JP2004132717A - 広告情報提供システム及びナビゲーション機器並びにプログラム - Google Patents

広告情報提供システム及びナビゲーション機器並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004132717A
JP2004132717A JP2002294660A JP2002294660A JP2004132717A JP 2004132717 A JP2004132717 A JP 2004132717A JP 2002294660 A JP2002294660 A JP 2002294660A JP 2002294660 A JP2002294660 A JP 2002294660A JP 2004132717 A JP2004132717 A JP 2004132717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement information
information
advertisement
displayed
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002294660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890283B2 (ja
Inventor
Hideyuki Asada
浅田 英之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2002294660A priority Critical patent/JP3890283B2/ja
Publication of JP2004132717A publication Critical patent/JP2004132717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890283B2 publication Critical patent/JP3890283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】利用者が、外出先や出張先等においても、その地域に密着した店舗の広告情報を経済的な負担(課金)なしで取得できるようにする。
【解決手段】広告依頼主は、端末12を操作し、宣伝を行う店舗10の位置情報と宣伝情報とを含む広告情報11を、店舗10の所在地を放送エリアにしている放送局40のサーバ41へ送信する。サーバ41では、端末12から送られてきた広告情報11を、放送局40から出力されている放送電波42に重畳させる。利用者のナビゲーション機器50は、放送電波42に重畳されている広告情報421を受信し、上記広告情報421中の位置情報422によって示される位置が、現在表示中の地図上の位置である場合には、地図上に店舗の位置をマークすると共に、そのマークに関連付けて宣伝情報を表示する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、店舗の広告情報を利用者に提供する広告情報提供技術に関し、特に、利用者の現在位置を含む所定の地域内に存在する店舗の広告情報を利用者に提供する広告情報提供技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
地域に密着した広告情報を利用者に提供する場合、従来は、新聞による折り込み広告が一般的に利用されている。しかし、折り込み広告を利用する方法は、折り込み広告を印刷するための時間や、利用者に配達するための時間が必要になるため、即時性に劣るという問題がある。
【0003】
このような問題点を解決するため、地域に密着した広告情報を電子的な方法で利用者に提供するようにした、下記(a)〜(c)に示すような技術が従来から提案されている。
【0004】
(a)テレビジョン放送局から、放送信号に広告情報を多重化して送信する。上記広告情報には、その広告情報を配信したい地域を示す地域情報が付加されている。広告情報を受信する各家庭のテレビジョン放送受信装置は、受信した広告情報の内、それに含まれている地域情報が自装置の設置地域と一致するものだけを表示する(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
(b)広告依頼主が、広告情報と、その広告情報の提供位置とをネットワークナビセンタに登録する。利用者は、自身の現在位置の近くにある店舗を知りたい場合、自身が所有する移動体携帯機器を使用してネットワークナビセンタに自身の現在位置を通知する。ネットワークナビセンタでは、利用者の現在位置と、登録されている広告情報の提供位置とに基づいて、利用者に提供する広告情報を決定し、決定した広告情報を利用者の移動体通信機器に送信する(例えば、特許文献2参照)。
【0006】
(c)広告依頼主が、集中管理サーバに、配信地域を指定した広告情報を送信する。集中管理サーバは、複数存在する地域配信サーバの内の、上記指定された配信地域に設置されている地域配信サーバに広告情報を送信する。地域配信サーバは、集中管理サーバから送られてきた広告情報を管理する。或る地域にいる利用者は、その地域内の店舗の広告情報を得たい場合は、自身の携帯端末から上記地域をカバーしている地域配信サーバにアクセスし、広告情報を取得する(例えば、特許文献3参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−115724公報
【特許文献2】
特開2001−333455公報
【特許文献3】
特開2002−9691公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の技術(a)〜(c)によれば、即時性に優れ、且つ地域に密着した広告情報を利用者に提供することが可能になる。しかし、上述した従来の技術(a)〜(c)には次のような問題点がある。
【0009】
上述した従来の技術(a)では、テレビジョン放送受信装置を利用して利用者に広告情報を提供しているため、利用者が外出先、出張先等において、その地域に存在する店舗の広告情報を取得することができないという問題がある。
【0010】
また、上述した従来の技術(b)、(c)によれば、外出先等において、その地域に存在する店舗の広告情報を取得することはできるが、課金義務がある携帯機器からの発呼を行わなければならないため利用者に経済的な負担がかかるという問題がある。
【0011】
そこで、本発明の目的は、利用者が外出先や出張先等において、その地域に密着した店舗の広告情報を経済的な負担(課金)なしで取得できるようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の広告情報提供システムは、上記目的を達成するため、
広告依頼主が利用する端末と、放送局のサーバと、利用者が利用するナビゲーション機器とを含む広告情報提供システムであって、
前記端末が、宣伝情報と、該宣伝情報によって宣伝する店舗の位置情報とを含む広告情報を前記サーバに送信する構成を有し、
前記サーバが、前記端末から送られてきた広告情報を、前記放送局から出力されている放送電波に重畳させる構成を有し、
前記ナビゲーション機器が、前記放送局から出力されている放送電波を受信し、該受信した放送電波に重畳されている広告情報中の位置情報によって示される位置が現在表示中の地図上の位置である場合、前記地図上の前記位置情報によって示される位置に所定のマークを表示すると共に、前記広告情報中の宣伝情報を前記マークに関連付けて表示する構成を有する。
【0013】
また、本発明の広告情報提供システムは、利用者によって指定された業種に関連する宣伝情報のみを利用者に提示できるようにするため、
前記宣伝情報が、該宣伝情報によって宣伝を行う店舗の業種を含み、且つ、
前記ナビゲーション機器が、前記広告情報中の位置情報によって示される位置が現在表示中の地図上の位置であり、且つ、前記広告情報中の宣伝情報に含まれている業種が前記利用者によって指定されている業種である場合、前記地図上の前記位置情報によって示される位置に所定のマークを表示すると共に、前記広告情報中の宣伝情報を前記マークに関連付けて表示する構成を有する。
【0014】
更に、本発明の広告情報提供システムは、宣伝情報に含まれている複数の項目の内の、利用者によって指定された項目のみを利用者に提示できるようにするため、
前記宣伝情報が、複数の項目から構成され、且つ、
前記ナビゲーション機器が、前記宣伝情報を前記マークに関連付けて表示する際、前記宣伝情報中の前記利用者によって指定されている項目のみを表示する構成を有する。
【0015】
また、本発明の広告情報提供システムは、サーバの運営者が利益を得られるようにするため、
前記サーバが、広告情報の送信元の端末に対して、料金請求情報を送信する構成を有する。
【0016】
【作用】
広告依頼主は、端末を操作し、宣伝を行う店舗の位置情報と、宣伝情報とを含む広告情報をサーバへ送信する。サーバでは、端末から送られてきた広告情報を、放送局から出力されている放送電波に重畳させる。利用者のナビゲーション機器は、放送電波に重畳されている広告情報を受信し、上記広告情報中の位置情報によって示される位置が、現在表示中の地図上の位置である場合には、地図上に店舗の位置をマークすると共に、宣伝情報を表示する。従って、利用者は、出張先等においても自身の現在位置の近くにある店舗の宣伝情報を、経済的な負担なしで得ることができる。宣伝情報を表示する際、利用者によって指定された業種の宣伝情報のみを表示することもできる。更に、宣伝情報中の複数の項目の内の、利用者によって指定された項目のみを表示することもできる。また、サーバは、広告依頼主の端末に対して料金請求情報を送信し、広告依頼主に料金を請求する。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0018】
図1は本発明にかかる広告情報提供システムの一実施例のブロック図である。
【0019】
店舗10は、広告依頼主が宣伝しようとしている店舗であり、店舗10内には、端末12が設けられている。端末12は、パーソナルコンピュータなどによって実現されるものであり、宣伝情報及び位置情報からなる広告情報11を上りのインフラ経路(例えば、公衆電話回線)21、ネットワーク(例えば、インターネット)30を介して放送局40のサーバ41に送信したり、サーバ41から下りのインフラ経路22、ネットワーク30を介して料金請求情報を受信する機能等を有している。
【0020】
放送局40は、端末12から送られてきた広告情報を、放送電波(地上波)42に文字情報として重畳して出力するラジオ放送局である。
【0021】
放送局40内には、サーバ41と、放送設備43とが設けられている。サーバ41は、端末12から送られてきた広告情報11を受信する機能や、受信した広告情報11のフォーマットをナビゲーション機器50で処理しやすいフォーマットに変換し、フォーマット変換後の広告情報421を放送設備に入力する機能や、端末12へ料金請求情報を送信する機能などを有している。放送設備43は、サーバ41からの広告情報421を放送電波42に重畳する機能を有している。なお、図1には、あるエリアをカバーする放送局40を1局しか図示していないが、複数のエリアそれぞれに、放送局40と同様の構成を有する放送局が存在している。
【0022】
ナビゲーション機器50は、利用者が所有するナビゲーション機器であり、本実施例では、カーナビゲーション機器であるとする。ナビゲーション機器50は、通常のカーナビゲーション機器が備えている機能に加え、放送電波42を受信し、それに重畳されている広告情報421を抽出する機能や、広告情報421中の位置情報422によって示される位置(宣伝したい店舗10の位置)が、現在表示中の地図上に存在する場合、上記地図上の上記位置情報422によって示される位置に所定のマークを表示すると共に、宣伝情報423を表示する機能も備えている。
【0023】
図2は、端末12の構成例を示すブロック図であり、処理部121と、送受信部122と、キーボード等の入力部123と、LCD等の表示部124と、記録媒体125とから構成されている。
【0024】
送受信部122は、ネットワーク30を介してデータをやり取りする機能を有している。
【0025】
処理部121は、サーバ41から広告情報入力画面を取得して表示部124に表示する機能や、広告依頼主が広告情報入力画面を用いて入力した広告情報11をサーバ41へ送信する機能や、サーバ41から送られてきた料金請求情報を表示部124に表示する機能等を有する。
【0026】
記録媒体125は、ディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体であり、パーソナルコンピュータ等からなる端末12を広告情報提供システムの一部として機能させるためのプログラムが記録されている。このプログラムは、端末12によって読み取られ、その動作を制御することで、端末12上に処理部121、送受信部122を実現する。
【0027】
図3は、放送局40内のサーバ41、放送設備43の構成例を示すブロック図である。
【0028】
サーバ41は、処理部411と、送受信部412と、広告情報記憶部413と、記録媒体414とから構成されている。
【0029】
送受信部412は、ネットワーク30を介してデータを送受信する機能を備えている。
【0030】
処理部411は、広告依頼主の端末12に広告情報入力画面を送信する機能や、端末12から送られてきた広告情報のフォーマットをナビゲーション機器50で処理しやすいフォーマットに変換して広告情報記憶部413に格納する機能や、広告情報記憶部413に格納されているフォーマット変換後の各広告情報を順次読み出して放送設備43に供給する機能や、端末12に料金請求情報を送信する機能などを有している。
【0031】
記録媒体414は、ディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体であり、サーバ41を広告情報提供システムの一部として機能させるためのプログラムが記録されている。このプログラムは、サーバ41によって読み取られ、その動作を制御することで、サーバ41上に処理部411、送受信部412を実現する。
【0032】
放送設備43は、サーバ41から入力された広告情報を、放送電波42に重畳させる重畳部431を備えている。
【0033】
図4は、ナビゲーション機器50の構成例を示すブロック図である。同図に示すように、ナビゲーション機器50は、受信部51と、広告情報抽出部52と、広告情報書き込み部53と、広告情報記憶部54と、GPS(Global Positioning System)受信部55と、マイクロプロセッサ等により実現される処理部56と、LCD等の表示部57と、設定スイッチ等を含む操作部58と、地図情報記憶部59と、記録媒体60とから構成されている。
【0034】
受信部51は、広告情報421が文字情報として重畳されている放送電波42(所謂、見えるラジオ用放送電波)を受信する機能を有する。広告情報抽出部52は、放送電波42に重畳されている広告情報421を抽出する機能を有する。広告情報書き込み部53は、広告情報抽出部52で抽出された広告情報のフォーマットをナビゲーション機器50で処理しやすいフォーマットに変換した後、広告情報記憶部54に格納する機能を有する。
【0035】
処理部56は、図5に示すように、広告情報検索部561と、表示データ作成手段562とを備えている。
【0036】
広告情報検索手段561は、広告情報記憶部54に格納されている広告情報の中から、それに含まれている位置情報が、現在表示部57に表示されている地図上の位置を示しているものを検索し、表示データ作成手段562に渡す機能を有する。なお、利用者が操作部58を用いて表示対象にする広告情報の業種を設定している場合には、検索した広告情報の内の、利用者によって設定されている業種の広告情報のみを表示データ作成手段562に渡す場合もある。
【0037】
表示データ作成手段562は、GPS受信部55の受信結果、広告情報検索部561から渡された広告情報および地図情報記憶部59に格納されている地図情報に基づいて、利用者の現在位置近傍の地図であって、広告情報中の位置情報によって示される位置(店舗の位置)に所定のマークが表示され、そのマークに関連付けて宣伝情報が表示されている地図を表示するための表示データを作成し、表示部57に出力する機能を有する。
【0038】
記録媒体60は、ディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体であり、処理部56を広告情報提供システムの一部として機能させるためのプログラムが記録されている。このプログラムは、処理部56によって読み取られ、その動作を制御することで、処理部56上に、広告情報検索部561、表示データ作成手段562を実現する。
【0039】
【実施例の動作の説明】
次に、本実施例の動作について詳細に説明する。
【0040】
先ず、広告依頼主が、店舗10の端末12を用いて広告情報を登録する場合の動作について説明する。
【0041】
広告依頼主は、端末12の入力部123を操作し、宣伝しようとしている店舗10の所在地を放送エリアとしている放送局のサーバにアクセスする(図6、ステップS61)。今、例えば、放送局40のサーバ41にアクセスしたとする。
【0042】
サーバ41内の処理部411は、端末12からアクセスされると、広告情報入力画面を端末12へ送信する(ステップS62)。
【0043】
端末12内の処理部121は、サーバ41から送られてきた広告情報入力画面を表示部124に表示する(ステップS63)。図7に広告情報入力画面71の一例を示す。同図に示すように、広告情報入力画面71には、宣伝を行おうとする店舗10の店舗名の入力欄711と、業種の入力欄712と、住所の入力欄713と、電話番号の入力欄714と、定休日の入力欄715と、営業時間の入力欄6と、宣伝コメントの入力欄717とが設けられている。
【0044】
広告依頼主は、広告情報画面71を用いて広告情報を入力し、入力が完了すると、広告情報をサーバ41へ送信する(ステップS64)。なお、住所の入力欄713に入力された情報が位置情報となる。
【0045】
サーバ41内の処理部411は、端末12から広告情報11が送られてくると、そのフォーマットをナビゲーション機器50で処理しやすいフォーマットに変換する(ステップS65)。具体的には、図8に示すように、広告情報11中の住所に基づいて店舗10の緯度、経度を求め、それらを広告情報421の位置情報422として予め定められているビット位置に配置する。その後、広告情報11中の、店舗名、業種等の各項目の内容を所定のビット位置に配置し、更に、CRC(Cyclic Redundancy Check)424を付加し、宣伝情報423とする。
【0046】
フォーマット変換が完了すると、サーバ41内の処理部411は、フォーマット変換後の広告情報を広告情報記憶部413に追加登録する(ステップS66)。その後、処理部411は、広告依頼主の端末12に料金請求情報を送信し、料金を請求する(ステップS67)。端末12内の処理部121は、料金請求情報を表示部124に表示する(ステップS68)。なお、ステップS67の代わりに、広告依頼主が指定した銀行口座から料金を引き落とすようにしても良い。
【0047】
次に、放送局40から広告情報を送信する場合の動作について説明する。
【0048】
放送局40に設けられているサーバ41内の処理部411は、一定時間毎(例えば、5分毎)に図9の流れ図に示す処理を行う。
【0049】
先ず、広告情報の送信開始を示す開始コードと、自放送局40に割り当てられている局コードとを放送設備43内の重畳部431に出力する(図9,ステップS91)。これにより、重畳部431は、放送電波42に、開始コードと局コードとを重畳する。
【0050】
その後、処理部411は、広告情報記憶部413に格納されている広告情報を順次読み出し、重畳部431に出力する(ステップS92)。これにより、重畳部431は、放送電波42に広告情報を重畳する。なお、図6のステップS66において広告情報記憶部413に広告情報を登録する際、その登録年月日も登録しておき、ステップS92において広告情報を読み出した際、現在日時が登録年月日から一定期間が過ぎていれば、その広告情報を広告情報記憶部413から削除するようにしても良い。
【0051】
そして、広告情報記憶部413に登録されている全ての広告情報を重畳部431に出力すると、処理部411は、広告情報の送信終了を示す終了コードを、重畳部431に対して出力する(ステップS93)。これにより、重畳部431は、放送電波42に終了コードを重畳する。
【0052】
次に、ナビゲーション機器50における広告情報の受信処理について説明する。
【0053】
ナビゲーション機器50の受信部51は、ユーザによって放送局40が選局されると、放送電波42を受信する。広告情報抽出部52は、放送電波42に重畳されている開始コード、局コード、広告情報、終了コードを抽出する。
【0054】
広告情報書き込み部53は、広告情報抽出部52によって開始コードが抽出されると(図10、ステップS101がYES)、開始コードの次に抽出される局コードを内部に保持する(ステップS102)。その後、広告情報書き込み部53は、広告情報抽出部52によって広告情報が抽出される毎に、抽出された広告情報を広告情報記憶部53に登録する(ステップS104)。この処理を終了コードが抽出されるまで、繰り返す。そして、終了コードが抽出されると(ステップS103がYES)、広告情報書き込み部54は、広告情報抽出部52によって局コードが抽出されるのを待つ(ステップS105)。そして、局コードが抽出されると、今回抽出された局コードとステップS102で保存しておいた局コードが一致するか否かを調べる(ステップS106)。
【0055】
そして、一致している場合、即ち、ナビゲーション機器50が放送局40の放送エリア内に存在している場合(ステップS106がYES)は、再び、広告情報抽出部52が局コードを抽出するのを待つ(ステップS105)。
【0056】
これに対して、一致していない場合、即ち、ナビゲーション機器50が放送局40の放送エリアから他の放送局X(図示せず)の放送エリアに移動し、放送局Xを選局した場合(ステップS106がNO)は、放送局Xの局コードを内部に保存した後(ステップS102)、ステップS104の処理を行う。この処理により、放送局Xの放送エリアに存在する店舗の広告情報が、広告情報記憶部54に登録される。
【0057】
次に、ナビゲーション機器50における広告情報の受信処理について説明する。
【0058】
ナビゲーション機器50内の処理部56に設けられている広告情報検索手段561は、所定時間毎に、図11の流れ図に示す処理を行う。
【0059】
先ず、広告情報検索手段561は、利用者が操作部58を用いて設定した業種情報(表示対象にする広告情報の業種を示す情報であり、利用者が業種情報を設定していない場合は、全ての業種の広告情報が表示対象になる)を入力すると共に、表示データ作成手段562から現在表示中の地図の左上、右下の緯度、経度を入力する(図11、ステップS111)。
【0060】
その後、広告情報検索手段561は、広告情報記憶部54に格納されている広告情報の内の1つに注目し、注目した広告情報中の位置情報と、ステップS111で入力した緯度、経度とに基づいて、上記位置情報によって示される位置が、現在表示部57に表示されている地図上の位置であるか否かを判断する(ステップS112、S113がYES、S114)。
【0061】
そして、広告情報中の位置情報によって示される位置が、現在表示中の地図上の位置でないと判断した場合(ステップS114がNO)は、次の広告情報に注目する(ステップS112)。
【0062】
これに対して、広告情報中の位置情報によって示される位置が、現在表示中の地図上の位置であると判断した場合(ステップS114がYES)は、現在注目中の広告情報が、ステップS111で入力した業種情報によって表示対象にされている業種の広告情報であるか否かを判断する(ステップS115)。
【0063】
そして、表示対象にされていない業種の広告情報であると判断した場合(ステップS115がNO)は、次の広告情報に注目する(ステップS112)。
【0064】
これに対して、表示対象にされている業種の広告情報であると判断した場合(ステップS115がYES)は、注目中の広告情報を内部に保存した後(ステップS116)、次の広告情報に注目する(ステップS112)。
【0065】
広告情報検索手段561は、上記した処理を未注目の広告情報がなくなるまで、繰り返し行う。そして、未処理の広告情報がなくなると(ステップS113がYES)、ステップS116で保存しておいた広告情報を表示データ作成手段562に渡す(ステップS117)。
【0066】
表示データ作成手段562は、広告情報検索手段561から広告情報が渡されると、この広告情報と、GPS受信部55の受信結果と、地図情報記憶部59に格納されている地図情報とに基づいて、利用者の現在位置近傍の地図であって、広告情報中の位置情報によって示される位置(店舗の位置)に所定のマークが表示され、そのマークに関連付けて宣伝情報が表示されている地図を表示するための表示データを作成し、表示部57に出力する(図12、ステップS121)。これにより、表示部57には、図13に示すように、店舗の位置を示すマーク131と、その店舗の宣伝情報132とを含む地図が表示されることになる。なお、ここでは説明しなかったが、利用者による宣伝項目の選択を可能にすることもできる。即ち、操作部58を用いて、利用者が、複数存在する宣伝項目(店舗名、業種、宣伝コメントなど)の中から、表示する宣伝項目を選択できるようにしておく。そして、表示データ作成手段562は、表示データを作成する際、宣伝情報中の全ての項目を利用して表示データを作成せずに、利用者によって選択された宣伝項目のみを用いて表示データを作成する。
【0067】
【発明の他の実施例】
なお、上述した実施例では、放送局40をラジオ放送局としたが、地上ディジタル波を送信するテレビジョン放送局としても良い。また、上述した実施例では、ナビゲーション機器50をカーナビゲーション機器としたが、ナビゲーション機能を有する携帯電話機であっても良い。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、利用者は、外出先や出張先等においても、その地域に密着した店舗の広告情報を経済的な負担(課金)なしで取得することが可能になる。その理由は、放送電波に重畳されている広告情報を受信し、上記広告情報中の位置情報によって示される位置が、現在表示中の地図上の位置である場合には、地図上に店舗の位置にマークを表示すると共に、宣伝情報を上記マークに関連付けて表示するナビゲーション機器を用いて広告情報を取得するようにしているからである。
【0069】
また、本発明によれば、広告依頼主は、容易に店舗の宣伝を行うことが可能になる。その理由は、サーバに広告情報を登録するだけで良いからである。
【0070】
更に、本発明によれば、サーバの運営者が利益を得ることができる。その理由は、広告依頼主に対して料金請求を行うからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】端末12の構成例を示すブロック図である。
【図3】放送局40内のサーバ41、放送設備43の構成例を示すブロック図である。
【図4】ナビゲーション機器50の構成例を示すブロック図である。
【図5】ナビゲーション機器50内の処理部56の構成例を示すブロック図である。
【図6】端末12、サーバ41が広告情報登録時に行う処理の一例を示す流れ図である。
【図7】広告情報入力画面71の一例を示す図である。
【図8】放送局40内のサーバ41におけるデータ変換処理を説明するための図である。
【図9】放送局40内のサーバ41が広告情報の送信時に行う処理の一例を示す流れ図である。
【図10】ナビゲーション機器50が行う広告情報の受信処理の一例を示す流れ図である。
【図11】広告情報検索手段561の処理例を示す流れ図である。
【図12】表示データ作成手段562の処理例を示す流れ図である。
【図13】広告情報の表示例を示す流れ図である。
【符号の説明】
10…店舗
11…広告情報
12…端末
121…処理部
122…送受信部
123…入力部
124…表示部
125…記録媒体
21、22…インフラ経路
30…ネットワーク
40…放送局
41…サーバ
411…処理部
412…送受信部
413…広告情報記憶部
414…記録媒体
42…放送電波
421…広告情報
422…位置情報
423…宣伝情報
424…CRC
43…放送設備
431…重畳部
50…ナビゲーション機器
51…受信部
52…広告情報抽出部
53…広告情報書き込み部
54…広告情報記憶部
55…GPS受信部
56…処理部
561…広告情報検索手段
562…表示データ作成手段
57…表示部
58…操作部
59…地図情報記憶部
60…記録媒体
71…広告情報入力画面
711〜717…入力欄
131…マーク
132…宣伝情報

Claims (8)

  1. 広告依頼主が利用する端末と、放送局のサーバと、利用者が利用するナビゲーション機器とを含む広告情報提供システムであって、
    前記端末が、宣伝情報と、該宣伝情報によって宣伝する店舗の位置情報とを含む広告情報を前記サーバに送信する構成を有し、
    前記サーバが、前記端末から送られてきた広告情報を、前記放送局から出力されている放送電波に重畳させる構成を有し、
    前記ナビゲーション機器が、前記放送局から出力されている放送電波を受信し、該受信した放送電波に重畳されている広告情報中の位置情報によって示される位置が現在表示中の地図上の位置である場合、前記地図上の前記位置情報によって示される位置に所定のマークを表示すると共に、前記広告情報中の宣伝情報を前記マークに関連付けて表示する構成を有することを特徴とする広告情報提供システム。
  2. 請求項1記載の広告情報提供システムにおいて、
    前記宣伝情報が、該宣伝情報によって宣伝を行う店舗の業種を含み、且つ、
    前記ナビゲーション機器が、前記広告情報中の位置情報によって示される位置が現在表示中の地図上の位置であり、且つ、前記広告情報中の宣伝情報に含まれている業種が前記利用者によって指定されている業種である場合、前記地図上の前記位置情報によって示される位置に所定のマークを表示すると共に、前記広告情報中の宣伝情報を前記マークに関連付けて表示する構成を有することを特徴とする広告情報提供システム。
  3. 請求項2記載の広告情報提供システムにおいて、
    前記宣伝情報が、複数の項目から構成され、且つ、
    前記ナビゲーション機器が、前記宣伝情報を前記マークに関連付けて表示する際、前記宣伝情報中の前記利用者によって指定されている項目のみを表示する構成を有することを特徴とする広告情報提供システム。
  4. 請求項1、2または3記載の広告情報提供システムにおいて、
    前記サーバが、広告情報の送信元の端末に対して、料金請求情報を送信する構成を有することを特徴とする広告情報提供システム。
  5. 放送局から出力されている放送電波に重畳されている、宣伝情報と、該宣伝情報によって宣伝する店舗の位置情報とを含む広告情報を受信し、該受信した広告情報中の位置情報によって示される位置が、現在表示中の地図上の位置である場合、前記地図上の前記位置情報によって示される位置に所定のマークを表示すると共に、前記広告情報中の宣伝情報を前記マークに関連付けて表示する構成を有することを特徴とするナビゲーション機器。
  6. 請求項5記載のナビゲーション機器において、
    前記広告情報中の位置情報によって示される位置が現在表示中の地図上の位置であり、且つ、前記広告情報中の宣伝情報に含まれている業種が前記利用者によって指定されている業種である場合、前記地図上の前記位置情報によって示される位置に所定のマークを表示すると共に、前記広告情報中の宣伝情報を前記マークに関連付けて表示する構成を有することを特徴とするナビゲーション機器。
  7. 請求項6記載のナビゲーション機器において、
    前記宣伝情報を前記マークに関連付けて表示する際、前記宣伝情報中の前記利用者によって指定されている項目のみを表示する構成を有することを特徴とするナビゲーション機器。
  8. 放送局から出力されている放送電波に重畳されている、宣伝情報と、該宣伝情報によって宣伝する店舗の位置情報とを含む広告情報を受信する受信部を備えたコンピュータを、
    前記受信した広告情報中の位置情報によって示される位置が、現在表示中の地図上の位置である場合、前記地図上の前記位置情報によって示される位置に所定のマークを表示すると共に、前記広告情報中の宣伝情報を前記マークに関連付けて表示する手段として機能させるためのプログラム。
JP2002294660A 2002-10-08 2002-10-08 広告情報提供システム及びナビゲーション機器並びにプログラム Expired - Lifetime JP3890283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294660A JP3890283B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 広告情報提供システム及びナビゲーション機器並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294660A JP3890283B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 広告情報提供システム及びナビゲーション機器並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004132717A true JP2004132717A (ja) 2004-04-30
JP3890283B2 JP3890283B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=32285137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002294660A Expired - Lifetime JP3890283B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 広告情報提供システム及びナビゲーション機器並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890283B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184030A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Onepass:Kk ナビゲーション装置
JP2006331318A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fujitsu Ten Ltd 広告システム、送信装置、端末装置および端末プログラム
KR100841641B1 (ko) 2005-12-22 2008-06-26 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 통신시스템을 이용한 위치정보기반광고정보제공을 위한 장치 및 방법
JP2008536206A (ja) * 2005-03-09 2008-09-04 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド ロケーションアウェアコンテンツプッシュサービス及びロケーションベース動的アタッチメントのための方法、システム、及び装置
JP2008538250A (ja) * 2005-03-31 2008-10-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 時間と位置ベースの控えめな広告および情報メッセージ
US9529854B2 (en) 2006-09-12 2016-12-27 Wayport, Inc. Providing location-based services in a distributed environment without direct control over the point of access

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184030A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Onepass:Kk ナビゲーション装置
JP2008536206A (ja) * 2005-03-09 2008-09-04 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド ロケーションアウェアコンテンツプッシュサービス及びロケーションベース動的アタッチメントのための方法、システム、及び装置
JP2008538250A (ja) * 2005-03-31 2008-10-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 時間と位置ベースの控えめな広告および情報メッセージ
JP2011170864A (ja) * 2005-03-31 2011-09-01 Qualcomm Inc 時間と位置ベースの控えめな広告および情報メッセージ
US8014762B2 (en) 2005-03-31 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Time and location-based non-intrusive advertisements and informational messages
JP2006331318A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fujitsu Ten Ltd 広告システム、送信装置、端末装置および端末プログラム
KR100841641B1 (ko) 2005-12-22 2008-06-26 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 통신시스템을 이용한 위치정보기반광고정보제공을 위한 장치 및 방법
US9529854B2 (en) 2006-09-12 2016-12-27 Wayport, Inc. Providing location-based services in a distributed environment without direct control over the point of access

Also Published As

Publication number Publication date
JP3890283B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403905B2 (en) Advertisement information providing system
CN102342165B (zh) 内容传送系统、分配内容提供权的系统和方法
US20160162950A1 (en) Advertisement delivery system, store terminal and computer-readable storage medium
US20020147661A1 (en) Method of ordering and delivering picture data
WO2008056578A1 (fr) Procédé de fourniture d'informations de publicité, système de fourniture d'informations de publicité et programme de fourniture d'informations de publicité
JP5474842B2 (ja) 広告提供サーバ、広告提供システムおよび広告提供方法
JP2005086770A (ja) 情報提供システム、携帯端末、無線アクセスポイント、課金サーバおよび情報提供方法
JP2002245077A (ja) 情報配信サービスシステムおよび移動体データ送受信装置
KR20010102668A (ko) 무선 이동 단말기를 이용한 선별적 광고 제공 방법 및시스템
KR20050058982A (ko) 시청 정보 수집 시스템, 시청 정보 수집 서버, 및 휴대용단말기
KR100910050B1 (ko) 양방향 모바일방송 환경에서 제2시청화면을 이용하여 맞춤형 콘텐츠 서비스가 가능한 모바일단말기, 상기 서비스를 제공하기 위한 과금정산 시스템 및 방법
JP3799219B2 (ja) 情報端末装置、通信基地システム、情報サービス、情報処理装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001343249A (ja) ドライバ案内システムおよび広告料課金方法
EP2091014A1 (en) Advertisement system and commodity sale system
US20070150967A1 (en) License acquiring system, server apparatus and terminal apparatus
JP2002123640A (ja) 電子案内情報処理システム、情報配信装置、携帯端末装置及び電子案内情報処理方法
JP3890283B2 (ja) 広告情報提供システム及びナビゲーション機器並びにプログラム
JP2009075907A (ja) 誘導経路情報収集システム
JP5132945B2 (ja) 広告配信システム、端末装置、広告配信方法、プログラム及び記録媒体
JP5426967B2 (ja) 広告情報登録装置及び広告情報登録方法
KR101569459B1 (ko) 양방향 광고 시스템 및 그 동작 방법
JP2006012045A (ja) データ配信方法、情報処理装置、クライアント装置、及びプログラム
JP5738830B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、及び、情報配信プログラム
JP6362647B2 (ja) 経路案内方法、経路案内装置、および経路案内プログラム
KR101764916B1 (ko) 항공권 검색시 정보 제공 방법, 사용자 단말,서버 및 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3890283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term