JP2004147326A - アナログ・デジタル変換器のダイナミックレンジを拡張するためのシステム及び方法 - Google Patents

アナログ・デジタル変換器のダイナミックレンジを拡張するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004147326A
JP2004147326A JP2003361423A JP2003361423A JP2004147326A JP 2004147326 A JP2004147326 A JP 2004147326A JP 2003361423 A JP2003361423 A JP 2003361423A JP 2003361423 A JP2003361423 A JP 2003361423A JP 2004147326 A JP2004147326 A JP 2004147326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
signal
input
dynamic range
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003361423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3928870B2 (ja
Inventor
Heinz Loreck
ハインツ ロレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Custom Sensors and Technologies Inc
Original Assignee
BEI Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEI Technologies Inc filed Critical BEI Technologies Inc
Publication of JP2004147326A publication Critical patent/JP2004147326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928870B2 publication Critical patent/JP3928870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/181Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、A/D変換器のダイナミックレンジを拡張するための新しく改善されたシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 A/D変換器の作動が監視され、オフセット信号がアナログ入力信号と組み合わされて、該A/D変換器の作動をダイナミックレンジの範囲内に保持する、該A/D変換器のダイナミックレンジを改善するためのシステム及び方法である。
【選択図】   図1

Description

 本発明は、一般にアナログ形式からデジタル形式への信号の変換に関し、より具体的にはアナログ・デジタル(A/D)変換器のダイナミックレンジを拡張するためのシステム及び方法に関する。
 一般的に、温度にわたって所定の範囲のバイアスを有するセンサ・システムは、デジタル化の前にアナログ領域において温度にわたる較正を行うことによって較正され、ゼロ出力安定性を得る。較正を行うための、より経済的で安定した方法は、これをデジタル領域において行うことである。しかしながら、このようなシステムにおいては、入力信号とオフセットの変化との間でA/D変換器のダイナミックレンジを共有しなければならず、較正された信号のダイナミックレンジが低減されることになる。
 ダイナミックレンジの減少を克服する1つの方法は、信号のアナログ・スケーリングを減少させることである。しかしながら、そのことにより、低い信号対雑音比及びデジタル信号の解像度の低下がもたらされる。
 高解像度のA/D変換器を用いることによって解像度の低下を回避することができる。高解像度のA/D変換器は、デジタル信号の解像度を保持又は改善するが、より高価なA/D変換器を必要とすることになる。
 一般に、本発明の目的は、A/D変換器のダイナミックレンジを拡張するための新しく改善されたシステム及び方法を提供することである。
 本発明の別の目的は、従来技術の制限及び不利な点を克服する上の特徴をもつ改善されたシステム及び方法を提供することである。
 これら及び他の目的は、A/D変換器の作動が監視され、オフセット信号がアナログ入力信号と組み合わされて、該A/D変換器の作動をダイナミックレンジの範囲内に保持する、該A/D変換器のダイナミックレンジを改善するためのシステム及び方法を提供することによって、本発明に従って達成される。
 図1において、測定されることになる物理的特性に対応するアナログ電気信号を提供するトランスデューサ11と共に、システムが示される。このトランスデューサからの信号は、前処理回路12に適用され、前処理された信号は、加算回路13の第1の入力に適用される。この加算回路の出力は、A/D変換器14の入力に接続される。
 A/D変換器の作動は、オフセット制御信号を加算回路の第2の入力に適用するデジタル信号処理・制御回路16によって監視され、該オフセット制御信号は、この加算回路においてアナログ信号と組み合わせられる。A/D変換器14及び処理・制御回路16は、共に処理ユニット17を構成する。
 A/D変換器がそのダイナミックレンジのどこで作動しているかによって、処理・制御回路は、3つの異なるレベルの信号を生成する。図1の実施形態において、A/D変換器がそのダイナミックレンジの範囲内で作動している場合には、オフセット制御信号をゼロとする。変換器がそのダイナミックレンジの上限に達した場合には、処理・制御回路は、負のオフセット信号を生成し、加算回路からのアナログ信号をA/D変換器のダイナミックレンジ内に戻す。補償された信号がダイナミックレンジの範囲内に戻った場合には、オフセット信号はゼロに戻る。A/D変換器がそのダイナミックレンジの下限に達した場合には、処理・制御回路は正のオフセット信号を生成し、加算回路からのアナログ信号をA/D変換器のダイナミックレンジ内に戻す。補償された信号がダイナミックレンジの範囲内に戻った場合には、オフセット信号はゼロに戻る。
 A/D変換に続いて、オフセット信号を補償するためにデジタル化された信号を処理し、デジタル出力信号がオリジナルのアナログ入力信号を正確に表すようにする。このことは、デジタル化された信号からアナログ・オフセット信号のデジタル等価物を減算することによって行われる。所定の変換器の場合には、オフセット信号は、システムの較正中に設計又は測定のいずれかによって定めることができる周知の一定値を有する。
 図1の実施形態の作動が、図2の波形図に示される。この例において、A/D変換器は、0.5ボルトから4.5ボルトまでのダイナミックレンジを有し、前処理されたアナログ信号18は、−0.5ボルトから5.5ボルトまでのダイナミックレンジを有する。アナログ信号が0.5ボルトから4.5ボルトまでの間にとどまる限り、加算回路にオフセットは適用されない。アナログ信号がA/D変換器のダイナミックレンジの下限しきい値(0.5ボルト)まで下がった場合には、1.5ボルトの正のオフセット電圧がアナログ電圧に加えられ、該変換器の入力における電圧(波形19)をダイナミックレンジの範囲内に戻す。アナログ入力信号が下限しきい値の電圧より下にとどまる限り、オフセット電圧が適用される。アナログ入力信号が下限しきい値レベルまで上がった場合には、オフセット電圧は取り除かれる。
 アナログ信号が、A/D変換器のダイナミックレンジの上限しきい値(4.5ボルト)に達した場合には、1.5ボルトの負のオフセット電圧がアナログ電圧に加えられ、A/D変換器の入力における電圧をダイナミックレンジの範囲内に戻す。アナログ入力信号が上限しきい値電圧より上にとどまる限り、オフセット電圧が適用される。アナログ入力信号が、下限しきい値レベルまで下がった場合には、オフセット電圧は取り除かれる。このように、たとえアナログ入力信号がダイナミックレンジの外に揺れることがあっても、A/D変換器はダイナミックレンジの範囲内で作動し続ける。
 図3の実施形態は、図1のものと概ね類似しており、2つの実施形態において、同じ参照番号が対応する要素を示す。図3の実施形態において、前処理されたアナログ信号は、入力レジスタR4を介して加算増幅器21の非反転入力に適用される。この増幅器の出力は、A/D変換器14の入力に接続され、フィードバック・レジスタR3が、該増幅器の出力と非反転入力との間に接続される。この実施形態において、デジタル信号処理・制御回路16は、等しい値のレジスタR1、R2によって増幅器の非反転入力に適用される2つの出力信号を提供する。増幅器の非反転入力は、電圧VCC/2に接続される。
 増幅器21の出力におけるアナログ信号が、A/D変換器14のダイナミックレンジの範囲内にある場合には、処理・制御回路16は、+VCCの圧力をレジスタR1に加え、0の圧力をレジスタR2に加える。これらの電圧がレジスタに加えられた場合には、これらを通して流れる電流I1、I2は、VCC/2R1及び−VCC/2R1となる。R1=R2なので、電流は互いに相殺し、増幅器の非反転入力における加算ノードにかけられる電流ISはゼロとなる。
 増幅器21の出力におけるアナログ信号が、A/D変換器のダイナミックレンジの上限しきい値より上である場合には、処理・制御回路は、レジスタR1、R2の両方に+VCCの電圧を加える。両方のレジスタにこの電圧が加えられた場合には、加算ノード内に流れる電流は、
S=2VCC/(R1+R2)
となり、R1=R2である場合には、負のオフセット電圧が加算ノードに加えられる:
オフセット=−2VCCR3/(R1+R2)。
 増幅器21の出力におけるアナログ信号が、A/D変換器のダイナミックレンジの下限しきい値より下である場合には、処理・制御回路は、レジスタR1、R2の両方に0の圧力を加える。両方のレジスタに0ボルトが加えられた場合には、加算ノード内に流れる電流は、
S=−2VCC/(R1+R2)
となり、R1=R2である場合には、正のオフセット電圧が加算ノードにかけられる:
オフセット=2VCCR3/(R1+R2)。
 この実施形態において、処理・制御回路16が単一のトライステート出力を有し、3つのオフセット・レベルが、単一のレジスタR1を通して加算増幅器21の非反転入力における加算ノードに適用される点を除いて、図4の実施形態は、図3の実施形態に概ね類似している。A/D変換器への入力信号が該変換器のダイナミックレンジの下限値より下である場合には、トライステート信号はVCCのレベルを有し、入力信号が該レンジの上限値より上である場合には、トライステート信号は相対的に負のVSSのレベルを有する。入力信号がA/D変換器のダイナミックレンジの範囲内である場合には、処理・制御回路は、レジスタR1に対して高いインピーダンスを示し、オフセットは生じない。
 全てのオフセット信号が同じレジスタを通して適用された場合には、図4の実施形態は、部品の数を減らすことによってシステムを簡単化するだけでなく、該システム内の多数のレジスタの不整合からエラーが生じる如何なる可能性をも排除する。
 開示された実施形態の各々において、オフセット信号によって与えられた補償の精度は、システムの生成中のオフセットの大きさを測定し、補償値を処理ユニットのメモリに格納することによって改善することができる。
 重要な安全アプリケーションにおいて、命令されたオフセットの整定時間が、信号の帯域幅により定められるような信号の最低時定数に比較して低いものである限り、ソフトウェアによってオフセット・コマンドへの応答を監視することができる。
 本発明は、多数の重要な特徴及び利点を有する。本発明は、A/D変換器のダイナミックレンジを拡張するので、該変換器のダイナミックレンジのいずれをも犠牲にすることなく、信号のアナログ・スケーリングを減少させることなく、より多量のアナログ信号を処理することができる。
 A/D変換器のダイナミックレンジを拡張するための新しく、改善されたシステム及び方法が提供されたことが、以上から明らかである。現在のところ好ましい特定の実施形態について詳細に説明されたが、当業者には明らかであるように、上記の特許請求の範囲に定められるように本発明の範囲から逸脱することなく、特定の変形及び修正をなすことができる。
本発明に従った、A/D変換器のダイナミックレンジを改善するためのシステムの1つの実施形態のブロック図である。 図1の実施形態においてA/D変換器のダイナミックレンジが改善される方法を示すグラフ表示である。 本発明に従った、A/D変換器のダイナミックレンジを改善するためのシステムの付加的な実施形態のブロック図である。 本発明に従った、A/D変換器のダイナミックレンジを改善するためのシステムの付加的な実施形態のブロック図である。
符号の説明
14:アナログ・デジタル変換器
16:処理・制御回路
17:処理ユニット
21:増幅器

Claims (17)

  1.  A/D変換器のダイナミックレンジを改善するためのシステムであって、
     前記A/D変換器の出力を監視し、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの上限値に達した場合には負のオフセット信号を提供し、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの範囲内で作動している場合にはゼロのオフセット信号を提供し、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの下限値に達した場合には正のオフセット信号を提供するための手段と、前記オフセット信号をアナログ入力信号と組み合わせ、たとえ前記アナログ入力信号が前記レンジの外にある場合でも該A/D変換器がダイナミックレンジで作動するように、前記組み合わされた信号を該A/D変換器の入力に適用するための手段とを備えることを特徴とするシステム。
  2.  前記A/D変換器の出力を監視し、前記オフセット信号を提供するための前記手段が、デジタル処理・制御回路を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3.  前記オフセット信号を前記アナログ信号と組み合わせるための前記手段が、前記A/D変換器の入力に接続された加算増幅器を備え、該アナログ信号及び該オフセット信号が前記増幅器内に共に加えられたことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4.  前記オフセット信号をデジタル方式で補償し、該オフセット信号を有していない前記アナログ入力信号を表すデジタル出力信号を提供するために、前記A/D変換器からのデジタル化された信号を処理しする手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5.  前記デジタル化された信号を処理するための前記手段が、該デジタル化された信号からの前記オフセット信号のデジタル表現を減算するための手段を含むことを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6.  A/D変換器のダイナミックレンジを改善する方法であって、
     前記A/D変換器の出力を監視し、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの上限値に達した場合には負のオフセット信号を提供し、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの範囲内で作動している場合にはゼロのオフセット信号を提供し、該A/D変換器がダイナミックレンジの下限値に達した場合には正のオフセット信号を提供し、前記オフセット信号をアナログ入力信号と組み合わせ、たとえ前記アナログ入力信号が前記レンジの外にある場合でも該A/D変換器がダイナミックレンジで作動するように、前記組み合わされた信号を該A/D変換器の入力に適用する段階を含むことを特徴とする方法。
  7.  前記オフセット信号が加算増幅器内のアナログ信号と組み合わせられ、前記増幅器の出力が前記A/D変換器の入力に適用されたことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8.  前記オフセット信号をデジタル方式で補償し、該オフセット信号を有していない前記アナログ入力信号を表すデジタル出力信号を提供するために、前記A/D変換器からのデジタル化された信号処理する段階を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9.  前記オフセット信号のデジタル表現が、前記デジタル化された信号から減算されたことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10.  A/D変換器のダイナミックレンジを改善するためのシステムであって、反対の極性をもつ第1及び第2の入力端子と前記A/D変換器の入力に接続された出力端子とを有するアナログ加算増幅器と、アナログ入力信号を前記第1の入力端子に適用するための手段と、前記出力端子と該第1の入力端子との間に接続されたフィードバック・レジスタと、電圧VCC/2を前記第2の入力端子に適用するための手段と、該第1の入力端子に接続された等しい値をもつ第1及び第2のレジスタと、該A/D変換器の作動を監視し、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの範囲内で作動している場合には前記第1のレジスタをVCCに且つ前記第2のレジスタを0ボルトに接続し、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの上限値に達した場合には該第1のレジスタ及び該第2のレジスタの両方をVCCに接続し、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの下限値に達した場合には該第1のレジスタ及び該第2のレジスタの両方を0ボルトに接続するための手段とを備えることを特徴とするシステム。
  11.  A/D変換器のダイナミックレンジを改善する方法であって、
     第1の入力と反対の極性をもつ第2の入力と、前記A/D変換器の入力に接続された出力と、前記出力と前記第1の入力との間に接続されたフィードバック・レジスタと、該第1の入力に接続された等しい値をもつ第1及び第2のレジスタとを有するアナログ加算増幅器の第1の入力にアナログ入力信号を適用し、
     電圧VCC/2を前記増幅器の前記第2の入力に適用し、
     前記A/D変換器の出力を監視して、該A/D変換器がダイナミックレンジの範囲内で作動しているかどうかを判断し、
     前記A/D変換器がそのダイナミックレンジの範囲内で作動している場合には前記第1のレジスタをVCCに且つ前記第2のレジスタを0ボルトに接続し、
     前記A/D変換器がそのダイナミックレンジの上限値に達した場合には前記第1のレジスタ及び前記第2のレジスタの両方をVCCに接続し、
     前記A/D変換器がそのダイナミックレンジの下限値に達した場合には前記第1のレジスタ及び前記第2のレジスタの両方を0ボルトに接続する、
    段階を含むことを特徴とする方法。
  12.  A/D変換器のダイナミックレンジを改善するシステムであって、
     第1及び第2の入力端子と前記A/D変換器の入力に接続された出力端子とを有するアナログ加算増幅器と、アナログ入力信号を前記増幅器の前記第1の入力端子に適用するための手段と、前記出力端子と該第1の入力端子との間に接続されたフィードバック・レジスタと、基準電圧を該加算増幅器の第2の入力端子に適用するための手段と、前記第2の入力端子に接続されたオフセット・レジスタと、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの範囲内で作動している場合には第1のレベルを有するオフセット信号を前記オフセット・レジスタに適用し、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの上限値に達した場合には第2のレベルを有するオフセット信号を該オフセット・レジスタに適用し、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの下限値に達した場合には第3のレベルを有するオフセット信号を該オフセット・レジスタに適用するように、該A/D変換器の出力に接続された手段とを備えることを特徴とするシステム。
  13.  前記オフセット信号をデジタル方式で補償し、前記オフセット信号を有していない前記アナログ入力信号を表すデジタル出力信号を提供するために、前記A/D変換器からのデジタル化された信号を処理するための手段を含むことを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14.  前記デジタル化された信号を処理するための前記手段が、該デジタル化された信号からの前記オフセット信号のデジタル表現を減算するための手段を含むことを特徴とする請求項13のシステム。
  15.  A/D変換器のダイナミックレンジを改善する方法であって、
     前記A/D変換器の入力に接続された出力と、前記出力と第1の入力との間に接続されたフィードバック・レジスタと。前記第1の入力に接続されたオフセット・レジスタとを有するアナログ加算増幅器の該第1の入力にアナログ入力信号を適用し、
     基準電圧を前記増幅器の第2の入力に適用し、
     前記A/D変換器の前記出力を監視して、該A/D変換器がそのダイナミックレンジの範囲内で作動しているかどうかを判断し、
     前記A/D変換器がそのダイナミックレンジの範囲内で作動している場合には第1のオフセット信号を前記オフセット・レジスタに適用し、
     前記A/D変換器がそのダイナミックレンジの上限値に達した場合には第2のオフセット信号を前記オフセット・レジスタに適用し、
     前記A/D変換器がそのダイナミックレンジの下限値に達した場合には第3のオフセット信号を前記オフセット・レジスタに適用する、
    段階を含むことを特徴とする方法。
  16.  前記オフセット信号をデジタル方式で補償し、該オフセット信号を有していない前記アナログ入力信号を表すデジタル出力信号を提供するために、前記A/D変換器からのデジタル化された信号を処理する段階を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17.  前記オフセット信号のデジタル表現が前記デジタル化された信号から減算されたことを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2003361423A 2002-10-22 2003-10-22 アナログ・デジタル変換器のダイナミックレンジを拡張するためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP3928870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/278,827 US6639539B1 (en) 2002-10-22 2002-10-22 System and method for extending the dynamic range of an analog-to-digital converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004147326A true JP2004147326A (ja) 2004-05-20
JP3928870B2 JP3928870B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=29250363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003361423A Expired - Fee Related JP3928870B2 (ja) 2002-10-22 2003-10-22 アナログ・デジタル変換器のダイナミックレンジを拡張するためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6639539B1 (ja)
EP (1) EP1414157B1 (ja)
JP (1) JP3928870B2 (ja)
DE (2) DE60309812T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352442A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 集積回路装置、マイクロコンピュータ及び電子機器
JP2007132905A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Yokogawa Electric Corp Icテスタ
US7312733B2 (en) 2004-10-12 2007-12-25 Nec Electronics Corporation Semiconductor apparatus with an analog-to-digital converter and amplifier
EP2104235A1 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Sony Corporation Analog-to-digital converter, analog-to-digital converting method, solid-state image pickup device, and camera system
JP2010081190A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yokogawa Electric Corp 信号処理装置
JPWO2013140914A1 (ja) * 2012-03-22 2015-08-03 日本電気株式会社 送信機および送信方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967603B1 (en) * 2004-07-19 2005-11-22 Realtek Semiconductor Corp. ADC background calibration timing
GB201102562D0 (en) * 2011-02-14 2011-03-30 Nordic Semiconductor Asa Analogue-to-digital converter
US20140198820A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-17 Honeywell International Inc. Systems and methods for an auto-ranging temperature sensor
CN104734715B (zh) * 2015-04-20 2018-04-17 山东大学 一种提高a/d转换器分辨率的方法
US9793912B1 (en) 2016-12-27 2017-10-17 Western Digital Technologies, Inc. Analog-to-digital conversion circuitry with real-time adjusted gain and resolution

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0866548B1 (en) * 1992-04-30 2001-01-03 Hewlett-Packard Company Differential integrating amplifier with switched capacitor circuit for precision input resistors
US5726771A (en) * 1994-10-31 1998-03-10 Hewlett-Packard Company System and method for optimizing tonal resolution in an optical scanner
US5786142A (en) * 1995-05-30 1998-07-28 Visible Genetics Inc. Electrophoresis and fluorescence detection method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312733B2 (en) 2004-10-12 2007-12-25 Nec Electronics Corporation Semiconductor apparatus with an analog-to-digital converter and amplifier
JP2006352442A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 集積回路装置、マイクロコンピュータ及び電子機器
JP2007132905A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Yokogawa Electric Corp Icテスタ
EP2104235A1 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Sony Corporation Analog-to-digital converter, analog-to-digital converting method, solid-state image pickup device, and camera system
JP2010081190A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yokogawa Electric Corp 信号処理装置
JPWO2013140914A1 (ja) * 2012-03-22 2015-08-03 日本電気株式会社 送信機および送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3928870B2 (ja) 2007-06-13
DE60309812D1 (de) 2007-01-04
US6639539B1 (en) 2003-10-28
EP1414157A3 (en) 2004-09-29
DE03256627T1 (de) 2004-08-26
EP1414157B1 (en) 2006-11-22
EP1414157A2 (en) 2004-04-28
DE60309812T2 (de) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928870B2 (ja) アナログ・デジタル変換器のダイナミックレンジを拡張するためのシステム及び方法
US7138819B2 (en) Differential voltage measuring apparatus and semiconductor testing apparatus
KR20100105962A (ko) 배터리 전압의 영향을 받지 않는 절연저항 측정회로
US20100302085A1 (en) Field Device Having an Analog Output
JPH06249889A (ja) 電圧電流測定ユニットおよび電圧電流測定方法
US5959463A (en) Semiconductor test apparatus for measuring power supply current of semiconductor device
KR20050035192A (ko) 보상된 센서 출력을 위한 장치 및 방법
CN110114638B (zh) 模拟输入单元以及基准电压稳定化电路
JP3707281B2 (ja) 圧力センサ回路
US6369584B1 (en) Signal correction apparatus and signal correction method
EP1132715B1 (en) Signal processing circuit
JPS5817407B2 (ja) 零調装置
JPH0225126Y2 (ja)
JPH1188165A (ja) アナログ信号の入力装置及びその入力方法ならびに記録媒体
KR102087315B1 (ko) Adc 측정오차 보상 장치
US20240097632A1 (en) Integrated circuit and semiconductor device
JPH0514196A (ja) 自己診断機能付入力回路
JPH1183611A (ja) 計量装置のトランスデューサからの測定信号を処理するための処理方法及び信号処理回路
JP3048377B2 (ja) 穀物の水分測定装置
JP2010124132A (ja) モニタ電圧補正回路および電圧モニタ回路
JPH0915272A (ja) 電圧測定回路
JP2578857B2 (ja) 積分型a/d変換器
JP2002340612A (ja) 差動トランスの故障検出方法及び装置
JP2000131093A (ja) センサ出力検出回路
JP2006222654A (ja) コンパレータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees