JP2004103574A - 電子カードコネクタ - Google Patents

電子カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004103574A
JP2004103574A JP2003289267A JP2003289267A JP2004103574A JP 2004103574 A JP2004103574 A JP 2004103574A JP 2003289267 A JP2003289267 A JP 2003289267A JP 2003289267 A JP2003289267 A JP 2003289267A JP 2004103574 A JP2004103574 A JP 2004103574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic card
slider
card connector
electronic
insulating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003289267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996559B2 (ja
Inventor
Zhang-Lan Xue
薛 章蘭
Kinkei Ko
胡 金▲ケイ▼
Jikyo Shu
朱 自強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2004103574A publication Critical patent/JP2004103574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996559B2 publication Critical patent/JP3996559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】多種の電子カードを同時に格納でき、電子カードを挿入して接続することを確実にする信頼できる電子カードコネクタを提供する。
【解決手段】本発明の電子カードコネクタは、シールドハウジングと、絶縁本体と、絶縁本体内に設置されたイジェクト機構と、少なくとも3つの異なるタイプのうちの1つのタイプの電子カードを格納できる収容空間とを備えている。イジェクト機構は、突起リブを設けたスライダと、スライダに設置され、かつ異なるタイプの電子カードを挿入或いは排出する時に抵接する第1及び第2抵接部とを含んでいる。さらに、シールドハウジングに突起リブがスライドするためのスロットを設ける。該電子カードコネクタは、1つのイジェクト機構を介して、多種の異なるタイプの電子カードを排出できる。かつ電子カードが挿入される時に、スライダがずれて、電子カードを挿入できない恐れを回避できる。
【選択図】図1

Description

 本発明は電子カードコネクタに関し、特に、多種の電子カードを受け入れることができる電子カードコネクタに関するものである。
 従来、携帯電話、PDA及びディジタルカメラなどの電気装置は、例外なく各種の電子カードを格納していた。例えば、SD(Super Density, Secure Digital)カード、MMC(Multimedia Card)カード及びMemory Stickカードなどのカードである。機能を拡大するために、前記電気装置は、異なる要求に対応して、異なるタイプの電子カードを受け入れる。それ故に、それらの電気装置に設けられた電子カードコネクタは同時に多種のカードを格納しなければならない。
 台湾特許第495110号明細書は、メモリカードの共用ベースを開示している。該共用ベースは、ベース及びカバーを含む。該ベース及び(或いは)カバーにメモリカードの接続部と結合する導通部を設けている。ベースに2つのだれ部を設け、かつより狭い部分を1つのだれ部に設けている。カバーにスロット及び複数の高い部分を設けている。したがって、共用ベース内に異なるタイプ(different type)の電気カードを格納する第1、第2、第3及び第4収容空間を形成している。しかし、該カード用コネクタは、多くの収容空間を設置しているので、厚さが大きい。
 米国特許公開第2002/0025726A1号明細書における電子カードコネクタは、ボディ部及びボディ部の上層と下層にある電子カード収容空間を含んでいる。該電子カードコネクタには、同時に2つのタイプの電子カードを格納できるが、該電子カードコネクタの厚さが大きいので、今日の電気装置の軽薄短小の発展傾向に適さない。
台湾特許第495110号明細書 米国特許公開第2002/0025726A1号明細書
本発明は、多種の電子カードを同時に格納でき、電子カードを挿入して接続することを確実にする信頼できる電子カードコネクタを提供することを目的とする。
 前記の目的を達成するために、本発明の電子カードコネクタは、シールドハウジングと、絶縁本体と、絶縁本体内に設置されたイジェクト機構と、少なくとも3つの異なるタイプ(different type)のうちの1つのタイプの電子カードを格納できる収容空間とを備える。前記イジェクト機構は、スライダと、スライダに設置され、かつ異なるタイプ(different type)の電子カードを挿入或いは排出する時に抵接する第1及び第2抵接部とを含む。さらに、スライダに突起リブを設け、シールドハウジングに突起リブがスライドするためのスロットを設ける。そのような配置のため、該電子カードコネクタは1つのイジェクト機構を介して、多種の異なるタイプ(different type)の電子カードを排出できる。かつ電子カードが挿入される時、スライダが側方向へずれるため、電子カードを挿入できない恐れが回避できる。
 図1、図2及び図3に示すように、本発明の電子カードコネクタ1は、シルードハウジング2と、絶縁本体3と、絶縁本体3の1つの側に設置されたイジェクト機構4と、絶縁本体3内に設置された複数の第1導電性端子5及び複数の第2導電性端子6と、スイッチ端子グループ7とを備える。
 シルードハウジング2は、頂壁21と、頂壁21の2つの側辺から下へ延設された複数の干渉部22、26と、係止シート23及び頂壁21の後側辺から下へ延設された係止シート24と、頂壁21の1つの側に設置されたスロット211と、対向する側辺から延設されたスプリングシート27と、を含む。係止シート23、24には、それぞれに係止孔232、241が設けられている。かつ係止シート23の自由端は、垂直に曲げられて、溶接部231を形成している。該溶接部231は、外部の電気装置の回路基板(図示せず)に溶接される。スプリングシート27は、頂壁21の1つの側から延設されているとともに、スプリングシート27の自由端には、ラッチ部(図示せず)が設置されている。
 絶縁本体3は、後壁31と、後壁31の2つの端部から前へ延設された第1側壁32及び第2側壁33と、後壁31、第1側壁32、第2側壁33で囲まれていて、多種の異なるタイプ(different type)の電子カードを収容するための収容空間34とを含む。後壁31の前の表面の第2側壁33と隣接する側に、位置決めポスト311が設置されている。後壁31の後の表面に設けられた突起312は、シルードハウジング2に設置された係止シート24の係止孔241と対応して係止される。複数の第1導電性端子5を係止して収容するための複数の溝付(図示せず)は、後壁31に設置されている。第1側壁32に、シールドハウジング2の干渉部22と干渉して結合するカードスロット321が開設され、係止シート23の係止孔232と結合する係止塊(図示せず)が設置され、シルードハウジング2のスプリングシート27を収容するための収容グルーブ322が設置されている。スプリングシート27のラッチ部は、絶縁本体3の収容空間34内へ延伸している。第1側壁32の自由端に、収容空間34と接続している第1ガイド溝323が開設されている。第2側壁33に、シルードハウジング2の干渉部22を収容するためのカードスロット331が開設され、シールドハウジング2に設置された係止シート23の係止孔232と係止する係止塊332が設けられている。第2側壁33の自由端に、収容空間34と接続している第2ガイド溝333が開設されている。該第2ガイド溝333と第1ガイド溝323は、ある電子カード(図示せず)が外部から収容空間内へガイドされて挿入されることに用いられる。前記複数の第2導電性端子6は、絶縁本体3の第1側壁32と第2側壁33の間に収容されている。
 イジェクト機構4は、絶縁本体3の第2側壁33に隣接して設置され、スライダ41と、バネ42と、スライドバー43と、ラッチ端子44とを含んでいる。スライダ41は、略L状のボディ部410と、ボディ部410の上表面に設けられた條状突起リブ411と、ボディ部410の1つの端部に設けられた第1抵接部と、対向の他の端部のボディ部410と垂直な第2抵接部と、を備えている。前記突起リブ411がシルードハウジング2のスロット211内でスライドすることによって、突起リブ411のスライド距離は制限される。バネ42の1つの端部は、スライダ41のボディ部410の後端部の開口(図示せず)内に収容されている。対向するほかの端部は、絶縁本体3の位置決めポスト311に位置決めされている。スライドバー43の2つの端部それぞれがスライダ41の側辺に設けられたラッチグルーブ(図示せず)内に係止されることによって、挿入した電子カードの位置決めと排出の効果が得られる。ラッチ端子44は、絶縁本体3の第2側壁33内に設置されている。該ラッチ端子44の自由端は、折れ曲ってから絶縁本体3の収容空間34内に延伸するラッチ部(図示せず)を含んでいる。該ラッチ部は、電子カードの挿入後の排出間違いを防止することに用いられる。スイッチ端子グループ7は、絶縁本体3の第2側壁33の自由端の外側に設置されている。
 電子カードコネクタ1は、回路基板上に組立てられる。電子カード(図示せず)を挿入しない場合には、スライダ41の突起リブ411の前端部は、シールドハウジング2のスロット211の前端部と抵接する。1つのタイプの電子カードを挿入する場合には、セキュリティーディジタルカード(Secure Digital Card, SD)或いはマルチカード(Multimedia Card, MMC)を例とすると、該電子カードは、第1側壁32と第2側壁33の第1ガイド溝323と第2ガイド溝333に沿って収容空間34内に挿入される。スライダ41が絶縁本体3の後壁31に向かってスライドするように、前記電子カードの前端部は、イジェクト機構4のスライダ41の第1抵接部412と抵接する。スライダ41の突起リブ411がシールドハウジング2のスロット211の後端部と抵接すると、イジェクト機構4のスライドバー43はスライダ41のラッチグルーブ(図示せず)の係止位置に停止し、シールドハウジング2のスプリングシート27のラッチ部は前記電子カードの相応する切欠き内に係合し、したがって、電子カードは前記収容空間34内に位置決めされることができるとともに、該電子カードは位置決めされた位置からの排出間違いを防止でき、第2導電性端子6と電子カードの接続部とを電気的に接続することによって、電気信号を伝送できる。カードを排出する場合には、カードを挿入する方向に沿って推し進めることによって、イジェクト機構4のスライドバー43がラッチグルーブの係止位置からスライドして離れ、第1抵接部412は電子カードの後縁を推して、それから電子カードは係止位置から排出される。
 他のタイプの電子カードを挿入する場合には、記憶バーカード(Memory Stick)を例とすると、該電子カードは第1側壁32と第2側壁33の内壁に沿って収容空間34内に挿入される。スライダ41が絶縁本体3の後壁31に向かってスライドするように、前記電子カードの前端部は、イジェクト機構4のスライダ41の第2抵接部413と抵接する。スライダ41の突起リブ411がシールドハウジング2のスロット211の後端部と抵接すると、イジェクト機構4のスライドバー43はスライダ41のラッチグルーブ(図示せず)の係止位置に停止し、イジェクト機構4のラッチ端子44のラッチ部は前記電子カードの相応する切欠き内に係合し、したがって、電子カードは前記収容空間34内に位置決めされることができるとともに、該電子カードは位置決めされた位置からの排出間違いを防止でき、第1導電性端子5と電子カードの接続部とを電気的に接続することによって、電気信号を伝送できる。カードを排出する場合には、カードを挿入する方向に沿って推し進めることによって、イジェクト機構4のスライドバー43がラッチグルーブの係止位置からスライドして離れ、第2抵接部413は電子カードの後縁を推して、それから電子カードは係止位置から排出される。
 従来の技術と比べて、本発明は、スライダ41の第1抵接部412と第2抵接部413それぞれが異なるタイプの電子カードと抵接することを介して、各タイプの電子カードを自動的に排出できる。そのほかに、スライダ41の突起リブ411がシールドハウジング2のスロット211と結合することを介して、電子カードを挿入して接続する時、スライダ41は電子カードを挿入する方向に沿って移動する。特に、電子カードが第1抵接部412と抵接する場合に、スロット211と突起リブ411との結合を介して、電子カードを挿入する時、スライダ41が収容空間34内へずれて、電子カードを挿入できない恐れを防止する。
 総じて、本発明の多数の特徴及び長所など、その構造及び機能が共に前述の記載により掲げられている。また前記の説明は、本発明に基づきなしうる細部の修正或いは変更などが、いずれも本発明の請求範囲に属するものとする。
本発明における電子カードコネクタの分解斜視図である。 本発明における電子カードコネクタの局部の組合せ図である。 本発明における電子カードコネクタの組合せ斜視図である。
符号の説明
 1 電子カードコネクタ
 2 シルードハウジング
 3 絶縁本体
 4 イジェクト機構
 5 第1導電性端子
 6 第2導電性端子
 7 スイッチ端子グループ
 21 頂壁
 211 スロット
 22、26 干渉部
 23、24 係止シート
 231 溶接部
 232、241 係止孔
 27 スプリングシート
 31 後壁
 311 位置決めポスト
 312 突起
 32 第1側壁
 321 カードスロット
 322 収容グルーブ
 323 第1ガイド溝
 33 第2側壁
 331 カードスロット
 332 係止塊
 333 第2ガイド溝
 34 収容空間
 41 スライダ
 410 ボディ部
 411 突起リブ
 412 第1抵接部
 413 第2抵接部
 42 バネ
 43 スライドバー
 44 ラッチ端子

Claims (5)

  1.  少なくとも3つの異なるタイプのうちの1つのタイプの電子カードを格納できる収容空間が設置された絶縁本体と、
     前記絶縁本体に組設された導電性端子と、
     前記絶縁本体の上表面を被覆して、頂壁と、頂壁に設置されたスロットを含むシールドハウジングと、
     スライダと、スライダに設置され、かつ異なるタイプの電子カードを挿入或いは排出する時に抵接する第1及び第2抵接部と、シルードハウジングのスロットと結合する突起リブとを含むイジェクト機構と、
     を備えることを特徴とする電子カードコネクタ。
  2.  前記導電性端子は、絶縁本体の後壁に設置された複数の第1導電性端子と、第1導電性端子と所定の間隔があけられた複数の第2導電性端子とを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子カードコネクタ。
  3.  前記イジェクト機構のスライダは、略L状であり、第1導電性端子と第2導電性端子の間に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の電子カードコネクタ。
  4.  前記イジェクト機構のスライダに、電子カードを挿入した後の排出間違いを防止するラッチ端子が設置されていることを特徴とする請求項1に記載の電子カードコネクタ。
  5.  前記シールドハウジングに、電子カードを挿入した後の排出間違いを防止するスプリングシートが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子カードコネクタ。

JP2003289267A 2002-09-11 2003-08-07 電子カードコネクタ Expired - Fee Related JP3996559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091214231U TW547851U (en) 2002-09-11 2002-09-11 Electrical card connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004103574A true JP2004103574A (ja) 2004-04-02
JP3996559B2 JP3996559B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=29730634

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002331122A Withdrawn JP2004103543A (ja) 2002-09-11 2002-11-14 トレータイプのシリコンディスクドライブ
JP2003289267A Expired - Fee Related JP3996559B2 (ja) 2002-09-11 2003-08-07 電子カードコネクタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002331122A Withdrawn JP2004103543A (ja) 2002-09-11 2002-11-14 トレータイプのシリコンディスクドライブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6685490B1 (ja)
JP (2) JP2004103543A (ja)
TW (1) TW547851U (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6981885B2 (en) * 2001-12-11 2006-01-03 Molex Incorporated Secure digital memory card socket
TWM249253U (en) * 2003-07-16 2004-11-01 Egbon Electronics Ltd Connector for memory card
TWI280704B (en) * 2004-06-18 2007-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card connector
CN2736962Y (zh) * 2004-09-21 2005-10-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
US6976864B1 (en) * 2004-10-22 2005-12-20 Huang-Chou Huang SIM card seat assembly
US6951471B1 (en) * 2004-10-26 2005-10-04 Jess-Link Products Co., Ltd. Electronic card connector
CN100461545C (zh) * 2005-05-31 2009-02-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
TWI294198B (en) * 2005-06-17 2008-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
CN100440636C (zh) * 2005-06-21 2008-12-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
TWI255077B (en) * 2005-06-27 2006-05-11 Fci Asia Technology Pte Ltd Housing, terminal and connector using the housing and the terminal
US7104820B1 (en) * 2005-06-30 2006-09-12 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card connector with reliable signal transmission
JP4717736B2 (ja) * 2006-07-07 2011-07-06 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
TWM310492U (en) * 2006-09-29 2007-04-21 Tai Sol Electronics Co Ltd Electric card connector preventing card ejection
JP5083690B2 (ja) * 2008-05-29 2012-11-28 Smk株式会社 メモリーカード用コネクタ
CN103280668B (zh) * 2013-05-02 2016-07-06 昆山嘉华电子有限公司 卡连接器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW361710U (en) * 1997-10-21 1999-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Power connector
JP3368465B2 (ja) * 1998-07-31 2003-01-20 日本航空電子工業株式会社 Icカードコネクタ
TW411048U (en) * 1998-12-22 2000-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
TW389401U (en) * 1998-12-31 2000-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Ejection mechanism for IC card connector
JP2002093496A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Tyco Electronics Amp Kk カードエッジコネクタ組立体
TW483535U (en) * 2000-12-01 2002-04-11 Jess Link Products Co Ltd Slot device capable of being inserted with various cards for handheld computer

Also Published As

Publication number Publication date
TW547851U (en) 2003-08-11
JP3996559B2 (ja) 2007-10-24
JP2004103543A (ja) 2004-04-02
US6685490B1 (en) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996559B2 (ja) 電子カードコネクタ
US7789681B2 (en) Card edge connector with an improved latch
US6527590B2 (en) Card connector having overstroke for card mounting position
US7819678B2 (en) Electrical card connector with improved slide carrier
US7112095B2 (en) Card connector
US8221143B2 (en) Electronic card connector with a limiting wall for limiting an electronic card obliquely inserted therein
US9236692B2 (en) Card connector
EP2000948A1 (en) Card connector
US7189088B2 (en) Card connector with anti-mismating device
JP2006302684A (ja) カードコネクタ
US7083440B2 (en) Card connector
WO2012075014A2 (en) Card connector
CN100511270C (zh) 带有卡弹出机构的存储卡连接器
US20090149056A1 (en) Electrical card connector with an improved guiding member
US7404727B1 (en) Memory card connector
US20060014436A1 (en) Memory card connector
TWI358174B (en) Electrical card connector
US7946875B2 (en) Card edge connector with an improved retainer
US7566233B2 (en) Card connector
US7144276B1 (en) Memory card connector
JP2005044784A (ja) 異なるメモリカードを収容するメモリカードコネクタ
JP4531455B2 (ja) カードエジェクタプレートを備えたメモリカードコネクタ
CN100466385C (zh) 电子卡连接器
US7128612B2 (en) Electrical card connector
JP2002346065A (ja) 遊技部品接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees