JP2004104489A - Ip電話機、ip電話システム、および、アドレス情報変更要求方法 - Google Patents

Ip電話機、ip電話システム、および、アドレス情報変更要求方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004104489A
JP2004104489A JP2002264092A JP2002264092A JP2004104489A JP 2004104489 A JP2004104489 A JP 2004104489A JP 2002264092 A JP2002264092 A JP 2002264092A JP 2002264092 A JP2002264092 A JP 2002264092A JP 2004104489 A JP2004104489 A JP 2004104489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
identifier
address information
address
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002264092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392159B2 (ja
Inventor
Toru Aramaki
荒巻 徹
Toshihiko Ogura
小倉 敏彦
Takayuki Nishijima
西嶋 高幸
Sadato Ando
安藤 貞人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority to JP2002264092A priority Critical patent/JP4392159B2/ja
Publication of JP2004104489A publication Critical patent/JP2004104489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392159B2 publication Critical patent/JP4392159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】利用者自らが電話番号を変更することが可能なIP電話システムを提供する。
【解決手段】IP電話システムに付与されたIPアドレスと電話番号との対応関係を変更する指示を各IP電話機から送出できるようにした。具体的には、新たに設定したい電話番号を格納したIPパケットに、電話番号とIPアドレスとの対応関係を変更するためのIPパケットであることを示すデータを持たせ、サーバ側ではそのIPパケットを受け付けると、電話番号とIPアドレスとの対応関係を変更する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、IP(Internet Protocol)電話機の電話番号とIPアドレスとの対応情報を変更する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
電話サービスにおいて、通信路の一部あるいはすべての区間でIPパケットによる通信を行うIP電話システムが普及している。特に職場などでは、予めデータ通信のために敷設されているLANなどのネットワークを用いることができ、新たな配線が不要なため、このIP電話システムは普及している。
【0003】
このようなIP電話システムでは、IPパケットを用いてIPネットワークにおいて通信を行うため、接続先へのルーティングはIPアドレスによって行われる。そして、各々の端末にあたるIP電話機には、IPアドレスが割り振られ、送信する際は、その送信先IPアドレスを指定して行われる。ところが、IPアドレスは桁数が多いので、ユーザにとって、その入力は手間である。また、ユーザは、従来の回線網による電話機に近い使い勝手を望む。
【0004】
このため、ゲートキーパと呼ばれる装置を用い、そこで、ユーザがダイヤルする電話番号と、実際のルーティングに用いるIPアドレスを管理している。このゲートキーパにおいて、ユーザがダイヤルした通常の電話番号からIPアドレスに変換し、呼を確立することで、ユーザが送信先のIP電話機のIPアドレスを指定しなくても、送信先IP電話機への接続を可能としている。
【0005】
なお、以後、本明細書において、IPアドレスと電話番号との対応情報を、端末アドレス情報と呼ぶこととする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、職場などでは、仕事内容の変更等により、人が場所を移動することがある。このような場合、移動するごとに電話番号の変更を周知することは手間がかかるため、移動後も同じ電話番号を使用したいという要望が高い。
【0007】
ところが、前述のように、IP電話システムでは、送信先のIP電話機はIPアドレスで特定しなければならず、実際に利用者が送信相手先を特定するために用いる電話番号とその電話機に対応するIPアドレスとは予め対応づけられ、端末アドレス情報として管理されている。このため、座席を移動した場合、その座席に備え付けてあるIP電話機のIPアドレスと対応づけられている電話番号を用いなければならない。
【0008】
もちろん、ゲートキーパにアクセスすることが許可されている管理者に変更を依頼すれば、変更することはできる。しかしながら、管理者に変更を依頼すること自体手間であるし、さらに、その端末アドレス情報の変更作業が終わるまではIP電話機を使用できない。特に大規模な移動により、多くの電話番号を同時に変更する場合は、多くの時間と手間とがかかるという問題がある。
本発明は、以上の問題を鑑みてなされたもので、手間と時間をかけずに、ネットワークに接続されたIP電話機の電話番号を変更する技術を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、各々のIP電話機に、各々のIP電話機から端末アドレス情報の変更の指示を送出できる機能を持たせる。
【0010】
すなわち、IPパケットで音声データを送受するIP電話機であって、
前記IP電話機を特定する識別子の入力を伴う識別子変更指示を受け付ける変更指示受付手段と、前記変更指示受付手段で受け付けた前記識別子変更指示と当該IP電話機のIPアドレスとを、識別子変更要求として送出する識別子変更要求手段とを備えたことを特徴とするIP電話機を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施形態を、図面を参照して説明する。
【0012】
図1は、本実施形態のシステム構成を示す図である。本図において、LAN網1に、複数のIP電話機2(IP電話機A〜E)と、LAN網1に接続されている各IP電話機2の端末アドレス情報などを管理するゲートキーパの役割を果たすサーバ3とが接続されている。また、各IP電話機2には固定的にIPアドレスが付与されている(本図では一例として、IP電話機A〜Eに、順に213.201.101.1〜5を付与している。)。また、サーバ3にも同様に固定的にIPアドレスが付与されている(本図では、一例として、213.201.101.9を付与している)。
【0013】
なお、本実施形態においては、IP電話機2およびサーバはLAN網1で接続されているが、これらの機器を接続するネットワークはLANに限られない。これは、以下のどの実施形態においても、同様である。
【0014】
図2はIP電話機2の機能ブロック図である。
【0015】
本図に示すように、IP電話機2は、電話番号の入力、オンフック、オフフックなど呼制御に必要な各種の入力指示を受け付ける指示受付部215と、音声を出力する音声出力部211と、音声の入力を受け付ける音声入力部212と、指示受付部215から入力された指示を、後述する識別子登録処理部223および後述するネットワークインタフェース部22に通知する指示受付処理部222と、LAN網1から入力され、ネットワークインタフェース部22を介して受け取ったデータを音声信号に復号化し音声出力部211に渡す音声復号化処理部218と、音声入力部212を介して受け取った音声信号を符号化し、ネットワークインタフェース部22に渡す音声信号符号化処理部219と、識別子登録処理部223において処理されたデータ、指示受付処理部222において生成されたデータ、および、音声符号化処理部219で処理されたデータをIPパケット化し、LAN網1に送出するネットワークインタフェース部22とを備える。また、ネットワークインタフェース部22は、指示受付部215から入力された指示に従い、あるいは、相手装置からの呼制御情報に従い、呼制御情報を生成する呼制御情報処理を行う。
【0016】
これらの機能は、通常のIP電話が備えるものと同じである。ただし、本実施形態においては、指示受付部215から入力された指示は、指示受付処理部222からネットワークインタフェース部22だけでなく、識別子登録処理部223にも受け渡される。
【0017】
これらの機能により、指示受付部215を介して入力され、指示受付処理部222において符号化されたデータは、ネットワークインタフェース部22にてIPパケット化され、LAN網1に送出される。また、音声入力部212を介して受け付けた音声は、音声符号化処理部219において符号化され、ネットワークインタフェース部22にてIPパケット化され、LAN網1に送出される。ネットワークインタフェース部22にてLAN網1から受け取ったIPパケットは、音声復元化処理部218に渡され、ここで音声に復元され、音声出力部211から出力される。
【0018】
これらの通常のIP電話機が備える各種の機能に加え、本実施形態のIP電話機2は、IP電話機2からサーバ3内に格納されている端末アドレス情報を変更するためのインタフェース機能として、以下の各部を備える。
【0019】
なお、本実施形態においては、端末アドレス情報を変更するにあたり、電話番号を直接入力するのではなく、識別番号を入力する方法を例にあげ、説明する。ここで、利用者の識別番号とは、個々の利用者に付与される番号で、電話番号と1対1に対応しているものである。例えば、会社などでは、従業員番号などが用いられる。この識別番号と電話番号との対応関係は、端末アドレス情報と同様にサーバ3内に記憶されている。利用者は、端末アドレス情報を変更する場合、電話番号ではなく、識別番号を入力し、サーバ3内で識別番号から対応する電話番号が抽出され、抽出された電話番号により端末アドレス情報が変更される。
【0020】
IP電話機2は、利用者の識別番号入力開始の意志を受け付ける登録開始受付部213と、利用者の識別番号入力終了の意志を受け付ける登録終了受付部214とを備え、さらに、これらの登録開始受付部213と登録終了受付部214と指示受付部215とを介して受け付けた信号を処理し、ネットワークインタフェース部22に受け渡す識別子登録部20を備える。
【0021】
また、この識別子登録部20は、登録開始受付部213を介して受け付けた信号を検知し、後述する識別子登録処理部223に登録の開始を通知する識別子登録開始処理部221と、登録終了受付部214を介して受け付けた信号を検知し、後述する識別子登録処理部223に登録の終了を通知する識別子登録終了処理部220と、識別子登録開始処理部221と識別子登録終了処理部220とからの信号を検知し、登録処理の受付開始から終了までの期間を判別し、当該期間中、指示受付処理部222からの信号をネットワークインタフェース部22に受け渡す識別子登録処理部223とを備える。
【0022】
ネットワークインタフェース部22は、識別子登録開始処理部221が登録開始受付部213を介して利用者の識別番号入力開始の意志を受け付けたことを示す信号を受け取ってから、識別子登録終了処理部220が登録終了受付部214を介して利用者の識別番号入力終了の意志を受け付けたことを示す信号を受け取るまでの間は、指示受付部215を介して指示受付処理部222が受け付けた信号を、識別子登録処理部223を介して受け取り、端末アドレス情報を変更する指示である識別番号の入力とみなして処理を行い、端末アドレス情報を変更する要求(以後、端末アドレス情報変更要求と呼ぶ)としてIPパケット化してLAN網1に送出する。
【0023】
それ以外の期間は、ネットワークインタフェース部22は、指示受付部215を介して指示受付処理部222が受け付けた信号を受け取ると、その信号を、通常の呼制御情報としてIPパケット化してLAN網1に送出する。
【0024】
端末アドレス情報変更要求または呼制御情報として、ネットワークインタフェース部22において構築され、LAN網1に送出されるIPパケット700の一例を図4に示す。
【0025】
本図に示すように、IPパケット700は、IPのプロトコルに関する情報が格納されているIPヘッダ710と、送信データの内容が格納されているIPペイロード720とを備え、IPヘッダ710には、送信元アドレス701と、宛先アドレス702など、IPのプロトコルに関する情報が格納されている。なお、本実施形態の場合、送信元アドレス701として、送信元のIP電話機2のIPアドレスが格納される。
【0026】
また、IPペイロード720には、このIPパケットの性質を示すファンクションを格納するファンクション格納部721と、受け付けた識別番号など送信するデータが格納されるデータ格納部722とを備える。
【0027】
例えば、ネットワークインタフェース部22は、LAN網1に送出するデータが、端末アドレス情報変更要求である場合、IPペイロード720のファンクション格納部721に端末アドレス情報変更要求を示すファンクションを格納し、データ格納部722に指示受付処理部222から送信された識別番号を格納する。
【0028】
また、指示受付処理部222から送信されたデータが、通常の呼制御情報の場合、ネットワークインタフェース部22は、通常の呼制御情報であることを示すファンクションをファンクション格納部721に格納し、指示受付処理部222から送信された送信先IP電話機2の電話番号をデータ格納部722に格納する。
【0029】
そして、ネットワークインタフェース部22は、それぞれ、サーバ3宛てのIPヘッダ710をつけ、IPパケット化し、LAN網1に送出する。
【0030】
このように、本実施形態におけるIP電話機2においては、ネットワークインタフェース部22が、識別子登録開始処理部221と識別子登録終了処理部220とから入力された情報に基づいて、指示受付処理部222からの入力が端末アドレス情報変更要求であるか通常の呼制御情報であるか判別し、判別結果に応じたIPペイロードを構築し、LAN網1に送出する。
【0031】
すなわち、本実施形態におけるIP電話機2は、IP電話機2から、通常のサーバ3に対し、呼制御情報だけでなく、端末アドレス情報変更要求も送出できる構成になっている。このため、IP電話機2から、直接、サーバ3内に格納されている端末アドレス情報を変更する要求を行うことができる。
【0032】
これらを実現するハードウエアの一例として、図3にIP電話機2の概観を示す。
【0033】
例えば、音声出力部221および音声入力部212は、受話器202によって、指示受付部215は、ダイヤルボタン201と図示されていないフックとによって、登録開始受付部213は、登録開始ボタン203によって、そして、登録終了受付部214は、登録終了ボタン204によって実現できる。
【0034】
次に、IP電話機2から端末アドレス情報変更要求を受けるサーバ3側の構成、および、サーバ3内での処理について、説明する。
【0035】
図5はサーバ3の機能ブロック図である。サーバ3は、IPパケットの送受信処理を行うネットワークインタフェース部30と、端末アドレス情報などを格納する情報格納部33と、IP電話機2から端末アドレス変更要求のIPパケットを受信した際、そのIPパケットを、情報格納部33内のテーブルを検索するデータに変換する情報変換処理部35と、情報変換処理部35において変換されたデータを用いて、情報格納部33の検索を行い、一致する情報があった場合、テーブルの変更処理を制御する情報変更処理部34とを備える。
【0036】
また、情報格納部33は、IPアドレスと電話番号とを対応付けて記憶する端末アドレス情報格納テーブル5と、識別番号と電話番号とを関連付けて記憶する識別番号変換テーブル6とを備える。端末アドレス情報格納テーブル5と識別番号変換テーブル6との一例を、各々、図6および図7に示す。
【0037】
本図に示すように、端末アドレス情報格納テーブル5は、IPアドレスを格納するIPアドレス格納部501と、対応する電話番号を格納する電話番号格納部502とを備える。また、識別番号変換テーブル6は、識別番号を格納する識別番号格納部601と、電話番号を格納する電話番号格納部602とを備える。
【0038】
サーバ3では、IPパケット700を受け取ると、ネットワークインタフェース部30においてパケットを分解し、ファンクション格納部721に格納されているファンクションを確認する。それが通常の呼制御情報であれば、ネットワークインタフェース部30は、そのデータ格納部722に格納されている電話番号に基づき端末アドレス情報格納テーブル5から対応するIPアドレスを抽出し、送信元のIP電話機2に送出する。
【0039】
ファンクション格納部721に格納されているファンクションが端末アドレス情報変更要求を示すものである場合、情報変換処理部35は、受け取ったデータを情報変更処理部34に渡す。受け取った情報変更処理部34は、データ格納部722に格納されている識別番号に基づき、端末アドレス情報を変換する。端末アドレス情報変換の詳細な手順は後述する。
【0040】
なお、サーバ3は、例えば、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータなどの中央処理装置とメモリとを備えた情報処理装置で実現することができる。
【0041】
次に、IP電話機2から、端末アドレス情報を変更する手順を説明する。図8に端末アドレス情報変更の手順を示す。
【0042】
まず、IP電話機2の識別子登録処理部223は、登録開始受付部213を介して識別子登録開始処理部221が受け付けた信号を受け取る(ステップ311)。この信号は、利用者による識別番号の入力を開始する意志を示すものである。
【0043】
次に、識別子登録処理部223は、指示受付部215を介して、指示受付処理部222が受け付けた、識別番号を示す信号の入力を受け取る(ステップ312)。
【0044】
そして、識別子登録処理部223は、登録終了受付部214を介して識別子登録終了処理部220が受け付けた信号を受け取る(ステップ313)。この信号は、利用者による識別番号入力を終了する意志を示すものである。
【0045】
それをきっかけに、識別子登録処理部223は、ステップ312で受け取った識別番号をネットワークインタフェース部22へ渡す。
【0046】
ネットワークインタフェース部22は、受け取ったデータに、端末アドレス情報変更要求であることを示すファンクションを格納し、IPパケット化し、端末アドレス情報変更要求として、LAN網1を介してサーバ3に向けて送出する(ステップ314)。
【0047】
端末アドレス情報変換要求のIPパケット700を、ネットワークインタフェース部30を介して受け取ったサーバ3は、情報変換処理部35を経由し情報変更処理部34へ受け渡す。
【0048】
情報変更処理部34は、IPパケット700を受け取ると、データ格納部722の識別番号を読み取り、それをキーに識別番号変換テーブル6を検索し(ステップ315)、その識別番号に対応する電話番号を抽出する。
【0049】
そして、抽出した電話番号をキーに、今度は端末アドレス情報格納テーブル5を検索し、対応する電話番号とIPパケット700のIPヘッダに格納されている送信元IP電話機2のIPアドレスとを用いて、端末アドレス情報格納テーブル5に格納されている電話番号の変更処理を行う(ステップ316)。
【0050】
変更処理が終了すると、サーバ3は、端末アドレス情報の変更が完了したことを送信元のIP電話機2に通知する(ステップ317)。
【0051】
次に、上述のステップ315およびステップ316において行われる、電話番号の変更処理を詳細に説明する。
【0052】
図1に示すIP電話機2の中の、IPアドレスが「213.201.101.1」であるIP電話機Aを利用していた識別番号「1」を付与された利用者が、IPアドレスが「213.201.101.5」であるIP電話機Eに移動し、識別番号の登録を行う際に、端末アドレス情報格納テーブル5が更新される手順を例にとり、図9を用いて説明する。
【0053】
ステップ315において、情報変更処理部34は、受け取った識別番号「1」をキーに、識別番号変換テーブル6を検索し、識別番号「1」に対応する電話番号「1111」を抽出する(ステップ411)。
【0054】
次に、情報変更処理部34は、ステップ411で抽出された電話番号「1111」をキーに端末アドレス情報格納テーブル5の電話番号格納部502を検索する(ステップ412)。
【0055】
ここで、該当する電話番号が格納されている場合、その電話番号を電話番号格納部502から削除する(ステップ413)。
【0056】
次に、情報変更処理部34は、ステップ315において、受け取った送信元IPアドレス、この場合は、「213.201.101.5」をキーに、端末アドレス情報格納テーブル5のIPアドレス格納部501を検索し(ステップ414)、合致したIPアドレスに対応する電話番号格納部502に、ステップ411において抽出した電話番号「1111」を格納する(ステップ415)。このとき、該当する電話番号格納部に別の電話番号が格納されていた場合は、上書きを行う。
【0057】
なお、IPアドレス「213.201.101.1」を持つIP電話機Aから、そのIP電話機Aの新規の利用者が上記の利用者より先に端末アドレス情報を変更する処理を行っていた場合や、利用者が初めて本LAN網1に接続されているIP電話機2に自分に与えられている電話番号を設定する場合は、ステップ412において、該当する電話番号は見つからない。この場合は、ステップ413の処理は行わず、ステップ414の処理に進む。
【0058】
また、図10示すように、識別番号変換テーブル6に、利用者が使用しているIP電話機2に登録されている、短縮電話番号などの登録情報603を、識別番号ごとに格納するようにしてもよい。
【0059】
この場合、図11に示すように、端末アドレス情報の変更処理において、ステップ316における変更処理終了後、ステップ317において変更処理完了の通知を送信する前に、情報変更処理部34は、識別番号変換テーブル6に格納されている登録情報をサーバ3からIP電話機2に送信する(ステップ318)。
【0060】
また、本実施形態は、識別番号を用い、IP電話機2から端末アドレス情報の変更の要求を受け付ける構成としたが、識別番号を使わず、直接電話番号の入力を受け付け、受け付けた電話番号を用いて端末アドレス情報を変更するようにしてもよい。この場合、図7のステップ313において、電話番号とIPアドレスとがIP電話機2からサーバ3に送信され、ステップ315の処理を行わず、ステップ316の処理を行う。すなわち、図9に示す端末アドレス情報格納テーブルを変更する手順において、ステップ411の処理を行わず、IP電話機2から受信した電話番号を用い、ステップ412の処理を行うものである。
【0061】
この場合、サーバ3には、識別番号変換テーブル6はなくてもよい。識別番号変換テーブル6を持たない場合、利用者の登録情報などは、端末アドレス情報格納テーブル5に電話番号ごとに持たせるようにすることで対応できる。
【0062】
また、他人が悪意で電話番号を変更するなどの行為を防ぐため、識別番号変換テーブル6に、識別番号ごとに暗証番号を記憶させておくこともできる。この場合、識別番号の入力と同時に、あるいは別個に暗証番号の入力も受け付け、IP電話機2から、サーバ3に、識別番号とIPアドレスとに加え、暗証番号も送信する。それを受信したサーバ3では、識別番号変換テーブル6を識別番号をキーに検索し、そこに格納されている対応する暗証番号と送信されてきた暗証番号とを比較し、合致した場合のみ、その後の変更処理を行うようにする。
【0063】
この場合も、識別番号変換テーブル6を用いず、端末アドレス情報格納テーブル5に暗証番号を電話番号ごとに対応付けて記憶させ、IP電話機2から送信された電話番号と暗証番号とを用いて、処理の可否を判断するようにしてもよい。
【0064】
また、IP電話機2にディスプレイなどの出力装置を備え、入力した識別番号に対応する電話番号や登録された電話番号を表示させることで、利用者が視覚的に操作を確認できるよう構成することもできる。
【0065】
さらに、図示されていないが、IP電話機2において、識別子登録処理部223が、ステップ311でIP電話機2の登録開始ボタン203が押下されたことを受け付けたとき、登録開始ボタン203のランプを点灯させ、ステップ317で登録完了の通知を受信したとき、そのランプを消灯させるなどの処理を行うなどの方法で、端末アドレス情報の変更処理が完了したことを利用者に視覚的に示すようにすることもできる。
【0066】
このように、本実施形態は、その要旨の範囲内で様々な変形が可能である。
【0067】
以上説明したように、本実施形態においては、各々のIP電話機2から、電話番号の設定および変更ができるため、席替えなどがあった場合も、簡単に以前使っていた電話番号を新しい席のIP電話機2に設定することができる。
【0068】
次に、本発明の第2の実施形態について、図を用いて説明する。
【0069】
本実施形態は、第1の実施形態ではサーバ3に持たせていた、ゲートキーパ機能を、各IP電話機2に備えるようにしたものである。
【0070】
図12は、本実施形態のシステム構成図である。本実施形態においては、LAN網1に複数のIP電話機2(IP電話機A〜E)が接続されている。
【0071】
本図に示すように、本実施形態におけるIP電話機2は、第1の実施形態で備える構成に加え、識別子登録処理部223とネットワークインタフェース部との間に接続する端末アドレス情報処理部23と、その端末アドレス情報処理部23に接続する情報格納部24とを備える。
【0072】
情報格納部24は、端末アドレス情報格納テーブル5および識別番号変換テーブル6を備える。
【0073】
ネットワークインタフェース部22は、指示受付処理部222が受け付けた送信先IP電話機2の電話番号を受け取ると、その電話番号に対応するIPアドレスを、端末アドレス情報処理部23に問い合わせる。問合せを受けた端末アドレス情報処理部23は、情報格納部24を検索し、所望のIPアドレスを返す。ネットワークインタフェース部22は、受け取ったIPアドレスをIPヘッダの宛先アドレスに格納し、呼制御情報とともにIPパケットを構築し、LAN網1に送出する。
【0074】
処理しているデータが端末アドレス情報変更要求である場合、識別子登録処理部223は、第1の実施形態と同様に、そのデータをネットワークインタフェース部22に受け渡す。
【0075】
受け取ったネットワークインタフェース部22は、IPパケット化し、マルチキャストでLAN網1に接続されている全てのIP電話機に、この端末アドレス情報変更要求のIPパケットを送出する。
【0076】
一方、IP電話機2は、LAN網1に接続されている他のIP電話機2から、端末アドレス情報変更要求のIPパケットを受け取った場合、ネットワークインタフェース部22において、パケットを分解し、端末アドレス情報処理部23に受け渡す。
【0077】
受け取った端末アドレス情報処理部23は、端末アドレス情報格納テーブル5に格納されている端末アドレス情報を変更する。
【0078】
なお、IP電話機2のその他の機能構成、および、端末アドレス情報格納テーブル5と識別番号変換テーブル6との構成は、第1の実施形態と同様である。
【0079】
以上に説明したIP電話機2を備える本実施形態における、電話番号の変更の手順は、基本的には図8、図11、および図9に示す第1の実施形態における電話番号の変更手順と同じである。ただし、図8および図11のステップ314において、サーバ3に送信していた端末アドレス情報変更要求のIPパケットの送信がマルチキャストで行われること、すなわち、端末アドレス情報変更要求のIPパケットがLAN網1に接続されている全IP電話機2に送信されることと、その後第1の実施形態ではサーバ3で行われていた電話番号の変更処理が、IPパケットを受け取った全IP電話機2において、端末アドレス情報処理部23によって行われる点が異なる。
【0080】
なお、端末アドレス情報処理部23における、端末アドレス情報の変更処理手順は、第1の実施形態において、情報変更処理部34が行う処理手順と基本的に同じである。
【0081】
もちろん、本実施形態においても、電話番号以外の登録情報も管理されている構成、暗証番号が管理されている構成、識別番号を用いない構成など第1の実施形態における各種の変形例は採用可能である。
【0082】
以上のように、本実施形態においても、各IP電話機2から、簡単に電話番号の設定および変更ができる。
【0083】
次に、本発明の第3の実施形態について、図を用いて説明する。本実施の形態は、第1の実施形態および第2の実施形態において、登録開始ボタン203と登録終了ボタン204とダイヤルボタン201とを介して、識別番号の入力を受け付けていたところを、予めICカードに記憶されたデータを読み込むことで、受け付けるようにしたものである。
【0084】
本実施の形態で用いるIP電話機2の機能ブロックを図13に示す。本図に示すように、本実施形態のIP電話機2は、第1の実施形態および第2の実施形態で用いられていたIP電話機2が備える登録開始受付部213および登録終了受付部214の代わりに、ICカード受付部227を備え、第1および第2の実施形態の識別子登録開始処理221と識別子登録終了処理220との代わりに、ICカード読取処理部226を備える。
【0085】
本実施形態で用いるIP電話機2は、第1および第2の実施形態同様、指示受付部215と指示受付処理部222とネットワークインタフェース部22とを備える。ただし、本実施形態においては、指示受付処理部222は、ネットワークインタフェース部22接続に接続され、指示受付部215を介して入力を受け付けた信号を、ネットワークインタフェース部22に受け渡す。
【0086】
なお、IP電話機2において、端末アドレス情報が管理されている場合、端末アドレス情報処理部23は、指示受付処理部222に接続される。
【0087】
本実施形態で用いるIP電話機2のその他の構成は、第1の実施形態および第2の実施形態のどちらの構成であってもよい。また、IP電話機2のその他の機能処理部が第1の実施形態と同様の構成を持つ場合、サーバ3の構成も、基本的に第1の実施形態と同じである。
【0088】
以下に、本実施形態における端末アドレス情報を変更する手順を説明する。なお、以下では、一例として、第1の実施形態同様、サーバ3において、端末アドレス情報が管理されている構成を例に説明する。
【0089】
まず、ICカード受付部227が、ICカードが本実施形態のIP電話機2が備える差込口に挿入されたことを受け付けると、ICカード読取処理部226は、挿入されたICカードから識別番号を読み出す。読み出された識別番号は、識別子登録処理部223において処理され、ネットワークインタフェース部22に渡される。ネットワークインタフェース部22は、受け取ったデータを端末アドレス情報変更要求のデータとして処理し、IPパケット化し、端末アドレス情報変更要求としてサーバ3に向けてLAN網1に送出する。送出された端末アドレス情報変更要求のIPパケットを受け取ったサーバ3は、第1の実施形態と同様の処理を行い、管理している端末アドレス情報を変更する。
【0090】
なお、第2の実施形態のように、LAN網1に接続されているIP電話機2各々が、端末アドレス情報を管理している構成の場合は、本手順において、IP電話機2は、に端末アドレス情報変更要求をマルチキャストでLAN網1に接続されている全てのIP電話機2に送出し、また、他のIP電話機2から端末アドレス情報変更要求のIPパケットを受け取った場合、IP電話機2は第2の実施例と同様の処理を行う。
【0091】
本実施形態の場合、利用者はICカードを挿入するだけで、使用するIP電話機2の電話番号をICカードに登録されている識別子に対応する電話番号に変更することができる。このため、識別番号などの誤入力を防ぐことができる。
【0092】
本実施形態においても、ICカードに、識別番号ではなく電話番号そのものを登録しておき、それをIPパケット化して、端末アドレス情報変更要求としてサーバ3に送信するようにしてもよい。
【0093】
さらに、本実施形態においても、第1および第2の実施形態で説明した各種の変形例は採用可能である。
【0094】
また、ここでは詳細を述べないが、ICカードには、登録情報などユーザの識別番号以外のデータも格納しておくことが可能である。それらのデータをサーバ3またはLAN網1に接続されている全IP電話機2に、識別番号などと一緒に通知するよう構成することもできる。
【0095】
以上に説明した実施形態では、IP電話機2に、IP電話機2からゲートキーパで管理されている端末アドレス情報を設定および変更できるインタフェースを持たせたため、サーバ管理者、端末アドレス情報管理者などに依頼することなく、IP電話機2の利用者が自由に使用するIP電話機2の電話番号を設定および変更することができる。
【0096】
【発明の効果】
本発明によれば、IP電話機の利用者が自IP電話機から自機の電話番号を設定および変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第1の実施形態のシステム構成を示す図である。
【図2】図2は、第1の実施形態のIP電話機の機能ブロック図である。
【図3】図3は、第1の実施形態のIP電話機の概観図である。
【図4】図4は、IPパケットの構成の一例を示す図である。
【図5】図5は、サーバ3の機能ブロック図である。
【図6】図6は、端末アドレス情報格納テーブルの一例を示す図である。
【図7】図7は、識別番号変換テーブルの一例を示す図である。
【図8】図8は、第1の実施形態の端末アドレス情報変更手順を示す図である。
【図9】図9は、第1の実施形態の端末アドレス情報格納テーブル変更手順を示す図である。
【図10】図10は、登録情報を格納した識別番号変換テーブルの一例を示す図である。
【図11】図11は、第1の実施形態の端末アドレス情報変更手順の別の例を示す図である。
【図12】図12は、第2の実施形態のシステム構成を示す図である。
【図13】図13は、第3の実施形態のIP電話機の機能ブロック図である。
【符号の説明】
1…LAN網、
2…IP電話機
3…サーバ
5…端末アドレス情報格納テーブル
6…識別番号変換テーブル
20…識別子登録部
22…ネットワークインタフェース部
30…ネットワークインタフェース部
33…情報格納部
34…情報変更処理部
35…情報変換処理部
201…ダイヤルボタン
202…受話器
203…登録開始ボタン
204…登録終了ボタン
211…音声出力部
212…音声入力部
213…登録開始受付部
214…登録終了受付部
215…指示受付部
218…音声復元化処理部
219…音声符号化処理部
220…識別子登録終了処理部
221…識別子登録開始処理部
222…指示受付処理部
223…識別子登録処理部
23…端末アドレス情報処理部
24…情報格納部
227…ICカード受付部
226…ICカード読取処理部

Claims (8)

  1. IPパケットで音声データを送受するIP電話機であって、
    前記IP電話機を特定する識別子の入力を伴う識別子変更指示を受け付ける変更指示受付手段と、
    前記変更指示受付手段で受け付けた前記識別子変更指示と当該IP電話機のIPアドレスとを、識別子変更要求として送出する識別子変更要求手段とを備えたことを特徴とするIP電話機。
  2. 請求項1記載のIP電話機であって、
    前記IP電話機にネットワークを介して接続されているIP電話機のIPアドレスと対応付けて当該IP電話機を特定する識別子を記憶するアドレス情報格納手段と、
    前記識別子変更要求を受信する受信手段と、
    前記識別子変更要求に含まれる前記識別子と前記IPアドレスとを用いて、前記アドレス情報格納手段に記憶されている当該IPアドレスに対応する識別子を前記識別子に変更するアドレス情報変更手段とをさらに備えることを特徴とするIP電話機。
  3. 請求項1記載のIP電話機であって、
    前記変更指示受付手段は、
    識別子が格納された記録媒体から前記識別子を読み込む記録媒体読込手段を備え、
    前記識別子の入力は、前記記録媒体読込手段における前記記録媒体からの読み込みであることを特徴とするIP電話機。
  4. 請求項2記載のIP電話機であって、
    前記変更指示受付手段は、
    識別子が格納された記録媒体から前記識別子を読み込む記録媒体読込手段を備え、
    前記識別子の入力は、前記記録媒体読込手段における前記記録媒体からの読み込みであることを特徴とするIP電話機。
  5. 請求項1または3記載のIP電話機と、前記IP電話機からの要求に応じ、着信先IP電話機のIPアドレスを前記要求元IP電話機に通知するサーバとを備えた、IPパケットで音声データを送受するIP電話システムであって、
    前記サーバは、当該サーバにネットワークを介して接続されているIP電話機のIPアドレスと対応付けて当該IP電話機を特定する識別子を記憶するアドレス情報格納手段と、
    前記IP電話機が送出した識別子変更要求を受信する受信手段と、
    前記識別子変更要求に含まれる前記識別子と前記IPアドレスとを用いて、前記アドレス情報格納手段に記憶されている当該IPアドレスに対応する識別子を前記識別子に変更するアドレス情報変更手段とを備えることを特徴とするIP電話システム。
  6. 請求項2記載のIP電話機において、
    前記アドレス情報格納手段は、
    前記識別子ごとに、利用者が登録した登録情報を格納する登録情報格納手段を備え、
    前記アドレス情報変更手段は、前記識別子変更要求に含まれる前期識別子に対応付けられて前記登録情報格納手段に格納されている前記登録情報を、前記変更後、当該識別子変更要求の送信元IP電話機に送信することを特徴とするIP電話機。
  7. 請求項5記載のIP電話システムにおいて、
    前記アドレス情報格納手段は、
    前記識別子ごとに、利用者が登録した登録情報を格納する登録情報格納手段を備え、
    前記アドレス情報変更手段は、前記識別子変更要求に含まれる前期識別子に対応付けられて前記登録情報格納手段に格納されている前記登録情報を、前記変更後、当該識別子変更要求の送信元IP電話機に送信することを特徴とするIP電話システム。
  8. IPパケットで音声データを送受信するIP電話機を備えたIP電話システムにおける、前記IP電話機のIPアドレスと対応付けて管理されている当該IP電話機を特定する識別子の変更を要求するアドレス情報変更要求方法であって、前記IP電話機において、前記識別子の入力を含む当該識別子変更の指示を受け付け、
    前記識別子変更の指示と当該IP電話機のIPアドレスとを、前記IP電話機から、前記IPアドレスと前記識別子との管理先に送出することを特徴とするアドレス情報変更要求方法。
JP2002264092A 2002-09-10 2002-09-10 Ip電話機 Expired - Fee Related JP4392159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264092A JP4392159B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 Ip電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264092A JP4392159B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 Ip電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004104489A true JP2004104489A (ja) 2004-04-02
JP4392159B2 JP4392159B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=32263627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002264092A Expired - Fee Related JP4392159B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 Ip電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4392159B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235922A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Nec Engineering Ltd Ip電話機による内線サービス方式とサービス方法
JP2006135517A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 交換管理システム、電話端末及びネットワークシステム
JP2006135453A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nec Commun Syst Ltd 通信システム、VoIP端末及びそれらに用いるセキュリティ方法並びにそのプログラム
JP2007123971A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Hitachi Ltd ボタン電話システムの呼設定方法
JP2008177884A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nakayo Telecommun Inc ロケーションフリー内線電話システム
WO2008146384A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Fujitsu Limited Sipサーバ及びその誤接続防止方法
US7599358B2 (en) 2005-05-27 2009-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Telephone system, its log-in management method and server device
JP2012080155A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置及び通信システム
JP2020072413A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社ナカヨ 電話システムおよび電話交換機、電話機、並びに電話システムにおける内線設定制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235922A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Nec Engineering Ltd Ip電話機による内線サービス方式とサービス方法
JP2006135517A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 交換管理システム、電話端末及びネットワークシステム
JP2006135453A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nec Commun Syst Ltd 通信システム、VoIP端末及びそれらに用いるセキュリティ方法並びにそのプログラム
US7599358B2 (en) 2005-05-27 2009-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Telephone system, its log-in management method and server device
JP2007123971A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Hitachi Ltd ボタン電話システムの呼設定方法
JP2008177884A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nakayo Telecommun Inc ロケーションフリー内線電話システム
WO2008146384A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Fujitsu Limited Sipサーバ及びその誤接続防止方法
JP2012080155A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置及び通信システム
JP2020072413A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社ナカヨ 電話システムおよび電話交換機、電話機、並びに電話システムにおける内線設定制御方法
JP7238342B2 (ja) 2018-11-01 2023-03-14 株式会社ナカヨ 電話システムおよび電話交換機、並びに電話システムにおける内線設定制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4392159B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI323999B (ja)
US7738447B2 (en) Voice communication system and voice communication method
EP1631047A2 (en) Apparatus and methods for simultaneous voice and data communication
JP2004104489A (ja) Ip電話機、ip電話システム、および、アドレス情報変更要求方法
JP3560813B2 (ja) ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置の端末特定方法及び端末特定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CA2328763C (en) Telephone controller for voip
JP2004140716A (ja) プレゼンス情報対応通信端末
JP2006313975A (ja) Ip電話装置
JPH1094038A (ja) 相互接続装置
JP2002185527A (ja) インターネット電話システム
JP3539319B2 (ja) インターネット電話装置
JP2006325040A (ja) Ip電話装置
JP2003264644A (ja) インターネットを使用した電話システム
JP2004228977A (ja) 従来型電話機及びip電話機を含む電話システム
JP2003250011A (ja) コンピュータ及び内線通話接続サービス提供方法
JP4257226B2 (ja) 収容スイッチ、ip電話機及びip電話アダプタ並びに収容スイッチ用プログラム、ip電話機用プログラム及びip電話アダプタ用プログラム
KR101000590B1 (ko) 키폰 시스템에서 엑스캐스트를 이용한 회의 기능 수행장치 및 그 방법
JPH10135970A (ja) 利用者情報をアドレスとして用いる接続制御方法
KR20030055830A (ko) 세션 관리를 이용한 무선 컨텐츠 변환장치 및 그 방법
JP2001084270A (ja) 地図データ提供システム
JP2001345932A (ja) ボイススイッチ装置システム
JP2004135006A (ja) 親機電話端末装置および子機電話端末装置
JP2003037635A (ja) 通話システム、及び通話システム用プログラム
KR20020079033A (ko) 단축번호를 이용한 정보 전송 및 연결 시스템
JP2005151009A (ja) 通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050729

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees