JP2004123527A - スピン振幅非対称制御を利用する光ファイバ線引き方法 - Google Patents

スピン振幅非対称制御を利用する光ファイバ線引き方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004123527A
JP2004123527A JP2003344877A JP2003344877A JP2004123527A JP 2004123527 A JP2004123527 A JP 2004123527A JP 2003344877 A JP2003344877 A JP 2003344877A JP 2003344877 A JP2003344877 A JP 2003344877A JP 2004123527 A JP2004123527 A JP 2004123527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
spin
primary
function
polarization mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003344877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996883B2 (ja
Inventor
Seikoku Go
呉 成國
Jae-Ho Lee
李 載昊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004123527A publication Critical patent/JP2004123527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996883B2 publication Critical patent/JP3996883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • C03B37/023Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres, made by the double crucible technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • C03B37/032Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices for glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02745Fibres having rotational spin around the central longitudinal axis, e.g. alternating +/- spin to reduce polarisation mode dispersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/18Axial perturbations, e.g. in refractive index or composition
    • C03B2203/19Alternating positive/negative spins or twists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/36Dispersion modified fibres, e.g. wavelength or polarisation shifted, flattened or compensating fibres (DSF, DFF, DCF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/06Rotating the fibre fibre about its longitudinal axis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

【課題】距離による1次偏光モード分散だけでなく、波長により発生する2次偏光モード分散も適切に制御可能なように光ファイバにスピンを与える方法を提供する。
【解決手段】本発明は、光ファイバ母材を使用する光ファイバ製造方法において、光ファイバ母材の終端を加熱して溶融させて引き出す溶融線引き過程と、光ファイバの引出方向に交差する予め設定された方向に一定のスピンを与える1次スピン形成過程と、所定のスピン関数により、1次スピンが与えられた光ファイバ上に追加的なスピンを与える2次スピン形成過程とを含むことを特徴とするスピン振幅非対称制御を利用する光ファイバ引出方法を提供する。
【選択図】 図3

Description

 本発明は光ファイバの偏光モード分散(Polarization Mode Dispersion)を最小化するための光ファイバ制作方法に関して、特にスピン関数(Function)による周期を有する光ファイバの制作方法に関するものである。
 偏光モード分散現象は、光ファイバの幾何学的な欠陥などにより、光ファイバ内を進行するとともに縮退(Degenerated)していく光信号が、その偏光モード間の進行速度に時間遅延(Differential Group Delay)現象を生じることを意味し、このような時間遅延現象が、光信号を構成する各構成偏光モードが相互重畳してしまう要因として作用する。
 このような偏光モード分散現象の要因としては、光ファイバを構成する材質自体の屈折率特性による材料分散と、光ファイバに加えられる張力、軸圧、及び温度変化による熱応力などの多様な応力により発生する幾何学的な構造欠陥などがある。
 この偏光モード分散は光信号のスペクトル幅を拡大させ、光信号間の相互干渉の要因として作用し、長距離伝送及び一定の光通信波長帯域を多分割する波長分割多重化方式の光通信網の制限要因として作用する。
 通常は、偏光モード分散現象を最小化するために、光ファイバの線引き工程において、光ファイバにスピンを与える方法が採用されている。この方法には、単一周期のスピン関数で光ファイバにスピンを与える方法と、多少相違した変化率をもって光ファイバにスピンを与える方法がある。光ファイバにスピンを印加する程度はほとんどの場合単位長さ当たりのスピン数(turns/meter)で示されるが、スピン数の増加と偏光モード分散の減少幅との相関関係について多様な研究が以前から行われている。
 光ファイバにスピンを与える方法におけるスピンの振幅(Amplitude)と周期を変調させる方法に関して、特許文献1に、振幅と周期を正弦関数により変調させたスピン関数について開示されている。
米国特許第5,943,466号
 数式1によれば、fsin(2πz/Λ)の正弦関数をfz項に適用して周期項を変調するスピン関数がわかる。
 数式1において、α(z)は光ファイバに印加されるスピンの周期と振幅を示すスピン関数で、α0はスピン振幅を意味し且つturns/meterを示し、f0は中心周波数、fmは変調周波数、Λは変調周期をそれぞれ示す。Zは、光ファイバの引出方向への長さを意味する。上記の数式1を分解すれば、下記のようである。
 すなわち、2つの正弦関数の和であり、図1及び図2に示したような周波数及び振幅変調関数で示され、それぞれの形態はfm及びΛにより異なってきている。また、各項は周波数と振幅を正弦関数に則って変調させる。
 このような従来の、振幅と周期を正弦関数により変調する方式は、距離による1次偏光モード分散を最小化させる。
 しかし、従来の振幅と周期を正弦関数により変調する方式は、正弦関数を利用してスピンの周期と振幅を変調することから、スピン数と方向を非対称に成形することは不可能である。また、従来の正弦関数を利用した周期と振幅を変調する方法のスピン関数は、距離による偏光モード分散を示す1次偏光モード分散現象以外に、それぞれの波長による偏光モード分散を示す2次偏光モード分散現象により波長分割多重化方式の長距離光通信網の信号が攪乱されるという問題を解決することができない。
 上記問題点に鑑みて本発明の主な目的は、距離による1次偏光モード分散だけでなく、波長により発生する2次偏光モード分散も適切に制御可能なように光ファイバにスピンを与える方法を提供することにある。
 このような目的を達成するために本発明は、光ファイバ母材を使用する光ファイバ製造工程において、光ファイバ母材の終端を加熱し溶融させて線引きを行う溶融線引き過程と、その線引き方向に交差する予め設定された方向で、引き出した光ファイバに一定の1次スピンを与える1次スピン形成過程と、所定のスピン関数により、1次スピンが与えられた光ファイバに追加的な2次スピンを与える2次スピン形成過程と、を含むことを特徴とするスピン振幅非対称制御を利用した光ファイバ線引き方法を提供する。
 すなわち、一定周期のねじりである1次スピンを光ファイバに加えたうえに、たとえば正弦関数としたスピン関数に従う周期的変動のねじりである2次スピンをさらに加える線引き方法とするものである。
 本発明は、光ファイバの線引き過程で光ファイバに1次スピンを与えた後、所定のスピン関数により前記1次スピンが与えられた光ファイバ上に追加的な2次スピンを与えることにより、距離による偏光モード分散の1次偏光モード分散現象と、多数の波長別に発生し得る偏光モード分散の2次以上の偏光モード分散現象を最小化させる効果がある。
 以下、本発明の好適な実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。本発明の説明において、関連した公知機能あるいは構成に関する具体的な説明は、本発明の要旨を明確にする意味から、その詳しい説明は省略する。
 数式3は、光ファイバ上に予め設定された周期と振幅を有するスピンを印加した後、さらに正弦関数に則って周期が変調するスピンを印加することを示すものである。
 S(z)は光ファイバに印加されるスピンの周期と振幅を示すスピン関数で、α0はスピン振幅で且つturns/meterを示す。また、f0は中心周波数を、αは整数形態のスピン振幅をそれぞれ示し、図3のように具現される。
 光信号を伝送するコアとこのコアの外周面を取り囲むクラッドとを有する光ファイバ母材を使用する光ファイバ製造工程は、本発明によると、光ファイバ母材の終端を加熱し溶融させて線引きを行う溶融・線引き過程と、1次スピン形成過程と、2次スピン形成過程とを含む。
 溶融・線引き過程は、光ファイバ母材の終端を加熱し溶融させて線引きを行い、光ファイバを引き出す過程である。
 1次スピン形成過程は、光ファイバの線引き方向に交差する予め設定された方向で、引き出した光ファイバに一定のスピンを与える過程である。例えば、光ファイバの線引き方向に対して交差する時計方向または反時計方向の一定方向にスピンを印加する。1次スピンの形成過程は数式3のnα項に該当し、光ファイバ線引き過程のうちに、スピン関数の形態ではなく、所定の間隔で一定の定数形態で光ファイバにスピン(ねじり)を与えることを意味する。
 2次スピン形成過程は、1次スピン形成により初期スピンが与えられた光ファイバに、所定のスピン関数により追加的なスピンを与える過程である。
 このようなスピン振幅の非対称制御を通じる光ファイバ線引き方法は、1次スピン形成過程と2次スピン形成過程とにおいて、光ファイバに加えるスピン数につき、相互に異なるように与えることを意味する。例えば、線引き過程で予め設定された回数のスピンを光ファイバに加えると仮定すれば、その1次スピンが形成された光ファイバに対し、1次スピンの数と異なる回数の2次スピンを与える方法である。すなわち、nαにより予め設定された方向とスピン数で光ファイバに1次スピンを与えた後、α0Sin(2πf0)により、スピン方向とスピン数が相違する非対称構造の2次スピンを与えることにより、1次偏光モード分散と偏差(Deviation)を減少させ、且つ2次偏光モード分散特性を向上させる。
  本発明の一実施例を示した図5を参照すれば、光ファイバ母材から光ファイバを引き出すホイール530を、光ファイバ引出軸510から予め設定された角度傾いた傾斜軸520で設置することによりし、引き出される光ファイバに単一方向に予め設定された初期角度θiのねじりを与えることができる(1次スピン形成過程)。この初期角度θiを基準としてホイール530を、スピン関数の数式3により所定範囲のスピン角度θs1, θs2で、光ファイバ引出軸510と交差する方向の左右に往復運動(揺動)させることにより、光ファイバに偏光モード分散現象を最小化するための追加のねじりが形成される(2次スピン形成過程)。すなわち、光ファイバに1次スピンを形成させるため、ホイール530を予め設定された初期角度θiで 傾け、この状態で引き出される光ファイバに2次スピンを形成するために、ホイール530を予め設定された範囲の角度θs1,θs2内で左右往復揺動させることにより、引き出される光ファイバには数式3のようなスピンが追加される。
 本発明の他の実施例を示す図6を参照すれば、光ファイバ引出軸610から予め設定された初期角度θiだけ傾いた軸620を有する第1ホイール630と、この第1ホイール630により初期角θiに従う1次スピンが形成された光ファイバに、2次スピンを形成するための第2ホイール631とが備えられている。
 第1ホイール630は、光ファイバ引出軸610から予め設定された初期角度θiだけ傾いており、第1ホイール630を経て引き出される光ファイバに一定周期のねじりを与えることができる。
 第2ホイール631は、数式3のようなスピン関数により所定のスピン角範囲内(θs1,θs2)で、光ファイバ引出軸610を基準として、引出軸610と交差する左右方向に往復運動をする。すなわち、初期角θiによるねじりが形成された光ファイバに、再び数式3のようなスピン関数により周期と振幅が変調された2次スピンが形成された光ファイバが制作される。
 光ファイバの長さによる偏光モード分散偏差を示す図4を参照すれば、従来の偏光モード分散410に比べて、本例の非対称制御スピン振幅変調を利用する光ファイバ線引き方法の偏光モード分散420は減少することがわかる。
従来における正弦関数によるスピン振幅変調を示すグラフ。 従来における正弦関数によるスピン振幅変調の他の例を示すグラフ。 本発明に係るスピン関数の重畳を示すグラフ。 光ファイバ長さによる偏光モード分散偏差を比較して示すグラフ。 本発明の一実施例を示し、光ファイバに1次スピンと2次スピンを与えるホイールの概略平面図。 本発明の他の実施例を示し、光ファイバに1次スピンを与えるホイールと2次スピンを与えるホイールの概略平面図。

Claims (3)

  1.  光ファイバ母材を使用する光ファイバ製造工程で、前記光ファイバ母材の終端を加熱し溶融させて線引きを行う光ファイバ線引き方法において、
     光ファイバの線引き方向に交差する予め設定された方向で、引き出される光ファイバに一定の1次スピンを与える1次スピン形成過程と、
     所定のスピン関数により、前記1次スピンが与えられた光ファイバに追加的な2次スピンを与える2次スピン形成過程と、を含むことを特徴とする光ファイバ線引き方法。
  2.  光ファイバに与える1次及び2次スピンのスピン数が相互に異なる請求項1記載の光ファイバ線引き方法。
  3.  光ファイバ母材を使用する光ファイバ製造工程で、前記光ファイバ母材端部を溶融させて光ファイバを引き出す光ファイバ線引き方法において、
     引き出される光ファイバに対し、数式1(式中、S(z)はスピン関数、α0はスピン振幅、f0 は中心周波数、αは所定の整数形態のスピン振幅)を利用して、予め設定された一定周期の1次スピンを与えるとともに該1次スピンの形成された光ファイバに正弦関数に従うスピン関数で変調する2次スピンを与えることを特徴とする光ファイバ線引き方法。
JP2003344877A 2002-10-02 2003-10-02 スピン振幅非対称制御を利用する光ファイバ線引き方法 Expired - Fee Related JP3996883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0060111A KR100520646B1 (ko) 2002-10-02 2002-10-02 꼬임 진폭 비대칭 제어를 이용한 광섬유 인출 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004123527A true JP2004123527A (ja) 2004-04-22
JP3996883B2 JP3996883B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=32064898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344877A Expired - Fee Related JP3996883B2 (ja) 2002-10-02 2003-10-02 スピン振幅非対称制御を利用する光ファイバ線引き方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040069018A1 (ja)
JP (1) JP3996883B2 (ja)
KR (1) KR100520646B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214134A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859596B2 (en) * 2002-07-23 2005-02-22 Fitel Usa Corp. Systems and methods for forming ultra-low PMD optical fiber using amplitude and frequency keyed fiber spin functions
NL1022315C2 (nl) * 2003-01-07 2004-07-13 Draka Fibre Technology Bv Werkwijze ter vervaardiging van een optische vezel voorzien van variaties in de brekingsindex.
US20050188728A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Zhi Zhiou Apparatus and method for manufacturing optical fiber including rotating optical fiber preforms during draw
KR100872235B1 (ko) * 2006-11-17 2008-12-05 엘에스전선 주식회사 편광모드분산 저감을 위한 단일모드 광섬유의 인선방법 및이 방법에 의해 제조된 광섬유

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298047A (en) * 1992-08-03 1994-03-29 At&T Bell Laboratories Method of making a fiber having low polarization mode dispersion due to a permanent spin
US5704960A (en) * 1995-12-20 1998-01-06 Corning, Inc. Method of forming an optical fiber for reduced polarization effects in amplifiers
US6422043B1 (en) * 1999-11-16 2002-07-23 Fitel Usa Corp. Method of making an improved multimode optical fiber and fiber made by method
JP2002226229A (ja) * 2000-11-29 2002-08-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ連続ねじり装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214134A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法
US8033141B2 (en) 2007-03-05 2011-10-11 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
US20040069018A1 (en) 2004-04-15
KR20040029723A (ko) 2004-04-08
KR100520646B1 (ko) 2005-10-13
JP3996883B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1325894B1 (en) Multimode optical fibers with increased bandwith
CN113238385B (zh) 旋转光束发生器
JPH06171970A (ja) 光ファイバとその製造方法及び光通信システム
US6859596B2 (en) Systems and methods for forming ultra-low PMD optical fiber using amplitude and frequency keyed fiber spin functions
KR20020038774A (ko) 분산 매니지먼트 광파이버, 그 제조 방법, 그것을포함하는 광통신 시스템 및 광파이버 모재
JP3996883B2 (ja) スピン振幅非対称制御を利用する光ファイバ線引き方法
GB2188719A (en) Optical fibres
TW544532B (en) Optical fiber, manufacture method of the optical fiber, and optical transmission system with the optical fiber
JP2004143040A (ja) スピン振幅変調を利用した光ファイバの線引き方法及び線引き装置
JP2005247683A (ja) 光ファイバーの線引き装置及び方法
KR100547755B1 (ko) 스핀을 이용한 광섬유 제조 장치 및 방법
JP3952949B2 (ja) 光ファイバ及びその製造方法
US10921512B2 (en) Multi-mode optical fiber and methods for manufacturing the same
JP3688708B2 (ja) ファイバー光学結合器
JPH11302042A (ja) 光ファイバ素線の製造方法と製造装置
KR100808354B1 (ko) 저감된 편광모드분산을 갖는 단일모드 광섬유 및 그 제조 방법
KR100642378B1 (ko) 광섬유 주변의 압력 변화를 이용하여 편광모드분산을개선하는 장치 및 이를 이용한 광섬유 제조장치
JP2004277217A (ja) 光ファイバの製造方法、光ファイバ
JP2002228869A (ja) 光部品用光ファイバおよびその製造方法
JPH02212328A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2018123044A (ja) 光ファイバ製造方法、光ファイバ製造装置及び光ファイバ
KR100872235B1 (ko) 편광모드분산 저감을 위한 단일모드 광섬유의 인선방법 및이 방법에 의해 제조된 광섬유
JP2000227526A (ja) マルチモード光ファイバ
JP3662670B2 (ja) 光ファイバ
JP2002348138A (ja) 楕円コア光ファイバの製造方法及び楕円コア光ファイバの製造に用いるための加工プリフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3996883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees