JP2004112812A - 光通信用媒体変換器の電力供給装置及び電力供給方法 - Google Patents

光通信用媒体変換器の電力供給装置及び電力供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004112812A
JP2004112812A JP2003326465A JP2003326465A JP2004112812A JP 2004112812 A JP2004112812 A JP 2004112812A JP 2003326465 A JP2003326465 A JP 2003326465A JP 2003326465 A JP2003326465 A JP 2003326465A JP 2004112812 A JP2004112812 A JP 2004112812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
interface
supply socket
optical communication
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003326465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889735B2 (ja
Inventor
Jong-Kwon Kim
金 鍾權
Dong-Il Seo
徐 東佚
Junsai Go
呉 潤濟
Seong-Teak Hwang
黄 星澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004112812A publication Critical patent/JP2004112812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889735B2 publication Critical patent/JP3889735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】電気通信装置のインターフェースを光通信装置のインターフェースに変換する媒体変換器に駆動電力を供給する電力供給装置を提供する。
【解決手段】媒体変換器から分離され独立して構成された電力供給装置、及び電力供給装置から媒体変換器に電力を供給するための少なくとも一つの電力供給ソケット装置を含んで構成され、電力供給ソケット装置は、電気通信装置と接続される入力/出力データインターフェースと、媒体変換器と連結される入力/出力データインターフェース及び電力供給インターフェースを含むことを特徴とする。
【選択図】図4

Description

 本発明は電気通信装置のインターフェースを光通信装置インターフェースに変換するか、光通信装置のインターフェースを電気通信装置インターフェースに変換する光通信用媒体変換器(media converter)の電力供給装置及び電力供給方法に関する。
 近年、近距離網(LAN)の基盤であったイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))は、リンク帯域幅を効率的に使用することができ、その機能も改善され、また、大量生産による安価な設備供給が可能であるため、都市網(MAN)、そして、遠距離網(WAN)にもその適用領域が拡張している。従って、既設置された装置の効率的利用への関心も増加している。しかし、大部分の電気通信装置はスイッチやルータなどのように電気的インターフェース(electrical interface)を有している。このような電気的インターフェースを有する電気通信装置は、伝送路の特性により大容量のデータを長距離送信することができない。従って、電気的インターフェースを長距離伝送が可能な光インターフェースに変換し、伝送後、光インターフェースを電気信号に転換する媒体変換器(media converter)が必然的に要求される。最近、このような問題を解決するために多様な光源と光ファイバを使用する媒体変換器が提案されており、商業用製品として生産販売されている。
 図1は従来の媒体変換器を利用した光通信システムの概略を示す図であり、図2は従来の媒体変換器を利用した光通信システムの詳細な構成図である。
 図1に示したように、従来の媒体変換器を利用した光通信システムは、電気的インターフェースを有する装置10から電気信号を受信してこれを光インターフェース手段により光信号に変換する電/光(electro-photo converter)変換器20と、電光変換器20により変換された光信号を受信して再び電気信号に変換して電気的インターフェースを有する装置40に伝送する光/電(photo-electro converter)変換器(媒体変換器)30、及び装置それぞれに接続され装置駆動のための電力を供給する電力供給装置11、21、31、41で構成される。
 図2に示したように、電気的インターフェースを有する装置10、40は、データを伝送する送信部(Tx、Tx)とデータを受信する受信部(Rx、Rx)を含む。場合によって、予備のインターフェース部(NC:Not Connected)が設けられているものもある。
 送信部(Tx、Tx) は媒体変換器20、30のレーザーダイオード(LD)を変調させるためのデータを銅線1を通じて伝送し、受信部(Rx、Rx) は媒体変換器20、30のフォトダイオード(PD)を通じて変換された電気信号を受信する。
 媒体変換器20、30はレーザーダイオード、フォトダイオード及び電力供給装置21、31を含む。
 各レーザーダイオードは電気的インターフェースを有する装置10、40の送信部(Tx、Tx) から送信されるデータを受信して、これを入力データのレベルに比例した強度の光信号に変換し、光ファイバ2を通じて光信号を他の媒体変換器に送信する。
 各フォトダイオードは光ファイバ2を通じて他の媒体変換器のレーザーダイオードから伝送された光信号を受信して、光信号に比例した強度の電気信号を電気的インターフェースを有する装置10、40の受信部(Rx、Rx)に出力する。
 また、媒体変換器のレーザーダイオードとフォトダイオードはそれぞれを動作させるための制御回路が必要であり、電力供給装置21、31はこのような媒体変換器の制御回路に駆動電力を供給する。
 しかし、従来の媒体変換器を利用した光通信システムにおいては、媒体変換器自体の構成は簡単で超小型化も可能であるが、電力供給装置の超小型化は難しく、多大なコストもかかる。従って媒体変換器全体のコストが上昇し、そのサイズも大きくなってしまう。
 また、従来の媒体変換器を利用した光通信システムでは電気的装置が多数の通信ポートを有しているので、媒体変換器の数が多くなり、その媒体変換器の数だけ電力供給装置を設置する必要があるという問題点がある。
 従って、このような問題点を解決するための本発明の目的は、電気的インターフェースを光インターフェースに変換、または光インターフェースを電気的インターフェースに変換する媒体変換器を、シンプルかつ小型に構成できるようにする光通信用媒体変換器用の電力供給装置及び電力供給方法を提供することにある。
 本発明の他の目的は、多数の媒体変換器が必要な場合でも、最低限のコストでシンプルな回路構成を持つ通信システムを実現することができる光通信用媒体変換器の電力供給装置及び電力供給方法を提供することにある。
 このような目的を達成するために本発明の光通信用媒体変換器の電力供給装置は、電気通信装置のインターフェースを光通信装置のインターフェースに変換し、光通信装置のインターフェースを電気通信装置のインターフェースに変換する媒体変換器に電力を供給する電力供給装置において、媒体変換器から分離され独立して構成された電力供給装置、及び電力供給装置から媒体変換器に電力を供給するための少なくとも一つの電力供給ソケット装置を含んで構成され、電力供給ソケット装置は、電気通信装置と連結される入力/出力データインターフェースと、媒体変換器と連結される入力/出力データインターフェース及び電力供給インターフェースを含むことを特徴とする。
 電力供給ソケット装置は、電力供給装置から直接電力が供給される主電力供給ソケット装置と、主電力供給ソケット装置から電力が供給される少なくとも一つの従属電力供給ソケット装置と、主電力供給ソケット装置と従属電力供給ソケット装置との接続のための少なくとも一つの導体インターフェースと、を有することができる。
 少なくとも一つの導体インターフェースが従属電力供給ソケット装置と他の従属電力供給ソケット装置を選択的に接続することができる。
 導体インターフェース間に導体インターフェース間の短絡を遮断するためのヒューズをさらに備えても良い。
 電気通信装置が付加的なインターフェース装置に対応することができる予備のインターフェースをさらに備えても良い。
 電気通信装置と媒体変換器が銅線を通じて電気信号を互いに伝送することができる。
 電力供給ソケット装置が銅線を通じて媒体変換器に電力を供給することができる。
 媒体変換器が光ファイバを通じて光データを相互伝送することができる。
 媒体変換器が、増幅器と、レーザーダイオードと、フォトダイオードと、を含むことができる。
 また、本発明では、電気通信装置のインターフェースを光通信装置のインターフェースに変換し、光通信装置のインターフェースを電気通信装置のインターフェースに変換する媒体変換器に電力を供給する電力供給方法において、媒体変換器から分離、独立して構成された電力供給装置を備える過程と、電力供給装置から媒体変換器に電力を供給するための少なくとも一つの電力供給ソケット装置を備える過程と、からなることを特徴とする光通信用媒体変換器の電力供給方法を提案する。
 電力供給ソケット装置を提供する過程が、電気通信装置と接続される入力/出力データインターフェースと、媒体変換器と接続される入力/出力データインターフェース及び電力供給インターフェースとを有する電力供給ソケット装置を提供する過程をさらに含んでも良い。
 電力供給ソケット装置を提供する過程が、電力供給装置から直接電力が供給される主電力供給ソケット装置を提供する過程と、主電力供給ソケット装置から電力が供給される少なくとも一つの従属電力供給ソケット装置を提供する過程と、主電力供給ソケット装置と従属電力供給ソケット装置との接続、または従属電力供給ソケット装置同士の接続のために少なくとも一つの導体インターフェースを提供する過程と、を含むことができる。
 本発明によると、多数の電気通信インターフェースがある場合でも一つの電力供給装置のみをアクティブにし、残りの電力供給装置は導体インターフェースを利用した受動型電源供給ソケット装置として設置することができる。これにより、通信システム全体を小型かつシンプルにできるだけでなく、効率的な運用が可能になる。
 また、電力供給ソケット装置と他の電力供給ソケット装置との間に、短絡が発生するのを避けるため、ヒューズのような装置をさしはさんで配置することにより電源供給装置の機能不全を防ぐことができるようになる。
 以下、本発明に従う好適な一実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
 図3は本発明による媒体変換器の電力供給装置を利用した光通信システムの構成を概略的に示す図である。
 図3に示したように、本発明の一実施形態による光通信システムは電気通信装置10、40、媒体変換器20、30、及び、電気通信装置、媒体変換器それぞれに電力を供給する電力供給装置11、60、80、41とから構成される。、この構成は、従来技術である図1の構成と類似である。本実施形態において媒体変換器20、30は電気信号を受信してこれを光信号に変換する場合は、電/光(electro-photo converter)変換器20として作動し、逆に光信号を受信して再び電気信号に変換する場合は光/電(photo-electro converter)変換器30として作動する。図3における本発明の一実施形態による電力供給装置60、80を、電力供給ソケット装置50、70と同様に、媒体変換器とは別に独立して構成させた点が図1の構成と大きく異なる。それぞれ独立して構成される電力供給ソケット装置50、70は、電気的通信装置10、40と接続するための入力/出力データインターフェースと、媒体変換器20、30と接続するための入力/出力データ及び電力供給インターフェースを有する。この時、インターフェーシング(interfacing)が銅線1のような導電線を通じて実行される。
 図4は本発明の一実施形態よる媒体変換器の電力供給装置を利用した光通信システムの一部構成を詳細に示した図である。
 図4に示したように、電気通信装置10はデータを伝送する送信部(Tx、Tx)とデータを受信する受信部(Rx、Rx)を含む。必要に応じて、予備のインターフェース部(NC:Not Connected)を設けても良い。
 送信部(Tx、Tx)は媒体変換器20のレーザーダイオード(LD)を変調させるためのデータを銅線1を通じて伝送し、受信部(Rx、Rx)は媒体変換器20のフォトダイオード(PD)を通じて変換された電気信号を受信する。
 媒体変換器20はレーザーダイオード(LD)、フォトダイオード(PD)及び増幅器で構成される。
 レーザーダイオード(LD)は電気通信装置10の送信部(Tx、Tx) からデータを受信して、これを入力データのレベルに比例した強度の光信号に変換し、光ファイバ2を通じて対応する媒体変換器30に送信する。
 フォトダイオード(PD)は光ファイバ2を通じて対応する媒体変換器30のレーザーダイオード(LD)から伝送された光信号を受信して、光信号に比例した強度の電気信号を電気通信装置10の受信部(Rx、Rx)に出力する。
 このように、媒体変換器20のレーザーダイオードとフォトダイオードはそれぞれを動作させるための駆動電力を供給する電力供給装置を必要とする。
 電力供給ソケット装置50は、独立した電力供給装置で、電気的インターフェースのための多数の銅線をその構成に含んでいる。
 電力供給ソケット装置50は、媒体変換器20、電気通信装置10と接続するための入力/出力データインターフェース3、4、5、6を有している。この入力/出力データインターフェース3、4、5、6は銅線(copper wire)1に接続され、この銅線を通して、電力供給ソケット装置50は電気通信装置10の送信部(T、T)から受信したデータを媒体変換器20のレーザーダイオード(LD)に伝送し、媒体変換器20のフォトダイオード(PD)から伝送されたデータを受信部(R、R)に伝送する。
 また電力供給ソケット装置50は電力供給インターフェースV1 51、G 52、V2 53、G 54を有し、それらを通して後述する電力供給装置60のV1、G、V2、Gから媒体変換器20のレーザーダイオード、またはフォトダイオードを駆動させるための電力が供給されるようにする。
 図4のV1 55、G 56、V2 57、G 58は追加的な電力供給ソケット装置とのインターフェーシングのための端子である。即ち、それら端子は、光通信システムが拡張される場合に、一つの主電力供給ソケット装置に多数の従属電力供給ソケット装置を接続することが可能であり、主電力供給ソケット装置と従属電力供給ソケット装置との間または従属電力供給ソケット装置相互間を接続するための導体(conductor)インターフェースを提供することができる。
 電力供給装置60は媒体変換器20に駆動電力を供給するためのものであるが、媒体変換器20と直接接続されず、電力供給ソケット装置50を介して媒体変換器20に駆動電力を供給するように電力供給ソケット装置50に接続される。
 このように、電力供給ソケット装置50は入力/出力データを伝送するための入力/出力データインターフェース3、4、5、6と、媒体変換器20に電力を供給する電力供給インターフェースV1 51、V2 53、G 52、G 54を有する。更に、電力供給ソケット装置50は、他の電源供給ソケット装置との接続のための導体インターフェースV1 55、G 56、V2 57、G 58を有する。
 図4における符号11は電気通信装置10に駆動電力を供給するための電力供給装置を示している。
 図5は本発明の一実施形態による媒体変換器の電力供給装置を適用した拡張光通信システムの構成を概略的に示したブロック図である。
 通信システムにおける電気的装置が多数の電気通信インターフェースを含むスイッチやルータ等で構成されている場合、同数の媒体変換器が必要である。この場合、図5に示したように、電力供給装置60、80と直接接続された主電力供給ソケット装置50、70に多数の従属電力供給ソケット装置50’、50’’、70’、70’’をそれぞれ接続して構成することができる。このように拡張した光通信システムにおいては、電気通信装置10と媒体変換器20間に位置する複数の電力供給ソケット装置が単一の電力源を利用するようになるので電力供給装置60のみをアクティブにすることで、主電力供給ソケット装置50、従属電力供給ソケット装置50’、50’’はインターフェースを通して電力の供給を受けることができる。従って、多数の電気通信インターフェースがある場合でも電力供給装置を一つだけアクティブにし、残りの電力供給装置は導体を利用した受動型電力供給ソケット装置として設置することができる。従来の方法のように媒体変換器ごとにアクティブな電力供給装置が設置されている場合、通信システム全体は規模、コスト共に肥大し非効率的になってしまう。
 図6は本発明の一実施形態による、光通信システムの拡張時における、媒体変換器の電力供給装置の構成を示す図である。
 図6に示したように、多数の媒体変換器が必要となる場合、その媒体変換器の回路駆動のために必要な電力は、電力を直接生成する電力供給装置60、インターフェース3、4、5、6、51、52、53、54、55、56、57、58を備えた主電力供給ソケット装置50、従属電力供給ソケット装置50’によって供給される。また、主電力供給ソケット装置50と従属電力供給ソケット装置50’との間に、短絡が発生するのを避けるため、ヒューズ90のような装置を挿入することにより電源供給装置の機能不全を防ぐことができる。
 以上、本発明の説明では具体的な一実施形態に基づいて詳細に説明したが、特許請求の範囲に定められる本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が当該技術分野における通常の知識を持つ者により可能なのは明らかである。
従来の媒体変換器を利用した光通信システムの概念図。 従来の媒体変換器を利用した光通信システムの詳細構成図。 本発明に従う媒体変換器の電力供給装置を利用した光通信システムの構成を概略的に示すブロック図。 本発明に従う媒体変換器の電力供給装置を利用した光通信システムの一部構成を詳細に示す図。 本発明に従う媒体変換器の電力供給装置を適用した拡張光通信システムの構成を概略的に示すブロック図。 本発明に従う、光通信システムの拡張媒体変換器の電力供給装置の構成を示す図。
符号の説明
1、 銅線
2、 光ファイバ
3、4、5、6 入力/出力データインターフェース
10、40 電気通信装置
11、60、80、41 電力供給装置
20、30 媒体変換器
50、70 主電源供給ソケット装置
V1 51、55 電力供給インターフェース 
V2 53、57 電力供給インターフェース 
G 52、54、56、58 電力供給インターフェース 
50’、50’’、70’、70’’ 従属電源供給ソケット装置
90 ヒューズ

Claims (12)

  1.  電気通信装置のインターフェースを光通信装置のインターフェースに変換し、光通信装置のインターフェースを電気通信装置のインターフェースに変換する媒体変換器に電力を供給する電力供給装置において、
     前記媒体変換器から分離され独立した状態で構成された電力供給装置、及び
     該電力供給装置から前記媒体変換器に電力を供給するための少なくとも一つの電力供給ソケット装置を含んで構成され、
     該電力供給ソケット装置が、前記電気通信装置と接続される入力/出力データインターフェースと、前記媒体変換器と接続される入力/出力データインターフェース及び電力供給インターフェースと、を含むことを特徴とする光通信用媒体変換器の電力供給装置。
  2.  電力供給ソケット装置が、
     電力供給装置から直接電力が供給される主電力供給ソケット装置と、
     該主電力供給ソケット装置から電力が供給される少なくとも一つの従属電力供給ソケット装置と、
     前記主電力供給ソケット装置と従属電力供給ソケット装置との接続のための少なくとも一つの導体インターフェースと、を有する請求項1記載の光通信用媒体変換器の電力供給装置。
  3.  少なくとも一つの導体インターフェースが従属電力供給ソケット装置と他の従属電力供給ソケット装置を選択的に接続する請求項2記載の光通信用媒体変換器の電力供給装置。
  4.  導体インターフェース間に該導体インターフェース間の短絡を遮断するためのヒューズをさらに備える請求項1記載の光通信用媒体変換器の電力供給装置。
  5.  電気通信装置が、付加的なインターフェース装置に対応することができる予備のインターフェースをさらに備える請求項1記載の光通信用媒体変換器の電力供給装置。
  6.  電気通信装置と媒体変換器が銅線を通じて電気信号を互いに伝送する請求項1記載の光通信用媒体変換器の電力供給装置。
  7.  電力供給ソケット装置が銅線を通じて媒体変換器に電力を供給する請求項1記載の光通信用媒体変換器の電力供給装置。
  8.  媒体変換器が光ファイバを通じて光データを相互伝送する請求項1記載の光通信用媒体変換器の電力供給装置。
  9.  媒体変換器が、
     増幅器と、レーザーダイオードと、フォトダイオードと、を含む請求項1記載の光通信用媒体変換器の電力供給装置。
  10.  電気通信装置のインターフェースを光通信装置のインターフェースに変換し、光通信装置のインターフェースを電気通信装置のインターフェースに変換する媒体変換器に電力を供給する電力供給方法において、
     前記媒体変換器から分離され独立して構成された電力供給装置を提供する過程と、
     該電力供給装置から前記媒体変換器に電力を供給するために少なくとも一つの電力供給ソケット装置を提供する過程と、からなることを特徴とする光通信用媒体変換器の電力供給方法。
  11.  電力供給ソケット装置を提供する過程が、電気通信装置と接続される入力/出力データインターフェースと、媒体変換器と接続される入力/出力データインターフェース及び電力供給インターフェースとを有する電力供給ソケット装置を提供する過程をさらに含む請求項10記載の光通信用媒体変換器の電力供給方法。
  12.  電力供給ソケット装置を提供する過程が、
     電力供給装置から直接電力が供給される主電力供給ソケット装置を提供する過程と、
     該主電力供給ソケット装置から電力が供給される少なくとも一つの従属電力供給ソケット装置を提供する過程と、
     前記主電力供給ソケット装置と従属電力供給ソケット装置との接続、または従属電力供給ソケット装置同士の接続のために少なくとも一つの導体インターフェースを提供する過程と、を含む請求項11記載の光通信用媒体変換器の電力供給方法。
     
JP2003326465A 2002-09-18 2003-09-18 光通信用媒体変換器の電力供給装置及び電力供給方法 Expired - Fee Related JP3889735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0057000A KR100450926B1 (ko) 2002-09-18 2002-09-18 광통신용 매체 변환기의 전력 공급장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004112812A true JP2004112812A (ja) 2004-04-08
JP3889735B2 JP3889735B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=32105565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326465A Expired - Fee Related JP3889735B2 (ja) 2002-09-18 2003-09-18 光通信用媒体変換器の電力供給装置及び電力供給方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040081465A1 (ja)
JP (1) JP3889735B2 (ja)
KR (1) KR100450926B1 (ja)
CN (1) CN1496030A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009070062A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adapter, arrangement and method
US8175463B2 (en) * 2008-09-24 2012-05-08 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for connecting AC powered switches, current sensors and control devices via two way IR, fiber optic and light guide cables
US8670667B1 (en) 2008-11-19 2014-03-11 Adtran, Inc. Access multiplexers and methods for multiplexing telecommunication signals using an arrayed media converter
WO2011002398A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for enabling link status propagation
US20110206063A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Wael William Diab Method And System For Ethernet Converter And/Or Adapter That Enables Conversion Between A Plurality Of Different Ethernet Interfaces

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596539B2 (ja) * 1979-06-26 1984-02-13 ケイディディ株式会社 光ケ−ブルによる端末給電方式
US5270576A (en) * 1992-03-06 1993-12-14 Compulog Corporation Electrical connector network
JP2986613B2 (ja) * 1992-05-27 1999-12-06 株式会社日立製作所 光伝送モジュール
JP2749248B2 (ja) * 1993-07-28 1998-05-13 ローム株式会社 コードレス電話機
US6154774A (en) * 1998-07-02 2000-11-28 Lancast, Inc. In-wall data translator and a structured premise wiring environment including the same
KR100327233B1 (ko) * 1998-11-18 2002-05-09 윤종용 전원 공급 제어 기능을 갖는 광을 이용한신호 전송장치
US6611069B1 (en) * 1999-05-18 2003-08-26 Peace Wang Power supply status control circuit of electrical outlet set designed for use with computer and peripheral apparatus
JP2001217757A (ja) * 2000-01-25 2001-08-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線通信親ユニット、その無線通信親ユニットを用いたネットワーク・システム及び通信方法
US6317012B1 (en) * 2000-08-10 2001-11-13 Adc Telecommunications, Inc. Method and apparatus for distribution of power in a media converter system
US6457874B1 (en) * 2000-08-31 2002-10-01 Corning Cable Systems Llc Wall mountable mixed media outlet
JP2002202441A (ja) * 2000-11-02 2002-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lan用光アクティブコネクタプラグ及びコネクタポート
EP1371219A4 (en) * 2001-02-14 2006-06-21 Current Tech Llc DATA COMMUNICATION VIA A POWER SUPPLY LINE
JP4554101B2 (ja) * 2001-02-28 2010-09-29 株式会社フジクラ ローカル情報伝送機能内蔵メディアコンバータおよび障害警報信号伝送方式
US6543940B2 (en) * 2001-04-05 2003-04-08 Max Chu Fiber converter faceplate outlet
JP4358466B2 (ja) * 2001-09-04 2009-11-04 アライドテレシスホールディングス株式会社 通信機器収納装置
KR20030026507A (ko) * 2001-09-26 2003-04-03 주식회사 아이텍 테크널러지 파장 분할 다중화 특성을 가지는 이더넷 미디어 컨버터 모듈
JP4075461B2 (ja) * 2001-11-27 2008-04-16 ソニー株式会社 通信システム、通信端末及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040081465A1 (en) 2004-04-29
KR100450926B1 (ko) 2004-10-02
KR20040025159A (ko) 2004-03-24
JP3889735B2 (ja) 2007-03-07
CN1496030A (zh) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903812B2 (ja) 小型形状因子のプラガブルonu
US5487120A (en) Optical wavelength division multiplexer for high speed, protocol-independent serial data sources
US5898801A (en) Optical transport system
CN106461954B (zh) 光分路器
US8774628B2 (en) Remote node and network architecture and data transmission method for a fiber-optic network, especially for low bit-rate data transmission
US9432309B2 (en) Transmission device control system
US9065589B2 (en) Apparatus and method for operating a wavelength division multiplexing access network
CN101030831B (zh) 波分复用装置及实现波分复用功能的方法
JPH0832523A (ja) 通信ネットワークの端末間通信提供システム
JP3889735B2 (ja) 光通信用媒体変換器の電力供給装置及び電力供給方法
EP1451953B1 (en) An interface device for a fiberoptic communication network and methods of using such a device
CN111064513A (zh) 可见光通信供能一体化网络架构
JP4780563B2 (ja) Wdmモジュール型レイヤ3スイッチおよび光ipネットワーク
JP2004208310A (ja) 波長分割多重化ネットワークにおける多波長光源を利用した送信装置
US20130318271A1 (en) Cable harness switches
US20240048241A1 (en) Optical transceiver, optical communication system, and method for inputting light to optical transceiver
KR100889912B1 (ko) 광 가입자 망 구조
KR20030061936A (ko) 멀티미디어 다중 전송 시스템
KR100888945B1 (ko) 링형 광전송망시스템
EP4380075A1 (en) Systems and methods for optically connecting processing devices and interfaces
JP2011211565A (ja) 光通信システム、光通信システムの光信号送受信方法及び光送受信モジュール
JPS61206334A (ja) 波長多重バスシステム
JP2001168840A (ja) 波長多重伝送装置
JP2002164849A (ja) 波長多重伝送装置
Mizusawa Test Bed trials for local CWDM network

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees