JP2004113977A - 含鉄酸性廃水処理材及び含鉄酸性廃水の処理方法 - Google Patents

含鉄酸性廃水処理材及び含鉄酸性廃水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004113977A
JP2004113977A JP2002283426A JP2002283426A JP2004113977A JP 2004113977 A JP2004113977 A JP 2004113977A JP 2002283426 A JP2002283426 A JP 2002283426A JP 2002283426 A JP2002283426 A JP 2002283426A JP 2004113977 A JP2004113977 A JP 2004113977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
wastewater
containing acidic
treating
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002283426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4383727B2 (ja
Inventor
Toru Oishi
大石  徹
Ryoji Takagi
高木 良二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP2002283426A priority Critical patent/JP4383727B2/ja
Publication of JP2004113977A publication Critical patent/JP2004113977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383727B2 publication Critical patent/JP4383727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】含鉄酸性廃水から、鉄分、砒素等の有害重金属を効率的に除去する含鉄酸性廃水処理材と処理方法。
【解決手段】鉱物繊維、鉄鋼スラグ、フェロニッケルスラグの少なくとも1種のアルカリ土類金属及び/又はアルカリ金属珪酸塩含有する無機材料に、鉄酸化細菌を担持したもので、無機材料への鉄酸化細菌の付着担持品、無機材料と鉄酸化細菌含有バイオマットとの混合物、無機材料と鉄酸化細菌含有土壌との混合物の少なくとも1種の含鉄酸性廃水処理材。2価鉄イオンを含有する含鉄酸性廃水を廃水処理材に接触させる含鉄酸性廃水の処理方法。含鉄酸性廃水を処理すべき箇所に、廃水処理材の散布、廃水処理材を充填した充填部材の設置、又は廃水処理材の吹付け施工する。
【選択図】    なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、含鉄酸性廃水処理材及び含鉄酸性廃水の処理方法に関し、更に詳しくは、含鉄酸性廃水中の鉄分や共存する砒素等の重金属を除去する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】特開平6−315681号公報
【特許文献2】特開2000−73347号公報
【0003】
火山地帯の酸性温泉水、鉱山の酸性坑廃水、火山土壌地域の酸性地下水等は、硫化鉄鉱の酸化などによって含鉄酸性水となっており、橋梁やダム等のコンクリート構造物の耐久性に悪影響を与えるばかりでなく、水酸化鉄の沈殿物や浮遊物粒子は砒素等の重金属を含有しやすいため、そのまま垂れ流すと、水質汚染や魚介類の死滅を招き、また河川のいわゆる赤水の原因となる。そのため、中和処理等により鉄分除去することが必要である。
【0004】
中和処理の方法として、消石灰の粉末又はスラリーを廃水中に添加する方法が広く行われている。この方法は薬剤コストが比較的安価で酸性廃水の中和能力には優れているが、廃水中に多量の硫酸イオンと鉄イオンが含有される場合、鉄イオンがpHの上昇に伴い水酸化第二鉄のコロイドとして析出する他、消石灰と硫酸イオンが反応して難溶性の石膏が生成し、中和材として使用した消石灰の未反応部分と共に高含水で難脱水性のスライム状になって沈殿する。この時、廃水中に含まれる砒素等の重金属類も水酸化鉄に吸着されて同時に沈殿する。このスライムは脱水性が悪く有害物質を含んだ高含水スラリーであるため、その処分のために高価なシックナー等の固液分離設備、沈殿池、人手のかかるフィルタープレス等のスライムの脱水減容化設備、最終処分用としてスライム堆積用のダム建設が必要となり、処理費用の増加と自然環境に対する影響が問題となっている。
【0005】
高含水・難脱水性のスライム発生を改善するために、発生スライムの脱水性能が高く石膏等の難溶性の反応生成物を生じない酸化マグネシウム粉末を中和材として使用することも検討されているが、薬剤のコストが高い欠点がある。また、低コスト化と発生スライムの脱水性能向上のため、中和材として炭酸カルシウム粉末や石灰石粒を使用することも試みられているが、中和時に発生する石膏によりその表面が覆われて中和反応が阻害され、中和材の利用効率が低下する問題があった。また、炭酸カルシウム系の中和材はpHの上昇効果が小さく、廃水中の二価の鉄イオンを水酸化第一鉄として沈殿除去させることが不可能なため、事前にエアレーションや、鉄酸化細菌等によって二価の鉄イオンを三価に酸化しておく事前処理が必要となる。
【0006】
無機繊維をろ過用の材料や微生物を付着させるための材料として、排水処理に適用することは特許文献1で知られているが、含有鉄酸性廃水を処理するための材料として使用することは教えていない。特許文献2は、無機繊維と無機水硬性材料からなる暗渠疎水材を開示しているが、従来の籾殻の代替品という位置付けである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、含鉄酸性廃水から、鉄分と砒素などの有害重金属を効率的に除去する含鉄酸性廃水処理材を提供することにある。他の目的は、河川の赤水を防止でき、長期使用に好適で、重金属類の除去能力に優れる含鉄酸性排水処理材を提供することにある。また、高価な中和設備、シックナー、プレス等の設備や人力を必要とせず、殆ど無動力、無電源で、且つメンテナンスフリーで処理可能な廃水処理方法を提供することにある。また、廃水処理に使用後の処理剤中に、無用な硫酸イオンを取り込み難く、容積と含水率の低減化により廃棄処理が容易な含鉄酸性廃水方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、鉱物繊維、鉄鋼スラグ、フェロニッケルスラグから選択される一又は二以上のアルカリ土類金属及び/又はアルカリ金属の珪酸塩を含有する無機材料に鉄酸化細菌を担持してなり、該菌担持無機材料が、無機材料への鉄酸化細菌の付着担持品、無機材料と鉄酸化細菌含有バイオマットとの混合物、及び無機材料と鉄酸化細菌含有土壌との混合物の一又は二以上であることを特徴とする含鉄酸性廃水処理材である。
本発明の含鉄酸性廃水処理材は、空隙率50%以上、嵩比重0.1〜1.5であることがよい。無機材料は、ロックウール及び/又は高炉水砕スラグ粉末であることがよい。鉄酸化細菌は、Thiobacillus ferooxidans、Gallionella ferruginea、Leptothrix ochracea、Leptothrix trichogenes、Clonothrix sp.、Crenothrin sp.、Metallogenium sp.、Ochrobium sp.、Siderocapsa sp.の一種又は二種以上であることがよい。
【0009】
また、本発明は、2価鉄イオンを含有する酸性廃水を、前記の含鉄酸性廃水処理材に接触させることを特徴とする含鉄酸性廃水の処理方法である。
本発明の含鉄酸性廃水の処理方法において、含鉄酸性廃水を処理すべき箇所に、含鉄酸性廃水処理材を散布して施工しておくか、含鉄酸性廃水処理材を充填した充填部材を設置しておくか、又は含鉄酸性廃水処理材を吹付けて施工しておくことがよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の含鉄酸性廃水処理材は、鉱物繊維やスラグ等の無機材料表面に鉄酸化細菌を担持させたものである。以下、説明の便宜上、鉱物繊維をベースとする実施形態について説明するが、鉱物繊維の一部又は全部をスラグに置換することも可能であり、本発明に属する。
【0011】
鉱物繊維として、アルカリ土類金属及び/又はアルカリ金属の珪酸塩を含有する人工又は天然の鉱物繊維を用いる。好ましくは、SiO:30〜50wt%、Al:5〜20wt%、MgO及びCaO:30〜50wt%、NaO及びKO:0〜10wt%及びその他0〜10wt%を含有する鉱物繊維である。このような鉱物繊維としては、例えばロックウール、グラスウールなどが挙げられるが、酸性廃水に対する中和性能が高いロックウールが好ましい。酸性廃水に対する中和性能は、硫酸イオン含有量2500mg/l、2価鉄イオン含有量370mg/l、pH1.8の酸性溶液1000ml中に鉱物繊維10gを添加し、常温で24時間攪拌反応後の溶液のpHが3〜6、好ましくは4〜5である。pHが3より低いと中和反応性が低く、反応後に中和材成分が残留する恐れがある。また、これが6より高いと中和反応性が高すぎて溶出量が増加し、反応性生物の繊維化が損なわれ、透水性、脱水性が悪くなる。
【0012】
ロックウールは、高炉スラグ、電気炉スラグ等の各種スラグや、玄武岩、輝緑岩等の天然岩石や、あるいはこれらの混合物を電気炉やキュポラなどで溶融し、これを遠心力又は加圧気体で製綿して得られる。このロックウールは、CaO、SiO、Alを主成分とし、他にMgO、Feなどを含有する。代表的組成は、SiO:35〜45wt%、Al:10〜20wt%、Fe:0.1〜3wt%、MgO:4〜8wt%、CaO:30〜40wt%及びMnO:1〜4wt%である。このロックウールは、粒状製品に加工しやすく、透水性や保水性に優れ、空隙が微生物等の繁殖に適しており、また塩基性の化学組成のため酸性排水を中和する機能を有する。
【0013】
本発明で用いるロックウールは、未使用品の他、ロックウールを50重量%以上含有するロックウール廃棄物や回収ロックウールなどでもよい。未使用品のロックウールには、層状ロックウール、粒状ロックウール等いくつかの形状があるが、好ましくは粒状ロックウールである。粒状ロックウールは、層状ロックウールを粒化機や回転篩などにより粒状に加工したものであり、平均粒径1〜50mm程度、好ましくは5〜40mm程度のものがよい。また、回収ロックウールやバインダーを添加しボード状等に成形した成形ロックウールを粒状に裁断又は破砕したものを用いてもよい。
【0014】
本発明で用いる鉄酸化細菌は、Thiobacillus ferooxidans、Gallionella ferruginea、Leptothrix ochracea、Leptothrix trichogenes、Clonothrix sp.、Crenothrin sp.、Metallogenium sp.、Ochrobium sp.、Siderocapsa sp.等の一種又は二種以上が挙げられる。処理する含鉄酸性廃水の種類にもよるが、pH2以下の強酸性廃水にはThiobacillus ferooxidansが適し、それ以外の廃水にはGallionella、Leptothrix等が好ましい。
【0015】
鉱物繊維と鉄酸化細菌の混合方法に制限はなく、予め、鉱物繊維と、鉄酸化細菌、鉄酸化細菌含有バイオマット又は鉄酸化細菌含有土壌を硫酸第一鉄溶液に添加し、鉄酸化細菌担持鉱物繊維を調製してもよい。また、使用場所で鉱物繊維と、鉄酸化細菌含有バイオマット又は酸化細菌含有土壌を混合使用してもよい。また、含鉄酸性廃水が滲み出る箇所や含鉄酸性廃水の流路に、鉱物繊維と鉄酸化細菌含有バイオマットとの混合物や、鉱物繊維と鉄酸化細菌含有土壌と水の混合物を吹付けて、含鉄酸性廃水処理材層を形成してもよい。
【0016】
本発明の含鉄酸性廃水処理材の形状に制限はないが、粒状は好ましい形状の一つである。粒状の含鉄酸性廃水処理材の製造方法としては、公知の混合機例えばリボンミキサー、回転造粒機などを用い、鉱物繊維を粒状に成形すればよい。原料に粒状ロックウールを用いると、粒状に成形する操作が省ける利点がある。粒状物の場合、平均粒径は約1〜200mm、好ましくは5〜50mmであることがよい。
【0017】
他の好ましい形状として層状成形品がある。すなわち、鉱物繊維を柔軟性バインダー樹脂で一体化した繊維層からなり、更にそれが親水性化処理されてものが好ましい。この場合の鉱物繊維は、ロックウール単独でもよいが、ガラスウールを配合することによって、層状成形品の強度を向上させることができる。柔軟性バインダー樹脂としては、加熱によって接着性を発現する塩ビ系、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ナイロン系等の熱可塑性樹脂の粉末、溶液、エマルジョン等があげられ、好ましくは、繊維状に成型加工された熱融着性繊維が使用できる。また、軟化温度の異なる複数の樹脂を組み合わせて使用することも可能である。
【0018】
これらを一体化して繊維層とする方法としては、鉱物繊維と柔軟性バインダー樹脂を解繊し、次いで混合した後、加熱成形して所定の厚さのシート状又はフェルト状にしたものが使用できる。また、湿式抄造でもよい。この鉱物繊維製フェルトは、例えば柔軟性バインダー樹脂を配合したロックウールをシート状又はマット状に成形した後、剥離強度を向上させるために必要に応じてニードリング処理を行うことができる。この成形中又は成形後に加熱することにより、バインダー樹脂の接着力を発現させ、鉱物繊維相互を結合する。
【0019】
この繊維層の密度は30〜300kg/m、好ましくは60〜250kg/m、繊維層の厚みは1〜30mm、好ましくは2〜20mm、幅と長さは任意でよい。更に、本発明で使用する鉱物繊維は、それ自体親水性材料ではあるが、柔軟性バインダー樹脂の配合により親水性が低下するために、界面活性剤等を添加し、親水性化処理を行う。その場合、非イオン系界面活性剤や、高級アルコール等の植物の生育に実質的に支障がない物質の添加が好ましい。
【0020】
本発明の含鉄酸性廃水処理材は、その形状に係らず、空隙率が50%以上、好ましくは70〜99%である。また、廃水処理材の嵩比重は、0.1〜1.5、好ましくは0.15〜1.0であることがよい。空隙率が大きすぎたり、嵩比重が低すぎたりすると、体積当たりの含鉄酸性廃水処理材の量が不足し、中和処理が不十分となる場合がある。逆に、空隙率が低すぎたり、嵩比重が大きすぎたりすると、含鉄酸性廃水と接触が十分に行われない。
【0021】
嵩比重は次の方法により測定する。まず、含鉄酸性廃水処理材を直径50mm、高さ51mmの円筒形に静かに切り出し(市販の土壌採取用サンプラーを使用するとよい。粒状物の場合は使用状態に合わせて容器内に充填する)、110℃で充分乾燥した後、含鉄酸性廃水処理材の重量を測定し、その重量を内容積100mlで除して、嵩比重を求める。なお、含鉄酸性廃水処理材の厚さが51mmに満たない場合には、高さが51mm以上となるように必要枚数を積層して切り出し作業を行う。
【0022】
また、空隙率は次の方法により測定する。上記の方法で切り出した含鉄酸性廃水処理材を、直径50mm、高さが51mmの円筒形容器中に挿入し、上部より水を靜かに注入し、容器の上面と水面が一致した時の水量を計測する。この注入水量を容器の内容積100mlで除して、空隙率を求める。
【0023】
以上、鉱物繊維をベースとする実施の形態について説明したが、本発明は、鉱物繊維の一部又は全部に代えて、アルカリ土類金属及び/又はアルカリ金属の珪酸塩を含有する鉄鋼スラグ、フェロニッケルスラグ等のスラグを用いてもよい。鉄鋼スラグとしては、例えば高炉スラグ、転炉スラグ、電炉スラグなどの一種又は二種以上が挙げられ、好ましくは高炉水砕スラグである。これらのスラグは、平均粒径が1mm以下、好ましくは粉末度1000〜10,000cm/g程度に粉砕された微粉末が好適である。ただし、微粉末単独では、密実に充填されて含鉄酸性廃水との接触が十分に行われないばかりか、流亡してしまうおそれがあるため、鉱物繊維との混合使用が望ましい。
【0024】
本発明の含鉄酸性廃水処理材は、含鉄酸性廃水であればいかなるものにも適用可能であるが、2価鉄イオンを含有し、pH6以下、好ましくはpH1〜5である廃水に対し特に有効である。このような廃水としては、鉱山から排出され、硫化鉄が酸化して生じる2価鉄イオンを含む坑廃水が挙げられる。坑道から滲み出した坑廃水は小さな流れとなり、これが集まって大きな流れとなったり、低部に溜まってポンプで汲み出されたりして、鉱山から流れ出す。鉱山から流れ出した坑廃水は、一旦貯槽や池に貯められ、処理されたのち河川に排出される。その他、鉱石分を含んだ廃石堆積場、鉱石の露頭、露天掘り等の採掘跡地、炭鉱のボタ山、精錬所の廃さい堆積場などで廃水が浸出してくる箇所や堆積場から、流出する含鉄酸性廃水に対しても有効である。
【0025】
2価鉄イオン濃度30ppm以上の含鉄酸性廃水を本発明で処理すると、処理水の総鉄イオン濃度を10ppm以下にすることが可能である。すなわち、通常の石灰系の脱鉄中和処理材に比べて、pHの上昇が少なく、総鉄イオン濃度が低下が大きい。なお、坑廃水、火山泥流地域の地下水、火山地域の温泉水は、pHが低く、鉄イオン濃度は50〜500ppm程度であるが、より高濃度であっても処理材の充填量を高めることによって対応可能である。
【0026】
本発明の含鉄酸性廃水処理材は、廃水処理すべき場所、例えば旧鉱山の坑口、鉱石分を含んだ廃石堆積場、鉱石の露頭、露天掘り等の採掘跡地、炭鉱のボタ山、精錬所の廃さい堆積場などで廃水が滲み出す部分や、これらが小さな流れとなる箇所に施工することが好ましい。この部分は、廃水流量が少量であるため、含鉄酸性廃水処理材層がさほど厚くなくても接触時間が長く取れる。
【0027】
廃水が大きな流れとなっている箇所に、本発明の含鉄酸性廃水処理材を使用する場合は、含鉄酸性廃水処理材を充填した容器を設け、ここに廃水を流すことが有利である。この場合、廃水と含鉄酸性廃水処理材の接触時間が30分以上、好ましくは1〜5時間程度となるように充填層の厚みや廃水の流速を制御することがよい。そして、脱鉄処理後の廃水のpHが低い場合には別途苛性ソーダ等の中和材を添加することがよい。
【0028】
また、廃水が一旦貯槽や池に貯められ箇所で、本発明の含鉄酸性廃水処理材を使用する場合は、粒状、層状の含鉄酸性廃水処理材をそのまま添加したり、かご状の容器に充填して、これを水中に沈めたり、つるしたりすることがよい。使用済みの排水処理剤を回収し、これを新品と入れかえる場合は、容器に入れて使用することが有利である。そして、これらの処理方法の複数組合せて使用することも有利である。また、上記方法は泥炭地から浸出する含鉄酸性水等についても同様に適用できる。
【0029】
なお、含鉄酸性廃水処理材との接触温度は常温、接触時間は充填量、透水量、廃水中の2価鉄イオン濃度、処理水に求められる水質等によって変化するが、例えば30分以上、好ましくは60分以上である。
【0030】
本発明の含鉄酸性廃水処理材は、酸性廃水と接触すると、アルカリ土類金属及び/又はアルカリ金属が酸と反応し、珪酸が非晶質シリカとして残り鉄酸化細菌の棲家を形成する。アルカリ土類金属及び/又はアルカリ金属の多くは無害な水溶性の塩となって、排出される。含鉄酸性廃水中に含まれる2価の鉄イオンは本発明の含鉄酸性廃水処理材上に生息する鉄酸化細菌により酸化されて、3価の水酸化鉄となって、本発明の含鉄酸性廃水処理材上に沈澱する。また、坑廃水には砒素、カドミウム等の重金属を含むこともあるが、本発明の含鉄酸性廃水処理材上に沈殿する水酸化鉄と共沈除去することができる。
【0031】
本発明の含鉄酸性廃水処理材を使用すると、鉄酸化細菌の働きにより多量の水酸化鉄として析出してくるが、含鉄酸性廃水処理材としての能力は物理的に通水が困難となった時点で交換するか、処理水中の鉄イオン濃度が10/lに達する直前に取替えるか追加することが望ましい。
【0032】
使用済みの廃水処理剤は未反応の珪酸塩の他、シリカ分を主とする反応残分と、反応で生成した多量の鉄分や少量の石膏を含有するので、砒素等の有害成分を含まなければ亜硫酸ガスの吸着除去材やダイオキシンの分解材となる活性酸化鉄の原料や鉄含有の土壌改良材等として使用することができ、リサイクル活用が容易である。
【0033】
本発明による含鉄酸性廃水処理材は、処理水を中和することなく、脱鉄処理が可能である。また、処理時に鉱物繊維から生じる珪酸ゲルによって、鉄酸化細菌により生成する鉄系コロイドが直接、鉱物繊維を置き換える形状で共沈し、繊維状の集合体からなる固型物となるため、難脱水性のスライムが発生しないばかりか同時に廃水にふくまれる鉄分の沈殿を促進する。さらに、鉱物繊維は鉄酸化細菌による2価鉄イオンの3価鉄への酸化反応時に生じるpHの低下を矯正するため、鉄酸化細菌の鉄酸化活動を促進する。また、その時に鉱物繊維から溶出するアルカリ成分やアルカリ土類成分等のミネラル分が鉄酸化細菌の増殖作用を促進する。処理材を透水性の高い粒状、層状としたため、使用後の廃棄時点での脱水性能の低下も生じにくい。そして、廃水処理に使用された後の処理材の生成物に含有される重金属類が少ない場合には公害防止用に使用される活性酸化鉄の原料や土壌改良資材などとしてリサイクル活用できる。
【0034】
【実施例】
実施例1
鉱物繊維として、粒状化したロックウール(エスファイバー粒状綿 新日化ロックウール株式会社製 平均粒径30mm)を使用した。
このロックウール粒状綿を、硫酸イオン含有量2500mg/l、Fe2+イオン含有量370mg/l、pH1.8の酸性溶液1000ml中に10g添加し、常温で24時間攪拌反応させた溶液のpHは3.1であった。
また、ロックウールの溶出試験を行った。乳鉢で微粉砕したロックウール1gを、純水、2%クエン酸、0.25N希塩酸又は0.5N希塩酸各150mlに浸漬し、浸漬水のアルカリ土類金属、アルカリ金属、シリカ及びアルミナの溶出量(ロックウール1g当たりからの溶出成分量ppm)を測定した結果を表1に示す。なお、分析方法は肥料分析法に準拠した。表1から、ロックウールは塩酸のみならず、クエン酸のような弱酸とも反応することが分かる。
【0035】
【表1】
Figure 2004113977
【0036】
ロックウール粒状綿7.5gと、鉄酸化細菌としてGallionella ferruginea等を含む土壌を15g(乾物重3g)をミキサーで混合し、粒状の含鉄酸性廃水処理材(平均粒径15mm、空隙率96%、嵩比重0.245)を調製した。
次に、硫酸第一鉄水溶液からなり、総鉄イオン250mg/lを含有するpH3.1の含鉄酸性人工廃水500ml中に、含鉄酸性廃水処理材を散布(添加)した。その状態において、pHと溶液中の鉄分濃度の変化を測定した。鉄分濃度を脱鉄率(%)で表した結果を表2に示す。
表2から、処理開始から脱鉄率は徐々に増加し、9日後には100%に達したことが分かる。なお、下記比較例を含む試験は常温、攪拌条件下に行った。
【0037】
実施例2
鉄酸化細菌としてThiobacillus ferooxidans等を含有する硫酸+硫酸第一鉄溶液1000ml(T−Fe濃度370mg/l、SO濃度2510mg/l、pH1.8)に、実施例1と同様のロックウール粒状綿を2.5g浸漬し、ロックウール粒状綿に鉄酸化細菌を付着することにより担持させ、これを含鉄酸性廃水処理材(平均粒径15mm、空隙率96%、嵩比重0.1)とし、この廃水処理材を、75mlの合成樹脂製網状容器(材質:ポリプロピレン製ネット、目開き2mm)に充填した。
この含鉄酸性廃水処理材を充填した容器を実施例1と同様な含鉄酸性人工廃水に設置した。その状態において、pHと人工廃液中の鉄分濃度の変化を測定し、その結果を表2に示す。
【0038】
実施例3
鉄酸化細菌としてGallionella ferruginea等を、硫酸+硫酸第一鉄+セッコウの溶液(T−Fe濃度150mg/l、Ca濃度185mg/l、SO濃度890mg/l、pH3.0)中において、1ヶ月かけて培養し、鉄酸化細菌含有バイオマット(細菌集合体)を得た。このバイオマット15mlを、実施例1と同様のロックウール粒状綿7.5重量部とともに、実施例1と同様な含鉄酸性人工廃水に散布(添加)した。その状態において、pHと人工廃液中の鉄分濃度の変化を測定し、その結果を表2に示す。
【0039】
比較例1
実施例1で使用した含鉄酸性人工廃水500ml中に、ロックウール粒状綿7.5g(平均粒径15mm、空隙率96%、嵩比重0.1)のみを添加し、pHと溶液中の鉄分濃度の変化を測定し、その結果を表2に示す。
処理開始後9日の脱鉄率は17.7%にすぎなかった。このことから、ロックウールのみでは鉄イオンは殆ど除去できないが、本発明の含鉄廃水処理材にすることによって、鉄イオンを除去することが可能になることが分かる。
【0040】
比較例2
実施例1で使用した含鉄酸性人工廃水500ml中に、ロックウール粒状綿を添加しないで、鉄酸化細菌としてGallionella ferruginea、チオバチルスフェロオキシダンス等を含む土壌を15g(乾物重3g)のみを添加し、pHと溶液中の鉄分濃度の変化を測定し、その結果を表2に示す。
処理開始9日後における脱鉄率は69.7%であった。このことから、鉄酸化細菌単味よりも本発明の含鉄廃水処理材にすることによって、鉄イオンの除去効率が上昇することが分かる。
【0041】
【表2】
Figure 2004113977
【0042】
上記表2から明らかなように、実施例1〜3は、比較例1、2に比べて、優れた脱鉄効果を示すことがわかる。
【0043】
実施例4
硫酸第一鉄、石膏及び硫酸を用いてpH2.0総鉄イオン濃度339mg/L、硫酸イオン濃度2,000mg/Lに調整した人工廃水500mLに、高炉水砕スラグ微粉末(新日鐵関東エスメント株式会社製 粉末度4,000cm/g)7.5gと鉄酸化細菌としてチオバチルス・フェロオキシダンスを含む土壌1.5g(乾物重)を添加し、pHと鉄分濃度の変化を調べた。結果を表3に示す。
処理開始直後から脱鉄率は徐々に増加して、14日後には脱鉄率は90%以上となり、21日後には脱鉄がほぼ完了した。
【0044】
比較例3
実施例4で使用した含鉄酸性人工廃水に高炉水砕スラグ微粉末を添加しないで、鉄酸化細菌としてチオバチルス・フェロオキシダンスを含む土壌1.5g(乾物重)のみを添加し、pHと鉄分濃度の変化を調べた。結果を表3に示す。
処理開始7日後までは、土壌中の鉄分が溶出して鉄イオン濃度が増加し、28日後の脱鉄率は26.9%に留まった。このことから、鉄酸化細菌単独よりも高炉水砕スラグ微粉末と併用することによって、鉄イオンの除去効率を高めることができる。
【0045】
比較例4
実施例4で使用した含鉄酸性人工廃水に鉄酸化細菌としてチオバチルス・フェロオキシダンスを含む土壌1.5g (乾物重)を添加しないで、高炉水砕スラグ微粉末のみを添加し、pHと鉄分濃度の変化を調べた。結果を表3に示す。
処理開始直後から脱鉄率は徐々に増加して、実施例4よりは約1週間遅れの20日前後には脱鉄率は90%以上となり、24日後には脱鉄がほぼ完了した。高炉水砕スラグ微粉末単独でも鉄イオンの除去効率は高いものの、鉄酸化細菌との併用のほうがより効率的に鉄イオンを除去できることがわかる。
【0046】
【表3】
Figure 2004113977
【0047】
上記表3から明らかなように、実施例4は、比較例3、4に比べて、優れた脱鉄効果を示すことがわかる。
【0048】
【発明の効果】
本発明の含鉄酸性廃水処理材を使用する含鉄酸性廃水の処理方法は、中和法によらず、鉄分だけでなく砒素等の有害重金属を効果的に除去できる。また、本発明の含鉄酸性廃水処理材は、鉄酸化細菌の作用により含鉄酸性廃水中から多くの鉄水酸化物を生成するため、中和法と比較して未利用処理材の残存量が少なく、また使用後においても透水性が維持されるため、減容化が可能であり、また、フィルタープレス等の脱水装置が不要となる。

Claims (8)

  1. 鉱物繊維、鉄鋼スラグ、フェロニッケルスラグから選択される一又は二以上のアルカリ土類金属及び/又はアルカリ金属の珪酸塩を含有する無機材料に鉄酸化細菌を担持してなり、該菌担持無機材料が、無機材料への鉄酸化細菌の付着担持品、無機材料と鉄酸化細菌含有バイオマットとの混合物、及び無機材料と鉄酸化細菌含有土壌との混合物の一又は二以上であることを特徴とする含鉄酸性廃水処理材。
  2. 含鉄酸性廃水処理材が、空隙率50%以上、嵩比重0.1〜1.5である請求項1記載の含鉄酸性廃水処理材。
  3. 無機材料が、ロックウール及び/又は高炉水砕スラグ粉末である請求項1記載の含鉄酸性廃水処理材。
  4. 鉄酸化細菌が、Thiobacillus ferooxidans、Gallionella ferruginea、Leptothrix ochracea、Leptothrix trichogenes、Clonothrix sp.、Crenothrin sp.、Metallogenium sp.、Ochrobium sp.、Siderocapsa sp. の一種又は二種以上である請求項1記載の含鉄酸性廃水処理材。
  5. 2価鉄イオンを含有する含鉄酸性廃水を、請求項1記載の含鉄酸性廃水処理材に接触させることを特徴とする含鉄酸性廃水の処理方法。
  6. 含鉄酸性廃水を処理すべき箇所に、含鉄酸性廃水処理材を散布して施工しておく請求項5記載の含鉄酸性廃水の処理方法。
  7. 含鉄酸性廃水を処理すべき箇所に、含鉄酸性廃水処理材を充填した充填部材を設置しておく請求項5記載の含鉄酸性廃水の処理方法。
  8. 含鉄酸性廃水を処理すべき箇所に、含鉄酸性廃水処理材を吹付けて施工しておく請求項5記載の含鉄酸性廃水の処理方法。
JP2002283426A 2002-09-27 2002-09-27 含鉄酸性廃水処理材及び含鉄酸性廃水の処理方法 Expired - Fee Related JP4383727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283426A JP4383727B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 含鉄酸性廃水処理材及び含鉄酸性廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283426A JP4383727B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 含鉄酸性廃水処理材及び含鉄酸性廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004113977A true JP2004113977A (ja) 2004-04-15
JP4383727B2 JP4383727B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=32277292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002283426A Expired - Fee Related JP4383727B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 含鉄酸性廃水処理材及び含鉄酸性廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4383727B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073687A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Ikuro Takeda 鉄バクテリア集積物の収集方法
JP2014133221A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Nihon Kaisui:Kk ヒ素含有重金属汚染土壌の不溶化材及び不溶化方法
CN104609573A (zh) * 2015-02-03 2015-05-13 中国科学院过程工程研究所 一种酸性含砷废水的处理方法
CN105041363A (zh) * 2015-08-28 2015-11-11 三一重型装备有限公司 一种纯水介质综采工作面支护系统
JP2016002501A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社システック コンクリート又はセメント構造体排水の処理装置
CN110885136A (zh) * 2018-09-07 2020-03-17 中粮生物化学(安徽)股份有限公司 柠檬酸钙洗涤废水的处理方法以及柠檬酸的制备方法
CN113493316A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 博湃建筑科技(上海)有限公司 钢渣粉体的生化制备方法、水泥的混合材料和混凝土掺合料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073687A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Ikuro Takeda 鉄バクテリア集積物の収集方法
JP2014133221A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Nihon Kaisui:Kk ヒ素含有重金属汚染土壌の不溶化材及び不溶化方法
JP2016002501A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社システック コンクリート又はセメント構造体排水の処理装置
CN104609573A (zh) * 2015-02-03 2015-05-13 中国科学院过程工程研究所 一种酸性含砷废水的处理方法
CN105041363A (zh) * 2015-08-28 2015-11-11 三一重型装备有限公司 一种纯水介质综采工作面支护系统
CN110885136A (zh) * 2018-09-07 2020-03-17 中粮生物化学(安徽)股份有限公司 柠檬酸钙洗涤废水的处理方法以及柠檬酸的制备方法
CN113493316A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 博湃建筑科技(上海)有限公司 钢渣粉体的生化制备方法、水泥的混合材料和混凝土掺合料
CN113493316B (zh) * 2020-03-19 2023-11-07 博湃建筑科技(上海)有限公司 钢渣粉体的生化制备方法、水泥的混合材料和混凝土掺合料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4383727B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355522B2 (ja) 廃水中の有害物質処理材及びその製造方法
JP4096038B2 (ja) 酸性排水処理材及び酸性排水の処理方法
JP5905669B2 (ja) 有害物質の処理材及び有害物質の処理方法
AU2010259222A1 (en) Process for enhanced remediation of contaminated wastewaters, soils and wasteforms
JP2006247645A (ja) 改質処理剤、熱履歴シリケートの改質処理方法ならびに熱履歴シリケートが改質処理された結着形状体
Raj et al. Stabilisation and solidification technologies for the remediation of contaminated soils and sediments: an overview
JP2005087833A (ja) 水質浄化材及びその製造方法
JP4383727B2 (ja) 含鉄酸性廃水処理材及び含鉄酸性廃水の処理方法
JP4420634B2 (ja) 砒素と鉄を含有する酸性坑廃水の処理方法
JP2005022937A (ja) シュベルトマナイトの製造方法
KR100854036B1 (ko) 하수슬러지를 이용한 흙골재 제조방법 및 이를 이용한흙골재
AU645231B2 (en) Composition and method for agglomerating ore
Ekubatsion et al. Removal of Cd2+ and Pb2+ from Wastewater through Sequent Addition of KR-Slag, Ca (OH) 2 Derived from Eggshells and CO2 Gas
JP3455952B2 (ja) 有害物の固定方法
JP4420636B2 (ja) 有害物質処理材とその製造方法
JP2005087834A (ja) 水質浄化材及びその製造方法
Tyagi et al. A review on recent trends in solidification and stabilization techniques for heavy metal immobilization
JP2001113165A (ja) 吸着材
Chazarenc et al. 'Active'filters: a mini-review on the use of industrial by-products for upgrading phosphorus removal from treatment wetlands
JP2004174327A (ja) 含鉄酸性廃水の鉄回収リサイクル方法
JP2004237170A (ja) 硝酸性窒素及びリン含有水の処理方法及び処理装置
AU2004245399B2 (en) Treating material for polluted water, method for production thereof and use thereof
Akhtar Treatment of Acidic Wastewater Effluents and Defluoridation by Lime Materials
Pandian et al. Fly ash as a pre-filter material for the retention of lead ions
JP5077777B2 (ja) 溶出低減材および溶出低減処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees