JP2004110293A - 光学式座標入力システムおよび光信号検出方法 - Google Patents

光学式座標入力システムおよび光信号検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004110293A
JP2004110293A JP2002270451A JP2002270451A JP2004110293A JP 2004110293 A JP2004110293 A JP 2004110293A JP 2002270451 A JP2002270451 A JP 2002270451A JP 2002270451 A JP2002270451 A JP 2002270451A JP 2004110293 A JP2004110293 A JP 2004110293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical signal
light
coordinate
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002270451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4570839B2 (ja
Inventor
Masayoshi Kato
加藤 正良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002270451A priority Critical patent/JP4570839B2/ja
Publication of JP2004110293A publication Critical patent/JP2004110293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570839B2 publication Critical patent/JP4570839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】簡単な構成で安定した位置検出精度を有する安全な光学式座標入力システムおよび光信号検出方法を提供する。
【解決手段】座標指示部材1は、所定の信号を重畳して拡散光を発光する。光信号検出手段2は、その拡散光の光信号成分および入射角度成分を同期して検出する。中央制御手段3は、光信号検出手段2により検出された拡散光の光信号成分および入射角度成分から、座標指示部材1による情報表示部4上の指示位置を算出する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学式座標入力システムおよび光信号検出方法に関し、特に、紙面上への入力情報の取得、またはパーソナルコンピュータ、アミューズメント用入力装置、携帯端末等における画面上のカーソル等の移動指示やストロークデータの入力を行うための2次元座標領域へ入力可能な光学式座標入力システムおよび光信号検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、指示部位からの拡散光を検出して、指示座標位置を検出する座標入力装置として、特開平5−119918号公報(以下、特許文献1)が開示するところの遠隔指示入力装置があった。特許文献1では、レーザ光のようなビーム形状の光線を指示部位に照射し、そこからの拡散光を光学系を通した位置検出素子上のスポット位置情報とスクリーン上の照射位置との相似関係を用いて指示位置を算出していた。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−119918号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図16の(a)は、従来技術における遠隔指示入力装置の構成を示す図であり、(b)は、(a)の遠隔指示棒の構成を示す図であり、(c)および(d)は、それぞれ遠隔指示棒中に配置されるスリットの正面図である。
【0005】
図16により示される遠隔指示入力装置は、プロジェクタ等のスクリーン上の投射画面上での位置情報の検出を対象としており、LCD画面などの情報表示装置のような情報表示面からの拡散反射特性の劣る表示デバイスへのそのままの応用は困難であり、適応可能な表示デバイスに制限がある。また、従来の遠隔指示入力装置をPC等の入力デバイスに用いるような場合、ポイントする部分を操作者が注視する為、目に対する安全上の面で問題があった。
【0006】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で安定した位置検出精度を有する安全な光学式座標入力システムおよび光信号検出方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、請求項1記載の発明は、所定の信号が重畳された光信号を受光し、光信号の光信号成分と受光の入射角度成分とを同期して検出し、検出した光信号成分と入射角度成分に基づいて、光信号を発光する部材により指示された座標を算出することを特徴とする。
【0008】
また、請求項2記載の発明は、表示部材の表面上の所定の座標を指示する座標指示部材と、座標指示部材により指示された座標を検出する光信号検出装置とを有する光学式座標入力システムであって、座標指示部材は、発光する発光手段と、発光手段による発光光に所定の信号を重畳する駆動制御手段と、駆動制御手段により所定の信号が重畳された発光光を所定の方向に拡散させ、照射する光学手段と、を有し、光信号検出装置は、光学手段により照射された拡散光の光信号成分と入射角度情報とを同期して検出する光信号検出手段と、前光信号検出手段により検出された光信号成分および入射角度情報に基づいて、座標指示部材により指示された座標を算出する制御手段と、を有することを特徴とする。
【0009】
また、請求項3記載の発明によれば、請求項2記載の光学式座標入力システムにおいて、発光手段は、光源を、赤外光を発光する素子とし、駆動制御手段は、発光手段からの赤外光に所定の信号を重畳することを特徴とする。
【0010】
また、請求項4記載の発明によれば、請求項2または3記載の光学式座標入力システムにおいて、座標指示部材は、発光手段による発光光に重畳する信号が示す情報を選択する情報選択手段を有し、駆動制御手段は、情報選択手段により選択された情報を示す信号を発光光に重畳し、光信号検出手段は、情報選択手段により選択された情報に基づいて、発光光の信号を変換することを特徴とする。
【0011】
また、請求項5記載の発明によれば、請求項2から4のいずれか1項に記載の光学式座標入力システムにおいて、座標指示部材は、各光信号を識別するための1つ以上の識別情報を格納する識別情報格納手段を有し、情報選択手段は、識別情報格納手段により格納されている1つ以上の識別情報のうち、所定の識別情報を選択し、駆動制御手段は、情報選択手段により選択された識別情報に基づく変調信号を発光光の信号に重畳し、光信号検出手段は、発光光に重畳された変調信号を識別情報に復調し、制御手段は、光信号検出手段により復調された識別情報に対応付けて、座標指示部材による指示座標を算出することを特徴とする。
【0012】
また、請求項6記載の発明によれば、請求項2から5のいずれか1項に記載の光学式座標入力システムにおいて、座標指示部材は、座標指示部材の先端が表示部材に接触したことを検出する接触検出手段を有し、駆動制御手段は、接触検出手段により座標指示部材の先端の接触が検出されると、発光手段の発光を駆動させることを特徴とする。
【0013】
また、請求項7記載の発明によれば、請求項2から6のいずれか1項に記載の光学式座標入力システムにおいて、光信号検出手段は、所定の受光レベル以上の光信号のみを検出することを特徴とする。
【0014】
また、請求項8記載の発明によれば、請求項2から7のいずれか1項に記載の光学式座標入力システムにおいて、光信号検出装置は、受光レベルを可視化する表示手段を有することを特徴とする。
【0015】
また、請求項9記載の発明によれば、請求項2から8のいずれか1項に光学式座標入力システムにおいて、座標指示部材の発光手段と光信号検出装置との光路間に設けられ、光路の方向を変換する光路変換装置を有することを特徴とする。
【0016】
また、請求項10記載の発明によれば、請求項9記載の光学式座標入力システムにおいて、光路変換装置は、ミラーが可動式に設けられていることを特徴とする。
【0017】
また、請求項11記載の発明によれば、請求項9または10記載の光学式座標入力システムにおいて、光路変換装置は、所定の波長の光路のみを方向変換することを特徴とする。
【0018】
また、請求項12記載の発明によれば、請求項9から11のいずれか1項に記載の光学式座標入力システムにおいて、光路変換装置は、光信号検出手段による受光レベルを示す情報を表示する受光レベル表示手段を有することを特徴とする。
【0019】
また、請求項13記載の発明は、座標指示部材により指示された表示部材の表面上の所定の座標を検出する光信号検出装置を用いる光信号検出方法であって、座標指示部材により照射された拡散光の光信号成分と入射角度情報とを同期して検出する光信号検出工程と、光信号検出工程により検出された拡散光の光信号成分および入射角度情報に基づいて、座標指示部材により指示された座標を算出する制御工程と、を有することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態における光学式座標入力装置の構成を示す平面図である。また、図2は、本発明の第1の実施形態における光学式座標入力装置の構成を示す斜視図である。
【0021】
光学式座標入力装置は、座標指示部材1と、光信号検出手段2と、中央制御手段3と、情報表示部4と、光学式座標入力装置の筐体5とを有する。
【0022】
図1および図2に示されているように、光信号検出手段2は、LCDまたはCRTのディスプレイ等の情報表示部4に、操作者の保持する座標指示部材1と対向する所定の空間位置に設置される。
【0023】
座標指示部材1は、発光信号を出力する。また、座標指示部材1は、座標入力用スタイラスペンであってもよい。
【0024】
光信号検出手段2は、角度検出部と演算部とを有し、座標指示部材1からの発光信号およびその入射角を検出する。
【0025】
中央制御手段3は、演算結果等を記憶する記憶手段を有し、各種演算と各ユニットを制御する。
【0026】
図3は、本発明の第1の実施形態における座標指示部材1を示す図である。座標指示部材1は、透明樹脂10と、発光素子11と、駆動回路12と、制御手段13と、感圧スイッチ14と、拡散光学系15と、を有する。
【0027】
透明樹脂10は、座標指示部材1の先端に設けられており、例えば赤外光に透明である。
【0028】
発光素子11は、座標指示部材1の所定の位置に搭載されており、赤外LEDなどの発光素子である。
【0029】
駆動回路12は、制御手段13の指示を受けて、発光素子11を駆動させる。
【0030】
制御手段13は、座標指示部材1における各部位を制御する。
【0031】
感圧スイッチ14は、ユーザが座標指示部材1で情報表示部4上を押圧して所定の座標を指示すると、その座標指示を検出する。
【0032】
拡散光学系15は、図3に示されているように、座標指示部材1の先端部位に設けられており、透明な部材の先端周辺に発光素子11からの照射ビーム光を拡散する。
【0033】
例えば赤外光に透明な透明樹脂10を円錐状に成型後、頂点部分を円錐状に堀り、適当に加工面を荒らした後、例えば赤外光を反射するアルミ等の金属薄膜などを塗布後、指示部保護用のゴム状の物質や樹脂などで先端部分16を指示しやすい形に、拡散光学系15が埋め込まれる。そして発光素子11からの出射ビームを透明樹脂10の底面から上記加工面上に照射するように発光素子11を座標指示部材1内に配置する。
【0034】
図4は、本発明の第1の実施形態における光信号検出手段2を示す図である。光信号検出手段2は、演算部22と、角度検出部26とを有する。また、角度検出部26は、レンズ20と、受光素子21とを有し、演算部22は、演算回路23と、検波手段24と、同期手段25と、増幅器と、加算器と、BPF(Band Pass Filter)とを有する。受光素子21は、レンズ20の焦点面に設置した入射スポット位置を検出する。角度検出部26は、例えばPSD(Position Sensing Device)やCCD(Charge Coupled Device)等の半導体素子からなり、座標指示部材1の発光部からの拡散光の信号成分とその入射方向を検出する。
【0035】
以下、図3および図4を用いて、本実施形態における光学式座標入力装置による位置検出動作について説明する。
【0036】
座標指示部材1が情報表示部4表面の所望の座標を指示すると、座標指示部材1の先端部分に設けられた感圧スイッチ14は、指示動作を検出して、制御手段13に座標指示を通知する。制御手段13は、駆動回路12を介して発光素子11を駆動させる。座標指示部材1最先端部の拡散光学系15は、発光素子11から光信号を受けて、拡散光として送信する。
【0037】
本実施形態では、さらに発光素子11を所定のデューティ比を有するパルス駆動とすることにより、発光素子11の単位時間あたりの平均出力パワーを抑えて、操作者がペン先(座標指示部材1の先端部)を注視しても眼に安全であるようにしている。
【0038】
検波手段24がベースバンド信号を抽出後、同期手段25は同期を取る。演算手段23は、この同期信号を基にスポット位置情報を検出して、その入射方向を算出する。
【0039】
図5は、本発明の第1の実施形態における光学式座標入力装置を示す図である。以下、図5を用いて、光学式座標入力装置による指示点の算出方法について説明する。ただし、ここでは情報表示部4画面の直交する2辺をX軸及びY軸(以後表示座標系という)とする。
【0040】
図4に示されるように、光信号検出手段2は、レンズ20とその焦点距離位置を検出する受光素子21(PSDまたはCCDなどの入射スポット位置情報を出力する受光素子、本実施形態はPSDを用いている)とを有する。
【0041】
光信号検出手段2は、光信号検出手段2の集光スポットの情報表示部4における受光面上の位置情報(例えば、本実施形態のPSDの場合、受光面の各辺上に設けられた各電極からの光電流値の線形演算値)を光信号の受信信号と同期して検出する。なお、受光面重心位置がレンズ光軸上に一致する構成の場合、演算結果がそのままスポット位置情報をあらわす。
【0042】
レンズ20の焦点距離及び受光面上に想定するローカルな座標系を、例えば、レンズ20の光軸をy’軸、矩形受光面の各辺に平行にx’及びz’軸、光学中心を原点とすると、座標系上でのスポット位置P(x’p,z’p)と入射方位(方向ベクトル)V’=(V’x,V’y,V’z)成分とは直線tV’(tは任意の数)と平面y’=fとの交点の関係から次式の関係が成立し、これより演算手段23にて入射方向ベクトルを算出する。
【0043】
x’p/V’x=f/V’y=z’p/V’z
【0044】
次に、中央制御手段3は、このローカル座標系と表示座標系との対応関係に注意して、表示座標系での入射方向ベクトルVに変換する。ここで、指示位置S(=拡散光学系15の位置)は、情報表示部4の表示平面上における位置座標であるとみなせる。従って、求める指示位置Sは、光信号検出手段2の光学中心位置をLとすると、光信号検出手段2の光学中心位置L(表示座標系での座標値、製造時に既知)を通る直線OL+kV(kは任意の数、Oは原点、Vはベクトル)と表示平面Z=0との交点として求まる。この関係から中央制御手段3は、所定の一次元の線形の連立方程式を解くことにより、その解として、指示位置Sの位置座標値を算出する。
【0045】
以上説明したように、本実施形態によれば、座標指示部材1は、所定の信号を重畳して拡散光を発光する。光信号検出手段2は、その拡散光の光信号成分および入射角度成分を同期して検出する。中央制御手段3は、光信号検出手段2により検出された拡散光の光信号成分および入射角度成分から、座標指示部材1による情報表示部4上の指示位置を算出する。従って、本実施形態によれば、簡単な構成で安定した位置検出精度を有する安全な光学式座標入力装置を提供することが可能となる。
【0046】
また、本実施形態によれば、座標指示部材1は、その先端が情報表示部4上に接触したことを検出すると、発光素子11を駆動させる。従って、不要な電力の消費を防ぐことが可能となる。
【0047】
(第2の実施形態)
図6は、本発明の第2の実施形態における光学式座標入力装置の構成を示す平面図である。また、図7は、本発明の第2の実施形態における光学式座標入力装置の構成を示す斜視図である。
【0048】
光学式座標入力装置は、座標指示部材1と、光信号検出手段2と、中央制御手段3と、情報表示部4と、光路変換手段6と、を有する。
【0049】
図6および図7に示されているように、光信号検出手段2は、LCDまたはCRTのディスプレイ等の情報表示部4に操作者の保持する座標指示部材1と対向する所定の位置に設置される。また、光信号検出手段2の光軸上、座標指示部材1との光路上に座標指示部材1からの光信号を光信号検出手段2に入射させるよう、所定の角度に設置したミラーによる光路変換手段6を有する。光学式座標入力装置における検出側ユニットは、光路変換手段6を介して入射する座標指示部材1からの発光信号およびその入射角を検出する光信号検出手段2(角度検出部と演算部とを有する)と、各種演算と各ユニットを制御する中央制御処理手段3(演算結果等を記憶する記憶手段を含む)とを有する。
【0050】
本実施形態における座標指示部材1は、以下特記しない限り、図3に示される第1の実施形態における座標指示部材1と同様であるとする。また、本実施形態における光信号検出手段2は、以下特記しない限り、図4に示される第1の実施形態における光信号検出手段2と同様であるとする。以下、図3および図4を用いて、座標指示部材1および光信号検出手段2の構成・動作を説明する。また、中央制御手段3および情報表示部4に関しても、以下特記しない限り、第1の実施形態と同様であるとする。
【0051】
図8は、本発明の第2の実施形態における光学式座標入力装置の構成を示す断面図である。図8に示されるように、光路変換手段6は、昇降機構部71と、角度保持機構部72と、ミラー搭載部74とを有する。
【0052】
ミラー搭載部74は、座標指示部材1の拡散光の光路を調節して、光信号検出手段2に照射するミラーを光信号検出手段2上に搭載している。ミラー搭載部74は、角度保持機構部72を介して昇降機後部71に連設されている。
【0053】
昇降機構部71は、光路変換手段6使用時には、所望の高さにミラー搭載部74を保持可能なように設けられており、光信号検出手段2とミラー搭載部74との間の距離(高さ)を調節可能なように設けられている。
【0054】
角度保持機構部72は、光路変換手段6使用時には、所望の角度にミラー搭載部74を保持可能なように設けられており、光信号検出手段2に対するミラー搭載部74の角度を調節可能なように設けられている。
【0055】
光路変換手段6が使用されないときには、例えば、ミラー搭載部74は、光信号検出手段2に蓋をするような状態に保持可能となるように設けられる。
【0056】
ミラー搭載部74を押すことにより、機械的に使用可能な状態に保持される。このとき、光信号検出手段2の所定部分に感圧スイッチ73を設け、光路変換手段6が稼動した際に感圧スイッチ73がONになり、検出側ユニットの電源を入れるようにする。従って、操作者にわかりやすく、確実な電源の投入が可能になる(当然、ミラー搭載部74が閉じられた状態では感圧スイッチ73はOFFになる)。
【0057】
光路変換手段6は、座標指示部材1からの赤外光のみを反射するように、表面に誘電体多層膜等のフィルタ部材を設けておく。従って、蛍光灯などからの不要な外光を低減して、誤動作を防ぐようにしている。
【0058】
以下、図3および図4を用いて、本実施形態における光学式座標入力装置による位置検出動作について説明する。
【0059】
座標指示部材1が情報表示部4表面の所望の座標を指示すると、座標指示部材1の先端部分に設けられた感圧スイッチ14は、指示動作を検出して、制御手段13に座標指示を通知する。制御手段13は、駆動回路12を介して発光素子11を駆動させる。座標指示部材1最先端部の拡散光学系15は、発光素子11から光信号を受けて、拡散光として送信する。
【0060】
本実施形態では、さらに発光素子11を所定のデューティ比を有するパルス駆動とすることにより、発光素子11の単位時間あたりの平均出力パワーを抑えて、操作者がペン先(座標指示部材1の先端部)を注視しても眼に安全であるようにしている。
【0061】
座標指示部材1から発信された光信号は、光路変換手段6により一部が光信号検出手段2に照射される。すなわち、光路変換手段6は、入射する光信号のうち所定の波長の光信号のみを光信号検出手段2に対して照射する。従って、座標指示部材1の発光光以外の光信号が、光信号検出手段2に入射することを抑制し、誤作動のない光学式座標入力装置を提供することが可能となる。
【0062】
検波手段24がベースバンド信号を抽出後、同期手段25は同期を取る。演算手段23は、この同期信号を基にスポット位置情報を検出して、その入射方向を算出する。このとき、光路変換手段6による固定の角度変化量(偏向角)をオフセット量として加算する。
【0063】
図4に示されるように、光信号検出手段2は、レンズ20とその焦点距離位置を検出する受光素子21(PSDまたはCCDなどの入射スポット位置情報を出力する受光素子、本実施形態はPSDを用いている)とを有する角度検出部26と、角度情報を演算する演算部22とを有する。
【0064】
光信号検出手段2は、角度検出部26の集光スポットの受光面上の位置情報(例えば、本実施形態のPSDの場合、受光面の各辺上に設けられた各電極からの光電流値の線形演算値)を光信号の受信信号と同期して検出する。なお、受光面重心位置がレンズ光軸上に一致する構成の場合、演算結果がそのままスポット位置情報をあらわす。
【0065】
図9は、本発明の第2の実施形態における光学式座標入力装置を示す図である。以下、図9を用いて、本実施形態における光学式座標入力装置による指示点の算出方法について説明する。ただし、本実施形態では情報表示部4画面上の直交する2辺をX軸及びY軸(以後表示座標系という)とする。
【0066】
例えば、本実施形態のようにミラーの設置角度が角度検出部26の光軸に対し45度に設置している場合、図9に示されるように、光路変換手段6による角度オフセット量を演算部による入射角度情報に加算することは、90度変換された光軸の延長線上の、ミラー部―角度検出部の光学中心間距離だけ離れた位置に、仮想の角度検出部(=虚像37)を設置したことと等価である。ただし、X軸方向は鏡により左右逆になる。
【0067】
虚像37上の光学系35の焦点距離及び受光面36上に想定するローカルな座標系を、例えば、レンズ20の光軸をy’軸、矩形受光面の各辺に平行にx’及びz’軸、光学中心を原点とすると、座標系上でのスポット位置P(x’p,z’p)と入射方位(方向ベクトル)V’=(V’x,V’y,V’z)成分とは直線tV’(tは任意の数)と平面y’=fとの交点の関係から次式の関係が成立し、これより演算手段23にて入射方向ベクトルを算出する。
【0068】
x’p/V’x=f/V’y=z’p/V’z
【0069】
次に、中央制御手段3は、このローカル座標系と表示座標系との対応関係に注意して、表示座標系での入射方向ベクトルVに変換する。ここで、指示位置S(=拡散光学系15の位置)は、情報表示部4の表示平面上における位置座標であるとみなせる。従って、求める指示位置Sは、仮想角度検出部(虚像37)の光学中心位置をLとすると、光信号検出手段2の光学中心位置L(表示座標系での座標値、製造時に既知)を通る直線OL+kV(kは任意の数、Oは原点、Vはベクトル)と表示平面Z=0との交点として求まる。この関係から中央制御手段3は、所定の一次元の線形の連立方程式を解くことにより、その解として、指示位置Sの位置座標値を算出する。
【0070】
以上説明したように、本実施形態によれば、光路変換手段6は、座標指示部材1からの拡散光の光路の方向を調節して、光信号検出手段2にその拡散光を入射させる。従って、計測精度を向上させるために光信号検出手段2を情報表示部4から所定の高さの位置に設置する必要がなくなり、光学式座標入力装置の小型化を実現することが可能となる。
【0071】
また、本実施形態によれば、光路変換手段6には、座標指示部材1からの赤外光のみを反射するように、表面に誘電体多層膜等のフィルタ部材が設けられている。従って、蛍光灯などからの不要な外光を低減して、誤動作を防ぐことが可能となる。
【0072】
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態では、座標指示部材1から光信号検出手段2に送信する光信号に一義的に決まる識別情報を付加することにより、複数の赤外線装置が動作する環境であっても、誤作動のない光学式座標入力装置を実現する。以下、特記しない限り、本発明の第3の実施形態における構成および動作は、第1の実施形態における構成および動作と同様であるとする。
【0073】
図10は、本発明の第3の実施形態における座標指示部材1を示す図である。本実施形態において、座標指示部材1は、発光素子11と、駆動回路12と、制御手段13と、入力手段30と、入力情報検出手段31と、記憶手段33と、切り返しスイッチ34と、を有する。
【0074】
発光素子11、駆動回路12、および制御手段13は、第1の実施形態と同様であるとする。
【0075】
入力手段30は、例えば、所定のボタン/スイッチなどであって、情報を入力する。入力情報検出手段31は、入力手段30による情報入力を検出する。
【0076】
記憶手段33は、座標指示部材1から送信する光信号を一義的に識別するための1つ以上の識別情報を記憶する。
【0077】
切り返しスイッチ34は、記憶手段33に記憶されている1つ以上の識別情報のうち所定の識別信号を選択する情報入力部位である。
【0078】
本実施形態では、座標指示部材1は、記憶手段33に予め記憶させている識別情報のうち所定の1つを切り返しスイッチ34を用いて選択する。
【0079】
図11は、本発明の第3の実施形態における座標指示部材1が光信号検出手段2に送信する光信号の変調を示す図である。図11に示されるように、切り返しスイッチ34により選択情報が入力されると、発光素子11(本実施形態では、例えば赤外LEDなど)の光出力を制御する制御手段13は、搬送信号に変調信号40を重畳して発光素子11からの拡散光を直接変調41する。なお、座標指示部材1は、光信号をASK(Amplitude Shift Keying)方式により伝送する。
【0080】
図12は、本発明の第3の実施形態における座標指示部材1が光信号検出手段2に送信する光信号のフレーム構成を示す図である。図12に示されているように、座標指示部材1は、例えば受信側(光信号検出手段2側)で同期を取るためのプリアンブル45につづき、選択された識別信号に基づく識別情報(送信側ID)46を送信する。例えば、座標指示部材1を用いてマウスのエミュレートを行って、情報表示部4の表示画面上の画像情報を制御する場合、表示画面上のGUI(Graphical User Interface)操作等に必須なクリック動作等を指示する必要がある。そこで、図10に示すようなマウス上のクリックボタンに相当する入力手段30を座標指示部材1上に設け、座標指示部材1は、入力手段30が押されたことを検知して、対応する情報信号47を識別情報46の後に付加している。そして、座標指示部材1は、最後にリターンコード48を付加して通信を行う。
【0081】
図13は、本発明の第3の実施形態における光信号検出手段2を示す図である。受信側(光信号検出手段2側)では、図13に示すように、例えば受光素子21からの信号を用い、検波手段24によりベースバンド信号を抽出後、同期手段25により同期を取り、この同期信号を元に判定器50および復調手段51により所望のデジタル信号に復調する。次に、中央制御手段3は、座標指示部材1の識別信号46と対応する操作指示信号を識別して、次段の情報機器に所定の信号を伝送する。また、上記の同期信号を元にサンプリングして入射角度情報も検出して、光信号検出手段2の位置情報をもとに座標指示部材1による指示座標を算出する。
【0082】
以上説明したように、本実施形態では、座標指示部材1は、光信号検出手段2に送信する光信号に識別信号46を付加することにより、他に赤外線装置が存在しているような環境でも、光信号検出手段2は、一義的に決まる識別信号46により誤動作することなく光信号を検出することが可能となり、誤動作を防止することが可能となる。また、前記識別信号と座標位置とを対応付けることにより、複数の指示部材(ただし、識別信号はお互い異なる)による同時操作を可能にする。
【0083】
また、本実施形態によれば、座標指示部材1は、記憶手段33に予め記憶させている識別情報のうち所定の1つを切り返しスイッチ34を用いて選択する。従って、操作者の意図した指示を送信することが可能で、光学式座標入力装置を搭載した情報処理装置の操作性を向上させることが可能である。
【0084】
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態では、光信号検出手段2が座標指示部材1からの拡散光の入射角度を算出する際に、拡散光の受光強度が所定のレベル以下の場合、光信号検出手段2は、座標指示部材1の指示座標位置を所定の規定値の検出位置情報、もしくは直前に検出した検出位置情報にホールドする。従って、本実施形態では、不要な誤動作や誤検出を防止することが可能で、操作者に違和感の少ない操作性を提供することが可能となる。なお、上記した以外の構成および動作については、第1の実施形態と同様であるとする。
【0085】
(第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態では、光信号検出手段2は、座標指示部材1の拡散光と異なる波長の光を受光した際において、可視光LEDの発光、または小型の液晶表示素子によるバー表示等により、受光素子21での検出光(座標指示部材1の拡散光)の受光レベルを可視化して表示する。
【0086】
図14は、本発明の第5の実施形態における光信号検出手段2を示す図である。以下、図14を用いて、本実施形態における構成および動作について説明する。
【0087】
図14に示されているように、例えば、光信号検出手段2は、ある規定受光強度に達した際に表示用LCDのバーグラフ60を受光レベルに比例するよう変化させて受光強度を表示する。従って、本実施形態によれば、座標指示部材1からの発光光が正常に検出されていることが確認可能で、誤動作の防止や故障等の早期発見などが可能になる。
【0088】
また、図15は、本発明の第5の実施形態の変形例における光信号検出手段2を示す図である。図15に示されているように、光信号検出手段2は、表示用に可視光LEDを光信号検出手段2に対向する面上に設け、受光部での検出光の受光レベルが一定以上の場合に所定のLED62を発光表示したり、一定時間の受光レベルが一定以下の場合に、Lowレベルを警告するLED61を発光表示したりすることにより、座標指示部材1からの発光光が正常に検出されているかどうかの確認が可能で、誤動作の防止や故障等の早期発見などが可能になる。
【0089】
なお、バーグラフ60、LED61、62は、光信号検出手段2に設けるとしたが、第2の実施形態の構成に適用する場合には、光路変換手段6において、ミラー搭載部74に対向する面上に設けるとしてよい。
【0090】
なお、上記の実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明の実施形態は、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能となる。
【0091】
例えば、光信号検出手段2に座標指示部材1からの拡散光の光源波長以外に光の入射を防止するための光学フィルタを設けることにより、外乱光などの光ノイズを低減し、S/N比を向上させることが可能となる。
【0092】
また、座標指示部材1の判別に複数の発振器による搬送波の周波数を切り替え、受信側(光信号検出手段2)にて対応するバンドパスフィルタにより受信信号を検出することによる識別も可能である。
【0093】
さらに、ラインセンサ等の1次元のセンサを直交するように配置して、それぞれのセンサに光学系として円筒レンズを所定の位置に配置する構成でも光信号検出手段2を実現できる。
【0094】
なお、以上説明した光学式座標入力装置を二次元情報を計測する計測装置等に応用するとしてもよい。
【0095】
また、上記の処理は、光学式座標入力装置が有するコンピュータプログラムにより実行されるが、上記のプログラムは、光記録媒体、磁気記録媒体、光磁気記録媒体、または半導体等の記録媒体に記録され、上記の記録媒体からロードされるようにしてもよいし、所定のネットワークを介して接続されている外部機器からロードされるようにしてもよい。
【0096】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、座標指示部材は、所定の信号を重畳して拡散光を発光する。光信号検出手段は、その拡散光の光信号成分および入射角度成分を同期して検出する。制御手段は、光信号検出手段により検出された拡散光の光信号成分および入射角度成分から、座標指示部材による情報表示部上の指示位置を算出する。従って、本発明によれば、簡単な構成で安定した位置検出精度を有する安全な光学式座標入力システムを提供することが可能となる。
【0097】
また、本発明によれば、座標指示部材は、その先端が情報表示部上に接触したことを検出すると、発光手段を駆動させる。従って、不要な電力の消費を防ぐことが可能となる。
【0098】
また、本発明によれば、光路変換装置は、座標指示部材からの拡散光の光路の方向を調節して、光信号検出装置にその拡散光を入射させる。従って、計測精度を向上させるために光信号検出装置を情報表示部から所定の高さの位置に設置する必要がなくなり、光学式座標入力システムの小型化を実現することが可能となる。
【0099】
また、本発明によれば、光路変換手段は、所定の波長の光の光路のみを方向変換する。従って、蛍光灯などからの不要な外光を低減して、誤動作を防ぐことが可能となる。
【0100】
また、本発明によれば、識別情報格納手段により記憶されている識別情報のうち所定の1つを情報選択手段を用いて選択する。従って、操作者の意図した指示を送信することが可能で、光学式座標入力システムを搭載した情報処理装置の操作性を向上させることが可能である。
【0101】
表示手段および受光レベル表示手段は、光信号検出手段による受光レベルを表示する。従って、本発明によれば、座標指示部材からの発光光が正常に検出されていることが確認可能で、誤動作の防止や故障等の早期発見などが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における光学式座標入力装置の構成を示す平面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における光学式座標入力装置の構成を示す斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施形態における座標指示部材を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施形態における光信号検出手段を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施形態における光学式座標入力装置を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態における光学式座標入力装置の構成を示す平面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態における光学式座標入力装置の構成を示す斜視図である。
【図8】本発明の第2の実施形態における光学式座標入力装置の構成を示す断面図である。
【図9】本発明の第2の実施形態における光学式座標入力装置を示す図である。
【図10】本発明の第3の実施形態における座標指示部材を示す図である。
【図11】本発明の第3の実施形態における座標指示部材が光信号検出手段に送信する光信号の変調を示す図である。
【図12】本発明の第3の実施形態における座標指示部材が光信号検出手段に送信する光信号のフレーム構成を示す図である。
【図13】本発明の第3の実施形態における光信号検出手段を示す図である。
【図14】本発明の第5の実施形態における光信号検出手段を示す図である。
【図15】本発明の第5の実施形態の変形例における光信号検出手段を示す図である。
【図16】(a)は、従来技術における遠隔指示入力装置の構成を示す図であり、(b)は、(a)の遠隔指示棒の構成を示す図であり、(c)および(d)は、それぞれ遠隔指示棒中に配置されるスリットの正面図である。
【符号の説明】
1 座標指示部材
2 光信号検出手段
3 中央制御手段
4 情報表示部
5 筐体
6 光路変換手段
10 透明樹脂
11 発光素子
12 駆動回路
13 制御手段
14、73 感圧スイッチ
15 拡散光学系
16 先端部分
20 レンズ
21 受光素子
22 演算部
23 演算回路
24 検波回路
25 同期手段
26 角度検出部
30 入力手段
31 入力情報検出手段
33 記憶手段
34 切り返しスイッチ
40 変調信号
41 変調
45 プリアンブル
46 識別情報
47 情報信号
48 リターンコード
50 判定器
51 復号手段
60 バーグラフ
61、62 LED
71 昇降機構部
72 角度保持機構部
74 ミラー搭載部
L 光学中心位置
P スポット位置
S 指示位置
V、V’ ベクトル

Claims (13)

  1. 所定の信号が重畳された光信号を受光し、該光信号の光信号成分と前記受光の入射角度成分とを同期して検出し、該検出した光信号成分と入射角度成分に基づいて、前記光信号を発光する部材により指示された座標を算出することを特徴とする光学式座標入力システム。
  2. 表示部材の表面上の所定の座標を指示する座標指示部材と、該座標指示部材により指示された座標を検出する光信号検出装置とを有する光学式座標入力システムであって、
    前記座標指示部材は、
    発光する発光手段と、
    前記発光手段による発光光に所定の信号を重畳する駆動制御手段と、
    前記駆動制御手段により前記所定の信号が重畳された発光光を所定の方向に拡散させ、照射する光学手段と、を有し、
    前記光信号検出装置は、
    前記光学手段により照射された拡散光の光信号成分と入射角度情報とを同期して検出する光信号検出手段と、
    前光信号検出手段により検出された光信号成分および入射角度情報に基づいて、前記座標指示部材により指示された座標を算出する制御手段と、
    を有することを特徴とする光学式座標入力システム。
  3. 前記発光手段は、
    光源を、赤外光を発光する素子とし、
    前記駆動制御手段は、
    前記発光手段からの赤外光に所定の信号を重畳することを特徴とする請求項2記載の光学式座標入力システム。
  4. 前記座標指示部材は、
    前記発光手段による発光光に重畳する信号が示す情報を選択する情報選択手段を有し、
    前記駆動制御手段は、
    前記情報選択手段により選択された情報を示す信号を前記発光光に重畳し、
    前記光信号検出手段は、
    前記情報選択手段により選択された情報に基づいて、前記発光光の信号を変換することを特徴とする請求項2または3記載の光学式座標入力システム。
  5. 前記座標指示部材は、
    各光信号を識別するための1つ以上の識別情報を格納する識別情報格納手段を有し、
    前記情報選択手段は、
    前記識別情報格納手段により格納されている1つ以上の識別情報のうち、所定の識別情報を選択し、
    前記駆動制御手段は、
    前記情報選択手段により選択された識別情報に基づく変調信号を前記発光光の信号に重畳し、
    前記光信号検出手段は、
    前記発光光に重畳された変調信号を前記識別情報に復調し、
    前記制御手段は、
    前記光信号検出手段により復調された識別情報に対応付けて、前記座標指示部材による指示座標を算出することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の光学式座標入力システム。
  6. 前記座標指示部材は、
    前記座標指示部材の先端が前記表示部材に接触したことを検出する接触検出手段を有し、
    前記駆動制御手段は、
    前記接触検出手段により前記座標指示部材の先端の接触が検出されると、前記発光手段の発光を駆動させることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の光学式座標入力システム。
  7. 前記光信号検出手段は、
    所定の受光レベル以上の光信号のみを検出することを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載の光学式座標入力システム。
  8. 前記光信号検出装置は、
    前記受光レベルを可視化する表示手段を有することを特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載の光学式座標入力システム。
  9. 前記座標指示部材の発光手段と前記光信号検出装置との光路間に設けられ、該光路の方向を変換する光路変換装置を有することを特徴とする請求項2から8のいずれか1項に光学式座標入力システム。
  10. 前記光路変換装置は、
    ミラーが可動式に設けられていることを特徴とする請求項9記載の光学式座標入力システム。
  11. 前記光路変換装置は、
    所定の波長の光路のみを方向変換することを特徴とする請求項9または10記載の光学式座標入力システム。
  12. 前記光路変換装置は、
    前記光信号検出手段による受光レベルを示す情報を表示する受光レベル表示手段を有することを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の光学式座標入力システム。
  13. 座標指示部材により指示された表示部材の表面上の所定の座標を検出する光信号検出装置を用いる光信号検出方法であって、
    前記座標指示部材により照射された拡散光の光信号成分と入射角度情報とを同期して検出する光信号検出工程と、
    前記光信号検出工程により検出された拡散光の光信号成分および入射角度情報に基づいて、前記座標指示部材により指示された座標を算出する制御工程と、
    を有することを特徴とする光信号検出方法。
JP2002270451A 2002-09-17 2002-09-17 光学式座標入力装置及び光学式座標入力方法 Expired - Fee Related JP4570839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270451A JP4570839B2 (ja) 2002-09-17 2002-09-17 光学式座標入力装置及び光学式座標入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270451A JP4570839B2 (ja) 2002-09-17 2002-09-17 光学式座標入力装置及び光学式座標入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004110293A true JP2004110293A (ja) 2004-04-08
JP4570839B2 JP4570839B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=32268082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002270451A Expired - Fee Related JP4570839B2 (ja) 2002-09-17 2002-09-17 光学式座標入力装置及び光学式座標入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4570839B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227907A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Casio Comput Co Ltd 座標検出装置
WO2007024163A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Qinzhong Ye Free-space pointing and handwriting
JP2009230360A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 入力装置及び携帯電子機器
CN101859189B (zh) * 2009-04-08 2012-05-09 联想(北京)有限公司 光学输入系统及方法
JP2014026328A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Sharp Corp 発光部を有する操作部材、およびそれを備えた座標入力システム
US10444358B2 (en) 2015-10-09 2019-10-15 Fujitsu Limited Distance measuring apparatus, distance measuring method, and table creating method
US10627493B2 (en) 2016-01-08 2020-04-21 Fujitsu Limited Apparatus, method for laser distance measurement, and non-transitory computer-readable storage medium
CN111788826A (zh) * 2018-03-06 2020-10-16 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227907A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Casio Comput Co Ltd 座標検出装置
JP4556700B2 (ja) * 2005-02-17 2010-10-06 カシオ計算機株式会社 座標検出装置
WO2007024163A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Qinzhong Ye Free-space pointing and handwriting
US8022928B2 (en) 2005-08-22 2011-09-20 Qinzhong Ye Free-space pointing and handwriting
JP2009230360A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 入力装置及び携帯電子機器
CN101859189B (zh) * 2009-04-08 2012-05-09 联想(北京)有限公司 光学输入系统及方法
JP2014026328A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Sharp Corp 発光部を有する操作部材、およびそれを備えた座標入力システム
US10444358B2 (en) 2015-10-09 2019-10-15 Fujitsu Limited Distance measuring apparatus, distance measuring method, and table creating method
US10627493B2 (en) 2016-01-08 2020-04-21 Fujitsu Limited Apparatus, method for laser distance measurement, and non-transitory computer-readable storage medium
CN111788826A (zh) * 2018-03-06 2020-10-16 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
CN111788826B (zh) * 2018-03-06 2023-07-04 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4570839B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120176311A1 (en) Optical pointing system and method
US8188973B2 (en) Apparatus and method for tracking a light pointer
JP4422851B2 (ja) 座標入力装置及び方法
US20160343163A1 (en) Augmented reality device, system, and method for safety
CN101896867B (zh) 追踪光指示器的装置和方法
KR20080044017A (ko) 터치 스크린
WO2010001072A3 (fr) Dispositif et procède de visualisation interactif utilisant une caméra de détection et un pointeur optique
JP2006280938A (ja) 安全な眼球検出
JP2015507294A (ja) データ処理システムに情報を入力するためのデバイス
JP2001075736A (ja) 座標入力装置
KR100894544B1 (ko) 스페이스 터치스크린 장치 및 그 작동방법
TW201144964A (en) Portable electronic device
JP4570839B2 (ja) 光学式座標入力装置及び光学式座標入力方法
CN101236468B (zh) 鼠标指示系统、鼠标指示装置以及鼠标指示方法
US20150248189A1 (en) Touch Sensing Systems
US20030210230A1 (en) Invisible beam pointer system
JP2019061513A (ja) 位置検出装置、位置検出システム及び位置検出装置の制御方法
JP4052908B2 (ja) 光学式座標入力システム
JP4434381B2 (ja) 座標入力装置
CN112639687A (zh) 使用反向偏置发光二极管器件的眼睛跟踪
JP2011140154A (ja) 電子黒板システム
JPH10228349A (ja) 画像表示装置の指示標識操作方式
JPH1185378A (ja) ディジタイザ装置
JP2010243252A (ja) 紫外線量検出方法、紫外線センサーおよび紫外線センサー付き携帯電子機器
JP4612751B2 (ja) 入出力一体型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080425

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees