JP2004109975A - フレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法 - Google Patents

フレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004109975A
JP2004109975A JP2003130646A JP2003130646A JP2004109975A JP 2004109975 A JP2004109975 A JP 2004109975A JP 2003130646 A JP2003130646 A JP 2003130646A JP 2003130646 A JP2003130646 A JP 2003130646A JP 2004109975 A JP2004109975 A JP 2004109975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
alloy foil
foil
thin film
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003130646A
Other languages
English (en)
Inventor
Chich Shang Chang
張 志祥
Buntsu O
王 文通
Ento Tai
戴 遠東
Chiung-Wei Lin
林 烱▲い▼
Chi-Lin Chen
陳 麒麟
Tsung-Neng Liao
廖 宗能
Chi-Shen Lee
李 啓聖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2004109975A publication Critical patent/JP2004109975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法を提供する。
【解決手段】ディスプレイ装置のフレキシブル金属基板として、アルミニウム合金箔、純チタン箔またはチタン合金箔である金属箔を準備する工程、フレキシブル金属基板上に絶縁層を形成する工程、および絶縁層上に薄膜トランジスタ(TFT)アレイを形成する工程からなる。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフレキシブルディスプレイの製法に関し、より詳細には、アルミニウム合金箔、純チタン箔またはチタン合金箔などの金属箔を基板に用いるフレキシブル薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、軽量薄型化が図れることに加えて、可撓性や耐衝撃性をもたせることができるということで、フラットパネルディスプレイにプラスチック基板を用いることへの関心が高まっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、プラスチック基板上に薄膜トランジスタ(TFT)のような能動素子を、従来どおりの高温プロセスにより形成しようとすると、プラスチック基板のガラス転移温度Tgは200℃未満と極めて低いことから、寸法安定性の問題が生じてしまう。また、プラスチック基板と薄膜トランジスタの薄膜とでは熱膨張係数の差が甚だしく大きいため、製造プロセス上必要な温度サイクルを繰り返すあいだに薄膜が剥離またはクラックしてしまうという欠点もある。これらはいずれも、デバイスの歩留りおよび信頼性に深刻な影響を与えている。
【0004】
さらに、プラスチック基板は、化学物質、酸素、湿気、機械的衝撃、静電気およびその他環境的な影響を受けやすいため、プラスチックベースのディスプレイは、製品寿命が短いものとなっている。
【0005】
ところで、最近では、ディスプレイのフレキシブル基板としてステンレス箔を用いる試みがなされている。しかし、ステンレス鋼の約7.9g/cmという高密度は、ディスプレイの軽量薄型化を図る上でネックとなっている。加えて、その熱膨張係数(約17.3E−6℃)も高いため、薄膜トランジスタの堆積に影響を及ぼす。したがって、最適な基板材料の開発は重要である。
【0006】
前述した諸問題に鑑みて、本発明の目的は、フレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法を提供することである。
【0007】
本発明のもう1つの目的は、アルミニウム合金箔、純チタン箔またはチタン合金箔からなる金属基板を備えるフレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、ディスプレイのフレキシブル金属基板として、アルミニウム合金箔、純チタン箔またはチタン合金箔である金属箔を準備する工程、前記フレキシブル金属基板上に絶縁層を形成する工程、および前記絶縁層上に薄膜トランジスタ(TFT)アレイを形成する工程からなるフレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法に関する。
【0009】
前記金属箔がアルミニウム合金箔であり、このアルミニウム合金箔がケイ素を含むのが好ましい。
【0010】
前記金属箔がアルミニウム合金箔であり、このアルミニウム合金箔がマグネシウムを含むのが好ましい。
【0011】
前記金属箔がチタン合金箔であり、このチタン合金箔がアルミニウムを含むのが好ましい。
【0012】
前記金属箔がチタン合金箔であり、このチタン合金箔がモリブデンを含むのが好ましい。
【0013】
前記金属箔の厚さが、0.05〜0.8mmであるのが好ましい。
【0014】
フレキシブル金属基板上に絶縁層を形成する前記工程が、前記フレキシブル金属基板上に金属酸化膜を形成する工程、および前記金属酸化膜上に絶縁膜を形成する工程を含むのが好ましい。
【0015】
前記金属酸化膜が、熱酸化法により形成されるAl膜またはTiO膜であるのが好ましい。
【0016】
前記絶縁膜が、堆積法によって形成されるSiO膜、TiO膜またはSiN膜であることが好ましい。
【0017】
前記薄膜トランジスタアレイに電気接続される複数個の透明画素電極を形成する工程、前記フレキシブル金属基板に対向して配置される透明プラスチック基板を準備する工程、前記透明プラスチック基板の内側に共通電極を形成する工程、および前記フレキシブル金属基板と前記透明プラスチック基板とのあいだに表示層を形成する工程をさらに含むのが好ましい。
【0018】
前記表示層が、液晶層であるのが好ましい。
【0019】
前記薄膜トランジスタアレイに電気接続される複数個の陽極を形成する工程、前記陽極上に有機発光層を形成する工程、前記有機発光層上に陰極を形成する工程、および前記陰極上に透明プラスチック基板を形成する工程をさらに含むのが好ましい。
【0020】
前記有機発光層が、低分子材料または高分子材料を含んでいるのが好ましい。
【0021】
本発明はまた、ディスプレイのフレキシブル金属基板として、マグネシウム0.01〜1重量%および/またはケイ素0.01〜1重量%を含むアルミニウム合金箔を準備する工程、前記フレキシブル金属基板上に絶縁層を形成する工程、および前記絶縁層上に薄膜トランジスタ(TFT)アレイを形成する工程からなるフレキシブル薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイの製法に関する。
【0022】
前記アルミニウム合金箔の厚さが、0.05〜0.8mmであるのが好ましい。
【0023】
本発明はまた、ディスプレイのフレキシブル金属基板として、アルミニウム0.01〜20重量%および/またはモリブデン0.01〜20重量%を含むチタン合金箔を準備する工程、前記フレキシブル金属基板上に絶縁層を形成する工程、および前記絶縁層上に薄膜トランジスタ(TFT)アレイを形成する工程からなるフレキシブル薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイの製法に関する。
【0024】
前記チタン合金箔の厚さが、0.05〜0.8mmであるのが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明がより充分に理解されるよう、以下に、図面と対応させながら例をあげて詳細に説明する。
【0026】
本発明は、薄膜トランジスタ構造をアルミニウム合金箔、純チタン箔またはチタン合金箔からなる基板上に作製する必要がある、いかなる製品にも適用され得る。以下、例にあげて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0027】
本発明にかかわるフレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの各製造工程を図1により説明する。まず、ディスプレイのフレキシブル金属基板100となる金属箔(metal foil)100を準備する。この金属箔100は、アルミニウム合金(Al alloy)箔、純チタン(Ti)箔またはチタン合金(Ti alloy)箔とすることができ、厚さは約0.05〜0.8mmである。
【0028】
ここで、アルミニウム合金箔をフレキシブル金属基板100として用いた場合、その特性を向上させるために、当該アルミニウム合金箔が、ケイ素(Si)および/またはマグネシウム(Mg)などを含んでいるという点に注目すべきである。たとえば、マグネシウムを添加すると、アルミニウム合金箔の密度を小さくすることができるため、さらなる軽量化が図られ、また、ケイ素を添加すれば、アルミニウム合金箔の熱膨張係数を低下させることができるとともに、機械特性、たとえば、靭性や剛性などを高めることができる。なお、アルミニウム合金箔中のマグネシウムの含有量は0.01〜1重量%であるのが好ましく、ケイ素の含有量は0.01〜1重量%であるのが好ましい。
【0029】
前述したもの以外に、純チタン(Ti)箔もまた、TFT製造プロセスに適したフレキシブル金属基板100の材料である。純チタンは、高融点(約1668℃)、低密度(約4.45g/cm)、低熱膨張係数(約8.4E−6℃)であり、なおかつ、靭性に優れるといった特性を備えているからである。剛性を高めたい場合は、アルミニウム0.01〜20重量%および/またはモリブデン0.01〜20重量%などを含むチタン合金箔を用いてもよい。このように、フレキシブル金属基板100は、アルミニウム合金箔、純チタン箔またはチタン合金箔から構成されるため、高温プロセスを用いる既存の設備をそのまま適用して処理を行うことが可能である。
【0030】
つぎに、厚さ500〜10000Åの絶縁層110をフレキシブル金属基板100上に形成する。この絶縁層110をフレキシブル金属基板100上に形成させるには、たとえば、熱酸化法を用いて金属酸化膜102をフレキシブル金属基板100表面に形成する。フレキシブル金属基板100にアルミニウム合金箔を用いた場合、金属酸化膜102は酸化アルミニウム(Al)膜とする。一方、フレキシブル金属基板100に純チタン箔またはチタン合金箔を用いた場合は、金属酸化膜102は酸化チタン(TiO)膜とする。
【0031】
ついで、蒸着法により金属酸化膜102の表面に絶縁膜104を形成する。こうすることにより、絶縁層110の絶縁特性が高められる。絶縁膜104は、たとえば、酸化ケイ素(SiO)膜、酸化チタン(TiO)膜または窒化ケイ素(SiN)膜とすることができる。つまり、絶縁層110は、積層構造(stack
structure)とすることができる。
【0032】
続いて図2に示すように、TFTアレイ210を絶縁層110上に形成する。TFTアレイ210のTFT構造は、ボトムゲート型またはトップゲート型のいずれであってもよく、ここではボトムゲート型を用いて例示するが、本発明はこれに限定されるものではない。このボトムゲート型TFT構造は、ゲート電極22、ゲート絶縁層24、半導体層26およびソース/ドレイン領域28/30から構成される。なお、TFTプロセスは本発明には重要ではないため、その説明は省略する。
【0033】
ここで強調すべき点は、本発明におけるアルミニウム合金箔、純チタン箔またはチタン合金箔からなるフレキシブル金属基板は、高融点(600℃以上)という特性を有しているため、アモルファスシリコン薄膜トランジスタ(αSi−TFT)または低温ポリシリコン薄膜トランジスタ(LTPS−TFT)などのような高温のTFTプロセスを用いることができる、ということである。したがって、本発明にかかわる方法は、フレキシブル薄膜トランジスタディスプレイなどのフレキシブルディスプレイの製造に適用され得る。
【0034】
以下、フレキシブルな反射型液晶ディスプレイ(Reflective Liquid Crystal Display=RLCD)およびフレキシブルな有機ELディスプレイ(Organic Electroluminesence Display=OLED)を例にあげ、図3および4と対応させながら本発明の応用例について説明する。
【0035】
応用例1
図3は、本発明をフレキシブル反射型液晶ディスプレイに応用した場合の製造工程を説明する素子の局部断面図である。
【0036】
まず、複数個の透明画素電極310を形成して、TFTアレイ210と電気接続させる。透明画素電極310は、酸化インジウム・スズ(ITO)または酸化インジウム・亜鉛(IZO)をスパッタリングで形成したものとすることができる。ついで、フレキシブル金属基板100に対向して配置される透明プラスチック基板340の内側に共通電極330を形成する。この透明プラスチック基板340は上基板となる。また、共通電極330は、酸化インジウム・スズ(ITO)または酸化インジウム・亜鉛(IZO)をスパッタリングにより形成したものとすることができる。最後に、液晶などの表示材料を金属基板100と透明プラスチック基板340とのあいだに注入し、表示層420として形成する。
【0037】
なお、前記説明では液晶を例にとっているが、その他の表示材料、たとえば、電気泳動型のマイクロカプセルなどを使用することも可能である。
【0038】
応用例2
図4は、本発明をフレキシブル有機ELディスプレイに応用した場合の製造工程を説明する素子の局部断面図である。
【0039】
まず、複数個の陽極410を形成して、TFTアレイ210と電気接続させる。陽極410は、酸化インジウム・スズ(ITO)電極とすることができる。ついで、蒸着法などにより、たとえば、有機発光層(organic electroluminescence layer)である発光層420を陽極410上に形成する。有機発光層420は、低分子または高分子材料からなるものである。そして、有機発光層420上に陰極430を形成する。陰極430は金属電極とすることができる。最後に、透明プラスチック基板440を陰極430上に載置する。
【0040】
以上、実施の形態を例示しつつ本発明を説明してきたが、本発明は、ここに開示したものに限定されず、当業者にとって自明であるような各種の改変および均等な変更をカバーするものである。つまり、本発明についての特許請求の範囲は、かかる改変および均等な変更を全て含むものとなるよう、最も広い意味に解釈がなされるべきである。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の方法によれば、アルミニウム合金箔、純チタン箔またはチタン合金箔などの金属箔を基板に用いた、新規なフレキシブルTFTディスプレイが作製できる。また、金属箔は、融点が600℃以上と高いうえ、熱膨張係数が従来のプラチック基板に比べて低いことから、高温のTFTプロセスに用いられる既存の設備によって処理をするのに適している。したがって、本発明によれば、デバイスの信頼性と歩留りを向上させることができるとともに、従来技術の欠点を改善することが可能となる。さらに、アルミニウム合金箔、純チタン箔およびチタン合金箔は低価格であるので、製造コスト引下げにもつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかわる製造工程を説明するための素子の局部断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態にかかわる製造工程を説明するための素子の局部断面図である。
【図3】本発明の応用例1にかかわる製造工程を説明するための素子の局部断面図である。
【図4】本発明の応用例2にかかわる製造工程を説明するための素子の局部断面図である。
【符号の説明】
100 フレキシブル金属基板
102 金属酸化膜
104 絶縁膜
110 絶縁層
210 TFTアレイ
22 ゲート電極
24 絶縁層
26 半導体層
28 ソース領域
30 ドレイン領域
310 透明画素電極
320 表示層
330 共通電極
340 透明プラスチック基板
410 陽極
420 有機発光層
430 陰極
440 透明プラスチック基板

Claims (17)

  1. ディスプレイのフレキシブル金属基板として、アルミニウム合金箔、純チタン箔またはチタン合金箔である金属箔を準備する工程、
    前記フレキシブル金属基板上に絶縁層を形成する工程、および
    前記絶縁層上に薄膜トランジスタアレイを形成する工程
    からなるフレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法。
  2. 前記金属箔がアルミニウム合金箔であり、このアルミニウム合金箔がケイ素を含む請求項1記載の製法。
  3. 前記金属箔がアルミニウム合金箔であり、このアルミニウム合金箔がマグネシウムを含む請求項1記載の製法。
  4. 前記金属箔がチタン合金箔であり、このチタン合金箔がアルミニウムを含む請求項1記載の製法。
  5. 前記金属箔がチタン合金箔であり、このチタン合金箔がモリブデンを含む請求項1記載の製法。
  6. 前記金属箔の厚さが、0.05〜0.8mmである請求項1記載の製法。
  7. フレキシブル金属基板上に絶縁層を形成する前記工程が、
    前記フレキシブル金属基板上に金属酸化膜を形成する工程、および
    前記金属酸化膜上に絶縁膜を形成する工程
    を含む請求項1記載の製法。
  8. 前記金属酸化膜が、熱酸化法により形成されるAl膜またはTiO膜である請求項7記載の製法。
  9. 前記絶縁膜が、堆積法によって形成されるSiO膜、TiO膜またはSiN膜である請求項7記載の製法。
  10. 前記薄膜トランジスタアレイに電気接続される複数個の透明画素電極を形成する工程、
    前記フレキシブル金属基板に対向して配置される透明プラスチック基板を準備する工程、
    前記透明プラスチック基板の内側に共通電極を形成する工程、および
    前記フレキシブル金属基板と前記透明プラスチック基板とのあいだに表示層を形成する工程
    をさらに含む請求項1記載の製法。
  11. 前記表示層が、液晶層である請求項10記載の製法。
  12. 前記薄膜トランジスタアレイに電気接続される複数個の陽極を形成する工程、
    前記陽極上に有機発光層を形成する工程、
    前記有機発光層上に陰極を形成する工程、および
    前記陰極上に透明プラスチック基板を形成する工程
    をさらに含む請求項1記載の製法。
  13. 前記有機発光層が、低分子材料または高分子材料を含んでなる請求項12記載の製法。
  14. ディスプレイのフレキシブル金属基板として、マグネシウム0.01〜1重量%および/またはケイ素0.01〜1重量%を含むアルミニウム合金箔を準備する工程、
    前記フレキシブル金属基板上に絶縁層を形成する工程、および
    前記絶縁層上に薄膜トランジスタアレイを形成する工程
    からなるフレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法。
  15. 前記アルミニウム合金箔の厚さが、0.05〜0.8mmである請求項14記載の製法。
  16. ディスプレイのフレキシブル金属基板として、アルミニウム0.01〜20重量%および/またはモリブデン0.01〜20重量%を含むチタン合金箔を準備する工程、
    前記フレキシブル金属基板上に絶縁層を形成する工程、および
    前記絶縁層上に薄膜トランジスタアレイを形成する工程、
    からなるフレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法。
  17. 前記チタン合金箔の厚さが、0.05〜0.8mmである請求項16記載の製法。
JP2003130646A 2002-09-13 2003-05-08 フレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法 Pending JP2004109975A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091120975A TW548853B (en) 2002-09-13 2002-09-13 Method of manufacturing flexible TFT display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004109975A true JP2004109975A (ja) 2004-04-08

Family

ID=29998103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130646A Pending JP2004109975A (ja) 2002-09-13 2003-05-08 フレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040053431A1 (ja)
JP (1) JP2004109975A (ja)
TW (1) TW548853B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292580A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Canon Inc 表示装置用基板およびその製造方法
JP2005347083A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
JP2006146205A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置及びその製造方法
KR100669778B1 (ko) 2004-11-20 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 기판 및 박막 트랜지스터를 구비한 기판
KR100719567B1 (ko) 2005-10-22 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그 제조방법
KR100745342B1 (ko) * 2005-09-14 2007-08-02 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조방법
US7727823B2 (en) 2005-06-28 2010-06-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display and method for driving the same
US7880203B2 (en) 2008-02-08 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, electro-optical device, electronic apparatus, method for manufacturing semiconductor device, method for manufacturing electro-optical device, and method for manufacturing electronic apparatus
US7989810B2 (en) 2008-03-27 2011-08-02 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, electrooptical apparatus, and electronic system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286053B1 (en) 2004-07-31 2007-10-23 Kovio, Inc. Electronic article surveillance (EAS) tag/device with coplanar and/or multiple coil circuits, an EAS tag/device with two or more memory bits, and methods for tuning the resonant frequency of an RLC EAS tag/device
US9953259B2 (en) 2004-10-08 2018-04-24 Thin Film Electronics, Asa RF and/or RF identification tag/device having an integrated interposer, and methods for making and using the same
US7288469B2 (en) * 2004-12-03 2007-10-30 Eastman Kodak Company Methods and apparatuses for forming an article
US7619248B1 (en) 2005-03-18 2009-11-17 Kovio, Inc. MOS transistor with self-aligned source and drain, and method for making the same
US7687327B2 (en) * 2005-07-08 2010-03-30 Kovio, Inc, Methods for manufacturing RFID tags and structures formed therefrom
US20070020451A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 3M Innovative Properties Company Moisture barrier coatings
US20080006819A1 (en) * 2006-06-19 2008-01-10 3M Innovative Properties Company Moisture barrier coatings for organic light emitting diode devices
WO2008053549A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Boofoowoo Co., Ltd. Faux-ongle monté avec un dispositif d'affichage d'image
CN101355109A (zh) * 2007-07-26 2009-01-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 太阳能电池组件及其制造设备
EP2366271B1 (en) * 2008-11-25 2019-03-20 Thin Film Electronics ASA Printed antennas, methods of printing an antenna, and devices including the printed antenna
CN101989646B (zh) * 2009-08-07 2012-05-16 昆山维信诺显示技术有限公司 一种柔性无源有机电致发光器件及其制备方法
US8519449B2 (en) * 2009-08-25 2013-08-27 Honeywell International Inc. Thin-film transistor based piezoelectric strain sensor and method
TWI467770B (zh) * 2009-10-26 2015-01-01 Prime View Int Co Ltd 顯示器及其薄膜電晶體陣列基板與薄膜電晶體
US8969154B2 (en) * 2011-08-23 2015-03-03 Micron Technology, Inc. Methods for fabricating semiconductor device structures and arrays of vertical transistor devices
RU2672962C2 (ru) * 2013-08-30 2018-11-21 Июкф-Хю (Индастри-Юниверсити-Кооперейшн Фаундейшн Ханян Юниверсити) Структура подложки и способ ее изготовления
DE102016121008A1 (de) * 2016-11-03 2018-05-03 Osram Oled Gmbh Verfahren zur Herstellung einer organischen Leuchtdiode und organische Leuchtdiode
TWI706205B (zh) * 2019-02-19 2020-10-01 陳冠宇 有機發光顯示裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657613A (en) * 1970-05-04 1972-04-18 Westinghouse Electric Corp Thin film electronic components on flexible metal substrates
US3728496A (en) * 1970-05-05 1973-04-17 Westinghouse Electric Corp Thin film transistor phonograph amplifier
US5425494A (en) * 1990-06-07 1995-06-20 Alliedsignal Inc. Method for forming infiltrated fiber-reinforced metallic and intermetallic alloy matrix composites
GB2245741A (en) * 1990-06-27 1992-01-08 Philips Electronic Associated Active matrix liquid crystal devices
US5686360A (en) * 1995-11-30 1997-11-11 Motorola Passivation of organic devices
US6177921B1 (en) * 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
US6127725A (en) * 1998-08-03 2000-10-03 Harris; Ellis D. Thin film electronics on insulator on metal
US6506438B2 (en) * 1998-12-15 2003-01-14 E Ink Corporation Method for printing of transistor arrays on plastic substrates
GB0108309D0 (en) * 2001-04-03 2001-05-23 Koninkl Philips Electronics Nv Matrix array devices with flexible substrates

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292580A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Canon Inc 表示装置用基板およびその製造方法
JP2005347083A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
JP4589035B2 (ja) * 2004-06-02 2010-12-01 株式会社 日立ディスプレイズ 有機el表示装置
JP2006146205A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置及びその製造方法
KR100669778B1 (ko) 2004-11-20 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 기판 및 박막 트랜지스터를 구비한 기판
US7816666B2 (en) 2004-11-20 2010-10-19 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Preventing substrate deformation
US7727823B2 (en) 2005-06-28 2010-06-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display and method for driving the same
KR100745342B1 (ko) * 2005-09-14 2007-08-02 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조방법
KR100719567B1 (ko) 2005-10-22 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그 제조방법
US7880203B2 (en) 2008-02-08 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, electro-optical device, electronic apparatus, method for manufacturing semiconductor device, method for manufacturing electro-optical device, and method for manufacturing electronic apparatus
US7989810B2 (en) 2008-03-27 2011-08-02 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, electrooptical apparatus, and electronic system

Also Published As

Publication number Publication date
TW548853B (en) 2003-08-21
US20040053431A1 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004109975A (ja) フレキシブル薄膜トランジスタディスプレイの製法
TWI231153B (en) Organic electroluminescence display device and its fabrication method
TWI271113B (en) Active matrix type organic electroluminescent display and method of manufacturing the same
US9623633B2 (en) Flexible display and method for manufacturing the same
JP4618444B2 (ja) Amel(アクティブマトリックスel)ディスプレイパネルおよびその製造方法
US9224978B2 (en) Organic light emitting diode display device
TWI248322B (en) Organic electro luminescence device and fabrication method thereof
TW201208172A (en) Organic light emitting diode display
TW201251000A (en) Organic light emitting diode display and manufacturing method of the same
JP2004304140A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
EP2790237B1 (en) Organic light emitting diode display with flexible substrate and method of manufacturing the same
US11374027B2 (en) Manufacturing method of thin film transistor substrate and thin film transistor substrate
KR101934026B1 (ko) 비정질 금속층을 포함하는 전극 또는 배선을 포함하는 유연 디스플레이 소자 및 이의 제조방법
TWI566405B (zh) 有機無機混合型電晶體
JPH11212493A (ja) 発光表示装置
TWI239790B (en) Organic light-emitting device and fabrication method thereof
KR100855489B1 (ko) 평판표시소자 및 그 제조방법
CN1444422A (zh) 显示装置
TWI273710B (en) Organic electroluminescence device and fabricating method thereof
TW202044578A (zh) 顯示裝置及其製造方法
WO2018205930A1 (zh) 薄膜晶体管及制造方法、阵列基板、显示面板、显示装置
JP6878820B2 (ja) 電界効果型トランジスタ、表示素子、表示装置、システム、及び電界効果型トランジスタの製造方法
US10439162B2 (en) Display panel, display apparatus having the same, and fabricating method thereof
JP2011049297A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR20100039738A (ko) 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902