに含有される空気(n=1)とポリマーマトリックス(n=1.2〜1.8)との屈折率差が、大きい。この大きな屈折率差により、優れた拡散と高光透過率が得られる。
空気ボイドと熱可塑性マトリックスとの間の屈折率差は、好ましくは0.2超である。屈折率差が0.2を超えると、投影された印字投影媒体において優れた拡散と高コントラストが得られるだけでなく、薄膜において拡散が生じることが分かった。拡散要素は、好ましくは垂直方向に、0.2超の屈折率変化を少なくとも4種有する。屈折率変化が4種を超えると、オーバーヘッド投影用途では十分な拡散がなされることが判明した。優れた拡散がなされながら垂直方向に30種以上の屈折率差があると、透過光量が顕著に減少し、完全に潰すのが困難であり、投影された画像のコントラストが低くなる。
基材は、好ましくはボイド化ポリマーである。ボイドによりTiO2なしでも不透明となるので、ミクロボイド化基材が好ましい。また、ボイドは、印字プロセス中に緩衝材の役割を果たす。ミクロボイド化複合延伸シートは、コアと表層とを共押出後2軸延伸することにより、コア層に含有されるボイド形成開始材料の周囲にボイドを形成することにより製造するのが都合がよい。このような複合シートは、例えば、米国特許第4,377,616号、第4,758,462号及び第4,632,869号に開示されている。
光整形要素は、好ましくは表面ディフューザである。表面ディフューザは、その粗面が空気に露出した状態で利用して、ディフューザの材料と包囲媒体との間の屈折率差をできる限り大きくし、その結果として、入射光の最大角伝搬と極めて効率的な拡散を実現する。
表面微細構造を有する光整形要素が、好ましい。表面微細構造は、表面構造の設計で変更するとともに、熱及び/又は圧力で変更して、マクロ光整形能を変化するのが容易である。微細構造を調整して、異なる光整形能及び拡散能としたり、光の拡散量を変化させたりできる。微細構造としては、例えば、単純レンズ又は複合レンズ、プリズム、ピラミッド及び立方体などがある。微細構造の形状、形状寸法及びサイズは、所望の光整形が得られるように変更できる。表面光整形要素は、粗面が空気に露出した状態で利用して、材料と包囲媒体(通常空気)との間の屈折率差をできるだけ大きくし、その結果として、最も効率的な光整形を実現する。
光整形要素は、いずれの表面構造を有していてもよい。光整形要素は、可撓性で透明なベース層と2つの異なる表面(各々が、バックライトディスプレイから放出された光の出射角を制御する役割を果たすように互いに作用し合うように設計された形状(トポグラフィー)を有する)を特徴とする輝度増大品を形成できる。この輝度増大品は、いくつかの形態をとることができる。輝度増大フィルム、すなわち、BEFは、頂部が尖っていたり、鈍角であったり、円形であるプリズムの直線状アレイであることができる。BEFの主要な役割は、LCDにおけるバックライトからの軸輝度を増加させることである。BEFは、極めて浅い角度でフィルムに入射した光をリサイクルする(さもないと、この光は液晶を通過して浪費される)ことにより、このことをおこなう。また、BEFは、例えば、球、プリズム、ピラミッド及び立方体の一部分であることができる個々の光学要素から構成できる。光学要素は、ランダム配置であっても、規則的配置であってもよく、また独立していても、重なっていてもよい。側面は、傾斜していても、湾曲していても、真っ直ぐであっても、又はこれらの3つの組み合わせであってもよい。また、光整形要素は、典型的に道路や建設の標識又は光をコリメートするように設計されたフレネルレンズに使用される、再帰反射構造体であってもよい。
本発明の別の実施態様によれば、バルクディフューザが好ましい。バルクディフューザは、マクロ光整形能変化を用いて製造するか、熱及び/又は圧力をかけてこの変化を生じさせることができる。さらに、バルクディフューザは、フィルムを介した屈折率変化によるので、空気界面が効率的に作用する必要がない。
光整形能が光管理フィルムの2箇所の異なる位置で5%超の差がある光管理フィルムが、好ましい。3%未満の光整形能の差は、製造プロセスの差により生じる光管理フィルムの差により生じるさせることができる。フィルムの2箇所の異なる位置において10%超又は50%超の光整形能の差があることが、最も好ましい。フィルムの異なる2箇所において50%超の差があると、オーバーヘッドプロジェクションシステムで投影したときに、これらの2つの拡散能の間のコントラストを有するフィルムが得られることが分かった。例えば、光整形能差60%を有する拡散フィルムは、フィルムの2箇所において、1つの領域での拡散能が10%であり、別の領域の拡散能が70%であることを意味する。ディフューザフィルムの異なる2箇所における拡散能の差が50%超であると、バックライトの拡散の必要性に合わせて調整できるフィルムが得られることが分かった。最も効率的なディフューザフィルムは、光源に近いほど拡散値が高くて光源の形状を破壊し、光源から離れるほど拡散値が低下するが分かった。マクロ拡散能を有する光ディフューザを有すると、ディフューザが、ディフューザフィルム上の位置との関係での拡散特性及び透過特性を調整できる。
光整形能差が勾配を有する光管理フィルムが、好ましい。勾配を有すると、投影された表示の明領域から暗領域への移行が円滑であり、且つ色勾配と組み合わせて使用できる。勾配を有することにより、一つの光整形能から別の光整形能への移行を円滑にできる。例えば、液晶ディスプレイでは、光源により拡散をさらに高めることが望ましい。これは、光の強度が大きく且つその領域では正透過であるからである。しかしながら、拡散フィルムにおいてビューアにこの移行が見えることは望ましくない。勾配があると、この移行をビューアは気がつかない。光整形要素の光整形能は、例えば、印刷により以下の数学的変化によって変化させることができる:
光整形能=e1/距離又はe-1/距離
光整形能=1/距離又は−1/距離
光整形能=距離*x又は−距離*x(ここで、xは実数)
各特定の光整形用途ごとに、必要とする変化量及び距離に対する光整形能の変化率が決まる。
本発明の別の実施態様では、ポリマー層は、ポリエステルを含む。ポリエステルは、コストが低く、強度及び表面特性が良好である。ポリエステルは、光透過率値が高く、高光透過性及び高拡散性を実現できる。この高光透過性及び高拡散性により、明投影領域と暗投影領域との差を大きくできるので、コントラストが増加する。本発明の好ましい実施態様によれば、ポリエステルの数分子量は、約5,000〜約250,000、より好ましくは10,000〜100,000である。
本発明の染料受容要素に使用されるポリマーは、脂環式二塩基酸(Q)及びジオール(L)に由来する反復単位に基づく縮合型ポリエステルである。ここで、(Q)は、脂環の2個の炭素原子(好ましくは直接隣接している)内に各カルボキシル基を有する1個以上の脂環を有するジカルボン酸単位を表し、(L)は、一つ以上のジオール単位を表す。ここで、各ジオール単位は、各ヒドロキシル基には直接隣接しない(好ましくは炭素原子1〜約4個だけ離れている)少なくとも一つの芳香環か、ヒドロキシル基に隣接していてもよい脂環を有している。本発明の目的では、用語「二塩基酸由来単位」及び「ジカルボン酸由来単位」は、カルボン酸自体に由来するだけでなくそれらの等価物、例えば、酸塩化物、酸無水物及びエステルに由来する単位(各場合、同じ反復単位が得られたポリマーで得られる)を定義する。対応する二塩基酸の各脂環は、必要に応じて、例えば、1個以上のC1〜C4アルキル基で置換されていてもよい。ジオールの各々は、必要に応じて、芳香環又は脂環上で、例えば、C1〜C6アルキル、アルコキシ又はハロゲンにより置換されていてもよい。
本発明の別の実施態様によれば、ポリマー層が、ポリカーボネートを含む。ポリカーボネートから形成された拡散要素は、容易に溶融して正透過領域及び拡散透過領域を形成する。ポリカーボネートは、高光透過率値を有しており、高度の光透過及び光拡散が可能である。この高度の光透過及び光拡散により、明投影領域と暗投影領域との差が大きくなり、コントラストが増加する。
ポリカーボネート(本明細書で使用される用語「ポリカーボネート」は、炭酸及びジオール又はジフェノールを意味する)及びポリエステルは、受像層に使用されることが示唆された。ポリカーボネート(米国特許第4,740,497号及び第4,927,803号に開示されているもの等)は、熱転写に使用したときに、良好な染料捕捉特性及び所望の低退色特性を有することが判明した。米国特許第4,695,286号に記載されているように、数平均分子量が少なくとも約25,000であるビスフェノールA型ポリカーボネートは、感熱印刷中に生じることがある表面変形を最小にすることもできる点でとりわけ望ましいことが判明した。
一方、ポリエステルは、溶媒の不存在下、比較的無害の化学出発物質を用いた溶融縮合により容易に合成及び処理できる。芳香族ジエステル(例えば、米国特許第4,897,377号に開示されている)から形成されるポリエステルは、熱転写に使用したときに、一般的に良好な染料捕捉特性を有する。米国特許第5,387,571号(デイリー)に開示されている脂環ジエステルから形成されたポリエステル及び米国特許第5,302,574号(ローランス等)に開示されているポリエステルとポリカーボネートとの配合物(これらの特許に開示されている内容は、引用することにより本明細書の内容とする)が挙げられる。
ポリマーを染料受容層に使用するために配合して、個々のポリマーの利点を得るとともに、組み合わせ効果を最適化することができる。例えば、米国特許第4,695,286号に記載されている型の比較的安価な未変性ビスフェノールA型ポリカーボネートを、米国特許第4,927,803号に記載されている型の変性ポリカーボネートと配合して、感熱印刷中に生じることがある表面変形に対する耐性と、印字後に生じることがある光退色に対する耐性の両方が改善された中程度のコストの受容層を得ることができる。しかしながら、このようなポリマー配合物の問題は、ポリマーが互いに完全に混和しない場合に生じ、このような配合物が一定量のヘイズを示すことがある。ヘイズは一般的に望ましくなく、透過原稿受容体にとってとりわけ有害である。完全には相溶性でない配合物は、染料捕捉の変化、画像安定性の劣化及び染料供与体への粘着性の変化を生じることもある。
本発明の染料受容要素に使用されるポリエステルポリマーは、脂環式二塩基酸(Q)及びジオール(L)に由来する反復単位に基づく縮合型ポリエステルである。ここで、(Q)は、脂環の2個の炭素原子(好ましくは直接隣接している)内に各カルボキシル基を有する1個以上の脂環を有するジカルボン酸単位を表し、(L)は、一つ以上のジオール単位を表す。ここで、各ジオール単位は、各ヒドロキシル基には直接隣接しない(好ましくは炭素原子1〜約4個だけ離れている)少なくとも一つの芳香環か、ヒドロキシル基に隣接していてもよい脂環を有している。本発明の目的では、用語「二塩基酸由来単位」及び「ジカルボン酸由来単位」は、カルボン酸自体に由来するだけでなくそれらの等価物、例えば、酸塩化物、酸無水物及びエステルに由来する単位(各場合、同じ反復単位が得られたポリマーで得られる)を定義する。対応する二塩基酸の各脂環は、必要に応じて、例えば、1個以上のC1〜C4アルキル基で置換されていてもよい。ジオールの各々は、必要に応じて、芳香環又は脂環上で、例えば、C1〜C6アルキル、アルコキシ又はハロゲンにより置換されていてもよい。
本発明の好ましい実施態様によれば、ジカルボン酸由来単位及びジオール由来単位の脂環は、環炭素原子4〜10個を有する。特に好ましい実施態様によれば、脂環は、環炭素原子6個を有する。
数分子量が少なくとも約25,000である未変性ビスフェノールA型ポリカーボネートと、反復二塩基酸由来単位とジオール由来単位を含むポリエステル(二塩基酸由来単位の少なくとも50モル%が対応するジカルボン酸の各カルボキシル基の2つの炭素原子内に脂環を有するジカルボン酸由来単位を含み、ジオール由来単位の少なくとも30モル%が、対応するジオールの各ヒドロキシル基に直接隣接しない芳香環か、脂環を有する)との混和性配合物を含む熱転写用染料受容要素が、好ましい。このポリマーブレンドは、優れた染料捕捉性と画像染料安定性を有しており、実質的にヘイズを有しない。このポリマーブレンドにより、耐指紋性及び耐再転写性が改善された受容体が提供され、顕著に減少させたサーマルヘッド圧力と印字ラインタイムでサーマルプリンターにより効果的に印字されることができる。驚くべきことに、これらの脂環式ポリエステルは、高分子量ポリカーボネートと相溶性であることが判明した。
数分子量が少なくとも約25,000である未変性ビスフェノールA型ポリカーボネートとしては、例えば、米国特許第4,695,286号に開示されているもの等が挙げられる。具体例を挙げれば、Makrolon5700(バイエル(BayerAG))及びLEXAN141(ゼネラルエレクトリック社(General Electric Co.))ポリカーボネートなどがある。
本発明のさらに好ましい実施態様によれば、未変性ビスフェノールA型ポリカーボネートとポリエステルポリマーを、最終配合物が所望のTgを有し且つコストが最小限となるような重量比で配合する。ポリカーボネートとポリエステルポリマーとを、約75:25〜25:75の重量比、より好ましくは約60:40〜約40:60の重量比で配合するのが都合がよい。
テレフタレート等の芳香族ジエステルを含有しないことと、意図する組成混合物でポリカーボネートと相溶することが、本発明の配合物についてポリエステルに必要な特徴に含まれる。ポリエステルのTgは好ましくは約40℃〜約100℃であり、ポリカーボネートのTgは約100℃〜約200℃である。ポリエステルは、好ましくはポリカーボネートよりも低いTgを有し、ポリカーボネートの高分子可塑剤として作用する。最終ポリエステル/ポリカーボネート配合物のTgは、好ましくは40℃〜100℃である。可塑剤を添加する場合、Tgがもっと高いポリエステル及びポリカーボネートポリマーが有用である。好ましくは、滑剤及び/又は界面活性剤を、染料受容層に添加して、処理及び印刷をより容易にする。滑剤は、ポリマーの押出し、キャスチングロールの開放及び印字適性を向上させることができる。
好ましくは、染料受容層を、共押出しする。ある種の染料受容層は、典型的な基材、例えば、紙又はポリエステルに対する接着性が悪い。染料受容層を共押出しすることにより、DRL及び基材に対して良好な接着性を有しており加工を容易とするタイ層(1層又は複数層)が実現できる。
光管理フィルム(複合レンズディフューザのレンズ、バルクボイド化ディフューザにおけるボイド又は表面ディフューザの表面組織)は、熱及び/又は圧力を用いて変更できる。このプロセスは、熱及び/又は圧力に勾配をつけるか、パターン状で用いて可変光整形フィルムを作製することからなる。熱及び/又は圧力を光管理フィルムに適用すると、ポリマー光整形要素が部分的又は完全に溶融し、流動し、冷却して、光整形要素のほとんど又は全てが平坦化された新規な構造体が形成される。光拡散要素として複合レンズを備えた投影フィルムの場合、熱及び/又は圧力により、レンズ(好ましくは熱可塑性樹脂から構成されている)が溶融し、再生して新しく付形された最初のレンズよりも浅いレンズ、又は平滑なポリマー面を形成する。この平滑ポリマーフィルムにより、光が印字領域を正透過する。熱及び/又は圧力は選択的に投影フィルムの拡散部を投影フィルムの部分拡散領域又は正透過領域にする一つの方法であり、正透過ドット、ライン、パターン及びテキストを形成するのに極めて精度良い方法で適用できる。ボイド化ポリマーを備えた光管理フィルムに熱及び/又は圧力を加えると、ポリマーが溶融し、ボイドが加えられた熱の程度に応じて閉じる。ボイドを、部分的に溶融させて拡散性を低下させたり、完全に溶融させてバルクボイド化ディフューザに正透過領域とすることができる。
好ましくは、抵抗サーマルヘッドにより、熱及び/又は圧力を加える。サーマルプリンターに見られるプリントヘッド等の抵抗サーマルヘッドでは、熱及び圧力をかけて光整形要素を溶融させることにより正透過領域を形成する。プリンターが印字するとき、プリンターヘッドがポリマーシートを加熱し、圧力を供給して光整形要素を変形又は完全に溶融させる。このプロセスでは、解像が正確であり、透明領域を形成でき、又はレンズの溶融と同時に色を付加でき、且つ熱及び圧力を一定範囲のポリマーを溶融するのに使用されるので、好ましい。光整形領域、ある程度光整形された領域及び正透過領域の解像度は、プリントヘッドの解像度に依存する。好ましくは、色を、正透過領域に付加する。光管理フィルムに印字し、正透過領域を形成するとき、色を付加して、投影したときに正透過領域が着色されているようにすることができる。正透過領域を形成しながら色を転写することが、複数の色を各シートに付加できることから有利である。染料は透明であるので、投影されたときに着色領域の明るさが際立ち且つ着色して印字領域と非印字領域との間のコントラストが増加することから、付加される色は、好ましくは染料である。さらに、染料は、昇華性染料とサーマルプリンターとを使用して正透過領域を形成すると同時に容易に添加される。これには、着色領域と正透過領域が、安価であり、且つ印刷業界で既に支持されている印刷方法を用いて同時に形成されるので、着色(染料による)領域と正透過領域との間の位置合わせの問題がないという利点がある。光整形能変化を有する光管理フィルムは、光を選択的に拡散して拡散領域、拡散減少領域及び非拡散(正透過)領域を形成することによりパターン、テキスト及びピクチャを形成できることが好ましい。これにより、視覚的に魅力のあり且つ容易に見ることができる投影画像を形成できる。
印字後の光管理フィルムの光沢領域と艶消し領域との間の光沢の差は、好ましくは少なくとも3%である。3%の差は、機械的に読み取ることができるが、ビューアには容易に見えない。このため、このシステムは、情報又はバーコードをパッケージ又は基材に埋め込むことができるセキュリティ用途に理想的である。光沢差が2%未満であると、典型的な機械でこの差を測定することが困難となる。この場合、光沢領域と艶消し領域との間の小さな差を検出するのにより高価な機械類を必要とする。フィルムに印字後の光管理フィルムの光沢領域と艶消し領域との間の光沢の差は、より好ましくは少なくとも10%である。この光沢差であると、表面反射率差が機械的に容易に測定できるようになり、且つ人により判別ができる。印字後の光管理フィルムの光沢領域と艶消し領域との間の光沢差が少なくとも50%であることが、最も好ましい。この差は、より単純な機械及び目より検出するのに十分な差である。光沢差が50%を超えると、フィルムの艶消し領域と光沢領域とにより人の関心を引く画像及び媒体を形成できる。
図1は、基材と、光整形要素と、印字前の少なくとも0.5の染料濃度を受容できる層とを含む、光管理フィルムの断面図である。基材2は、基材の表面上に光整形要素4を有する。光整形要素4は、光整形要素の表面に染料受容層6を有している。
図2は、基材と、印字前の少なくとも0.5の染料濃度を受容することができる光整形要素とを含む投影媒体の断面図である。基材2は、基材2の表面上に少なくとも0.5の染料濃度を受容することができる光整形要素8を有している。
図3は、基材と、印字後の少なくとも0.5の染料濃度を受容することができる光整形要素とを含む投影媒体の断面図である。基材2は、基材2の表面上に少なくとも0.5の染料濃度を受容することができる光整形要素8と、基材2の表面上に少なくとも0.5の染料濃度を受容することができる溶融光整形要素10とを有している。
光管理フィルムの染料受容層は、インクジェット受容層として使用できる。インクジェット印刷は、非インパクト法であり、ピクセルバイピクセル法により、デジタル信号に応答して画像記録要素にインク滴を付着させることにより画像を形成する。DRL上へのインク滴の付着を制御して所望の画像を生じさせることができる方法の例として、連続インクジェット及びドロップオンデマンドインクジェットが挙げられる。インクジェットプリンター及び媒体には、工業用ラベルから、光学フィルム、デスクトップドキュメント及びピクトリアル画像形成に至る市場に広範な用途がある。
インクジェット記録要素は、典型的には支持体と、この支持体の少なくとも一方の面に設けたインク受容層又は画像形成層(DRL)とを含む。インク受容層は、膨潤してインクを吸収するポリマー層や、毛管作用によりインクを吸収する多孔層でよい。
本発明における受像層に、バインダーを用いることもできる。好ましい実施態様によれば、バインダーは、親水性ポリマーである。本発明に有用な親水性ポリマーとしては、例えば、ポリ(ビニルアルコール)、ポリビニルピロリドン、ポリ(エチルオキサゾリン)、ポリ−N−ビニルアセトアミド、非脱イオン化又は脱イオン化IV型骨ゼラチン、酸処理骨質ゼラチン、ブタ皮ゼラチン、アセチル化ゼラチン、フタル化ゼラチン、酸化ゼラチン、キトサン、ポリ(酸化アルキレン)、スルホン化ポリエステル、部分加水分解ポリ(ビニルアセテート−co−ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(1−ビニルピロリドン)、ポリ(スチレンスルホン酸ナトリウム)、ポリ(2−アクリルアミド−2−メタンスルホン酸)、ポリアクリルアミド又はそれらの混合物等が挙げられる。本発明の好ましい実施態様によれば、バインダーは、ゼラチン又はポリ(ビニルアルコール)である。
親水性ポリマーを受像層に使用する場合には、その存在量は、受像層の約0.02〜約30g/m2、好ましくは約0.04〜約16g/m2でよい。
また、ラテックスポリマー粒子及び/又は無機酸化物粒子をDRLにバインダーとして使用して、層の多孔度を増加させ且つ乾燥時間を改善することもできる。好ましくは、ラテックスポリマー粒子及び/又は無機酸化物粒子は、カチオン性又は中性である。無機酸化物粒子としては、例えば、硫酸バリウム、炭酸カリウム、クレー、シリカ若しくはアルミナ又はそれらの混合物などがある。この場合、受像層における粒状物の重量%は、約80〜約95%、好ましくは約85〜約90%である。
本発明の方法で使用されるDRLは、種々の公知の添加剤、例えば、艶消し剤、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ及び高分子ビーズ、例えば、非ブロック特性に寄与し且つその地汚れ耐性を制御するための架橋ポリ(メチルメタクリレート)ビーズ又はポリスチレンビーズ;界面活性剤、例えば、非イオン性の炭化水素若しくはフルオロカーボン界面活性剤又はカチオン界面活性剤、例えば、第4級アンモニウム塩;蛍光染料;pH制御剤;泡消剤;滑剤;保存剤;粘度調整剤;染料定着剤;耐水化剤;分散剤;UV吸収剤;かび止め剤;媒染剤;静電防止剤;酸化防止剤;蛍光増白剤等を含有してもよい。必要に応じて、硬膜剤を、インク受容層に添加することもできる。
インクジェット記録要素の支持体は、インクジェット受容体に通常使用されるいずれのもの、例えば、紙、樹脂塗工紙、ポリエステル又は微孔質の材料、例えば、ペンシルバニア州ピッツバーグ市にあるPPGインダストリーズ社(PPG Industries,Inc.)からTeslin(登録商標)の商品名で販売されているポリエチレンポリマー含有材料、Tyvek(登録商標)合成紙(デュポン社(DuPont Corp.))及びOPPalyte(登録商標)フィルム(モービルケミカル社(Mobil Chemical Co.))並びに米国特許第5,244,861号に挙げられている他の複合フィルムのいずれでもよい。不透明支持体には、普通紙、コーテッド紙、合成紙、印画紙支持体、溶融押出し塗工紙及びラミネート紙、例えば、二軸延伸支持体ラミネートなどがある。二軸延伸支持体ラミネートは、米国特許第5,853,965号、第5,866,282号、第5,874,205号、第5,888,643号、第5,888,681号、第5,888,683号及び第5,888,714号(これらに開示されている内容は、引用することにより本明細書の内容とする)に記載されている。これらの二軸延伸支持体は、基紙と、基紙の一方又は両面に積層した二軸延伸ポリオレフィンシート、典型的にはポリプロピレンとを含む。透明支持体としては、ガラス、セルロース誘導体、例えば、セルロースエステル、セルローストリアセテート、セルロースジアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート;ポリエステル、例えば、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンナフタレート)、ポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)及びそれらのコポリマー;ポリイミド;ポリアミド;ポリカーボネート;ポリスチレン;ポリオレフィン、例えば、ポリエチレン又はポリプロピレン;ポリスルホン;ポリアクリレート;ポリエーテルイミド;並びにそれらの混合物などが挙げられる。上記で挙げた紙類には、印画紙等のハイエンドペーパーから新聞印刷用紙等のローエンドペーパーに至る広範囲の紙類が含まれる。
DRLの支持体への接着性を改善するために、支持体の表面に、DRLを適用するのに先立ち、コロナ放電処理をおこなってもよい。さらに、下塗り層、例えば、ハロゲン化フェノール又は部分加水分解塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマーから形成した層を、支持体表面に適用してDRLの接着性を増加することができる。下塗り層を使用する場合、下塗り層の厚み(すなわち、乾燥塗膜厚さ)は、約2マイクロメートル未満でなければならない。
本発明の光管理フィルムにおいては、ミクロボイド化複合2軸延伸ポリオレフィンシートが好ましく、このシートは、コアと表面層(単一又は複数)の共押出後2軸延伸することにより、ボイドがコア層に含有されるボイド形成開始材料の周囲に形成されることにより、製造される。2軸延伸層では、好ましい複合シートの2軸延伸シート用の好適な種類の熱可塑性ポリマー及びコアマトリックスポリマーは、ポリオレフィンを含む。好適なポリオレフィンには、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、ポリスチレン、ポリブチレン及びそれらの混合物等が含まれる。また、プロピレンとエチレン、例えば、ヘキセン、ブテン及びオクテンのコポリマーを含むポリオレフィンコポリマーも、有用である。コストが低く且つ所望の強度特性を有することから、ポリエチレンが好ましい。このような複合シートは、例えば、米国特許第4,377,616号、第4,758,462号及び第4,632,869号(これらに開示されている内容は、引用することにより本明細書の内容となる)に開示されている。投影媒体フィルムは、少なくとも1層のボイド化ポリマー層を有するポリマーシートを含み、且つ非ボイド化ポリエステルポリマー層(単一又は複数)を有することができる。ボイドスペースが、前記ポリマーシートのボイド化層の約2〜60容積%でなければならない。このようなボイド濃度は、透過特性及び反射特性を最適化し且つバックライト及びフィラメントを見えないようにするのに十分な拡散力を得るのに望ましい。本発明のミクロボイド含有配向フィルムの厚さは、好ましくは約1マイクロメートル〜400マイクロメートル、より好ましくは5マイクロメートル〜200マイクロメートルである。
本発明の光管理フィルムは、好ましくはミクロボイド化層に隣接している1層以上の非ボイド化表皮層を備えている。複合シートの非ボイド化表皮層は、上記でコアマトリックスについて挙げたのと同じ高分子材料で形成できる。複合シートは、コアマトリックスと同じ高分子材料の表皮(単一又は複数)で作製してもよいし、コアマトリックスとは異なる高分子組成の表皮(単一又は複数)で作製してもよい。相溶性の面から、補助層を使用して、表皮層のコアに対する接着を促進することができる。いずれかの好適なポリエステルシートを、配向される部材に利用できる。配向することにより多層構造にさらなる強度が付与され、ディスプレイを組み立てるときの取扱性が向上する。ボイドによりTiO2を使用しなくても不透明とできることから、ミクロボイド化配向シートが好ましい。ミクロボイド化層は、コアと薄層とを共押出後2軸延伸することにより、薄層に含有されるボイド形成開始材料の周囲にボイドを形成することにより製造するのが都合がよい。
また、延伸ポリエステルが優れた強度、耐衝撃性及び耐薬品性を有していることから、ポリエステルミクロボイド化光整形要素も好ましい。本発明で利用されるポリエステルは、ガラス転移温度が約50℃〜約150℃、好ましくは約60〜100℃でなければならず、配向可能でなければならず、且つ固有粘度が少なくとも0.50、好ましくは0.6〜0.9である。好適なポリエステルには、炭素数4〜20個の芳香族、脂肪族又は脂環式ジカルボン酸と、炭素数2〜24個の脂肪族又は脂環式グリコール類とから製造されるものなどがある。好適なジカルボン酸として、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ソジオスフホイソフタル酸及びそれらの混合物が例示される。好適なグリコール類として、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサン−ジメタンオール、ジエチレングリコール、他のポリエチレングリコール類及びそれらの混合物が例示される。このようなポリエステル類は、当該技術分野において周知であり、周知の方法、例えば、米国特許第2,465,319号及び第2,901,466号に記載の方法により製造できる。好ましい連続マトリックスポリマーは、テレフタル酸又はナフタレンジカルボン酸と、エチレングリコールと1,4−ブタンジオールと1,4−シクロヘキサンジメタンオールとから選択される少なくとも一種のグリコールから得られる反復単位を有するものである。少量の他のモノマーにより変性できるポリ(エチレンテレフタレート)が、とりわけ好ましい。また、ポリプロピレンも有用である。他の好適なポリエステルには、スチルベンジカルボン酸等の共酸成分を適量配合することにより液晶コポリエステルなどがある。このような液晶コポリエステルとしては、例えば、米国特許第4,420,607号、第4,459,402号及び第4,468,510号に開示されているものが挙げられる。
ポリエステル光管理フィルムの共押出、急冷、配向及び熱固定を、延伸シートを製造するのに当該技術分野において公知である方法、例えば、フラットシート法又はバブル若しくはチューブラー法によりおこなうことができる。フラットシート法では、配合物をスリットダイを通して押出し、押出したウェブを冷却キャスティングドラム上で急冷してシートのコアマトリックスポリマー成分と表皮成分(単一又は複数)をそれらのガラス固化温度より低く急冷することがおこなわれる。次に、急冷したシートを、相互に垂直な方向に、ガラス転移温度を超える温度、マトリックスポリマーの溶融温度より低い温度で延伸することにより、2軸延伸する。シートを、一方向に延伸後第二の方向に延伸してもよいし、両方向に同時に延伸してもよい。シートを延伸後、延伸の両方向においてシートが収縮することをある程度抑えながらポリマーを結晶化又はアニールするのに十分な温度に加熱することにより熱固定される。
本発明のミクロボイド含有延伸フィルムは、光拡散機能又は光整形機能を有する。これらの多数のミクロボイド及びミクロボイド化により形成されたミクロレンズにより形成される周期的に変化する屈折率分布により、回折格子のような構造を形成して、光を散乱する光学的性質に寄与する。ボイド化熱可塑性ディフューザシートにより、高光透過率%を有しながら優れた光散乱が得られる。完成した包装シートコアに残存するボイド形成開始粒子は、直径0.1〜10マイクロメートルでなければならず、好ましくは球状であり、所望の形状及びサイズのボイドを生成する。このサイズの開始粒子を使用することにより得られるボイドは、ここでは「ミクロボイド」と称する。ボイドは、層の未延伸厚さ又はZ方向の寸法は10マイクロメートル以下である。また、ボイドのサイズは、縦方向及び幅方向における延伸率にも依存する。理想的には、ボイドは、2つの対向且つエッジ接触凹ディスクにより形成される形状をとる。換言すれば、ボイドは、光エネルギーの方向に対して垂直(本明細書において、鉛直方向とも称される)な面において実質的に円形の断面を有する傾向がある。ボイドは、2つの主要寸法(長径及び短径)がシートの縦方向及び幅方向に配向するように延伸される。Z方向軸は、小寸法であり、ボイド形成粒子のほぼ横直径の大きさである。ボイドは、一般的に独立気泡である傾向があり、したがって、ガス又は液体が通過することができる、ボイド化コアの一方の側から他の側に開放する経路はほとんどない。
実質的に円形のボイド又は短径に対する長径の割合が2.0〜0.5であるボイドが、光エネルギーを効率的に拡散し且つ光エネルギーの不均一な拡散を減少するので、好ましい。短径に対する長径の比は、2.0未満であることが好ましい。この比が2.0未満であると、LC光源の拡散が優れていることが判明した。さらに、この比が3.0超であると、球状であるボイドが生じ、球状ボイドは光の分散が不均一であることが判明した。この比が1.0〜1.6であることが、光拡散及び光透過率が最適化であることから最も好ましい。
ミクロボイドは、容積が100マイクロメートル未満であるボイドである。100マイクロメートルより大きなミクロボイドは可視光を拡散できるけれども、ボイドサイズが大きいので、光の不均一拡散が生じて表示装置の照明が不均一となる。8〜42立方マイクロメートルの容積の熱可塑性ミクロボイドが好ましい。6立方マイクロメートルに必要とするボイド化剤が典型的なポリエステルの3x3延伸でボイド化するのに小さすぎるので、6立方マイクロメートル未満のミクロボイド化容積は得るのが困難である。拡散を得ながら50立方マイクロメートルを超えるミクロボイド容積とするには、拡散層が厚くなり、余分な材料とコストを要する。熱可塑性ディフューザの最も好ましいボイド容積は、10〜20立方マイクロメートルである。10〜20立方マイクロメートルであると優れた拡散性及び透過特性が得られることが判明した。
シート又はフィルム材料を双方向延伸する方法は、当該技術分野において周知である。基本的には、このような方法では、シート又はフィルムを、注型又は押出後、少なくとも縦方向、すなわち、長手方向に、原寸の約1.5〜10倍だけ延伸する。また、このようなシート又はフィルムは、当該技術分野において周知の装置及び方法により、横断方向、すなわち、横方向に、一般的に原寸の1.5〜10倍(通常ポリエステルの場合3〜4倍であり、ポリプロピレンの場合6〜10倍)に延伸することもできる。このような装置及び方法は、当該技術分野において周知であり、米国特許第3,903,234号に記載されている。
ミクロビーズを包囲しているここで言及するボイド又はボイドスペースは、連続するマトリックスポリマーをマトリックスポリマーのTgを超える温度で延伸すると形成される。架橋ポリマーのミクロビーズは、連続するマトリックスポリマーに比較して相対的に硬い。また、ミクロビーズとマトリックスポリマーとの間の非相溶性及び不混和性のため、連続するマトリックスポリマーは、延伸されるとミクロビーズ上を滑り、延伸方向(単一又は複数)の側でボイドが形成され、マトリックスポリマーが延伸し続けられるとボイドが細長く伸びる。したがって、ボイドの最終的なサイズ及び形状は、延伸の方向(単一又は複数)及び量に依存する。延伸が一方向のみである場合には、延伸の方向においてミクロビーズの側でミクロボイドが形成する。延伸が2方向(双方向延伸)の場合には、実際において、このような延伸は、いずれかの一定の位置から放射状に延びるベクトル成分を有して、各ミクロビーズを包囲したドーナッツ状のボイドが得られる。
好ましいプリフォーム延伸操作により、ミクロボイドが開口すると同時にマトリックス材料が延伸される。最終製品の性質は、延伸時間−温度の関係に依存し、制御されることができ、且つ延伸の種類及び延伸率に依存する。最大の不透明度及び質感を得るには、延伸を、マトリックスポリマーのガラス転移温度のすぐ上の温度でおこなう。延伸を、より高いガラス転移温度付近でおこなうと、両方の相が一緒に延伸し、不透明度が減少することがある。前者の場合、材料が引き離され、機械的抗相溶化プロセスが生じる。
好ましくは、追加の層を、光管理フィルムに追加して追加の有用性を得ることができる。このような層に、色材、帯電防止材又は異なるボイド形成材料を含有させてユニークな性質を有するシートを製造してもよい。接着性が向上した表面層を有する2軸延伸シートを形成できる。ある種の特定の所望の性質を得ることが所望であるならば、10層の多数の層を2軸延伸押出できる。好ましくは、添加物を、ポリエステル表皮層に添加して像形成要素の色を変化させる。表皮層の共押出には320℃を超える温度が必要であるので、320℃を超える押出温度に耐えることができる色付き顔料が好ましい。
本発明の添加物は、蛍光増白剤であることができる。蛍光増白剤は、紫外光を吸収し、それを可視青色光として放出する、実質的に無色の蛍光放出有機化合物である。蛍光増白剤としては、4,4’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン酸の誘導体、クマリン誘導体、例えば、4−メチル−7−ジエチルアミノクマリン、1−4−ビス(o−シアノスチリル)ベンゾール及び2−アミノ−4−メチルフェノールが例示されるが、これらには限定されない。蛍光増白剤を、表皮層に使用して蛍光増白剤をより効率的に使用することができる。
光管理フィルムは、塗布してもよいし、共押出し及び延伸プロセス後、又はキャスチングと完全延伸との間に、印刷適性を含むシートの特性を改善したり、防湿層を設けたり、光管理フィルムをヒートシーラブルにしたり、接着性を改善したりするために使用することができるいずれかの回数の塗布で処理してもよい。この例としては、印刷適性を付与するためのアクリル塗膜、ヒートシール性を付与するためのポリ塩化ビニリデン塗膜等がある。さらなる例として、火炎処理、プラズマ処理又はコロナ放電処理して印刷適性又は接着性を改善することが挙げられる。ミクロボイド化コア上に少なくとも1層の非ボイド化表皮を備えることにより、シートの引張り強度が増加し、より製造しやすくなる。このことにより、全ての層がボイド化されたシートを作製するよりも、より幅広で且つより高い延伸倍率でシートを作製できる。非ボイド化層(1層又は複数層)は、フィルムの製造後に剥離することができる。層を共押出しすることにより、製造プロセスをさらに簡略化できる。
本発明の光管理フィルムは、透明ポリマー製のフィルム又はシートと組合せて使用してもよい。このようなポリマーとして、ポリエステル類、例えば、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレート、アクリルポリマー、例えば、ポリメチルメタクリレート、並びにポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリアリーレート及びトリアセチルセルロースが例示される。投影媒体を、支持用のガラスシートに取り付けることができる。
本発明の光管理フィルムに、例えば、添加物又はシリカ等の滑剤を配合して、入射角で光散乱特性又は光整形特性が変化するほどに光学特性を劣化させない範囲内でフィルムの延伸性及び表面スリップ性を向上させることができる。このような添加物として、有機溶媒、例えば、キシレン、アルコール類若しくはケトン類、アクリル樹脂の微粒子、シリコーン樹脂又はΔ金属酸化物若しくはフィラーが例示される。
光管理フィルムは、熱可塑性キャスチング又は成形の前又は後に、印刷適性を含むシートの性質を向上させるか、防湿層を設けるか、ヒートシール可能とするか、接着性を向上させるのに使用することができるいずれかの数の塗膜を塗布又は塗膜で処理することができる。この例としては、印刷適性用アクリルコーティング、ヒートシール性用ポリ塩化ビニリデンコーティングがある。さらなる例として、火炎処理、プラズマ又はコロナ放電処理を施して印刷適性又は接着性を向上させる処理がある。
また、本発明の光管理フィルムを、光ディフューザ、例えば、バルクディフューザ、レンチキュラー層、ビーズ層、表面ディフューザ、ホログラフィックディフューザ、微細構造化ディフューザ、別のレンズアレー又はそれらの種々の組み合わせとともに使用することもできる。小レンズディフューザフィルムは、光を分散又は拡散するので、規則周期的なレンズアレーの追加から生じることのある回折パターンを破壊する。また、光管理フィルムは、複数の枚数の光管理フィルムを積層した状態で用いる用途、輝度増加フィルム、再帰反射フィルム、導波路及びディフューザを含むいずれかの他の光学フィルムとともに用いる用途に使用することもできる。
別の態様によれば、本発明の光管理フィルムは、1層以上の光学塗膜に含ませて、フィルムの光透過率を改善してもよい。光管理フィルムの効率を高めるために、反射防止(AR)塗膜からなる層を塗布することが望ましいことがしばしばある。
押出しポリマー塗布プロセスを使用して光整形要素を形成することが、好ましい。表面組織を有する樹脂が一方の表面に塗布された高分子フィルムを作製することが知られている。この種の透明高分子フィルムは、原料(未塗布)高分子フィルムに、ポリカーボネート等の溶融樹脂を塗布する押出しポリマーコーティング法により作製する。溶融樹脂を表面に設けた高分子フィルムを、表面パターンを有する冷却ローラと接触させる。冷却水を、ローラにポンプで供給して樹脂から熱を取り出すことにより、樹脂を固化させて高分子フィルムに接着させる。この方法の間に、冷却ローラの表面上の表面組織を樹脂塗布高分子フィルムにインプリントする。したがって、冷却ローラの表面パターンは、塗布透明高分子フィルム上の樹脂で生成する表面にとって非常に重要である。
染料受容層である光整形形状物は、本発明のポリマーの溶融物から加工することもできる。後で除去する必要がある溶媒にポリマーを溶解するのではなく、流動性ポリマー溶融物を、薄いダイから溶融カーテンを通って移動する支持体上にスクィーズする。同様に、これらのポリマーを、共押出しプロセスにおいて他のポリマー溶融物と同時に押出することもできる。これらのポリマーとともに共押出しされる層は、染料受容体層の裏地、支持体、中間層又はオーバーコートであることができる。最も単純な場合において、本発明のポリマーを、支持体及び受容体層の両方の役割を果たすのに十分な厚さで押出してもよい。すなわち、1工程製造法を採用してもよい。押出し法及び共押出し法は、当該技術分野において周知であり、例えば、Encyclopedia of Polymer Science and Engineering, Vol.3, John Wiley, New York, 1985, p.563及びEncyclopedia of Polymer Science and Engineering, Vol.6, John Wiley, New York, 1986, p.608(これらに開示されている内容は、引用することにより本明細書の内容とする)に記載されている。
光管理フィルムアセンブリの作製方法が開発された。好ましい方法は、所望の表面形態の逆の形態を有するポジティブマスターチルロールを準備する工程を含む。溶融高分子材料をチルロールの面にキャスチングし、小レンズ構造を有する高分子材料を高分子フィルム上に転写してフィルム上に所望の形態を形成することにより、光管理フィルムを、マスターチルローラーから複製される。
チルローラーは、ローラーの表面に銅層を電気めっきする工程と、その後銅層の表面を、ガラス又は二酸化シリコン等のビーズでブラスト処理して半球状形状を有する表面組織を形成する工程を含むプロセスにより製造される。ブラスト処理された表面は、光沢ニッケル電気めっきするか、ロールに窪んだ形状か、ロールから突出した形状を有する表面組織が得られる深さまでクロメート処理する。チルロール表面が離型特性を有するので、樹脂は、ローラーの表面に付着しない。また、ローラーの表面は、ロールの表面に所望のパターンを形成するいずれかの処理、例えば、ダイヤモンドカッティング、レーザー融除又はホトリソグラフィーに附することもできる。
ビーズブラスト操作(レンズ又は複合レンズの表面形状を形成するため)を、ノズル供給速度、ローラー表面からのノズル距離、ブラスト操作中のローラー回転速度及び粒子速度を正確に制御して所望の小レンズ構造体を形成する自動化直接圧システムを用いて実施される。
単位面積当たりのチルロールにおける形状物数は、ビーズサイズ及びパターン深さにより決定される。ビーズ直径が大いほど及びパターンが深いほど、一定面積における形状物数が少なくなる。したがって、形状物数は、ビーズサイズ及びパターン深さにより固有的に決定される。
好ましくは、光整形要素を、溶媒コーティングプロセスを用いて形成する。塗膜を、通常の前計量又は後計量溶媒塗布法、例えば、ブレードコーティング、エアーナイフコーティング、ロッドコーティング、ロールコーティング等により、基材の一方又は両面に適用できる。どのコーティング法を選択するかは、操作の経済性から決定され、ひいては、塗布液の固形分、粘度及び塗布速度等の配合仕様が決定される。コーティングプロセスは、単一層又は複数層を支持体に適用する連続操作機械により実施される。溶媒型コーティングはロールツーロール法であり、ポリマーを一度に異なる15層という多数の層として塗布できることから、溶媒型コーティングが好ましい。
また、本発明の光管理フィルムは、パターン周囲の真空成形、射出成形又はポリマーウエブのエンボス成形によって製造することもできる。
光管理フィルムは、金属フィルム等からなる反射層を、例えば、交通標識用の再帰反射部材として使用されるべき本発明のフィルムに適用することにより、反射フィルム又はトランスフレクターフィルムに変換することができる。光管理フィルムは、自動車、自転車、人等に適用した状態で使用できる。印字した光管理フィルムを金属フィルムに配置すると、反射及び拡散反射並びに光整形の量がフィルム全体にわたって拡散又は光整形からほとんど正透過に変化する。これにより、拡散部と鏡面としての部分(テキスト等)を有する反射標識を形成できる。また、光管理フィルムの表面を部分的に金属化して、LCDにおける、可変拡散トランスフレクター、光学フィルムを形成して、LCDを反射モード及び透過モードの両方に使用できるようにすることもできる。
また、本発明の光管理フィルムは、作業空間及び生活空間用の適切な照明の提供等の重要な建築用途にも使用される。典型的な商業用途では、安価な光管理フィルムを使用して、部屋中に光を拡散しやすくしたり、光を指向させやすくのに使用できる。
本発明は、光源デストラクト装置として重要な用途がある。数多くの用途において、光源自体の出力から、試料全体に分布する光が変化し望ましくないことから、用途によっては問題となることがあるフィラメントの構造を排除することが望ましい。また、光源を交換した後の光源フィラメント又はアークの配向のばらつきが、誤ったり紛らわしい表示を生じることがある。本発明の光管理フィルムを光源と検出器との間に配置することにより、光源の出力からわずかなフィラメント構造をも排除することができるので、光源間で同一である均一化された出力とすることができる。
また、本発明の光管理フィルムは、法の施行及びセキュリティシステムの領域で使用することもできる。この場合、レーザダイオード(LD)又は発光ダイオード(LED)からの出力を、警備領域全体にわたって均一化して赤外(IR)検出器に対してコントラストをより高くすることができる。また、本発明のフィルムは、紙幣読取機又は皮膚処理装置におけるようなLED又はLD源を用いた装置から構造体を除去するのに使用することもできる。これにより、精度が大きく向上する。
また、本発明の光管理フィルムは、アートワークを照らす光を拡散するのにも使用できる。光管理フィルムにより、最も所望の方法でアートワークを描写するための好適な適切な大きさと向きの開口を設けることができる。
さらに、本発明の光管理フィルムを、表示装置等の光学装置の一部分として広く使用することができる。例えば、本発明の光管理フィルムは、液晶表示装置のバックライトシステムの上記した光散乱プレートの他に、例えば、反射型液晶表示装置における金属フィルム等の反射フィルムを積層するか、又は金属フィルムを装置の背面(観察者の反対側)に配置する場合には、フロント散乱フィルムを積層した光反射プレートとして使用することができる。この際、前記フィルムは、前面(観察者側)に向けて積層する。本発明の光管理フィルムは、インジウム酸化物からなる透明導電性層(代表的にはITOフィルム)を積層することにより、電極として使用することができる。この材料を反射スクリーン、例えば、フロント投影スクリーンを形成するのに使用する場合、光反射層を、透明高分子フィルムディフューザに貼り付ける。
光管理フィルムの別の用途は、一般的に像を光源からスクリーンに大面積で投影するのが望ましい、リアー投影スクリーンである。テレビ用の視角は、ディスプレイ全体にわたる可変拡散により、ディスプレイ全体にわたって視角及び輝度を制御できるように、典型的には水平方向よりは垂直方向のほうが小さい。
本発明を、色を単色ディスプレイに導入するのに使用できる。単色ディスプレイに色を導入すると、消費者に対する価値が高まる。携帯電話においては、例えば、光管理フィルムを、電話する番号が常に緑色であり、バッテリのインジケータが常に赤色であるように印刷できる。また、本発明は、ブランド設定に使用することもできる。会社のブランド名をディスプレイ上に表示させたい場合には、名前又は記号を印刷してディスプレイをオンしたときはいつでもロゴが表示されるようにすることができる。本発明では、オンデマンドで印刷できるので、各光管理フィルムを異なるように印刷できる。名前又はピクチャを携帯電話に付加して泥棒に対して安全であるようにすることができる。これは、泥棒は光管理フィルムに到達するのにディスプレイ全体を分解しなければならず、ほとんどの場合携帯電話が壊れてしまうからである。光管理フィルムでは、色が既にスタックにおける光管理フィルム(ディフューザ、輝度増加フィルム又は反射フィルム等)に付加されているので、別のフィルム(重量及びコストの増加を生じる)をディスプレイスタックに付加することなくディスプレイに色を付加することができる。
本発明の実施態様によれば、コントラストの改善されたオーバーヘッドプロジェクションディスプレイ、バーコードシステムだけでなく、人の関心を引く独特の表示媒体を提供できる。
本明細書で言及する特許及び他の刊行物の内容全体は、引用することにより本明細書の内容となる。
本例において、複合レンズ形状を有するパターン化チルロールに対してポリエステルを押出しコーティングすることにより、本発明の光管理フィルムを形成した。光整形要素は、少なくとも0.5の染料濃度を受容することができる複合レンズであった。次に、複合レンズの形態のパターン化ポリエステルを、ポリエステルウエブ材料に転写することにより、複合表面レンズ、光整形フィルム又は可変ディフューザフィルムの形態の光拡散要素を備えた投影材料として使用できる光管理フィルムを形成した。本例から、透明ポリマーウエブ材料上に形成された染料受容材料からなる複合レンズと、レンズと付加した着色の選択的溶融により、印字投影媒体又は有用な光学フィルムが形成されることが明らかであろう。さらに、光管理フィルムは、簡単に作製且つ印刷され、コストが低く、且つオーバーヘッドプロジェクションシステム及び表示装置に使用することができる機械的特性を有する。
パターン化チルロールは、チルロールの表面をグリット(ガラス又は他の材料であることができる)でブラスト処理して半球状形状物を有する表面組織を形成する工程を含む方法により製造した。得られたブラスト処理表面を、ロールに窪んだ凹状でもよいし、ロールから突出した凸状でもよい形体の表面組織が得られる深さまでクロムめっきした。ビーズブラスト操作を、ノズル供給速度、ローラー表面からのノズル距離、ブラスト操作中のローラー回転速度及び粒子速度を正確に制御して所望の複合レンズ構造体を形成する自動化直接圧システムを用いて実施した。単位面積当たりのチルロールにおける形状物数は、ビーズサイズ及びパターン深さにより決定される。ビーズ直径が大いほど及びパターンが深いほど、一定面積における形状物数が少なくなる。
スチールロールブランクから出発し、サイズ14グリットで圧力447MPaでグリットブラスト処理することにより、複合レンズのパターン化ロールを製造した。次に、ロールを、クロムめっきした。得られたロールの表面上の複合レンズは、凸レンズであった。
本発明に使用されるポリエステルを、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、エチレングリコール(50モル%)及び4,4’−ビス(2−ヒドロキシエチル)ビスフェノール−A(50モル%)から得た。
このポリマーを、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートと4,4’−ビス(2−ヒドロキシエチル)ビスフェノール−A及び過剰量のエチレングリコールとの70:30シス:トランス混合物の標準的溶融縮合を用いて合成した。
38cmヘッドを備えた1つ口サイドアーム500mL重合フラスコに、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート(104.8g、0.54モル)、4,4’−ビス(2−ヒドロキシエチル)ビスフェノール−A(84.5g、0.27モル)、エチレングリコール(60.4g、1.1モル)、酢酸亜鉛二水和物(0.4g)、三酸化アンチモン(0.3g)及びIrganox 1010 (チバガイギー)(0.25g)を添加した。このフラスコを、塩浴中で220℃に加熱し、窒素で連続的にフラッシュしてメタノールを蒸留した。2時間後、計算量のメタノールを蒸留し、温度を30分間240℃にした。トリオクチルホスフェート(8滴)を添加し、温度を275℃に増加した。
フラスコを、機械式攪拌及び排気について再構成した。圧力を、15分間かけて水銀0.4mmまでゆっくりと減少させて、過剰のエチレングリコールを留去させた。200rpmの一定トルクを維持するのに必要とするパワーを測定することにより、反応の進行を監視した。必要パワーが180mvに達したときに反応を終了させた。フラスコを、室温に冷却し、水で洗浄した後、破砕してポリマーボールを除去した。ポリマーを、液体窒素温度に冷却し、破砕してセンチメートルサイズ片とし、Wiley Millで粉砕した。ポリマーの収量は172gであり、Tgが51.6℃であり、サイズ排除クロマトグラフィーで求めた数平均分子量は30,700であった。
本発明で使用される予備乾燥ポリエステル(押出しコーティング前に45℃で24時間)を、175℃に加熱したBrebender押出し機に供給してポリマーを溶融することにより、ポリエステル押出しコーティング試料を作製した。溶融ポリマーを押出しダイ(コートハンガースロットダイ)から押出して、コロナ放電処理ポリエステルウエブ(接着コーティングを有する光透過率が90.2%である100マイクロメートル透明延伸ポリエステルウエブ)に適用した。このポリマー構造体を、ゴムローラー(ポリエステルウエブの背面方向)と15℃に保持されたパターン化チルローラー(ポリエステルウエブ上に設けたポリエステルポリマーと接触した状態)との間で押圧した。ポリエステルキャスト塗布量は、25.88g/m2であった。得られた構造体は、ポリエステルウエブ上にポリエステル複合レンズが配置されたものであった。
本発明の材料は、平均直径が27.1マイクロメートルである主レンズと、主レンズの表面に設けられた平均直径が6.7マイクロメートルである副レンズとを含むランダム分布レンズを備えた複合レンズを有していた。平均副レンズ:主レンズ比は、17.2:1であった。キャストコーティングされた光管理フィルムの構造は、以下の通りであった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
形成されたポリエステルレンズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
透明ポリエステルベース
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次に、光管理フィルムを、後製造印刷に附して、色を付加し、選択的に複合レンズの拡散率を変化させた。フィルムの印刷は、感熱昇華による感熱印刷(Kodakモデル8670PS Thermal Printer)を用いておこなった。サーマルプリントヘッドにより熱と圧力を加えてレンズを溶融させた。ガラス転移温度未満に冷却すると、レンズは、新しいより平坦な状態に硬化する。熱と圧力によりレンズが溶融して、フィルムにおいてほとんど完全に正透過する領域を形成すると同時に、正透過領域が着色される。一つの印字の形体は、赤色に着色された、Times New Romanフォントでフォントサイズが6〜30の正透過テキストであった。別の形体は、黒色で埋めた0.5cm角の正透過領域群であった。第三の印字形体は、緑色に着色された正透過グリッド構造体であった。これらの形体を選択したが、いずれの形体(テキスト、ライン又はグラフィック等)を使用して、着色したり、透明のままにしておくこともできた。
上記で得た印字光管理フィルムについて、光透過率(%)、拡散光透過率(%)、拡散光透過効率、a*及びb*を測定した。a*は、赤色度又は緑色度の尺度であり、単一の数で表される。a*は、色が赤色である場合には正であり、色が緑色である場合には負である。同様に、黄色度又は青色度は、b*により表され、黄色の場合には正であり、青色の場合には負である。a*及びb*の絶対値が大きいほど、フィルムがより着色される。フィルムのa*値及びb*値は、1964オブザーバー及びD65イムミネートのCIElab測色計を用いて測定した。
印字光管理フィルムの拡散領域を、ウルブリヒト球を備えたHitachi U4001 UV/Vis/NIR(日立分光光度計(紫外−可視−近赤外))を用いて測定した。全透過率スペクトルを、試料をビームポートに、複合レンズを有する前面を、ウルブリヒト球の方に向けて配置することにより測定した。校正99%拡散反射標準(NISTトレーサブル)を、垂直試料ポートに配置した。拡散透過率スペクトルを、同様の方法で測定したが、99%タイルを除去した。全てのスペクトルは、350〜800nmで得られた。拡散反射率の結果を99%タイルについて示すとき、値は、絶対値ではなく、99%タイルの校正データにより補正する必要があろう。
全光線透過率は、全角で試料を透過した光の百分率を意味する。拡散透過率は、入射光角から2.5度角を除外した試料を通過する光の百分率として定義される。拡散光透過率は、拡散透過により試料を透過した光の百分率である。用語「拡散効率(拡散能)」及び「ヘイズ」は、当該技術分野においてヘイズとして知られているように、500nmでの全光線透過率(%)に対する500nmでの拡散光透過率(%)の比に100をかけた値を意味する。拡散反射率は、試料により反射された光の百分率として定義される。例において示される百分率を、500nmで測定した。これらの値の和は、測定試料の吸光性又は測定試料のわずかなばらつきのため、100%にならないことがある。
光管理フィルムのカラーパッチ及び未印刷領域について、ASTM−D523規格に準じて、照明/反射角度60度でGardner Gloss Meterを用いて60度光沢を測定した。
本発明についての測定値を、以下の表1に示す。
Figure 2004148311
上記データは、ポリエステルウエブの表面上にポリエステルから形成した光拡散要素としての複合ポリマーレンズを備えた光管理フィルムにより、鮮明な色が得られるだけでなく、印字領域と非印字領域との間において拡散効率と光沢の大きな差が得られたことを明瞭に示している。
ポリエステル複合レンズは、良好な染料受容層であり、2.2の染料濃度(Dmax)を受容する。高レベルの染料濃度が得られるので、光管理フィルム上に印刷される色の飽和度が高くなる。このことは、生成される飽和色及びa*及びb*の絶対値が大きいことから明らかである。拡散透過効率又はヘイズの大きな差(未印字領域で85.7%に対して印字領域で平均12.9%)から、光管理フィルムの印刷をおこなったとき、印刷された領域における複合レンズの実質的に全てが平坦化されたことが分かる。投影媒体として光管理フィルムを用いると、大きなヘイズ差は光管理フィルムの印字領域と非印字領域との間のコントラスト差が大きいことに関連する。表面光沢差が大きいと、コリメートされた光源と表面光沢用検出器の容易な走査が実現できる。
投影したとき、未印字領域の高拡散効率(85.7%)が、ダークグレー投影領域となった。着色領域(テキスト、四角及びグリッド)は、それらのa*値、b*値及びそれらの低拡散効率値(12.7〜13.1%)により、明るい着色領域として表示された。印字投影媒体を、標準的なオーバーヘッドプロジェクションシステムを用いて投影したとき、投影された画像はコントラストが高く、周囲の室内照明をオンにした状態で容易に見えるとともに判読できた。
上記したデータから明らかなように、透明ポリマーの表面上に形成した可変拡散複合ポリマーレンズにより、可変光拡散率及び透過率%が調整され、輝度の増加した液晶表示装置が得られる。例えば、光管理フィルムは、ロールの中心からロールの端の方向に、全光線透過率が増加し、拡散光透過率が減少した、光整形勾配又は光拡散勾配を有することができた。これは、ディスプレイの中心に光源を有し、したがって、その領域においてより多くの拡散を必要するディスプレイの場合である。このフィルムは、光が位置するディスプレイの中心では拡散を多く且つ透明度を低くすることにより、電球の光強度を補っている。光源から離れたフィルム及びディスプレイの端の方向では、より多くの光がフィルムを通過し、拡散される光の量が少ないようにして、ディスプレイ全体にわたって光強度を均一とする。このように、バックライトディスプレイに対して拡散フィルムを調整することにより、輝度の増加したディスプレイが得られる。ロール全体にわたるロールの全透過率及び拡散透過率を調整したディフューザは、ビューアに対してより大きな光強度とより均一な光を送出する。複合レンズ及び他の光整形要素は、製造前又は製造後に調整してこの調整可変光管理フィルムを得るのに適している。
光沢差があるので、バーコード読み取りシステムによって容易に読み取ることができる。一つのこのようなシステムは、レーザー、及びどのように光が表面から拡散反射及び正反射するかを測定する検出器を含むことができる。どのように光が反射されるかを利用することにより、バーコードの表面は変化する必要があるが、着色は変化する必要はない。光反射を用いたバーコードは、無色で、ピクチャ又は栄養情報等のラベル上に設けた他の情報上に配置することができる。バーコードは大きな黒色や白色印字領域ではないので、ラベル上のスペースを節約でき、パッケージの外観がより魅力的なものとなる。バーコードシステムは、表面反射率(光沢対艶消し)を測定することにより機能し、反射及び透明ラベルとパッケージの両方に使用できる。
本発明の光管理フィルムは、テキスト、形状物及び画像を異なる拡散量及び光整形量並びに異なる色で表示して、視覚的に関心を引き且つ容易に読み取ることができるオーバーヘッド、改善された輝度バックライトシステム及びより見栄えがするバーコードを実現できる。
さらに、本発明の材料を延伸ポリエステルベース上に構成したので、キャストシートと比較して弾性率が高い。本実施例の延伸ポリマーベースにより、実施例材料の材料含量を従来技術の材料と比較して減少できるので、光管理フィルムを薄く且つしたがって、経済的且つ軽量にできる。
本実施例を、主にオーバーヘッドプロジェクション媒体、バックライトディスプレイ及びバーコードの使用について説明したが、本発明の光管理フィルムは、拡散層や他の光学フィルムを含む画像形成要素、自動車の照明用ディフューザ、鏡面反射の家庭用照明及びプライバシースクリーン用ディフューザ、画像形成媒体及び温室光ディフューザとして使用することもできる。
以下、本発明の好ましい態様を項分け記載する。
〔1〕
基材と、粗さ平均が少なくとも3マイクロメートルである光整形要素と、少なくとも0.5の着色剤濃度を受容できる層とを備えた、光管理フィルム。
〔2〕
前記着色剤濃度を受容できる層が、少なくとも1.5の染料濃度を受容できるものである、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔3〕
前記光整形要素の粗さ平均が、少なくとも6マイクロメートルである、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔4〕
前記光整形要素が、前記基材と前記少なくとも0.5の染料濃度を受容できる層との間に位置している、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔5〕
前記光整形要素のアスペクト比が、0.1〜1.0である、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔6〕
前記光整形要素が、横方向寸法が30ナノメートル未満である二酸化チタン粒子を含有している、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔7〕
前記光整形要素が、ポリマーを含んでいる、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔8〕
前記光整形要素が、高分子ビーズを含んでいる、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔9〕
前記光整形要素が、曲面を有する、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔10〕
前記光整形要素が、複合レンズを含む、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔11〕
前記光整形要素が、ボイド化構造を有する、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔12〕
前記光整形要素が、輝度増加機能を有する、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔13〕
前記光整形要素が、プリズムを備えている、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔14〕
前記光整形要素のTgが、75℃未満である、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔15〕
前記光整形要素が、UV硬化性ポリマーを含む、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔16〕
前記光整形要素が、UV蛍光発光剤を含む、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔17〕
前記光整形要素が、染料又は顔料を含む、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔18〕
ヘイズが少なくとも70%である、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔19〕
前記基材の光透過率が、少なくとも85%である、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔20〕
前記基材が、ボイド化ポリマーを含む、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔21〕
感圧接着剤をさらに含む、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔22〕
投影したときのコントラストレベルが、少なくとも300:1である、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔23〕
正透過領域を含む、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔24〕
前記光整形要素が、少なくとも0.5の染料濃度を受容することができる、〔1〕に記載の光管理フィルム。
〔25〕
前記光整形要素が、ポリエステルを含む、〔24〕に記載の光管理フィルム。
〔26〕
前記光整形要素が、ポリエステルとポリカーボネートとの配合物を含む、〔24〕に記載の光管理フィルム。
〔27〕
前記光整形要素が、未変性ビス−フエノール-Aポリカーボネート、及び繰り返し二塩基酸由来単位とジオール由来単位とを含むポリエステルを含む、〔24〕に記載の光管理フィルム。
〔28〕
前記ポリエステルとポリカーボネートとの配合物の重量比が、75:25〜25:75の範囲内である、〔26〕に記載の光管理フィルム。
〔29〕
前記光整形要素のガラス転移温度が、摂氏40〜100度である、〔24〕に記載の光管理フィルム。
〔30〕
熱及び/又は圧力を加えて、選択的に正透過領域を形成する工程を含む、〔1〕に記載の光管理フィルムに書き込みをおこなう方法。
〔31〕
前記熱及び/又は圧力を、抵抗サーマルヘッドにより加える、〔28〕に記載の方法。
〔32〕
熱を、レーザー光線により加える、〔28〕に記載の方法。
〔33〕
前記光管理フィルムに書き込みをおこなう方法が、正透過領域に色を付加することを含む、〔28〕に記載の方法。
〔34〕
押出しポリマーコーティングを含む、〔1〕に記載の光整形要素を形成する方法。
〔35〕
溶媒型ポリマーコーティングを含む、〔1〕に記載の光整形要素を形成する方法。
基材と、光整形要素と、少なくとも0.5の着色剤濃度を受容できる層とを含む、光管理フィルムの断面図である。 基材と、少なくとも0.5の着色剤濃度を受容することができる光整形要素とを含む光管理フィルムの断面図である。 基材と、印字後の少なくとも0.5の着色剤濃度を受容することができる光整形要素とを含む光管理フィルムの断面図である。
符号の説明
2…基材
4…光整形要素
6…染料受容層
8…少なくとも0.5の染料濃度を受容することができる光整形要素
10…少なくとも0.5の染料濃度を受容することができる溶融した光整形要素

Claims (13)

  1. 基材と、粗さ平均が少なくとも3マイクロメートルである光整形要素と、少なくとも0.5の着色剤濃度を受容できる層とを備えた、光管理フィルム。
  2. 前記着色剤濃度を受容できる層が、少なくとも1.5の染料濃度を受容できるものである、請求項1に記載の光管理フィルム。
  3. 前記光整形要素の粗さ平均が、少なくとも6マイクロメートルである、請求項1に記載の光管理フィルム。
  4. 前記光整形要素が、前記基材と前記少なくとも0.5の染料濃度を受容できる層との間に位置している、請求項1に記載の光管理フィルム。
  5. 前記光整形要素が、横方向寸法が30ナノメートル未満である二酸化チタン粒子を含有している、請求項1に記載の光管理フィルム。
  6. 前記光整形要素が、ポリマーを含んでいる、請求項1に記載の光管理フィルム。
  7. 前記光整形要素が、曲面を有する、請求項1に記載の光管理フィルム。
  8. 前記光整形要素が、ボイド化構造を有する、請求項1に記載の光管理フィルム。
  9. 前記光整形要素が、輝度増加機能を有する、請求項1に記載の光管理フィルム。
  10. 前記光整形要素が、プリズムを備えている、請求項1に記載の光管理フィルム。
  11. 前記光整形要素のTgが、75℃未満である、請求項1に記載の光管理フィルム。
  12. 投影したときのコントラストレベルが、少なくとも300:1である、請求項1に記載の光管理フィルム。
  13. 熱及び/又は圧力を加えて、選択的に正透過領域を形成する工程を含む、請求項1に記載の光管理フィルムに書き込みをおこなう方法。
JP2003364719A 2002-10-24 2003-10-24 着色剤受容層を有する光管理フィルム Pending JP2004148311A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/279,557 US6818276B2 (en) 2002-10-24 2002-10-24 Light management film with colorant receiving layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004148311A true JP2004148311A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32467717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364719A Pending JP2004148311A (ja) 2002-10-24 2003-10-24 着色剤受容層を有する光管理フィルム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6818276B2 (ja)
JP (1) JP2004148311A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079042A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Saehan Industries Inc 光拡散板,及び,ポリカーボネート及びコポリエステルの混合組成物
JP2011081366A (ja) * 2009-09-09 2011-04-21 Asahi Kasei Corp 拡散シート、光源ユニット、及び液晶表示装置
KR101187552B1 (ko) 2006-02-17 2012-10-02 코오롱인더스트리 주식회사 광확산성을 갖는 플레이트
KR101849485B1 (ko) 2014-03-19 2018-04-16 나이키 이노베이트 씨.브이. 복수의 광학 구조체를 갖는 물품
JP2021529701A (ja) * 2018-07-02 2021-11-04 アクテガ ノース アメリカ テクノロジーズ, インコーポレイテッド 基板を装飾するシステム及び方法

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313253B2 (en) * 1998-09-11 2007-12-25 Digimarc Corporation Methods and tangible objects employing machine readable data in photo-reactive materials
US8103877B2 (en) 2000-12-21 2012-01-24 Digimarc Corporation Content identification and electronic tickets, coupons and credits
EP1431045A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-23 Agfa-Gevaert A modeling method for taking into account thermal head and ambient temperature.
JP4555777B2 (ja) * 2003-07-03 2010-10-06 株式会社きもと 透過型スクリーン
US8181884B2 (en) * 2003-11-17 2012-05-22 Digimarc Corporation Machine-readable features for objects
WO2005076985A2 (en) 2004-02-04 2005-08-25 Digimarc Corporation Digital watermarking image signals on-chip and photographic travel logs through digital watermarking
US7959998B2 (en) 2005-03-02 2011-06-14 Eastman Chemical Company Transparent, oxygen-scavenging compositions containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom
WO2007053550A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having high glass transition temperature and articles made therefrom
US7951900B2 (en) 2005-06-17 2011-05-31 Eastman Chemical Company Dialysis filter housings comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol
US20100184940A1 (en) * 2005-03-02 2010-07-22 Eastman Chemical Company Polyester Compositions Which Comprise Cyclobutanediol and Certain Thermal Stabilizers, and/or Reaction Products Thereof
US7955674B2 (en) 2005-03-02 2011-06-07 Eastman Chemical Company Transparent polymer blends containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom
US7959836B2 (en) 2005-03-02 2011-06-14 Eastman Chemical Company Process for the preparation of transparent, shaped articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol
US20060204676A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Jones Clinton L Polymerizable composition comprising low molecular weight organic component
TW200704680A (en) * 2005-03-11 2007-02-01 3M Innovative Properties Co Polymerizable compositions comprising nanoparticles
US7704605B2 (en) * 2006-03-28 2010-04-27 Eastman Chemical Company Thermoplastic articles comprising cyclobutanediol having a decorative material embedded therein
JP4645407B2 (ja) * 2005-06-21 2011-03-09 株式会社デンソー 計器用表示板とその製造方法およびそれを備えた指針計器
US7467873B2 (en) 2005-10-14 2008-12-23 3M Innovative Properties Company Privacy film
US7326504B2 (en) * 2005-10-14 2008-02-05 3M Innovative Properties Company Imaged anti-copy film
US20070106054A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Crawford Emmett D Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and high glass transition temperature and articles made therefrom
US8586701B2 (en) 2005-10-28 2013-11-19 Eastman Chemical Company Process for the preparation of copolyesters based on 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol
US8193302B2 (en) 2005-10-28 2012-06-05 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain phosphate thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
US20070103910A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Eastman Kodak Company Light redirecting films having multiple layers and an adhesion layer
US9598533B2 (en) 2005-11-22 2017-03-21 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom
US7737246B2 (en) 2005-12-15 2010-06-15 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and ethylene glycol and manufacturing processes therefor
DE102005060731A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Röhm Gmbh Prismenfilme für optische Anwendungen
JP5210858B2 (ja) * 2006-03-17 2013-06-12 株式会社きもと ポリエステル系フィルム用バインダー組成物及びこれを用いた光学フィルム
US9169388B2 (en) 2006-03-28 2015-10-27 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
JP5433419B2 (ja) * 2006-10-03 2014-03-05 アグファ−ゲバルト 非透明微小空洞含有軸方向延伸フィルム、その製造方法、およびそれへの透かしパターン形成方法
US7697200B2 (en) * 2007-01-25 2010-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Screen having image viewable only in ambient light
US8389422B2 (en) * 2007-08-31 2013-03-05 Alliance For Sustainable Energy, Llc Rapid thermal processing by stamping
US8287970B2 (en) 2007-11-21 2012-10-16 Eastman Chemical Company Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture
US8501287B2 (en) 2007-11-21 2013-08-06 Eastman Chemical Company Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture
US8859084B2 (en) * 2008-01-29 2014-10-14 Fina Technology, Inc. Modifiers for oriented polypropylene
US20090242142A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 International Business Machines Corporation Privacy screen for a display device
US8198371B2 (en) 2008-06-27 2012-06-12 Eastman Chemical Company Blends of polyesters and ABS copolymers
US20100099828A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Eastman Chemical Company Clear Binary Blends of Aliphatic Polyesters and Aliphatic-Aromatic Polyesters
US8895654B2 (en) * 2008-12-18 2014-11-25 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise spiro-glycol, cyclohexanedimethanol, and terephthalic acid
US9275559B2 (en) * 2009-08-24 2016-03-01 Precision Dynamics Corporation Identification medium configured for displaying visible and excitable indicia
EP3421211A1 (en) 2010-04-14 2019-01-02 3M Innovative Properties Company Patterned gradient polymer film and method
US8366229B2 (en) 2010-04-27 2013-02-05 International Business Machines Corporation Indication of print media quality to printer users
US8394997B2 (en) 2010-12-09 2013-03-12 Eastman Chemical Company Process for the isomerization of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8420868B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8420869B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8682169B2 (en) 2011-02-28 2014-03-25 Eldon Technology Limited Apparatus, systems and methods for detecting infrared signals at a media device configured to be positioned in different orientations
US8363411B2 (en) 2011-03-18 2013-01-29 Eldon Technology Limited Passive, low-profile heat transferring system
US8619427B2 (en) 2011-03-21 2013-12-31 Eldon Technology Limited Media content device chassis with internal extension members
US9047492B2 (en) 2011-03-22 2015-06-02 Echostar Uk Holdings Limited Apparatus, systems and methods for securely storing media content events on a flash memory device
US8681495B2 (en) 2011-03-29 2014-03-25 Eldon Technology Limited Media device having a piezoelectric fan
US9317079B2 (en) 2011-03-29 2016-04-19 Echostar Uk Holdings Limited Media content device with customized panel
US8638199B2 (en) 2011-03-29 2014-01-28 Eldon Technology Limited Apparatus, systems and methods for power line carrier data communication to DC powered electronic device
US8988634B2 (en) * 2011-05-03 2015-03-24 Lg Electronics Inc. Optical film and liquid crystal display device comprising the same
KR101245178B1 (ko) * 2011-05-09 2013-03-28 주식회사 홀코 프라이버시 필름
US20130217830A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Eastman Chemical Company Clear Semi-Crystalline Articles with Improved Heat Resistance
US8580067B2 (en) * 2012-02-23 2013-11-12 Chroma Paper, Llc. Thermo-sealing control method and packaging for resealable packaging
WO2014028002A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Empire Technology Development Llc Nano-antenna based infrared molecular taggants
BR112015007030B1 (pt) * 2012-10-01 2022-01-04 Trinseo Europe Gmbh Coberta para uma fonte de luz pontual e dispositivo luminoso
WO2014182283A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Empire Technology Development Llc Terahertz frequency tags and methods for their preparation and use
JP2015215399A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 富士フイルム株式会社 投写用レンズおよび投写型表示装置
CN105223766A (zh) * 2014-07-04 2016-01-06 中强光电股份有限公司 投影屏幕以及投影屏幕的制作方法
WO2016142496A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Transitions Optical, Ltd. Optical element having a coating for enhanced visibility of a mark and method for making the optical element
WO2017214481A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Corning Incorporated Microstructured and patterned light guide plates and devices comprising the same
US11022745B2 (en) * 2016-12-29 2021-06-01 Corning Incorporated Microstructured and patterned light guide plates and devices comprising the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994312A (en) * 1989-12-27 1991-02-19 Eastman Kodak Company Shaped articles from orientable polymers and polymer microbeads
US5361163A (en) * 1991-06-03 1994-11-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Reflection type projection screen, production process thereof, and production apparatus thereof
US5450235A (en) * 1993-10-20 1995-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible cube-corner retroreflective sheeting
US5818492A (en) * 1994-05-12 1998-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and system for thermal graphic printing
US6270888B1 (en) * 1997-08-07 2001-08-07 Dupont Teijin Films Us Limited Partner Polymeric film
US6246428B1 (en) * 1999-05-11 2001-06-12 3M Innovoative Properties Company Method and system for thermal mass transfer printing
US6583936B1 (en) * 2002-03-11 2003-06-24 Eastman Kodak Company Patterned roller for the micro-replication of complex lenses

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079042A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Saehan Industries Inc 光拡散板,及び,ポリカーボネート及びコポリエステルの混合組成物
KR101187552B1 (ko) 2006-02-17 2012-10-02 코오롱인더스트리 주식회사 광확산성을 갖는 플레이트
JP2011081366A (ja) * 2009-09-09 2011-04-21 Asahi Kasei Corp 拡散シート、光源ユニット、及び液晶表示装置
KR101849485B1 (ko) 2014-03-19 2018-04-16 나이키 이노베이트 씨.브이. 복수의 광학 구조체를 갖는 물품
JP2021529701A (ja) * 2018-07-02 2021-11-04 アクテガ ノース アメリカ テクノロジーズ, インコーポレイテッド 基板を装飾するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6818276B2 (en) 2004-11-16
US20040202822A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6818276B2 (en) Light management film with colorant receiving layer
US6803088B2 (en) Reflection media for scannable information system
US6848795B2 (en) Increased contrast overhead projection films
US6900941B2 (en) Light diffuser with colored variable diffusion
US6898012B2 (en) Light reflector with variable diffuse light reflection
US6846098B2 (en) Light diffuser with variable diffusion
US20040233526A1 (en) Optical element with nanoparticles
US6890642B2 (en) Surface formed lenses on voided polymer light diffuser
US20040121257A1 (en) Security device with patterned metallic reflection
US6468641B2 (en) Backlit display composite film
US20030214719A1 (en) Light diffuser containing perimeter light director
US8267533B2 (en) Retroreflective film containing a polymeric face film and method of manufacture therefore
JP2008511866A (ja) 複数の画像を有する基材
US8360586B2 (en) Retroreflective film containing a polymeric face film and method of manufacture therefore
US7446940B2 (en) Substrates with multiple images and methods of use
JP2008511863A (ja) 多数の画像を有する基材
US7404997B2 (en) Substrates with multiple images
US7264855B2 (en) Imaging member with vacuous core base