JP2004112808A - 微細単位伸縮型符号化/復号化装置及びその方法 - Google Patents

微細単位伸縮型符号化/復号化装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004112808A
JP2004112808A JP2003325297A JP2003325297A JP2004112808A JP 2004112808 A JP2004112808 A JP 2004112808A JP 2003325297 A JP2003325297 A JP 2003325297A JP 2003325297 A JP2003325297 A JP 2003325297A JP 2004112808 A JP2004112808 A JP 2004112808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
quantizer
subtractor
error
bit plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003325297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyu-Chan Roh
キュ−チャン ロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004112808A publication Critical patent/JP2004112808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/66Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving data partitioning, i.e. separation of data into packets or partitions according to importance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/34Scalability techniques involving progressive bit-plane based encoding of the enhancement layer, e.g. fine granular scalability [FGS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • H04N19/45Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder performing compensation of the inverse transform mismatch, e.g. Inverse Discrete Cosine Transform [IDCT] mismatch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】拡張階層の信号の符号と基本階層の信号の符号とを同様にして、符号情報を伝送することを省き、符号化の効率を向上させ、符号ストリーム全体のビット率を減少し得る微細単位伸縮型符号化/復号化装置及びその方法を提供しようとする。
【解決手段】動き補償された映像に対し離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform)を行った後、その結果値を量子化する第1量子化器と、該第1量子化器により量子化された値を再量子化する第2量子化器と、該第2量子化器により再量子化された値を逆量子化する逆量子化器と、前記再量子化された値のN倍の値と前記逆量子化された値との誤差を求める第1減算器と、前記第1量子化器による量子化値と前記逆量子化器による逆量子化値との誤差を求める第2減算器と、前記第1減算器による誤差値と前記第2減算器による誤差値とを減算する第3減算器とを含み該装置を構成する。
【選択図】図1

Description

 本発明は微細単位伸縮型符号化/復号化装置(Fine Granularity Scalability Encoding/Decoding Apparatus and Method Thereof)及びその方法に係るもので、詳しくは、拡張階層(Enhancement Layer)の信号の符号と基本階層(Base Layer)の信号の符号とを同様にして、符号情報の伝送を省くことで、符号化の効率を向上させ、符号ストリーム全体のビット率を減少し得るようにした微細単位伸縮型符号化/復号化装置及びその方法に関するものである。
 一般のMPEG−4(Moving Pictures Expert Group−4)は、映像を符号化して伝送するとき、受信者側端末機の状況や性能に従って多様な画質を提供し得るように設計されている。
 且つ、受信端の端末機の性能(Computing power)が優秀で、伝送線路(Delivery Layer:無線、ATM及びLANなど)の状態が良好な場合は高画質の動映像を受信してディスプレーし得るが、受信機の性能が悪くて、通信ラインの状態が良くない場合は高画質の動映像を受信することができない。従って、これら全ての場合を収容し得るように、前記MPEG−4は、スケーラブル映像符号化(Scalable Image Coding)を行い得るように設計されている。
 このとき、前記スケーラブル映像符号化とは、受信端側で多様な画質(低品質から高品質まで:Low quality to High quality)の映像を受信し得るように、送信端の符号化器側で伸縮可能(scalable)なビットストリーム(Bit stream)を生成して伝送することである。
 即ち、伝送ビットストリームが伸縮可能であると、多様な種類の受信機が適用され、低性能(Low Performance)の受信機は基本階層で符号化された基本画質の映像ビットストリームの伝送を受けてディスプレーすることができるし、高性能(High Performance)の受信機は拡張階層で符号化された高画質の映像ビットストリームの伝送を受けてディスプレーすることができる。
 このような前記スケーラブル映像符号化方法は、基本的に基本階層と拡張階層とに大別され、前記符号化器の基本階層から基本品質の動映像情報が伝送され、符号化器の拡張階層から基本品質の動映像と一緒に向上した画質を提供し得る情報を受信端側に伝送することで、復号化器は前記二つの階層から伝送された該当の情報を受信して高品質の映像情報を復号化することができる。このとき、前記受信端側では、端末機の性能や伝送線路の状態によって、伝送された二つの階層の映像情報を選択して復号化するが、前記復号化器が伝送線路を通して伝達された全ての情報を復号化し得る能力を有していないと、最小映像品質補償階層の前記基本階層の情報のみを復号化し、前記拡張階層の情報は復号化せずに捨てるようになる。然し、高品質の受信機は、全ての階層の情報を収容して高品質の映像を具現することができる。
 即ち、前記スケーラブル映像符号化方法は、高品質の復号化器を所有した使用者と低品質の復号化器を所有した使用者とを一緒に満足させる映像を伝送し得るようになっている。
 このようなスケーラブル映像符号化方法においては、受信端側で前記拡張階層から送信されたビットストリームを全て受信しなければ該当の映像フレームを復元することができないため、前記拡張階層のビットストリームを全て伝送しないと、該当の映像を完全に復元し得ない。従って、再伝送を送信端側に要求するか、又は全てのビットストリームが受信されるまで映像の復元を行うことができないため、以前のフレームの映像を利用してエラー隠蔽(error concealment)を行わなければならない。
 このように、伝送線路の状態が安定していないため、計画された映像ビットストリームがリアルタイムで伝送されない場合にも、伝送された映像のリアルタイム復元を行う方法として、一定時点まで受信された部分的な映像ビットストリームのみを利用して伝送映像をリアルタイムで復元し得る方法の一例として、前記MPEG−4の微細単位伸縮型(FGS:Fine Granular Scalability)符号化方法が提案されて国際標準案に制定されている。
 このような微細単位伸縮型符号化方法は、スケーラブル符号化を行うとき、伝送線路の状態が安定していないと、一定時点まで受信された部分的なビットストリームのみを利用して伝送映像の復元を行う方法であって、安定した伝送線路のみを考慮して具現された既存の前記スケーラブル符号化方法の欠点を補完し得るように設計され、送信端側の拡張階層が基本階層から伝送された映像によって向上した画質の映像ビットストリームを伝送するとき、ビットプレーン(Bit plane)単位で伝送するようになっている。
 且つ、このような前記微細単位伸縮型符号化方法は、送信端側から受信端側に前記拡張階層に必要なビットストリームを伝送するとき、元映像(original image)と前記基本階層から伝送された映像との差のみを伝送することで、伝送映像の画質を向上させるという点で、前記スケーラブル符号化方法と類似する。
 然し、前記微細単位伸縮型符号化方法は、前記拡張階層から受信端側に伝送すべき映像情報をビットプレーン別に分けた後、最も重要なビット(MSB:Most significant bit)を最優先的に伝送し、その残りのビットも重要な順に連続的に伝送する方式を用いるという点で、前記スケーラブル符号化方法と異なる。従って、前記微細単位伸縮型符号化方法においては、受信端側で伝送線路の帯域幅(Bandwidth)が急変して、映像復元に必要なビットを全て受信することができない場合も、一定時点まで受信されたビットストリームのみを利用して伝送映像の復元をある程度行うことができる。
 例えば、25という映像情報を伝送すると仮定すると、これを二進数で表現すると’11001’になり、これは五つのビットプレーンにより構成される。前記映像情報をビットプレーン別に送信するためには、まず、送信端側は、受信端側に全ての伝送情報が五つのビットプレーンにより構成されていることを知らせる。
 次いで、最も重要なビット(MSB:Most significant bit、以下、MSBと略称す)から最も重要でないビット(LSB:Least significant bit、以下、LSBと略称す)までビット単位で受信端に伝送される場合、最初のMSBの伝送が終了されると、前記受信端側は前記伝送された情報が16以上の値(10000)であることが分かり、二番目のビット列の伝送が終了されると、前記受信端側は前記伝送された情報が24以上の値(11000)であることが分かるようになる。
 若し、伝送線路の帯域幅(Bandwidth)の制約により、それ以上ビットストリームを前記受信端側に伝送することができなくなると、前記受信端側は一定時点まで伝送されたビット列(11000)から24の数字を復元することができる。結果的に、前記伝送された情報の24は、初期に伝送しようとした情報の25と類似した数字になる。
 このように、前記MPEG−4で用いられる微細単位伸縮型符号化方法においては、伝送線路の帯域幅がいつでも急変する可能性があるということを考慮している。
 以下、前記微細単位伸縮型符号化器の構成に対し、図4に基づいて説明する。
 図4は、従来の微細単位伸縮型符号化器の構成を示したブロック図で、拡張階層にDCT(Discrete Cosine Transform)計算のないMPEG−4の微細単位伸縮型(FGS:Fine Granular Scalability)符号化器を示したものである。
 図4に示したように、従来の微細単位伸縮型符号化器においては、基本階層と拡張階層とにより微細単位伸縮型階層(FGS Layer)が形成され、前記拡張階層の信号は、量子化以前のDCT係数と逆量子化により再構成された信号との差値から算出される。
 まず、前記基本階層は、既存のMPEG−4の符号化方法がそのまま用いられ、前記基本階層の映像符号化方法においては、離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)、量子化(Q:Quantization)、動き予測(ME:Motion Estimation)、動き補償(MC:Motion Compensation)、逆量子化(Q−1:Inverse Quantization)及び逆離散コサイン変換(IDCT:Inverse Discrete Cosine Transform)などにより、空間軸(Spatial)及び時間軸(Temporal)方向に映像情報圧縮(Image Data Compression)が行われ、可変長符号化(VLC:Variable Length Coding)により符号発生確率の偏重に関するエントロピー符号化(Entropy Coding)が行われる。最終的に前記符号化により発生された前記基本階層のビットストリームは、送信バッファを通して伝送線路に伝送される。
 また、図示されたように、前記拡張階層の微細単位伸縮型符号化(FGS Enhancement Encoding)においては、減算器により元映像と前記基本階層で再生された映像との誤差が算出され、該誤差値に対し、ビットプレーンシフト(Bit−plane shift)過程、最大値検出(Find Maximum)過程及びビットプレーン別可変長符号化(Bit−plane VLC)過程がそれぞれ行われる。
 前記誤差値は、前記基本階層で符号化された後再生された映像、即ち、逆量子化器により再生された映像と離散コサイン変換が行われた後生成された映像(Original Image)との差から求められる。このとき、選択的に良好な画質を有するブロックが必要であると、該当値を最優先的に伝送しなければならないため、ビットプレーンシフト過程を選択的に行う。このように、前記ビットプレーンシフト過程で行われる前記過程は、選択的強化(Selective Enhancement)と定義される。
 次いで、最大値検出過程で、該当の映像フレームを伝送するための最大のビットプレーンの数を求める。
 その後、ビットプレーン可変長符号化(Bit Plane VLC)過程で、ビットプレーンのブロック単位で求められた64個のDCT係数(DCT係数の該当ビットプレーンのビット:0又は1)は、ジグザグスキャン(zigzag scan)順に一つの行列に包含され、前記各行列は、VLCテーブルによってランレングス符号化(run length encoding)される。
 一方、前記MPEG−4の国際標準案に用いられる微細単位伸縮型符号化器の復号化器(受信端)が図5に示され、図示されたように、従来の微細単位伸縮型符号化器に係る復号化器の復号化は、基本階層と拡張階層とに分けられて、図4に示した符号化器と逆順に行われる。
 即ち、まず、前記基本階層にビットストリームが入力されると、前記ビットストリームに対し、可変長復号化(VLD:Variable Length Decoding)を行った後逆量子化(Q−1:Inverse Quantization)を行い、以後の該当値に対し、逆離散コサイン変換(IDCT:Inverse Discrete Cosine Transform)を行う。その後、前記逆離散コサイン変換された値及び動き補償(MC:Motion Compensation)された値を加算した後、それら加算された値を0〜255値内にクリッピング(Clipping)することで、最終的に前記基本階層の伝送映像が復元される。
 一方、前記微細単位伸縮型復号化方法の拡張階層では、前記符号化器と逆順に前記拡張階層に伝送されたビットストリームの復号化が行われるが、先に入力された拡張ビットストリームに対し、ビットプレーン別可変長復号化(Bit−plane VLD)を行う。このとき、選択的に良好な画質を有するブロックが伝送された場合、ビットプレーンシフト(Bit−plane Shift)過程を選択的に行う。
 前記ビットプレーン別に可変長復号化(VLD)が行われて、選択的にシフトを行って導出された値に対し、ブロック単位の逆離散コサイン変換(IDCT:Inverse Discrete Cosine Transform)を行うことで、前記拡張階層から伝送され映像が復元される。その後、前記拡張階層で復元された映像と前記基本階層で復号された映像とを加算し、該加算された値を0〜255値内にクリッピングすることで、最終的に向上した画質の映像が復元される。
 このように、前記MPEG−4の微細単位伸縮型符号化の拡張階層にDCT計算のない場合、前記拡張階層の信号は量子化誤差により決定される。
 然るに、このような従来の微細単位伸縮型符号化/復号化装置においては、量子化誤差が量子化以前の信号と量子化により再構成された値との差から算出されるため、拡張階層の信号の符号(正(+)又は負(−))が基本階層と関係なく決定されるので、符号による情報も一緒に符号化しなければならないという不都合な点があった。
 本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、拡張階層の信号の符号と基本階層の信号の符号とを同様にして、符号情報を伝送する必要がないようにすることで、符号化の効率を向上させ、符号ストリーム全体のビット率を減少し得るようにした微細単位伸縮型符号化/復号化装置及びその方法を提供することを目的とする。
 このような目的を達成するため、本発明に係る微細単位伸縮型符号化装置においては、動き補償された映像に対し離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)を行った後、その結果値を量子化する第1量子化器と、該第1量子化器により量子化された値を再量子化する第2量子化器と、該第2量子化器により再量子化された値を逆量子化する逆量子化器と、前記再量子化された値のN倍の値と前記逆量子化された値との誤差を求める第1減算器と、前記第1量子化器による量子化値と前記逆量子化器による逆量子化値との誤差を求める第2減算器と、前記第1減算器による誤差値と前記第2減算器による誤差値とを減算する第3減算器と、該第3減算器の出力値から最大値を検出する最大値算出部と、前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行うビットプレーン可変長符号化(Bit plane Variable Length Coding)部と、を包含して構成されることを特徴とする。
 また、本発明に係る微細単位伸縮型符号化方法においては、動き補償された映像に対しDCT(Discrete Cosine Transform)計算された値を第1量子化する段階と、該第1量子化された値を再量子化する段階と、該再量子化された値を逆量子化する段階と、前記再量子化された値のN倍の値と前記逆量子化された値との誤差を求める第1減算段階と、前記第1量子化された値と前記逆量子化された値との誤差を求める第2減算段階と、前記第2減算による誤差値と前記第1減算による誤差値とを減算する第3減算段階と、を順次行うことを特徴とする。
 本発明による微細単位伸縮型符号化装置は、動き補償された映像に対し離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)を行った後、その結果値を量子化する第1量子化器と、該第1量子化器により量子化された値を再量子化する第2量子化器と、該第2量子化器により再量子化された値を逆量子化する逆量子化器と、前記再量子化された値のN倍の値と前記逆量子化された値との誤差を求める第1減算器と、前記第1量子化器の量子化値と前記逆量子化器の逆量子化値との誤差を求める第2減算器と、前記第1減算器の誤差値と前記第2減算器の誤差値とを減算する第3減算器とを包含して構成されることを特徴とし、それにより上記目的が達成される。
 選択的に良好な画質を有するブロックが必要な場合、ビットプレーンシフトを行うビットプレーンシフト部が選択的に包含されることを特徴としてもよい。
 前記第3減算器の出力値から最大値を検出する最大値算出部と、前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行うビットプレーン可変長符号化(Bit plane Variable Length Coding)部とが更に包含されることを特徴としてもよい。
 本発明による微細単位伸縮型符号化装置は、拡張階層(Enhancement Layer)を符号化するとき符号情報を符号化しないようにするため、再量子化以前の信号と再量子化器の決定値との差から量子化誤差を計算することを特徴とし、それにより上記目的が達成される。
 本発明による微細単位伸縮型符号化装置は、動き補償された映像に対し離散コサイン変換を行った後、その結果値を量子化する第1量子化器と、該第1量子化器により量子化された値を再量子化する第2量子化器と、該第2量子化器により再量子化された値を逆量子化する逆量子化器と、該逆量子化器により逆量子化された値を再逆量子化する再逆量子化器と、前記第1量子化器により量子化された値と前記第2量子化器により再量子化された値のN倍の値との差を求める減算器とを包含して構成されることを特徴とし、それにより上記目的が達成される。
 選択的に良好な画質を有するブロックが必要な場合、ビットプレーンシフトを行うビットプレーンシフト部が選択的に包含されることを特徴としてもよい。
 前記減算器の出力値から最大値を検出する最大値算出部と、前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行うビットプレーン可変長符号化部と、が更に包含されることを特徴としてもよい。
 本発明による微細単位伸縮型複合化装置は、入力された拡張階層のビットストリームをビットプレーン別に可変長復号化するビットプレーン可変長復号化部と、前記ビットプレーン別に可変長復号化された値と基本階層で再生された映像との誤差値を加減する加減算部と、前記加減された値を逆量子化する逆量子化器と、前記逆量子化された値に対し、ブロック単位で逆離散コサイン変換(IDCT:Inverse Discrete Cosine Transform)を行うことで、前記拡張階層から伝送された映像を復元する逆離散コサイン変換部と、前記逆離散コサイン変換された映像値を0〜255値内にクリッピング(Clipping)することで、最終的に向上した映像を復元するクリッピング部と、
 を包含して構成されることを特徴とし、それにより上記目的が達成される。
 本発明による微細単位伸縮型複合化装置は、前記加減算部は、前記基本階層のビットストリームが可変長復号化された値をN倍した値と前記可変長復号化された値を逆量子化する逆量子化器により逆量子化された値との差値を求める第5減算器と、該第5減算器により求められた値と前記ビットプレーン可変長復号化された値との差値を求める第6減算器と、該第6減算器による値と前記逆量子化器により逆量子化された値との差値を求める第7減算器と、を包含して構成されることを特徴としてもよい。
 本発明による微細単位伸縮型符号化装置は、動き補償された映像に対しDCT(Discrete Cosine Transform)計算された値を第1量子化する段階と、該第1量子化された値を再量子化する段階と、該再量子化された値を逆量子化する段階と、前記再量子化された値のN倍の値と前記逆量子化された値との誤差を求める第1減算段階と、前記第1量子化された値と前記逆量子化された値との誤差を求める第2減算段階と、前記第2減算による誤差値と前記第1減算による誤差値とを減算する第3減算段階とを順次行うことを特徴とし、それにより上記目的が達成される。
 前記第3減算段階による出力値から最大値を検出する段階と、前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行う段階とを更に行うことを特徴としてもよい。
 本発明による微細単位伸縮型符号化装置は、動き補償された映像に対しDCT計算された値を第1量子化する段階と、該第1量子化された値を再量子化する段階と、該再量子化された値を逆量子化する段階と、前記逆量子化された値を再逆量子化する段階と、前記第1量子化された値と前記再量子化された値のN倍の値との差を求める減算段階とを順次行うことを特徴とし、それにより上記目的が達成される。
 前記第3減算段階による出力値から最大値を検出する段階と、前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行う段階とを更に行うことを特徴としてもよい。
 本発明による微細単位伸縮型複合化装置は、入力された拡張階層のビットストリームをビットプレーン別に可変長復号化する段階と、前記ビットプレーン別に可変長復号化された値と基本階層で再生された映像との誤差値を加減する加減算段階と、前記加減された値を逆量子化する段階と、前記逆量子化された値に対し、ブロック単位で逆離散コサイン変換を行うことで、前記拡張階層から伝送された映像を復元する段階と、前記逆離散コサイン変換された映像値を0〜255値内にクリッピングすることで、最終的に向上した映像を復元する段階とを順次行うことを特徴とし、それにより上記目的が達成される。
 前記加減算段階は、前記基本階層のビットストリームが可変長復号化された値をN倍した値と前記可変長復号化された値の逆量子化された値との差値を求める第1段階と、該第1段階で求められた値と前記ビットプレーン可変長復号化された値との差値を求める第2段階と、該第2段階による差値と前記逆量子化された値との差値を求める第3段階とを順次行うことを特徴としてもよい。
 以上説明したように、本発明に係る微細単位伸縮型符号化/復号化装置及びその方法においては、拡張階層の信号の符号と基本階層の信号の符号とを同様に生成することで、符号情報を伝送することが省かれるため、符号化の効率を向上させ、符号ストリーム全体のビット率を減少し得るという効果がある。
 また、有無線網での動映像ストリーミングのための微細単位伸縮型符号化方式において、従来のMPEG−4の微細単位伸縮型符号化方式より効率的な性能を有するだけでなく、階層構造を有する符号化を用いることで動映像情報のエラー耐性伝送の効率性を向上し得るという効果がある。
 本発明は、拡張階層(Enhancement Layer)で符号化が行われるとき、前記拡張階層の入力情報が量子化器による量子化誤差からなり、該誤差は、再量子化以前の信号と再量子化器の決定値(decision level)との差からなる。
 即ち、従来の陽子化誤差が量子化以前の信号と逆量子化による再構成値(reconstruction level)との差からなることに対し、本発明の陽子化誤差は、再量子化以前の信号と再量子化器の決定値との差からなるため、前記拡張階層を符号化するとき、該拡張階層の信号の符号情報を減少させることができる。
 以下、本発明の実施の形態に対し、図面に基づいて説明する。
 図1は、本発明に係る微細単位伸縮型符号化器の第1実施形態の構成を示したブロック図で、図示されたように、本発明に係る微細単位伸縮型符号化器においては、動き補償された映像に対し離散コサイン変換を行った後、その結果値を量子化
Figure 2004112808
する第1量子化器300と、該第1量子化器300により量子化された値x(k)を再量子化
Figure 2004112808
する第2量子化器301と、該第2量子化器301により再量子化された値y(k)を逆量子化
Figure 2004112808
する逆量子化器302と、前記再量子化された値y(k)のN倍の値Ny(k)と前記逆量子化された値
Figure 2004112808
との誤差を求める第1減算器306と、前記第1量子化器300による量子化値x(k)と前記逆量子化器302による逆量子化値
Figure 2004112808
との誤差を求める第2減算器307と、前記第1減算器306による誤差値と前記第2減算器307による誤差値とを減算する第3減算器308と、該第3減算器308の出力値から最大値を検出する最大値算出部304と、前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行うビットプレーン可変長符号化部305と、を包含して構成されている。
 以下、前記各減算器により誤差が算出される過程に対し詳細に説明する。
 前記過程以外の符号化による全ての過程は、従来技術と同様であるため説明は省略する。
 まず、前記第1減算器306は、前記第2量子化器301により再量子化された値y(k)のN倍の値Ny(k)と前記逆量子化器302により逆量子化された値
Figure 2004112808
との誤差を求める。且つ、前記第2減算器307は、基本階層(Base Layer)で符号化された後再生された映像、即ち、前記逆量子化器302を通過した後再生された映像と前記第1量子化器300を通過した映像(Original Image)との誤差を求める。
 その後、前記第3減算器308は、前記第1及び第2減算器306、307からそれぞれ算出された誤差の差値を求める。
 次いで、前記最大値算出部304は、前記差値による映像から該当の映像フレームを伝送するための最大のビットプレーンの数を検出し、前記ビットプレーン可変長符号化部305は、前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行う。その他の基本階層の符号化過程は、従来技術と同様であるため省略する。
 このように、本発明に係る微細単位伸縮型符号化器においては、拡張階層を符号化するとき符号情報を符号化せずに、再量子化以前の信号と再量子化器の決定値との差から量子化誤差を計算するため、前記拡張階層の信号の符号と前記基本階層の信号の符号とを同様にして、符号化の効率を向上させる。
 図2は、本発明に係る微細単位伸縮型符号化器の第2実施形態の構成を示したブロック図で、図示されたように、本発明に係る微細単位伸縮型符号化器においては、DCT(Discrete Cosine Transform)計算された値を量子化
Figure 2004112808
する第1量子化器400と、該第1量子化器400により量子化された値x(k)を再量子化
Figure 2004112808
する第2量子化器401と、該第2量子化器401により再量子化された値y(k)を逆量子化
Figure 2004112808
する逆量子化器402と、該逆量子化器402により逆量子化された値
Figure 2004112808
を再逆量子化
Figure 2004112808
する再逆量子化器403と、前記第1量子化器400により量子化された値x(k)と前記第2量子化器401により再量子化された値y(k)のN倍の値Ny(k)との差を求める減算器406と、該減算器406から出力された値から最大値検出(Find Maximum)を行う最大値算出部404と、前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行うビットプレーン可変長符号化部405と、を包含して構成されている。
 前記図1及び図2の構成では二つの連続された量子化器
Figure 2004112808
Figure 2004112808
が定義され、前記拡張階層の信号は第2量子化器
Figure 2004112808
による誤差により決定される。
 このような量子化誤差の計算方式は、図1の符号化器のように、量子化以前の信号と逆量子化以後の再構成値との差でなく、再量子化以前の信号と再量子化器の決定値との差からなる。
 従って、前記拡張階層の信号の符号と前記基本階層の信号の符号とが同様になり、下記の数学式(1)〜(6)により図1及び図2の拡張階層の信号が相互同様であることが証明される。
Figure 2004112808
 次いで、前記最大値算出部404は、前記減算器406から出力された値から該当の映像フレームを伝送するための最大のビットプレーンの数を求め、前記ビットプレーン可変長符号化部405は、前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化過程を行う。
 その他の前記基本階層の符号化過程は、従来技術と同様であるため説明は省略する。
 従って、前記第2実施形態の符号化器においては、前記拡張階層の信号のの符号と前記基本階層の信号の符号とが同様で、符号化の効率面から見るとき、前記第1実施形態の符号化器とその機能が同様であるが、前記第1実施形態の符号化器とは異なって、前記第2実施形態の符号化器においては、減算器の数を減少させてその構造を簡単にすることで、装置の具現が簡単になり、回路のメモリや部品数が低減されて、各装置の計算時間を減少させることができる。
 図3は、本発明に係る微細単位伸縮型符号化器に係る復号化器の構成を示したブロック図で、該復号化器は、図1及び図2の符号化器と逆順に前記拡張階層から伝送されたビットストリームの復号化を行うようになっている。
 即ち、図3に示したように、本発明に係る微細単位伸縮型復号化器においては、入力された拡張階層のビットストリームをビットプレーン別に可変長復号化するビットプレーン可変長復号化(Bit−Plane Variable Length Decoding)部502と、前記ビットプレーン別に可変長復号化された値と基本階層で再生された映像との誤差値を加減する加減算部510と、前記加減された値を逆量子化
Figure 2004112808
する逆量子化器503と、前記逆量子化された値に対し、ブロック単位(8X8単位)で逆離散コサイン変換(IDCT:Inverse Discrete Cosine Transform)を行うことで、前記拡張階層から伝送された映像を復元する逆離散コサイン変換部504と、前記逆離散コサイン変換された映像値を0〜255値内にクリッピング(Clipping)することで、最終的に向上した映像を復元するクリッピング部505と、前記基本階層のビットストリームを逆量子化する逆量子化器500と、該逆量子化器500により逆量子化されたビットストリームを再逆量子化する再逆量子化器501と、を包含して構成されている。
 且つ、前記拡張階層の再生映像と前記基本階層の再生映像とを加減する前記加減算部510は、前記基本階層のビットストリームが可変長復号化された値y(k)をN倍した値Ny(k)と前記可変長復号化された値y(k)を逆量子化する逆量子化器500により逆量子化された値
Figure 2004112808
との差値△(k)を求める第5減算器506と、該第5減算器506により求められた値△(k)と前記ビットプレーン可変長復号化された値y(k)との差値を求める第6減算器507と、該第6減算器507による値と前記逆量子化器500により逆量子化された値
Figure 2004112808
との差値を求める第7減算器508と、を包含して構成されている。
 前述したように、従来のMPEG−4の微細単位伸縮型復号化器においては、図5に示したように、前記拡張階層の信号と前記基本階層の信号とがDCT(Discrete Cosine Transform)領域でない空間領域で相互加算されるため、前記符号化器と復号化器間でクリッピングにより不一致されることがあるが、本発明に係る微細単位伸縮型復号化器においては、前記符号化器と同様に、前記拡張階層の信号と前記基本階層の信号とを加算するとき、DCT領域で加算することで、クリッピングにより発生する前記符号化器と前記復号化器との不一致の問題を解決することができる。
 且つ、本発明に係る微細単位伸縮型符号化器においては、前記拡張階層の信号の符号が、前記基本階層の信号の値が0であるときを除いては前記基本階層の符号と同様であるため、前記拡張階層の信号の符号情報は伝送せず、前記基本階層の信号の値が0であるときは参照する符号情報がないため、前記拡張階層の信号の該当符号の次に1ビットの符号情報を付加する。
 また、本発明に係る微細単位伸縮型復号化器においては、前記基本階層の信号を復号した後、前記拡張階層の信号を復号する。このとき、前記拡張階層の信号の符号情報は前記基本階層の信号の符号と同様に復号され、前記基本階層の信号の値が0であるときは、前記拡張階層の信号の該当符号の次に付加された1ビットの符号情報から正確な符号を求めることで復号し得る。そして、前記符号化器で前記拡張階層の信号が生成される場合、量子化誤差が再構成値でない決定値との差からなるため、前記復号化器で前記基本階層の信号と前記拡張階層の信号とが加算される前に、再構成値と決定値との差だけ補正し得る。
 また、復号化方法においては、入力された拡張階層のビットストリームをビットプレーン別に可変長復号化する段階と、前記ビットプレーン別に可変長復号化された値と基本階層で再生された映像との誤差値を加減する加減算段階と、前記加減された値を逆量子化する段階と、前記逆量子化された値に対し、ブロック単位で逆離散コサイン変換を行うことで、前記拡張階層から伝送された映像を復元する段階と、前記逆離散コサイン変換された映像値を0〜255値内にクリッピングすることで、最終的に向上した映像を復元する段階と、を順次行う。
 且つ、前記前記加減算段階では、前記基本階層のビットストリームが可変長復号化された値をN倍した値と前記可変長復号化された値の逆量子化された値との差値を求める第1段階と、該第1段階で求められた値と前記ビットプレーン可変長復号化された値との差値を求める第2段階と、該第2段階による差値と前記逆量子化された値との差値を求める第3段階と、を順次行うようになる。
 拡張階層の信号の符号と基本階層の信号の符号とを同様にして、符号情報を伝送することを省き、符号化の効率を向上させ、符号ストリーム全体のビット率を減少し得る微細単位伸縮型符号化/復号化装置及びその方法を提供しようとする。
 動き補償された映像に対し離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform)を行った後、その結果値を量子化する第1量子化器と、該第1量子化器により量子化された値を再量子化する第2量子化器と、該第2量子化器により再量子化された値を逆量子化する逆量子化器と、前記再量子化された値のN倍の値と前記逆量子化された値との誤差を求める第1減算器と、前記第1量子化器による量子化値と前記逆量子化器による逆量子化値との誤差を求める第2減算器と、前記第1減算器による誤差値と前記第2減算器による誤差値とを減算する第3減算器とを含み該装置を構成する。
本発明に係る微細単位伸縮型符号化器の第1実施形態の構成を示したブロック図である。 本発明に係る微細単位伸縮型符号化器の第2実施形態の構成をを示したブロック図である。 本発明に係る微細単位伸縮型符号化器に係る復号化器の構成を示したブロック図である。 従来の微細単位伸縮型符号化器の構成を示したブロック図である。 従来の微細単位伸縮型符号化器に係る復号化器の構成を示したブロック図である。
符号の説明
 300、301、400、401:量子化器
 306〜308、406、506〜508:減算器
 302、303、402、403、500、501、503:逆量子化器

Claims (15)

  1. 動き補償された映像に対し離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)を行った後、その結果値を量子化する第1量子化器と、
     該第1量子化器により量子化された値を再量子化する第2量子化器と、
     該第2量子化器により再量子化された値を逆量子化する逆量子化器と、
     前記再量子化された値のN倍の値と前記逆量子化された値との誤差を求める第1減算器と、
     前記第1量子化器の量子化値と前記逆量子化器の逆量子化値との誤差を求める第2減算器と、
     前記第1減算器の誤差値と前記第2減算器の誤差値とを減算する第3減算器と、
     を包含して構成されることを特徴とする微細単位伸縮型符号化装置。
  2. 選択的に良好な画質を有するブロックが必要な場合、ビットプレーンシフトを行うビットプレーンシフト部が選択的に包含されることを特徴とする請求項1に記載の微細単位伸縮型符号化装置。
  3. 前記第3減算器の出力値から最大値を検出する最大値算出部と、
     前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行うビットプレーン可変長符号化(Bit plane Variable Length Coding)部と、が更に包含されることを特徴とする請求項1に記載の微細単位伸縮型符号化装置。
  4. 拡張階層(Enhancement Layer)を符号化するとき符号情報を符号化しないようにするため、再量子化以前の信号と再量子化器の決定値との差から量子化誤差を計算することを特徴とする微細単位伸縮型符号化装置。
  5. 動き補償された映像に対し離散コサイン変換を行った後、その結果値を量子化する第1量子化器と、
     該第1量子化器により量子化された値を再量子化する第2量子化器と、
     該第2量子化器により再量子化された値を逆量子化する逆量子化器と、
     該逆量子化器により逆量子化された値を再逆量子化する再逆量子化器と、
     前記第1量子化器により量子化された値と前記第2量子化器により再量子化された値のN倍の値との差を求める減算器と、
     を包含して構成されることを特徴とする微細単位伸縮型符号化装置。
  6. 選択的に良好な画質を有するブロックが必要な場合、ビットプレーンシフトを行うビットプレーンシフト部が選択的に包含されることを特徴とする請求項5に記載の微細単位伸縮型符号化装置。
  7. 前記減算器の出力値から最大値を検出する最大値算出部と、
     前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行うビットプレーン可変長符号化部と、が更に包含されることを特徴とする請求項5に記載の微細単位伸縮型符号化装置。
  8. 入力された拡張階層のビットストリームをビットプレーン別に可変長復号化するビットプレーン可変長復号化部と、
     前記ビットプレーン別に可変長復号化された値と基本階層で再生された映像との誤差値を加減する加減算部と、
     前記加減された値を逆量子化する逆量子化器と、
     前記逆量子化された値に対し、ブロック単位で逆離散コサイン変換(IDCT:Inverse Discrete Cosine Transform)を行うことで、前記拡張階層から伝送された映像を復元する逆離散コサイン変換部と、
     前記逆離散コサイン変換された映像値を0〜255値内にクリッピング(Clipping)することで、最終的に向上した映像を復元するクリッピング部と、
     を包含して構成されることを特徴とする微細単位伸縮型復号化装置。
  9. 前記加減算部は、
     前記基本階層のビットストリームが可変長復号化された値をN倍した値と前記可変長復号化された値を逆量子化する逆量子化器により逆量子化された値との差値を求める第5減算器と、
     該第5減算器により求められた値と前記ビットプレーン可変長復号化された値との差値を求める第6減算器と、
     該第6減算器による値と前記逆量子化器により逆量子化された値との差値を求める第7減算器と、
     を包含して構成されることを特徴とする請求項8に記載の微細単位伸縮型復号化装置。
  10. 動き補償された映像に対しDCT(Discrete Cosine Transform)計算された値を第1量子化する段階と、
     該第1量子化された値を再量子化する段階と、
     該再量子化された値を逆量子化する段階と、
     前記再量子化された値のN倍の値と前記逆量子化された値との誤差を求める第1減算段階と、
     前記第1量子化された値と前記逆量子化された値との誤差を求める第2減算段階と、
     前記第2減算による誤差値と前記第1減算による誤差値とを減算する第3減算段階と、
     を順次行うことを特徴とする微細単位伸縮型符号化方法。
  11. 前記第3減算段階による出力値から最大値を検出する段階と、
     前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行う段階と、 を更に行うことを特徴とする請求項10に記載の微細単位伸縮型符号化方法。
  12. 動き補償された映像に対しDCT計算された値を第1量子化する段階と、
     該第1量子化された値を再量子化する段階と、
     該再量子化された値を逆量子化する段階と、
     前記逆量子化された値を再逆量子化する段階と、
     前記第1量子化された値と前記再量子化された値のN倍の値との差を求める減算段階と、
     を順次行うことを特徴とする微細単位伸縮型符号化方法。
  13. 前記第3減算段階による出力値から最大値を検出する段階と、
     前記算出された最大値に対しビットプレーン別に可変長符号化を行う段階と、 を更に行うことを特徴とする請求項12に記載の微細単位伸縮型符号化方法。
  14. 入力された拡張階層のビットストリームをビットプレーン別に可変長復号化する段階と、
     前記ビットプレーン別に可変長復号化された値と基本階層で再生された映像との誤差値を加減する加減算段階と、
     前記加減された値を逆量子化する段階と、
     前記逆量子化された値に対し、ブロック単位で逆離散コサイン変換を行うことで、前記拡張階層から伝送された映像を復元する段階と、
     前記逆離散コサイン変換された映像値を0〜255値内にクリッピングすることで、最終的に向上した映像を復元する段階と、
     を順次行うことを特徴とする微細単位伸縮型復号化方法。
  15. 前記加減算段階は、
     前記基本階層のビットストリームが可変長復号化された値をN倍した値と前記可変長復号化された値の逆量子化された値との差値を求める第1段階と、
     該第1段階で求められた値と前記ビットプレーン可変長復号化された値との差値を求める第2段階と、
     該第2段階による差値と前記逆量子化された値との差値を求める第3段階と、
     を順次行うことを特徴とする請求項14に記載の微細単位伸縮型復号化方法。
JP2003325297A 2002-09-17 2003-09-17 微細単位伸縮型符号化/復号化装置及びその方法 Pending JP2004112808A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020056566A KR100556838B1 (ko) 2002-09-17 2002-09-17 미세단위 신축형 부호화 및 복호화 장치와 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004112808A true JP2004112808A (ja) 2004-04-08

Family

ID=31944880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003325297A Pending JP2004112808A (ja) 2002-09-17 2003-09-17 微細単位伸縮型符号化/復号化装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7003034B2 (ja)
EP (1) EP1401208A1 (ja)
JP (1) JP2004112808A (ja)
KR (1) KR100556838B1 (ja)
CN (1) CN1496095A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543501A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 シャープ株式会社 マルチレイヤ・ビットストリーム中の複数のレイヤを統合するための方法およびシステム
JP2010531608A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像符号化装置及び方法と、映像復号化装置及び方法
JP2010263390A (ja) * 2009-05-05 2010-11-18 Hiroshima Univ 画像配信システム、符号装置及び復号装置
US8422548B2 (en) 2006-07-10 2013-04-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for transform selection and management
US8532176B2 (en) 2006-07-10 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for combining layers in a multi-layer bitstream
JP2016063441A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860161B2 (en) * 2003-12-15 2010-12-28 Microsoft Corporation Enhancement layer transcoding of fine-granular scalable video bitstreams
KR101014667B1 (ko) * 2004-05-27 2011-02-16 삼성전자주식회사 스케일러블 동영상 인코딩, 디코딩 장치 및 그 방법
US7303014B2 (en) * 2004-10-26 2007-12-04 Halliburton Energy Services, Inc. Casing strings and methods of using such strings in subterranean cementing operations
KR20060059769A (ko) * 2004-11-29 2006-06-02 엘지전자 주식회사 영상신호의 엔코딩시에 베이스 레이어 픽처의 벡터를이용하기 위한 미세정보를 코딩하는 방법과 그 미세정보를이용하는 디코딩 방법
KR20060059764A (ko) * 2004-11-29 2006-06-02 엘지전자 주식회사 앞서 변환된 에이취-픽처를 기준픽처로 이용하는 영상신호의 엔코딩 방법 및 장치와 그 영상신호를 디코딩하는 방법및 장치
US20060120454A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-08 Park Seung W Method and apparatus for encoding/decoding video signal using motion vectors of pictures in base layer
KR20060069227A (ko) * 2004-12-16 2006-06-21 엘지전자 주식회사 영상신호의 엔코딩/디코딩시에 영상블록을 위한 모션벡터를베이스 레이어 픽처의 모션벡터로부터 유도하는 방법 및장치
KR100913088B1 (ko) * 2005-01-21 2009-08-21 엘지전자 주식회사 베이스 레이어의 내부모드 블록의 예측정보를 이용하여영상신호를 엔코딩/디코딩하는 방법 및 장치
EP1900222A4 (en) 2005-01-21 2009-10-28 Lg Electronics Inc METHOD AND APPARATUS FOR ENCODING / DECODING VIDEO SIGNALS USING BLOCK PREDICTION INFORMATION
KR100725407B1 (ko) * 2005-07-21 2007-06-07 삼성전자주식회사 방향적 인트라 잔차 예측에 따라 비디오 신호를 인코딩하고디코딩하는 방법 및 장치
WO2007029919A1 (en) * 2005-07-21 2007-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding video signal according to directional intra-residual prediction
DE102005038295A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Siemens Ag Verfahren zum Korrigieren eines quantisierten Datenwerts sowie eine dazugehörige Vorrichtung
AU2006303886B2 (en) * 2005-10-12 2011-11-17 Interdigital Vc Holdings, Inc. Region of interest H .264 scalable video coding
JP2007243838A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toshiba Corp 情報転送装置、情報受信装置およびコンピュータプログラム
US8761263B2 (en) * 2006-03-27 2014-06-24 Vidyo, Inc. System and method for management of scalability information in scalable video and audio coding systems using control messages
KR100791299B1 (ko) * 2006-04-11 2008-01-04 삼성전자주식회사 다 계층 기반의 비디오 인코딩 방법 및 장치
US8767834B2 (en) * 2007-03-09 2014-07-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for scalable-to-non-scalable bit-stream rewriting
KR101375662B1 (ko) * 2007-08-06 2014-03-18 삼성전자주식회사 이미지 데이터 압축 방법 및 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6263022B1 (en) * 1999-07-06 2001-07-17 Philips Electronics North America Corp. System and method for fine granular scalable video with selective quality enhancement
US6788740B1 (en) * 1999-10-01 2004-09-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for encoding and decoding enhancement layer data using base layer quantization data
US6480547B1 (en) * 1999-10-15 2002-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for encoding and decoding the residual signal for fine granular scalable video
US6639943B1 (en) * 1999-11-23 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hybrid temporal-SNR fine granular scalability video coding
US7068717B2 (en) * 2000-07-12 2006-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for dynamic allocation of scalable selective enhanced fine granular encoded images
US6907070B2 (en) * 2000-12-15 2005-06-14 Microsoft Corporation Drifting reduction and macroblock-based control in progressive fine granularity scalable video coding
US20020118743A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Hong Jiang Method, apparatus and system for multiple-layer scalable video coding
KR100388820B1 (ko) * 2001-05-16 2003-06-25 주식회사 넷앤티비 미세입자 스케일러블 코딩의 적응적 선택 강화 적용 방법
US6925120B2 (en) * 2001-09-24 2005-08-02 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. Transcoder for scalable multi-layer constant quality video bitstreams
US6798364B2 (en) * 2002-02-05 2004-09-28 Intel Corporation Method and apparatus for variable length coding
US20030156637A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Memory-bandwidth efficient FGS encoder
US6944222B2 (en) * 2002-03-04 2005-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Efficiency FGST framework employing higher quality reference frames
US7391807B2 (en) * 2002-04-24 2008-06-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Video transcoding of scalable multi-layer videos to single layer video
US6944346B2 (en) * 2002-05-28 2005-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Efficiency FGST framework employing higher quality reference frames

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543501A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 シャープ株式会社 マルチレイヤ・ビットストリーム中の複数のレイヤを統合するための方法およびシステム
US8422548B2 (en) 2006-07-10 2013-04-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for transform selection and management
US8532176B2 (en) 2006-07-10 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for combining layers in a multi-layer bitstream
JP2010531608A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像符号化装置及び方法と、映像復号化装置及び方法
US8848786B2 (en) 2007-06-28 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, medium, and apparatus for encoding and/or decoding video of generating a scalable bitstream supporting two bit-depths
JP2010263390A (ja) * 2009-05-05 2010-11-18 Hiroshima Univ 画像配信システム、符号装置及び復号装置
JP2016063441A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040101052A1 (en) 2004-05-27
US7003034B2 (en) 2006-02-21
KR20040026050A (ko) 2004-03-27
KR100556838B1 (ko) 2006-03-10
EP1401208A1 (en) 2004-03-24
CN1496095A (zh) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004112808A (ja) 微細単位伸縮型符号化/復号化装置及びその方法
JP2618083B2 (ja) イメージ回復方法及び装置
US6788740B1 (en) System and method for encoding and decoding enhancement layer data using base layer quantization data
KR100681168B1 (ko) 미세 입상 스케일 가능한 비디오를 위한 잔류 신호의인코딩 및 디코딩 시스템 및 그 방법
US8817872B2 (en) Method and apparatus for encoding/decoding multi-layer video using weighted prediction
US6795501B1 (en) Multi-layer coder/decoder for producing quantization error signal samples
US20090238264A1 (en) System and method for real-time transcoding of digital video for fine granular scalability
KR20070000022A (ko) 다계층 기반의 가중 예측을 이용한 비디오 코딩 방법 및장치
JPH10136386A (ja) 符号化ビデオ信号処理方式
JP3244399B2 (ja) 圧縮動画像符号信号の情報量変換回路、及び方法
KR20070088334A (ko) 비디오 트랜스코딩 방법 및 장치
JP2005160084A (ja) SNR(signaltonoiseratio)スケーラビリティを実現するための動映像処理装置及びその方法
WO2006118384A1 (en) Method and apparatus for encoding/decoding multi-layer video using weighted prediction
US7436889B2 (en) Methods and systems for reducing requantization-originated generational error in predictive video streams using motion compensation
KR0129573B1 (ko) 디지탈 화상 복호화를 위한 디씨(dc) 계수의 오차보상 방법
US6904092B2 (en) Minimizing drift in motion-compensation fine granular scalable structures
KR100414339B1 (ko) 부호화 장치, 복호화 장치, 기지국 장치 및 통신 단말 장치와 동화상 신호의 부호화 방법 및 복호화 방법
JP2003535496A (ja) 画像シーケンスを符号化する方法または復号する方法および装置
KR100932727B1 (ko) 비디오 스트림 전환 장치 및 방법
KR100207380B1 (ko) 동영상 단말기의 간축장치
Chien et al. AQT-DVC: adaptive quantization for transform-domain distributed video coding
EP1359762A1 (en) Quantizer for scalable video coding
KR100627493B1 (ko) 동영상 부호화기 및 이를 이용한 부호화 방법
Kodavalla et al. CHROMA CODING IN DISTRIBUTED VIDEO CODING

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003