JP2004133431A - 光ファイバ通信とその光ファイバの製造方法 - Google Patents

光ファイバ通信とその光ファイバの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004133431A
JP2004133431A JP2003312612A JP2003312612A JP2004133431A JP 2004133431 A JP2004133431 A JP 2004133431A JP 2003312612 A JP2003312612 A JP 2003312612A JP 2003312612 A JP2003312612 A JP 2003312612A JP 2004133431 A JP2004133431 A JP 2004133431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
optical fiber
dispersion
fiber
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003312612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4005960B2 (ja
Inventor
Lars Gruner-Nielsen
ラルス グルナー− ニールセン
Stig Nissen Knudsen
スティグ ニッセン クヌードセン
Morten Ostergaard Pedersen
モルテン オステルガールド ペデルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric North America Inc
Original Assignee
Fitel USA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fitel USA Corp filed Critical Fitel USA Corp
Publication of JP2004133431A publication Critical patent/JP2004133431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005960B2 publication Critical patent/JP4005960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02252Negative dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02261Dispersion compensating fibres, i.e. for compensating positive dispersion of other fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • G02B6/03666Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only arranged - + - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
    • G02B6/29377Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties controlling dispersion around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】相対的に低いファイバ損失、スプライス損失および大きな実効モード・フィールド面積を有する逆分散ファイバ10を提供する。
【解決手段】逆分散ファイバ10は、屈折率nのドープされたコア領域11、屈折率nのクラッド領域15、屈折率n、nおよびnをそれぞれ備え、コア領域11とクラッド領域15の間に形成されたトレンチ領域12、第1のバリヤ領域13及び第2のバリヤ領域14を含む。好ましい実施形態による逆分散ファイバ10は約−44ピコ秒/(ナノメートル−キロメートル)の色分散、および相対的に大きな、すなわち、例えば約30μmを超える実効面積Aeffを、両方共に1550nmの波長で有する。
【選択図】図1A

Description

 本発明は、逆分散光ファイバに関する。さらに特定すると、本発明は従来の逆分散ファイバとの相対関係で低減された光学損失を有し、かつ広い実効面積の正分散ファイバで分散を補償するのに適した逆分散光ファイバに関する。
 光ファイバは、相対的に大量の情報を含む光学信号を相対的に低い減衰で長距離にわたって伝送することのできるガラスもしくはプラスティックの細い線条である。通常、光ファイバは、ガラスもしくは他の適切な材料で作製された保護クラッド領域によって取り囲まれた屈折性のコア領域を有する光学プリフォームの一部を加熱して引き延ばすことによって作製される。プリフォームから引き延ばされた光ファイバは、通常、クラッド領域に付着される1層または複数層のコーティングによってさらに保護される。
 光ファイバ上の伝送の進歩は、光ファイバが極めて大きい帯域幅の可能性を有することを可能にしてきた。そのような帯域幅は数千の電話通話と数百のテレビジョン・チャネルが毛髪のように細いファイバ上で同時に伝送されるのを可能にする。光ファイバ上の伝送能力は、いくつかのチャネルが単一のファイバ上に多重化され、各々のチャネルが異なる波長で動作する波長分割多重(WDM)システムで向上する。しかしながら、WDMシステムでは、システムの容量を大幅に低下させる4フォトン混合といったチャネル間の非線形相互作用が生じる。この問題は、本出願の譲受人によって所有される米国特許第5,327,516号(‘516特許)によって大きく解決された。‘516特許は動作波長で少量の色分散を導入することによってこれらの非線形相互作用を減少させる光ファイバを開示している。単一のファイバ上で伝送されるWDMチャネルの数が増すにつれて、光ファイバによって運搬される光学パワーもまた増大する。光学パワーが増大するにつれてチャネル間の相互作用によって引き起こされる非線形効果もまた増加する。したがって、特に、増え続ける帯域幅要求の観点から、チャネル間の非線形相互作用を減少させるためにWDMチャネルの各々に少量の色分散を供給することが光ファイバにとって望ましい。しかしながら、伝送リンクの後で信号を修復することを可能にするために、導入される分散が様々なWDMチャネルの中で可能な限りわずかに変わることが重要である。
 光ファイバを作製するのに使用される材料の品質で重要な進歩が遂げられてきた。1970年には、ガラス・ファイバの受容可能な損失は20dB/kmであったが、それに対して現在の損失は、概して、約0.25dB/kmである。ガラス・ファイバに関する理論的最少損失は0.16dB/kmであり、それは約1550ナノメートル(nm)の波長で生じる。ガラス・ファイバ内の分散は、ガラス・ファイバ内の光の速度が光の伝送波長の関数であるという事実に起因して、波長範囲を含む複数パルスのパルス拡散を引き起こす。パルスの拡張はファイバ分散、ファイバ長さおよび光源のスペクトル幅の関数である。個々のファイバに関する分散は、概して、縦軸上の分散(1ナノメートル(nm)当たりのピコ秒(ps)の単位、またはps/nm)またはps/nm−km(キロメートル)および横軸上の波長を有するグラフ(図示せず)を使用して描かれる。正と負の両方の分散が生じる可能性があり、それゆえに縦軸は、例えば、−250から+25ps/nm−kmの範囲になる可能性がある。分散がゼロに等しくなる横軸上の波長はファイバの最高帯域に相当する。しかしながら、通常、この波長はファイバが最小の減衰量で光を伝送する波長と一致しない。
 例えば、通常の単一モードファイバは、概して、1550nmで最も良好に(すなわち最小の減衰量で)伝送するが、それに対して同じファイバに関する分散は1310nmでほぼゼロになるであろう。また、ガラス・ファイバについて前述した理論的最少損失も約1550nmの伝送波長で生じる。最少減衰量は零分散以上に優先されるので、そのようなファイバ上で伝送するのに普通使われる波長は、通常、1550nmである。また、ファイバ上で搬送される光信号を増幅するために現在最も一般的に使用されるエルビウム・ドープした増幅器は1530nmから1565nmの範囲で動作する。そのようなファイバに関する分散は1550nmの最適伝送波長ではなくてむしろ1310nmの波長で最もゼロに近くなるであろうから、最良の全体システムの性能(すなわち低損失と低分散)を供給するために伝送経路にわたる分散補償を改善することに常に試みが為される。
 1550nmの伝送波長で分散補償を改善するために、普通は正分散ファイバ(PDF)である伝送ファイバを逆分散ファイバ(IDF)と結合させることが知られている。正分散の伝送ファイバは、通常、チャネル間の非線形相互作用を減少させるために分散を導入するように設計される。逆分散ファイバは負の分散を有し、負の分散の勾配は、広範な波長範囲で分散を補償し、残留分散を最少限にする(すなわち中心波長チャネル以外の波長チャネル上の分散を補償する)ために、正分散の伝送ファイバの分散特性と合致(但し、符号は逆)する。
 伝送PDFはスプライス接続によってある長さのIDFと結合される。PDFとIDFの組み合わせは内因性のファイバ損失とスプライス接続の損失の両方を有する。もちろん、伝送リンクに関する全体的な光学損失は最少限に保たれなければならない。伝送リンクが大きな損失を有するにつれてさらに多くの増幅器が伝送品質の劣化を防止するために必要となるので、これは特に長距離伝送リンクで真実である。例えば、大洋横断通信システムでは、広い実効面積のPDF、および整合する分散を有してかつ分散勾配特性がPDFのそれとは逆符号のIDFを使用することが好都合である。この組み合わせは伝送波長範囲にわたる残留分散の蓄積を最少限にする結果につながる。従来のIDFは、例えば、1550nmで約0.246db/kmの損失中間値を有する。伝送リンクの全体的損失を減少させる1つの方法は、現在使用されている従来のIDFよりも低いファイバ損失を有するIDFを利用することであろう。
 IDFのような多くのファイバの形態は、ファイバの屈折率プロファイルから確認することができる。屈折率プロファイルは、その中心軸からの距離の関数としてファイバの屈折率がどのように変化するかを示すものである。屈折率プロファイルを説明するために使用されるパラメータは、概して、ガラスの最も外側の層の屈折率を参照する。屈折率プロファイルの理想化されたモデルは、通常、異なる屈折率の軸対称のリングもしくは領域を有する。しかしながら、これらの領域のうちのいずれの箇所の数、サイズおよび/または形状を変化させても、概して、ファイバの複数の特性に影響を与える(例えば、分散勾配が小さくなるが、屈曲損失が増大するかまたは実効面積が減少する)。したがって、前部ではないがほとんどの望ましい特性をファイバに供給して、それでもなお容易に作製される屈折率プロファイルを作り出すことが有意な設計努力である。
 現在使用されている従来型のIDFのファイバ損失よりも低いファイバ損失を備えたIDFを提供し、かつPDFとIDFの組み合わせを有する伝送リンクにわたる残留分散の最少の蓄積を提供する屈折率プロファイルを備えたIDFを得ることが望ましいであろう。付け加えると、このIDFをPDFにスプライス接続するときの損失は可能な限り低く保たなければならない。超大実効面積PDFのような大実効面積PDFの分散を補償するのに適したIDFを提供することもやはり望ましいであろう。
米国特許第5,327,516号 「Ultra Low Nonlinearity Low Loss Pure Silica Core Fiber」、Electronics Letters Online No.19991094、1999年8月3日
 本発明は、1つまたは複数の送信装置、1つまたは複数の受信装置、およびそれらの間に結合される少なくとも1本の正分散光ファイバとそれに対応する逆分散ファイバを含む少なくとも1本の光ファイバ・ケーブルを有する光通信システムを具体化する。本発明の実施形態によると、逆分散ファイバは負の分散および波長1550nm付近の負の分散の勾配を有する。逆分散ファイバは、屈折率nのドープされたコア領域、屈折率nのクラッド領域、および屈折率n、nとnをそれぞれ備えてドープ・コア領域とクラッド領域の間に形成されたトレンチ領域、第1のバリヤ領域と第2のバリヤ領域を有する。
 本発明の実施形態による逆分散ファイバは、約−44ピコ秒/(ナノメートル−キロメートル)の色分散と、例えば約30.0μm以上の相対的に大きなモード・フィールド面積、Aeffを両方共に1550ナノメートルの波長で有することが好ましい。逆分散ファイバの様々な領域は、屈折率範囲が、例えば、0.709%<(n−n)/n<1%、−0.358%<(n−n)/n<−0.293%、0.194%<(n−n)/n<0.237%、および−0.045%<(n−n)/n<−0.037%であることが好ましくなるような方式で作製される。本発明の好ましい実施形態によると、光ファイバの作製は約4.83μmの直径を有するコア領域、約11.01μmの直径を有するトレンチ領域、約18.44μmの直径を有する第1のバリヤ領域、および約21.97μmの直径を有する第2のバリヤ領域の作製を含む。
 コアの屈折率は指数法則に準じるようにグレーデッド処理され、1<γ<7のときにγの指数であることが好ましい。コア領域は、例えばゲルマニウムまたはその他の適切な材料でドープされる。トレンチ領域、第1のバリヤ領域、第2のバリヤ領域およびクラッド領域は、例えばゲルマニウムおよび/またはフッ素、および/またはその他の適切な材料でドープされる。本発明の実施形態による逆分散光ファイバは、既存の正分散光ファイバを含む正分散光ファイバへの向上した補償を提供する。
 ここに述べるIDFは特定の特性と特定の屈折率プロファイルを有して説明されるであろう。しかしながら、ここに述べるIDFは本発明のIDFの範例であることに留意すべきである。ここに提供した考察の観点から、本発明のIDFがいかなる特定のIDFにも限定されないことを当業者は理解するであろう。ここに述べるIDFのものとは異なる特性と屈折率プロファイルを有するIDFもやはり本発明の範囲内である。
 本発明のIDFは、例えば「Ultra Low Nonlinearity Low Loss Pure Silica Core Fiber」、Electronics Letters Online No.19991094、1999年8月3日、に述べられているようなSumitomo Electric Industries,Ltd.から得られる正分散の、純シリカのコア・ファイバ、Corningから得られるVascade100ファイバ、Fujitsuから得られる大実効面積ファイバ、およびFitel USA Corporationから得られるUltra Wave(登録商標)SLAファイバといった多くのタイプの光ファイバで分散を補償するのに適している。
 上記で考察したように、光ファイバの全体的な分散は、概して、光ファイバを作製するのに使用される実際の材料によって決まる材料分散と、ファイバの屈折率プロファイルの関数である導波路分散の組み合わせの結果として生じる。図1Aは本発明の好ましい実施形態によるIDF10の断面図を示し、図1Bはそれに対応する屈折率プロファイルを示す。IDF10は複数の層11、12、13、14および15を含み、それらの各々が異なる屈折率を有する。領域11はファイバ10の中心のコアに相当し、公称屈折率nを有する。中心コア領域11は公称屈折率nを有する環状リングもしくは領域12(トレンチ領域)で取り囲まれる。トレンチ領域12は公称屈折率nを有する第2の環状領域13(第1のバリヤ領域)で取り囲まれる。第2の領域13は公称屈折率nを有する第3の環状領域14(第2のバリヤ領域)で取り囲まれる。公称屈折率nを有する外側クラッド層15が領域14を取り囲む。
 光ファイバ10が縮尺通り(クラッド層15の外径は約125μmであることが好ましいが、それに対してコア領域11の直径は約6μm未満であることが好ましい)に描かれていないことに留意すべきである。やはり以下の説明でさらに詳細に検討するように、様々な領域の相対的屈折率の値が理由で、かつそれらの機能に起因して、第1の領域12はこれ以降トレンチ領域と称され、第2の領域13はこれ以降第1のバリヤ領域と称され、第3の領域はこれ以降第2のバリヤ領域と称されるであろう。領域15はこれ以降外側クラッド層と称されるであろう。
 図1Aのリングは、領域11〜15の屈折率間の変化が急峻であることを示唆しているけれども、これは事実とは異なる。本発明の好ましい実施形態によると、ファイバ10はグレーデッド・インデックスのファイバであり、隣接する層間の屈折率変化は緩やかである。しかしながら、領域間の区別を容易にすることができるように急峻な変化が図1Aに示されている。
 図1Bは図1Aに示したファイバ10の屈折率プロファイルの図式的な表現である。Y軸は屈折率×100に相当し、X軸はファイバ10のコア11の中心からファイバ10のクラッド層15の外側エッジに向かって半径に沿った位置に相当する。図1Bに示した屈折率の値は実際には相対的屈折率の値であり、すなわち、それらは外側クラッド層15の屈折率に対する相対値である。したがって、図1Bに与えられた屈折率値は、特定の領域の屈折率値と外側クラッド層15のそれの間の差異を外側クラッド層のそれで割り算したものに関する(すなわち、(nregion−ncladding)/ncladding)。したがって、ファイバ10の様々な領域の屈折率をここで考察するとき、それらが実際には相対的屈折率であると理解すべきである。
 コア領域11は屈折率nを有する。トレンチ領域12はnよりも小さい屈折率nを有する。第1のバリヤ領域13はnよりも大きい屈折率nを有する。第2のバリヤ領域14はn(第1のバリヤ領域のそれ)よりも小さいがn(トレンチ領域のそれ)よりも大きい屈折率nを有する。クラッド領域15はn(トレンチ領域のそれ)およびn(第2のバリヤ領域のそれ)よりも大きいが、n(第1のバリヤ領域のそれ)およびn(コアのそれ)よりも小さい屈折率nを有する。
 コア領域11は半径bを有する。トレンチ領域12は外側半径bを有し、内側半径はbである。第1のバリヤ領域13は外側半径bと内側半径bを有する。第2のバリヤ領域14は外側半径bと内側半径bを有する。クラッド領域15は外側半径bと内側半径bを有する。
 図1Bに示したファイバの屈折率プロファイル20は本発明の好ましい実施形態によるファイバを表し、それはゲルマニウムをドープされたシリカ(SiO)のコア11(例えば、適量のGeOとFでドープされたSiO)、コア領域11を取り囲み、フッ素(F)および/またはゲルマニウム(Ge)をドープされたトレンチ領域12(例えば、適量のGeOおよびFでドープされたSiO)、トレンチ領域12を取り囲み、ゲルマニウムおよび/またはフッ素および/またはリンをドープされた第1のバリヤ領域13(例えば、適量のGeO、FおよびPでドープされたSiO)、第1のバリヤ領域13を取り囲み、ゲルマニウムおよび/またはフッ素をドープ、および/またはリンをドープされた第2のバリヤ領域14(例えば、適量のGeOとF、およびFでドープされたSiO)および第2のバリヤ領域14を取り囲む純シリカの外側クラッド層15を含む。
 図1Bに示した屈折率プロファイル20では、名目上の屈折率n、n、nおよびnはすべて図1BのX軸に相当するクラッド層15の屈折率nに対する相対値である。コア領域11の名目上の屈折率nは約0.788%である。トレンチ領域12の名目上の屈折率nは約−0.326%である。第1のバリヤ領域13の名目上の屈折率nは約0.215%である。第2のバリヤ領域14の名目上の屈折率nは約−0.041%である。本発明の実施形態によると、屈折率プロファイルは、相対的に大きな実効面積(すなわち実効モード・フィールド面積、Aeff)を備え、かつここで前に検討したような超大実効面積(SLA)正分散ファイバに整合する向上した分散と分散勾配を供給する伝送特性を備えた負の分散、逆分散、もしくは分散補償の光ファイバを提供する。本発明のファイバがこれらの屈折率値に限定されないことに留意すべきである。これらの屈折率が好ましいファイバ構成に対応すること(その結果、好ましい屈折率値に対応すること)および他の屈折率値が本発明の目標に合致するファイバを提供するのに適することはここに提供した考察の観点から当業者は理解するであろう。
 屈折率nでラベルしたプロファイル20の一部はファイバ10のコア領域11に相当する。名目上の屈折率nでラベルしたプロファイル20の一部はファイバ10のトレンチ領域12に相当する。名目上の屈折率nでラベルしたプロファイル20の一部はファイバ10の第1のバリヤ領域13に相当する。名目上の屈折率nでラベルしたプロファイル20の一部はファイバ10の第2のバリヤ領域14に相当する。名目上の屈折率nでラベルしたプロファイル20の一部はファイバ10のクラッド領域15に相当する。コア11が正の名目上の屈折率(n)を有し、トレンチ領域12が負の名目上の屈折率(n)を有し、第1のバリヤ領域13が正であるがコア領域11の屈折率nよりも小さい名目上の屈折率(n4)を有することはプロファイル20から判る。したがって、第1のバリヤ領域13はトレンチ領域のnよりも大きい名目上の屈折率nを有する。第2のバリヤ領域14は名目上の屈折率nを有し、それはn(第1のバリヤ領域のそれ)よりも小さいがn(トレンチ領域のそれ)よりも大きい。クラッド領域15はn(トレンチ領域のそれ)およびn(第2のバリヤ領域のそれ)よりも大きいが、n(第1のバリヤ領域のそれ)およびn(コアのそれ)よりも小さい屈折率nを有する。
 図1Bに示したように屈折率の実際の値を使用して本発明の光ファイバ10の屈折率プロファイルをグラフ化することに加えて、屈折率差異のプロファイルを正規化した屈折率値の差異Δ、Δ、ΔおよびΔとして示すことが有用であり、それらは、Δ=(n−n)/n×100%、Δ=(n−n)/n×100%、Δ=(n−n)/n×100%、およびΔ=(n−n)/n×100%として規定される。これは図2Aと図2Bを参照すると理解することができる。図2Aは図1Aと同じであり、図2Bに示した屈折率の差異が図2Aに示した本発明のファイバ10の領域11〜15にどのように対応するかを示すために繰り返される。
 図2Bは屈折率差異のプロファイル30である。図2Aと図2Bの間の点線は、屈折率の差異Δ、Δ、ΔとΔがファイバ10の領域11〜15にどのように関係するかを示している。上記で与えられる屈折率値を備えた上記の差異の式を使用して、次のデルタ値が得られる、すなわち、Δ≒0.788%、Δ≒−0.326%、Δ≒0.215%、およびΔ≒−0.041%である。デルタ値の範囲は次のようであることが好ましい、すなわち、0.709%<Δ<1%、−0.358%<Δ<−0.293%、0.194%<Δ<0.237%、−0.045%<Δ<−0.037%である。本発明の好ましい実施形態によると、bは約2.41μm(すなわち、コア領域の直径が約4.83μmである)、bは約5.50μm(すなわち、トレンチ領域の直径が約11.01μmである)、bは約9.22μm(すなわち、第1のバリヤ領域の直径が約18.44μmである)、およびbは約10.98μm(すなわち、第2のバリヤ領域の直径が約21.97μmである)。したがって、トレンチ領域の幅は約3.09μm(5.50μm−2.41μm)、第1のバリヤ領域の幅は約3.72μm(9.22μm−5.50μm)、および第2のバリヤ領域の幅は約1.76μm(10.98μm−9.22μm)である。
 次の表は好ましい実施形態による本発明の光ファイバの領域11〜14の各々の直径ならびに領域11〜14の各々の屈折率を示している。
Figure 2004133431
 表1に与えられた屈折率値が相対値とは逆の絶対値であることに留意すべきである。図1Bのファイバの屈折率プロファイル20はグレーデッド・インデックスのプロファイルであり、次の式で与えられる指数プロファイルに従い、
Figure 2004133431
ここでn(r)はファイバの半径の関数としてのコアの屈折率であり、コアの屈折率プロファイル指数であるγ(この範例に関する表1でγ=4)はコア形状を決定する指数である。用語nは最大のコア屈折率であり、用語rは最大コア半径である。式1によって規定される屈折率プロファイルに従ってコアを作製する効果は、次の式で与えられる異常ファイバ損失項、αanomalousを下げることである。
Figure 2004133431
本発明の好ましい実施形態のケースとしてコア指数4を使用することは、30以上のコア指数γを備えた階段式コア屈折率を有する類似したファイバと比較して異常損失項αanomalousが因数2以上で下げられることを可能にする。前述したように、本発明の好ましい実施形態によると、γの範囲は約1<γ<7である。
 以下の表は、図1A〜2Bを参照して上記で検討した屈折率およびその他の特性を有する本発明の光ファイバの最適パラメータに関する中央値のリストである。
Figure 2004133431
表2で特定される相対的分散勾配(RDS)は、
Figure 2004133431
として規定され、ここでDはファイバの色分散であり、λに関するDの導関数はファイバの色分散勾配である。
 図3は、SLAファイバの長さと本発明のIDFファイバの長さを含む光ファイバ・リンクの全長について、波長の関数として得ることのできる残留分散を例示するグラフである。残留分散の変化が1550nm付近の広い波長範囲で極めて低く保たれ得ること、および、所望であれば、目標伝送波長1550nmで曲線30がゼロにされ得ることを見出すことができる。本発明のファイバ10は、下記に表3で示すように、他のIDFと比較して改善されたファイバ損失特性を有する。本発明のファイバ10は1550nmでキロメートル当たり0.234デシベル(dB/km)の損失中央値を有する。「損失中央値」は損失測定値の50%が損失中央値を下回り、損失測定値の50%が中央値を超える損失値である。これは、過去に使用され、1550nmで少なくとも約0.246デシベル/km(dB/km)の損失中央値を概して有する他の従来IDFファイバ(図示せず)を超える大幅な改善である。表3は、UltraWave(登録商標)SLAファイバと従来のIDFファイバを組み合わせた全長45km、UltraWave(登録商標)SLAファイバと本発明のIDFファイバを組み合わせた全長45kmおよび従来の非零分散海底ファイバを組み合わせた全長45kmに関する損失を示しており、それらのうちの1つは大きな実効面積を有し、その他は低い分散勾配を有する。等価実効面積は減衰量0.21dB/kmを備えた非零分散シフト・ファイバの実効面積として規定され、それは対象の伝送全長と同じ自己位相変調からの非線形位相シフトに結びつくであろう。計算の必要条件として、発射される入力パワーは一定の出力パワーを保つように調節される。
