JP2004132355A - 内燃機関のカムシャフトの位相機構を制御する電子油圧バルブ - Google Patents

内燃機関のカムシャフトの位相機構を制御する電子油圧バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2004132355A
JP2004132355A JP2003205628A JP2003205628A JP2004132355A JP 2004132355 A JP2004132355 A JP 2004132355A JP 2003205628 A JP2003205628 A JP 2003205628A JP 2003205628 A JP2003205628 A JP 2003205628A JP 2004132355 A JP2004132355 A JP 2004132355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
spool
valve
electrohydraulic
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003205628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057488B2 (ja
Inventor
Eric P Hamkins
エリック ピー. ハンキンス
Edward A Flynn
エドワード エイ. フリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Husco International Inc
Original Assignee
Husco International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Husco International Inc filed Critical Husco International Inc
Publication of JP2004132355A publication Critical patent/JP2004132355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057488B2 publication Critical patent/JP4057488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/026Gear drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L2001/028Pre-assembled timing arrangement, e.g. located in a cassette
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86622Motor-operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】複数のポートを有し、ポートを異なる組み合わせで連通させるスプールをバルブ本体内に具備しているソレノイドで操作されるバルブを提供する。
【解決手段】結合してソレノイドを駆動させるスプールは、環状ボビンの周囲に巻かれたコイルを備えていて、環状ボビンは、ボビンの内部に導電性、非磁性金属のチューブを具備している。第1ポール部材が、チューブの一方の端部の中に延入されていて、第2ポール部材が、チューブの他方の端部の中に延入されている。それぞれのポール部材には、別々のハウジングが配設されている。各ブッシュは、第2端部セクションより外径が大きな第1端部セクションと、第1端部セクションより内径が小さな第2端部セクションを具備した筒状本体を備えている。さらに、ソレノイドは、ブッシュ内に摺動し得るように収納され、スプールと契合するアーマチュアを備えている。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の流体の流量を制御する油圧制御バルブに関し、特に、エンジンのカムシャフトとクランクシャフトの間の位相関係を変える機構を作動する電子油圧バルブに関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関は、ピストンを具備した複数のシリンダを備えている。ピストンはクランクシャフトと結合している。シリンダは、それぞれ、2個以上のバルブを備えていて、シリンダに入る燃料混合物の流量と、シリンダから出る排出ガスの流量を制御している。従来、バルブは、カムシャフトで制御され、順次機械的に連結されて、クランクシャフトと一緒に回転するようになっていた。ギアー、チェーン、或いはベルトを使用して、クランクシャフトとカムシャフトを結合し、クランクシャフトとカムシャフトを一緒に回転させていた。それぞれのシリンダ内での燃焼サイクルの間、適当なタイミングでバルブが開閉することが重要である。従来、このタイミング関係は、クランクシャフトとカムシャフトとの間の機械的結合によってなされていた。
【0003】
カムシャフトのタイミングを設定することによって、エンジンを、あらゆる作動速度において、最適に操作してきた。然しながら、バルブタイミングを、エンジンの速度、負荷、およびその他の要素の関数として変えることができるならば、エンジンの最適性能を得ることができると考えられる。コンピュータ制御エンジンの出現に伴い、あらゆる時点において発生する操作条件に基づいて、エンジンの最適バルブタイミングを決定することができるようになった。図1は、エンジンコンピュータが、エンジンの最適バルブタイミングを決定して、電子油圧バルブ10に信号を送り、電子油圧バルブ10が、ポンプからカム位相調整機構12への加圧エンジンオイルの流量を制御している状態を示している。調整機構12が、カムシャフト14をプーリ或いは他の機構に結合させ、プーリ或いは他の機構がエンジンクランクシャフトに結合している。調整機構の2個のポート18または19のいずれかに入るエンジンオイルを制御することにより、回転プーリ16とカムシャフト14との間の位相関係を変えることができる。たとえば、エンジンオイルをポンプから第1ポート18へ流入させ、第2ポート19からタンクへ排出させることにより、バルブタイミングが早くなる。一方、調整機構12の第2ポ−ト19とポンプを結合し、第1ポート18とタンクを結合すると、バルブタイミングが遅くなる。油圧バルブ10は、比例バルブである。この比例バルブは、調整機構12に流入するエンジンオイルと、調整機構12から排出されるエンジンオイルの流量を測定して、シリンダバルブの加速または遅延量を、比例して変化させる。センサ15が、電気信号を発信して、カムシャフトの角位相を指示する。
【0004】
可変カムシャフトを操作するには、2個のポート18または19に流入するエンジンオイルを適切に制御し、エンジンオイルを正確に測定することが重要である。従って、エンジンを適切に作動させるには、制御バルブ10が重要な要素となる。
【0005】
発明の要約
電子油圧制御バルブは、筒状バルブ本体を備えている。この筒状バルブ本体は、縦腔を有している。この縦腔は、バルブ本体の一方の端部で出口を形成している。第1ポ−ト、第2ポート、及び入口ポートが、バルブ本体の横方向に貫設されていて、縦腔と連結している。スプールが、バルブ本体の縦腔の内部で摺動し得るように収納されている。このスプールは開口を備えている。この開口は、バルブ本体の一方の端部に直近のスプールの一端から、スプールの対向端部の直近の点まで延設されている。スプールの外面にはノッチが形成されている。スプリングが、スプールを、バルブ本体の一方の端部から偏倚させている。
【0006】
アクチュエータは、ソレノイドコイルを備えている。ソレノイドコイルは、導電性で非磁性金属のチューブを収納した環状ボビンの周囲に巻かれている。アクチュエータの第1ポール部材が、チューブの一方の端部の中に導入されていて、アクチュエータの第2ポール部材が、チューブの他方の端部の中に導入されている。第1ブッシュが、第1ポール部材の開口に取り付けられていて、第2ブッシュが、第2ポール部材の他方の開口に取り付けられている。第1及び第2ブッシュは、それぞれ、筒状体を備えている。この筒状体は、第1端部セクションを有している。第1端部セクションの外径は、第2端部セクションの外径より大きい。第1端部セクションの外径が、それぞれポール部材と契合している。それぞれのブッシュの第2端部セクションの内径は、第1端部セクションの内径より小さい。さらに、アクチュエータは、アーマチュアを具備している。アーマチュアは、第1及び第2ブッシュの内部に摺動し得るように収納されていて、スプールと契合している。
【0007】
スプールは、スプリングとアーマチュアの相互作用による正味力に依存して、バルブ本体の中で数個所の位置を移動する。第1の位置で、スプールのノッチが、第1ポートと入口ポートの間に第1の流体通路を形成し、第2ポートと出口ポートの間に第2の流体通路が形成される。スプールが第2の位置にある時、ノッチが、入口ポートと第2ポートの間に第4の流体通路を形成し、開口が、第1ポートと出口ポートの間に第5の流体通路を形成する。
【0008】
スプールの中間位置において、第1と第2の位置の間で、出口ポートは、第1及び第2ポートと切断している。ノッチは、幾つかのサイズに製造して、中間位置に形成される接続位置を変えることができる。比較的短いノッチは、入口ポートに隣接して配設されるが、第1或いは第2ポートのいずれにも達しない。従って、第1及び第2ポートは、中間位置で閉鎖される。比較的長いノッチは、第3流体経路を形成する。この第3流体経路は、スプールが中間位置にある時、第1ポート、第2ポート、及び入口ポートと接続する。
【0009】
発明の詳細な説明
図2において、電子油圧バルブ30が、可変カム位相調整機構のマニホルド34の開口32の中に挿入されている。図1に示したカム位相調整機構12のポート18及び19が、それぞれ、2個の通路20及び21と連結している。2個の通路20及び21は、開口32と連結していて、マニホルド34を貫設している。オイルポンプとマニホルドの開口32との間に、供給通路22が延設されている。戻り通路23が、開口32の内端において、エンジンのオイルパンに導入されている。
【0010】
電子油圧バルブ30は、筒状バルブ本体40を備えている。筒状バルブ本体40は、縦腔42と、横方向開口を具備している。横方向開口は、マニホルド通路と縦腔との間にポートを形成している。特に、第1ポート24は、第1通路18と連結していて、第2ポート25は、第2通路21と連結している。バルブ本体の入口ポート26は、供給通路22と結合していて、出口ポート27は、戻り通路23に向けて開口している。
【0011】
スプール44は、バルブ本体40の縦腔42内に摺動可能に収納され、スプールの選択された位置において異なるポート間、ひいては異なるマニホルド通路間に流体通路を提供する外部環状ノッチ46を有している。中央開口48はスプール44の両端間に伸張している。スプリング50は、スプール44の内端部をバルブ本体40の内端部52から遠ざけるように偏倚している。バルブスプール44の外部端部はヘッド54を有している。
【0012】
さらに、バルブ30は、電気アクチュエータ56を備えている。電気アクチュエータ56は、好ましくはプラスチック製の非磁性ボビン60に巻かれたソレノイドコイル58を具備している。ソレノイドコイルは、パルス幅変調(PWM)された信号で駆動されている。このパルス幅変調(PWM)された信号は、デューティーサイクルを有している。デューティーサイクルは、変化してバルブ本体40内のスプール44を位置決めする。銅または黄銅で内張したチューブ62が、ボビン60の内部で、ボビン60のほぼ全長に沿って延設されている。内張チューブ62は隈取りコイルとして作用し、ソレノイドコイル58の入力インピーダンス特性を変化させ、インダクタより、むしろレジスタとして機能させる。その結果、ソレノイドコイル58を駆動させる電子回路で、クランプ型制御ダイオードを使用している場合、内張チューブ62が、PWM駆動信号のデューティーサイクルと、その信号のRMS電流との間の関係を線形にする。これにより、ソレノイド電流の制御性と、アーマチュア72とバルブスプール44の位置の調整性が向上する。磁気的に導電性のCポール部材64は、円筒状セクション66を備えている。円筒状セクション66は延設されて、ボビンの一方の端部と銅製チューブ内に導入されている。O−リング65が、Cポール部材64と内張チューブ62の間に、流体密封シールを形成している。Cポール部材64は、フランジ68を備えている。フランジ68は、円筒状セクション66から外方へ突出していて、バルブ本体40の外方端部を横断して延設されている。端ポール部材70が、ボビン60の対向端部の内部にまで延設されていて、Cポール部材66から離隔したボビン内で内端を有している。非磁性材料製のスペーサ69が、2個のポール部材68と70の間に取り付けられている。別のO−リング71が、端ポール部材70とボビン内の内張チューブ62との間で流体密封シールを形成している。
【0013】
アクチュエータ56の可動アーマチュア72が、ボビン内に配設されている。アクチュエータ56は、磁性材料製のアーマチュアシリンダ74を備えている。磁性材料製のアーマチュアシリンダ74には、開口が形成されている。開口には、プッシュピン76が圧入されている。プッシュピン76は、Cポール部材64の中央開口から突出していて、Cポール部材64内で、第1ブッシュ78により摺動し得るように支持されている。プッシュピン76は、端ポール部材70の開口にまで延設されている。プッシュピンは、端ポール部材70内で第2ブッシュ79で支持されている。
【0014】
第1ブッシュ78及び第2ブッシュ79は、アルミニウムブロンズで製造されていて、細部構造は、図4及び図5に示した第2ブッシュと同様の筒状構造をしている。特に、第2ブッシュ79は、フランジ81から延設された筒状本体80を備えている。フランジ81は、アーマチュアシリンダ74が、端ポール部材70と突き当たるのを防止している。一対のスロット77が、本体80の外面に沿って形成されていて、アーマチュア72の動きによって配置される流体を通過させる経路を形成している。これら一対のスロット77は、ブッシュ79の両側の間で開口している。筒状本体80は、外径が大きな第1端部セクション82を備えている。第1端部セクション82は、端ポール部材70の開口の内面と契合している。第1端部セクション82の内径は、プッシュピン76の外径より幾分大きくなっていて、第1端部セクション82とプッシュピン76が接触しないようになっている。ブッシュの筒状本体80の対向端部は、内径が小さな第2端部セクション83を具備している。第2端部セクション83は、プッシュピン76の外面と契合している。半径が異なる2個の端部セクション82と83は、第2ブッシュ79上で縦方向に離隔している。すなわち、第1端部セクション82は、第2端部セクション83の中に入り込まないようになっている。従って、端ポール部材70の開口に圧入した瞬間に半径方向に負荷される力は、ブッシュを、プッシュピン76と接触する程度には変形させない。このような圧縮力は、半径が大きな第1端部セクション82に限定されていて、プッシュピン76と接触している第2端部セクション83には伝達されない。これにより、バルブのアッセンブリが容易になり、ブッシュが変形して、後続のプッシュピン76の動きに悪影響を与えるのではないかと懸念する必要はない。この力の断絶機能は、図6に示したような第2ブッシュの別の設計によっても形成される。この変形例では、第1端部セクション84の内径が小さく、プッシュピン76の外面と契合していて、筒状本体80の第2端部セクション85の外径が大きく、ポール部材の内面と契合している。
【0015】
プラスチック製エンクロージャ86が、電気アクチュエータ56の周囲に成形されていて、そこから外方へ突出している。電気コネクタ88が、エンクロージャの突出部の離隔端部に成形されている。電気コネクタ88は、一対の端子87を備えている。一対の端子87は、弾性ガスケット89から突出していて、ワイヤ59でソレノイドコイル58と接続している。弾性ガスケット89が、シールを形成している。このシールが、端子87とプラスチック製本体86の間でバルブに浸水するのを防止し、且つ、ワイヤ59に沿って流れてくる加圧オイルが、バルブから出ないように防止している。
【0016】
図2及び図3において、金属製外装ハウジング90が、プラスチック製エンクロージャ86が電気アクチュエータ56を封入している該当部分の周囲に延設されている。図2においてバルブの方向にある外装ハウジング90の下端が、Cポール部材64上でフランジ68の外径と契合していて、筒状バルブ本体40の上端の周囲91で波形になっている。外装ハウジング90の上端には中央開口92が形成されている。図7に示したように、中央開口92には、端ポール部材70が貫入している。中央開口92の縁部は、複数の刻み目94が形成されている。その刻み目94で、エンクロージャの材料が、端ポール部材70に付勢されて、これら2個の部品を固定している。Cポール部材64と外装ハウジング90を緊密に契合することにより、ソレノイドアクチュエータに高導電性のフラックス通路が形成され、後続のアッセンブリ操作の間、これらの部品を保持することができる。
【0017】
本明細書において、上方及び下方、或いは上下という方向関係と動きは、図面に示した部品の関係と動きを参照しており、実際の機械に取り付けた場合の部品の配列とは異なっている。
【0018】
図2を参照して、バルブ30を製造するには、組立てたアクチュエータ56をモールドに入れてから、エンクロージャ86になる溶融プラスチックを射出する。この溶融プラスチックが、外装ハウジング90とボビン/ソレノイドコイルサブアッセンブリの間のギャップ内に圧入され、そこで、プラスチックがボビン60と結合してソレノイドコイル58を封入する。硬化すると直ちに、成形されたエンクロージャ86が、気密シールを形成し、ソレノイドコイル58に水が浸透して、露出した外装ハウジング90と短絡するのを防止する。
【0019】
ソレノイドコイル58に印加した電流で、電子油圧制御バルブ30が活性化されない場合、スプリング50が、スプール44を所定の位置に付勢し、そこで、環状ノッチ46が、入口ポート26と第1ポート24との間に、第1マニホルド通路18に向かう流体通路を形成する。この消勢状態で、スプール44の内端が、上方に収縮し、出口ポート27と第2ポート21との間に、第2マニホルド通路19と連通する通路を形成する。加圧エンジンオイルが、カム位相機構12のポート18から供給され、オイルが、カム位相機構の第2ポート20からオイルパンに排出され、バルブタイミングが早くなる。
【0020】
消勢状態から、比較的小さな電流をソレノイドコイル58に印加すると、アーマチュアシリンダ74とプッシュピン76がバルブ本体40の方へ動き出す。この運動も、スプール44を動かして、直前で説明した流体通路の大きさを小さくする。これにより、カム位相機構12へ流れるエンジンオイルの流量が少なくなり、バルブタイミングが変化する率を低減させる。
【0021】
大きな電流をソレノイドコイル58に印加すると、スプール44が、図2において下方向に中間位置まで降下して、その中間位置で、スプールの中央開口48を介して、第2ポート25と出口ポート27との間の通路が閉鎖されることがある。第1ポート24と第2ポート25との間に、環状スプールノッチ46が延設され、入口ポート26で受け入れた加圧エンジンオイルが、カム位相機構12と連結している第1ポート24及び第2ポート25に流れる。これにより、カム位相機構12の動きが停止し、エンジンのクランクシャフトとカムシャフトとの間の関係が固定される。
【0022】
図8には別のスプール45が示してある。外面のノッチ47は、図2に示したスプール44のノッチ46より短い。従って、スプールが、内腔32の中間位置まで動いた時、第1ポート24或いは第2ポート25のどちらも、入口ポート26と連結しない。中間位置で、短いノッチ47が、入口ポート26を越えて中央に位置づけされ、2個の端部が、入口ポートと第1及び第2ポートとの間の領域に下がる。さらに、出口ポート27も、第1ポート24及び第2ポート25から閉鎖される。この変形スプール45は、中央位置が離れていて、流体がカム位相機構12に流入できないように、或いはカム位相機構12から流体が排出されないようになっている。そうでないと、この変形スプール45は、スプール44の第1の態様と同じ流体通路を形成する。
【0023】
図2を参照して、さらに大きな電流をソレノイドコイル58に印加すると、スプール44が、さらに降下して、その降下した位置で、スプール44を介して、第1ポート24が中央開口48と連通することがある。これにより、第1ポート24と出口ポート27との間に流体通路が開く。この位置で、スプールの環状ノッチ46が、入口ポート26と第2ポート25のみとの間に、カム位相機構12の第2ポート19に至る通路を形成する。これにより、加圧エンジンオイルが、カム位相機構の第2ポート19に流入し、カム位相機構の第1ポート18からオイルパンにオイルを排出する。これにより、カムとクランクシャフトとの間の位相関係が遅延される。これらの通路の開口のサイズを、ソレノイドコイル58に印加される電流の大きさを制御して変え、エンジンオイルの流量を測定し、バルブタイミングが変化する率を制御する。
【0024】
以上、本発明の好ましい態様に関して記載した。本発明の範囲内での種々の変形に注意が払われるべきであるが、当業者であれば、本発明の態様から明らかなさらなる変形を理解するであろう。従って、本発明の範囲は、請求の範囲から決定されるべきで、上述した説明に限定されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の油圧バルブを使用することができる可変カム調整システムの概略図である。
【図2】本発明の電子油圧バルブの縦断面図である。
【図3】図2の線3−3に沿った電子油圧バルブの断面図である。
【図4】電子油圧バルブのブッシュの断面図である。
【図5】ブッシュの平面図である。
【図6】別のブッシュの断面図である。
【図7】電子油圧バルブのハウジングとアクチュエータアセンブリの等角図である。
【図8】電子油圧バルブの別のバルブスプールの断面図である。
【符号の説明】
10  電子油圧バルブ
12  カム位相制御機構
14  カムシャフト
16  回転プーリ
18  第1ポート
19  第2ポート
20  第1通路
21  第2通路
22  供給通路
23  戻り通路
24  第1ポート
25  第2ポート
26  入口ポート
27  出口ポート
30  電子油圧バルブ
32  開口
34  マニホルド
40  筒状バルブ本体
44、45  スプール
46  環状ノッチ
47  ノッチ
48  中央開口
50  スプリング
56  電気アクチュエータ
58  ソレノイドコイル
59  ワイヤ
60  ボビン
62  内張チューブ
64  Cポール部材
65、71  O−リング
66  円筒状セクション
68  フランジ
69  スペーサ
70  端ポール部材
72  アーマチュア
74  アーマチュアシリンダ
76  プッシュピン
77  スロット
78  第1ブッシュ
79  第2ブッシュ
80  筒状本体
81  フランジ
82、84  第1端部セクション
83、85  第2端部セクション
86  プラスチック製エンクロージャ
87  端子
88  電気コネクタ
89  弾性ガスケット
90  金属製外装ハウジング
91  周囲
92  中央開口

Claims (23)

  1. 内燃機関を制御する電子油圧バルブであって、
    一方の端部において出口ポートを貫設する縦腔を具備し、縦腔と連通し横方向に貫設された第1ポートと、第2ポートと、入口ポートとを備えた筒状バルブ本体と、
    バルブ本体の縦腔内で摺動し得るように収納され、バルブ本体の一方の端部に直近する一端部から対向端部に直近する点まで延設されている開口を備えたスプールであって、外面にノッチが形成されたスプールと、
    スプールをバルブ本体の一方の端部から偏倚させるスプリングと、
    環状ボビンに巻かれたソレノイドコイルと、ボビンの一方の端部に延入されていて第1開口を有する第1ポール部材と、ボビンの他方の端部に延入されていて第2開口を有する第2ポール部材を具備するアクチュエータであって、さらに第1開口に第1ブッシュと、第2開口に第2ブッシュを具備していて、第1及び第2ブッシュが、それぞれ、第2端部セクションより大きな外径を有する第1端部セクションを具備し、第2端部セクションが第1端部セクションより小さな内径を有する筒状本体を有し、さらに、第1及び第2ブッシュ内で摺動し得るように収設されスプールと契合するアーマチュアとを具備したアクチュエータと、を備えている電子油圧バルブにおいて、
    スプリングとアーマチュアが発生する力に応答して、第2ポートが出口ポートと流体連通状態になり、第1ポートがノッチを介して入口ポートと流体連通状態になる第1位置と、入口ポートがノッチを介して第2ポートと流体連通状態になり、開口が第1ポートと出口ポートとの間に流体通路を形成する、第2位置の一方の位置にスプールが移動することを特徴とする電子油圧バルブ。
  2. スプールが、第1位置と第2位置との間にさらに中間位置を有し、中間位置で、ノッチが第1ポートと、第2ポートと、入口ポートを連通させる請求項1に記載した電子油圧バルブ。
  3. スプールが、第1位置と第2位置との間に中間位置を有し、中間位置で、第1ポートと第2ポートが、入口ポートと出口ポートから切断される請求項1に記載した電子油圧バルブ。
  4. アクチュエータの周囲に配設され、バルブ本体に固定された金属製ハウジングと、
    金属製ハウジングとアクチュエータとの間に延設され、ボビンを気密封止するプラスチック製エンクロージャであって、金属製ハウジングが、金属製ハウジングから外方に突出する部分と、金属製ハウジングの内部に形成された電気端子を有するエンクロージャと、をさらに具備している請求項1に記載した電子油圧バルブ。
  5. 金属製ハウジングが第1ポール部材に支持されている請求項4に記載した電子油圧バルブ。
  6. ハウジングの前記部分が、内部に形成された電気コネクタを備えている請求項4に記載した電子油圧バルブ。
  7. ハウジングの前記部分が、電気端子と、電気端子とハウジングの間の界面をシールするガスケットとを具備した電気コネクタを備えている請求項4に記載した電子油圧バルブ。
  8. エンクロージャが、金属製ハウジングとアクチュエータの間にプラスチックを射出して成形される請求項4に記載した電子油圧バルブ。
  9. アクチュエータが、ボビンと、第1及び第2ポール部材それぞれの間に導電性、非磁性金属のチューブをさらに備えている請求項1に記載した電子油圧バルブ。
  10. アクチュエータのチューブが、銅又はブロンズから形成されている請求項9に記載した電子油圧バルブ。
  11. 第1及び第2ブッシュが、アルミニウムブロンズ合金で製造されている請求項1に記載した電子油圧バルブ。
  12. 内燃機関を制御する電子油圧バルブであって、
    一方の端部において出口ポートを貫設する縦腔を具備し、縦腔と連通し横方向に貫設された第1ポートと、第2ポートと、入口ポートとを備えた筒状バルブ本体と、
    バルブ本体の縦腔内で摺動し得るように収納され、バルブ本体の一方の端部に直近する一端部から対向端部に直近する点まで延設されている開口を備えたスプールであって、外面にノッチが形成されたスプールと、
    スプールをバルブ本体の一方の端部から偏倚させるスプリングと、
    内部に導電性で非磁性の金属製のチューブを有する環状ボビンに巻かれたソレノイドコイルと、チューブの一方の端部に延入されていて第1開口を有する第1ポール部材と、チューブの他方の端部に延入されていて第2開口を有する第2ポール部材を具備するアクチュエータであって、さらに第1開口に第1ブッシュと、第2開口に第2ブッシュを具備していて、第1及び第2ブッシュが、それぞれ、第2端部セクションより大きな外径を有する第1端部セクションを具備し、第2端部セクションが第1端部セクションより小さな内径を有する筒状本体を有し、さらに、第1及び第2ブッシュ内で摺動し得るように収設されスプールと契合するアーマチュアとを具備したアクチュエータと、を備えている電子油圧バルブにおいて、
    スプリングとアーマチュアが発生する力に応答して、第2ポートと出口ポートとの間に第1流体通路が形成され、ノッチが第1ポートと入口ポートとの間に第2流体通路を形成する第1位置と、ノッチが入口ポートと第2ポートとの間に第3流体通路を形成し、開口が第1ポートと出口ポートとの間に第4流体通路を形成する、第2位置とに移動することを特徴とする電子油圧バルブ。
  13. スプールが、第1位置と第2位置との間に中間位置を有し、中間位置で、ノッチが、第1ポートと、第2ポートと、入口ポートを連通させる請求項12に記載した電子油圧バルブ。
  14. スプールが、第1位置と第2位置との間に中間位置を有し、中間位置で、第1ポートと第2ポートが、入口ポートと出口ポートから切断される請求項12に記載した電子油圧バルブ。
  15. アクチュエータの周囲に配設され、バルブ本体に固定された金属製ハウジングと、
    金属製ハウジングとアクチュエータとの間に延設され、ボビンを気密封止するプラスチック製エンクロージャであって、金属製ハウジングが、金属製ハウジングから外方に突出する部分と、金属製ハウジングの内部に形成された電気端子を有するエンクロージャと、をさらに具備している請求項12に記載した電子油圧バルブ。
  16. アクチュエータのチューブが、銅又はブロンズから形成されている請求項12に記載した電子油圧バルブ。
  17. 第1及び第2ブッシュが、アルミニウムブロンズ合金で製造されている請求項12に記載した電子油圧バルブ。
  18. 内燃機関を制御する電子油圧バルブであって、
    一方の端部において出口ポートを貫設する縦腔を具備し、縦腔と連通し横方向に貫設された第1ポートと、第2ポートと、入口ポートとを備えた筒状バルブ本体と、
    バルブ本体の縦腔内で摺動し得るように収納され、バルブ本体の一方の端部に直近する一端部から対向端部に直近する点まで延設されている開口を備えたスプールであって、外面にノッチが形成されたスプールと、
    スプールをバルブ本体の一方の端部から偏倚させるスプリングと、
    内部に導電性で非磁性の金属製のチューブを有する環状ボビンに巻かれたソレノイドコイルと、チューブの一方の端部に延入されていて第1開口を有する第1ポール部材と、チューブの他方の端部に延入されていて第2開口を有する第2ポール部材を具備するアクチュエータであって、さらに第1開口に第1ブッシュと、第2開口に第2ブッシュを具備していて、第1及び第2ブッシュが、それぞれ、第2端部セクションより大きな外径を有する第1端部セクションを有し、第2端部セクションが第1端部セクションより小さな内径を有する筒状本体を有し、さらに、第1及び第2ブッシュ内で摺動し得るように収設されスプールと契合するアーマチュアとを具備したアクチュエータと、
    アクチュエータの周囲に配設され、バルブ本体に固定された金属製ハウジングと、
    金属製ハウジングとアクチュエータとの間に延設され、ボビンを気密封止するプラスチック製エンクロージャと、を備えている電子油圧バルブにおいて、
    スプリングとアーマチュアが発生する力に応答して、スプールが第2ポートと出口ポートとの間に第1流体通路が形成され、ノッチが第1ポートと入口ポートとの間に第2流体通路を形成する第1位置と、ノッチが入口ポートと第2ポートとの間に第3流体通路を形成し、開口が第1ポートと出口ポートとの間に第4流体通路を形成する、第2位置とに移動することを特徴とする電子油圧バルブ。
  19. スプールが、第1位置と第2位置との間に中間位置を有し、中間位置で、ノッチが、第1ポートと、第2ポートと、入口ポートを連通させる請求項18に記載した電子油圧バルブ。
  20. スプールが、第1位置と第2位置との間に中間位置を有し、中間位置で、第1ポートと第2ポートが、入口ポートと出口ポートから切断される請求項18に記載した電子油圧バルブ。
  21. 金属製ハウジングが第1ポール部材に支持されている請求項18に記載した電子油圧バルブ。
  22. アクチュエータのチューブが、銅又はブロンズから形成されている請求項18に記載した電子油圧バルブ。
  23. 第1及び第2ブッシュが、アルミニウムブロンズ合金で製造されている請求項18に記載した電子油圧バルブ。
JP2003205628A 2002-08-06 2003-08-04 内燃機関のカムシャフトの位相機構を制御する電子油圧バルブ Expired - Fee Related JP4057488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/213,194 US6640834B1 (en) 2002-08-06 2002-08-06 Electrohydraulic valve for controlling a cam shaft phasing mechanism of an internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004132355A true JP2004132355A (ja) 2004-04-30
JP4057488B2 JP4057488B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=29270170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003205628A Expired - Fee Related JP4057488B2 (ja) 2002-08-06 2003-08-04 内燃機関のカムシャフトの位相機構を制御する電子油圧バルブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6640834B1 (ja)
JP (1) JP4057488B2 (ja)
DE (1) DE10335487A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002239A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁弁
JP2013540946A (ja) * 2010-10-25 2013-11-07 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト カム軸調節器のための制御弁
WO2016035594A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 Kyb株式会社 ソレノイド及びソレノイドバルブ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7440821B1 (en) * 2004-01-02 2008-10-21 Sauer-Danfoss Inc. Method of determining average current in a PWM drive
US7007925B2 (en) * 2004-08-05 2006-03-07 Husco International, Inc. Electrohydraulic valve having an armature with a rolling bearing
DE102004057573B4 (de) * 2004-11-30 2013-05-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektromagnetisch ansteuerbares Wegeventil
DE102006022402A1 (de) * 2006-05-13 2007-12-06 Schaeffler Kg Steuerventil für einen Nockenwellenversteller
US8387644B2 (en) * 2007-02-09 2013-03-05 Saturn Electronics & Engineering, Inc. Solenoid operated fluid control valve
US8056576B2 (en) 2007-08-27 2011-11-15 Husco Automotive Holdings Llc Dual setpoint pressure controlled hydraulic valve
US7584044B2 (en) * 2008-02-05 2009-09-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Camshaft phaser position control system
US7992839B2 (en) * 2008-04-15 2011-08-09 Husco Automotive Holdings Llc Electrohydraulic valve having a solenoid actuator plunger with an armature and a bushing
US8006719B2 (en) * 2008-04-15 2011-08-30 Husco Automotive Holdings Llc Electrohydraulic valve having a solenoid actuator plunger with an armature and a bearing
US8186378B2 (en) * 2008-04-15 2012-05-29 Husco Automotive Holdings, LLC Filter band for an electrohydraulic valve
US8643452B2 (en) * 2011-04-07 2014-02-04 Indimet Inc. Solenoid housing with elongated center pole
DE102011116176B4 (de) * 2011-10-14 2016-02-25 Thomas Magnete Gmbh Elektrohydraulische Vorsteuerung mit zwei Druckregelventilen
US9797276B2 (en) 2013-03-11 2017-10-24 Husco Automotive Holdings Llc System for varying cylinder valve timing in an internal combustion engine
US9115610B2 (en) 2013-03-11 2015-08-25 Husco Automotive Holdings Llc System for varying cylinder valve timing in an internal combustion engine
US9582008B2 (en) 2013-03-14 2017-02-28 Husco Automotive Holdings Llc Systems and methods for fluid pump outlet pressure regulation
DE102015111460B4 (de) * 2015-05-07 2020-02-06 BorgWarner Esslingen GmbH Ventil
ITUB20152644A1 (it) * 2015-07-30 2017-01-30 Metal Work Spa Sistema di elettrovalvole a portata maggiorata.
US10612430B2 (en) * 2017-06-20 2020-04-07 ECO Holding 1 GmbH Oil control valve to control a cam phaser with a spool positioned by external actuator
DE102018110753A1 (de) 2017-08-21 2019-02-21 ECO Holding 1 GmbH Elektrohydraulisches Ventil und Verfahren zur Herstellung eines elektrohydraulischen Ventils
EP3724463B1 (en) * 2017-12-13 2024-01-31 Hans Jensen Lubricators A/S An injector for a large slow-running two-stroke engine and method of lubricating such engine, as well as such engine
CN111120030B (zh) * 2019-12-30 2021-11-02 杰锋汽车动力系统股份有限公司 一种凸轮轴相位器调节用液压阀

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259414A (en) * 1988-11-09 1993-11-09 Aisin Aw Co., Ltd Pressure control valve
JP3451283B2 (ja) * 1994-06-17 2003-09-29 Smc株式会社 バランス形直動電磁弁
DE19983712T1 (de) * 1999-09-14 2002-03-14 Mitsubishi Electric Corp Ölsteuerventil

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002239A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁弁
JP2013540946A (ja) * 2010-10-25 2013-11-07 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト カム軸調節器のための制御弁
WO2016035594A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 Kyb株式会社 ソレノイド及びソレノイドバルブ
JP2016054273A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 Kyb株式会社 ソレノイド及びソレノイドバルブ
US10132421B2 (en) 2014-09-04 2018-11-20 Kyb Corporation Solenoid and solenoid valve

Also Published As

Publication number Publication date
US6640834B1 (en) 2003-11-04
JP4057488B2 (ja) 2008-03-05
DE10335487A1 (de) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057488B2 (ja) 内燃機関のカムシャフトの位相機構を制御する電子油圧バルブ
US7007925B2 (en) Electrohydraulic valve having an armature with a rolling bearing
JP2002286151A (ja) 電磁弁
US8006719B2 (en) Electrohydraulic valve having a solenoid actuator plunger with an armature and a bearing
US8186378B2 (en) Filter band for an electrohydraulic valve
JP6328461B2 (ja) ソレノイド
US4753212A (en) High-pressure fluid control solenoid valve assembly with coaxially arranged two valves
US7472883B2 (en) Electromagnetic actuator
EP2182531B1 (en) Valve actuator
JP6156095B2 (ja) スプール制御弁
RU2561355C2 (ru) Дозатор топлива для системы впрыскивания топлива
JP6115434B2 (ja) 電磁弁
US20090256092A1 (en) Electrohydraulic valve having a solenoid actuator plunger with an armature and a bushing
JP2003120845A (ja) 調量弁装置およびそれを用いた燃料噴射ポンプ
US5927614A (en) Modular control valve for a fuel injector having magnetic isolation features
US5961045A (en) Control valve having a solenoid with a permanent magnet for a fuel injector
US4540122A (en) Electromagnetic unit fuel injector with pivotable armature
JP2004132543A (ja) 電気流体圧制御弁
JP2003130246A (ja) 電磁弁装置
GB2409538A (en) Stopper between electromagnetic spool valve and bracket
JPH11210594A (ja) 相補的形状の双鉄心を有する燃料噴射装置用ソレノイド
JP2013167194A (ja) 燃料噴射弁
US6793196B2 (en) High flow control valve for motor vehicle fuel injection systems
JP4665869B2 (ja) 電磁弁
JPH11210590A (ja) 中心燃料経路を有する燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees