JP2004121385A - 放射線画像記録媒体カセッテおよび画像処理パラメータ管理装置並びに画像処理パラメータ管理システム - Google Patents

放射線画像記録媒体カセッテおよび画像処理パラメータ管理装置並びに画像処理パラメータ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004121385A
JP2004121385A JP2002287292A JP2002287292A JP2004121385A JP 2004121385 A JP2004121385 A JP 2004121385A JP 2002287292 A JP2002287292 A JP 2002287292A JP 2002287292 A JP2002287292 A JP 2002287292A JP 2004121385 A JP2004121385 A JP 2004121385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
recording medium
image
cassette
processing parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002287292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okubo
大久保 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002287292A priority Critical patent/JP2004121385A/ja
Publication of JP2004121385A publication Critical patent/JP2004121385A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】放射線の照射により放射線画像を記録する放射線画像記録媒体に記録された放射線画像を電気的な画像信号として読み取り、画像信号に画像処理を施す複数の放射線画像記録媒体カセッテと、その画像処理の画像処理パラメータを記憶する画像処理パラメータ管理装置とを備えた画像処理パラメータ管理システムにおいて、容易に各放射線画像記録媒体カセッテの画像処理条件を設定、変更する。
【解決手段】画像処理パラメータ管理装置20おいて複数の放射線画像記録媒体カセッテ10で使用される撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを記憶し、上記放射線画像記録媒体カセッテ10で画像信号に画像処理が施される際に、上記標準画像処理パラメータをその放射線画像記録媒体カセッテ10に出力する。
【選択図】     図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放射線の照射により放射線画像を記録する放射線画像記録媒体とその放射線画像を電気的な画像信号として読み取る読取部とが収納され、読み取られた画像信号に画像処理を施す放射線画像記録媒体カセッテ、およびその画像処理において使用される画像処理パラメータを記憶する画像処理パラメータ管理装置、並びに上記放射線画像記録媒体カセッテと上記画像処理パラメータ管理装置とから構成される画像処理パラメータ管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、医療分野などにおいて、被写体を透過した放射線の照射により被写体に関する放射線画像を記録する放射線画像記録媒体が各種提案、実用化されている。
【0003】
上記のような放射線画像記録媒体として、本願出願人は、特許文献1において、読出しの高速応答性と効率的な信号電荷の取出しを両立させることを可能ならしめる放射線画像記録媒体を提案している。この特許文献1には、記録用の放射線を透過する第1の電極層、放射線の照射を受けることにより導電性を呈する記録用光導電層、潜像電荷に対しては略絶縁体として作用し、かつ潜像電荷と逆極性の輸送電荷に対しては略導電体として作用する電荷輸送層、読取用の電磁波の照射を受けることにより導電性を呈する読取用光導電層、および読取用の電磁波を透過する第2の電極層をこの順に積層してなる放射線画像記録媒体が提案されている。上記放射線画像記録媒体は、第1の電極層側から記録用の放射線が照射され、照射された放射線の線量に応じた量の電荷が記録用光導電層と電荷輸送層との略界面に形成される蓄電部に蓄積されることにより、放射線画像情報を記録するものである。上記放射線画像記録媒体に記録された放射線画像情報は、スポット光あるいはライン光で放射線画像記録媒体を走査することにより読み出される。
【0004】
また、上記のような放射線画像記録媒体と該放射線画像記録媒体から画像信号を読み取る読取部とがケースに収容され、さらに上記画像信号に所定画像処理を施す画像処理手段が設けられた放射線画像記録媒体カセッテも提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
【0005】
また、放射線画像記録媒体としては、支持体上に蓄積性蛍光体を積層した蓄積性蛍光体シートがあり、被写体を透過した放射線を照射することにより、放射線画像を蓄積記録することができる。蓄積性蛍光体シートに記録された放射線画像は、レーザ光などの励起光を照射により輝尽発光光を生じさせ、この輝尽発光光を光電変換することにより画像信号として読み取られる(たとえば、特許文献3参照)。
【0006】
また、上記ような蓄積性蛍光体シートについても、蓄積性蛍光体シートと蓄積性蛍光体シートから画像信号を読み取る読取部とがケースに収納された放射線画像記録媒体カセッテの開発が進んでいる。
【0007】
また、上記のような放射線画像記録媒体カセッテにおいて読み出された画像信号には種々の画像処理が施されるが、たとえば、撮影方法や撮影部位などを示す情報である撮影メニュー情報に応じて画像処理条件を変更する技術が特許文献4に記載されている。
【0008】
ここで、医療施設などにおいては、上記のような放射線画像記録媒体カセッテが複数使用されることが多い。そして、複数の放射線画像記録媒体カセッテにおける画像処理で使用される画像処理パラメータは、医療施設毎の好みに応じて施設内で一括して変更されることが多い。また、ソフトウェアのバージョンアップなどによって一括して変更されることもある。
【0009】
【特許文献1】
特開平2000−105297号公報
【0010】
【特許文献2】
特開平2000−275350号公報
【0011】
【特許文献3】
特開平1−1015401号公報
【0012】
【特許文献4】
特開昭59−28144号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような放射線画像記録媒体カセッテにおいて、画像処理パラメータを変更するには各放射線画像記録媒体カセッテに記憶されている画像処理パラメータテーブルを変更する必要があり、通常、医療施設内では多数の放射線画像記録媒体カセッテを保有しており、上記のような変更を1つ1つの放射線画像記録媒体カセッテに対して行うのは非常に面倒であり、人為的な設定漏れや設定ミスを生じる可能性も高くなる。
【0014】
また、特に、上記のようなカセッテ形態の場合、様々な場所に持ち運んで使用するものであるので、画像処理パラメータを変更する際に放射線画像記録媒体カセッテが所定の場所に収納されていないことが多く、上記のような画像処理パラメータの変更を行うのに労力を要する。
【0015】
本発明は、上記のような事情に鑑み、多数の放射線画像記録媒体カセッテを使用する場合においても容易に各放射線画像記録媒体カセッテの画像処理条件を設定、変更することができる放射線画像記録媒体カセッテおよび画像処理パラメータ管理装置並びに画像処理パラメータ管理システムを提供することを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の放射線画像記録媒体カセッテは、放射線の照射により放射線画像を記録する放射線画像記録媒体と、放射線画像記録媒体に記録された放射線画像を電気的な画像信号として読み取る読取部と、放射線画像記録媒体および読取部が収納されたケース部と、読取部により読み出された画像信号に画像処理を施す画像処理手段とを備えた放射線画像記録媒体カセッテにおいて、画像処理手段が画像信号に画像処理を施す際に、複数の放射線画像記録媒体カセッテで使用される標準画像処理パラメータが記憶された画像処理パラメータ管理装置から出力された標準画像処理パラメータを受け付けるパラメータ受付手段を有し、画像処理手段が、パラメータ受付手段により受け付けられた標準画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施すものであることを特徴とする。
【0017】
ここで、上記「放射線画像記録媒体」および上記「読取部」は、照射された放射線を電気的な画像信号に変換するものであればよく、その種類、構成、方式などは問わない。たとえば、放射線画像記録媒体に読取光を照射することにより放射線画像を電気的な画像信号として読み取る方式のように、上記「放射線画像記録媒体」と読取光を照射する上記「読取部」とが明確に分かれて構成されている必要はなく、要は上記「放射線画像記録媒体」と上記「読取部」とにより照射された放射線を電気的な画像信号に変換するものであれば如何なる構成でもよい。
【0018】
また、パラメータ受付手段を、撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータが記憶された画像処理パラメータ管理装置から出力された撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを受け付けるものとし、画像処理手段を、パラメータ受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施すものとすることができる。
【0019】
また、パラメータ受付手段を、撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータとともに、複数の放射線画像記録媒体カセッテ毎に設定されたカセッテ識別情報および撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶する画像処理パラメータ管理装置から出力された撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータまたは個別画像処理パラメータを受け付けるものとし、画像処理手段を、パラメータ受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータまたは個別画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施すものとすることができる。
【0020】
また、上記放射線画像記録媒体カセッテにおいて、複数の放射線画像記録媒体毎に個別に設定された撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶する個別パラメータ記憶手段と、撮影メニュー情報を受け付けるカセッテ撮影メニュー受付手段と、カセッテ撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータが個別パラメータ記憶手段に記憶されているか否かを検索するパラメータ検索手段とを有するものとし、画像処理手段を、パラメータ検索手段により上記撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータが検出された場合には、その個別画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施し、パラメータ検索手段により上記撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータが検出されなかった場合には、画像処理パラメータ管理装置から出力された撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施すものとすることができる。
【0021】
また、カセッテ識別情報を画像処理パラメータ管理装置に出力する識別情報出力手段を有するものとし、パラメータ受付手段を、識別情報出力手段から出力されたカセッテ識別情報に基づいて画像処理パラメータ管理装置からカセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体に出力された画像処理パラメータを受け付けるものとすることができる。
【0022】
また、撮影メニュー情報を受け付け、その撮影メニュー情報を画像処理パラメータ管理装置に出力する撮影メニュー送信手段を有するものとすることができる。
【0023】
本発明の画像処理パラメータ管理装置は、放射線画像を担持する放射線の照射により前記放射線画像を記録する放射線画像記録媒体を有し、放射線画像記録媒体に記録された放射線画像を電気的な画像信号として読み取り、その読み出された画像信号に画像処理を施す放射線画像記録媒体カセッテで使用される画像処理の画像処理パラメータであって、複数の放射線画像記録媒体カセッテで使用される標準画像処理パラメータを記憶する画像処理パラメータ記憶手段を有し、放射線画像記録媒体カセッテにおいて画像信号に画像処理が施される際に、画像処理パラメータ記憶手段に記憶された標準画像処理パラメータを放射線画像記録媒体カセッテに出力するものであることを特徴とする。
【0024】
また、複数の放射線画像記録媒体カセッテ毎に設定されたカセッテ識別情報を受け付けるカセッテ識別手段を有するものとし、カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに標準画像処理パラメータを出力するものとすることができる。
【0025】
また、画像処理パラメータ記憶手段を、撮影メニュー情報に応じた前記標準画像処理パラメータを記憶するものとし、撮影メニュー情報を受け付ける撮影メニュー受付手段を有するものとし、その撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを画像処理パラメータ記憶手段から前記放射線画像記録媒体カセッテに出力するものとすることができる。
【0026】
また、複数の放射線画像記録媒体カセッテ毎に設定されたカセッテ識別情報を受け付けるカセッテ識別手段を有するものとし、カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを出力するものとすることができる。
【0027】
また、画像処理パラメータ記憶手段を、撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータとともに、カセッテ識別情報および撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶するものとし、カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報および撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶している場合には、その個別画像処理パラメータを上記カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに出力し、上記カセッテ識別情報および撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータを記憶していない場合には、撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータを上記カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに出力するものとすることができる。
【0028】
本発明の画像処理パラメータ管理システムは、放射線画像を担持する放射線の照射により放射線画像を記録する放射線画像記録媒体を有し、放射線画像記録媒体に記録された放射線画像を電気的な画像信号として読み取り、その読み出された画像信号に画像処理を施す複数の放射線画像記録媒体カセッテと、複数の放射線画像記録媒体カセッテにおける画像処理の画像処理パラメータを記憶する画像処理パラメータ管理装置とを備えた画像処理パラメータ管理システムにおいて、画像処理パラメータ管理装置が、複数の放射線画像記録媒体カセッテで使用される標準画像処理パラメータを記憶し、放射線画像記録媒体カセッテにおいて画像信号に画像処理が施される際に、標準画像処理パラメータを放射線画像記録媒体カセッテに出力するものであり、放射線画像記録媒体カセッテが、上記出力された標準画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施すものであることを特徴とする。
【0029】
また、上記画像処理パラメータ管理システムにおいて、画像処理パラメータ管理装置を、複数の放射線画像記録媒体カセッテ毎に設定されたカセッテ識別情報を受け付けるカセッテ識別手段を有するものとし、カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに標準画像処理パラメータを出力するものとすることができる。
【0030】
また、上記画像処理パラメータ管理システムにおいて、画像処理パラメータ管理装置を、撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを記憶するものとし、撮影メニュー情報を受け付ける撮影メニュー受付手段を有するものとし、撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを複数の放射線画像記録媒体カセッテに出力するものとすることができる。
【0031】
また、上記画像処理パラメータ管理システムにおいて、画像処理パラメータ管理装置を、複数の放射線画像記録媒体カセッテ毎に設定されたカセッテ識別情報を受け付けるカセッテ識別手段を有するものとし、カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを出力するものとすることができる。
【0032】
また、上記画像処理パラメータ管理システムにおいて、画像処理パラメータ管理装置を、撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータとともに、カセッテ識別情報および撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶するものとし、カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報および撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶している場合には、その個別画像処理パラメータを上記カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに出力し、上記カセッテ識別情報および撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータを記憶してない場合には、撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータを上記カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに出力するものとし、カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテを、画像処理パラメータ管理装置から出力された画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施すものとすることができる。
【0033】
また、上記画像処理パラメータ管理システムにおいて、放射線画像記録媒体カセッテを、複数の放射線画像記録媒体毎に個別に設定された撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶する個別パラメータ記憶手段と、撮影メニュー情報を受け付けるカセッテ撮影メニュー受付手段と、カセッテ撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータが個別パラメータ記憶手段に記憶されているか否かを検索するパラメータ検索手段とを有するものとし、パラメータ検索手段により上記撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータが検出された場合には、その個別画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施し、パラメータ検索手段により上記撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータが検出されなかった場合には、画像処理パラメータ管理装置から出力された撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施すものとすることができる。
【0034】
ここで、上記「撮影メニュー情報」とは、撮影部位(頭部、胸部、上肢、下肢など)や撮影方法(単純撮影、断層撮影、造影撮影、拡大撮影など)などの少なくとも1つもしくは組み合わせを示す情報である。
【0035】
また、上記「カセッテ識別情報」とは、複数の放射線画像記録媒体カセッテにおける各放射線画像記録媒体カセッテを識別するものであれば如何なるものでもよい。たとえば、各放射線画像記録媒体カセッテにカセッテ識別情報として番号や文字などを付けるようにすることができる。また、全ての複数の放射線画像記録媒体カセッテのうちの一部の複数の放射線画像記録媒体カセッテについて同じカセッテ識別情報を付けるようにすることもできる。
【0036】
また、上記「個別画像処理パラメータ」とは、放射線画像記録媒体カセッテ毎に個別に設定された画像処理パラメータであり、たとえば、所定の撮影メニュー情報について、上記標準画像処理パラメータと違った画像処理パラメータを設定し、この画像処理パラメータに基づいて画像処理を施すようにすることにより、各放射線画像記録媒体カセッテについて固有の画像処理を行うようにすることができるものを用いることができる。
【0037】
【発明の効果】
本発明の放射線画像記録媒体カセッテおよび画像処理パラメータ管理装置並びに画像処理パラメータ管理システムによれば、画像処理パラメータ管理装置おいて、複数の放射線画像記録媒体カセッテで使用される標準画像処理パラメータを記憶し、放射線画像記録媒体カセッテにおいて画像信号に画像処理が施される際に、上記標準画像処理パラメータを放射線画像記録媒体カセッテに出力し、上記放射線画像記録媒体カセッテが、上記出力された標準画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施すようにしたので、多数の放射線画像記録媒体カセッテを使用する場合においても容易に各放射線画像記録媒体カセッテの画像処理パラメータを設定、変更することができる。また、上記多数の放射線画像記録媒体カセッテを様々な場所に持ち運んで使用する場合においても、容易に各放射線画像記録媒体カセッテの画像処理パラメータを設定、変更することができる。
【0038】
また、上記画像処理パラメータ管理システムにおいて、画像処理パラメータ管理装置を、複数の放射線画像記録媒体カセッテ毎に設定されたカセッテ識別情報を受け付けるカセッテ識別手段を有するものとし、カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに標準画像処理パラメータを出力するものとした場合には、指定された放射線画像記録媒体カセッテについての画像処理パラメータの設定、変更も容易に行うことができる。
【0039】
また、上記画像処理パラメータ管理システムにおいて、画像処理パラメータ管理装置に、撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを記憶し、撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを複数の放射線画像記録媒体カセッテに出力するようにした場合には、撮影条件などに適した画像処理パラメータを容易に設定、変更することができる。
【0040】
また、上記画像処理パラメータ管理システムにおいて、画像処理パラメータ管理装置に、撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータとともに、カセッテ識別情報および撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶し、カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報および撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶している場合には、その個別画像処理パラメータを上記カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに出力し、上記カセッテ識別情報および撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータを記憶してない場合には、撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータを上記カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに出力し、カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテが、画像処理パラメータ管理装置から出力された画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施すようにした場合には、複数の放射線画像記録媒体カセッテで使用される標準画像処理パラメータだけでなく、各放射線画像記録媒体カセッテで使用される個別画像処理パラメータについても容易に設定、変更することができる。
【0041】
また、上記画像処理パラメータ管理システムにおいて、放射線画像記録媒体カセッテに、複数の放射線画像記録媒体毎に個別に設定された撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶する個別パラメータ記憶手段と、撮影メニュー情報を受け付けるカセッテ撮影メニュー受付手段と、カセッテ撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータが個別パラメータ記憶手段に記憶されているか否かを検索するパラメータ検索手段とを設け、放射線画像記録媒体カセッテが、パラメータ検索手段により上記撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータが検出された場合には、その個別画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施し、パラメータ検索手段により上記受け付けられた撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータが検出されなかった場合には、画像処理パラメータ管理装置から出力された撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータに基づいて画像信号に画像処理を施すようにした場合には、上記と同様に、複数の放射線画像記録媒体カセッテで使用される標準画像処理パラメータだけでなく、各放射線画像記録媒体カセッテで使用される個別画像処理パラメータについても容易に設定、変更することができる。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の画像処理パラメータ管理システムの一実施形態の概略構成図である。
【0043】
本画像処理パラメータ管理システムは、図1に示すように、複数の放射線画像記録媒体カセッテ10、複数の放射線画像記録媒体カセッテ10で使用される画像処理の画像処理パラメータを記憶する画像処理パラメータ管理装置20、放射線画像記録媒体カセッテ10により放射線画像を撮影した際の患者情報や撮影メニュー情報などの検査情報入力する検査情報入力装置30、放射線画像記録媒体カセッテ10から出力された画像信号を記憶する画像ファイリング装置40、放射線画像記録媒体カセッテ10から出力された画像信号に基づいてフィルムに放射線画像を記録するフィルム出力装置50、および放射線画像記録媒体カセッテから出力された画像信号に基づいて可視画像を表示する読影端末60を備えている。上記複数の放射線画像記録媒体カセッテ10、画像処理パラメータ管理装置20、検査情報入力装置30、画像ファイリング装置40、フィルム出力装置50、および読影端末60はLANにより接続されている。なお、LANは有線でもよい無線でもよい。また、LANではなく電話回線などの公衆回線を利用して接続するようにしてもよい。
【0044】
放射線画像記録媒体カセッテ10は、図2に示すように、放射線画像記録媒体11と、内部に放射線記録媒体11を収容する全体として略直方体のケース12と、放射線画像記録媒体11に接続され放射線画像記録媒体11から読み出された画像信号を記憶する画像メモリ13と、画像メモリ13から出力された画像信号に対して撮影メニュー情報に応じた画像処理を施し、処理済画像信号を出力する画像処理手段14と、撮影メニュー情報を検査情報入力装置から受け取り、該撮影メニュー情報を画像処理パラメータ管理装置20に出力する撮影メニュー受付手段15と、撮影メニュー受付手段15から出力された撮影メニュー情報に応じて画像処理パラメータ管理装置20から出力された標準画像処理パラメータを受け付け、該標準画像処理パラメータを画像処理手段14に出力するパラメータ受付手段16とを備えている。
【0045】
放射線画像記録媒体11は、被写体の画像情報を担持する放射線を検出して被写体に関する放射線画像を表す画像信号を出力するものであれば如何なるものでもよいが、たとえば、記録用の放射線を透過する第1の電極層、放射線の照射を受けることにより導電性を呈する記録用光導電層、潜像電荷に対しては略絶縁体として作用し、かつ潜像電荷と逆極性の輸送電荷に対しては略導電体として作用する電荷輸送層、読取用の電磁波の照射を受けることにより導電性を呈する読取用光導電層、および読取用の電磁波を透過する第2の電極層をこの順に積層してなる放射線画像記録媒体を利用することができる。上記放射線画像記録媒体は、第1の電極層側から記録用の放射線が照射され、照射された放射線の線量に応じた量の電荷が記録用光導電層と電荷輸送層との略界面に形成される蓄電部に蓄積されることにより、放射線画像情報を記録するものである。上記放射線画像記録媒体に記録された放射線画像情報は、スポット光あるいはライン光で放射線画像記録媒体を走査することにより読み出されるが、これらの読取光を走査する機構もケース内12に設けられている(図示せず)。上記のような直接変換方式の放射線画像記録媒体の他に、放射線が照射されることにより蛍光体から発せられた蛍光を記録用光電層に照射し、該照射された蛍光を光電変換して得た信号電荷を蓄電部に蓄積する間接変換方式の放射線画像記録媒体を利用することができる。また、放射線の照射により導電性を呈する光導電層において発生した電荷をTFTを走査駆動させることにより読み出す方式の放射線画像記録媒体も利用することができる。さらに、上記に説明した蓄積性蛍光体シートも放射線画像記録媒体として利用することができ、この場合、蓄積性蛍光体シートに励起光を照射する励起光照射部と蓄積性蛍光体シートから発せられた蛍光を光電変換する光電変換部もケース12内に設けられる。
【0046】
ケース12は、上面開放の箱形収容部12aと該収容部12aの上面を覆う開閉可能な蓋部12bとからなる。
【0047】
画像処理手段14は、画像メモリ13に記憶された画像信号に所定の画像処理を施すものであるが、その際使用される画像処理パラメータはパラメータ受付手段16から出力される。画像処理手段14において施される処理としては、たとえば、階調処理、周波数処理、DR圧縮処理、多重解像度強調処理、ノイズ除去処理、グリッド除去処理、CAD処理、圧縮処理、およびEDR処理などがある。これらの画像処理に用いられる画像処理パラメータの詳細については後述する。
【0048】
画像処理パラメータ管理装置20は、複数の放射線画像記録媒体10の画像処理手段14において施される上記のような画像処理についての標準画像処理パラメータを予めテーブルとして記憶する画像処理パラメータ記憶手段(図示せず)を有するものである。そして、上記テーブルには、図3に示すような、撮影メニューコードに応じた標準画像処理パラメータが設定されている。たとえば、階調処理(特開昭59−83149号公報など)において用いられる階調処理条件の標準画像処理パラメータとしては、GA(基準曲線の回転(傾き)変更量)、GT(基準曲線の種類)、GC(回転中心)、GS(平行移動量(濃度シフト量))などが設定され、また、周波数処理(特開昭55−163472号公報)において用いられる周波数処理条件の標準画像処理パラメータとしては、RN(ボケマスクサイズの種類)、RT(強調度の濃度依存曲線の種類)、RE(強調度)などが設定されている。なお、これらの画像処理パラメータに限らず、必要に応じて上記のような画像処理で使用する標準画像処理パラメータを設定するようにすることができる。また、画像処理パラメータ管理装置20は、上記撮影メニューコードを受け付け、該撮影メニューコードに応じた標準画像処理パラメータを放射線画像記録媒体カセッテ10に出力する撮影メニュー受付手段(図示せず)を有している。
【0049】
検査情報入力装置30は、上述したように放射線画像の撮影の際の患者情報(性別、年齢、病名など)や撮影メニュー情報を入力するものである。撮影メニュー情報とは、撮影部位(頭部、胸部、上肢、下肢など)や撮影方法(単純撮影、断層撮影、造影撮影、拡大撮影など)の少なくとも1つまたは組み合せを示す情報であり、検査情報入力装置30において入力された撮影メニューは撮影メニューコードとして出力される。
【0050】
画像ファイリング装置40は、複数の放射線画像記録媒体カセッテ10に記録された放射線画像に基づく画像信号をそのまま、または所定の画像処理や圧縮処理が施された状態で記憶するものである。
【0051】
次に、本画像処理パラメータ管理システムの作用について説明する。
【0052】
まず、検査情報入力装置30から患者情報や撮影メニュー情報、および該撮影メニュー情報の送信先の放射線画像記録媒体カセッテ10を示す情報が入力される。そして、入力された撮影メニュー情報は数字からなる撮影メニューコードに変換され、検査情報入力装置30において入力された送信先の放射線画像記録媒体カセッテ10に送信される。そして、上記撮影メニューコードは放射線画像記録媒体カセッテ10における撮影メニュー送信手段15に入力され、撮影メニュー送信手段15は、入力された撮影メニューコードを画像処理パラメータ管理装置20に出力する。なお、上記のように検査情報入力装置30において撮影メニュー情報から撮影メニューコードへの変換を行うのではなく、検査情報入力装置30から撮影メニュー情報をDICOMなどの共通規格の形式で出力し、放射線画像記録媒体カセッテ10において撮影メニューコードに変換するようにしてもよい。また、上記撮影メニューコードが画像処理パラメータ管理装置20に出力されるとともに、検査情報入力装置30において入力された送信先の放射線画像記録媒体カセッテ10を示す情報も画像処理パラメータ管理装置20に出力される。
【0053】
そして、上記送信先の放射線画像記録媒体カセッテ10を示す情報および撮影メニューコードは画像処理パラメータ管理装置20の撮影メニュー受付手段により受け付けられる。そして、撮影メニュー受付手段は、画像処理パラメータ記憶手段に記憶されている上記撮影メニューコードに応じた標準画像処理パラメータを検出し、この標準画像処理パラメータを上記送信先の放射線画像記録媒体カセッテ10を示す情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテ10に送信する。そして、上記撮影メニューコードに応じた画像処理パラメータは放射線画像記録媒体カセッテ10におけるパラメータ受付手段16により受け付けられ、画像処理手段14に出力され、設定される。
【0054】
そして、上記のようにして撮影メニューコードに応じた標準画像処理パラメータが設定された放射線画像記録媒体カセッテ10を用いて放射線画像の撮影が行なわれる。図4は、放射線画像記録媒体カセッテ10を用いた放射線画像記録装置の全体構成を被写体と共に示した概略図である。
【0055】
放射線画像記録装置70は放射線源71を有し、放射線源71から発せられる放射線Rが放射線画像記録媒体11の検出面11aに入射するように配置される。被写体72は、被写体72の透過放射線画像を担持する放射線Raが放射線画像記録媒体11の検出面11aに入射するよう放射線画像記録媒体カセッテ10上に配置される。被写体72の位置が設定された後、放射線源71から放射線が発せられ、上記検査情報入力装置において入力された撮影メニューで撮影が行われ、撮影によって得られた画像信号は画像メモリ13に記憶される。そして、画像メモリに記憶された画像信号は画像処理手段14に出力され、画像処理手段14において、上記のようにして設定された標準画像処理パラメータにしたがって画像処理が施される。画像処理手段14において画像処理の施された画像信号は、画像ファイリング装置40に出力されて記憶されるか、または、フィルム出力装置50に出力されてフィルムの記録されるか、または、読影端末60に出力されて可視画像として表示される。
【0056】
上記実施形態の画像処理パラメータ管理システムによれば、画像処理パラメータ管理装置20おいて、複数の放射線画像記録媒体カセッテ10で使用される撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを記憶し、その標準画像処理パラメータを放射線画像記録媒体カセッテ10に出力するようにしたので、多数の放射線画像記録媒体カセッテ10を使用する場合においても容易に各放射線画像記録媒体カセッテ10の画像処理パラメータを変更することができる。
【0057】
また、上記実施形態においては、複数の放射線画像記録媒体カセッテ10のうちの撮影に用いられる1つの放射線画像記録媒体カセッテ10に撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータに設定する作用について説明したが、必ずしも1つに限らず、複数の放射線画像記録媒体カセッテ10について上記撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータを同時に設定するようにしてもよい。また、設定される標準画像処理パラメータは必ずしも撮影メニューに応じたものでなくてもよく、複数の放射線画像記録媒体カセッテ10で使用される標準画像処理パラメータであれば如何なるものでもよい。
【0058】
また、上記実施形態においては、検査情報入力装置30において入力された送信先の放射線画像記録媒体カセッテ10を示す情報に基づいて画像処理パラメータ管理装置20が標準画像処理パラメータを出力するようにしたが、放射線画像記録媒体カセッテ10に放射線画像記録媒体毎に設定されたカセッテ識別情報を出力する識別情報出力手段を設け、放射線画像記録媒体10が撮影メニューコードを受け取った際に、識別情報出力手段から画像処理パラメータ管理装置20にカセッテ識別情報を出力し、このカセッテ識別情報に基づいて画像処理パラメータ管理装置20が標準画像処理パラメータを出力するようにしてもよい。
【0059】
また、上記実施形態においては、画像処理パラメータ管理装置20に標準画像処理パラメータを記憶するようにしたが、さらに、図5に示すように、放射線画像記録媒体カセッテ10毎に設定された個別画像処理パラメータを記憶するようにしてもよい。この場合、たとえば、画像処理パラメータ管理装置20に入力された上記カセッテ識別情報が、放射線画像記録媒体カセッテAである場合には、画像処理パラメータ管理装置20に記憶されたカセッテAの個別画像処理パラメータを検出し、この個別画像処理パラメータの中からさらに入力された撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータを検出し、その個別画像処理パラメータを放射線画像記録媒体カセッテAに出力し、放射線画像記録媒体カセッテAはこの個別画像処理パラメータに基づいて画像処理を行う。また、入力された撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータが検出されなかった場合や、個別画像処理パラメータのテーブル自体が画像処理パラメータ管理装置20に記憶されていない場合には、その放射線画像記録媒体カセッテ10については、上記と同様に標準画像処理パラメータの中から撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータを出力する。上記のように個別画像処理パラメータを設けることにより、標準画像処理パラメータだけでなく各放射線画像記録媒体カセッテ10に特有の個別画像処理パラメータについても容易に設定、変更することができる。
【0060】
また、個別画像処理パラメータについては、上記のように画像処理パラメータ管理装置20に記憶するのではなく、各放射線画像記録媒体カセッテ10に個別パラメータ記憶手段を設け、各放射線画像記録媒体カセッテ10の個別パラメータ記憶手段に上記個別画像処理パラメータを記憶するようにしてもよい。この場合は、まず、撮影メニューコードを受け取った放射線画像記録媒体カセッテ10は、その撮影メニューコードに応じた個別画像処理パラメータが個別パラメータ記憶手段に記憶されているか否かをパラメータ検索手段(図示せず)により検索し、上記個別画像処理パラメータがパラメータ検索手段により検出された場合には、その検出された個別画像処理パラメータに基づいて画像処理を行うようにし、上記撮影メニューコードに応じた個別画像処理パラメータがパラメータ検出手段により検出されなかった場合には、上記と同様にして画像処理パラメータ管理装置20から出力された撮影メニューコードに応じた標準画像処理パラメータに基づいて画像処理を行うようにすればよい。
【0061】
また、上記実施形態においては、撮影メニューコードについては、検査情報入力装置30から入力し、この検査情報入力装置30から放射線画像記録媒体カセッテ10に送信するようにしたが、放射線画像記録媒体カセッテ10に直接入力するようにしてよい。また、撮影メニューコードは必ずしも、放射線画像記録媒体カセッテ10から画像処理パラメータ管理装置20に出力する必要はなく、当該撮影メニューコードの送信先のカセッテを示す情報とともに検査情報入力装置30から画像処理パラメータ管理装置20に送信するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理パラメータ管理システムの一実施形態の概略構成図
【図2】放射線画像記録媒体カセッテの詳細図
【図3】画像処理パラメータ管理装置に記憶された標準画像処理パラメータを説明する図
【図4】放射線画像記録装置の概略構成図
【図5】画像処理パラメータ管理装置に記憶された個別画像処理パラメータを説明する図
【符号の説明】
10  放射線画像記録媒体カセッテ
11  放射線画像記録媒体
12  ケース
13  画像メモリ
14  画像処理手段
15  撮影メニュー送信手段
16  パラメータ受付手段
20  画像処理パラメータ管理装置
30  検査情報入力装置
40  画像ファイリング装置
50  フィルム出力装置
60  読影端末
70  放射線画像記録装置
71  放射線源
72  被写体

Claims (17)

  1. 放射線の照射により放射線画像を記録する放射線画像記録媒体と、該放射線画像記録媒体に記録された放射線画像を電気的な画像信号として読み取る読取部と、前記放射線画像記録媒体および前記読取部が収納されたケース部と、前記読取部により読み出された画像信号に画像処理を施す画像処理手段とを備えた放射線画像記録媒体カセッテにおいて、
    前記画像処理手段が前記画像信号に画像処理を施す際に、複数の前記放射線画像記録媒体カセッテで使用される標準画像処理パラメータが記憶された画像処理パラメータ管理装置から出力された前記標準画像処理パラメータを受け付けるパラメータ受付手段を有し、
    前記画像処理手段が、前記パラメータ受付手段により受け付けられた前記標準画像処理パラメータに基づいて前記画像信号に画像処理を施すものであることを特徴とする放射線画像記録媒体カセッテ。
  2. 前記パラメータ受付手段が、撮影メニュー情報に応じた前記標準画像処理パラメータが記憶された前記画像処理パラメータ管理装置から出力された前記撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを受け付けるものであり、
    前記画像処理手段が、前記パラメータ受付手段により受け付けられた前記撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータに基づいて前記画像信号に画像処理を施すものであることを特徴とする請求項1記載の放射線画像記録媒体カセッテ。
  3. 前記パラメータ受付手段が、前記撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータとともに、前記複数の放射線画像記録媒体カセッテ毎に設定されたカセッテ識別情報および撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶する前記画像処理パラメータ管理装置から出力された前記撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータまたは前記個別画像処理パラメータを受け付けるものであり、
    前記画像処理手段が、前記パラメータ受付手段により受け付けられた前記撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータまたは前記個別画像処理パラメータに基づいて前記画像信号に画像処理を施すものであることを特徴とする請求項2記載の放射線画像記録媒体カセッテ。
  4. 前記複数の放射線画像記録媒体毎に個別に設定された撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶する個別パラメータ記憶手段と、
    撮影メニュー情報を受け付けるカセッテ撮影メニュー受付手段と、
    該カセッテ撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータが前記個別パラメータ記憶手段に記憶されているか否かを検索するパラメータ検索手段とを有し、
    前記画像処理手段が、前記パラメータ検索手段により前記撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータが検出された場合には、該個別画像処理パラメータに基づいて前記画像信号に画像処理を施し、
    前記パラメータ検索手段により前記撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータが検出されなかった場合には、前記画像処理パラメータ管理装置から出力された前記撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータに基づいて前記画像信号に画像処理を施すものであることを特徴とする請求項2記載の放射線画像記録媒体カセッテ。
  5. 前記カセッテ識別情報を前記画像処理パラメータ管理装置に出力する識別情報出力手段を有し、
    前記パラメータ受付手段が、前記識別情報出力手段から出力されたカセッテ識別情報に基づいて前記画像処理パラメータ管理装置から前記カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体に出力された画像処理パラメータを受け付けるものであることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の放射線画像記録媒体カセッテ。
  6. 撮影メニュー情報を受け付け、該撮影メニュー情報を前記画像処理パラメータ管理装置に出力する撮影メニュー送信手段を有するものであることを特徴とする請求項2から5いずれか1項記載の放射線画像記録媒体カセッテ。
  7. 放射線画像を担持する放射線の照射により前記放射線画像を記録する放射線画像記録媒体を有し、該放射線画像記録媒体に記録された放射線画像を電気的な画像信号として読み取り、該読み出された前記画像信号に画像処理を施す放射線画像記録媒体カセッテで使用される前記画像処理の画像処理パラメータであって、複数の前記放射線画像記録媒体カセッテで使用される標準画像処理パラメータを記憶する画像処理パラメータ記憶手段を有し、
    前記放射線画像記録媒体カセッテにおいて前記画像信号に画像処理が施される際に、前記画像処理パラメータ記憶手段に記憶された標準画像処理パラメータを前記放射線画像記録媒体カセッテに出力するものであることを特徴とする画像処理パラメータ管理装置。
  8. 前記複数の放射線画像記録媒体カセッテ毎に設定されたカセッテ識別情報を受け付けるカセッテ識別手段を有し、
    該カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに前記標準画像処理パラメータを出力するものであることを特徴とする請求項7記載の画像処理パラメータ管理装置。
  9. 前記画像処理パラメータ記憶手段が、撮影メニュー情報に応じた前記標準画像処理パラメータを記憶するものであり、
    前記撮影メニュー情報を受け付ける撮影メニュー受付手段を有し、
    該撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを前記画像処理パラメータ記憶手段から前記放射線画像記録媒体カセッテに出力するものであることを特徴とする請求項7記載の画像処理パラメータ管理装置。
  10. 前記複数の放射線画像記録媒体カセッテ毎に設定されたカセッテ識別情報を受け付けるカセッテ識別手段を有し、
    該カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに前記撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを出力するものであることを特徴とする請求項9記載の画像処理パラメータ管理装置。
  11. 前記画像処理パラメータ記憶手段が、前記撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータとともに、カセッテ識別情報および撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶するものであり、
    前記カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報および前記撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶している場合には、該個別画像処理パラメータを前記カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに出力し、
    前記カセッテ識別情報および撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータを記憶していない場合には、前記撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータを前記カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに出力するものであることを特徴とする請求項10記載の画像処理パラメータ管理装置。
  12. 放射線画像を担持する放射線の照射により前記放射線画像を記録する放射線画像記録媒体を有し、該放射線画像記録媒体に記録された放射線画像を電気的な画像信号として読み取り、該読み出された前記画像信号に画像処理を施す複数の放射線画像記録媒体カセッテと、該複数の放射線画像記録媒体カセッテにおける前記画像処理の画像処理パラメータを記憶する画像処理パラメータ管理装置とを備えた画像処理パラメータ管理システムにおいて、
    前記画像処理パラメータ管理装置が、前記複数の放射線画像記録媒体カセッテで使用される標準画像処理パラメータを記憶し、前記放射線画像記録媒体カセッテにおいて前記画像信号に画像処理が施される際に、前記標準画像処理パラメータを前記放射線画像記録媒体カセッテに出力するものであり、
    前記放射線画像記録媒体カセッテが、前記出力された標準画像処理パラメータに基づいて前記画像信号に画像処理を施すものであることを特徴とする画像処理パラメータ管理システム。
  13. 前記画像処理パラメータ管理装置が、前記複数の放射線画像記録媒体カセッテ毎に設定されたカセッテ識別情報を受け付けるカセッテ識別手段を有し、
    該カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに前記撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを出力することを特徴とする請求項12記載の画像処理パラメータ管理システム。
  14. 前記画像処理パラメータ管理装置が、撮影メニュー情報に応じた前記標準画像処理パラメータを記憶するものであり、
    前記撮影メニュー情報を受け付ける撮影メニュー受付手段を有し、
    該撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを前記複数の放射線画像記録媒体カセッテに出力するものであることを特徴とする請求項12記載の画像処理パラメータ管理システム。
  15. 前記画像処理パラメータ管理装置が、前記複数の放射線画像記録媒体カセッテ毎に設定されたカセッテ識別情報を受け付けるカセッテ識別手段を有し、
    該カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに前記撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータを出力することを特徴とする請求項14記載の画像処理パラメータ管理システム。
  16. 前記画像処理パラメータ管理装置が、前記撮影メニュー情報に応じた標準画像処理パラメータとともに、カセッテ識別情報および撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶するものであり、
    前記カセッテ識別手段により受け付けられたカセッテ識別情報および前記撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶している場合には、該個別画像処理パラメータを前記カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに出力し、
    前記識別情報および撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータを記憶してない場合には、前記撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータを前記受け付けられたカセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテに出力するものであり、
    前記カセッテ識別情報に応じた放射線画像記録媒体カセッテが、前記画像処理パラメータ管理装置から出力された画像処理パラメータに基づいて前記画像信号に画像処理を施すものであることを特徴とする請求項15記載の画像処理パラメータ管理システム。
  17. 前記放射線画像記録媒体カセッテが、前記複数の放射線画像記録媒体毎に個別に設定された撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータを記憶する個別パラメータ記憶手段と、
    撮影メニュー情報を受け付けるカセッテ撮影メニュー受付手段と、
    該カセッテ撮影メニュー受付手段により受け付けられた撮影メニュー情報に応じた個別画像処理パラメータが前記個別パラメータ記憶手段に記憶されているか否かを検索するパラメータ検索手段とを有し、
    該パラメータ検索手段により前記撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータが検出された場合には、該個別画像処理パラメータに基づいて前記画像信号に画像処理を施し、
    前記パラメータ検索手段により前記撮影メニューに応じた個別画像処理パラメータが検出されなかった場合には、前記画像処理パラメータ管理装置から出力された前記撮影メニューに応じた標準画像処理パラメータに基づいて前記画像信号に画像処理を施すものであることを特徴とする請求項14または15記載の画像処理パラメータ管理システム。
JP2002287292A 2002-09-30 2002-09-30 放射線画像記録媒体カセッテおよび画像処理パラメータ管理装置並びに画像処理パラメータ管理システム Withdrawn JP2004121385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287292A JP2004121385A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 放射線画像記録媒体カセッテおよび画像処理パラメータ管理装置並びに画像処理パラメータ管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287292A JP2004121385A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 放射線画像記録媒体カセッテおよび画像処理パラメータ管理装置並びに画像処理パラメータ管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004121385A true JP2004121385A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32280140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002287292A Withdrawn JP2004121385A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 放射線画像記録媒体カセッテおよび画像処理パラメータ管理装置並びに画像処理パラメータ管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004121385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112889A (ja) * 2008-12-24 2014-06-19 Konica Minolta Inc 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112889A (ja) * 2008-12-24 2014-06-19 Konica Minolta Inc 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影方法
US9453923B2 (en) 2008-12-24 2016-09-27 Konica Minolta Inc Portable radiation image capturing apparatus and radiation image capturing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brennan An introduction to digital radiography in dentistry
JP2955873B2 (ja) 画像処理装置
US6433341B1 (en) Method and apparatus for photographing radiation image and cassette for radiation detection
US7896229B2 (en) Auto-distribution of scanned digital images based on standardized identifiers
JP2004141240A (ja) 放射線検出用カセッテおよび画像情報管理システム
US6548823B2 (en) Medical image reading apparatus
JP2004105437A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像撮影システム
FR2514909A1 (fr) Appareil de reproduction d'images de rayonnement
JP2001238868A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2008188330A (ja) 放射線画像撮影システム及び制御装置
JP2004121385A (ja) 放射線画像記録媒体カセッテおよび画像処理パラメータ管理装置並びに画像処理パラメータ管理システム
JP2002311526A (ja) X線画像撮影装置
JP2004157115A (ja) 放射線検出用カセッテ
JPH05293095A (ja) 画像表示方法
JPH08317908A (ja) 任意に配置し得るテキスト欄をもつ医学的画像の再生または表示方法およびシステム
JP2000262501A (ja) 放射線固体検出装置
JP2000030046A (ja) 放射線画像検出処理装置
JPH0326238A (ja) 放射線画像診断装置
JP2009085642A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2002072386A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像読み取り装置ならびに放射線画像情報記録媒体
JP2003275194A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2006334280A (ja) 放射線画像信号出力装置
JP2005051702A (ja) 医用画像情報処理方法及び医用画像情報処理装置、並びに、医用画像情報処理システム
JP2000037382A (ja) ブッキー撮影台
JP2005107346A (ja) 放射線画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110