JP2004139012A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004139012A
JP2004139012A JP2003097849A JP2003097849A JP2004139012A JP 2004139012 A JP2004139012 A JP 2004139012A JP 2003097849 A JP2003097849 A JP 2003097849A JP 2003097849 A JP2003097849 A JP 2003097849A JP 2004139012 A JP2004139012 A JP 2004139012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003097849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4419166B2 (ja
Inventor
▲薩▼文志
Wen-Jyh Sah
Chin-Cheng Chien
簡錦誠
Hsin-Hung Chen
陳信宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Optoelectronics Corp
Original Assignee
Chi Mei Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Electronics Corp filed Critical Chi Mei Electronics Corp
Publication of JP2004139012A publication Critical patent/JP2004139012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419166B2 publication Critical patent/JP4419166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects

Abstract

【課題】液晶表示パネルにおけるリペアラインがデータラインをまたがることによるリペアラインのRC遅延を改善することによって、映像信号のゆがみを防ぎ、大型液晶表示パネルの歩留まりを高める。
【解決手段】液晶表示パネル40は基板42と、二つのX軸プリント回路基板44a、44bと、Y軸プリント回路基板46と、複数のスキャンラインS〜Sと、複数のデータラインD〜Dと、外部リードボンディング領域54とを含んでなる。接続領域60は外部リードボンディング領域54における隣り合ったデータラインDとDx―1との間に設けられるため、接続領域60における第三部分58cはデータラインをまたがず、RC遅延を防ぐことができる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は液晶表示パネルに関し、特にリペアライン(repair line)でのRC遅延を改善する液晶表示パネルのリペアラインの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
薄膜トランジスター液晶表示パネルは、マトリックスに配列された薄膜トランジスターを利用し、適当なコンデンサーと、ボンディングパッドなどの素子と合わせて、液晶ピクセルを駆動し、多彩な映像を発生する。薄膜トランジスター液晶表示装置は軽便性、低電力消費、低輻射などの特性により、ノートブック型コンピューターやパーソナルデジタルアシスタント(PDA)などのポータブル製品に広く応用されており、従来のデスクトップ型コンピューターのCRTと称するブラウン管モニターに取り替わりつつある。
【0003】
一般に、薄膜トランジスター表示パネルはカラーフィルターを具える上基板と、下基板と、該上基板と下基板の間に充填される液晶材料を含んでなる。下基板は相互に垂直に交差するスキャンライン(ゲートラインとも称する)とデータライン(シグナルラインとも称する)を含み、各スキャンラインと各データラインの交差点にはピクセルのスイッチデバイスとして少なくも一つの薄膜トランジスターが設けられる。その外、下基板には更にデータラインが切断(disconnection)されたときの代替回路として、制御信号を各薄膜トランジスターに正確に送信する複数のリペアラインが設けられる。
【0004】
図1を参照してください。図1は従来の液晶表示パネルの構造を表わす説明図である。図1に示すように、液晶表示パネル10は基板12と、X軸プリント回路基板14と、Y軸プリント回路基板16と、X軸プリント回路基板14とY軸プリント回路基板16とを電気的に接続するフレキシブルプリント回路基板29とを含んでなる。X軸プリント回路基板14とY軸プリント回路基板16とは基板12に信号を出力し、液晶表示パネル10に画面を表示させるものである。その外、液晶表示パネル10はX軸プリント回路基板14と基板12とを電気的に接続する複数のテープキャリアパッケージ18と、Y軸プリント回路基板16と基板12とを電気的に接続する複数のテープキャリアパッケージ20とを更に含み、各テープキャリアパッケージ18、20はそれぞれ一つの集積回路チップ(図に示されない)をパッケージする。
【0005】
基板12には複数のスキャンラインS〜Sと複数のデータラインD〜Dとが設けられ、各スキャンラインS〜Sと各データラインD〜Dは垂直に交差し、有効表示領域26においてマトリックスに配列される複数のピクセル(図に示されない)を定義する。そのうち、各スキャンラインS〜Sはボンディングパッド24を通してそれぞれ対応するテープキャリアパッケージ20と電気的に接続し、同じく、各データラインD〜Dもボンディングパッド22を通してそれぞれ対応するテープキャリアパッケージ18と電気的に接続する。その外、基板12は更に、X軸プリント回路基板14とY軸プリント回路基板16と基板12とに設けられ、基板12におけるデータラインD〜Dの切断を修理する少なくも一つのリペアライン(例えば図1に示されるリペアライン28)を含んでなる。リペアライン28が基板12におけるデータラインD〜Dの切断を修理する方法は下記の通りである。
【0006】
図2を参照してください。図2はリペアラインを利用して液晶表示パネルを修理する従来の方法を表わす説明図である。図2に示すように、仮にデータラインDがA点で切断されているとすれば、従来の方法はレーザーを利用してデータラインDの両端点B、Cとリペアライン28とを接続するため、信号がX軸プリント回路基板14からデータラインDに送信される場合、該信号は伝送経路30を通してデータラインDにおける各ピクセルに送信される。
【0007】
従来のリペアライン28はデータラインD〜Dをまたがなければならないため、RC遅延を起こすものである。更に、液晶表示パネル10の寸法が大きくなるにつれ、前述のRC遅延は液晶表示パネル10の性能に影響する主な原因の一つとなり、映像信号のゆがみをもたらすおそれがある。そのため、RC遅延を改善するために、リペアラインがいかにX軸プリント回路基板と、Y軸プリント回路基板とに配列され設置されるかが、大型液晶表示パネルの歩留まりを高めるための重要な課題となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は前述の問題を解決するため、低RC遅延のリペアラインを具える液晶表示パネルを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明の目的により、液晶表示パネルは第一基板と、少なくも二つの第一プリント回路基板と、少なくも一つのリペアラインを含んでなる。そのうち、該第一基板は第一方向に沿って平行に設けられる複数の第一導線を含み、各第一プリント回路基板は該第一基板に電気的に接続し、該第一プリント回路基板は該第一導線に信号を送信するために用いられる。その外、該リペアラインは該第一基板に設けられる第一部分と、各第一プリント回路基板に設けられる第二部分と、各第一プリント回路基板の接続領域に設けられる第三部分を含んでなる。
【0010】
この発明による液晶表示パネルは接続領域を含んでなるため、各第一プリント回路基板におけるリペアラインは該接続領域で接続できるようにする。該接続領域は該液晶表示パネルの基板、各第一プリント回路基板を電気的に接続するフレキシブルプリント回路基板、または制御回路基板に設けられることができる。そのうち、該接続領域が該液晶表示パネルの基板に設けられる場合、隣り合った二つの第一プリント回路基板を接続するコネクターの数量を減らし、リペアラインにおけるRC遅延を小さくすることができる。該接続領域が各第一プリント回路基板を電気的に接続するフレキシブルプリント回路基板、または制御回路基板に設けられる場合、製作工程を簡略化することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
この発明は液晶表示パネルのリペアラインのRC遅延を改善するリペアライン構造を具える液晶表示パネルに関わるものである。液晶表示パネルは第一基板と、少なくも二つの第一プリント回路基板と、少なくも一つのリペアラインを含んでなる。そのうち、該第一基板は第一方向に沿って平行に設けられる複数の第一導線を含み、各第一プリント回路基板は該第一基板に電気的に接続し、該第一プリント回路基板は該第一導線に信号を送信するために用いられる。その外、該リペアラインは該第一基板に設けられる第一部分と、各第一プリント回路基板に設けられる第二部分と、各第一プリント回路基板の接続領域に設けられる第三部分を含んでなる。この発明による液晶表示パネルは接続領域を含んでなるため、各第一プリント回路基板におけるリペアラインは該接続領域で接続できるようにする。該接続領域は該液晶表示パネル、各第一プリント回路基板を電気的に接続するフレキシブルプリント回路基板、または制御回路基板に設けられることができる。そのうち、該接続領域が該液晶表示パネルに設けられる場合、隣り合った二つの第一プリント回路基板を接続するコネクターの数量を減らし、リペアラインにおけるRC遅延を小さくすることができる。該接続領域が各第一プリント回路基板を電気的に接続するフレキシブルプリント回路基板、または制御回路基板に設けられる場合、製作工程を簡略化することができる。
かかる液晶表示パネルの特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照して以下に説明する。
【0012】
(第1の実施例)
図3を参照してください。図3はこの発明の第1の実施例による液晶表示パネルの構造を表わす説明図である。図3に示すように、液晶表示パネル40は基板42と、二つのX軸プリント回路基板44a、44bと、Y軸プリント回路基板46と、X軸プリント回路基板44bとY軸プリント回路基板46とを電気的に接続するフレキシブルプリント回路基板51とを含んでなる。X軸プリント回路基板44a、44bとY軸プリント回路基板46とは信号を基板42に送信し、液晶表示パネル40に映像を表示させるために用いられる。その外、液晶表示パネル40は、X軸プリント回路基板44a、44bと基板42とを電気的に接続する複数のテープキャリアパッケージ48と、Y軸プリント回路基板46と基板42とを電気的に接続する複数のテープキャリアパッケージ50とを更に含み、各テープキャリアパッケージ48、50はそれぞれ一つの集積回路チップ(図に示されない)をパッケージする。
【0013】
基板42には複数のスキャンラインS〜Sと複数のデータラインD〜Dとが設けられ、各スキャンラインS〜Sと各データラインD〜Dは垂直に交差し、基板42にある有効表示領域52においてマトリックスに配列される複数のピクセル(図に示されない)を定義する。更に、基板42は外部リードボンディング領域(outer lead bonding region)54と外部リードボンディング領域54に設けられるボンディングパッド(図に示されない)とを含み、各スキャンラインS〜Sはボンディングパッドを通してそれぞれ対応するテープキャリアパッケージ48と電気的に接続し、同じく、各データラインD〜Dもボンディングパッドを通してそれぞれ対応するテープキャリアパッケージ50と電気的に接続する。
【0014】
その外、液晶表示パネル40は更に複数のリペアライン58を含んでなる。説明を便利にさせるため、図3には一つのリペアライン58しか画かれていない。図3に示すように、リペアライン58は基板42に設けられる第一部分58aと、X軸プリント回路基板44a、44bにそれぞれ設けられる二つの第二部分58bと、接続領域60に設けられる第三部分58cと、Y軸プリント回路基板46に設けられる第四部分58dとを含んでなる。そのうち第一部分58aはテープキャリアパッケージ50における導線61aを通して第四部分58dに接続し、第二部分58bはテープキャリアパッケージ48における導線61dを通して基板42に接続し、第三部分58cはテープキャリアパッケージ48における導線61b、61cを通してそれぞれ各第二部分58bに接続する。この実施例において、接続領域60は外部リードボンディング領域54における隣り合ったデータラインDとDx―1との間に設けられるため、接続領域60における第三部分58cはデータラインをまたがず、RC遅延を防ぐことができる。
【0015】
図4(A)及び図4(B)を参照してください。図4(A)及び図4(B)は図3に示される液晶表示パネル40の4―4‘線に沿った断面図である。図4(A)に示すように、リペアライン58の第三部分58cは金属層であり、該金属層は各スキャンラインS〜Sと同一の製作工程に統合されるか、または、該金属層は各データラインD〜Dと同一の製作工程に統合されることもできる。その外、リペアライン58の第三部分58cは二つ以上の金属層の並列連結で抵抗を低めることができる。例えば図4(B)に示すように、リペアライン58の第三部分58cは金属層59aと金属層59cとが並列連結してなり、金属層59aと金属層59cとの間に絶縁層59dが設けられる。金属層59aは透明電極59bを通して金属層59cと電気的に接続し、透明電極59bは透明導電材料、例えば酸化インジウムすずで形成される。その外、透明電極59bと金属層59aの間に更に保護層59eが設けられる。金属層59aは各スキャンラインS〜Sと同一の製作工程で形成され、金属層59cは各データラインD〜Dと同一の製作工程で形成される。
【0016】
図5(A)及び図5(B)を参照してください。図5(A)及び図5(B)はこの発明によるリペアラインを利用して液晶表示パネルを修理する方法を表わす説明図である。図5(A)に示すように、仮にデータラインDn−1がA点に切断される場合、この発明はレーザーを利用してデータラインDn−1の両端点B、Cとリペアライン58とを接続する。そのため、図5(B)に示すように、信号がX軸プリント回路基板44a或いはX軸プリント回路基板44bからデータラインDn−1に送信される場合、該信号は伝送経路62を通してデータラインDn−1における各ピクセルに送信され、データラインDn−1における各ピクセルを正常に作動させる
【0017】
この実施例において、リペアライン58は第一部分58aと、第二部分58bと、第三部分58cとをもってX軸プリント回路基板44a、44bと接続し、それにX軸プリント回路基板44a、44bに設けられるリペアラインの第二部分58bはコネクターを使わずに接続するため、コネクターの使用数量を減少させることができる。また、リペアライン58の第三部分58cは直接に基板42に設けられるため、リペアライン58の長さを効果的に短縮させ、リペアライン58の電気抵抗を低め、リペアライン58がX軸プリント回路基板44a、44bにおける導線をまたがないようにし、リペアライン58のRC遅延を小さくする。
【0018】
(第2の実施例)
図6を参照してください。図6はこの発明の第2の実施例による液晶表示パネルの構造を表わす説明図である。図6に示すように、液晶表示パネル70は基板72と、二つのX軸プリント回路基板74a、74bと、Y軸プリント回路基板76と、X軸プリント回路基板74bとY軸プリント回路基板76とを電気的に接続するフレキシブルプリント回路基板81とを含んでなる。そのうち、X軸プリント回路基板74aはフレキシブルプリント回路基板75を通してX軸プリント回路基板74bに電気的に接続し、フレキシブルプリント回路基板75はフレキシブルフラットケーブルにより取り替えられることができる。その外、液晶表示パネル70はX軸プリント回路基板74a、74bと基板42とを電気的に接続する複数のテープキャリアパッケージ78と、Y軸プリント回路基板76と基板72とを電気的に接続する複数のテープキャリアパッケージ80を更に含む。
【0019】
基板72には複数のスキャンラインS〜Sと複数のデータラインD〜Dとが設けられ、各スキャンラインS〜Sと各データラインD〜Dは垂直に交差し、基板72にある有効表示領域82においてマトリックスに配列される複数のピクセル(図に示されない)を定義する。更に、基板72は外部リードボンディング領域84と、外部リードボンディング領域84に設けられるボンディングパッド(図に示されない)とを含み、各スキャンラインS〜Sはボンディングパッドを通してそれぞれ対応するテープキャリアパッケージ78と電気的に接続し、同じく、各データラインD〜Dもボンディングパッドを通してそれぞれ対応するテープキャリアパッケージ80と電気的に接続する。
【0020】
その外、液晶表示パネル70は更に少なくも一つのリペアライン88を含んでなる。リペアライン88は基板72に設けられる第一部分88aと、X軸プリント回路基板74a、74bにそれぞれ設けられる二つの第二部分88bと、各第二部分88bを接続する第三部分88cと、Y軸プリント回路基板76に設けられる第四部分88dとを含んでなる。そのうち第三部分88cは接続領域90に設けられ、接続領域90はX軸プリント回路基板74aとX軸プリント回路基板74bの間におけるフレキシブルプリント回路基板75にあり、フレキシブルプリント回路基板75における導線はリペアライン88の第三部分88cとして用いられることができるため、製作工程は簡略化される。
【0021】
(第3の実施例)
図7を参照してください。図7はこの発明の第3の実施例による液晶表示パネルの構造を表わす説明図である。図7に示すように、液晶表示パネル100は基板102と、二つのX軸プリント回路基板104a、104bと、Y軸プリント回路基板106と、X軸プリント回路基板104bとY軸プリント回路基板106とを電気的に接続するフレキシブルプリント回路基板111と、X軸プリント回路基板104a、104bに信号を送信して液晶表示パネル100の作動を制御する制御回路基板105とを含み、制御回路基板105は複数のフレキシブルプリント回路基板105aを通してX軸プリント回路基板104a、104bと接続する。その外、液晶表示パネル100はX軸プリント回路基板104a、104bと基板102とを電気的に接続する複数のテープキャリアパッケージ108と、Y軸プリント回路基板106と基板102とを電気的に接続する複数のテープキャリアパッケージ110を更に含む。
【0022】
基板102には複数のスキャンラインS〜Sと複数のデータラインD〜Dとが設けられ、各スキャンラインS〜Sと各データラインD〜Dは垂直に交差し、基板102にある有効表示領域112においてマトリックスに配列される複数のピクセル(図に示されない)を定義する。更に、基板102は外部リードボンディング領域114と、外部リードボンディング領域114に設けられる複数のボンディングパッド(図に示されない)とを含み、各スキャンラインS〜Sは各ボンディングパッドを通してそれぞれ対応するテープキャリアパッケージ110と電気的に接続し、同じく、各データラインD〜Dもボンディングパッドを通してそれぞれ対応するテープキャリアパッケージ108と電気的に接続する。
【0023】
液晶表示パネル100は少なくも一つのリペアライン118を含んでなる。リペアライン118は基板102に設けられる第一部分118aと、X軸プリント回路基板104a、104bにそれぞれ設けられる二つの第二部分118bと、各第二部分118bを接続する第三部分118cと、Y軸プリント回路基板106に設けられる第四部分118dとを含んでなる。そのうち第三部分118cは接続領域120に設けられ、接続領域120は制御回路基板105にあり、制御回路基板105における導線はリペアライン118の第三部分118cとして用いられることができるため、製作工程は簡略化される。
【0024】
伝送経路が長すぎるによる映像信号のゆがみを防ぐため、X軸プリント回路基板またはY軸プリント回路基板におけるリペアライン経路に信号増幅器を設けることができる。
【0025】
以上は、この発明の好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
【0026】
【発明の効果】
従来の技術と比べ、この発明による液晶表示パネルは接続領域を含み、各X軸プリント基板におけるリペアラインが該接続領域に接続できるようにする。該接続領域は、該液晶表示パネルの基板、各X軸プリント回路基板を電気的に接続するフレキシブルプリント回路基板、または制御回路基板に設けられることができる。そのうち、該接続領域が該液晶表示パネルの基板に設けられる場合、隣り合った二つのX軸プリント回路基板を接続するコネクターの数量を減らし、リペアラインの長さを短縮させ、リペアラインの電気抵抗を低め、リペアラインがX軸プリント回路基板における導線をまたがないようにし、リペアラインのRC遅延を小さくする。また、該接続領域が各X軸プリント回路基板を電気的に接続するフレキシブルプリント回路基板、または制御回路基板に設けられる場合、フレキシブルプリント回路基板または制御回路基板における導線を直接に利用してリペアラインと接続することができるため、製作工程は簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液晶表示パネルの構造を表わす説明図である。
【図2】リペアラインを利用して液晶表示パネルを修理する従来の方法を表わす説明図である。
【図3】この発明の第1の実施例による液晶表示パネルの構造を表わす説明図である。
【図4(A)】図3に示される液晶表示パネルの4―4‘線に沿った断面図である。
【図4(B)】図3に示される液晶表示パネルの4―4‘線に沿った断面図の他の例である。
【図5(A)】この発明によるリペアラインを利用して液晶表示パネルを修理する方法を表わす説明図である。
【図5(B)】この発明によるリペアラインを利用して液晶表示パネルを修理する方法を表わす説明図である。
【図6】この発明の第2の実施例による液晶表示パネルの構造を表わす説明図である。
【図7】この発明の第3の実施例による液晶表示パネルの構造を表わす説明図である。
【符号の説明】
10、40、70、100  液晶表示パネル
12、42、72、102  基板
14、44a、44b、74a、74b、104a、104b X軸プリント回路基板
16、46、76、106 Y軸プリント回路基板
18、20、48、50、78、80、108、110 テープキャリアパッケージ
22、24 ボンディングパッド
26、52、82、112 有効表示領域
28a、28b、58、88、118  フレキシブルプリント回路基板
30、62 伝送経路
54、84、114 外部リードボンディング領域
58a、88a、118a 第一部分
58b、88b、118b 第二部分
58c、88c、118c 第三部分
58d、88d、118d 第四部分
59a、59c   金属層
59b    透明電極
59d    絶縁層
60、90、120  接続領域
61a、61b、61c、61d   導線

Claims (17)

  1. 液晶表示パネルであって、
    第一方向に沿って平行に設けられる複数の第一導線を含んでなる第一基板と、上記第一基板にそれぞれ電気的に接続し、信号を上記第一導線に出力するための少なくも二つの第一プリント回路基板と、
    第一基板に設けられる第一部分と、それぞれ上記各第一プリント回路基板に設けられる第二部分と、各第一プリント回路基板の間にある接続領域に設けられる第三部分を含む少なくも一つのリペアラインとを含んでなることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 上記第一基板は、更に第二方向に沿って平行に設けられる複数の第二導線と、信号を上記第二導線に出力するための少なくも二つの第二プリント回路基板とを含んでなり、そのうち上記第二方向と上記第一方向とはほぼ垂直であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  3. 上記リペアラインが、更に上記第二プリント回路基板に設けられる第四部分を含んでなることを特徴とする請求項2記載の液晶表示パネル。
  4. 上記複数の第一導線は、スキャンラインであり、上記複数の第二導線は、データラインであることを特徴とする請求項2記載の液晶表示パネル。
  5. 上記複数の第一導線は、データラインであり、上記複数の第二導線は、スキャンラインであることを特徴とする請求項2記載の液晶表示パネル。
  6. 上記接続領域は、隣り合った上記各第一導線の間にある外部リードボンディング領域にあり、上記外部リードボンディング領域は少なくも一つのボンディングパッドを提供し、上記各第一プリント回路基板を上記ボンディングパッドを通して上記第一基板に電気的に接続することを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  7. 上記各第一導線と上記各第二導線の交差部分においてピクセルのスイッチデバイスとされる薄膜トランジスターが形成され、上記各薄膜トランジスターはそれぞれゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極とを含んでなることを特徴とする請求項2記載の液晶表示パネル。
  8. 上記リペアラインの第三部分は、第一金属層を含み、上記第一金属層は上記各ゲート電極と同じ製作工程に統合されることを特徴とする請求項7記載の液晶表示パネル。
  9. 上記リペアラインの第三部分は、第二金属層を含み、上記第二金属層は上記各ソース電極と上記各ドレイン電極と同じ製作工程に統合されることを特徴とする請求項7記載の液晶表示パネル。
  10. 上記リペアラインの第三部分は、第一金属層と第二金属層とが並列連結されてなり、上記第一金属層は第三金属層を通して上記第二金属層と電気的に接続し、そのうち上記第一金属層と上記第二金属層との製作工程はそれぞれ上記各ゲート電極と、上記各ソース電極と、上記各ドレイン電極との製作工程と統合されることを特徴とする請求項7記載の液晶表示パネル。
  11. 上記第三金属層が、酸化インジウムすずであることを特徴とする請求項10記載の液晶表示パネル。
  12. 上記液晶表示パネルが、更に上記第一基板と平行する第二基板を含んでなることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  13. 上記接続領域は、上記液晶表示パネルの非表示領域における上記第一基板にあり、上記第二基板の上記接続領域に対応する領域も上記非表示領域にあることを特徴とする請求項12記載の液晶表示パネル。
  14. 上記各第一プリント回路基板は、フレキシブルプリント回路基板を通して互いに電気的に接続し、上記接続領域は、上記フレキシブルプリント回路基板にあることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  15. 上記各第一プリント回路基板は、フレキシブルフラットケーブルを通して互いに電気的に接続し、上記接続領域は、上記フレキシブルフラットケーブルにあることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  16. 上記液晶表示パネルは、上記各第一プリント回路基板と接続し、上記各第一プリント回路基板に信号を出力して上記液晶表示パネルの操作を制御する制御回路基板を更に含み、上記接続領域は上記制御回路基板にあることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  17. 上記各第一プリント回路基板が、少なくも一つのテープキャリアパッケージを通して上記第一基板に電気的に接続することを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
JP2003097849A 2002-10-17 2003-04-01 液晶表示パネル Expired - Fee Related JP4419166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091123990A TW565815B (en) 2002-10-17 2002-10-17 Liquid crystal display panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004139012A true JP2004139012A (ja) 2004-05-13
JP4419166B2 JP4419166B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=32092007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003097849A Expired - Fee Related JP4419166B2 (ja) 2002-10-17 2003-04-01 液晶表示パネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6819370B2 (ja)
JP (1) JP4419166B2 (ja)
TW (1) TW565815B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026900A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd 駆動チップ、それを具備した表示装置及びリペア方法
CN100370323C (zh) * 2005-03-11 2008-02-20 友达光电股份有限公司 降低修补线的寄生电容的液晶显示装置及其制造方法
KR100855502B1 (ko) 2007-03-28 2008-09-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585126B1 (ko) * 2004-02-09 2006-06-01 삼성전자주식회사 보상 앰프를 가지는 액정 표시 장치의 소스 드라이버 및이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20060085749A (ko) * 2005-01-25 2006-07-28 삼성전자주식회사 표시 패널 어셈블리 및 이를 구비한 표시 장치
KR101133762B1 (ko) * 2005-02-07 2012-04-09 삼성전자주식회사 표시 장치용 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4055787B2 (ja) * 2005-04-26 2008-03-05 船井電機株式会社 液晶表示装置
KR20070020778A (ko) * 2005-08-17 2007-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 이의 검사 방법 및 이의 리페어 방법
TWI301217B (en) * 2005-09-21 2008-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Thin film transistor array panel
TWI336003B (en) * 2005-11-14 2011-01-11 Au Optronics Corp Liquid crystal apparatus and repair lines structure thereof
TWI285767B (en) * 2005-11-14 2007-08-21 Au Optronics Corp Repair line framework of liquid crystal device
CN100371818C (zh) * 2005-12-02 2008-02-27 友达光电股份有限公司 液晶显示装置的修补线结构
US8264632B2 (en) 2006-03-01 2012-09-11 Hannstar Display Corp. Repair structure and method for liquid crystal display
US8059223B2 (en) * 2006-03-01 2011-11-15 Hannstar Display Corp. Repair structure and method for liquid crystal display
KR100864926B1 (ko) 2007-05-11 2008-10-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP4424373B2 (ja) * 2007-05-23 2010-03-03 船井電機株式会社 液晶モジュール用の中継基板及び液晶モジュール
TWI334591B (en) * 2007-09-05 2010-12-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display, driving circuit, and connection repairing method thereof
CN101630073B (zh) * 2008-07-18 2011-08-17 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置
KR101499230B1 (ko) * 2008-12-19 2015-03-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TW201031959A (en) * 2009-02-26 2010-09-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Display panel and repair method thereof
TWI395005B (zh) * 2009-06-06 2013-05-01 Au Optronics Corp 顯示面板及其修補方法
KR101149433B1 (ko) 2009-08-28 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 플렉서블 표시 장치 및 그 제조 방법
TWM379138U (en) * 2009-10-30 2010-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Driving chip
TWI424390B (zh) * 2010-07-20 2014-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示裝置
US20140092355A1 (en) * 2011-05-18 2014-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
CN105093748A (zh) * 2015-08-13 2015-11-25 武汉华星光电技术有限公司 液晶面板及其阵列基板
CN105739200A (zh) * 2016-04-20 2016-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 在olb区绑定引脚的方法
CN106601166B (zh) * 2016-12-20 2019-05-24 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
CN108121125B (zh) * 2018-01-24 2020-09-01 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置不良解析方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242437B1 (ko) * 1996-08-07 2000-02-01 윤종용 액정 모듈 및 그 제조 방법
US6525718B1 (en) * 1997-02-05 2003-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible circuit board and liquid crystal display device incorporating the same
JP3250142B2 (ja) * 1997-02-06 2002-01-28 三菱電機株式会社 マトリックス型液晶表示装置およびその製造方法
KR100260611B1 (ko) * 1997-04-03 2000-07-01 윤종용 배선을 수리하기 위한 평판 표시 장치용 기판
KR100242943B1 (ko) * 1997-05-30 2000-02-01 윤종용 수리선이 형성된 액정표시장치
KR100535358B1 (ko) * 2000-07-04 2005-12-09 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자
KR100816326B1 (ko) * 2001-01-18 2008-03-24 삼성전자주식회사 수리선을 가지는 액정 표시 장치 및 그 수리 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100370323C (zh) * 2005-03-11 2008-02-20 友达光电股份有限公司 降低修补线的寄生电容的液晶显示装置及其制造方法
JP2008026900A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd 駆動チップ、それを具備した表示装置及びリペア方法
KR100855502B1 (ko) 2007-03-28 2008-09-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040075800A1 (en) 2004-04-22
JP4419166B2 (ja) 2010-02-24
TW565815B (en) 2003-12-11
US6819370B2 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419166B2 (ja) 液晶表示パネル
CN108445686B (zh) 阵列基板、显示面板与显示装置
US8023059B2 (en) Array substrate of liquid crystal display, method of repairing same, and liquid crystal display
US6636288B2 (en) Liquid crystal display
CN104617106B (zh) 一种阵列基板及显示装置
TWI324269B (en) Display panel having repair lines and signal lines disposed at different substrate
US7889302B2 (en) Liquid crystal display device
US8179494B2 (en) Liquid crystal display and substrate thereof
US7663728B2 (en) Systems for providing conducting pad and fabrication method thereof
CN109188747A (zh) 显示面板和显示装置
JP2007233328A (ja) 信号伝送時のrc効果を軽減する表示パネル及び関連製作方法
TW589598B (en) Display panel to increase electrical connection by bypass bus line
CN218547885U (zh) 显示面板
CN1743905A (zh) 导线末端结构、其制造方法及其应用的显示装置
CN113514972B (zh) 显示面板及显示装置
CN100412658C (zh) 显示器以及覆晶玻璃封装结构
CN113448129A (zh) 显示面板及显示装置
JP2003149669A (ja) 液晶表示装置
JP4252568B2 (ja) ディスプレイとテープキャリアパッケージ構造
US8681281B2 (en) Grounding structure for display device
CN114185190B (zh) 阵列基板、显示面板及显示装置
CN2881693Y (zh) 液晶显示器
CN115598891A (zh) 显示面板及显示装置
JPH04127127A (ja) マトリクス型表示パネル及びその断線修復方法
CN114675455A (zh) 阵列基板及其信号线断线修复方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4419166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees