JP2004147197A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004147197A
JP2004147197A JP2002311380A JP2002311380A JP2004147197A JP 2004147197 A JP2004147197 A JP 2004147197A JP 2002311380 A JP2002311380 A JP 2002311380A JP 2002311380 A JP2002311380 A JP 2002311380A JP 2004147197 A JP2004147197 A JP 2004147197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
unit
forming apparatus
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002311380A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Matsuda
松田 博文
Takeshi Imai
今井 健
Yuuki Shibahara
柴原 勇樹
Yoshihisa Kuramae
蔵前 善久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2002311380A priority Critical patent/JP2004147197A/ja
Publication of JP2004147197A publication Critical patent/JP2004147197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】シートに形成した画像の状態を使用者が容易に知ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置(1)は、シートに画像を形成する形成部(10)、形成部にシートを供給する供給部(20)、形成部(10)によって画像が形成されたシートから画像を読み取るスキャナ(91)、スキャナ(91)によって読み取られた画像を表示する表示部(40)を備える。スキャナ(91)はシート全体を画像として読み取り、表示部(40)に表示される画像には、シートに形成されていた画像とシートの縁を表す画像が表示される。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシートに画像を形成する画像形成装置に関し、特に、シート上の画像を確認する機能を有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機、ファクシミリ、プリンタ等のシートに画像を形成する画像形成装置は、一般に、画像を表す画像データに基づいてシートに画像を形成する形成部と、シートを形成部に供給する供給部を有する。画像が形成されるシートは、形成部に対して一定の位置および向きになるように移送され、この条件が満たされる限り、画像はシートに対して位置ずれや傾きがない状態で形成される。
【0003】
ところが、移送用ローラの摩耗等により、供給部から形成部へのシートの移送が適切になされなくなって、形成部に対するシートの位置や向きが変化してしまうことがある。このような事態が生じると、形成された画像はシートに対して位置ずれや傾きを有することになり、それが著しい場合は画像の形成を再度行う必要が生じる。
【0004】
また、使用者が、原稿の画像を複写する際に、誤って所望の原稿以外の原稿を設定したり、パーソナルコンピュータ等で作成した文書をプリントする際に、誤って所望のページ以外のページを指定したりすることもあり、これらの場合も画像の形成を再度行わなければならない。
【0005】
画像の形成を再度行うか否かの判断は、装置から排出されたシートの画像を見て使用者が行う。しかし、画像が形成されたシートは、必ずしも使用者が画像を見易い状態で排出されるとは限らない。例えば、画像を形成した面を下に向けてシートを載積するようにした装置や、画像を形成したシートを装置の内部に積載するようにした装置(例えば、特許文献1参照)では、使用者はシートを手に取らない限り画像を見ることができない。また、上下に並べて配置した複数のトレイにシートを載積するようにした装置でも、最上段のトレイに載積されたシートを除き、形成した画像を直接見ることは困難である。さらに、画像形成装置を含むネットワークシステムでは、使用者は、画像形成装置の設置場所に行かなければ、シートに形成された画像を見ることはできない。
【0006】
【特許文献1】特開2002−3059号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
シートに形成した画像を見ることが難しく、そのために画像の再形成が必要であるか否かの判断を直ちにできないことは、使用者の作業能率の低下を招く。特に、画像形成後の複数のシートをステープルによって綴じる画像形成装置では、綴じたシートに画像の形成が適切になされていないものが含まれるという事態が生じ、ステープルを外すという処理が必要になって作業が繁雑になる。
【0008】
また、シートを途中で排出することなく同一シートの両面に画像を形成する装置では、先にシートの一方の面に形成した画像が不適切であっても、使用者がそれを知ることはできない。このため、シートのもう一方の面にも画像を形成することになり、トナーやインクの無駄使いとなる結果を招く。
【0009】
近年では、画像をシートに形成する前に、画像データに基づいてシート上の画像をプレビューとして表示する機能を有する画像形成装置も提供されている。プレビュー機能を有する画像形成装置では、使用者は、誤った原稿をセットしたときや誤ったページのプリント指示をしたときには、プレビューを見ることによって誤りに気づき、その画像の形成を行わないようにすることができる。しかしながら、プレビュー機能で表示される画像は実際にシートに形成された画像ではないため、プレビュー機能はシートに対する画像の位置ずれや傾きの確認には利用することができない。
【0010】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、シートに形成された画像の状態を使用者が容易に知ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、画像形成装置は、シートに画像を形成する形成手段と、形成手段が画像を形成したシートから画像を読み取り、読み取った画像を表す画像データを生成する読み取り手段を備えるものとする。
【0012】
この画像形成装置では、シートに画像を形成した後、そのシートから画像を読み取って画像データを生成する。この画像データを用いることにより、使用者は、シート上の画像を直接見ることなく、適切な画像が形成されたか否か、およびシートに対する画像の位置ずれや傾きの有無を知ることができる。
【0013】
ここで、読み取り手段は形成手段が画像を形成したシートの全体を画像として読み取るものとするとよい。このようにすると、読み取った画像にはシートの縁も含まれることになり、縁との関係から、シートに対する画像の位置ずれや傾きが判る。
【0014】
形成手段が画像を形成したシートの読み取り手段に対する位置および向きを一定にする設定手段を備えるようにしてもよい。この構成では、シートに対する位置ずれや傾きがある画像は、読み取り部に対してその位置ずれや傾きを反映した位置関係となるから、読み取った画像には位置ずれや傾きが現れて、シートから画像のみを読み取ってもシートに対する位置ずれや傾きが判る。
【0015】
これらの画像形成装置は、読み取り手段が生成した画像データが表す画像を表示する表示手段と、読み取り手段が生成した画像データを記憶する記憶手段と、読み取り手段が生成した画像データを他の機器へ送信する送信手段のうちの少なくとも1つを備えるようにするとよい。
【0016】
画像形成装置が画像を表示することで、装置を直接操作する使用者はシート上の画像の状態を知ることができ、画像データを記憶しておくことで、使用者は任意の時にシート上の画像の状態を知ることができる。また、画像データを他の機器に送信することで、ネットワーク等を介して画像形成装置を使用する使用者が、装置の傍に来ることなく、シート上の画像の状態を知ることが可能になる。
【0017】
形成手段が画像を形成したシートの読み取り手段に対する位置および向きを検出して、検出したシートの位置および向きを表す位置データを生成する検出手段を備えるようにしてもよい。この構成では、画像データと位置データを併用することにより、シートに対する画像の位置ずれや傾きが判る。
【0018】
この画像形成装置は、検出手段が生成した位置データに基づいて、読み取り手段が画像を読み取ったシートの縁を表す画像と読み取り手段が生成した画像データが表す画像を重ねて表示する表示手段と、読み取り手段が生成した画像データと検出手段が生成した位置データを記憶する記憶手段と、読み取り手段が生成した画像データと検出手段が生成した位置データを他の機器へ送信する送信手段のうちの少なくとも1つを備えるようにするとよい。
【0019】
シートの縁を表す画像と読み取った画像を重ねて表示することで、使用者はシート上の画像の状態を知ることができ、画像データと位置データを記憶しておくことで、使用者は任意の時にシート上の画像の状態を知ることができる。また、画像データと位置データを他の機器に送信することで、ネットワーク等を介して画像形成装置を使用する使用者が、装置の傍に来ることなく、シート上の画像の状態を知ることが可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。第1の実施形態の画像形成装置1の全体構成を図1に模式的に示す。画像形成装置1はシートに画像を形成するメインユニット2、および、画像が形成されたシートに後処理を施して排出するフィニッシャユニット3より成る。画像形成装置1は、原稿から画像を読み取って複製画像をシートに形成する複写機としても、原稿から読み取った画像を公衆回線を介して他の機器に送信したり他の機器から受信した画像をシートに形成したりするファクシミリとしても、また、パーソナルコンピュータから与えられる情報を画像としてシートに形成するプリンタとしても機能する。
【0021】
メインユニット2は、画像の形成に直接関与する形成部10、形成部10にシートを供給する供給部20、原稿から画像を読み取る読み取り部30、および、使用者によって操作されるとともに種々の情報を表示する操作・表示部40を備える。
【0022】
形成部10は、感光体ドラム11、感光体ドラム11を帯電させる帯電部12、帯電した感光体ドラム11にレーザ光を照射して部分的に除電し、感光体ドラム11に潜像を形成する露光部13、潜像が形成された感光体ドラム11にトナーを付着させて現像する現像部14、供給されるシートに感光体ドラム11の像(トナー)を転写する転写部15、転写後の感光体ドラム11からトナーを除去するとともに除電する除電部16、加熱しつつ押圧して画像をシートに定着させる定着部17より成る。
【0023】
形成部10は、正逆両方向に回転可能なローラ18を有しており、画像形成後のシートをローラ18によって面を逆にして転写部15に供給することが可能である。画像形成装置1は、これにより、シートの両面に画像を形成することができる。
【0024】
供給部20は、複数の給紙トレイ21より成る。各給紙トレイ21にはそれぞれ大きさや向きの異なるシートが載積される。
【0025】
読み取り部30は、原稿から画像を読み取るスキャナ31と、原稿を順次スキャナ31に移送する原稿自動移送部(ADF)32より成り、複写機およびファクシミリとしての利用に際して使用される。スキャナ31は、CCDラインセンサと原稿が載置されるコンタクトガラスを含み(不図示)、センサを移動させることによって、コンタクトガラス上の原稿から画像を1ラインずつ読み取っていく。スキャナ31は読み取った画像をデジタルの画像データとして出力する。
【0026】
操作・表示部40はいくつかの操作キーと液晶表示器より成る(不図示)。操作キーはファクシミリ送信の宛先の電話番号の入力、および動作の指示のために操作される。液晶表示器は、画像形成装置1の状態、および使用者の操作を案内する情報を表示する。液晶表示器はプレビュー等の画像も表示する。
【0027】
フィニッシャユニット3は、ステープルによって複数のシートを綴じるステープラ部50、シートを分別する分別部60、およびステープラ部50がシートを綴じる間にシートを載置する中間トレイ3aを備える。分別部60は、排出されたシートを受ける複数の排紙トレイ61を備えている。これらのトレイ61は上下に並べて配列されており、また、上下方向に移動可能である。トレイ61を移動させて、シート移送路の末端に位置するトレイ61を切り替えることにより、シートが分別される。
【0028】
なお、フィニッシャユニット3はメインユニット2に着脱可能である。フィニッシャユニット3を装着していないときは、画像が形成されたシートはメインユニット2から直接排出される。その際、別の排紙トレイをメインユニット2に取り付けておくことができる。
【0029】
画像形成装置1は、画像を形成したシートから画像を読み取って、読み取った画像を操作・表示部40に表示する機能を有する。この画像読み取りのために、形成部10における定着部17よりも下流側のシート移送路には、CCDラインセンサより成るスキャナ91が備えられている。スキャナ91は固定されており、移送中のシートから画像を読み取る。
【0030】
画像形成装置1の回路構成を図2に模式的に示す。画像形成装置1は、上述の各部のほか、通信部70、制御部80、プログラムメモリ81、および2つの画像メモリ82、83を備える。通信部70は公衆回線に接続されており、ファクシミリ通信を行う。通信部70はまた、ローカルエリアネットワークに接続されており、ネットワーク上のパーソナルコンピュータからプリントの指示およびそのデータを受ける。
【0031】
制御部80は、画像形成装置1の全体の動作を制御するとともに、読み取り部30で読み取った画像を表す画像データを生成する。制御部80はまた、スキャナ91によって読み取った画像を表す画像データも生成する。プログラムメモリ81は、制御部80が行う処理を記したプログラム、および処理に用いるパラメータを記憶している。
【0032】
画像メモリ82は、シートに形成すべき画像を表す画像データ、すなわち、制御部80が読み取り部30のスキャナ31の出力から生成した画像データ、ファクシミリ受信した画像データ、およびパーソナルコンピュータより与えられた画像データを記憶する。もう1つの画像メモリ83は、画像を形成したシートから読み取った画像を表す画像データ、すなわち、制御部80がスキャナ91の出力から生成した画像データを記憶する。
【0033】
制御部80は、形成部10および供給部20を動作させてシートに画像を形成させたときに、スキャナ91も動作させて形成した画像をシートから読み取らせ、読み取った画像を表す画像データを生成して画像メモリ83に記憶させておく。そして、使用者からの指示に応じて、画像メモリ83から画像データを読み出して、その画像を操作・表示部40に表示させる。なお、制御部80は、画像データを画像メモリ83に記憶させる際には、JPEG方式等の一般的な方法により、画像データ圧縮しておき、表示のために画像メモリ83から画像データを読み出す際には、読み出した画像データを解凍(圧縮の逆処理)する。
【0034】
シートから読み取った画像の表示例を図3に模式的に示す。シートから画像を読み取るスキャナ91は、供給部20から供給し得るどのシートよりも大きな幅を有しており、シートの全体を画像として読み取ることができる。したがって、読み取った画像には、シートに形成されていた画像だけでなく、シートの縁も含まれる。表示される画像には、シートに形成されていた画像Mに加えて、シートの縁を表す画像Fも含まれ、これにより、使用者はシート上での画像の位置ずれおよび傾きを知ることができる。表示される画像には、スキャナ91(の画素の配列)に垂直な方向を示す線L1とスキャナ91に平行な方向を示す線L2も加えられ、スキャナ91に対するシートの位置や向きにずれがあったときは、線L1、L2と縁の画像Fからそれが判る。
【0035】
シートの一方の面のみに画像を形成する場合、使用者は、操作・表示部40の所定のキーを操作することにより、シートから読み取った画像を表示させる指示を与える。この指示は画像を形成した後に与える。制御部80は、この指示を与えられると、画像メモリ83から画像データを読み出して、その画像データが表す画像を操作・表示部40に表示させる。画像メモリ83からの画像データの読み出し、つまりシートから読み取った画像の表示は、1回の画像形成指示によって形成した一群の画像のうち、最も古いものから順に行う。
【0036】
使用者は、表示される画像を見て、画像を再形成する必要があるか否かを判断することができる。分別部60の複数のトレイ61のうち最上段のもの以外にシートを排出したときは、画像の直接の視認は難しいが、操作・表示部40に画像を表示することにより、使用者は、シートを手に取ることなく、シートに形成された画像の状態を知ることができる。
【0037】
シートの両面に画像を形成する場合、使用者は、一方の面のみに画像を形成する場合と同様に画像形成後に表示の指示を与えることができるが、画像形成前に、あらかじめ表示の指示を与えておくことができる。画像形成前に表示の指示を与えられたとき、制御部80は、画像をシートに形成するごとに、つまり、新たな画像データを生成して画像メモリ83に記憶させるごとに、その画像データが表す画像を操作・表示部40に表示させる。
【0038】
使用者は、シートの一方の面に形成した画像が不適切で形成し直すべきであると判断したときは、操作・表示部40の所定のキーを操作して、そのシートの他方の面には画像を形成しないように指示することができる。このとき、一方の面に画像が形成されたシートはローラ18に保持されており、制御部80は、他方の面への画像形成をしない指示を与えられたときは、形成部10を動作させることなく、そのシートを形成部10を経て分別部60まで移送させて、複数のトレイ61のうち使用中でないものに載置させる。このようにすることで、トナーの無駄使いが避けられ、適切に画像が形成されなかったシートの除去も容易になる。
【0039】
なお、シートの一方の面に形成した画像が不適切で他方の面に画像を形成しないときは、直ちに同一の画像をシートに形成する。したがって、同一のシートの両面に形成すべき画像を、確実に同一のシートの両面に形成することができる。
【0040】
使用者は、シートの一方の面に画像を形成した後に他方の面に形成した画像が不適切で画像の形成をし直すべきと判断したときは、操作・表示部40の所定のキーを操作して、画像の再形成を指示することができる。この指示を与えられると、先に形成した画像のシートへの形成から処理を再開する。したがって、シートの両面に確実に画像を形成することができる。
【0041】
画像を形成したシートをステープルによって綴じる場合も、シートの両面に画像を形成する場合と同様に、画像形成前にあらかじめ表示の指示を与えておいて、画像をシートに形成するごとに、そのシート上の画像を表示させることができる。そして、使用者は、形成した画像が不適切で形成し直すべきであると判断したときは、操作・表示部40の所定のキーを操作して、そのシートをステープルで綴じるシートから除外する指示を与えることができる。
【0042】
このとき、画像が形成されたシートは中間トレイ3aに載置されており、制御部80は、除外する指示が与えられたときは、そのシートを複数のトレイ61のうち使用中でないものに載置させる。このようにすることで、ステープルによって綴じられたシートの中に適切に画像が形成されなかったシートが混入するのが防止され、不要なシートの除去のためにステープルを外すという作業が不要になる。
【0043】
なお、不適切な画像が形成されたシートをステープルで綴じるシートから除外したときには、直ちに同一の画像をシートに形成する。したがって、綴じるべき全てのシートが正しい順序で中間トレイ3aに載置され、これらをステープルで綴じることができる。
【0044】
通信部70を介してネットワーク上のパーソナルコンピュータから画像の形成を指示されたとき、制御部80は、画像メモリ83から読み出した画像データが表す画像を操作・表示部40に表示させることに代えて、読み出した画像データを指示を与えたパーソナルコンピュータに通信部70より送信させる。このとき、画像データは圧縮したままとする。パーソナルコンピュータが、画像形成装置1から受信した画像データを解凍して、その表示部に画像データが表す画像を表示することで、パーソナルコンピュータの使用者は、操作・表示部40を操作して指示を与える場合と全く同様に、シート上の画像の適否の判断および画像の再形成を指示することができる。
【0045】
ファクシミリ受信した画像をシートに形成した場合、使用者は、画像形成後任意の時に、操作・表示部40を操作することによって、シートに形成した画像を表示させて再形成の指示を与えることができる。また、ネットワーク上のパーソナルコンピュータから指示を与えることによっても、シートに形成した画像を表示させて再形成の指示を与えることができる。
【0046】
使用者は、また、画像メモリ83の任意の画像データを画像としてシートに形成することを、任意の時に指示することができる。この指示を与えられると、制御部80は、指定された画像データを全て読み出して、各画像データを数分の1に縮小する処理を行い、縮小後の画像データをまとめて1つの画像データとする。そして、その画像データに基づいて形成部10に画像を形成させる。これにより、複数のシートから読み取った画像が1枚のシートに並べて形成され、使用者が多くのシートの画像の適否を判断することが容易になり、シートの消費も抑えられる。
【0047】
画像データを画像メモリ83に記憶させておくことで、このように画像の管理が容易になる。ネットワークに大きな記憶容量を有するサーバを備え、シートから読み取った画像を表す画像データを送信して、サーバで記憶するようにしてもよい。
【0048】
以下、本発明の他の実施形態について説明するが、これらは第1の実施形態の画像形成装置1を修飾したものであり、同一または類似の構成要素は同じ符号で表す。また、画像形成装置1との相違点についてのみ説明し、重複する説明は省略する。
【0049】
第2の実施形態の画像形成装置1bの全体構成を図4に模式的に示し、その回路構成を図5に模式的に示す。画像形成装置1bは、画像を形成したシートのスキャナ91に対する位置および向きを検出するセンサ92と、センサが検出した位置および向きを表す位置データを記憶する位置メモリ84を、画像形成装置1に追加したものである。
【0050】
センサ92は、スキャナ91と平行に配置された複数の検出部を有しており(不図示)、スキャナ91に移送されてくるシートの先端および末尾を各検出部で検出する。制御部80は、センサ92のどの検出部がシートを検出したかによって、スキャナ91に対するシートの位置を判断し、各検出部の検出時期からスキャナ91に対するシートの向きを判断する。そして、位置および向きを示す数値を位置データとして、画像メモリ83の画像データに対応づけて、位置メモリ84に記憶させる。
【0051】
画像形成装置1bにおけるシートから読み取った画像の表示例を図6に模式的に示す。画像メモリ83の画像データが表す画像を操作・表示部40に表示させる際、制御部80は、位置メモリ84から位置データを読み出し、位置データに基づいてシートの縁を表す画像データを生成し、これと画像メモリ83からの画像データを合成して、シートに形成されていた画像Mとシートの縁を表す画像Fを重ねて表示させる。これにより、使用者はシート上での画像の位置ずれおよび傾きを知ることができる。画像形成装置1bにおいては、シート全体を画像として読み取る必要はなく、スキャナ91はある程度の範囲を読み取るに足る幅(例えば、最大のシートの幅の1/3〜1/2)を有すればよい。
【0052】
通信部70を介してネットワーク上のパーソナルコンピュータに画像メモリ83の画像データを送信するときは、位置メモリ84の位置データも送信する。パーソナルコンピュータが制御部80と同様に位置データおよび画像データを処理して表示することにより、パーソナルコンピュータの使用者は、シート上の画像の位置ずれおよび傾きを知ることができる。
【0053】
第3の実施形態の画像形成装置1cの全体構成を図7に模式的に示し、その回路構成を図8に模式的に示す。画像形成装置1cは、画像を形成したシートのスキャナ91に対する位置および向きを一定にするアジャスタ93を画像形成装置1に追加したものである。
【0054】
アジャスタ93は、スキャナ91に対して垂直な壁とスキャナ91に対して平行な方向にシートを移動させるローラを有しており(不図示)、ローラによってシートの1つの縁を壁に押し当てることによって、スキャナ91に対するシートの位置および向きを一定にする。
【0055】
画像形成装置1cにおけるシートから読み取った画像の表示例を図9に模式的に示す。スキャナ91に対するシートの位置および向きを一定にするため、スキャナ91に垂直な線L1とスキャナ91に平行な線L2と読み取った画像Mを表示するだけで、シート上の画像の位置ずれおよび傾きが判る。画像形成装置1cにおいても、シート全体を画像として読み取る必要はなく、スキャナ91はある程度の範囲を読み取るに足る幅を有すればよい。
【0056】
【発明の効果】
シートに画像を形成する形成手段と、形成手段が画像を形成したシートから画像を読み取り、読み取った画像を表す画像データを生成する読み取り手段を備える本発明の画像形成装置によれば、使用者は、シート上の画像を直接見ることなく、適切な画像が形成されたか否か、およびシートに対する画像の位置ずれや傾きの有無を知ることができる。これにより、形成した画像が適切であるか否かの判断を速やかに行うことが可能になり、使用者の作業能率が向上する。
【0057】
特に、読み取り手段を形成手段が画像を形成したシートの全体を画像として読み取るものとすると、読み取った画像にはシートの縁も含まれることになり、縁との関係から、シートに対する画像の位置ずれや傾きが判る。
【0058】
また、形成手段が画像を形成したシートの読み取り手段に対する位置および向きを一定にする設定手段を備えるようにすると、シートに対する位置ずれや傾きがある画像は、読み取り部に対してその位置ずれや傾きを反映した位置関係となり、読み取った画像には位置ずれや傾きが現れるから、シートから画像のみを読み取ってもシートに対する位置ずれや傾きが判る。
【0059】
また、形成手段が画像を形成したシートの読み取り手段に対する位置および向きを検出して、検出したシートの位置および向きを表す位置データを生成する検出手段を備えるようにすると、シート全体を画像として読み取ったり、シートを一定の位置や向きに設定したりしなくても、画像データと位置データを併用することにより、シートに対する画像の位置ずれや傾きが判る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の画像形成装置の全体構成を模式的に示す図。
【図2】第1の実施形態の画像形成装置の回路構成を模式的に示す図。
【図3】第1の実施形態の画像形成装置におけるシートから読み取った画像の表示例を模式的に示す図。
【図4】第2の実施形態の画像形成装置の全体構成を模式的に示す図。
【図5】第2の実施形態の画像形成装置の回路構成を模式的に示す図。
【図6】第2の実施形態の画像形成装置におけるシートから読み取った画像の表示例を模式的に示す図。
【図7】第3の実施形態の画像形成装置の全体構成を模式的に示す図。
【図8】第3の実施形態の画像形成装置の回路構成を模式的に示す図。
【図9】第3の実施形態の画像形成装置におけるシートから読み取った画像の表示例を模式的に示す図。
【符号の説明】
1、1b、1c 画像形成装置
2  メインユニット
3  フィニッシャユニット
3a 中間トレイ
10  形成部
11  感光体ドラム
12  帯電部
13  露光部
14  現像部
15  転写部
16  除電部
17  定着部
18  両方向回転ローラ
20  供給部
21  給紙トレイ
30  読み取り部
31  スキャナ
32  原稿自動移送部
40  操作・表示部
50  ステープラ部
60  分別部
61  排紙トレイ
70  通信部
80  制御部
81  プログラムメモリ
82、83 画像メモリ
84  位置メモリ
91  スキャナ
92  センサ
93  アジャスタ

Claims (6)

  1. シートに画像を形成する形成手段と、
    形成手段が画像を形成したシートから画像を読み取り、読み取った画像を表す画像データを生成する読み取り手段
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 読み取り手段は形成手段が画像を形成したシートの全体を画像として読み取ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 形成手段が画像を形成したシートの読み取り手段に対する位置および向きを一定にする設定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 読み取り手段が生成した画像データが表す画像を表示する表示手段と、
    読み取り手段が生成した画像データを記憶する記憶手段と、
    読み取り手段が生成した画像データを他の機器へ送信する送信手段
    のうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 形成手段が画像を形成したシートの読み取り手段に対する位置および向きを検出して、検出したシートの位置および向きを表す位置データを生成する検出手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 検出手段が生成した位置データに基づいて、読み取り手段が画像を読み取ったシートの縁を表す画像と読み取り手段が生成した画像データが表す画像を重ねて表示する表示手段と、
    読み取り手段が生成した画像データと検出手段が生成した位置データを記憶する記憶手段と、
    読み取り手段が生成した画像データと検出手段が生成した位置データを他の機器へ送信する送信手段
    のうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2002311380A 2002-10-25 2002-10-25 画像形成装置 Pending JP2004147197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311380A JP2004147197A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311380A JP2004147197A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004147197A true JP2004147197A (ja) 2004-05-20

Family

ID=32456631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311380A Pending JP2004147197A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004147197A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094519A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2018180228A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094519A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2018180228A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006249B2 (en) Image forming system
JP5390658B2 (ja) 画像形成装置
JP2005157015A (ja) 画像形成システム
JPH11161040A (ja) 画像形成装置
JP3938844B2 (ja) 画像形成システム
JP5298983B2 (ja) 画像形成装置
JP2004147197A (ja) 画像形成装置
JP3656804B2 (ja) 画像形成システム
JP5658800B2 (ja) 画像形成装置
JP2008022205A (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JPH11155049A (ja) 画像出力処理装置
JP2007034199A (ja) 画像形成装置
JP2006085066A (ja) 画像形成装置
US10908543B2 (en) Image forming apparatus that forms see-through prevention image on recording medium on opposite side of source document image
JP2005074712A (ja) 画像形成装置
JP6550031B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2004112517A (ja) 画像処理装置ネットワークシステム
JP2005045479A (ja) 画像形成装置
JP2005235109A (ja) 画像形成システム
JP2000351259A (ja) 画像形成装置
JP2003338894A (ja) 画像形成装置
JP2006160484A (ja) 重送検知方法、記録シート搬送装置、及び画像形成装置
JP2005217703A (ja) インデックス画像作成装置及び方法
JP2004145121A (ja) 画像形成装置
JP2018200486A (ja) 画像形成装置及びその制御方法