Figure 2004133431
表3から、本発明のIDFを利用する全長が他の全長よりも大きな等価実効面積と低い損失を有することを見出すことができる。表2から、図1Bの屈折率プロファイルを有する本発明のファイバの色分散が1550nmで−44.16ps/nmであって、それが1550nmにおける通常のIDFのそれよりも(数値的に)大きいことを見出すことができる。損失の低減および絶対分散量の増大(−44.16)は伝送全長(光ファイバ・リンク)内の非線形の不利益の低減につながる。したがって、本発明のファイバは、光ファイバ・リンクが伝送帯域にわたって極めて低い残留分散を有しながらも、同時に、大きな等価実効面積(その結果、光ファイバ・リンク内の低い非線形不利益と低い光学的損失)を提供して作製されることを可能にする。これらの改善は、今度は逆に、全長を増加させ、光ファイバ・リンクに沿った増幅器の数を減少させることを可能にし、それゆえに全体的システムのコストを下げることを可能にする。
 添付の特許請求項およびその全範囲の同等物によって規定される本発明の精神と範囲から逸脱することなく、ここに述べた光ファイバの実施形態に多くの変形および置き換えが為され得ることは当業者にとって明らかであろう。そのような変形および置き換えには、限定はされないが、同じ総合的プロファイル形状を達成するための異なるドープ材料を使用すること、および光ファイバを作製するのに(ガラスではなく)プラスティックを使用することが含まれる。
本発明の実施形態による逆分散光ファイバの端部断面図である。 図1に示した逆分散光ファイバの、グレーデッド処理されたコアの屈折率プロファイルのグラフィック図である。 図2Aは図1Aと同じで、ファイバの様々な層の屈折率間の関係を様々な領域の半径の関数として示すために繰り返す図である。図2Bは図2Aに示したファイバの層の屈折率間の差異を様々な領域の半径の関数として表す屈折率差異プロファイルを示す図である。 超大実効面積(SLA)ファイバの長さと本発明の逆分散光ファイバの長さを含む光ファイバ・リンクの全長の残留分散を表すグラフィック図である。

Claims (10)

  1.  光ファイバ通信システムであって、
     少なくとも1つの光学エネルギー源、
     前記少なくとも1つの光学エネルギー源に結合された少なくとも1つの正分散光ファイバ、および前記正分散光ファイバに結合された少なくとも1つの逆分散光ファイバを含む光ファイバ・ケーブルにおいて、
     前記逆分散光ファイバ(10)が、
     屈折率nを有するドープされたコア領域(11)、
     屈折率nを有するクラッド領域(15)、
     前記ドープされたコア領域(11)と前記クラッド領域(15)の間にあって、かつ前記ドープされたコア領域(11)に隣接し、屈折率nを有するトレンチ領域(12)、
     前記ドープされたコア領域(11)と前記クラッド領域(15)の間にあって、かつ前記トレンチ領域(12)に隣接し、屈折率nを有する第1のバリヤ領域(13)、及び
     前記ドープされたコア領域(11)と前記クラッド領域(15)の間にあって、かつ前記第1のバリヤ領域(13)に隣接し、屈折率nを有する第2のバリヤ領域(14)を含み、
     前記逆分散光ファイバ(10)が、1550ナノメートル(nm)の波長で約−48ピコ秒/(ナノメートル−キロメートル)と−38ピコ秒/(ナノメートル−キロメートル)の間の色分散を有し、
     前記逆分散光ファイバ(10)が、1550nmで約0.235デシベル(dB)/キロメートル(dB/km)以下の損失中央値を有する光ファイバ・ケーブル、及び
     前記少なくとも1つの光学エネルギー源から光学エネルギーを受けるために前記逆分散光ファイバ(10)に結合される少なくとも1つの受信器を含む光ファイバ通信システム。
  2.  前記逆分散光ファイバ(10)が、1550nmの波長で約0.0030nm−1の相対的分散勾配(RDS)を有する、請求項1に記載のシステム。
  3.  前記ドープされたコア領域(11)、前記クラッド領域(15)、前記トレンチ領域(12)、前記第1のバリヤ領域(13)および前記第2のバリヤ領域(14)が、約0.709%<Δ<1%、約−0.358%<Δ<−0.293%、約0.194%<Δ<0.237%、および約−0.045%<Δ<−0.037%となるように構成され、Δ=(n−n)/n、Δ=(n−n)/n、Δ=(n−n)/n、およびΔ=(n−n)/nである、請求項1に記載のシステム。
  4.  Δが約0.788%、Δが約−0.326%、Δが約0.215%、およびΔが約−0.041%である、請求項3に記載のシステム。
  5.  前記逆分散光ファイバ(10)が、1550nmの波長で少なくとも約30マイクロメートル平方(μm)の実効モード・フィールド面積、Aeffを有する、請求項1に記載のシステム。
  6.  前記光ファイバ・ケーブルが、互いにスプライス接続された複数の逆分散ファイバ(10)をさらに有し、スプライス接続された逆分散ファイバの間のスプライス損失が約1550nmの波長で0.15dB以下である、請求項1に記載のシステム。
  7.  前記正分散ファイバと前記逆分散ファイバ(10)の間のスプライス損失が約1550nmの波長で0.40dB以下である、請求項1に記載のシステム。
  8.  前記逆分散光ファイバ(10)が1550nmの波長で約6.4μmのモード・フィールド直径(MFD)を有する、請求項1に記載のシステム。
  9.  光ファイバを作製するための方法であって、
     屈折率nを有するドープされたコア領域(11)を形成する工程、
     前記ドープされたコア領域(11)の周囲に屈折率nを有するトレンチ領域(12)を形成する工程、
     前記トレンチ領域(12)の周囲に屈折率nを有する第1のバリヤ領域(13)を形成する工程、
     前記第1のバリヤ領域(13)の周囲に屈折率nを有する第2のバリヤ領域(14)を形成する工程、および
     前記第2のバリヤ領域(14)の周囲に屈折率nを有するクラッド領域(15)を形成する工程を含み、
     前記ドープされたコア領域(11)、前記クラッド領域(15)、前記トレンチ領域(12)、前記第1のバリヤ領域(13)および前記第2のバリヤ領域(14)が、約0.709%<Δ<1%、約−0.358%<Δ<−0.293%、約0.194%<Δ<0.237%、および約−0.045%<Δ<−0.037%となるように構成され、Δ=(n−n)/n、Δ=(n−n)/n、Δ=(n−n)/n、およびΔ=(n−n)/nである方法。
  10.  Δが約0.788%、Δが約−0.326%、Δが約0.215%、およびΔが約−0.041%である、請求項9に記載の方法。
JP2003312612A 2002-09-04 2003-09-04 光ファイバ通信とその光ファイバの製造方法 Expired - Fee Related JP4005960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/234,818 US6707976B1 (en) 2002-09-04 2002-09-04 Inverse dispersion compensating fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004133431A true JP2004133431A (ja) 2004-04-30
JP4005960B2 JP4005960B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=31715290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312612A Expired - Fee Related JP4005960B2 (ja) 2002-09-04 2003-09-04 光ファイバ通信とその光ファイバの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6707976B1 (ja)
EP (1) EP1396743B1 (ja)
JP (1) JP4005960B2 (ja)
DE (1) DE60302843T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140510A (ja) * 2005-11-10 2007-06-07 Draka Comteq Bv 単一モード光ファイバ
KR20090124990A (ko) * 2008-05-30 2009-12-03 후루카와 일렉트릭 노쓰 아메리카 인코포레이티드 해저 광섬유 전송 시스템들
JP2016106421A (ja) * 2011-03-01 2016-06-16 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 高次モードファイバを用いる超短パルスのファイバデリバリーのための方法、およびシステム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194171B2 (en) * 1999-07-19 2007-03-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion compensating optical fiber, dispersion compensating device, optical transmission line and optical transmission system
US20030099450A1 (en) * 2001-11-28 2003-05-29 Huailiang Wei Profile for limited mode fiber
JP2003287642A (ja) * 2002-01-22 2003-10-10 Fujikura Ltd 光ファイバ及び光伝送路
US7102812B2 (en) 2002-10-15 2006-09-05 Corning Incorporated Devices and methods for raman amplification and dispersion compensation
US6959137B2 (en) * 2003-06-11 2005-10-25 Fitel U.S.A. Corporation Large-effective-area inverse dispersion compensating fiber, and a transmission line incorporating the same
US7542761B2 (en) * 2004-10-06 2009-06-02 At&T Mobility Ii Llc Voice quality on a communication link based on customer feedback
FR2899693B1 (fr) * 2006-04-10 2008-08-22 Draka Comteq France Fibre optique monomode.
US7844154B2 (en) * 2007-05-07 2010-11-30 Corning Incorporated Optical fiber for optical power transmission
US8107784B2 (en) * 2007-06-15 2012-01-31 Ofs Fitel, Llc Reduced bend sensitivity and catastrophic bend loss in single mode optical fibers and method of making same
DK2206001T3 (da) 2007-11-09 2014-07-07 Draka Comteq Bv Optisk fiber, der er modstandsdygtig over for mikrobøjning
FR2930997B1 (fr) 2008-05-06 2010-08-13 Draka Comteq France Sa Fibre optique monomode
US7570857B1 (en) 2008-05-08 2009-08-04 Corning Incorporated Low bend loss dispersion slope compensating optical fiber
US8804233B2 (en) * 2011-08-09 2014-08-12 Ofs Fitel, Llc Fiber assembly for all-fiber delivery of high energy femtosecond pulses
CN105548078A (zh) * 2016-01-13 2016-05-04 中国计量学院 一种基于侧边抛磨渐变折射率光纤的氢气传感装置
CN110221382B (zh) * 2019-06-12 2020-07-07 烽火通信科技股份有限公司 一种超低衰减大有效面积的单模光纤

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261639A (en) 1979-11-13 1981-04-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical pulse equalization in single-mode fibers
JP2521708B2 (ja) 1984-08-13 1996-08-07 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレーション 光ファイバ内に格子を形成する方法
US5367588A (en) 1992-10-29 1994-11-22 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Communications Method of fabricating Bragg gratings using a silica glass phase grating mask and mask used by same
JP2766919B2 (ja) 1991-06-07 1998-06-18 三菱電機株式会社 ディジタル信号記録再生装置、ディジタル信号記録装置、ディジタル信号再生装置
US5191631A (en) 1991-12-19 1993-03-02 At&T Bell Laboratories Hybrid optical fiber and method of increasing the effective area of optical transmission using same
US5361319A (en) 1992-02-04 1994-11-01 Corning Incorporated Dispersion compensating devices and systems
US5327515A (en) 1993-01-14 1994-07-05 At&T Laboratories Method for forming a Bragg grating in an optical medium
US5327516A (en) * 1993-05-28 1994-07-05 At&T Bell Laboratories Optical fiber for wavelength division multiplexing
US5371597A (en) 1993-11-23 1994-12-06 At&T Corp. System and method for measuring polarization dependent loss
US5430817A (en) 1994-03-31 1995-07-04 At&T Corp. Optical systems and devices using long period spectral shaping devices
US5647039A (en) 1995-12-14 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Optical switching system and devices using a long period grating
US5611016A (en) 1996-06-07 1997-03-11 Lucent Technologies Inc. Dispersion-balanced optical cable
US5887104A (en) * 1996-08-20 1999-03-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Dispersion compensating optical fiber
US5740292A (en) 1996-09-12 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Mode coupling optical waveguide grating
CA2225889A1 (en) * 1996-12-27 1998-06-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion-shifted fiber
US5781673A (en) 1997-02-05 1998-07-14 Lucent Technologies Inc. WDM optical fiber communication system with improved dispersion compensation
US5878182A (en) 1997-06-05 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Optical fiber having a low-dispersion slope in the erbium amplifier region
US6011886A (en) 1997-10-16 2000-01-04 Lucent Technologies Inc. Recoatable temperature-insensitive long-period gratings
US6421490B1 (en) * 1998-02-23 2002-07-16 Corning Incorporated Low slope dispersion managed waveguide
US6137924A (en) 1998-09-02 2000-10-24 Lucent Technologies Inc. Article comprising a dispersion compensating grating with low polarization mode dispersion
US6055348A (en) 1998-09-23 2000-04-25 Lucent Technologies Inc. Tunable grating device and optical communication devices and systems comprising same
US6148127A (en) 1998-09-23 2000-11-14 Lucent Technologies Inc. Tunable dispersion compensator and optical system comprising same
FR2786343A1 (fr) * 1998-11-23 2000-05-26 Cit Alcatel Fibre de compensation de dispersion pour systeme de transmission a fibre optique a multiplexage en longueur d'onde employant une fibre de ligne a dispersion decalee
JP2000338353A (ja) * 1999-03-24 2000-12-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散シフト光ファイバおよびその製造方法
US6317549B1 (en) 1999-05-24 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Optical fiber having negative dispersion and low slope in the Erbium amplifier region
US6636677B2 (en) * 2000-02-28 2003-10-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
JP4362927B2 (ja) 2000-03-13 2009-11-11 住友電気工業株式会社 分散補償器および光伝送システム
JP4531954B2 (ja) * 2000-09-01 2010-08-25 古河電気工業株式会社 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光伝送路
JP2002162529A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通信システム
US6483975B1 (en) * 2001-04-27 2002-11-19 Fitel Usa Corp. Positive dispersion optical fiber having large effective area

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140510A (ja) * 2005-11-10 2007-06-07 Draka Comteq Bv 単一モード光ファイバ
US8837889B2 (en) 2005-11-10 2014-09-16 Draka Comteq, B.V. Single mode optical fiber
KR20090124990A (ko) * 2008-05-30 2009-12-03 후루카와 일렉트릭 노쓰 아메리카 인코포레이티드 해저 광섬유 전송 시스템들
JP2009288788A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ofs Fitel Llc 海底用光ファイバ伝送システム
KR101639584B1 (ko) 2008-05-30 2016-07-22 후루카와 일렉트릭 노쓰 아메리카 인코포레이티드 해저 광섬유 전송 시스템들
JP2016106421A (ja) * 2011-03-01 2016-06-16 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 高次モードファイバを用いる超短パルスのファイバデリバリーのための方法、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1396743A2 (en) 2004-03-10
US6707976B1 (en) 2004-03-16
EP1396743A3 (en) 2004-04-28
EP1396743B1 (en) 2005-12-21
JP4005960B2 (ja) 2007-11-14
US20040042748A1 (en) 2004-03-04
DE60302843D1 (de) 2006-01-26
DE60302843T2 (de) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU780177B2 (en) Optical fiber for metropolitan and access network systems
US6904218B2 (en) Super-large-effective-area (SLA) optical fiber and communication system incorporating the same
US10324253B2 (en) Few mode optical fibers for mode division multiplexing having intermediate trenches
CA2355312C (en) Optical system and method having low loss and non-linear effects
JP4005960B2 (ja) 光ファイバ通信とその光ファイバの製造方法
US6633715B2 (en) Optical fiber having negative dispersion, negative dispersion slope and large effective area
JP2005004216A (ja) 大きな有効断面積を有する逆分散補償ファイバ、およびそれを組み込んだ光ファイバ通信システム
US7027698B2 (en) Optical fiber for WDM transmission
KR100749295B1 (ko) 분산 보상 광 화이버, 광 전송로 및 분산 보상 모듈
JP4101497B2 (ja) 正の波長分散をもつ光ファイバ内の波長分散のインライン補償のための光ファイバ
EP1259840B1 (en) Optical fiber for wdm transmission
US6813426B2 (en) Fiber with continuously changing chromatic dispersion
AU779898B2 (en) Optical system and method having low loss and non-linear effects
JP2002182056A (ja) 分散補償光ファイバ、並びに、それを含む光伝送路及び分散補償モジュール
AU2004235591B2 (en) Optical system and method having low loss and non-linear effects
EP1653262A2 (en) Optical system and method having low loss and non-linear effects
NZ527481A (en) Optical system and method having low loss and non- linear effects

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4005960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees