JP2004113440A - ゴルフコースデータ提供システムおよび、当該システムに用いるゴルフデータ表示用pda - Google Patents

ゴルフコースデータ提供システムおよび、当該システムに用いるゴルフデータ表示用pda Download PDF

Info

Publication number
JP2004113440A
JP2004113440A JP2002280513A JP2002280513A JP2004113440A JP 2004113440 A JP2004113440 A JP 2004113440A JP 2002280513 A JP2002280513 A JP 2002280513A JP 2002280513 A JP2002280513 A JP 2002280513A JP 2004113440 A JP2004113440 A JP 2004113440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
golf course
pda
hole
golf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002280513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074801B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Matsui
松井 嘉正
Noboru Yazaki
矢▲崎▼ 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP2002280513A priority Critical patent/JP4074801B2/ja
Publication of JP2004113440A publication Critical patent/JP2004113440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074801B2 publication Critical patent/JP4074801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】各ゴルフプレーヤのプレー位置からピンへの正確なアプローチ情報をリアルタイムで提供可能なゴルフコースデータ提供システムを提案すること。
【解決手段】ゴルフコースデータ提供システム1は、データ提供装置2と、プレーヤに所持させるためのPDA3とを有し、PDA3には、日単位では変化しない第1のゴルフコースデータAが登録されており、日単位で変化する第2のゴルフコースデータBは毎朝、プレーヤに貸し出される前に更新登録されており、時々刻々変化する第3のゴルフコースデータCはプレー中に無線通信によりデータ提供装置2の側からダウンロード可能である。PDA3により検出された位置情報に基づき、プレーヤの位置からゴルフコースのピンへのアプローチ情報(バンカー位置、池位置、ピンまでの距離など)をリアルタイムで表示できる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PDA(携帯情報端末)を利用して、ゴルフコース上においてプレーヤの実際の位置からピンまでのアプローチ情報をリアルタイムで入手可能なゴルフコースデータ提供システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ゴルフのプレーヤは、ゴルフコース上においてキャディからアプローチの方向やピンまでの距離、池やバンカーの位置、あるいはOB位置などを聞きながらプレーをしているのが一般的である。しかしながら、プレーヤによっては自分でアプローチの方向や方法、ピンまでの距離などを判断してプレーを行うことを希望する場合がある。また、キャディが付かない場合のプレーでは、プレーヤがアプローチの方向や距離を判断せざるを得ない。一方、キャディは木立や杭などを目印にしてピンまでの距離などを目測しているので、常に正確に距離を目測できるわけではない。特に、ティーの位置においてグリーン上などの風向きを判断することは容易でない。
【0003】
そこで、例えば、ゴルフカートの走行を管理しているゴルフ場管理システムを利用して、ゴルフコースの地形図や風向きなどの情報を、ゴルフカートに送信して、各プレーヤに提供することが考えられる。ゴルフカートを利用して情報の伝送を行うシステムは例えば次の特許文献に開示されている。
【0004】
【特許文献】
特開平6−335546号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ゴルフカートを利用してゴルフコースに関する情報を各プレーヤに伝送する方法では、次のような問題点がある。
【0006】
まず、ゴルフカートの位置に基づきプレーヤがいずれのホールでプレーしているのかは判断できるが、ゴルフカートと各プレーヤの位置とは離れている場合が殆どである。このため、各プレーヤの位置を正確に検出できないので、各プレーヤからピン位置までの距離を個別に各プレーヤに知らせることができない。また、各プレーヤからピン位置までの方向や、その方向の上空における風向きなどのアプローチ情報も各プレーヤに提供することができない。
【0007】
また、ゴルフカートの走行路は、グリーンから外れた位置に沿って形成されているので、各プレーヤがプレー毎にゴルフカートまで行き、そこに搭載されている情報受信装置の画面を確認することは面倒であり、また、リアルタイムで各プレーヤのアプローチ情報を提供することができない。
【0008】
本発明の課題は、このような点に鑑みて、PDAを利用して、ゴルフコース上においてプレーヤの実際の位置からピンまでのアプローチ情報をリアルタイムで各プレーヤに提供可能なゴルフコースデータ提供システム、および当該システムに用いるゴルフデータ表示用PDAを提案することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明のゴルフコースデータ提供システムは、
ゴルフプレーヤに所持させるためのPDAと、
前記PDAにデータを提供するデータ提供装置とを有し、
前記データ提供装置は、
ゴルフコースデータが記憶保持されているデータベースと、
前記PDAとの間で通信を行うための通信部と、
前記データベースの内容を更新するための更新部とを備えており、
前記PDAは、
前記データ提供装置との間で通信を行うデータ通信部と、
前記ゴルフコースデータのうち、日単位などの所定期間単位では変動しない第1のゴルフコースデータが記憶保持された第1の記憶部と、
前記データ提供装置から前記データ通信部を介して受信した、前記ゴルフコースデータのうちの日単位などの所定期間単位で変動する第2のゴルフコースデータを記憶保持する第2の記憶部と、
GPSを利用して当該PDAの位置を検出する位置検出部と、
入力部と、
データ表示器と、
前記入力部から入力される指示に基づき、前記第1および前記第2のゴルフコースデータに含まれている少なくとも一つのデータを、前記位置検出部によって検出された位置データと共に前記データ表示器に表示する制御部とを備えていることを特徴としている。
【0010】
ここで、前記データベースには、少なくとも次のデータを登録しておけばよい。
(a)各ホールのコース全体図
(b)各ホールのバンカー位置
(c)各ホールの池位置
(d)各ホールのOB位置
(e)各ホールのピン穴位置
(f)各ホールのティーアップ位置
【0011】
この場合、前記第1のゴルフコースデータは
(a)各ホールのコース全体図
(b)各ホールのバンカー位置
(c)各ホールの池位置
(d)各ホールのOB位置
である。また、前記第2のゴルフコースデータは
(e)各ホールのピン穴位置
(f)各ホールのティーアップ位置
である。
【0012】
本発明のPDAを用いたゴルフコースデータ提供システムにおいては、PDAを所持している各ゴルフプレーヤの位置がPDAのデータ表示器の画面上に表示されると共にバンカー位置や池位置などの知りたいデータが表示される。従って、各ゴルフプレーヤは、画面を見ながらアプローチの方法などを検討できる。また、PDAにはコース全体図などの変動しないデータが予め登録されており、日々変動するピン穴位置やティーアップ位置のみをデータ提供装置の側からPDAにダウンロードすればよいので、全ゴルフコースデータをデータ提供装置の側から受信するシステムなどと比較して、データ受信のための通信時間を短くできるので、迅速に、要求データを表示可能である。
【0013】
ここで、本発明においては、前記制御部は、前記入力部から前記(a)〜(f)のうちいずれか一つのデータ表示要求が入力されると、前記コース全体図の上に要求データのみを異なる形態で表示するための画像データを生成して、当該画像データを前記データ表示器に表示させるようにすることが望ましい。例えば、表示要求が出されたデータを点滅表示や異なる色で表示すれば、視認性が高まる。
【0014】
また、前記制御部は、前記入力部から拡大表示要求が入力されると、前記PDAの位置を中心として前記画像データの拡大画像データを前記データ表示器に表示させるようにすることが望ましい。
【0015】
さらに、拡大画像データを表示した状態などにおいて、前記PDAの位置から当該PDAが位置しているホールのピン穴までの距離および/または方向を表示すれば、ゴルフプレーヤによって極めて便利である。
【0016】
同様に、前記PDAの位置から当該PDAが位置しているホールのピン穴までの方向と、バンカーおよび/または池までの方向とのなす角度を表示することが望ましい。
【0017】
さらには、前記PDAがグリーン上に位置している場合には、換言すると、ゴルフプレーヤがグリーン上に位置している場合には、当該位置からピンまでがフックラインおよびスライスラインのいずれであるかなどを含むアプローチ方法に関する情報を表示することが望ましい。
【0018】
次に、本発明において、前記ゴルフコースデータとして、時々刻々変化する
(g)各ホールの風向き
(h)落雷情報
などの第3のゴルフコースデータを用意し、
前記PDAの前記入力部から前記第3のゴルフコースデータに含まれるデータの表示要求があると、前記制御部は、前記データ通信部を介して前記データ提供装置にアクセスして、要求データを受信して、前記データ表示器に表示させるようにすることが望ましい。
【0019】
一方、本発明はゴルフコースデータ提供システムに用いるゴルフデータ表示用PDAに関するものであり、本発明のゴルフデータ表示用PDAは上記構成となっていることを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して本発明を適用したゴルフコースデータ提供システムの実施の形態を説明する。
【0021】
(全体構成)
図1は、本実施の形態に係るゴルフコースデータ提供システムを示す全体構成図である。ゴルフコースデータ提供システム1は、ゴルフ場の管理施設に設置されているコンピュータシステムから構成されているデータ提供装置2と、各ゴルフプレーヤに貸し出される複数台のPDA3(3(1)、3(2)、3(3)・・・)とから構成されている。
【0022】
データ提供装置2は、ゴルフ場の各ホールのコースデータが登録されているデータベース21と管理サーバ22とを備えている。管理サーバ22は、各PDA3との間でデータの送受信を行う通信部23と、キーボードやタッチパネル方式などの入力部24と、液晶表示器やプリンタなどの出力部25と、入力部24からの入力データに基づき、データベース21の登録内容を編集および更新する編集・更新部26と、各部の駆動制御を司る制御部27とを備えている。
【0023】
上記のデータベース21には各ホール毎に次の情報が登録されている。
(a)各ホールのコース全体図
(b)各ホールのバンカー位置
(c)各ホールの池位置
(d)各ホールのOB位置
(e)各ホールのピン穴位置
(f)各ホールのティアップ位置
(g)各ホールの風向き
(h)落雷情報などの気象情報
【0024】
本例のデータベース21においては、これらのデータのうち、(a)〜(d)は日単位では変動しないものであり、第1のゴルフコースデータAとして分類されている。データ(e)および(f)は基本的に毎日変化するものであり、第2のゴルフコースデータBとして分類されている。残りのデータ(g)および(h)は時々刻々と変化するものであり、第3のゴルフコースデータCとして分類されている。
【0025】
第1のゴルフコースデータAは変更があったときに入力部24を介して入力され、制御部27の制御の下で、編集・更新部26によって変更データによってデータベース21における当該第1のゴルフコースデータAの登録部が更新される。これに対して、第2のゴルフコースデータBは本例では、毎日、入力部24からデータが入力され、当該第2のゴルフコースデータBの登録部が更新される。第3のゴルフコースデータCは、時々刻々変換するものなので、その都度、入力されて、当該第3のゴルフコースデータCの登録部が更新され、常に最新のデータが保持される。
【0026】
次に、各PDA3は、データ提供装置2との間で通信を行うデータ通信部31と、記憶部32と、GPS4を利用して当該PDA3の位置を検出する位置検出部33と、操作部34と、液晶表示器35と、各部分の駆動を制御する制御部36を備えている。記憶部32には、上記の第1のゴルフコースデータAが記憶保持されている第1の記憶領域32Aと、上記の第2のゴルフコースデータBが記憶保持される第2の記憶領域32Bとが含まれている。
【0027】
第1のゴルフコースデータAは予め記憶領域32Aに記憶保持されており、第1のゴルフコースデータAが更新されたときのみ、当該記憶領域32Aも更新される。これに対して、第2のゴルフコースデータBは、例えば毎朝、データ提供装置2の側から通信部およびデータ通信部31を介してダウンロードして、第2の記憶領域32Bに記憶保持する。ダウンロードの形態としてはUSBなどを利用してもよいし、無線通信により行うことも可能である。なお、第3のゴルフコースデータCは、操作部34からダウンロード要求を入力すると、当該PDA3がデータ提供装置2にアクセスして無線通信により当該データをダウンロード可能となっている。
【0028】
PDA3の制御部36は、各種のゴルフコースデータを、位置検出部によって検出された当該PDA3の位置データと共に液晶表示器35の画面上に、各種の形態で表示させることができる。
【0029】
例えば、本例においては、PDA3のテンキー「1」〜「6」の操作により、上記の各データ(a)〜(f)のそれぞれを液晶表示器35の画面上に表示できる。また、テンキー「7」の操作により、グリーン上におけるアプローチ情報を液晶表示器35の画面上に表示できる。さらに、例えば、テンキー「8」を操作すると、PDA3がデータ提供装置2にアクセスして第3のゴルフコースデータである(g)および(h)をそれぞれダウンロード可能となっている。
【0030】
なお、テンキーの操作により、各データのそれぞれを液晶表示器35の画面上に表示しているが、指を画面上に押し当てて操作するタッチパネル方式を用いて操作する手段としても良い。
【0031】
(動作の説明)
上記構成のゴルフコースデータ提供システム1におけるPDA3の表示動作を纏めて説明する。
【0032】
前述のように、データ提供装置2のデータベース21における日単位で変動する第2のゴルフコースデータ(e)および(f)は毎朝更新される。各PDA3には毎朝、USBなどを介して更新された最新の第2のゴルフコースデータ(g)および(h)がダウンロードされ、ダウンロードされた最新の第2のゴルフコースデータBが第2の記憶領域32Bに記憶保持される。
【0033】
このように第2のゴルフコースデータBが更新された後のPDA3がプレーを開始する各ゴルフプレーヤに貸し出される。PDA3の電源をオンにして、例えばテンキー「0」を押すと、図2(a)に示す画像データD0がPDA3の液晶表示器35の表示画面35aに表示される。図2(a)に示すように、この表示画像D0は、上記の(a)〜(f)のデータA、Bが画像表示される。すなわち、ティーアップ位置51およびグリーン位置52を含むホールのコース全体図61と、バンカー位置62と、ピン穴位置63と、池のあるコースの場合にはその池位置64と、OBがある場合にはそのOBライン65がそれぞれ画像表示される。これと共に、PDA3の位置、換言すると当該PDA3を所持しているプレーヤの位置67が点滅表示される。
【0034】
この後に、PDA3のテンキー「1」〜「6」のいずれかを押すと、操作されたテンキーに対応する画像データが生成され、PDA3の画面表示が、それぞれ、ティーアップ位置51およびグリーン位置52を含むホールのコース全体図61の輪郭のみが点滅する表示画像、バンカー位置62のみが点滅する表示画像、ピン穴位置63のみが点滅する表示画像、池のあるコースの場合にはその池位置64のみが点滅する表示画像、OBがある場合にはそのOBライン65のみが点滅する表示画像および、ティーアップ位置51のみが点滅する表示画像に切り替わる。
【0035】
また、プレーヤがグリーン上にいる場合には、テンキー「7」を操作すると、グリーン上におけるアプローチ情報がPDA3の液晶表示器35に、例えば、図2(b)に示すような表示画像D7によって表示される。この表示画像D7では、PDA3の位置にゴルフボール71が表示され、ピン72およびピン穴73が表示され、さらに、ゴルフボール71からピン穴72までの距離xが表示される。これに加えて、ゴルフボール71からピン穴72までのアプローチライン(フックライン、スライスライン)が線画74で表示される。
【0036】
さらに、同一のテンキー「1」〜「7」のいずれかが繰り返し押されると、本例では、拡大表示モードに切り替わり、各表示画像が拡大表示される。例えば、テンキー「3」を2回連続して押すと、図2(c)に示すような拡大表示画像が表示される。本例の拡大表示画像D3Aでは、ゴルフボール71からピン穴73までの距離xと、ゴルフボール71からピン穴73までの方向とゴルフボール71からグリーンに隣接しているバンカー62までの方向との間のなす角度yが表示される。
【0037】
なお、各表示画像の表示形態、および、各画像の拡大表示画像としては各種の形態のものが考えられる。また、拡大表示モードへの移行のための操作キーはテンキーを2回連続して操作する代わりに、ファンクションキーを割り当てるようにしてもよく、また、操作キーとしてテンキーの代わりに各表示画像の表示形態に指を押し当てて各画像の拡大表示画像とするタッチパネル方式を用いても良い。さらに、拡大表示モードから通常の表示モードへの復帰もテンキーの連続操作あるいはファンクションキーの操作により行うことができる。PDA3の操作部34のオフキーOFFが操作されると表示動作が終了する。
【0038】
次に、オン状態においてテンキー「8」を操作すると、PDA3はデータ提供装置2にアクセスして、第3のゴルフコースデータCをダウンロードして記憶部32に保持する。この後に、テンキー「0」を操作すると、図2(a)に示すように、風向きが矢印66で表示された画像が表示される。風向きデータを取り込んだ後に各テンキー「1」〜「6」を操作した場合には、例えば、図2(c)に示すように、風向きを現す矢印66も表示可能になる。
【0039】
また、第3のゴルフコースデータCを取り込んだ後にテンキー「9」を操作すると、落雷警報などの気象情報が画面に表示される。
【0040】
第3のゴルフコースデータCは、テンキー「8」を操作してデータ提供装置2にアクセスする毎に最新データに更新される。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によるゴルフコースデータ提供システムによれば、PDAを所持しているゴルフプレーヤによる実際のプレー位置からピンへのアプローチ情報を、リアルタイムで、しかも正確に提供することが可能になる。
【0042】
また、日単位で変動することのないデータは予めPDAに登録され、日単位で変動するデータはPDAの貸し出し前にダウンロードされ、時々刻々変動するデータはプレー中に無線通信によりダウンロードできる。よって、データの種類に応じて効率良くデータ更新を行うことができ、通信速度を高めることなく最新データを表示可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したゴルフコースデータ提供システムの全体構成を示す概略ブロック図である。
【図2】(a)〜(c)は、図1のシステムにおけるPDAの表示画面例を示す説明図である。
【符号の説明】
1  ゴルフコースデータ提供システム
2  データ提供装置
3  PDA
4  GPS
21 データベース
22 管理サーバ
23 通信部
24 入力部
25 出力部
26 編集・更新部
27 制御部
31 通信部
32 記憶部
32A、32B 記憶領域
33 位置検出部
34 操作部
35 液晶表示器
36 制御部
A 第1のゴルフコースデータ
B 第2のゴルフコースデータ
C 第3のゴルフコースデータ

Claims (10)

  1. ゴルフプレーヤに所持させるためのPDAと、
    前記PDAにデータを提供するデータ提供装置とを有し、
    前記データ提供装置は、
    ゴルフコースデータが記憶保持されているデータベースと、
    前記PDAとの間で通信を行うための通信部と、
    前記データベースの内容を更新するための更新部とを備えており、
    前記PDAは、
    前記データ提供装置との間で通信を行うデータ通信部と、
    前記ゴルフコースデータのうち、日単位などの所定期間単位では変動しない第1のゴルフコースデータが記憶保持された第1の記憶部と、
    前記データ提供装置から前記データ通信部を介して受信した、前記ゴルフコースデータのうちの日単位などの所定期間単位で変動する第2のゴルフコースデータを記憶保持する第2の記憶部と、
    GPSを利用して当該PDAの位置を検出する位置検出部と、
    入力部と、
    データ表示器と、
    前記入力部から入力される指示に基づき、前記第1および前記第2のゴルフコースデータに含まれている少なくとも一つのデータを、前記位置検出部によって検出された位置データと共に前記データ表示器に表示する制御部とを備えていることを特徴とするゴルフコースデータ提供システム。
  2. 請求項1において、
    前記データベースには、少なくとも次のデータが登録されていることを特徴とするゴルフコースデータ提供システム。
    (a)各ホールのコース全体図
    (b)各ホールのバンカー位置
    (c)各ホールの池位置
    (d)各ホールのOB位置
    (e)各ホールのピン穴位置
    (f)各ホールのティーアップ位置
  3. 請求項1または2において、
    前記第1のゴルフコースデータは少なくとも
    (a)各ホールのコース全体図
    (b)各ホールのバンカー位置
    (c)各ホールの池位置
    (d)各ホールのOB位置
    を含んでおり、
    前記第2のゴルフコースデータは少なくとも
    (e)各ホールのピン穴位置
    (f)各ホールのティーアップ位置
    を含んでいることを特徴とするゴルフコースデータ提供システム。
  4. 請求項3において、
    前記制御部は、前記入力部から前記(a)〜(f)のうちいずれか一つのデータ表示要求が入力されると、前記コース全体図の上に要求データのみを異なる形態で表示するための画像データを生成して、当該画像データを前記データ表示器に表示させることを特徴とするゴルフコースデータ提供システム。
  5. 請求項4において、
    前記制御部は、前記入力部から拡大表示要求が入力されると、前記PDAの位置を中心として前記画像データの拡大画像データを前記データ表示器に表示させることを特徴とするゴルフコースデータ提供システム。
  6. 請求項4または5において、
    前記画像データには、前記PDAの位置から当該PDAが位置しているホールのピン穴までの距離および/または方向が含まれていることを特徴とするゴルフコースデータ提供システム。
  7. 請求項4、5または6において、
    前記画像データには、前記PDAの位置から当該PDAが位置しているホールのピン穴までの方向と、バンカーおよび/または池までの方向とのなす角度が含まれていることを特徴とするゴルフコースデータ提供システム。
  8. 請求項4、5、6または7において、
    前記画像データには、前記PDAがグリーン上に位置している場合には、当該位置からピンまでがフックラインおよびスライスラインのいずれであるかなどを含むアプローチ方法に関する情報が含まれていることを特徴とするゴルフコースデータ提供システム。
  9. 請求項3ないし8のうちのいずれかの項において、
    前記ゴルフコースデータには、時々刻々変化する第3のゴルフコースデータが含まれており、
    この第3のゴルフコースデータには、少なくとも、
    (g)各ホールの風向き
    (h)落雷情報
    が含まれており、
    前記PDAの前記入力部から前記第3のゴルフコースデータに含まれるデータの表示要求があると、前記制御部は、前記データ通信部を介して前記データ提供装置にアクセスして、要求データを受信して、前記データ表示器に表示させることを特徴とするゴルフコースデータ提供システム。
  10. 請求項1ないし9のうちのいずれかの項に記載のゴルフコース提供システムに用いるゴルフデータ表示用の前記PDA。
JP2002280513A 2002-09-26 2002-09-26 ゴルフコースデータ提供システムおよび、当該システムに用いるゴルフデータ表示用pda Expired - Lifetime JP4074801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280513A JP4074801B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 ゴルフコースデータ提供システムおよび、当該システムに用いるゴルフデータ表示用pda

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280513A JP4074801B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 ゴルフコースデータ提供システムおよび、当該システムに用いるゴルフデータ表示用pda

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004113440A true JP2004113440A (ja) 2004-04-15
JP4074801B2 JP4074801B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=32275204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280513A Expired - Lifetime JP4074801B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 ゴルフコースデータ提供システムおよび、当該システムに用いるゴルフデータ表示用pda

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4074801B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120454A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mamiya Op Co Ltd 移動端末を用いたゴルフコースデータ提供システム
JP2013506529A (ja) * 2009-10-05 2013-02-28 スカイホーク・テクノロジーズ,エルエルシー パーソナルゴルフアシスタントと、ゴルフ関係情報を図式的に表示しゴルフ関係データを収集、処理、配布する方法およびシステム
JP2015039512A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社テクノクラフト 移動体情報提供システム
JP2020110000A (ja) * 2020-03-17 2020-07-16 株式会社ユピテル 電子機器、システムおよびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120454A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mamiya Op Co Ltd 移動端末を用いたゴルフコースデータ提供システム
JP2013506529A (ja) * 2009-10-05 2013-02-28 スカイホーク・テクノロジーズ,エルエルシー パーソナルゴルフアシスタントと、ゴルフ関係情報を図式的に表示しゴルフ関係データを収集、処理、配布する方法およびシステム
JP2015039512A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社テクノクラフト 移動体情報提供システム
JP2020110000A (ja) * 2020-03-17 2020-07-16 株式会社ユピテル 電子機器、システムおよびプログラム
JP7071752B2 (ja) 2020-03-17 2022-05-19 株式会社ユピテル 電子機器、システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4074801B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7418042B2 (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
US7239269B2 (en) System and method for providing golf play information, portable terminal, and server used for the same
KR101456327B1 (ko) 운동용 시계 시스템에서의 gps 피쳐 및 기능
US8070628B2 (en) Golf GPS device
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
CN101952687A (zh) 高尔夫gps装置和系统
US11854421B2 (en) Coaching aid for golf
US5795237A (en) Portable type electronic golf score display device
JP2007307149A (ja) ゴルフナビゲーション装置とそのプログラム、及び、ゴルフナビゲーションシステムとそのプログラム
JP2003302225A (ja) ナビゲーション装置及びそのためのプログラム
US20200134645A1 (en) Demand prediction information display control method, display control device, and non-transitory recording medium storing display control program
JP2011033606A (ja) Gpsによる目標位置指示装置
JP2006338336A (ja) ラウンド履歴管理システム、ラウンド履歴管理方法、ラウンド履歴取得端末、ラウンド履歴取得方法、ラウンド履歴取得プログラムおよび記録媒体
US11935423B2 (en) Athletic trainer system
CA2854187C (en) System and method of storing and commmunicating the location of a pin on a golf course
JP4074801B2 (ja) ゴルフコースデータ提供システムおよび、当該システムに用いるゴルフデータ表示用pda
US20220080280A1 (en) System and method of storing and communicating the location of a pin on a golf course
JP2004113535A (ja) ゴルフ場管理システム
KR20180007360A (ko) 위치정보 기반의 골프장 관제 시스템 및 관제 방법
JP2004120454A (ja) 移動端末を用いたゴルフコースデータ提供システム
WO2006082615A1 (ja) ゴルフプレイにおける距離測定及びプレイ再現支援装置
JP2015039512A (ja) 移動体情報提供システム
JP2001317961A (ja) 情報処理装置
KR20180007363A (ko) 골프 스코어 관제 시스템 및 관제 방법
JP2014039750A (ja) ゴルフ用携帯機器、ゴルフ用携帯機器の制御方法、及び、ゴルフ用携帯機器の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4074801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term