JP2004110870A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004110870A
JP2004110870A JP2002268314A JP2002268314A JP2004110870A JP 2004110870 A JP2004110870 A JP 2004110870A JP 2002268314 A JP2002268314 A JP 2002268314A JP 2002268314 A JP2002268314 A JP 2002268314A JP 2004110870 A JP2004110870 A JP 2004110870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplexer
memory device
memory cell
semiconductor memory
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002268314A
Other languages
English (en)
Inventor
Chen Andy
アンディーチェン
Yasushi Oka
岡 泰史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002268314A priority Critical patent/JP2004110870A/ja
Priority to TW092123939A priority patent/TWI223280B/zh
Priority to US10/652,563 priority patent/US6914832B2/en
Priority to CNB031565808A priority patent/CN100409364C/zh
Priority to KR1020030063223A priority patent/KR100920783B1/ko
Publication of JP2004110870A publication Critical patent/JP2004110870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • G11C7/1012Data reordering during input/output, e.g. crossbars, layers of multiplexers, shifting or rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/84Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved access time or stability
    • G11C29/846Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved access time or stability by choosing redundant lines at an output stage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、メモリセルアレイがブロックに分割された構成において、回路面積を削減した半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】半導体記憶装置は、各々がメモリセルアレイを含みデータ信号と冗長信号とを出力する複数のブロックと、複数のブロックに接続され複数のブロックの1つを選択する少なくとも1つの第1のマルチプレクサと、第1のマルチプレクサから出力されるブロック選択後のデータ信号と冗長信号とに基づいて冗長処理を実行する第2のマルチプレクサを含むことを特徴とする。
【選択図】    図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体記憶装置に関し、詳しくはメモリセルアレイが複数のブロックに分割された半導体記憶装置に関する。
【従来の技術】
DRAM(Dynamic Random Access Memory)やフラッシュメモリ等の半導体記憶装置においては、メモリセルアレイを複数のブロックに分割し、Xデコーダ、Yデコーダ、センスアンプ等のメモリコア周辺回路をそれぞれのブロックに別個に設ける構成が一般にとられる。このようにブロックに分割することにより、例えばビット線やワード線の負荷を小さくして高速なデータアクセスを可能にする等の利点が得られる。
【0002】
メモリセルアレイを複数のブロックに分割した場合、データ読み出し時に、選択されたブロックから出力を選択して出力回路に供給するマルチプレクサが必要となる。
【0003】
図1は、メモリセルブロックが複数ブロックに分割された従来の半導体記憶装置の構成の一例を示す図である。
【0004】
図1の半導体記憶装置は、メモリセルアレイ11−0乃至11−3、センスアンプ12−0乃至12−3、マルチプレクサ13、出力回路14、制御回路15、バッファ16−0乃至16−3、冗長ビット信号線17−0乃至17−3、及びデータ信号線18−0乃至18−3を含む。
【0005】
メモリセルアレイ11−0乃至11−3は、縦横に配置されるメモリセル、複数のワード線、複数のビット線、ワード線を選択するXデコーダ、Yアドレスを選択するYデコーダ等を含む。メモリセルアレイ11−0乃至11−3に対するデータアクセス動作は、制御回路15により制御される。センスアンプ12−0乃至12−3は、メモリセルアレイ11−0乃至11−3に対応して設けられ、メモリセルから読み出されたデータを増幅する。増幅されたデータは、データ信号線18−0乃至18−3を介してマルチプレクサ13に供給される。また同様に、メモリセルアレイ11−0乃至11−3から読み出される冗長ビット信号が、センスアンプ12−0乃至12−3により増幅され、冗長ビット信号線17−0乃至17−3を介してマルチプレクサ13に供給される。この例においては、各メモリセルアレイ11−n(n=0〜3)から読み出されるデータ信号DSIB(63:0)_nは64ビットであり、また冗長ビット信号DSIBRED_nは1ビットである。
【0006】
マルチプレクサ13は、64ビットの冗長選択信号RED(63:0)_nに基づいて、データ信号DSIB(63:0)_nの64ビットについて冗長ビットDSIBRED_nで置き換えるか否かの選択を行う。また更に、マルチプレクサ13は、ブロック選択信号MUX_(3:0)に基づいて、メモリセルアレイ11−0乃至11−3のうち1つのメモリセルアレイ(ブロック)に対応する読み出し信号を選択する。即ち、4対1のデータ選択を実行する。更にマルチプレクサ13は、ページ選択信号PAGE(3:0)に基づいて、64ビットのうちの各16ビットにより定義される4つのページから、1つのページを選択する。これによりマルチプレクサ13は、16ビットの出力データを出力回路14に供給する。
【0007】
図2は、マルチプレクサ13の構成の一部を示す回路図である。
【0008】
図2に示されるマルチプレクサ13の部分は、冗長ビットの置換及びページ選択を行う部分に関する回路部分である。図2の回路は、メモリセルアレイ11−0からのデータ信号DSIB(63:0)_0及び冗長ビット信号DSIBRED_0に関する部分であり、図2に示されるのと同一の回路構成がメモリセルアレイ11−1、メモリセルアレイ11−2、及びメモリセルアレイ11−3の各々について設けられる。
【0009】
図2の回路は、セレクタ回路20−0乃至20−15を含む。セレクタ回路20−0乃至20−15は同一の構成であり、セレクタ回路20−0に代表して示すように、トランスファーゲート21乃至28及びトランスファーゲート31乃至34を含む。それぞれのセレクタ回路は、データ信号DSIB(63:0)_0中の連続する4ビットを入力として受け取る。トランスファーゲート21乃至28は、冗長選択信号RED(63:0)_0中の対応4ビットにより制御され、データ信号DSIB(63:0)_0中の対応4ビットについて冗長ビットDSIBRED_0で置き換えるか否かの選択を行う。
【0010】
更に、トランスファーゲート31乃至34は、冗長処理後の対応4ビットから、ページ選択信号PAGE(3:0)に基づいて1ビットを選択する。これによりセレクタ回路20−0乃至20−15は、それぞれ信号DSO(0)_0乃至DSO(15)_0を出力する。図2と同一の構成でメモリセルアレイ11−1に対応する回路は、信号DSO(0)_1乃至DSO(15)_1を出力する。更にメモリセルアレイ11−2に対応する回路は信号DSO(0)_2乃至DSO(15)_2を出力し、メモリセルアレイ11−3に対応する回路は信号DSO(0)_3乃至DSO(15)_3を出力する。
【0011】
以上により冗長ビットの置換及びページ選択が実行される。
【0012】
図3は、マルチプレクサ13の構成の別の一部を示す回路図である。
【0013】
図3に示されるマルチプレクサ13の部分は、ブロック選択を行う部分に関する回路部分である。図3の回路は、セレクタ回路40−0乃至40−15を含む。セレクタ回路40−0乃至40−15は同一の構成であり、セレクタ回路40−0に代表して示すように、トランスファーゲート41乃至44を含む。1つのセレクタ回路40−m(m=0〜15)は、4つのブロックに対応して設けられる図2の構成の4つの回路のそれぞれから対応する1ビットを受け取り、DSO(m)_0乃至DSO(m)_3の4ビットが入力される。トランスファーゲート41乃至44は、これらの4ビットの入力から、ブロック選択信号MUX_(3:0)に基づいて1ビットを選択する。これによりセレクタ回路40−0乃至40−15は、ブロック選択後の信号として、それぞれ信号DSO(0)乃至DSO(15)を出力する。
【0014】
以上により、冗長ビットの置換、ページ選択、及びブロック選択が実行される。
【0015】
なお上記記載に関わる出願人が知っている先行技術は、公知・公用の技術である既存の装置に関するものであり、先行技術調査に基づく文献公知発明に関するものではない。
【0016】
また従来技術として、メモリブロックから読み出されたデータを二次的に選択するデータセレクタを有するものがある(特許文献1参照)。
【0017】
【特許文献1】
特開平6−150644
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
図2の回路においては、1ビットの冗長ビット信号DSIBRED_0が64個のトランスファーゲートに入力される。このように冗長ビット信号DSIBRED_n(n=0〜3)にかかる負荷が大きいので、正常な動作を補償するために、図1に示されるように冗長ビット信号線17−nにバッファ16−nを挿入する必要がある。このバッファ16−nは、64本の信号配線を駆動する能力が必要であり面積が大きな回路素子となる。
【0019】
また各ブロック(メモリセルアレイ11−0乃至11−3)からマルチプレクサ13までの距離が長いために、データ信号線18−0乃至18−3の容量負荷が大きくなり、メモリセルの読み出しが遅くなるという問題がある。
【0020】
以上を鑑みて、本発明は、メモリセルアレイがブロックに分割された構成において、回路面積を削減した半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【0021】
また本発明は、メモリセルアレイがブロックに分割された構成において、メモリセルの読み出し速度を向上した半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明による半導体記憶装置は、各々がメモリセルアレイを含みデータ信号と冗長信号とを出力する複数のブロックと、該複数のブロックに接続され該複数のブロックの1つを選択する少なくとも1つの第1のマルチプレクサと、該第1のマルチプレクサから出力されるブロック選択後のデータ信号と冗長信号とに基づいて冗長処理を実行する第2のマルチプレクサを含むことを特徴とする。
【0022】
上記半導体記憶装置においては、第1のマルチプレクサでブロック選択を実行した後に第2のマルチプレクサで冗長処理を実行するので、冗長信号を駆動するバッファを第1のマルチプレクサと第2のマルチプレクサとの間において既にブロック選択済みの冗長信号に対して設ければよい。従って、ブロック選択前の全ての冗長信号にバッファを設ける従来の構成と比較してバッファ数を削減することが出来る。
【0023】
また第1のマルチプレクサを少なくとも2つ設け、少なくとも2つの第1のマルチプレクサの各々を複数のブロックのうちの対応するブロックに接続するようにすれば、第2のマルチプレクサよりも対応するブロックに近い位置に第1のマルチプレクサを設けることが出来る。これによりデータ信号線及び冗長ビット信号線を従来に比して短くし、信号線の負荷容量を小さくすることが可能となり、メモリセルからの読み出し速度を向上することが出来る。
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施例を添付の図面を用いて詳細に説明する。
【0024】
図4は、メモリセルブロックが複数ブロックに分割された本発明による半導体記憶装置の構成の一例を示す図である。
【0025】
図4の半導体記憶装置は、メモリセルアレイ11−0乃至11−3、センスアンプ12−0乃至12−3、出力回路14、マルチプレクサ51−0及び51−1、マルチプレクサ52、データ信号線53−0及び53−1、冗長ビット信号線54−0及び54−1、データ信号線55、バッファ56−0及び56−1、冗長ビット信号線57−0乃至57−3、データ信号線58−0乃至58−3、及び制御回路60を含む。
【0026】
メモリセルアレイ11−0乃至11−3は、縦横に配置されるメモリセル、複数のワード線、複数のビット線、ワード線を選択するXデコーダ、Yアドレスを選択するYデコーダ等を含む。メモリセルアレイ11−0乃至11−3に対するデータアクセス動作は、制御回路60により制御される。センスアンプ12−0乃至12−3は、メモリセルアレイ11−0乃至11−3に対応して設けられ、メモリセルから読み出されたデータを増幅する。メモリセルアレイ11−0及び11−2から読み出され増幅されたデータは、データ信号線58−0及び58−2を介してマルチプレクサ51−0に供給される。メモリセルアレイ11−1及び11−3から読み出され増幅されたデータは、データ信号線58−1及び58−3を介してマルチプレクサ51−1に供給される。また同様に、メモリセルアレイ11−0及び11−2から読み出される冗長ビット信号が、センスアンプ12−0及び12−2により増幅され、冗長ビット信号線57−0及び57−2を介してマルチプレクサ51−0に供給される。メモリセルアレイ11−1及び11−3から読み出される冗長ビット信号は、センスアンプ12−1及び12−3により増幅され、冗長ビット信号線57−0及び57−3を介してマルチプレクサ51−1に供給される。この例においては、各メモリセルアレイ11−n(n=0〜3)から読み出されるデータ信号DSIB(63:0)_nは64ビットであり、また冗長ビット信号DSIBRED_nは1ビットである。
【0027】
マルチプレクサ51−0は、ブロック選択信号MUX_0及びMUX_2に基づいて、メモリセルアレイ11−0及び11−2のうちで選択された1つのメモリセルアレイ(ブロック)に対応する読み出し信号(データ信号及び冗長ビット信号)を選択する。選択されたデータ信号DSIB(63:0)は、データ信号線53−0及び55を介してマルチプレクサ52に供給され、選択された冗長ビット信号DSIBRED_Lは、冗長ビット信号線54−0及びバッファ56−0を介してマルチプレクサ52に供給される。ここでメモリセルアレイ11−0及び11−2のうち何れも選択されない場合、マルチプレクサ51−0の出力は浮遊状態である。
【0028】
マルチプレクサ51−1は、ブロック選択信号MUX_1及びMUX_3に基づいて、メモリセルアレイ11−1及び11−3のうちで選択された1つのメモリセルアレイ(ブロック)に対応する読み出し信号(データ信号及び冗長ビット信号)を選択する。選択されたデータ信号DSIB(63:0)は、データ信号線53−1及び55を介してマルチプレクサ52に供給され、選択された冗長ビット信号DSIBRED_Rは、冗長ビット信号線54−1及びバッファ56−1を介してマルチプレクサ52に供給される。ここでメモリセルアレイ11−1及び11−3のうち何れも選択されない場合、マルチプレクサ51−1の出力は浮遊状態である。
【0029】
ブロック選択信号MUX_0乃至MUX_3により4対1の選択が既に行われているので、マルチプレクサ51−0からのデータ信号DSIB(63:0)とマルチプレクサ51−1からのデータ信号DSIB(63:0)とは、そのまま結線により結合されて、データ信号線55としてマルチプレクサ52に供給される。
【0030】
マルチプレクサ52は、冗長有無を示す冗長有無信号REDと、それぞれが64ビットの冗長選択信号RED(63:0)_L及びRED(63:0)_Rに基づいて、データ信号DSIB(63:0)の64ビットについて冗長ビットDSIBRED_L或いはDSIBRED_Rで置き換えるか否かの選択を行う。また更に、マルチプレクサ52は、ページ選択信号PAGE(3:0)に基づいて、64ビットのうちの各16ビットにより定義される4つのページから、1つのページを選択する。これによりマルチプレクサ13は、16ビットの出力データDSO(15:0)を出力回路14に供給し、出力回路14はこのデータを半導体記憶装置外部に読み出しデータとして出力する。
【0031】
図5は、マルチプレクサ51−0の構成を示す回路図である。図6は、マルチプレクサ51−1の構成を示す回路図である。
【0032】
図5に示されるように、マルチプレクサ51−0は、セレクタ回路61とセレクタ回路62−0乃至62−63を含む。セレクタ回路61は、トランスファーゲート63及び64を含み、ブロック選択信号MUX_0及びMUX_2に基づいて、冗長ビット信号DSIBRED_0及びDSIBRED_2のうち選択された一つを出力する。セレクタ回路62−0乃至62−63は、同一の回路構成であり、セレクタ回路62−0に代表して示すように、トランスファーゲート65及び66を含む。セレクタ回路62−k(k=0〜63)は、ブロック選択信号MUX_0及びMUX_2に基づいて、対応するデータ信号DSIB(k)_0及びDSIB(k)_2のうち選択された一つを出力する。
【0033】
図6に示されるように、マルチプレクサ51−1は、セレクタ回路71とセレクタ回路72−0乃至72−63を含む。セレクタ回路71は、トランスファーゲート73及び74を含み、ブロック選択信号MUX_1及びMUX_3に基づいて、冗長ビット信号DSIBRED_1及びDSIBRED_3のうち選択された一つを出力する。セレクタ回路72−0乃至72−63は、同一の回路構成であり、セレクタ回路72−0に代表して示すように、トランスファーゲート75及び76を含む。セレクタ回路72−k(k=0〜63)は、ブロック選択信号MUX_1及びMUX_3に基づいて、対応するデータ信号DSIB(k)_1及びDSIB(k)_3のうち選択された一つを出力する。
【0034】
以上のようにして、マルチプレクサ51−0及び51−1により、ブロック選択が実行される。
【0035】
図7は、マルチプレクサ52の構成を示す回路図である。
【0036】
図7のマルチプレクサ52は、セレクタ80−1乃至80−15を含む。セレクタ回路80−0乃至80−15は同一の構成であり、セレクタ回路80−0に代表して示すように、トランスファーゲート81乃至96を含む。1つのセレクタ回路80−m(m=0〜15)は、データ信号DSIB(63:0)中の対応する連続4ビットDSIB(4m)乃至DSIB(4m+3)を入力として受け取る。即ち、例えばセレクタ回路80−1であれば、データ信号DSIB(63:0)中の対応する連続4ビットとしてデータ信号DSIB(4)乃至DSIB(7)を入力として受け取る。
【0037】
各セレクタ回路80−m(m=0〜15)において、トランスファーゲート81乃至92は、冗長有無信号RED、冗長選択信号RED(4m)_L乃至RED(4m+3)_L、及び冗長選択信号RED(4m)_R乃至RED(4m+3)_Rにより制御され、データ信号DSIB(4m)乃至DSIB(4m+3)について冗長ビットDSIBRED_L或いはDSIBRED_Rで置き換えるか否かの選択を行う。
【0038】
また更に各セレクタ回路80−m(m=0〜15)において、トランスファーゲート93乃至96は、冗長処理後の対応4ビットから、ページ選択信号PAGE(3:0)に基づいて1ビットを選択する。これによりセレクタ回路80−0乃至80−15は、それぞれ信号DSO(0)乃至DSO(15)を出力する。これら出力信号は、出力回路14に供給される。
【0039】
以上のようにして、マルチプレクサ52により冗長ビットの置換及びページ選択が実行される。
【0040】
図4に示される構成においては、マルチプレクサ51−0とマルチプレクサ51−1とが、それぞれ対応するメモリセルアレイ11−0及び11−2とメモリセルアレイ11−1及び11−3とに近い位置に設けられている。従って、データ信号線58−n(n=0〜3)及び冗長ビット信号線57−n(n=0〜3)が、図1に示される従来のデータ信号線18−n及び冗長ビット信号線17−nに比べて短くなる。これにより信号線の負荷容量が小さくなり、メモリセルからの読み出し速度を向上することが出来る。
【0041】
またマルチプレクサ51−0及び51−1によるブロック選択実行後にマルチプレクサ52により冗長処理を実行するようにしたので、信号線駆動のためのバッファは、バッファ56−0と56−1の2つでよくなり、図1の従来構成の場合と比較してバッファ数を半減することが出来る。これにより回路面積の削減を図ることが可能となる。なおマルチプレクサ51−0及び51−1により4対1のブロック選択を実行しているので、選択ブロックの冗長ビット信号の1ビットのみをマルチプレクサ52に供給すればよい場合であれば、冗長ビット信号線54−0及び54−1を結線により接続して、結合後の冗長ビット信号を単一のバッファを介してマルチプレクサ52に供給すればよい。この場合には、更に回路面積の削減を図ることが出来る。
【0042】
また図4の構成にすることによって、カットダウンを効率的に実行できるという利点がある。ここでいうカットダウンとは、図4のような4ブロック構成の半導体記憶装置を設計した後に、この設計データを利用して2ブロック構成の半導体記憶装置を設計・製造することである。図4の構成においては、下半分の2つのブロック(メモリセルアレイ11−0及び11−1)を残して、上半分の2つのブロック(メモリセルアレイ11−2及び11−3)を容易に削除することが出来る。これは、マルチプレクサ51−0及び51−1において、それぞれメモリセルアレイ11−2及び11−3側の信号線を所定の電位にクランプする等の処理が可能であるからであり、この場合マルチプレクサ51−0、51−1、及び52の回路設計を変更する必要は無い。
【0043】
また図4の構成においては、マルチプレクサ52への入力信号線は全部で66本であり、図1の構成におけるマルチプレクサ13への入力信号線数である260本より大幅に少ない。従って、設計レイアウト上でマルチプレクサ52の位置を移動する際の手間が、信号線数が減った分少なくなるので、柔軟な回路設計を実現する手助けとなる。
【0044】
また上記実施例においては、ブロックの数を4つとして説明したが、ブロック数は4以外の数であってもよい。例えば6つのブロックが設けられる場合には、6つのブロックを2つずつ3つのグループに纏めて、マルチプレクサ51−0と同等の選択手段を3つ提供することにより6対1のブロック選択を実行し、その後に冗長処理及びページ選択処理を実行するようにすればよい。またマルチプレクサ51−0及び51−1のように、トランスファーゲートを一箇所に纏めて2入力1出力の形態をとる必要は無く、各ブロックの近傍に当該ブロックからの出力信号の通過/遮断を制御するトランスファーゲートを配置しても良い。即ち例えば、マルチプレクサ51−0のトランスファーゲート65をメモリセルアレイ11−2の近傍に配置し、マルチプレクサ51−0のトランスファーゲート66をメモリセルアレイ11−0の近傍に配置するよう構成しても良い。
【0045】
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能である。
【発明の効果】
本発明による半導体記憶装置においては、第1のマルチプレクサでブロック選択を実行した後に第2のマルチプレクサで冗長処理を実行するので、冗長信号を駆動するバッファを第1のマルチプレクサと第2のマルチプレクサとの間において既にブロック選択済みの冗長信号に対して設ければよい。従って、ブロック選択前の全ての冗長信号にバッファを設ける従来の構成と比較してバッファ数を削減することが出来る。
【0046】
また第1のマルチプレクサを少なくとも2つ設け、少なくとも2つの第1のマルチプレクサの各々を複数のブロックのうちの対応するブロックに接続するようにすれば、第2のマルチプレクサよりも対応するブロックに近い位置に第1のマルチプレクサを設けることが出来る。これによりデータ信号線及び冗長ビット信号線を従来に比して短くし、信号線の負荷容量を小さくすることが可能となり、メモリセルからの読み出し速度を向上することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】メモリセルブロックが複数ブロックに分割された従来の半導体記憶装置の構成の一例を示す図である。
【図2】マルチプレクサの構成の一部を示す回路図である。
【図3】マルチプレクサの構成の別の一部を示す回路図である。
【図4】メモリセルブロックが複数ブロックに分割された本発明による半導体記憶装置の構成の一例を示す図である。
【図5】マルチプレクサの構成を示す回路図である。
【図6】マルチプレクサの構成を示す回路図である。
【図7】マルチプレクサの構成を示す回路図である。
【符号の説明】
11−0、11−1、11−2、11−3 メモリセルアレイ
12−0、12−1、12−2、12−3 センスアンプ
14 出力回路
51−0、51−1 マルチプレクサ
52 マルチプレクサ
53−0、53−1 データ信号線
54−0、54−1 冗長ビット信号線
55 データ信号線
56−0、56−1 バッファ
57−0、57−1、57−2、57−3 冗長ビット信号線
58−0、58−1、58−2、58−3 データ信号線
60 制御回路

Claims (7)

  1. 各々がメモリセルアレイを含みデータ信号と冗長信号とを出力する複数のブロックと、
    該複数のブロックに接続され該複数のブロックの1つを選択する少なくとも1つの第1のマルチプレクサと、
    該第1のマルチプレクサから出力されるブロック選択後のデータ信号と冗長信号とに基づいて冗長処理を実行する第2のマルチプレクサ
    を含むことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 該第2のマルチプレクサは、更にページ選択を実行することを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 該第1のマルチプレクサと該第2のマルチプレクサとの間に設けられ該冗長信号を駆動するバッファを更に含むことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. 該第1のマルチプレクサは少なくとも2つ設けられ、該少なくとも2つの第1のマルチプレクサの各々は、該複数のブロックのうちの対応するブロックに接続され、該第2のマルチプレクサよりも該対応するブロックに近い位置に設けられることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  5. 該冗長信号は1ビットの信号であり、該第2のマルチプレクサは、該ブロック選択後のデータ信号の各ビットに対して該冗長信号の1ビットで置き換えるか否かを決定することを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  6. 該第2のマルチプレクサの出力を受け取り該半導体記憶装置の外部に該出力を供給する出力回路を更に含むことを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
  7. 該マルチプレクサを制御する制御回路を更に含むことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
JP2002268314A 2002-09-13 2002-09-13 半導体記憶装置 Pending JP2004110870A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268314A JP2004110870A (ja) 2002-09-13 2002-09-13 半導体記憶装置
TW092123939A TWI223280B (en) 2002-09-13 2003-08-29 Semiconductor memory device with memory cell array divided into blocks
US10/652,563 US6914832B2 (en) 2002-09-13 2003-09-02 Semiconductor memory device with memory cell array divided into blocks
CNB031565808A CN100409364C (zh) 2002-09-13 2003-09-09 具有被分割成块的存储器单元阵列的半导体存储器设备
KR1020030063223A KR100920783B1 (ko) 2002-09-13 2003-09-09 반도체 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268314A JP2004110870A (ja) 2002-09-13 2002-09-13 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004110870A true JP2004110870A (ja) 2004-04-08

Family

ID=32170861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002268314A Pending JP2004110870A (ja) 2002-09-13 2002-09-13 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6914832B2 (ja)
JP (1) JP2004110870A (ja)
KR (1) KR100920783B1 (ja)
CN (1) CN100409364C (ja)
TW (1) TWI223280B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7418637B2 (en) 2003-08-07 2008-08-26 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for testing integrated circuits

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8238178B2 (en) * 2010-02-12 2012-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Redundancy circuits and operating methods thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2738195B2 (ja) * 1991-12-27 1998-04-08 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US5268866A (en) * 1992-03-02 1993-12-07 Motorola, Inc. Memory with column redundancy and localized column redundancy control signals
JPH06150644A (ja) 1992-11-13 1994-05-31 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US5706292A (en) * 1996-04-25 1998-01-06 Micron Technology, Inc. Layout for a semiconductor memory device having redundant elements
US5673227A (en) * 1996-05-14 1997-09-30 Motorola, Inc. Integrated circuit memory with multiplexed redundant column data path
JP3338755B2 (ja) * 1996-10-24 2002-10-28 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US5953745A (en) * 1996-11-27 1999-09-14 International Business Machines Corporation Redundant memory array
US6298007B1 (en) * 2000-03-15 2001-10-02 Advanced Micro Device, Inc. Method and apparatus for eliminating false data in a page mode memory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7418637B2 (en) 2003-08-07 2008-08-26 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for testing integrated circuits
US7681095B2 (en) 2003-08-07 2010-03-16 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for testing integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
KR100920783B1 (ko) 2009-10-08
KR20040024513A (ko) 2004-03-20
CN100409364C (zh) 2008-08-06
US20040085799A1 (en) 2004-05-06
US6914832B2 (en) 2005-07-05
TWI223280B (en) 2004-11-01
TW200409139A (en) 2004-06-01
CN1495797A (zh) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410670A (en) Accessing system that reduces access times due to transmission delays and I/O access circuitry in a burst mode random access memory
EP2143108B1 (en) Semi-shared sense amplifier and global read line architecture
JP2001118382A (ja) 半導体記憶装置
KR20070116896A (ko) Y먹스 분할 방식
US20020051401A1 (en) Semiconductor memory architecture for minimizing input/output data paths
US20050265106A1 (en) Compact decode and multiplexing circuitry for a multi-port memory having a common memory interface
JP3963379B2 (ja) マイクロセル埋め込みDRAM(eDRAM)アーキテクチャのための列冗長システムおよび方法
JPH11265581A (ja) 半導体記憶装置
US20060161743A1 (en) Intelligent memory array switching logic
US7948808B2 (en) Data output circuit for semiconductor memory device
US6549444B2 (en) Memory device with prefetched data ordering distributed in prefetched data path logic, circuit, and method of ordering prefetched data
US4723228A (en) Memory decoding circuit
JP5132202B2 (ja) メモリセル間でのデータ転送のためのシステムおよび方法
KR100873623B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP2004110870A (ja) 半導体記憶装置
JPH05101646A (ja) デユアルポートメモリ
JP2008034084A5 (ja)
JP2008527604A (ja) 接近パッドオーダリングロジック
US7139211B2 (en) Semiconductor memory device for reducing cell area
KR20110088929A (ko) 반도체 메모리 장치
US11901006B2 (en) Shiftable memory and method of operating a shiftable memory
KR20000003649A (ko) 스큐를 제거한 입/출력 구조를 가지는 메모리 소자
JP2004039135A (ja) 半導体集積回路装置
KR20090001255A (ko) 반도체 메모리 장치
KR100515070B1 (ko) 반도체 메모리 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513