JP2004139001A - Optical element, optical modulating element and image display apparatus - Google Patents
Optical element, optical modulating element and image display apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004139001A JP2004139001A JP2002372292A JP2002372292A JP2004139001A JP 2004139001 A JP2004139001 A JP 2004139001A JP 2002372292 A JP2002372292 A JP 2002372292A JP 2002372292 A JP2002372292 A JP 2002372292A JP 2004139001 A JP2004139001 A JP 2004139001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- grating
- refractive index
- polarized light
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使用光の波長よりも微小な周期の周期構造を有する格子構造が持つ構造性複屈折作用を利用した光学素子、およびこれを備えた光学変調素子、光学装置、画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複屈折材料として知られているものとして、方解石、水晶などの結晶性材料、液晶材料、複屈折性を持つプラスチック材料、高分子材料などが挙げられる。これらの複屈折材料は、位相板(1/4波長板、1/2波長板)、ローパスフィルターなどに応用されている。最近では、液晶プロジェクタや液晶ディスプレイ、デジタルスチルカメラなどの製品において複屈折材料の重要性は高まっている。
【0003】
一方、基板材料に使用光の波長よりも微細な周期の周期構造を作製することにより材料に複屈折を持たせることが可能である。ここで、使用光とは、素子に入射する光の中で、目的の効果を得ようとする波長領域の光を指す。例えば、可視光領域(波長0.40μmから0.70μm)において使用する位相板の場合、位相板に入射させる光が白色光だとすると、位相板には波長0.40μm以下の光や波長0.70μm以上の光も入射することになる。しかし、この場合、位相板は波長0.40μmから0.70μmの光に対して所望の位相差を与えることができればよいので、このような場合、入射光と区別して、0.40μmから0.70μmの光を使用光とする。このように構造によって生じる複屈折は構造性複屈折としてよく知られている。(非特許文献1)
構造性複屈折の特徴としては、
▲1▼ 複屈折量を微細周期構造の設計により任意に制御することが可能である。
▲2▼ 従来の水晶などの複屈折と比較して大きな複屈折量を持つ、ことが挙げられる。
【0004】
ここで、構造性複屈折作用を持つ一次元格子形状の例を図39に示す。構造性複屈折を実現するためには、格子の周期方向Aに対して屈折率の異なる2つの材料31,32を用いる。図39においては、低屈折率材料32として空気を用いているが、図40のように屈折率の異なる格子材料41,42を多数貼り合わせた構造によっても実現できる。
【0005】
図40の例においては、屈折率の異なる2つの格子材料(格子材料41および格子材料42)を用いた構造性複屈折作用を有する構造を表わしている。
【0006】
以上のような構造は、例えば、エッチング、電子ビーム描画、LIGAプロセス、フォトリソグラフィー、多光束レーザー干渉法、多積層薄膜などの手法によって作製することが可能である。
【0007】
また、一次元格子形状における複屈折量は、材料の屈折率、格子周期Λ、フィリングファクターFFを変数として制御可能である。フィリングファクターFFとは、格子形状を構成する2つの材料のうち、一方の材料の幅wの(図39の場合は31,32、一方の31の幅w)、格子周期Λに対する割合でFF=w/Λで表現される。常光及び異常光に対する見かけの屈折率(これ以降、有効屈折率と呼ぶことにする)の見積もりには、有効屈折率法(Effective Medium Theory:EMT)を用いることが可能である。
【0008】
しかしながら、従来技術である特許文献1には、光の波長の1/2以下の周期構造をもつ複屈折構造についての記載があるが、そこには複屈折構造の提供についてのみ記述されているだけで、波長依存性の小さい位相板についての記述は何らなされていない。
【0009】
また、特許文献2には、多くの波長において位相差が合うような位相板についての記載があるが、位相板を構成する材料が多数の異方性結晶の結晶板を用いており、構造性複屈折を利用した位相板については記載されていない。
【0010】
また、特許文献3においては、透過型位相格子についての提案はあるが、格子構造として一次元格子しか記載されていない。
【0011】
また、特許文献4には、互いに屈折率の異なる第1の物質と第2の物質とを構造性屈折体として位相板に応用しているが、使用光束の方向と直交する面内において2つの材料を交互に配置することによって構造性複屈折を実現しており、また位相差の波長依存性の改善については何も述べられていない。
【0012】
また、最近の学術論文(非特許文献2)では、一次元格子形状を用いた位相板についての記載があるが、一次元格子形状の表面に反射防止膜を付加した構造を有することで反射防止機能を付加しており、位相差を与える部分は格子部分のみで反射防止膜自体では位相差を与えない。従って、これは二種類以上の材料を格子部分に用いることで常光と異常光の位相差を実現するものではない。
【0013】
【特許文献1】
特開平5−107412号公報
【特許文献2】
特開平5−333211号公報
【特許文献3】
特開平8−254607号公報
【特許文献4】
特開平9−145921号公報
【非特許文献1】
Born & Wolf, Principles of optics 6th edition, P.705
【非特許文献2】
H.Kikuta et al, Apply. Opt. Vol. 36, No.7, p.1566−1572, 1997
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
従来の複屈折材料においては、複屈折量の波長依存性を制御することが困難であったため、常光と異常光との位相差の波長依存性を制御することが困難であった。レーザーなどの単色光源を単一波長でのみ用いる場合には設計波長における位相差の最適化が可能であるが、白色光など様々な波長領域の光を扱う光学系においては、位相板に波長依存性がある場合には大きな問題となる。例えば、可視光領域の光を利用する液晶プロジェクタなどの場合には、液晶パネルや色分離素子において光学的な損失が生じ、システム全体の光利用効率の低下や画像の劣化の原因となる。
【0015】
以上のことから、可視光領域において位相差の波長依存性が少ない位相板を用いることが、上記のような光学系において光利用効率の改善や画質の改善を図り、素子の薄型化を可能とする上で重要である。
【0016】
そこで本発明は、上記従来例を考慮した上で、使用光の波長よりも微小な周期の周期構造を有する光学素子であって、より高い性能を得るための新規な構成の素子を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、使用する光の波長よりも微小な周期構造を有する構造体を様々な形態で積層させる光学素子を開示する。例えば、使用波長帯域内の少なくとも2つの波長で所望の位相差が得られる形態や、複数の構造体の周期方向を直交させた形態や、所定の偏光成分の各構造体の屈折率差を所定値以下とする形態を開示する。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態の説明の前に、本発明の理解を助けるために、従来技術である水晶を用いた位相板について述べる。また、水晶の常光、異常光の屈折率に対応する値である微細周期構造の有効屈折率について述べる。
【0019】
複屈折作用を利用した水晶を用いたλ/4板を例に挙げる。波長0.5893μmにおける水晶の常光及び異常光の屈折率(no、ne)はそれぞれno=1.5443,ne=1.5534であり、屈折率差Δn=0.0091である。
【0020】
ここで、λ/4板の設計手法としては、設計波長λ0=0.55μmにおいてλ/4の位相差を与える水晶の厚さdを、次の式(1)から算出する。
【0021】
Δnd=λ0/4 (1)
その結果、水晶を用いたλ/4板は、厚さが15.3μm必要であることがわかる。このときの位相板の特性を図41に示す。横軸は波長、縦軸は常光と異常光との位相差を示している。図41からわかるように、設計波長0.55μmにおいては位相差が90°(λ/4)を満たしており、λ/4板としての性能を満たしているが、0.55μmより長波長側及び短波長側では、位相差は90°からずれている。また、設計波長λから遠ざかるにつれ、位相差の90°からのズレは大きくなっている。つまり、複屈折材料として水晶を用いたλ/4板は可視光領域において波長依存性を持つことを意味している。
【0022】
水晶の場合、複屈折量は常光及び異常光の屈折率(no、ne)を用いて屈折率差Δn=no−neに依存する。微細周期構造の場合、これに対応する値として、有効屈折率を用いる。具体的には、微細周期構造の格子の周期方向に対して垂直な偏光方向を有する偏光をTE偏光、格子の周期方向と平行な偏光方向を有する偏光をTM偏光とし、TE偏光、TM偏光の有効屈折率をn(TE),n(TM)と表す。この場合、屈折率差Δn=n(TE)−n(TM)となる。有効屈折率は、有効屈折率法(Effective Medium Theory:EMT)を用いて算出することが可能である。
【0023】
一次元の周期構造がもつ有効屈折率の算出方法は、Born & Wolf, Principles of optics 6th edition, P.706−707に記載されている。具体的には、以下の式で表される
n(TE)={ns2FF+ni2(1−FF)}1/2 (2)
n(TM)={(1/ns2)FF+(1/ni2)(1−FF)}−1/2
(3)
ここで、nsは微細周期構造を構成する2つの材料のうちの一方の材料の屈折率、niは他方の材料の屈折率である。FFはフィリングファクターであり、格子周期Λに対する屈折率nsの材料の周期方向の長さwの割合(FF=w/Λ)で表される。また、屈折率差Δnは、
Δn=n(TE)−n(TM) (4)
となる。
【0024】
以上を踏まえた上で、以下に本発明の実施形態について説明する。
【0025】
本発明の1つの実施形態では、使用する光の波長よりも微小な周期構造を有する構造体を様々な形態で積層させる光学素子を開示する。例えば、使用波長帯域内の少なくとも2つの波長で所望の位相差が得られる形態や、複数の構造体の周期方向を直交させた形態や、所定の偏光成分の各構造体の屈折率差を所定値以下とする形態を開示する。
【0026】
まず、使用波長帯域内の少なくとも2つの波長で所望の位相差が得られる形態を説明する。
【0027】
図41に示した水晶の位相板は、位相差が90°ちょうどとなる波長は設計波長1つである。そして、設計波長λから遠ざかるにつれ、位相差の90°からのズレは大きくなっている。それに対し、本実施形態では設計波長を2つとしている。2つの設計波長において位相差を90°(λ/4板の場合)とすることで、可視光の広い領域において位相差のズレを少なくし、位相差の波長依存性を向上させている。設計波長を2つにするためには、以下の条件を満足すればよい。
【0028】
基板上に複数層積層された使用光の波長より短い周期の周期構造体において、前記複数層の周期構造体が、k層(k:1以上の整数)の前記基板と平行な第1方向に周期を有する周期構造体と、l層(l:0以上の整数)の前記第1方向と直交する第2方向に周期を有する周期構造体のときに、可視光領域の2つの設計波長λ1、λ2に対し、以下の式(5)を満足する
【外2】
ただし、
Δni:i番目の第1方向に周期を有する周期構造体のλ1に対するTE偏光とTM偏光の屈折率の差
di:i番目の前記第1方向に周期を有する周期構造体の層の厚さ
Δnj:j番目の前記第2方向に周期を有する周期構造体のλ1に対するTE偏光とTM偏光の屈折率の差
di:j番目の前記第2方向に周期を有する周期構造体の層の厚さ
Δni’:i番目の前記第1方向に周期を有する周期構造体のλ2に対するTE偏光とTM偏光の屈折率の差
Δnj’:j番目の前記第2方向に周期を有する周期構造体のλ2に対するTE偏光とTM偏光の屈折率の差
である。
【0029】
(5)式は、以下のようにして求められる。
【0030】
まず、厚さdの格子の、λ1に対する屈折率差Δn、λ2に対する屈折率差Δn’とすると、
位相差φは、
【外3】
これより、
【外4】
ここで、λ1に対するΔnd、λ2に対するΔn’dを求める。
まず、λ1に関して、第1方向に周期を有する周期構造が複数層(k層)、あるとし、i番目の層のTE偏光とTM偏光の屈折率差をni,厚さをdiとすると、これらの周期構造の各層のΔndの和Δnd(1)は、
【外5】
同様に、上記の周期構造と直交する第2方向に周期を有する周期構造が複数層(l層)あるとし、j番目の層のTE偏光とTM偏光の屈折率差をnj,厚さをdjとすると、これらの周期構造の各層のΔndの和Δnd(2)は、
【外6】
となる。ただし、前記第2方向に周期を有する周期構造が存在しない場合(l=0)、j=0となる。
【0031】
仮に第1方向と第2方向が同一だとすると、λ1に対するΔndは(8)式+(9)式、つまりΔnd=Δnd(1)+Δnd(2)となる。しかし、第1方向と第2方向は直交している。これはどういうことかというと、ある偏向方向の光が第1方向の周期構造でTE偏光として入射して透過し、第2方向の周期構造に入射したとすると、第2方向の周期構造ではTM偏光になるということである。つまり、TE偏光とTM偏光が入れ替わることになる。
【0032】
従って、ある特定の偏向方向の光に対して、第1方向の周期構造では
Δn=n(TE)−n(TM) (10)
であったとすると、この光が第2方向の周期構造に入射すると
−n(TE)+n(TM)=−Δn (11)
となる。従って、実際には、λ1に対するΔndは(8)式−(9)式となる。従って、
【外7】
となる。
同様にして、λ2に対するΔn’dは、
【外8】
となる。
【0033】
(12)式、(13)式を(7)式に代入して、
【外9】
を得る。
【0034】
次に、本発明の様々な実施形態を、詳細な実施例に基づき説明する。
【0035】
【実施例】
[実施例1]
本実施例1の概略図を図1に示す。本実施例の光学素子は、微細周期構造を用いた位相板(λ/4板)である。図2は、図1の位相板の横方向からの断面図である。図2において、5は基板、15は微細周期構造である一次元格子を表わしている。一次元格子15は使用光の波長よりも周期の短い2つの周期構造からなる。入射側媒質16は空気である。一次元格子15には、屈折率及び分散の異なる材料からなる2つの周期構造を用いている。ここでは一例として、基板をTa2O5、基板側から第1の周期構造6(以下、第1格子6と称する)をTa2O5(屈折率n1=2.139)、第2の周期構造7(以下、第2格子7と称する)をSiO2(屈折率n2=1.8)で構成した。第1及び第2格子の周期Λは0.16μm、第1格子6の厚みd1を0.39μm、第2格子7の厚みd2を0.10μmとし、フィリングファクターFF(=w/Λ)を0.85とした。このような構造は、例えばエッチングなどの手法によって作製が可能である。ここでは、可視光領域において0次以外の高次の回折光が発生しない、すなわち格子構造が0次格子として振舞う格子周期にした。
【0036】
格子が0次格子として振舞う格子周期条件は、文献(E.B.Grannetal, J.Opt.Soc.Am. AVol. 13, No.5, p988−992, 1996)に記載されており、以下の式(15)で与えられる。
【0037】
(Λmax)=(λmin)/(ns+ni|sinθi|) (15)
ここで、Λmaxは0次格子として振舞う格子周期の最大値、λminは入射波長の最小値、nsは一方の格子材料の屈折率、niは他方の格子材料の屈折率、θiは入射角を示す。入射波長λmin=0.40μm、一方の格子材料をTa2O5(ns=2.139)、他方の格子材料を空気(ni=1.000)、入射角θi=0とした場合、Λmaxは、約0.187μmとなり、格子周期Λ1及びΛ2が0.16μmの時には0次格子として振舞うことがわかる。また、ベクトル解析である厳密波結合理論を用いた厳密な透過・反射率計算からも高次の回折光が発生しないことを確認している。
【0038】
0次以外の高次回折光が発生するような格子周期を採用した場合には、0次光の回折効率が低下し光学系の光利用効率が低下するばかりでなく、高次の回折光がゴーストやフレアとして現れ、光学性能を著しく劣化させることが予想される。このため、0次格子として振舞う格子周期が望ましい。また、位相板の設計には有効屈折率法(EMT)にて算出したn(TE)及びn(TM)を用いて屈折率差Δnを算出し、設計初期値を見積もった。ここでは2つの格子を使用しているため、第1格子6及び第2格子7に対する屈折率差をそれぞれΔn1、Δn2とし、格子厚みをそれぞれd1、d2とすると、つぎの式(16)
Δn1×d1+Δn2×d2=λ/4 (16)
を、可視光領域においてほぼ満たすような格子形状を採用した。本実施例では、Δn1=0.284、Δn2=0.147である。最終的には、ベクトル解析(厳密結合波解析)によって反射・透過率および位相差を厳密に算出した。
【0039】
本実施例のλ/4板の位相差特性を図3に示す。図3において横軸に波長、縦軸に位相差をとっている。従来の水晶を用いた波長板と比較すると位相差を表わす直線の傾きが小さく、0.50μm以下の短波長領域にて特性が平坦になっていることが特徴であり、位相差の波長依存性が改善されている。また、本実施例の位相板の透過率特性を図4に示す。横軸に波長、縦軸に透過率をとっている。水晶板を用いた位相板の可視光領域における透過率がおよそ95%であるのに対して、本実施例の位相板においては可視光領域のほぼ全域において透過率97%以上となっており優れた透過率特性を実現している。更に、格子材料の屈折率、格子周期、格子厚み、フィリングファクターを変数として位相差を制御することができるため、様々な特性の位相板を設計することが可能である。
【0040】
本実施例においては、格子の材料としてTa2O5とSiO2を用いたが、格子材料はこれに限定するものではなく、屈折率および分散の異なる2種類以上の材料を用いれば何ら問題はない。また、入射側媒質である空気に最も近い格子(実施例1においては第2格子7)の材料がそれ以外の格子(実施例1においては第1格子6)の材料に比べて低い屈折率である。また、基本的な機能及び性能を有するような条件を満たしさえすれば、格子の材料としてどのような屈折率の材料の組み合わせ(高屈折率材料と低屈折率材料の組み合わせ)を用いても構わない。ここで、大きな構造性複屈折を実現するためには屈折率差を大きくとることが必要であり、低屈折率材料として、空気を用いた場合に最も大きな構造性複屈折が得られる。
【0041】
また、実施例1における第1格子6と第2格子7のように、格子全体が複数の材料で構成されている。実施例1では2種類の材料を用いて第1格子6、第2格子7を設けたが、3種類以上の材料を用いて第1格子、第2格子、第3格子・・・・と3つ以上の格子を有する微細周期構造を形成しても構わない。
【0042】
[実施例2]
次に、実施例2について述べる。
【0043】
実施例2の概略図を図5に示し、図5のxz平面断面図を図6に、yz平面断面図を図7に示す。
【0044】
図5、図6、図7においては格子形状を横方向に拡大した模式図を表わしているため実際の形状とは異なる場合があるため注意が必要である。図5に示した本実施例2は3つの格子からなる構造の位相板(λ/4板)である。この実施例2では、第1格子6と、第2格子7及び第3格子8との格子の周期方向が直交していることが特徴である。これ以降、このような構成の位相板を積層型位相板と呼ぶ。この場合は積層型λ/4板である。本実施例では、基板5をTiO2、入射側媒質16を空気とした。最も基板側の第1格子6は材料をTiO2、格子周期Λ1を0.15μm、格子深さd1を1.85μm、フィリングファクターFF1(=w1/Λ1)を0.90とし、2段目の第2格子7は材料をTiO2、3段目の第3格子8は材料をSiO2とし、第2格子7及び第3格子8は、格子周期Λ2を0.15μm、フィリングファクターFF2(=w2/Λ2)を0.82とし、第2格子7の格子深さd2を1.75μm、第3格子8の格子深さd3を0.10μmとした。格子周期Λ1およびΛ2は、可視光領域において0次格子として振舞うような格子周期とした。
【0045】
ここで、設計手法としてEMTを用いて各格子における有効屈折率を算出した。
まず1段目の第1格子6における常光と異常光の屈折率差Δn1は、つぎの式(17)
Δn1=n1(TE)−n1(TM) (17)
によって与えられる。
【0046】
一方、第2格子7においてTiO2が与える屈折率差Δn2及び第3格子8においてSiO2が与える屈折率差Δn3は同様に、つぎの式(18)及び式(19)
Δn2=n2(TE)−n2(TM) (18)
Δn3=n3(TE)−n3(TM) (19)
によって与えられる。ただし、ここで注意するべきなのは、第1格子と、第2及び第3格子の格子構造の周期方向が直交するので、第1格子6の格子構造におけるTE偏光は第2及び第3格子の格子構造7,8ではTM偏光に、第1格子6の格子構造におけるTM偏光は第2及び第3格子の格子構造7,8ではTE偏光となる。このような屈折率の与え方の違いは、異方性結晶における正結晶と負結晶との違いに相当するものである。
よって、つぎの式(20)
Δn1×d1−Δn2×d2−Δn3×d3=1/4λ (20)
を可視光領域の2つの波長で満たすような解を式(5)より算出して採用し、最終的にはベクトル解析である厳密結合波解析によって反射・透過率及び位相差を厳密に算出した。
【0047】
図8に実施例2における積層型λ/4板の位相差特性を示す。横軸は波長を、縦軸は位相差を表わしている。従来の水晶結晶板を用いたλ/4板と比較すると、積層型λ/4板においては位相差が略90°の波長領域が広帯域化しており、波長依存性が改善されている。また、透過率特性を図9に示す。横軸は波長を、縦軸は透過率を示している。可視光領域のほぼ全域において96%以上の高い透過率で、優れた透過率特性を実現している。更に、格子材料の屈折率、格子周期、格子厚み、フィリングファクターを変数として位相差を制御することができるため、様々な特性の位相板を設計することが可能である。
【0048】
実施例2においては、格子材料として、TiO2とSiO2の2種類を用いたが、これに限定するものではなく、屈折率および分散の異なる2種類以上の格子材料を用いれば何ら問題はない。また、本実施例においては、第1格子6及び第2格子7の材料として共にTiO2を用いたが、これに限定するものではなく、第1の格子6と第2の格子7の格子材料としてTiO2以外の格子材料を用いても良いし、第1格子6と第2格子7の格子材料として屈折率の異なる材料を用いても何ら差し支えない。更に付け加えるならば、入射側媒質である空気16に最も近い格子(実施例2においては第3格子8)の格子材料は、他の格子(実施例2においては第1格子、第2格子)に比べ屈折率が低い材料を用いた。基本的な機能及び性能を有するような条件を満たしさえすれば、格子の材料としてどのような屈折率の材料の組み合わせ(高屈折率材料と低屈折率材料の組み合わせ)を用いても構わない。
【0049】
ここで、実施例2の変形例を図10に示す。図10は、基板5の上に、基板側から第1格子6、第2格子7、第3格子8、第4格子9を設けた位相板の実施例である。このように、基板の上に格子を4つ積層して位相板を構成しても良い。ここでは、基板及び第1〜3格子をTiO2、第4格子をSiO2で作成した。しかしながら、第1〜3格子は異なる材料で構成しても構わない。また、第1〜3格子は、フィリングファクターが同じであっても異なるようにしても構わない。
【0050】
[実施例3]
実施例3として、偏光変換素子において使用されているλ/2板を例に挙げる。液晶プロジェクタなどに搭載されている偏光変換素子において、光源からの無偏光の白色光は、偏光ビームスプリッタを用いて偏光方向が互いに90°異なる2つの直線変更に変換される。このとき、光利用効率を向上させるために、一方の偏光方向を90°回転させ、他方の偏光と偏光方向をそろえ、両者を同一方向に出射させている。そして、偏光方向を90°回転させる為にλ/2板が使用されている。従来のλ/2板においては屈折率差の波長依存性があった。
【0051】
本実施例におけるλ/2板を偏光変換素子に用いた例を図11に示す。偏光ビームスプリッタ12に入射した、光源からの無偏光の白色光は、偏光ビームスプリッタを透過したp偏光と、偏光ビームスプリッタで反射したs偏光とに分離する。分離した2つの偏光のうち、p偏光は、λ/2板を透過し、s偏光となる。そして、偏光ビームスプリッタを反射し、ミラー11を反射したs偏光と同一方向に射出する。従来と比較して、位相差の波長依存性が少なく、設計波長以外の波長においても光利用効率の高い光学系を実現できる。このため、明るさの向上及び画質の向上により従来以上に高性能な液晶プロジェクタの実現が可能である。また、材料としてTiO2などの誘電体材料を用いることによって、熱による体積膨張や屈折率の変化を小さく抑えることができ安定した性能を発揮できるという利点がある。また、構造性複屈折がもつ大きな複屈折量による素子の薄型化が可能である。更に、格子材料の屈折率、格子周期、格子厚み、フィリングファクターを変数として位相差を制御することができるため、様々な特性の位相板を設計することが可能で、使用用途に最適な性能を実現することができる。
【0052】
また、本実施形態における位相板の応用例は偏光変換素子に限定するわけではなく、例えば、実施例3の偏光変換素子を有する液晶プロジェクタ(画像表示装置)や、液晶プロジェクタと、それに画像情報を送信する画像送信手段(テレビやパーソナルコンピューターやデジタルカメラ等)を有する画像表示システムなどに適用しても構わない。勿論、それに限らず、λ/2板、λ/4板等を有する様々な光学機器・デバイスへの応用が可能である。
【0053】
また、本実施例においては、格子構造(微細周期構造)として、格子材料と空気が周期方向に交互に配列された構造を用いたが、本発明はこれに限らず、第1の格子材料と空気以外の第2の格子材料を周期方向に交互に配列して、格子を構成してもかまわない。
【0054】
[実施例4]
次に、実施例4について述べる。
【0055】
図12は実施例4の積層型位相板の構成を示す斜視図、図13はそのxz平面の断面図、図14はyz平面の断面図である。図中1は基板、2は基板1上に一次元に一定周期で配列された第1格子である。また、3は第1格子2の周期方向に対し直交する方向に一定周期で配列された第2格子3である。第2格子3は格子3aと格子3bの屈折率の異なる2種類の材料を積層して構成されている(本実施例では、3a、3bの二つの格子をまとめて1つの1次元格子として扱い、第2格子と呼ぶことにする)。第1及び第2格子2,3の2つの1次元格子は、各々高屈折率材料(格子部分)と低屈折率材料(空気)とが交互に配列された構造となっている。また、第1及び第2格子2,3の周期は入射波長(ここでは可視光)よりも小さくなっている。なお、入射側媒質として、ここでは空気としているが、ガラス等のカバーを用いて入射側媒質としてもよい。
【0056】
また、第1格子2の幅はW1、深さ(厚み)はd1、格子の周期はΛ1である。第2格子3の幅はW2、格子周期はΛ2である。第2格子3のうち格子3aの深さ(厚み)はd3、格子3bの深さ(厚み)はd2である。
【0057】
ここで、本実施例では、一次元格子を2段積層した構造のλ/4板を示しており、第1格子2と第2格子3の格子の周期方向が直交していることが特徴である。以下、本実施例では、この構成を二段積層型λ/4板という。この二段積層型λ/4板の一例として、第2格子3を構成する二種類の材料について、格子3aとしてSiO2、格子3bとしてTa2O5を用い、第1格子2を構成する格子材料としてTa2O5を用いている。格子周期Λ1及びΛ2は0.16μmとし、Λ1及びΛ2は、可視光領域において0次以外の高次の回折光が発生しない条件、即ち、0次格子として振舞うような格子周期としている。
【0058】
本実施例では、第1格子と、第2格子2,3の周期方向が直交するので、第1格子2における屈折率差をΔn1、第2格子3における屈折率差をΔn2とする。
【0059】
よってλ/4板の場合、次式、
Δn1×d1−Δn2×d2−Δn3×d3=λ/4 (21)
を可視光領域の2つの波長において満たすような解を採用している。ここで、式(21)を2つの波長において満たすような解は無数に存在するが、素子製造の観点から見ると、フィリングファクターFFと格子深さが適当な値をとるようにすることが望ましい。一般的に、フィリングファクターFFが極端に小さく、且つ、格子深さが深い場合、格子構造が倒れやすくなり製造が困難である。よって、FFは0.20から0.95程度の範囲内の値をとることが望ましい。
【0060】
更に、付け加えるならば、本実施形態において、第1格子2のフィリングファクターFF1がとりうる範囲は概ね0.75以上0.90以下の範囲、第2格子3のフィリングファクターFF2がとりうる範囲は概ね0.30以上0.70以下であることが望ましい。一例として具体的な値を挙げると、位相差1/4λを満たすためには、FF1=0.81、FF2=0.60の場合、格子材料の深さとしてそれぞれd1=1.07μm、d2=0.31μm、d3=0.10μm程度の厚みが必要である。但し、必ずしもこの値と一致しなければ位相差1/4λを実現できないわけではなく、基本的な性能を満たす範囲であるならば、ここに示した値よりも大きな値、あるいは小さな値をとっても良い。
【0061】
次に、式(21)に示した位相差条件を満たし、且つ、素子の反射率を低減するための例について説明する。ここで目的とすることは、位相差1/4λを満たし、且つ、使用光の各偏光方向に対して反射率が低減できる位相板を実現することである。格子構造は二段積層型λ/4板とし、格子材料はSiO2、Ta2O5を用い、格子周期Λ1=Λ2=0.16μmとし、変数としてフィリングファクターFF1,FF2、格子深さd1,d2,d3とする。
【0062】
本実施例の2段積層型λ/4板は、一方の偏光方向に対しては、入射側媒質から基板1に向かって有効屈折率が徐々に高くなっていくような屈折率分布であり、もう一方の偏光方向に対しては、2層積層された第1格子と第2格子間の屈折率差が小さくなるような屈折率を実現していることを特徴としている。
【0063】
この場合、例えば、FF1=0.81、FF2=0.60とする。フィリングファクターの組み合わせは無数に存在するが、二つの格子深さが極端に大きくならない値を選択したほうが作製しやすいので留意したほうが望ましい。格子深さは、FF1及びFF2を用いて算出される有効屈折率と、(4)から(7)式を用いて算出することができる。本実施例においては、格子深さが極端に深くならない構成として、FF1がとりうる範囲は概ね0.75以上0.90以下の範囲、FF2がとりうる範囲は0.30以上0.70以下であることが望ましい。
【0064】
この時の各偏光に対する有効屈折率を図15に示す。但し、直交する格子でTE偏光とTM偏光が入れ替わることを考慮し、混乱を避けるために、ここでは第1格子2の周期と直交する方向をA方向、第1格子2の周期と平行な方向をB方向とする。そして、各格子のA方向の偏光の有効屈折率をn(A)、B方向の偏光の有効屈折率をn(B)とする。つまり、第1格子2において、n(A)=n(TE)となるが、第2格子3においてはn(A)=n(TM)となる(図12参照)また、図15において、niは入射側媒質(ここでは空気)、n1は第1の格子2、n2は第2の格子3における格子3b、n3は第2の格子3における格子3a、nsは基板、の各屈折率を示す。
【0065】
はじめに、n(A)について考えると、EMTから算出した有効屈折率(λ0=d線)を詳しくみると、
ni(A)=1(air)、
n3(A)=1.230、
n2(A)=1.436、
n1(A)=1.993、
ns=2.139、
となっており、入射側から基板方向に向かって屈折率が徐々に高くなる屈折率分布になっている。このような屈折率分布をとることにより、基板表面でのフレネル反射を低減し広帯域で反射防止効果が得られる。これは、例えば、傾斜膜を用いて屈折率が徐々に変化する屈折率分布を実現したときに得られる反射防止効果と同様である。
【0066】
次に、n(B)に対して考えると、EMTから算出した有効屈折率は、
ni(B)=1(air)、
n3(B)=1.313、
n2(B)=1.823、
n1(B)=1.733、
ns=2.139、
となっており、n1(B)とn2(B)の屈折率差(即ち、格子間における屈折率差)が小さい構成となっている。ここでのn1(B)とn2(B)との屈折率差は0.09という値となっており、ほぼ一致している。なお、屈折率差は完全なゼロである必要はなく、おおよその目安として望ましくは屈折率差が0.1程度、あるいは、0.2程度前後の値を満たしていることが望ましい。このように、TM偏光に関しては、複数積層された格子間の屈折率の差がTE偏光に比べて小さくなっている。また、ここで、差の小さいn1(B)とn2(B)をほぼ同じ屈折率と考えると、n1とn2との間で生じるフレネル反射を低減することができる。また、このようにni(B)<n3(B)<n2(B)≒n1(B)<ns(B)という屈折率分布をとることで反射防止効果が得られる。
【0067】
ここで、n3の光学膜厚を最適に設計するとさらに反射防止効果が得られる。具体的には、第2格子3における格子3aの厚みd3を設計波長の1/4程度の光学膜厚にすることで、TM偏光に対する反射防止効果が得られる。但し、n3の膜厚d3はTE偏光に対する反射率にも影響を与えるので、実際には、TE偏光とTM偏光に対する反射率を両立するような膜厚とすることが重要であり、設計値の目安として設計波長の1/4に近い値とすることが望ましい。
【0068】
なお、TE偏光とTM偏光の有効屈折率の関係は逆であっても成立する。つまり、TE偏光に関して格子間の有効屈折率の差が小さく、且つ、TM偏光に関しては入射側媒質から基板に向かって有効屈折率が徐々に高くなるような構成をとっても同様の効果が得られる。
【0069】
更に、有効屈折率は、格子周期Λ、格子のフィリングファクターFFによって制御することが可能であるため、格子材料の屈折率によらず、有効屈折率をある程度の範囲で制御可能である。よって、以上のような有効屈折率を実現するための格子材料の積層順番を必ずしも限定する必要はない。
【0070】
また、基板材料の屈折率nsと基板上の格子の有効屈折率n1(TE)(もしくはn1(TM))の屈折率差が大きいと境界面で生じるフレネル反射によって反射率が増加するため、nsとn1(TE)(もしくはn1(TM))の屈折率差が小さいほうが望ましい。但し、ここで注意しなければならないことは、一次元格子形状においては屈折率に異方性を持っているためn1(TE)とn1(TM)とは同じ屈折率をとることは原理的にあり得ない。よって、TE方向に対する屈折率差ns−n1(TE)とTM方向に対する屈折率差ns−n1(TM)を同時にゼロとすることはできない。そのため、TE・TM両方の偏光方向に対して反射防止効果を得るためには、TE偏光に対する屈折率差ns−n1(TE)とTM方向に対する屈折率差ns−n1(TM)の値が両方小さくなるように設定することが望ましい。
【0071】
次に、格子深さについて述べる。位相差については位相差Δndが1/4λを満たすような深さが必要であるが、それと同時に反射防止効果が得られるような格子深さとする必要がある。反射防止効果を得るためには、一般的に、膜厚ndが波長λ0に対して1/4λ0の整数倍であることで実現することが可能であるから設計の目安にすると良い。
【0072】
位相差条件から求めた設計初期値を元に上記手法を用いて求めた偏光方向に依存しない反射防止効果を得る格子形状を求めたところ、以下に示すような結果が得られた。即ち、二段積層型λ/4板の一例として、第2格子3における格子3aの材料としてSiO2、格子3bの材料としてTa2O5を用い、格子周期Λ2を0.16μm、格子深さd3を0.10μm、格子深さd2を0.24μm、フィリングファクターFF2(=w2/Λ2)を0.60とする。また、第1格子2の格子材料としてTa2O5を用い、格子周期Λ1を0.16μm、格子深さd1を0.96μm、フィリングファクターFF1(=w1/Λ1)を0.81とする。格子周期Λ1及びΛ2は、可視光領域において0次以外の高次の回折光が発生しない条件、即ち、0次格子として振舞うような格子周期とする。
【0073】
図16に実施例4における二段積層型λ/4板の位相差特性を示す。図16では水晶の位相差特性も併せて示している。横軸は波長、縦軸は位相差を表わしている。従来の水晶結晶板を用いたλ/4板と比較すると、二段積層型λ/4板においては位相差が略90°の波長領域が広帯域化している。また、誤差範囲は、90°に対して−5°から+10°程度に抑えられ、波長依存性が改善されていることが注目すべき点である。
【0074】
また、透過率特性を図17及び図18に示す。ここでは、ベクトル解析である厳密結合波解析によって反射・透過率及び位相差を厳密に算出している。図17はTE偏光及びTM偏光に対する透過率特性を示している。横軸は波長を、縦軸は透過率を示しており、TE・TM偏光の両方に対して優れた透過率特性が得られていることがわかる。また、図18は各偏光方向に対する透過率の平均値を示す。可視光領域のほぼ全域において約97%以上の高い透過率が得られ、優れた性能を実現している。
【0075】
なお、ここではλ/4板を例に挙げたが、本発明はこれに限定するものではなく、格子材料の屈折率、格子周期、格子深さ、フィリングファクターを変数として位相差を制御することが可能で、且つ、反射防止効果も得られるため、例えば、λ/2板等様々な特性の位相板に適用することが可能である。
【0076】
また、本実施例においては、第2格子3の2種類の格子材料としてTa2O5とSiO2を用いたが、これに限定するものではなく、屈折率及び分散の異なる2種類以上の格子材料を用いれば何ら問題はない。更に、本実施形態においては、第1格子2と第2格子3の格子3bの材料として共にTa2O5を用いているが、これに限定するものではなく、Ta2O5以外の材料を用いても良いし、第1格子と第2格子の格子3bの材料として屈折率の異なる材料を用いても何ら差し支えない。また、基本的な機能及び性能を有するような条件を満たしさえすれば、第1格子及び第2格子の格子3a、格子3bの材料としてどのような屈折率の材料の組み合わせを用いても構わない。また、第2格子全体が複数の材料で構成されている方が好ましく、本実施例では2種類の材料を用いて第2格子3を形成したが、3種類以上の材料を用いても構わない。
【0077】
[実施例5]
次に、実施例5について説明する。図19は実施例5の構成を示す斜視図、図20はそのxz平面の断面図、図21はそのyz平面の断面図である。図中1は基板、2は基板1上に一次元に一定周期で配列された第1格子、3は第1格子2の周期方向に対して直交する方向に一定周期で配列された第2格子である。また、第2格子3上に第2格子3の周期方向に直交する方向に第3格子4が一定周期で配列されている。第3格子4は格子4aと格子4bの、屈折率の異なる2種類の材料を積層して構成されている(本実施例では、4a、4bの二つの格子をまとめて1つの1次元格子として扱い、第3格子と呼ぶことにする)。第1〜第3格子による1次元格子構造は、それぞれの周期構造の周期方向に各々高屈折率材料(格子部分)と低屈折率材料(空気)が交互に配列された構成となっている。また、第1〜第3格子2〜4の格子周期は、実施例4と同様に入射波長(可視光)よりも小さい。入射側媒質としては、例えば、空気としているが、ガラス等のカバーを用いて入射側媒質としてもよい。
【0078】
また、第1格子2の格子の幅はW1、深さ(厚み)はd1、格子周期Λ1である。第2格子3の格子の幅はW2、深さ(厚み)はd2、格子周期はΛ2である。第3格子4の格子の幅はW3、格子周期はΛ3であり、そのうち格子4aの深さ(厚み)はd4、格子4bの深さ(厚み)はd3である。
【0079】
実施例5は、一次元格子を3段積層した構造のλ/4板であり、第1格子2と第2格子3が、そして第2格子3と第3格子4が、それぞれ周期方向が直交していることが特徴である。第1格子2の材料としてTa2O5を用い、格子周期Λ1を0.16μm、厚みd1を0.565μm、フィリングファクターFF1(=W1/Λ1)を0.81としている。第2格子3の材料としてTa2O5を用い、格子周期Λ2を0.16μm、厚みd2を0.190μm、フィリングファクターFF2(=W2/Λ2)0.6としている。第3格子4における格子4aの材料としてSiO2を、格子4bの材料としてTa2O5を用い、格子周期Λ3を0.16μm、格子4aの厚さd4を0.100μm、格子4bの厚さd3を0.250μm、フィリングファクターFF3(=W3/Λ3)を0.81としている。格子周期Λ1、Λ2及びΛ3は、可視光領域において0次以外の高次の回折光が発生しない条件、即ち、0次格子として振舞うような格子周期としている。
【0080】
第1〜第3格子の有効屈折率は実施例4と同様である。即ち、x軸方向の偏光に関して、入射側媒質側から、第3格子4の格子4a、格子4b、第2格子3、第1格子2と基板側へ向かうにつれ、有効屈折率が高くなっている。また、y軸方向の偏光に関しては複数積層された格子間、即ち、第3格子4の格子4bと第2格子3、第2格子3と第1格子2の有効屈折率の差が小さくなっている。この屈折率の差は前述のように0である必要はなく、0.1あるいは0.2程度前後であればよい。もちろん、TE偏光とTM偏光の有効屈折率の関係は第1の実施形態の場合と同様に反対の関係であってもよい。
【0081】
実施例5の三段積層型λ/4板の位相差特性を図22、透過率特性(偏光平均)を図23に示す。図22では水晶の場合の特性を併せて示している。図22から位相差の波長依存性が小さく、90°からの誤差範囲は−10°から+10°程度に抑えられていることは特筆すべきことである。また、図23から分かるように優れた透過率特性が実現でき、可視領域において概ね95%以上の透過率を実現している。三段積層型の場合は二段積層型に比べ、格子材料の厚みを更に薄くすることが可能であり、一つ一つの格子構造を作製することが容易になると期待できる。
【0082】
[実施例6]
次に、実施例6について説明する。実施例6は、実施例4の位相板を用いた光学系の実施形態である。図24は実施例6を示す図であり、実施例4の位相板をダブルパスで用いた場合の光学系を示している。図24において、19は実施例4の位相板(λ/4板)、20はミラーである。また、17は使用光、18は出射光(観測する光)である。ここでは、偏光方向の揃った使用光(直線偏光)17が積層型λ/4板19に入射し、円偏光に変換された後、ミラー20で反射され、再び積層型λ/4板19に入射し、出射した光18の偏光方向が使用光17に対して90°回転する。
【0083】
ここで、偏光方向が回転した時の光の透過率については、以下に示す式(22)で算出することができる。
【0084】
T=cos2(Γ/2−π/2) (22)
Tは偏光の回転を考慮した場合の透過率、Γは位相差である。この式について横軸を位相差Γ、縦軸を透過率Tとして表わしたグラフを図25に示す。透過率Τについて補足すると、ダブルパス光学系に入射する直線偏光17の光強度を1とした場合、ダブルパス光学系を通って出射した偏光方向が回転した光18に対して、入射する直線偏光に90°直交する偏光子を通して観測した光強度の割合を表わしている。具体的にはダブルパス光学系の使用光17と出射光18との位相差が180°である時は、観測される出射光18の偏光方向は入射する直線偏光17の偏光方向に対して丁度90°回転した偏光であるので、使用光に対して観測される光強度の割合は、1/1=1となる。
【0085】
また、ここで注意すべき点は、式(22)で算出される透過率においては位相板素子の表面反射や多重反射による反射光は考慮されていない。よって、実質的な透過率を検討するためには、位相板素子の表面反射・多重反射を考慮した透過率と式(22)から得られる、偏光の回転を考慮した透過率を同時に考える必要がある。以上のことからダブルパスを用いた光学系における実質的な透過率は、位相板がもつ透過率と式(22)から算出される偏光の回転による透過光強度損失を考慮した透過率との掛け算によって評価できる。
【0086】
実施例6のダブルパス光学系における位相差特性を図26に示す。図26では水晶の位相差特性も併せて示す。従来の水晶板と比較して、波長依存性が小さく抑えられていることがわかる。また、上記手法によって算出した実質的な透過率を図27に示す。図27には比較のために従来の水晶を用いたλ/4板における実質的な透過光強度も同時に示している。従来の水晶λ/4板におけるフレネル反射は、水晶の屈折率(n=1.55)を用いて算出される値を計算に用い、透過率95%として算出している。
【0087】
また、水晶厚みは設計波長λ0=0.55μmで位相差90°を実現できる値とし、厚みd=15.3μmとしている。従来の水晶λ/4板を用いた場合には、位相差の波長依存性の影響を大きく受け、設計波長付近での実質的な透過率は優れた特性を有しているが、短波長側及び長波長側において実質的な透過率が減少していることがわかる。これは、図26に示すように水晶においては位相差の波長依存性が大きな問題となっているためである。
【0088】
一方、実施例6の二段積層型位相板を用いたダブルパス光学系の場合には、位相差の波長依存性を大幅に改善でき、各偏光方向に対する反射率を低減した構成をとっているので、可視領域全域(概ね0.4μmから0.7μmの範囲)において、概ね96%以上の優れた透過率を実現することが可能である。
【0089】
このようなダブルパスを用いた光学系は、例えば、反射型カラー液晶表示装置等に使用が可能である。従来のλ/4板を用いた場合と比較して、本発明における積層型位相板を用いた場合は、位相板そのものの反射率を低く抑えることが可能であり、光損失が小さいばかりでなく、従来の位相板と比較して波長依存性が小さく抑えられているため色再現性が非常に優れ、画質の向上が期待できる。更に、格子材料として誘電体材料を用いることで熱による体積膨張や屈折率変化を小さく抑えることが可能となり、安定した性能を発揮することが可能である。また、構造性複屈折がもつ大きな複屈折量により素子の薄型化が期待できる。更に付け加えるならば、位相板の基板1としてAl等の金属を用いるか、あるいは誘電体多層膜を用いて作製した広帯域反射膜の上に本実施例の積層型位相板を作製することによって位相板19とミラー20を一体化して素子の一体化、薄型化も可能である。
【0090】
[実施例7]
次に、実施例7の積層型位相板について説明する。本実施例の積層型位相板は、基板と格子からなる格子型素子部を複数個、互いの格子面が向かい合うように積層したことを特徴としている。
【0091】
図28から図30は、実施例7の位相板の概略構成を示している。なお、図28(A)は上記位相板の斜視図であり、図28(B)は上記位相板の製作工程を示している。図29は上記位相板のxz平面の断面図であり、図30はyz平面の断面図である。
【0092】
この位相板は、第1の基板21と、入射する光の波長よりも微小な格子周期を有する第1格子22と、入射する光の波長よりも微小な格子周期を有し、周期方向が第1格子22の周期方向に対して略直交する第2格子24と、第2の基板23とをこの順で積層した構成を有する。
【0093】
具体的な製造方法としては、例えば、第1および第2の基板21,23上にそれぞれ高さ(深さ)d1,d2を有する格子22,24を、エッチング、電子ビーム描画、LIGAプロセス、フォトリソグラフィー、多光束レーザー干渉法、多積層薄膜などの手法によって作製する。
【0094】
そして、できあがった第1の基板21および第1格子22からなる第1の格子型素子部Aと、第2の基板23および第2格子24からなる第2の格子型素子部Bとを、図28(B)に示すように、格子22,24が向かい合い、かつ格子22,24の周期の方向が互いに略直交するように積層する。このとき、光学密着法(optical contact)などによって両格子の格子面を密着させ、積層することができる。
【0095】
このような製造方法を採用することで、格子のみを積層させる場合に比べて積層型位相板を容易に製造することができる。
【0096】
第1の基板21の材料としてはガラス(屈折率ns1=1.8)を、第1格子22の材料としてはTa2O5を、第2の基板23の材料としてはガラス(屈折率ns2=1.6)を、第2格子24の材料としてはTa2O5(屈折率n=2.139)を用いている。また、格子の周囲を満たす媒質は空気とした。
【0097】
第1格子22は格子周期Λ1=0.16μm、格子深さd1=0.90μm、フィリングファクターFF1=0.8とし、第2格子24については格子周期Λ2=0.16μm、格子深さd2=0.25μm、フィリングファクターFF2=0.6とした。格子周期Λ1およびΛ2については、可視光領域において0次回折光以外の高次の回折光が生じないような格子周期を採用した。
【0098】
ここで、図28(A)における、y軸方向をA方向、x軸方向をB方向とし、各方向の偏光に対する有効屈折率をn(A),n(B)とする。
【0099】
第1格子に対する有効屈折率n1(A),n1(B)、第2格子に対する有効屈折率n2(A),n2(B)をEMTにより見積もると次のような値になる。波長λ=0.55μmにおいて、
第1格子2のTE偏光に対する屈折率n1(A)=1.965
第1格子2のTM偏光に対する屈折率n1(B)=1.633
第2格子4のTE偏光に対する屈折率n2(A)=1.372
第2格子4のTM偏光に対する屈折率n2(B)=1.774
となる。
【0100】
上記設計値を採用した理由について述べる。まず、x方向の偏光に注目した場合、第1格子22におけるx方向の偏光に対する屈折率n1(B)と、第2格子24におけるx方向の偏光に対する屈折率n2(B)はそれぞれ、
n1(B)=1.633、n2(B)=1.774
となっており、有効屈折率が略等しい(差が0.2以下である)。これにより、x方向の偏光に対して、第1格子22と第2格子24との境界においてフレネル反射をほとんど生じさせないようにすることができる。
【0101】
次に、y方向の偏光に注目した場合、第1格子22におけるy方向の偏光に対する屈折率n1(A)と、第2格子24におけるy方向の偏光に対する屈折率n2(A)はそれぞれ、
n1(A)=1.965、n2(A)=1.372
となっており、有効屈折率に若干の違いがみられる。
【0102】
このままでは、y方向の偏光に対して第1格子2と第2格子4との間でフレネル反射が生じる。さらに、第1の基板21と第1格子22との屈折率差および第2の基板23と第2格子24との屈折率差によって生じるフレネル反射を考慮すると、透過率の減少が懸念される。
【0103】
以上のことを考慮すると、互いに隣接して積層されている第1の基板21と第1格子22において、第1の基板21の屈折率ns1は、第1格子22におけるy方向の偏光に対する有効屈折率n1(A)および第1格子22におけるx方向の偏光に対する有効屈折率n1(B)の両方に対して、屈折率差がバランスよく小さくなるように設定するとよい。
【0104】
具体的には、第1の基板21の屈折率ns1が、第1格子22におけるy方向の偏光に対する有効屈折率n1(A)および第1格子22におけるx方向の偏光に対する有効屈折率n1(B)との間の値であることが好ましい。
【0105】
なお、このことは、第2の基板23の屈折率ns2と、第2格子24におけるy方向の偏光に対する有効屈折率n2(A)および第2格子24におけるx方向の偏光に対する有効屈折率n2(B)との関係においても同様である。
【0106】
ここでは、第1の基板21の屈折率をns1=1.80とし、第2の基板23の屈折率をns2=1.60として、第1の基板21と第1格子22との境界におけるフレネル反射、ならびに第2の基板23と第2格子24との境界におけるフレネル反射の両方を同時に低減し、透過率の減少を最小限にしている。
【0107】
但し、本発明は、上記各値を示す構成に限定されるものではない。例えば、y方向の偏光およびx方向の偏光のうち一方のみを通過させるような用い方をする場合には、互いに隣接する基板と格子において、基板の屈折率を格子におけるy方向の偏光に対する有効屈折率およびx方向の偏光に対する有効屈折率のうち一方に略等しくしてもよい。これにより、通過させる偏光のフレネル反射を減少させることができる。
【0108】
また、上記2組の互いに隣接した基板および格子において、一方の組の基板および格子の屈折率の関係のみを上記のようにしてもよい。これにより、一方の組の基板と格子との境界におけるフレネル反射のみを低減した構成を採ることができる。これらは応用事例によって適宜選択すればよい。
【0109】
なお、本実施例のように設定することで、両方の基板と格子との境界におけるフレネル反射を同時に低減することによって、位相板全体として最も透過率の減少が抑えられる。
【0110】
図31は、本実施例の位相板における入射角度0°での透過率特性を示している。図31に示すように、可視光領域0.40μmから0.70μmの全域においてほぼ97%以上の透過率を実現している。
【0111】
また、位相差特性を図32に示す。従来の水晶薄板による位相板と比較すると、格段に波長依存性が改善されており、可視光領域0.40μmから0.70μmの全域においてほぼ80°から95°の範囲の位相差を実現しており、可視光波長領域の全域においてほぼλ/4板として機能することができる。
【0112】
そして、本実施形態では、積層型位相板の格子の格子面が基板21,23によって覆われるため、手油や粉塵、ほこりによる格子の乱れ、引っかきや摩擦による格子破壊などによる性能劣化が防止できるという利点がある。
【0113】
また、積層型位相板の入射面でのフレネル反射を防止するために、入射面に一般的な単層膜や多層膜などの反射防止コートを施すか、あるいは基板表面に入射波長よりも微細な凹凸構造(例えば、微細なピラミッド構造や円錐構造が規則的あるいはランダムに配列した構造)を作製する必要がある。その場合でも、反射防止コート等を微細な各格子の端面に設けるのではなく、ある程度の面積を有する基板の表面に設ければよいので、前述したように格子のみのものに比べて積層型位相板の製造がし易く、かつ反射防止効果も得易い。
【0114】
さらに、従来のフィルム型位相板はポリマーなどの材料を使用しているため、熱による性能劣化が著しかった。このため、高温環境下においては期待される十分な性能が得られなかったり、使用できないかったりし、また、使用する場合には十分な冷却システムの工夫が必要であった。本実施形態の積層型位相板は材料としてTa2O5などの誘電体材料を用いているので、熱変動による性能劣化がほとんど生じず、高温環境下においても高性能な位相板として機能することができる。例えば、常に高温環境にさらされている液晶プロジェクタなどの光学系において非常に有効である。
【0115】
[実施例8]
次に、本発明の実施例8について説明する。実施例8は、実施例7の積層型位相板を備えたダブルパス光学系である。その構成は、実施例6のダブルパス光学系において、位相板19を実施例7の積層型位相板に置き換えたものと等しい。従って、図24を流用して本実施例の光学系を説明する。つまり、図24において、19が実施例7の積層型位相板である。その他の構成は実施例6と等しい。
【0116】
当然であるが、本実施形態の積層型位相板19は、可視光領域内の広範囲でλ/4板として機能するものである。
【0117】
このダブルパス光学系の積層型位相板19の、入射角度0°における光学特性について述べる。
【0118】
まず、使用光17に対する出射光18の透過率特性を図33に示す。ここで示す透過率特性は、基板表面におけるフレネル反射の影響は無視している。図33からわかるように、可視光波長領域0.40μmから0.70μmの全域においてほぼ95%から99%程度の透過率を実現している。
【0119】
基板表面におけるフレネル反射を減少させるためには、先にも説明したが、一般的な単層膜や多層膜などの反射防止コートを基板表面に施すか、あるいは基板表面に入射波長よりも微細な凹凸構造(例えば、微細なピラミッド構造や円錐構造が規則的あるいはランダムに配列した構造)を作製することによって実現可能である。
【0120】
また、使用光17に対する出射光18の位相差特性について図34に示す。図34からわかるように、可視光波長領域0.40μmから0.70μmの全域においてほぼ160°から190°の範囲の位相差を実現しており、広い波長帯域でほぼ180°の位相差を実現している。このことは、積層型位相板14を光が2回通過したとき、可視光波長領域の全域において積層型位相板14がほぼ1/2波長板として機能するダブルパス光学系を実現できることを示している。また、従来の水晶を用いた場合の位相板と比較しても、位相差の波長依存性の少ないことがわかる。
【0121】
次に、このダブルパス光学系の積層型位相板19の、入射角度20°における光学特性について述べる。使用光17に対する出射光18の透過率特性を図35に、位相差特性を図36に示す。
【0122】
透過率特性は、可視光波長領域においてほぼ95%から99%程度の透過率を有し、入射角度に敏感でない透過率を実現している。同様に、位相差特性について見ると、やはり、可視光波長領域においてほぼ155°から185°の位相差を実現しており、幅広い波長領域においてほぼ180°の位相差を得ることが示されている。このように、本実施例では、ダブルパス光学系において、入射角度依存性が小さく、かつ可視光波長領域の全域において光が2回通過することによりほぼ1/2波長板として機能する素子を実現している。
【0123】
但し、ここで示した入射角度は、第2の基板から第2格子に入射する角度を意味している。本実施例においては、第2格子の屈折率をn2=1.60としているため、空気から第2の基板に入射する光の入射角度については約33°となる。
【0124】
すなわち、実際に積層型位相板を使用する場合には、第2の基板に入射する光線の入射角度が33°程度の光線に対しても同等な性能が得られることを示している。
【0125】
以上のように、本実施形態においては、20°程度の入射角度変動に対して透過率特性および位相差特性がほとんど変化せず、かつ可視光波長領域の全域において使用光17に対して出射光18の位相差がほぼ180°となるような位相板を実現することができる。
【0126】
従来の水晶による波長板やポリマーフィルムによる波長板では、位相差の波長依存性および入射角度依存性が顕著に現れ、これらを改善するためには、複数枚の位相板の光学軸をずらして貼り合せる等、煩雑な工程が必要であった。また、複数枚のフィルムを貼り合せるという点からも位相板素子自体の薄型化が図りにくいという欠点があった。
【0127】
これに対し、実施例8および前述した実施例7の積層型位相板においては、基板上に作製した格子を互いに周期方向が直交するように格子面を向かい合わせて貼り合せることで容易に作製が可能である。そして、位相差の波長依存性および入射角度依存性を同時に改善することができる。
【0128】
[実施例9]
次に、本発明の実施例9について説明する。実施例9は、実施例7の積層型位相板を用いた反射型ディスプレイを示している。図37に実施例9の模式断面図を示す。
【0129】
図37において、25はリフレクタ、26は液晶、27はカラーフィルター、28は実施例7の積層型位相板(λ/4板)、29は偏光板である。
【0130】
実施例7,8で説明したように、上記積層型位相板28は、位相差の波長依存性が小さく、かつ入射角依存性が小さい。このため、ディスプレイなど様々な入射角度で入射する光に対して位相板として機能しなければならない光学系では特に有用である。
【0131】
例えば、従来のフィルム位相板を用いた場合には、波長依存性によって表示される色純度が低下し、色再現性が悪くなったり、斜めからディスプレイを覗いた場合に波長シフトが生じて色が変化して見えたりするなどの問題があった。
【0132】
これに対して、本実施例の積層型位相板28を採用すれば、上記問題を大幅に改善することが期待できる。つまり、色再現性が優れ、かつ入射角度変化による色シフトの少ない、美しく表現力の高い画像を表示できる、見やすいディスプレイを実現することができる。
【0133】
例えば、携帯情報端末や携帯電話、プロジェクタ用液晶ディスプレイなどの小型の反射型液晶ディスプレイから、LCDモニタなどの大型ディスプレイに至るまで、幅広い応用が考えられる。
【0134】
本実施例では反射型ディスプレイについて述べたが、実施例7の積層型位相板は透過型ディスプレイにも適用できる。この場合、積層型位相板はλ/2板として機能するものを用いる。
【0135】
[実施例10]
次に、本発明の実施例10について説明する。実施例10は、実施例9の反射型ディスプレイを用いた液晶プロジェクタ(光学機器)を示している。図38に、その液晶プロジェクタの構成を示した。
【0136】
図38において、光源50は、ハロゲンランプやキセノンランプ等からなる点に近い白色光源である。光源50から放射された光はリフレクタ51で反射され、略平行光の光束として出射され、白色の偏光シート52aに照射される。この偏光シート52aは、リフレクタ51からの光の内、第1の偏光成分(S偏光又はP偏光)を透過し、第2の偏光成分(P偏光又はS偏光)を吸収する特性を有しており、偏光シート52aを透過した光束は、偏光ビームスプリッタ53の偏光面で反射され、色分解光学系としての合成クロスプリズム54に照射する。
【0137】
合成クロスプリズム54は、4個の直角プリズムの直角を挟む面をそれぞれ接着剤により貼り合わせ、貼り合わせ面に第1ダイクロイックミラー面54aと第2ダイクロイックミラー面54bが略十字状になるように設けられ、第1ダイクロイックミラー面54a及び第2ダイクロイックミラー面54bの法線と使用光の主光線とのなす角が略45度程度となるように構成されている。また、第1ダイクロイックミラー面54a及び第2ダイクロイックミラー面54bは、誘電体多層膜で構成され、例えばTiO2及びSiO2の薄膜を数十層交互に積層することで波長選択反射特性を得ている。
【0138】
第1ダイクロイックミラー面54aは、第1の色光である赤色光を反射しかつ第2の色光である緑色光及び第3の色光である青色光を透過する。また、第2ダイクロイックミラー面54bは、青色光を反射しかつ赤色光及び緑色光を透過するように構成されている。第1ダイクロイックミラー面54aで反射された赤色光は、実施例9の反射型ディスプレイ(液晶パネル)56aに入射する。第2ダイクロイックミラー面54bで反射された青色光は、同様に積層型位相板を備えた反射型ディスプレイ(液晶パネル)56bに入射する。また、第1ダイクロイックミラー面54a及び第2ダイクロイックミラー面54bを透過した緑色光は、同様に積層型位相板を備えた緑色光用の反射型ディスプレイ(液晶パネル)56cに入射する。
【0139】
赤色光用の反射型ディスプレイ56aにて変調された画像光は、合成クロスプリズム54に入射し、第1ダイクロイックミラー面54aで反射し、第2ダイクロイックミラー面54bを透過する。また、青色光用の反射型ディスプレイ56bにて変調された画像光は、合成クロスプリズム54に入射し、第1ダイクロイックミラー面54aを透過し、第2ダイクロイックミラー面54bで反射する。同様に、緑色光用の反射型ディスプレイ56cにて変調された画像光は、合成クロスプリズム54に入射し、緑色の画像光は第1ダイクロイックミラー面54a及び第2ダイクロイックミラー面54bを透過する。
【0140】
以上のように合成クロスプリズム54でカラー合成された画像光は、偏光ビームスプリッタ53及び偏光シート52bを透過し、投影レンズ57によってスクリーン58に拡大投影される。
【0141】
本実施例の反射型液晶ディスプレイは、積層型位相板を用いており、従来の反射型液晶ディスプレイに比べ、位相差の波長依存性や入射角度特性が改善している。なお、本実施形態では、反射型液晶ディスプレイへの応用について説明したが、本実施例の位相制御素子は、透過型液晶ディスプレイにも適用でき、この場合も位相差の波長依存性や入射角度依存性が大幅に改善される。また、本発明の積層型位相板は、これら以外も様々な光学装置の光学系に対して応用することができる。
【0142】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、使用光の波長よりも微小な周期の周期構造を有する光学素子であって、従来知られたものに比べより高性能な光学素子が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における位相板の概略図。
【図2】本発明の実施例1における位相板の断面図。
【図3】本発明の実施例1における位相板の位相差特性。
【図4】本発明の実施例1における位相板の透過率特性。
【図5】本発明の実施例2における位相板の概略図。
【図6】本発明の実施例2における位相板のxz平面断面図。
【図7】本発明の実施例2における位相板のyz平面断面図。
【図8】本発明の実施例2における位相板の位相差特性を示す図。
【図9】本発明の実施例2における位相板の透過率特性を示す図。
【図10】本発明の実施例2の変形例における位相板の概略図。
【図11】本発明の実施例3における偏光変換素子の概略図。
【図12】本発明の実施例4における位相板の斜視図である。
【図13】図12のxz平面断面図である。
【図14】図12のyz平面断面図である。
【図15】実施例4の各格子材料のTE偏光、TM偏光に対する有効屈折率を示す図である。
【図16】実施例4の位相差特性を水晶の場合と比較して示す図である。
【図17】実施例4のTE偏光、TM偏光に対する透過率特性を示す図である。
【図18】実施例4のTE偏光、TM偏光に対する透過率の平均値を示す図である。
【図19】実施例5の斜視図である。
【図20】実施例5のxz平面断面図である。
【図21】実施例5のyz平面断面図である。
【図22】実施例5の位相差特性を水晶の場合と比較して示す図である。
【図23】実施例5の透過率特性を示す図である。
【図24】実施例6の光学系を示す図である。
【図25】偏光方向が回転したときの位相変化に対する透過率特性を示す図である。
【図26】実施例6の位相差特性を水晶の場合と比較して示す図である。
【図27】実施例6の実質的な透過率特性を水晶の場合と比較して示す図である。
【図28】実施例7の積層型位相板の概略構成図(斜視図)および製造工程図。
【図29】実施例7の積層型位相板のxz平面断面図。
【図30】実施例7の積層型位相板のyz平面断面図。
【図31】実施例7の透過率特性を示すグラフ図。
【図32】実施例7の位相差特性を示すグラフ図。
【図33】実施例8の入射角度0°における積層型位相板の透過率特性を示すグラフ図。
【図34】実施例8の入射角度0°における積層型位相板の位相差特性を示すグラフ図。
【図35】実施例8の入射角度0°における積層型位相板の透過率特性を示すグラフ図。
【図36】実施例8の入射角度20°における積層型位相板の位相差特性を示すグラフ図。
【図37】実施例9の積層型位相板を用いた反射型液晶ディスプレイの断面図。
【図38】実施例10の反射型液晶ディスプレイを用いた液晶プロジェクタの構成図。
【図39】従来の1次元微細周期構造を示す図。
【図40】従来の1次元微細周期構造を示す図。
【図41】従来の水晶板における位相差特性を示すグラフ図。
【符号の説明】
1 基板
2 第1の格子
3 第2の格子
4 第3の格子
5 基板
6 第1格子
7 第2格子
8 第3格子
21 第1の基板
22 第1格子
23 第2の基板
24 第2の格子[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical element utilizing a structural birefringence effect of a grating structure having a periodic structure with a period smaller than the wavelength of light used, and an optical modulator, an optical device, and an image display device having the same. It is.
[0002]
[Prior art]
Conventionally known as birefringent materials include crystalline materials such as calcite and quartz, liquid crystal materials, plastic materials having birefringence, and polymer materials. These birefringent materials are applied to phase plates (1/4 wavelength plates, 1/2 wavelength plates), low-pass filters, and the like. Recently, the importance of birefringent materials has increased in products such as liquid crystal projectors, liquid crystal displays, and digital still cameras.
[0003]
On the other hand, it is possible to impart birefringence to the material by producing a periodic structure having a period smaller than the wavelength of the light used in the substrate material. Here, the used light refers to light in a wavelength region in which a desired effect is to be obtained among light incident on the element. For example, in the case of a phase plate used in the visible light region (wavelength 0.40 μm to 0.70 μm), assuming that light to be incident on the phase plate is white light, light having a wavelength of 0.40 μm or less or a wavelength of 0.70 μm The above light is also incident. However, in this case, the phase plate only needs to be able to give a desired phase difference to light having a wavelength of 0.40 μm to 0.70 μm. 70 μm light is used light. Birefringence caused by such a structure is well known as structural birefringence. (Non-Patent Document 1)
Features of structural birefringence include:
{Circle around (1)} The amount of birefringence can be arbitrarily controlled by designing a fine periodic structure.
{Circle around (2)} has a larger birefringence than conventional birefringence such as quartz.
[0004]
Here, an example of a one-dimensional lattice shape having a structural birefringence action is shown in FIG. In order to realize the structural birefringence, two
[0005]
In the example of FIG. 40, a structure having a structural birefringence effect using two lattice materials (
[0006]
The above structure can be manufactured by, for example, a technique such as etching, electron beam drawing, a LIGA process, photolithography, a multi-beam laser interferometry, or a multi-layer thin film.
[0007]
Further, the birefringence amount in the one-dimensional lattice shape can be controlled using the refractive index of the material, the lattice period Λ, and the filling factor FF as variables. The filling factor FF is a ratio of the width w of one of the two materials constituting the lattice shape (31, 32 in FIG. 39, the width w of one 31) to the lattice period Λ, and FF = It is expressed as w / Λ. An effective refractive index method (Effective {Medium} Theory: EMT) can be used for estimating an apparent refractive index (hereinafter referred to as an effective refractive index) for ordinary light and extraordinary light.
[0008]
However,
[0009]
Further,
[0010]
[0011]
Further, in
[0012]
In recent academic papers (Non-Patent Document 2), there is a description of a phase plate using a one-dimensional lattice shape. However, the anti-reflection film has a structure in which an antireflection film is added to the surface of the one-dimensional lattice shape. The function is added, and the phase difference is given only to the grating portion, and the antireflection film itself does not give the phase difference. Therefore, this does not realize a phase difference between ordinary light and extraordinary light by using two or more kinds of materials for the grating portion.
[0013]
[Patent Document 1]
JP-A-5-107412
[Patent Document 2]
JP-A-5-331321
[Patent Document 3]
JP-A-8-254607
[Patent Document 4]
JP-A-9-145921
[Non-patent document 1]
Born & Wolf, Principles of optics 6th edition, P.E. 705
[Non-patent document 2]
H. Kikuta @ et @ al, @ Apply. {Opt. {Vol. No. 36, No. 7, @p. 1566-1572, 1997
[0014]
[Problems to be solved by the invention]
In conventional birefringent materials, it was difficult to control the wavelength dependence of the amount of birefringence, so it was difficult to control the wavelength dependence of the phase difference between ordinary light and extraordinary light. When a monochromatic light source such as a laser is used only at a single wavelength, the phase difference at the design wavelength can be optimized.However, in an optical system that handles light in various wavelength regions such as white light, the wavelength dependence of the phase plate If there is, there is a big problem. For example, in the case of a liquid crystal projector that uses light in the visible light region, optical loss occurs in the liquid crystal panel and the color separation element, which causes a reduction in light use efficiency of the entire system and deterioration of an image.
[0015]
From the above, the use of a phase plate having a small wavelength dependence of the phase difference in the visible light region makes it possible to improve the light use efficiency and the image quality in the above-described optical system, and to make the element thinner. It is important in doing.
[0016]
In view of the above, the present invention provides an optical element having a periodic structure with a period smaller than the wavelength of light used, taking into account the conventional example, and an element having a novel configuration for obtaining higher performance. With the goal.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention discloses an optical element in which structures having a periodic structure smaller than the wavelength of light to be used are stacked in various forms. For example, a form in which a desired phase difference can be obtained at least two wavelengths in the used wavelength band, a form in which the periodic directions of a plurality of structures are orthogonal, or a difference in the refractive index of each structure of a predetermined polarization component is determined. A mode in which the value is equal to or less than the value is disclosed.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Prior to the description of embodiments of the present invention, a phase plate using quartz, which is a conventional technique, will be described in order to facilitate understanding of the present invention. In addition, the effective refractive index of the fine periodic structure, which is a value corresponding to the refractive indexes of ordinary light and extraordinary light of quartz, will be described.
[0019]
A λ / 4 plate using a quartz crystal utilizing a birefringence effect will be described as an example. The refractive indexes (no, ne) of the ordinary light and the extraordinary light of the quartz crystal at the wavelength of 0.5893 μm are no = 1.5443, ne = 1.5534, respectively, and the refractive index difference Δn is 0.0091.
[0020]
Here, the design method of the λ / 4 plate includes a design wavelength λ0The thickness d of the crystal that gives a phase difference of λ / 4 at 0.55 μm is calculated from the following equation (1).
[0021]
Δnd = λ0/ 4 (1)
As a result, it is understood that the λ / 4 plate using quartz needs to have a thickness of 15.3 μm. FIG. 41 shows the characteristics of the phase plate at this time. The horizontal axis indicates the wavelength, and the vertical axis indicates the phase difference between the ordinary light and the extraordinary light. As can be seen from FIG. 41, at a design wavelength of 0.55 μm, the phase difference satisfies 90 ° (λ / 4), which satisfies the performance as a λ / 4 plate. On the short wavelength side, the phase difference deviates from 90 °. Further, as the distance from the design wavelength λ increases, the deviation of the phase difference from 90 ° increases. That is, a λ / 4 plate using quartz as a birefringent material has wavelength dependency in the visible light region.
[0022]
In the case of quartz, the amount of birefringence depends on the refractive index difference Δn = no−ne using the refractive indexes (no, ne) of ordinary light and extraordinary light. In the case of a fine periodic structure, an effective refractive index is used as a value corresponding to this. Specifically, the polarized light having a polarization direction perpendicular to the periodic direction of the grating of the fine periodic structure is referred to as TE polarized light, the polarized light having a polarization direction parallel to the periodic direction of the grating as TM polarized light, and TE polarized light, TM polarized light. The effective refractive index is represented by n (TE) and n (TM). In this case, the refractive index difference Δn = n (TE) −n (TM). The effective refractive index can be calculated using an effective refractive index method (Effective {Medium} Theory: EMT).
[0023]
The calculation method of the effective refractive index of the one-dimensional periodic structure is described in Born & Wolf, Principles of optics 6th edition, P.K. 706-707. Specifically, it is represented by the following equation
n (TE) = {ns2FF + ni2(1-FF)}1/2(2)
n (TM) = {(1 / ns2) FF + (1 / ni)2) (1-FF)}-1/2
(3)
Here, ns is the refractive index of one of the two materials constituting the fine periodic structure, and ni is the refractive index of the other material. FF is a filling factor, and is represented by a ratio of the length w of the material having the refractive index ns in the period direction to the grating period Λ (FF = w / Λ). Also, the refractive index difference Δn is
Δn = n (TE) −n (TM) (4)
Becomes
[0024]
Based on the above, embodiments of the present invention will be described below.
[0025]
One embodiment of the present invention discloses an optical element in which structures having a periodic structure smaller than the wavelength of light to be used are stacked in various forms. For example, a form in which a desired phase difference can be obtained at least two wavelengths in the used wavelength band, a form in which the periodic directions of a plurality of structures are orthogonal, or a difference in the refractive index of each structure of a predetermined polarization component is determined. A mode in which the value is equal to or less than the value is disclosed.
[0026]
First, an embodiment in which a desired phase difference is obtained at at least two wavelengths in the used wavelength band will be described.
[0027]
In the quartz phase plate shown in FIG. 41, the wavelength at which the phase difference is exactly 90 ° is one design wavelength. As the distance from the design wavelength λ increases, the deviation of the phase difference from 90 ° increases. In contrast, in the present embodiment, two design wavelengths are used. By setting the phase difference to 90 ° (in the case of a λ / 4 plate) at the two design wavelengths, the deviation of the phase difference in a wide visible light region is reduced, and the wavelength dependence of the phase difference is improved. In order to use two design wavelengths, the following conditions may be satisfied.
[0028]
In a periodic structure having a plurality of layers laminated on a substrate and having a period shorter than the wavelength of the used light, the plurality of periodic structures are arranged in a first direction parallel to the substrate of k layers (k: an integer of 1 or more). In the case of a periodic structure having a period and a periodic structure having a period in a second direction orthogonal to the first direction of l layers (1 is an integer of 0 or more), two design wavelengths λ1 in a visible light region; With respect to λ2, the following expression (5) is satisfied.
[Outside 2]
However,
Δni: Λ of a periodic structure having a period in the i-th first direction1Difference between TE-polarized light and TM-polarized light
di: Thickness of a layer of a periodic structure having a period in the i-th first direction
Δnj: Λ of the j-th periodic structure having a period in the second direction1Difference between TE polarized light and TM polarized light
di: Thickness of the layer of the j-th periodic structure having a period in the second direction
Δni': Λ of a periodic structure having a period in the i-th first direction2Difference between TE-polarized light and TM-polarized light
Δnj': Λ of the j-th periodic structure having a period in the second direction2Difference between TE-polarized light and TM-polarized light
It is.
[0029]
The expression (5) is obtained as follows.
[0030]
First, λ of the lattice of thickness d1Index difference Δn, λ2And the refractive index difference Δn ′ with respect to
The phase difference φ is
[Outside 3]
Than this,
[Outside 4]
Where λ1Δnd, λ2Δn′d with respect to.
First, λ1Assuming that there are a plurality of layers (k layers) having a period in the first direction, the refractive index difference between TE-polarized light and TM-polarized light of the i-th layer is ni, and the thickness is di, these periodic structures The sum Δnd (1) of Δnd of each layer of
[Outside 5]
Similarly, it is assumed that there are a plurality of layers (1 layer) having a periodic structure having a period in the second direction orthogonal to the above-mentioned periodic structure, the refractive index difference between the TE-polarized light and the TM-polarized light of the j-th layer is nj, and the thickness is dj. Then, the sum Δnd (2) of Δnd of each layer of these periodic structures is
[Outside 6]
Becomes However, when there is no periodic structure having a period in the second direction (l = 0), j = 0.
[0031]
If the first direction and the second direction are the same, λ1Is given by (8) + (9), that is, Δnd = Δnd (1) + Δnd (2). However, the first direction and the second direction are orthogonal. This means that if light in a certain deflection direction is incident and transmitted as TE-polarized light in the periodic structure in the first direction, and is incident on the periodic structure in the second direction, it is TM in the periodic structure in the second direction. That is, it becomes polarized light. That is, the TE polarized light and the TM polarized light are exchanged.
[0032]
Therefore, for light in a specific deflection direction, the periodic structure in the first direction
Δn = n (TE) −n (TM) (10)
If this light is incident on the periodic structure in the second direction,
−n (TE) + n (TM) = − Δn (11)
Becomes Thus, in practice, λ1Δnd with respect to is expressed by Expression (8)-(9). Therefore,
[Outside 7]
Becomes
Similarly, λ2Δn′d is
[Outside 8]
Becomes
[0033]
Substituting equations (12) and (13) into equation (7),
[Outside 9]
Get.
[0034]
Next, various embodiments of the present invention will be described based on detailed examples.
[0035]
【Example】
[Example 1]
FIG. 1 shows a schematic diagram of the first embodiment. The optical element of this embodiment is a phase plate (λ / 4 plate) using a fine periodic structure. FIG. 2 is a cross-sectional view of the phase plate of FIG. 1 as viewed from the lateral direction. In FIG. 2, 5 indicates a substrate, and 15 indicates a one-dimensional lattice which is a fine periodic structure. The one-dimensional grating 15 has two periodic structures having a shorter period than the wavelength of the used light. The
[0036]
The lattice period condition under which the lattice behaves as a zero-order lattice is described in the literature (EB Grannetal, J. Opt. Soc. Am. AVol. 13, No. 5, p988-992, 1996), It is given by equation (15).
[0037]
(Λmax) = (λmin) / (ns + ni | sin θi |) (15)
Here, Λmax is the maximum value of the grating period acting as a zero-order grating, λmin is the minimum value of the incident wavelength, ns is the refractive index of one grating material, ni is the refractive index of the other grating material, and θi is the incident angle. . Incident wavelength λmin = 0.40 μm, one of the lattice materials is Ta2O5(Ns = 2.139), when the other grating material is air (ni = 1.000) and the incident angle θi = 0, Λmax is about 0.187 μm, and the grating periods Λ1 and Λ2 are 0.16 μm. It can be seen that sometimes it behaves as a zero-order lattice. In addition, strict transmission / reflectance calculations using strict wave coupling theory, which is a vector analysis, have confirmed that high-order diffracted light is not generated.
[0038]
When a grating period that generates a higher-order diffracted light other than the 0th order is employed, not only the diffraction efficiency of the 0th-order light is reduced and the light use efficiency of the optical system is reduced, but also the higher-order diffracted light is ghosted. It is expected that this will appear as a flare or a flare, and will significantly degrade the optical performance. For this reason, a grating period that behaves as a zero-order grating is desirable. In designing the phase plate, a refractive index difference Δn was calculated using n (TE) and n (TM) calculated by the effective refractive index method (EMT), and a design initial value was estimated. Here, since two gratings are used, assuming that the refractive index differences with respect to the
Δn1 × d1 + Δn2 × d2 = λ / 4 (16)
Was adopted in the visible light region. In this embodiment, Δn1 = 0.284 and Δn2 = 0.147. Finally, the reflection / transmittance and the phase difference were strictly calculated by vector analysis (strict coupled wave analysis).
[0039]
FIG. 3 shows the phase difference characteristics of the λ / 4 plate of this embodiment. In FIG. 3, the horizontal axis represents wavelength and the vertical axis represents phase difference. Compared to a conventional wavelength plate using quartz, the slope of the straight line representing the phase difference is smaller, and the characteristic is flat in the short wavelength region of 0.50 μm or less. Has been improved. FIG. 4 shows the transmittance characteristics of the phase plate of this embodiment. The horizontal axis represents wavelength, and the vertical axis represents transmittance. The phase plate using a quartz plate has a transmittance of about 95% in the visible light region, whereas the phase plate of the present embodiment has a transmittance of 97% or more in almost the entire visible light region, and is excellent. Transmission characteristics. Furthermore, since the phase difference can be controlled by using the refractive index of the grating material, the grating period, the grating thickness, and the filling factor as variables, it is possible to design phase plates having various characteristics.
[0040]
In this embodiment, the material of the lattice is Ta.2O5And SiO2Was used, but the lattice material is not limited to this, and there is no problem if two or more materials having different refractive indices and dispersions are used. Further, the material of the grating (the
[0041]
Further, like the
[0042]
[Example 2]
Next, a second embodiment will be described.
[0043]
FIG. 5 shows a schematic diagram of the second embodiment, and FIG. 6 shows a cross-sectional view of the yz plane in FIG. 5 and FIG.
[0044]
It should be noted that FIGS. 5, 6, and 7 are schematic diagrams in which the lattice shape is enlarged in the horizontal direction, and may be different from the actual shape. Example 2 shown in FIG. 5 is a phase plate (λ / 4 plate) having a structure including three gratings. The second embodiment is characterized in that the
[0045]
Here, the effective refractive index in each grating was calculated using EMT as a design technique.
First, the refractive index difference Δn1 between ordinary light and extraordinary light in the
Δn1 = n1 (TE) −n1 (TM) (17)
Given by
[0046]
On the other hand, the refractive index difference Δn2 given by TiO2 in the
Δn2 = n2 (TE) −n2 (TM) (18)
Δn3 = n3 (TE) −n3 (TM) (19)
Given by However, it should be noted that since the periodic direction of the first grating and the grating structure of the second and third gratings are orthogonal to each other, the TE polarization in the grating structure of the
Therefore, the following equation (20)
Δn1 × d1-Δn2 × d2-Δn3 × d3 = 1 / 4λ (20)
Is calculated using equation (5) and adopted as a solution that satisfies the two wavelengths in the visible light region. Finally, the reflection / transmittance and the phase difference were strictly calculated by strictly coupled wave analysis which is a vector analysis. .
[0047]
FIG. 8 shows a phase difference characteristic of the laminated λ / 4 plate in the second embodiment. The horizontal axis represents wavelength, and the vertical axis represents phase difference. Compared with a conventional λ / 4 plate using a quartz crystal plate, the laminated λ / 4 plate has a wider wavelength region where the phase difference is approximately 90 °, and the wavelength dependency is improved. FIG. 9 shows the transmittance characteristics. The horizontal axis indicates the wavelength, and the vertical axis indicates the transmittance. Excellent transmittance characteristics are realized with a high transmittance of 96% or more in almost the entire visible light region. Furthermore, since the phase difference can be controlled by using the refractive index of the grating material, the grating period, the grating thickness, and the filling factor as variables, it is possible to design phase plates having various characteristics.
[0048]
In Example 2,
[0049]
Here, a modified example of the second embodiment is shown in FIG. FIG. 10 shows an embodiment of a phase plate in which a
[0050]
[Example 3]
As a third embodiment, a λ / 2 plate used in a polarization conversion element will be described as an example. In a polarization conversion element mounted on a liquid crystal projector or the like, unpolarized white light from a light source is converted into two linear changes in which the polarization directions are different from each other by 90 ° using a polarization beam splitter. At this time, in order to improve the light use efficiency, one polarization direction is rotated by 90 °, the other polarization is aligned with the polarization direction, and both are emitted in the same direction. A λ / 2 plate is used to rotate the polarization direction by 90 °. In a conventional λ / 2 plate, the refractive index difference has wavelength dependence.
[0051]
FIG. 11 shows an example in which the λ / 2 plate in this embodiment is used for a polarization conversion element. The unpolarized white light from the light source that has entered the
[0052]
Further, the application example of the phase plate in the present embodiment is not limited to the polarization conversion element. For example, a liquid crystal projector (image display device) having the polarization conversion element of Example 3, a liquid crystal projector, The present invention may be applied to an image display system having an image transmitting means (television, personal computer, digital camera, or the like) for transmission. Of course, the present invention is not limited to this, and can be applied to various optical apparatuses and devices having a λ / 2 plate, a λ / 4 plate, and the like.
[0053]
Further, in the present embodiment, a structure in which a lattice material and air are alternately arranged in the periodic direction is used as the lattice structure (fine periodic structure). The lattice may be configured by alternately arranging second lattice materials other than air in the periodic direction.
[0054]
[Example 4]
Next, a fourth embodiment will be described.
[0055]
FIG. 12 is a perspective view showing the configuration of the laminated phase plate of the fourth embodiment, FIG. 13 is a cross-sectional view of the xz plane, and FIG. 14 is a cross-sectional view of the yz plane. In the figure,
[0056]
The width of the
[0057]
Here, the present embodiment shows a λ / 4 plate having a structure in which one-dimensional gratings are stacked in two stages, and is characterized in that the periodic directions of the
[0058]
In the present embodiment, since the first grating and the
[0059]
Therefore, for a λ / 4 plate,
Δn1 × d1-Δn2 × d2-Δn3 × d3 = λ / 4 (21)
Is satisfied at two wavelengths in the visible light region. Here, there are countless solutions satisfying the expression (21) at two wavelengths, but from the viewpoint of device fabrication, it is desirable that the filling factor FF and the grating depth have appropriate values. . In general, when the filling factor FF is extremely small and the grating depth is deep, the grating structure is likely to collapse and manufacturing is difficult. Therefore, it is desirable that the FF take a value in the range of about 0.20 to 0.95.
[0060]
In addition, in this embodiment, the range that the filling factor FF1 of the
[0061]
Next, an example for satisfying the phase difference condition shown in Expression (21) and reducing the reflectance of the element will be described. The purpose here is to realize a phase plate that satisfies the phase difference of λλ and that can reduce the reflectance in each polarization direction of the used light. The lattice structure is a two-stage laminated λ / 4 plate, and the lattice material is SiO2, Ta2O5Is used, the lattice period is set to Λ1 = Λ2 = 0.16 μm, and the filling factors are FF1 and FF2 and the lattice depths are d1, d2 and d3.
[0062]
The two-stage laminated λ / 4 plate of this embodiment has a refractive index distribution such that the effective refractive index gradually increases from one side of the incident medium toward the
[0063]
In this case, for example, FF1 = 0.81 and FF2 = 0.60. There are countless combinations of filling factors, but it is desirable to keep in mind that it is easier to fabricate if two lattice depths are selected so as not to become extremely large. The grating depth can be calculated using the effective refractive index calculated using FF1 and FF2 and the equations (4) to (7). In the present embodiment, as a configuration in which the lattice depth does not become extremely deep, the range that FF1 can take is approximately 0.75 to 0.90, and the range that FF2 can take is 0.30 to 0.70. Desirably.
[0064]
FIG. 15 shows the effective refractive index for each polarized light at this time. However, considering that the TE polarized light and the TM polarized light are switched in the orthogonal grating, in order to avoid confusion, here, the direction orthogonal to the period of the
[0065]
First, considering n (A), the effective refractive index (λ0 = d-line) calculated from EMT will be described in detail.
ni (A) = 1 (air),
n3 (A) = 1.230,
n2 (A) = 1.436,
n1 (A) = 1.993,
ns = 2.139,
The refractive index distribution is such that the refractive index gradually increases from the incident side toward the substrate. By taking such a refractive index distribution, Fresnel reflection on the substrate surface is reduced, and an antireflection effect can be obtained in a wide band. This is the same as the anti-reflection effect obtained when, for example, a gradient film is used to realize a refractive index distribution in which the refractive index changes gradually.
[0066]
Next, considering n (B), the effective refractive index calculated from EMT is
ni (B) = 1 (air),
n3 (B) = 1.313,
n2 (B) = 1.823,
n1 (B) = 1.733,
ns = 2.139,
And the configuration is such that the refractive index difference between n1 (B) and n2 (B) (that is, the refractive index difference between lattices) is small. Here, the refractive index difference between n1 (B) and n2 (B) is 0.09, which is almost the same. Note that the refractive index difference does not need to be completely zero, and it is preferable that the refractive index difference satisfies a value of about 0.1 or about 0.2 as an approximate standard. As described above, regarding the TM polarized light, the difference in the refractive index between the plurality of stacked gratings is smaller than that of the TE polarized light. In addition, if n1 (B) and n2 (B) having a small difference are considered to have substantially the same refractive index, Fresnel reflection occurring between n1 and n2 can be reduced. In addition, antireflection effect can be obtained by taking the refractive index distribution such that ni (B) <n3 (B) <n2 (B) ≒ n1 (B) <ns (B).
[0067]
Here, if the optical film thickness of n3 is optimally designed, a further antireflection effect can be obtained. Specifically, by setting the thickness d3 of the grating 3a in the
[0068]
It should be noted that the relationship between the effective refractive indices of TE polarized light and TM polarized light is established even if they are reversed. In other words, the same effect can be obtained even if the effective refractive index difference between the gratings for the TE polarized light is small and the effective refractive index for the TM polarized light is gradually increased from the medium on the incident side toward the substrate.
[0069]
Furthermore, since the effective refractive index can be controlled by the grating period Λ and the filling factor FF of the grating, the effective refractive index can be controlled within a certain range regardless of the refractive index of the grating material. Therefore, it is not always necessary to limit the stacking order of the lattice materials for realizing the above effective refractive index.
[0070]
Also, if the refractive index difference between the refractive index ns of the substrate material and the effective refractive index n1 (TE) (or n1 (TM)) of the grating on the substrate is large, the reflectance increases due to Fresnel reflection occurring at the interface, and ns It is desirable that the difference in refractive index between n1 and n1 (TE) (or n1 (TM)) is small. However, it should be noted here that n1 (TE) and n1 (TM) have the same refractive index in principle because the one-dimensional lattice shape has anisotropic refractive index. impossible. Therefore, the refractive index difference ns-n1 (TM) in the TE direction and the refractive index difference ns-n1 (TM) in the TM direction cannot be made zero simultaneously. Therefore, in order to obtain an anti-reflection effect for both the TE and TM polarization directions, the value of the refractive index difference ns-n1 (TE) for the TE polarized light and the value of the refractive index difference ns-n1 (TM) for the TM direction are both required. It is desirable to set it to be small.
[0071]
Next, the lattice depth will be described. The phase difference needs to have a depth such that the phase difference Δnd satisfies 1 / λ, but at the same time, it is necessary to set the grating depth so that an antireflection effect can be obtained. In general, the antireflection effect can be achieved by setting the film thickness nd to an integral multiple of 1 / 4λ0 with respect to the wavelength λ0.
[0072]
Based on the design initial value obtained from the phase difference condition, a lattice shape that obtains an antireflection effect independent of the polarization direction obtained by using the above method was obtained, and the following results were obtained. That is, as an example of a two-stage lamination type λ / 4 plate,
[0073]
FIG. 16 shows the phase difference characteristic of the two-stage laminated λ / 4 plate in the fourth embodiment. FIG. 16 also shows the phase difference characteristics of quartz. The horizontal axis represents the wavelength, and the vertical axis represents the phase difference. Compared with a λ / 4 plate using a conventional quartz crystal plate, the wavelength range where the phase difference is approximately 90 ° is broadened in the two-stage laminated λ / 4 plate. Also, it should be noted that the error range is suppressed to about −5 ° to + 10 ° with respect to 90 °, and the wavelength dependency is improved.
[0074]
17 and 18 show the transmittance characteristics. Here, the reflection / transmittance and the phase difference are strictly calculated by a strictly coupled wave analysis which is a vector analysis. FIG. 17 shows transmittance characteristics for TE polarized light and TM polarized light. The horizontal axis indicates the wavelength and the vertical axis indicates the transmittance, which indicates that excellent transmittance characteristics are obtained for both TE and TM polarized light. FIG. 18 shows the average value of the transmittance for each polarization direction. A high transmittance of about 97% or more is obtained in almost the entire visible light region, and excellent performance is realized.
[0075]
Here, a λ / 4 plate is taken as an example, but the present invention is not limited to this, and the phase difference is controlled by using the refractive index of the lattice material, the lattice period, the lattice depth, and the filling factor as variables. And a reflection preventing effect can be obtained, so that the present invention can be applied to, for example, a phase plate having various characteristics such as a λ / 2 plate.
[0076]
In the present embodiment, two kinds of lattice materials of the
[0077]
[Example 5]
Next, a fifth embodiment will be described. 19 is a perspective view showing the configuration of the fifth embodiment, FIG. 20 is a cross-sectional view of the same in the xz plane, and FIG. 21 is a cross-sectional view of the same in the yz plane. In the drawing,
[0078]
The width of the
[0079]
Example 5 is a λ / 4 plate having a structure in which three-dimensional one-dimensional gratings are stacked. The
[0080]
The effective refractive indices of the first to third gratings are the same as in the fourth embodiment. That is, with respect to the polarization in the x-axis direction, the effective refractive index becomes higher as it goes from the incident side medium side to the gratings 4a, 4b, the
[0081]
FIG. 22 shows the phase difference characteristic of the three-stage laminated λ / 4 plate of Example 5, and FIG. 23 shows the transmittance characteristic (polarization average). FIG. 22 also shows the characteristics in the case of quartz. It should be noted from FIG. 22 that the wavelength dependence of the phase difference is small and the error range from 90 ° is suppressed to about −10 ° to + 10 °. Further, as can be seen from FIG. 23, excellent transmittance characteristics can be realized, and a transmittance of approximately 95% or more in the visible region is realized. In the case of the three-layer structure, it is possible to further reduce the thickness of the lattice material as compared with the two-layer structure, and it can be expected that it is easy to fabricate each lattice structure.
[0082]
[Example 6]
Next, a sixth embodiment will be described. Example 6 is an embodiment of an optical system using the phase plate of Example 4. FIG. 24 is a diagram showing the sixth embodiment, and shows an optical system when the phase plate of the fourth embodiment is used in a double pass. In FIG. 24, reference numeral 19 denotes a phase plate (λ / 4 plate) of the fourth embodiment, and
[0083]
Here, the transmittance of light when the polarization direction is rotated can be calculated by the following equation (22).
[0084]
T = cos2(Γ / 2-π / 2) (22)
T is the transmittance in consideration of the polarization rotation, and Γ is the phase difference. FIG. 25 shows a graph in which the horizontal axis represents the phase difference Γ and the vertical axis represents the transmittance T for this equation. Supplementing the transmittance Τ, if the light intensity of the linearly polarized light 17 incident on the double-pass optical system is set to 1, the linearly-polarized light incident on the double-pass optical system has a polarization direction of 90 degrees. ° Indicates the ratio of light intensity observed through orthogonal polarizers. Specifically, when the phase difference between the used light 17 and the
[0085]
It should be noted that the transmittance calculated by the equation (22) does not take into account the surface reflection of the phase plate element or the reflected light due to multiple reflection. Therefore, in order to study the substantial transmittance, it is necessary to consider simultaneously the transmittance taking into account the surface reflection and multiple reflection of the phase plate element and the transmittance taking into account the polarization rotation obtained from the equation (22). is there. From the above, the substantial transmittance in the optical system using the double pass is obtained by multiplying the transmittance of the phase plate by the transmittance calculated from Expression (22) and taking into account the transmitted light intensity loss due to the rotation of the polarized light. Can be evaluated.
[0086]
FIG. 26 shows a phase difference characteristic in the double-pass optical system of the sixth embodiment. FIG. 26 also shows the phase difference characteristics of quartz. It can be seen that the wavelength dependency is suppressed to be smaller than that of the conventional quartz plate. FIG. 27 shows the substantial transmittance calculated by the above method. FIG. 27 also shows the substantial transmitted light intensity in a λ / 4 plate using a conventional crystal for comparison. Fresnel reflection in a conventional quartz λ / 4 plate is calculated using a value calculated using the refractive index (n = 1.55) of quartz as a transmittance of 95%.
[0087]
The thickness of the quartz crystal is set to a value that can realize a phase difference of 90 ° at the design wavelength λ0 = 0.55 μm, and the thickness d is set to 15.3 μm. When a conventional quartz λ / 4 plate is used, the wavelength dependence of the phase difference is greatly affected, and the substantial transmittance near the design wavelength has excellent characteristics. Also, it can be seen that the substantial transmittance decreases on the long wavelength side. This is because, as shown in FIG. 26, the wavelength dependence of the phase difference is a major problem in quartz.
[0088]
On the other hand, in the case of the double-pass optical system using the two-stage laminated phase plate of the sixth embodiment, the wavelength dependence of the phase difference can be significantly improved, and the reflectance in each polarization direction is reduced. In the entire visible region (approximately in the range of 0.4 μm to 0.7 μm), it is possible to realize an excellent transmittance of approximately 96% or more.
[0089]
An optical system using such a double pass can be used, for example, in a reflection type color liquid crystal display device. Compared with the case where the conventional λ / 4 plate is used, when the laminated phase plate of the present invention is used, the reflectance of the phase plate itself can be suppressed low, and not only the light loss is small but also In addition, since the wavelength dependency is reduced as compared with the conventional phase plate, the color reproducibility is very excellent, and an improvement in image quality can be expected. Further, by using a dielectric material as the lattice material, it is possible to suppress a volume expansion and a change in refractive index due to heat to be small, and it is possible to exhibit stable performance. In addition, the thinness of the element can be expected due to the large birefringence of the structural birefringence. In addition, the phase plate can be formed by using a metal such as Al as the
[0090]
[Example 7]
Next, a laminated phase plate of Example 7 will be described. The laminated phase plate of the present embodiment is characterized in that a plurality of lattice-type element portions each composed of a substrate and a lattice are laminated so that their lattice surfaces face each other.
[0091]
28 to 30 show a schematic configuration of the phase plate of the seventh embodiment. FIG. 28A is a perspective view of the phase plate, and FIG. 28B shows a manufacturing process of the phase plate. FIG. 29 is a cross-sectional view of the phase plate on the xz plane, and FIG. 30 is a cross-sectional view of the yz plane.
[0092]
This phase plate has a
[0093]
As a specific manufacturing method, for example,
[0094]
Then, the completed first lattice type element portion A composed of the
[0095]
By employing such a manufacturing method, a laminated phase plate can be easily manufactured as compared with a case where only the grating is stacked.
[0096]
The material of the
[0097]
The first grating 22 has a grating period Λ1 = 0.16 μm, a grating depth d1 = 0.90 μm, and a filling factor FF1 = 0.8. The
[0098]
Here, in FIG. 28A, the y-axis direction is the A direction, the x-axis direction is the B direction, and the effective refractive indices for polarized light in each direction are n (A) and n (B).
[0099]
When the effective refractive indices n1 (A) and n1 (B) for the first grating and the effective refractive indices n2 (A) and n2 (B) for the second grating are estimated by EMT, the following values are obtained. At a wavelength λ = 0.55 μm,
Refractive index n1 (A) of
Refractive index n1 (B) for TM polarized light of
Refractive index n2 (A) for TE polarized light of
Refractive index n2 (B) for TM polarized light of
Becomes
[0100]
The reason why the above design values are adopted will be described. First, when focusing on the polarization in the x direction, the refractive index n1 (B) of the first grating 22 for the polarization in the x direction and the refractive index n2 (B) of the
n1 (B) = 1.633, n2 (B) = 1.774
And the effective refractive indices are substantially equal (the difference is 0.2 or less). This makes it possible to cause almost no Fresnel reflection at the boundary between the first grating 22 and the
[0101]
Next, when focusing on the polarization in the y direction, the refractive index n1 (A) of the first grating 22 for the polarization in the y direction and the refractive index n2 (A) of the
n1 (A) = 1.965, n2 (A) = 1.372
And there is a slight difference in the effective refractive index.
[0102]
In this state, Fresnel reflection occurs between the
[0103]
In consideration of the above, in the
[0104]
Specifically, the refractive index ns1 of the
[0105]
This means that the refractive index ns2 of the
[0106]
Here, the refractive index of the
[0107]
However, the present invention is not limited to the configuration showing each of the above values. For example, in a case where only one of the polarized light in the y direction and the polarized light in the x direction is used, the refractive index of the substrate in the adjacent substrate and the grating is set to the effective refractive index for the polarized light in the y direction in the grating. It may be substantially equal to one of the index and the effective refractive index for the polarized light in the x direction. Thereby, Fresnel reflection of the polarized light to be transmitted can be reduced.
[0108]
In the two sets of adjacent substrates and gratings, only the relationship between the refractive indices of the one set of substrates and gratings may be as described above. This makes it possible to adopt a configuration in which only Fresnel reflection at the boundary between one set of substrates and the grating is reduced. These may be appropriately selected depending on the application example.
[0109]
By setting as in the present embodiment, Fresnel reflection at the boundary between both substrates and the grating is reduced at the same time, whereby the decrease in transmittance of the entire phase plate is suppressed most.
[0110]
FIG. 31 shows the transmittance characteristics of the phase plate of this example at an incident angle of 0 °. As shown in FIG. 31, a transmittance of about 97% or more is realized in the entire visible light region from 0.40 μm to 0.70 μm.
[0111]
FIG. 32 shows the phase difference characteristics. Compared with the conventional phase plate made of a thin quartz plate, the wavelength dependency is remarkably improved, and a phase difference in the range of approximately 80 ° to 95 ° is realized in the entire visible light region from 0.40 μm to 0.70 μm. Thus, it can function almost as a λ / 4 plate over the entire visible light wavelength region.
[0112]
In the present embodiment, since the lattice surface of the lattice of the laminated phase plate is covered by the
[0113]
In order to prevent Fresnel reflection on the incident surface of the laminated phase plate, a general anti-reflection coating such as a single-layer film or multilayer film is applied to the incident surface, or the substrate surface is finer than the incident wavelength. It is necessary to manufacture an uneven structure (for example, a structure in which fine pyramid structures and conical structures are regularly or randomly arranged). Even in such a case, the antireflection coat or the like may be provided on the surface of the substrate having a certain area instead of being provided on the end face of each fine grating. It is easy to manufacture a plate, and it is easy to obtain an antireflection effect.
[0114]
Further, since the conventional film-type phase plate uses a material such as a polymer, the performance is significantly deteriorated by heat. For this reason, in a high-temperature environment, the expected performance cannot be obtained or cannot be used, and when used, a sufficient cooling system must be devised. Since the laminated phase plate of this embodiment uses a dielectric material such as Ta2O5 as a material, performance degradation due to heat fluctuation hardly occurs, and can function as a high-performance phase plate even in a high-temperature environment. For example, it is very effective in an optical system such as a liquid crystal projector which is always exposed to a high temperature environment.
[0115]
Example 8
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described. Example 8 is a double-pass optical system including the multilayer phase plate of Example 7. The configuration is the same as that of the double-pass optical system of the sixth embodiment except that the phase plate 19 is replaced with the laminated phase plate of the seventh embodiment. Therefore, the optical system of this embodiment will be described with reference to FIG. That is, in FIG. 24, reference numeral 19 denotes the laminated phase plate of the seventh embodiment. Other configurations are the same as those of the sixth embodiment.
[0116]
Needless to say, the laminated phase plate 19 of the present embodiment functions as a λ / 4 plate over a wide range in the visible light region.
[0117]
The optical characteristics of the double-pass optical system laminated phase plate 19 at an incident angle of 0 ° will be described.
[0118]
First, the transmittance characteristics of the
[0119]
As described above, to reduce Fresnel reflection on the substrate surface, an antireflection coat such as a general single-layer film or a multilayer film is applied to the substrate surface, or the substrate surface is finer than the incident wavelength. This can be realized by manufacturing an uneven structure (for example, a structure in which fine pyramid structures or conical structures are regularly or randomly arranged).
[0120]
FIG. 34 shows the phase difference characteristics of the
[0121]
Next, optical characteristics of the laminated phase plate 19 of the double-pass optical system at an incident angle of 20 ° will be described. FIG. 35 shows the transmittance characteristic of the emitted light 18 with respect to the working light 17, and FIG. 36 shows the phase difference characteristic.
[0122]
The transmittance characteristic has a transmittance of about 95% to 99% in a visible light wavelength region, and realizes a transmittance that is not sensitive to an incident angle. Similarly, looking at the phase difference characteristics, it is also shown that a phase difference of approximately 155 ° to 185 ° is realized in the visible light wavelength region, and a phase difference of approximately 180 ° is obtained in a wide wavelength region. . As described above, in the present embodiment, in the double-pass optical system, an element that has a small incident angle dependency and functions as an almost half-wave plate by passing light twice in the entire visible light wavelength region is realized. ing.
[0123]
However, the angle of incidence shown here means the angle of incidence from the second substrate to the second grating. In the present embodiment, since the refractive index of the second grating is n2 = 1.60, the incident angle of light incident on the second substrate from air is about 33 °.
[0124]
That is, it is shown that in the case where the laminated phase plate is actually used, the same performance can be obtained even for a light beam whose incident angle on the second substrate is about 33 °.
[0125]
As described above, in the present embodiment, the transmittance characteristic and the phase difference characteristic hardly change with respect to the incident angle variation of about 20 °, and the emitted light is compared with the used light 17 in the entire visible light wavelength region. It is possible to realize a phase plate in which the phase difference of 18 is approximately 180 °.
[0126]
In the case of conventional wave plates made of quartz or polymer films, the wavelength dependency and the incident angle dependency of the phase difference appear remarkably, and in order to improve these, the optical axes of multiple phase plates are staggered. Complicated steps such as combining were required. Further, there is a disadvantage that it is difficult to reduce the thickness of the phase plate element itself from the viewpoint of bonding a plurality of films.
[0127]
On the other hand, in the laminated phase plates of Example 8 and Example 7 described above, the fabrication was easily performed by bonding the gratings fabricated on the substrate with the grating surfaces facing each other so that the periodic directions were orthogonal to each other. It is possible. The wavelength dependence and the incident angle dependence of the phase difference can be simultaneously improved.
[0128]
[Example 9]
Next, a ninth embodiment of the present invention will be described. Example 9 shows a reflective display using the multilayer phase plate of Example 7. FIG. 37 shows a schematic sectional view of the ninth embodiment.
[0129]
In FIG. 37, 25 is a reflector, 26 is a liquid crystal, 27 is a color filter, 28 is a laminated phase plate (λ / 4 plate) of the seventh embodiment, and 29 is a polarizing plate.
[0130]
As described in the seventh and eighth embodiments, the
[0131]
For example, when a conventional film phase plate is used, the color purity displayed by the wavelength dependency is reduced, and the color reproducibility is deteriorated. There were problems such as changing appearance.
[0132]
On the other hand, if the
[0133]
For example, a wide range of applications are conceivable, from small reflective liquid crystal displays such as portable information terminals, cellular phones, and liquid crystal displays for projectors to large displays such as LCD monitors.
[0134]
In this embodiment, the reflection type display is described. However, the multilayer type phase plate of the seventh embodiment can be applied to a transmission type display. In this case, a laminated phase plate that functions as a λ / 2 plate is used.
[0135]
[Example 10]
Next, a tenth embodiment of the present invention will be described.
[0136]
In FIG. 38, a
[0137]
The
[0138]
The first dichroic mirror surface 54a reflects red light, which is the first color light, and transmits green light, which is the second color light, and blue light, which is the third color light. The second dichroic mirror surface 54b is configured to reflect blue light and transmit red light and green light. The red light reflected by the first dichroic mirror surface 54a enters the reflective display (liquid crystal panel) 56a of the ninth embodiment. The blue light reflected by the second dichroic mirror surface 54b similarly enters a reflective display (liquid crystal panel) 56b having a laminated phase plate. The green light transmitted through the first dichroic mirror surface 54a and the second dichroic mirror surface 54b similarly enters a green light reflective display (liquid crystal panel) 56c having a laminated phase plate.
[0139]
The image light modulated by the reflective display 56a for red light enters the
[0140]
The image light color-combined by the combining
[0141]
The reflective liquid crystal display of this embodiment uses a laminated phase plate, and has improved wavelength dependence and incident angle characteristics of the phase difference as compared with the conventional reflective liquid crystal display. In this embodiment, the application to the reflection type liquid crystal display has been described. However, the phase control element of this example can also be applied to the transmission type liquid crystal display. In this case as well, the phase difference depends on the wavelength and the incident angle. The performance is greatly improved. In addition, the laminated phase plate of the present invention can be applied to optical systems of various optical devices other than the above.
[0142]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to realize an optical element having a periodic structure with a period smaller than the wavelength of the used light and having higher performance than conventionally known ones.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram of a phase plate in
FIG. 2 is a sectional view of a phase plate according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 shows a phase difference characteristic of the phase plate in the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 shows transmittance characteristics of a phase plate according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a schematic diagram of a phase plate in
FIG. 6 is an xz plane cross-sectional view of a phase plate according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a yz-plane cross-sectional view of a phase plate in
FIG. 8 is a diagram illustrating phase difference characteristics of a phase plate according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating transmittance characteristics of a phase plate according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a schematic diagram of a phase plate according to a modification of the second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a schematic diagram of a polarization conversion element according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a perspective view of a phase plate in
FIG. 13 is a cross-sectional view in the xz plane of FIG. 12;
FIG. 14 is a yz plan cross-sectional view of FIG.
FIG. 15 is a view showing the effective refractive index of each grating material of Example 4 for TE polarized light and TM polarized light.
FIG. 16 is a diagram showing phase difference characteristics of Example 4 in comparison with the case of quartz.
FIG. 17 is a diagram showing transmittance characteristics of Example 4 for TE polarized light and TM polarized light.
FIG. 18 is a diagram showing average values of transmittance for TE polarized light and TM polarized light in Example 4.
FIG. 19 is a perspective view of a fifth embodiment.
FIG. 20 is an xz plane sectional view of a fifth embodiment.
FIG. 21 is a yz-plane sectional view of a fifth embodiment.
FIG. 22 is a diagram showing the phase difference characteristics of Example 5 in comparison with the case of quartz.
FIG. 23 is a diagram showing transmittance characteristics of Example 5.
FIG. 24 is a diagram illustrating an optical system according to a sixth embodiment.
FIG. 25 is a diagram illustrating transmittance characteristics with respect to a phase change when the polarization direction is rotated.
FIG. 26 is a diagram showing phase difference characteristics of Example 6 in comparison with the case of quartz.
FIG. 27 is a diagram showing substantial transmittance characteristics of Example 6 in comparison with the case of quartz.
FIG. 28 is a schematic configuration diagram (perspective view) and a manufacturing process diagram of the laminated phase plate of Example 7.
FIG. 29 is a cross-sectional view in the xz plane of the laminated phase plate of the seventh embodiment.
FIG. 30 is a yz-plane cross-sectional view of the laminated phase plate of the seventh embodiment.
FIG. 31 is a graph showing transmittance characteristics of Example 7.
FIG. 32 is a graph showing a phase difference characteristic of the seventh embodiment.
FIG. 33 is a graph showing transmittance characteristics of the laminated phase plate at an incident angle of 0 ° in Example 8.
FIG. 34 is a graph showing the phase difference characteristics of the laminated phase plate at an incident angle of 0 ° in Example 8.
FIG. 35 is a graph showing the transmittance characteristics of the laminated phase plate at an incident angle of 0 ° in Example 8.
FIG. 36 is a graph showing the phase difference characteristics of the laminated phase plate at an incident angle of 20 ° in Example 8.
FIG. 37 is a cross-sectional view of a reflective liquid crystal display using the laminated phase plate of Example 9.
FIG. 38 is a configuration diagram of a liquid crystal projector using the reflective liquid crystal display of the tenth embodiment.
FIG. 39 is a view showing a conventional one-dimensional fine periodic structure.
FIG. 40 is a view showing a conventional one-dimensional fine periodic structure.
FIG. 41 is a graph showing phase difference characteristics in a conventional quartz plate.
[Explanation of symbols]
1 substrate
2 First grid
3 2nd grid
4 Third grid
5mm board
6 1st lattice
7 Second grid
8 3rd lattice
21 First substrate
22 First grid
23 Second substrate
24 ° second grid
Claims (12)
【外1】
ただし、
Δni:i番目の前記第1方向に周期を有する周期構造体のλ1に対するTE偏光とTM偏光の屈折率の差
di:i番目の前記第1方向に周期を有する周期構造体の層の厚さ
Δnj:j番目の前記第2方向に周期を有する周期構造体のλ1に対するTE偏光とTM偏光の屈折率の差
di:j番目の前記第2方向に周期を有する周期構造体の層の厚さ
Δni’:i番目の前記第1方向に周期を有する周期構造体のλ2に対するTE偏光とTM偏光の屈折率の差
Δnj’:j番目の前記第2方向に周期を有する周期構造体のλ2に対するTE偏光とTM偏光の屈折率の差
なる条件を満足することを特徴とする光学素子。An optical element having a substrate and a periodic structure having a plurality of layers laminated on the substrate and having a period shorter than a wavelength of a predetermined use light, wherein the plurality of layers of the periodic structure have a period in a first direction. a periodic structure of k layers (k: an integer of 1 or more) and a periodic structure of 1 layers (l: an integer of 0 or more) having a period in a second direction orthogonal to the first direction; When the polarized light having a polarization direction perpendicular to the periodic direction is TE polarized light and the polarized light having a polarized direction parallel to the periodic direction of the grating is TM polarized light, the two design wavelengths λ 1 and λ 2 in the visible light region are On the other hand,
[Outside 1]
However,
Δn i : the difference between the refractive index of the TE-polarized light and the TM-polarized light with respect to λ 1 of the i-th periodic structure having a period in the first direction di : the layer of the i-th periodic structure having a period in the first direction thickness [Delta] n j: difference j-th of the TE polarized light to the lambda 1 of the periodic structure having a period in the second direction and the TM polarized light refractive index of the d i: period has a period in the j-th second direction structure Body layer thickness Δn i ′: difference in refractive index between TE-polarized light and TM-polarized light with respect to λ 2 of the periodic structure having a period in the i-th first direction Δn j ′: in the j-th second direction wherein the optical element satisfies the difference in the refractive index of the TE and TM polarizations become conditions for lambda 2 of the periodic structure having a periodicity.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002372292A JP4125114B2 (en) | 2001-12-27 | 2002-12-24 | Optical element, optical modulation element, and image display device |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001397901 | 2001-12-27 | ||
JP2002240388 | 2002-08-21 | ||
JP2002240702 | 2002-08-21 | ||
JP2002372292A JP4125114B2 (en) | 2001-12-27 | 2002-12-24 | Optical element, optical modulation element, and image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004139001A true JP2004139001A (en) | 2004-05-13 |
JP4125114B2 JP4125114B2 (en) | 2008-07-30 |
Family
ID=32475605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002372292A Expired - Fee Related JP4125114B2 (en) | 2001-12-27 | 2002-12-24 | Optical element, optical modulation element, and image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4125114B2 (en) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005534981A (en) * | 2002-08-01 | 2005-11-17 | ナノオプト コーポレーション | Precision phase lag device and method of manufacturing the same |
JP2005331671A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Canon Inc | Polarizing element |
WO2006025496A1 (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Condensing element, solid-state imaging device and method for fabricating the same |
JP2007133097A (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Canon Inc | Optical element and method of manufacturing optical element |
JP2007226047A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Ricoh Co Ltd | Optical element and image projection device |
WO2008152756A1 (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Kaneka Corporation | Optical element, display device, and optical device |
JP2010262725A (en) * | 2008-09-03 | 2010-11-18 | Ricoh Co Ltd | Reflecting wavelength plate and optical pickup using the same |
US8009355B2 (en) | 2006-12-05 | 2011-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical element having periodic structure and optical apparatus using the same |
JP2011209545A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Canon Inc | Image projection device |
JP2011248213A (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | Reflecting wavelength plate |
US8243368B2 (en) | 2008-05-28 | 2012-08-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical element and optical apparatus |
US8369015B2 (en) | 2008-09-17 | 2013-02-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical element and optical apparatus |
JP2013254215A (en) * | 2013-08-01 | 2013-12-19 | Hitachi Ltd | Optical element and optical device |
US8891168B2 (en) | 2009-10-07 | 2014-11-18 | Hitachi, Ltd. | Optical element and optical apparatus |
WO2015011786A1 (en) * | 2013-07-23 | 2015-01-29 | 日立マクセル株式会社 | Optical component having nanoparticle thin film and optical application device using same |
JP2017167363A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 | Depolarization element |
-
2002
- 2002-12-24 JP JP2002372292A patent/JP4125114B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005534981A (en) * | 2002-08-01 | 2005-11-17 | ナノオプト コーポレーション | Precision phase lag device and method of manufacturing the same |
JP4541757B2 (en) * | 2004-05-19 | 2010-09-08 | キヤノン株式会社 | Polarizing element |
JP2005331671A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Canon Inc | Polarizing element |
JP2009157390A (en) * | 2004-09-01 | 2009-07-16 | Panasonic Corp | Solid-state imaging apparatus |
US7667286B2 (en) | 2004-09-01 | 2010-02-23 | Panasonic Corporation | Light-collecting device, solid-state imaging apparatus and method of manufacturing thereof |
JP4531843B2 (en) * | 2004-09-01 | 2010-08-25 | パナソニック株式会社 | Solid-state imaging device |
WO2006025496A1 (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Condensing element, solid-state imaging device and method for fabricating the same |
JP2007133097A (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Canon Inc | Optical element and method of manufacturing optical element |
JP2007226047A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Ricoh Co Ltd | Optical element and image projection device |
US8009355B2 (en) | 2006-12-05 | 2011-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical element having periodic structure and optical apparatus using the same |
WO2008152756A1 (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Kaneka Corporation | Optical element, display device, and optical device |
JP5520601B2 (en) * | 2007-06-15 | 2014-06-11 | 株式会社カネカ | Optical element, display device, and optical device |
US8243368B2 (en) | 2008-05-28 | 2012-08-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical element and optical apparatus |
JP2010262725A (en) * | 2008-09-03 | 2010-11-18 | Ricoh Co Ltd | Reflecting wavelength plate and optical pickup using the same |
US8369015B2 (en) | 2008-09-17 | 2013-02-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical element and optical apparatus |
US8891168B2 (en) | 2009-10-07 | 2014-11-18 | Hitachi, Ltd. | Optical element and optical apparatus |
JP2011209545A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Canon Inc | Image projection device |
JP2011248213A (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | Reflecting wavelength plate |
WO2015011786A1 (en) * | 2013-07-23 | 2015-01-29 | 日立マクセル株式会社 | Optical component having nanoparticle thin film and optical application device using same |
JPWO2015011786A1 (en) * | 2013-07-23 | 2017-03-02 | 日立マクセル株式会社 | Optical component having nanoparticle thin film and optical application apparatus using the same |
JP2013254215A (en) * | 2013-08-01 | 2013-12-19 | Hitachi Ltd | Optical element and optical device |
JP2017167363A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 | Depolarization element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4125114B2 (en) | 2008-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6947215B2 (en) | Optical element, optical functional device, polarization conversion device, image display apparatus, and image display system | |
JP4593894B2 (en) | Optical encoder | |
JP4814002B2 (en) | Phase plate manufacturing method, optical element and image projection apparatus | |
JP4125114B2 (en) | Optical element, optical modulation element, and image display device | |
US20060092513A1 (en) | Polarizing beam splitter and display including the same | |
WO2001055778A1 (en) | Optical reflection polarizer and projector comprising the same | |
JP5930600B2 (en) | Polarization separation element and image projection apparatus | |
JP2006079058A (en) | Polarization beam splittering and projection apparatus having the same | |
JP4510547B2 (en) | Polarization separating element and projection apparatus having the same | |
JP2007156441A (en) | Grating trim retarder | |
WO2013046921A1 (en) | Polarizer, polarizing optical element, light source, and image display device | |
JP2012211983A (en) | Polarization splitter and image projection device | |
JP5765984B2 (en) | Polarization separation element and image projection apparatus | |
JP2009223074A (en) | Polarization converting element | |
JP4427026B2 (en) | Polarizer and polarization separation element | |
JPWO2018042912A1 (en) | Optical compensation element, liquid crystal display device and projection type display device | |
JP2006133402A (en) | Polarized beam splitter and optical system having the same | |
JP2008185768A (en) | Wavelength plate and optical device | |
JP2012226208A (en) | Polarization separation element, and polarization conversion element and image projection device using the same | |
JP2009282472A (en) | Diffraction element, optical attenuator, optical head apparatus, and projection display apparatus | |
JP4537115B2 (en) | Polarization separation prism | |
JP2012189773A (en) | Polarization element | |
JPH07281024A (en) | Polarized beam splitter | |
JP5188524B2 (en) | Polarization separation element | |
JP2008224786A (en) | Optical switching element, switching element, optical switching element array, and image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |