JP2004101250A - 得点サービス利用システム、方法およびナビゲーション装置 - Google Patents

得点サービス利用システム、方法およびナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004101250A
JP2004101250A JP2002260707A JP2002260707A JP2004101250A JP 2004101250 A JP2004101250 A JP 2004101250A JP 2002260707 A JP2002260707 A JP 2002260707A JP 2002260707 A JP2002260707 A JP 2002260707A JP 2004101250 A JP2004101250 A JP 2004101250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
vehicle
facility
search
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002260707A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kodama
児玉 聡
Takayuki Ogino
荻野 孝之
Takuji Kimura
木村 拓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002260707A priority Critical patent/JP2004101250A/ja
Priority to US10/655,484 priority patent/US20040117112A1/en
Publication of JP2004101250A publication Critical patent/JP2004101250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/363Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】車両の利用に際して効率的に得点サービスを享受することができる得点サービス利用システム、方法およびナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】情報センター500では、獲得した得点数に応じた得点サービスを実施している施設を検索する際に、車両400から送信されてくる検索依頼に含まれる利用者の会員情報に基づいてこの利用者が獲得している累積得点数を読み出し、この累積得点数に応じて得点サービスが利用可能な施設を検索する。この検索結果は、車両400に備わったナビゲーション装置に送られて表示される。また、ナビゲーション装置では、検索結果に含まれる一の施設の詳細表示やこの施設を目的地とした経路探索、経路誘導処理が行われる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、得点サービスの提供を受けることが可能な施設の検索やこの検索によって抽出された施設までの走行経路を探索する得点サービス利用システム、方法およびナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、顧客を確保する手段として、商品の購入金額等に対応する所定の得点(ポイント)を付与するサービスが行われている。利用者は、自己が保有する累積得点数に応じて、商品購入代金の値引きや商品との等価交換等のサービスを受けることができる。例えば、飲食店や小売店等の複数の店舗で利用可能な得点が付与される場合を考えると、利用者は、現在の累積得点数を考慮して、この得点数で利用可能な店舗に直接出向いて、その店舗に特有なサービスを受けることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来のサービス提供の形態では、自分の累積得点数と、得点数に応じた所定のサービスを提供する店舗等を利用者が常に把握しておく必要がある。したがって、車両を運転して移動する際に、利用者が自分の累積得点数を有効に利用して周辺の店舗において何らかのサービスの提供を受けようとした場合には、例えば、車両を運転する前に、これから走行予定の領域に得点数に応じたサービスの提供を行っている店舗があるか否か、現在の累積得点数で受けることができるサービスの内容はどのようなものか等を調べる必要がある。このように、移動範囲が広い車両の利用と得点サービスの提供とが別々に行われているため、利用者は、車両の利用に際して効率的に得点サービスを享受することができないという問題があった。
【0004】
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、車両の利用に際して効率的に得点サービスを享受することができる得点サービス利用システム、方法およびナビゲーション装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明の得点サービス利用システムは、利用者毎の累積得点数を管理する得点管理手段と、利用者が特定されたときにこの特定された利用者に対応する累積得点数を読み出す得点読出手段と、得点読出手段によって読み出された累積得点数に基づいて利用可能な周辺施設を検索する施設検索手段と、施設検索手段による検索によって抽出された施設を表示する検索結果表示手段とを備えている。これにより、利用者は、自分の累計得点数に応じて利用可能な周辺施設を把握することが可能になるため、累計得点数や何らかの得点サービスを提供している施設を調べる手間をかけずに、効率的に得点サービスを享受することが可能になる。
【0006】
また、上述した検索結果表示手段は、利用者によって所定の操作が行われたときに、施設の詳細情報を表示することが望ましい。これにより、利用可能な周辺施設の中から利用者の希望にあった施設を選択することが容易となる。
また、上述した施設の詳細表示には、この施設において提供される得点サービスの内容が含まれていることが望ましい。詳細表示の内容に具体的な得点サービスの内容を含ませることにより、利用者による施設の選択がさらに容易になる。
【0007】
また、上述した施設の詳細表示には、この施設において利用者が保持する累積得点数の範囲内で利用可能な得点サービスの内容が含まれていることが望ましい。各施設において提供される得点サービスが複数用意されている場合に、利用者の累積得点数の範囲内で利用可能な得点サービスの内容のみを詳細情報に含ませて表示しているため、その時点において享受不可能な得点サービスを排除する手間を削減することができ、施設選択の際の判断がさらに容易となる。
【0008】
また、上述した検索結果表示手段によって表示された施設の中から経路探索処理の目的地を設定する目的地設定手段と、目的地設定手段によって設定された目的地までの車両の走行経路を探索する経路探索手段とをさらに備えることが望ましい。これにより、利用者が得点サービスを享受することが可能な施設に行くまでの道順を知ることができるため、車両での利用のしやすさ等を判断することが可能になり、車両の利用に際して効率的に得点サービスを享受することができる。
【0009】
また、上述した経路探索手段によって探索された走行経路に沿って車両の走行を案内する経路誘導手段をさらに備えることが望ましい。これにより、利用者は案内にしたがって車両を走行させるだけで、自分の累積得点数に応じて利用可能な施設に行くことが可能になり、車両の利用に際してさらに効率的に得点サービスを享受することが可能になる。
【0010】
また、利用者による車両の運転状態を検出する運転状態検出手段をさらに備え、得点管理手段は、運転状態検出手段によって検出された車両の運転状態に応じた得点を累積得点数に加算する処理を行うことが望ましい。これにより、車両の運転と得点の取得を組み合わせた新しいサービスを提供することが可能になる。
【0011】
また、上述した運転状態検出手段は、検出対象となっている着目車両の運転状態を、この着目車両の走行に関与する他の車両との関係を考慮して検出することが望ましい。これにより、走行中の車対車の関係に考慮した得点加算が可能になる。
【0012】
また、上述した得点管理手段は、着目車両が走行中の道路あるいは車線に合流しようとする他の車両が存在するときに、着目車両の運転者が他の車両の運転者に対して進路を譲ったときに、累積得点数に得点を加算する処理を行うことが望ましい。あるいは、上述した得点管理手段は、着目車両と他の車両の以後の行動内容が重なった場合であって、着目車両の運転者が他の車両の行動を優先させたときに、累積得点数に得点を加算する処理を行うことが望ましい。これにより、得点の取得を希望する利用者(運転者)に対して、合流車線で道を譲る等の他の車両の行動を優先させる思いやりのある運転を期待することができるようになり、交通の円滑化や車両事故の低減を図ることが可能になる。
【0013】
また、本発明の得点サービス利用方法は、利用者が特定されたときに、この利用者に対応する累積得点数を取得するステップと、累積得点数に基づいて利用可能な周辺施設を検索するステップと、検索によって抽出された施設を表示するステップとを有している。これにより、利用者は、自分の累計得点数に応じて利用可能な周辺施設を把握することが可能になるため、累計得点数や何らかの得点サービスを提供している施設を調べる手間をかけずに、効率的に得点サービスを享受することが可能になる。
【0014】
また、利用者によって所定の操作が行われたときに、検索によって抽出された一の施設の詳細情報を表示するステップをさらに有することが望ましい。これにより、利用可能な周辺施設の中から利用者の希望にあった施設を選択することが容易となる。
【0015】
また、上述した施設の詳細情報には、この施設において提供される得点サービスの内容が含まれていることが望ましい。詳細表示の内容に具体的な得点サービスの内容を含ませることにより、利用者による施設の選択がさらに容易になる。また、検索によって抽出された施設の中から経路探索処理の目的地を設定するステップと、目的地までの車両の走行経路を探索するステップとをさらに有することが望ましい。これにより、利用者が得点サービスを享受することが可能な施設に行くまでの道順を知ることができるため、車両での利用のしやすさ等を判断することが可能になり、車両の利用に際して効率的に得点サービスを享受することができる。
【0016】
また、走行経路に沿って車両の走行を案内するステップをさらに有することが望ましい。これにより、利用者は案内にしたがって車両を走行させるだけで、自分の累積得点数に応じて利用可能な施設に行くことが可能になり、車両の利用に際してさらに効率的に得点サービスを享受することが可能になる。
【0017】
また、本発明の車載用のナビゲーション装置は、上述した得点読出手段、施設検索手段、検索結果表示手段を備えている。これにより、このナビゲーション装置の利用者は、自分の累計得点数に応じて利用可能な周辺施設を把握することが可能になるため、累計得点数や何らかの得点サービスを提供している施設を調べる手間をかけずに、効率的に得点サービスを享受することが可能になる。
【0018】
また、本発明の車載用のナビゲーション装置は、上述した得点読出手段、施設検索手段、検索結果表示手段、目的地設定手段、経路探索手段、経路誘導手段を備えている。これにより、利用者は、得点サービスを享受することが可能な施設に行くまでの道順を知ることができるとともに、案内にしたがって車両を走行させるだけで自分の累積得点数に応じて利用可能な施設に行くことが可能になるため、車両の利用に際してさらに効率的に得点サービスを享受することが可能になる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した一実施形態の得点サービス利用システムについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態の得点サービス利用システムの全体構成を示す図である。図1に示す得点サービス利用システムは、このシステムの利用者が乗車した車両400と、この利用者に対応する累計得点数に応じた各種のサービス(この得点数に応じて享受可能な各種のサービスを「得点サービス」と称する)を提供する施設を検索する情報センター500とを含んで構成されている。車両400と情報センター500との間は、所定のネットワーク300を介して接続されている。なお、本実施形態におけるネットワーク300は、移動体電話網を含んで構成されており、移動中の車両400に搭載された車載装置(後述する)と情報センター500との間を相互に接続している。また、この車載装置とネットワーク300との間は、車両400に備わった移動体電話としての携帯電話を用いて接続されている。
【0020】
次に、車両400に搭載された車載装置の詳細について説明する。図2は、本実施形態の車両400に搭載された車載装置の全体構成を示す図である。なお、本実施形態では、各車両に同じ構成の車載装置が搭載されているものとする。
図2に示すように、車両400に搭載された車載装置には、車載端末装置100、ナビゲーション装置200、GPS装置420、自律航法センサ430が含まれている。
【0021】
車載端末装置100は、他の車両に搭載された車載端末装置100との間で車車間通信を行うことにより各種のデータを送受信する。このために、車載端末装置100は、端末制御部110、メモリ112、送信部120、受信部122、アンテナ切替部124、アンテナ126、通信処理部128を含んで構成されている。
【0022】
端末制御部110は、メモリ112に格納された所定の動作プログラムを実行することにより、車載端末装置100の全体動作を制御する。メモリ112には、端末制御部110によって実行される動作プログラムの他に、この車載端末装置100に割り当てられた固有のID、この車載端末装置100が搭載された車両400の車種情報や利用者情報、この利用者がクレジットカード等の得点サービスに加入している場合にはその会員情報が格納される。
【0023】
送信部120は、端末制御部110から出力される送信信号を、他の車両に向けてアンテナ切替部124を介してアンテナ126から送信する処理を行う。また、受信部122は、他の車両から送信されてアンテナ126に到達した受信信号をアンテナ切替部124を介して受信する処理を行う。アンテナ切替部124は、端末制御部110から入力される送受信切替信号に基づいて、アンテナ126を送信部120あるいは受信部122に選択的に接続する。
【0024】
通信処理部128は、端末制御部110から出力される所定の通知(後述する)をこの車載端末装置100に外付けされた携帯電話130からネットワーク300を介して情報センター500に向けて送信する。
ナビゲーション装置200は、車両400の走行位置周辺の地図画像を表示したり、所定の目的地までの走行経路を探索したりこの走行経路に沿って車両400の走行を案内したりする通常のナビゲーション動作の他に、利用者(運転者)がクレジットカード等の得点サービスに加入している場合には、この利用者に対応する累積得点数の範囲内で何らかの得点サービスを受けることが可能な施設を検索する施設検索動作を行う。
【0025】
また、このナビゲーション装置200には、GPS装置420と自律航法センサ430が接続されている。これらは、ナビゲーション装置200の筐体内部に設けられている場合もあり、必ずしも筐体外部で接続されている必要はない。GPS装置420は、GPSアンテナとこのGPSアンテナで受信した衛星の電波を解析する演算部とを有しており、車両400の位置(経度、緯度)を出力する。このGPS装置420から出力される車両400の位置情報は、車載端末装置100にも送られる。また、自律航法センサ430は、距離センサと方位センサ(ジャイロ)とを含んでおり、これらのセンサ出力に基づいてナビゲーション装置200によって車両400の位置が計算される。
【0026】
図3は、ナビゲーション装置200の詳細構成を示す図である。図2に示すナビゲーション装置200は、ナビゲーションコントローラ1、DVD2、ディスク読取装置3、リモートコントロール(リモコン)ユニット4、ディスプレイ装置6、オーディオ部7を含んで構成されている。
【0027】
ナビゲーションコントローラ1は、ナビゲーション装置の全体を制御する。このナビゲーションコントローラ1は、CPU、ROM、RAM等を用いて所定の動作プログラムを実行することによりその機能が実現される。
DVD2は、地図表示や経路探索など各種のナビゲーション動作を行うために必要な地図データが格納されている情報記録媒体である。地図データには、地図表示に必要な地図画像データと経路探索に必要な道路データとが含まれている。このDVD2には、経度および緯度で適当な大きさに区切られた矩形形状の図葉を単位とした地図データが格納されている。各図葉の地図データは、図葉番号を指定することにより特定され、読み出すことが可能となる。
【0028】
ディスク読取装置3は、1枚あるいは複数枚のDVD2が装填可能であり、ナビゲーションコントローラ1の制御によっていずれかのDVD2から地図データの読み出しを行う。なお、装填されるディスクは必ずしもDVDでなくてもよく、CDでもよい。また、DVDとCDの双方を選択的に装填可能としてもよい。
【0029】
リモコンユニット4は、上下左右等の方向を指定するジョイスティックと、数字を入力するテンキーや各種の設定などを確定する「決定キー」などの各種の操作キーとを備えており、操作内容に応じた信号をナビゲーションコントローラ1に出力する。本実施形態では、情報センター500に検索を依頼する際に検索条件を指定したり、利用者がクレジットカード等の会員となっている場合にその会員情報を予め入力したりするが、これらの操作はこのリモコンユニット4を用いて行われる。
【0030】
ディスプレイ装置6は、ナビゲーションコントローラ1から出力される描画データに基づいて、自車位置周辺の地図画像や周辺施設の検索結果などの各種画像を表示する。オーディオ部7は、ナビゲーションコントローラ1から入力される音声信号に基づいて生成した案内音声等を車室内に出力する。
【0031】
また、図3に示すように、上述したナビゲーションコントローラ1は、地図バッファ10、地図読出制御部12、地図描画部14、車両位置計算部20、経路探索処理部22、誘導経路描画部24、音声案内部26、施設検索部30、施設情報描画部32、通信処理部34、入力処理部40、表示処理部50を含んで構成されている。
【0032】
地図バッファ10は、ディスク読取装置3によってDVD2から読み出された地図データを一時的に格納する。地図読出制御部12は、車両位置計算部20により算出される車両位置や入力処理部40からの指示に応じて、所定範囲の地図データの読み出し要求をディスク読取装置3に出力する。地図描画部14は、地図バッファ10に格納された地図データに基づいて、地図画像を表示するために必要な描画処理を行って地図画像描画データを作成する。
【0033】
車両位置計算部20は、GPS装置420や自律航法センサ430から出力されるデータに基づいて車両400の自車位置を計算するとともに、計算した自車位置が地図の道路上にない場合には地図の道路形状と走行軌跡とに基づいて自車位置を修正するマップマッチング処理を行う。
【0034】
経路探索処理部22は、出発地と目的地との間を所定の探索条件にしたがって結ぶ走行経路を誘導経路として探索する。誘導経路描画部24は、経路探索処理部22による探索処理によって得られた誘導経路を地図上に重ねて表示するための誘導経路描画データを生成する。音声案内部26は、経路探索処理部22による探索処理によって得られた誘導経路に沿って車両を誘導するために必要な交差点案内等の音声信号を生成する。
【0035】
施設検索部30は、利用者によって指定される検索条件を満足する施設が情報センター500によって検索されてその検索結果が送られてきたときに、その中に含まれる一の施設を選択する。施設情報描画部32は、この送られてきた検索結果やさらにこの中の一の施設の詳細情報を表示するために必要な描画処理を行って、施設情報描画データを作成する。
【0036】
通信処理部34は、ナビゲーション装置200がネットワーク300を介して情報センター500との間で検索条件や検索結果等の各種データ通信を行うために必要な処理を行う。この通信処理部34には、携帯電話130が外付けされている。
【0037】
入力処理部40は、リモコンユニット4から入力される各種の操作指示に対応する動作を行うための命令をナビゲーションコントローラ1内の各部に向けて出力する。表示処理部50は、地図描画部14によって生成される地図画像描画データが入力されており、この描画データに基づいて所定範囲の地図画像をディスプレイ装置6の画面に表示する。また、施設情報描画部32によって生成される施設情報描画データや誘導経路描画部24によって生成される誘導経路描画データが入力されると、表示処理部50は、これらの描画データを地図画像に重ねてディスプレイ装置6の画面に表示する。
【0038】
次に、情報センター500の詳細構成について説明する。図4は、情報センター500の詳細構成を示す図である。図4に示すように、情報センター500は、センター制御部510、施設DB(データベース)520、得点DB530、通信処理部540を含んで構成されている。
【0039】
センター制御部510は、ナビゲーション装置200から依頼された所定の施設検索を行ってその検索結果を送り返すために情報センター500の全体を制御するためのものであり、施設検索部512と得点管理部514とを備えている。このセンター制御部510は、CPU、ROM、RAMなどを含むコンピュータとしての構成を有しており、ROMあるいはRAMに格納された所定のプログラムを実行することにより所定の制御動作を行う。
【0040】
施設検索部512は、ナビゲーション装置200から送られてくる検索条件を満たす施設の検索を行う。得点管理部514は、利用者がクレジットカード等の会員になっている場合であって会員向けに得点サービスが実施されている場合に、利用者毎の累積得点数を管理してこの累積得点数を最新の内容に更新する処理を行う。
【0041】
施設DB520は、施設の検索に必要な各施設の詳細な施設情報を格納する。この施設情報には、各施設の名称や各施設が属するカテゴリ、所在地、電話番号等の他に、各施設において実施されている得点サービスの内容が含まれている。例えば、ある施設では得点数に応じた商品との交換サービスを提供しており、他の施設では得点数に応じた商品代金の値引きサービスを提供している場合に、これらのサービス内容についての情報が施設DBに格納されている。
【0042】
得点DB530は、利用者毎の最新の累積得点数を格納する。一人の利用者が複数種類の会員になっている場合には、それぞれに対応する複数の得点サービスを選択的に利用可能な場合もあるため、このような場合には、一人の利用者に対して会員名と累積得点数との組み合わせが複数組格納される。
【0043】
通信処理部540は、情報センター500がネットワーク300を介して車両400との間でデータ通信を行うために必要な処理を行う。
ところで、利用者がクレジットカードの会員になっている場合を例にとると、各利用者毎の累積得点数はクレジットカードを使用したり、有効期限が切れたりしたときに、適宜変更されるため、得点DB530に格納された各利用者毎の累積得点数は常に最新の内容を維持することが望ましい。このために、本実施形態では、図1に示すように、情報センター500とクレジットカード会社(例えばV社、M社、A社)とがインターネット等のネットワーク310を介して接続されており、クレジット各社の最新情報に基づいて情報センター500内の得点DB530の内容が更新されるようになっている。
【0044】
上述した得点管理部514が得点管理手段、得点読出手段に、施設検索部512が施設検索手段に、施設情報描画部32、表示処理部50が検索結果表示手段にそれぞれ対応する。また、リモコンユニット4、入力処理部40、施設検索部30が目的地設定手段に、経路探索処理部22が経路探索手段に、経路誘導描画部24、音声案内部26が経路誘導手段にそれぞれ対応する。また、車載端末装置100内の端末制御部110が運転状態検出手段に対応する。
【0045】
本実施形態の得点サービス利用システムはこのような構成を有しており、次にその動作を説明する。
図5は、利用者が会員となっているクレジットカードの種類とカード番号を入力する会員設定画面の具体例を示す図である。図5に示すように、本実施形態の会員設定画面の上半分の領域には、「所持しているクレジットカードをチェックして下さい。」という文字とともに、代表的なクレジットカードである「VXXX」、「MXXX」、「AXXX」、…についてチェック欄が設けられている。利用者は、リモコンユニット4を操作して、自分が所持しているクレジットカードのチェック欄をチェックする(例えば該当チェック欄を選択した状態で「決定キー」を押下する)。
【0046】
また、この会員設定画面の下半分の領域には、「カード番号を入力して下さい。」という文字列とともに、実際にカード番号を入力する入力枠が設けられている。利用者は、この入力枠に画面の上半分の領域でチェックした自分が所持するクレジットカードのカード番号を直接入力する。このカード番号の入力は、例えばリモコンユニット4に備わったテンキーを用いて行われる。なお、利用者が複数枚のクレジットカードを所持している場合には、この入力操作がクレジットカードの枚数分だけ繰り返される。また、図5に示した例では、クレジットカードの会員に関する会員情報の入力操作について説明したが、何らかの得点サービスを受けることが可能なそれ以外の会員に関する会員情報(例えば百貨店毎に募集している会員等)の入力操作についても同様である。
【0047】
上述した会員設定画面を用いて入力された会員情報は、ナビゲーション装置200内の不揮発性メモリ等の記憶装置(図示せず)に格納される。
ナビゲーション装置の動作
図6は、ナビゲーション装置200の動作手順を示す流れ図であり、利用者がクレジットカード等の会員となっている場合であって、利用者が保持する累積得点数で利用可能な得点サービスを提供している施設を検索する場合のナビゲーション装置200の動作手順が示されている。
【0048】
自車位置周辺の地図画像の表示処理等と並行して、施設検索部30は、検索指示がなされたか否かを判定しており(ステップ100)、検索指示があるまで否定判断を行ってこの判定を繰り返す。利用者がリモコンユニット4を操作して所定の検索指示を行うとステップ100の判定において肯定判断が行われ、次に、施設検索部30は、図5に示した会員設定画面を用いて既に入力されている会員情報を付加した検索依頼を、通信処理部34を介して情報センター500に向けて送信する(ステップ101)。この送信処理が終了すると、施設検索部30は、情報センター500から送られてくる検索結果を受信したか否かを判定し(ステップ102)、受信していない場合には否定判断を行ってこの判定処理を繰り返す。
【0049】
情報センター500から送られてくる検索結果を通信処理部34を介して受信するとステップ102の判定において肯定判断が行われ、次に施設情報描画部32は、この受信した検索結果を表示する(ステップ103)。例えば、検索結果として、利用者の累積得点数で利用可能な施設が車両400に近い順にリスト表示される。
【0050】
図7は、検索結果画面の具体例を示す図である。図7に示す検索結果画面では、利用者の累積得点数「5000点」と、この累積得点数の範囲内で利用可能な施設を近いものから「○○○バーガー」、「△△△レストラン」、「×××コーヒー」の順で表示されている。施設名の右側には車両400からその施設までの直線距離が示されている。利用者は、検索結果に含まれる他の施設を表示したい場合には、リモコンユニット4に備わったジョイスティックや矢印キーを用いて、表示内容をスクロールすればよい。
【0051】
次に、施設検索部30は、検索結果に含まれる一の施設について詳細表示が指示されたか否かを判定する(ステップ104)。利用者によってリモコンユニット4が操作されて一の施設の詳細表示が指示された場合には肯定判断が行われ、次に、施設情報描画部32は、指定された一の施設の詳細情報を表示する(ステップ105)。例えば、この指定された一の施設の詳細情報の送信依頼が通信処理部34を介して情報センター500に送られると、該当する施設の詳細情報が施設DB520から読み出されて送り返されてくる。施設情報描画部32は、この詳細情報の内容を描画して表示する。この詳細情報には、住所や連絡先等の施設自体の詳細内容の他に、この施設において提供される得点サービスの具体的内容が含まれている。
【0052】
図8は、詳細表示画面の具体例を示す図である。図8に示す詳細表示画面では、選択された一の施設の名称「△△△レストラン」とともに「施設の詳細」と「得点サービスの内容」の欄が設けられている。例えば、「施設の詳細」の欄には、△△△レストランの住所や連絡先等が含まれており、「得点サービスの内容」の欄には、その具体的内容「・得点1点につき、飲食代1円に換算。・1回につき使用の上限は1000点。」が含まれている。
【0053】
なお、この「得点サービスの内容」には、利用者の累積得点数の範囲内で利用可能な得点サービスのみを含ませておくようにしてもよい。これにより、その時点において享受不可能な得点サービスを排除する手間を削減することができ、施設選択の際の判断がさらに容易となる。
【0054】
詳細表示が行われた後、あるいは詳細表示が指示されない場合にはステップ104の判定において否定判断が行われた後に、経路探索処理部22は、一の施設が経路探索の目的地として設定されたか否かを判定する(ステップ106)。目的地として設定されない場合には否定判断が行われ、次に、施設検索部30は、検索終了か否かを判定する(ステップ107)。施設検索を継続する場合には否定判断が行われ、上述したステップ104に戻って詳細表示指示の判定処理以降が繰り返される。また、利用者がリモコンユニット4を操作して検索処理の終了が指示された場合には、ステップ107の判定において肯定判断が行われ、一連の施設検索処理が終了する。
【0055】
また、検索結果の一覧リストに含まれる一の施設が選択された状態で、あるいは一の施設の詳細表示が行われた状態で、利用者がリモコンユニット4を操作して目的地設定を指示した場合にはステップ106の判定において肯定判断が行われ、次に、経路探索処理部22は、現在の車両位置を出発地として、設定された目的地までの最適な走行経路を探索する(ステップ108)。この探索によって得られた走行経路は、誘導経路描画部24によって地図画像に重ねて表示され(ステップ109)、その後音声案内部26による経路誘導が開始される(ステップ110)。
【0056】
図9は、情報センター500の動作手順を示す流れ図であり、ナビゲーション装置200からの検索依頼に対応して施設検索を行う場合の動作手順が示されている。
施設検索部512は、ナビゲーション装置200から送られてくる検索依頼を受信したか否かを判定しており(ステップ200)、検索依頼があるまで否定判断を行ってこの判定を繰り返す。また、検索依頼があるとステップ200の判定において肯定判断が行われ、次に、得点管理部514は、検索依頼に含まれる会員情報に基づいて検索依頼を行った利用者に対応する累積得点数を得点DB530から読み出す(ステップ201)
次に、施設検索部512は、施設DB520に格納された施設情報に基づいて、得点管理部514によって読み出された累積得点数の範囲内で得点サービスが利用可能な周辺施設を検索する(ステップ202)。例えば、施設DB520には、各施設毎に得点サービスが利用可能な最少得点数のデータが含まれており、施設検索部512は、提供可能な得点サービスがない施設や得点サービスはあるが最少得点数が利用者の累積得点数よりも高い施設を排除して施設検索を行う。
【0057】
次に、施設検索部512は、検索によって抽出された施設の一覧リストを検索結果として、通信処理部540を介してナビゲーション装置200に向けて送信する(ステップ203)。
このように、本実施形態では、利用者は、自分の累計得点数に応じて利用可能な周辺施設を一覧リストの形式で見てその内容を把握することが可能になるため、累計得点数や何らかの得点サービスを提供している施設を調べる手間をかけずに、効率的に得点サービスを享受することが可能になる。
【0058】
また、検索結果が表示された際に、さらに各施設の詳細情報を表示させることができるため、利用者は、利用可能な周辺施設の中から自分の希望にあった施設を選択することが容易となる。特に、各施設において提供される得点サービスの内容をこの詳細表示に含ませておくことにより、利用者による施設の選択がさらに容易になる。
【0059】
また、この詳細表示において得点サービスの内容を示す際に、利用者の累積得点数の範囲内で利用可能なもののみを含ませておくことにより、その時点において享受不可能な得点サービスを排除する手間を削減することができ、施設選択の際の判断がさらに容易となる。
【0060】
また、検索結果に含まれる施設を目的地に設定して経路探索処理を実施するとともに、この経路探索処理によって得られた走行経路に沿って車両を案内することが可能であり、利用者は、得点サービスを享受することが可能な施設に行くまでの道順を容易に知ることができるとともに、案内にしたがって車両を走行させるだけで自分の累積得点数に応じて利用可能な施設に行くことが可能になるため、車両の利用に際してさらに効率的に得点サービスを享受することが可能になる。
【0061】
ところで、クレジットカードや百貨店等の会員を考えた場合に、この会員の累積得点数は、クレジットカードの利用額等に応じて加算されるのが一般的であるが、本実施形態では、このような得点の加算方法の他に、車両の運転状態を検出してその内容に応じて得点を加算する方法が採用されている。
【0062】
図10および図11は、車両の運転状態を検出して得点の加算を行う具体例を示す図であり、車両が渋滞路に進入する場合が示されている。図10に示すように、渋滞路に車両A、B、C、Dが並んでいる場合に車両Xが脇道から進入しようとしているものとする。本実施形態では、図11に示したように、車両Cが道を譲って、自車の前に車両Xを入れてあげると、この車両Cの運転者の累積得点数に対して所定の得点が加算される。
【0063】
図12は、車両の運転状態を検出して利用者の得点の加算を行う場合の車両側の動作手順を示す流れ図であり、主に車両に搭載された車載端末装置100の動作手順が示されている。
各車両に搭載された車載端末装置100の端末制御装置10は、送信部120から定期的な問い合わせ信号を出力するとともに、受信部122によってその問い合わせに対応する応答や他の車両から送信される問い合わせ信号を監視することにより、自車と他の車両との間で車車間のネットワークが形成されたか否かを判定する(ステップ300)。なお、この車車間ネットワークは、相互に直接通信が可能な2台以上の車両によって形成される場合の他に、2台の車両の距離が隔たっているため直接電波を送受信して通信することはできないが、間に中継ノードとして機能する1台あるいは複数台の車両を介することで相互に通信することが可能になる場合に、これらの車両を含んで形成される場合の両方が含まれる。
【0064】
車車間ネットワークが形成されていない場合にはステップ300の判定において否定判断が行われ、この判定処理が繰り返される。また、車車間ネットワークが形成された場合にはステップ300の判定において肯定判断が行われ、次に、端末制御部110は、自車が属さない渋滞ネットワークが存在するか否かを判定する(ステップ301)。ここで、渋滞ネットワークとは、例えば図10に示した渋滞路を走行中の車両A、B、C、D等によって構成される(正確にはこれらの車両に搭載された各車載端末装置100によって構成される)車車ネットワークである。車車ネットワークが形成されると、各車載端末装置100は、GPS装置420によって検出された自車の位置情報を相互に送受信するため、その走行速度や走行位置等に基づいてステップ301の判定を行うことが可能になる。
【0065】
自車が属さない渋滞ネットワークが存在しない場合にはステップ301の判定において否定判断が行われ、この判定処理が繰り返される。一方、このような渋滞ネットワークが存在する場合にはステップ301の判定において肯定判断が行われ、次に、端末制御部110は、渋滞ネットワークに自車が新たに加わったか否かを判定する(ステップ302)。加わらない場合には否定判断が行われ、この判定処理が繰り返される。また、渋滞ネットワークに自車が新たに加わった場合にはステップ302の判定において肯定判断が行われ、次に、端末制御部110は、自車の後続の車両について運転者(利用者)の会員情報を取得し(ステップ303)、通信処理部128を介して携帯電話130から情報センター500に向けてこの会員の累積得点数に対する得点の加算を依頼する(ステップ304)。その後、ステップ301に戻って渋滞ネットワークの判定処理が繰り返される。
【0066】
図13は、得点の加算依頼を受けた情報センター500側の動作手順を示す流れ図である。
情報センター500のセンター制御部510内の得点管理部514は、いずれかの車両から得点の加算を依頼されたか否かを判定しており(ステップ400)、依頼がない場合には否定判断を行ってこの判定処理を繰り返す。また、いずれかの車両から送られてくる得点の加算依頼を受け取った場合にはステップ400の判定において肯定判断が行われ、次に、得点管理部514は、この依頼に含まれる会員情報に基づいて累積得点数の集計等を行っている得点集計センターに対して、得点の加算依頼を含む所定の通知を送る(ステップ401)。例えば、クレジットカードの会員の場合には各クレジットカード会社の計算センター等がこの得点集計センターとして機能するものであり、ネットワーク310を介してこの通知が送られる。得点集計センターでは、この通知を受け取ると、会員情報によって特定される会員の累積得点数に対して所定の得点を加算する処理を行った後、この加算処理後の最新の累積得点数を含む最新情報を情報センター500に送り返す。
【0067】
得点管理部514は、上述した得点集計センターから送られてくる最新情報を取得すると(ステップ402)、得点DB530の該当データを更新する(ステップ403)。
このように、車両の運転状態に応じて各利用者の累積得点数に対して得点が加算されており、車両の運転と得点の取得を組み合わせた新しいサービスを提供することが可能になる。また、着目車両の運転状態を検出する際に、検出対象となっている着目車両の運転状態をこの着目車両の走行に関与する他の車両との関係を考慮して検出することにより(図10および図11に示した例では、検出対象となっている着目車両Cの運転状態を車両Xとの関係と考慮して検出している)、走行中の車対車の関係に考慮した得点加算が可能になる。
【0068】
特に、着目車両が走行中の道路あるいは車線に合流しようとする他の車両が存在するときに、着目車両の運転者が他の車両の運転者に対して進路を譲ったときに、累積得点数に得点を加算する処理を行うことが望ましい。換言すれば、着目車両と他の車両の今後の行動内容が重なった場合であって、着目車両の運転者が他の車両の行動を優先させたときに、累積得点数に得点を加算する処理を行うことが望ましい。これにより、得点の取得を希望する利用者(運転者)に対して、合流車線で道を譲る等の他の車両の行動を優先させる思いやりのある運転を期待することができるようになり、交通の円滑化や車両事故の低減を図ることが可能になる。
【0069】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、情報センター500において施設検索を行ったが、この施設検索処理をナビゲーション装置200において行うようにしてもよい。この場合には、情報センター500内のセンター制御部510の機能をナビゲーション装置200内のナビゲーションコントローラ1に行わせるとともに(例えば施設検索部30に行わせる)、施設DB520や得点DB530に格納された各種の情報をDVD2に格納しておいて必要に応じて地図バッファ10に転送すればよい。なお、得点DB530に格納された各利用者の累積得点数は、この累積得点数を集計する集計センター等からその都度最新情報を取得するようにしてもよい。
【0070】
また、上述した実施形態では、車両の運転状態に応じて各利用者の累積得点数に対して得点を加算する場合の具体例として、渋滞している車両の列に別の車両が合流する場合を例にとって説明したが、運転中の車両の進路を他の車両に譲ったときに得点が加算されるようになればよいため、これ以外の状況において得点が加算されるようにしてもよい。例えば、隣車線を走行中の車両がウインカーを出しているときに、この車両を自車の前に入れてあげたときに得点が加算されるようにしてもよい。
【0071】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、利用者は、自分の累計得点数に応じて利用可能な周辺施設を把握することが可能になるため、累計得点数や何らかの得点サービスを提供している施設を調べる手間をかけずに、効率的に得点サービスを享受することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の得点サービス利用システムの全体構成を示す図である。
【図2】本実施形態の車両に搭載された車載装置の全体構成を示す図である。
【図3】ナビゲーション装置の詳細構成を示す図である。
【図4】情報センターの詳細構成を示す図である。
【図5】利用者が会員となっているクレジットカードの種類とカード番号を入力する会員設定画面の具体例を示す図である。
【図6】ナビゲーション装置の動作手順を示す流れ図である。
【図7】検索結果画面の具体例を示す図である。
【図8】詳細表示画面の具体例を示す図である。
【図9】情報センターの動作手順を示す流れ図である。
【図10】車両の運転状態を検出して得点の加算を行う具体例を示す図である。
【図11】車両の運転状態を検出して得点の加算を行う具体例を示す図である。
【図12】車両の運転状態を検出して利用者の得点の加算を行う場合の車両側の動作手順を示す流れ図である。
【図13】得点の加算依頼を受けた情報センター500側の動作手順を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 ナビゲーションコントローラ
4 リモコンユニット
6 ディスプレイ装置
7 オーディオ部
22 経路探索処理部
24 誘導経路描画部
26 音声案内部
30、512 施設検索部
32 施設情報描画部
34、540 通信処理部
40 入力処理部
50 表示処理部
100 車載端末装置
110 端末制御部
120 送信部
122 受信部
124 アンテナ切替部
130 携帯電話
200 ナビゲーション装置
400 車両
420 GPS装置
430 自律航法センサ
500 情報センター
510 センター制御部
514 得点管理部
520 施設DB(データベース)
530 得点DB

Claims (17)

  1. 利用者毎の累積得点数を管理する得点管理手段と、
    利用者が特定されたときに、この特定された利用者に対応する前記累積得点数を読み出す得点読出手段と、
    前記得点読出手段によって読み出された前記累積得点数に基づいて利用可能な周辺施設を検索する施設検索手段と、
    前記施設検索手段による検索によって抽出された施設を表示する検索結果表示手段と、
    を備えることを特徴とする得点サービス利用システム。
  2. 請求項1において、
    前記検索結果表示手段は、利用者によって所定の操作が行われたときに、前記施設の詳細情報を表示することを特徴とする得点サービス利用システム。
  3. 請求項2において、
    前記施設の詳細表示には、この施設において提供される得点サービスの内容が含まれていることを特徴とする得点サービス利用システム。
  4. 請求項2において、
    前記施設の詳細表示には、この施設において前記利用者が保持する前記累積得点数の範囲内で利用可能な得点サービスの内容が含まれていることを特徴とする得点サービス利用システム。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、
    前記検索結果表示手段によって表示された前記施設の中から経路探索処理の目的地を設定する目的地設定手段と、
    前記目的地設定手段によって設定された目的地までの車両の走行経路を探索する経路探索手段と、
    をさらに備えることを特徴とする得点サービス利用システム。
  6. 請求項5において、
    前記経路探索手段によって探索された走行経路に沿って車両の走行を案内する経路誘導手段をさらに備えることを特徴とする得点サービス利用システム。
  7. 請求項1〜6のいずれかにおいて、
    利用者による車両の運転状態を検出する運転状態検出手段をさらに備え、
    前記得点管理手段は、前記運転状態検出手段によって検出された前記車両の運転状態に応じた得点を前記累積得点数に加算する処理を行うことを特徴とする得点サービス利用システム。
  8. 請求項7において、
    前記運転状態検出手段は、検出対象となっている着目車両の運転状態を、この着目車両の走行に関与する他の車両との関係を考慮して検出することを特徴とする得点サービス利用システム。
  9. 請求項8において、
    前記得点管理手段は、前記着目車両が走行中の道路あるいは車線に合流しようとする前記他の車両が存在するときに、前記着目車両の運転者が前記他の車両の運転者に対して進路を譲ったときに、前記累積得点数に得点を加算する処理を行うことを特徴とする得点サービス利用システム。
  10. 請求項8において、
    前記得点管理手段は、前記着目車両と前記他の車両の今後の行動内容が重なった場合であって、前記着目車両の運転者が前記他の車両の行動を優先させたときに、前記累積得点数に得点を加算する処理を行うことを特徴とする得点サービス利用システム。
  11. 利用者が特定されたときに、この利用者に対応する累積得点数を取得するステップと、
    前記累積得点数に基づいて利用可能な周辺施設を検索するステップと、
    検索によって抽出された前記施設を表示するステップと、
    を有することを特徴とする得点サービス利用方法。
  12. 請求項11において、
    利用者によって所定の操作が行われたときに、検索によって抽出された一の前記施設の詳細情報を表示するステップをさらに有することを特徴とする得点サービス利用方法。
  13. 請求項12において、
    前記施設の詳細情報には、この施設において提供される得点サービスの内容が含まれていることを特徴とする得点サービス利用方法。
  14. 請求項11〜13のいずれかにおいて、
    検索によって抽出された前記施設の中から経路探索処理の目的地を設定するステップと、
    前記目的地までの車両の走行経路を探索するステップと、
    をさらに有することを特徴とする得点サービス利用方法。
  15. 請求項14において、
    走行経路に沿って車両の走行を案内するステップをさらに有することを特徴とする得点サービス利用方法。
  16. 請求項1〜4のいずれかに記載された前記得点読出手段、前記施設検索手段、前記検索結果表示手段を備えることを特徴とする車載用のナビゲーション装置。
  17. 請求項6に記載された前記得点読出手段、前記施設検索手段、前記検索結果表示手段、前記目的地設定手段、前記経路探索手段、前記経路誘導手段を備えることを特徴とする車載用のナビゲーション装置。
JP2002260707A 2002-09-06 2002-09-06 得点サービス利用システム、方法およびナビゲーション装置 Pending JP2004101250A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260707A JP2004101250A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 得点サービス利用システム、方法およびナビゲーション装置
US10/655,484 US20040117112A1 (en) 2002-09-06 2003-09-04 Point service utilizing system, method of utilizing point service, and navigation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260707A JP2004101250A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 得点サービス利用システム、方法およびナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004101250A true JP2004101250A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32261279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002260707A Pending JP2004101250A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 得点サービス利用システム、方法およびナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040117112A1 (ja)
JP (1) JP2004101250A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100629113B1 (ko) 2004-04-13 2006-09-27 주식회사 스마비스 패치형 rfid 장치를 이용한 차량부착형 포인트관리 시스템
WO2021015071A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28 株式会社デンソー 車両用運転支援システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060242021A1 (en) * 2003-01-22 2006-10-26 Ipex Llc Attrition of affinity points
JP2005222417A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Pioneer Electronic Corp ポイント管理装置、車両、ポイント算出方法およびポイント算出プログラム
AU2008239570B2 (en) * 2007-02-14 2013-11-21 Igt Methods and systems for anonymous player profile storage and retrieval
US10163302B2 (en) 2016-08-08 2018-12-25 Double Down Interactive Llc Gaming system and method for providing a variable award in association with a virtual currency purchase
US11600173B2 (en) * 2019-07-10 2023-03-07 Volkswagen Ag Devices, systems, and methods for driving incentivization

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965869B1 (en) * 1993-04-09 2005-11-15 Fujitsu Limited Service point management system for use in sales promotion services
US6314365B1 (en) * 2000-01-18 2001-11-06 Navigation Technologies Corp. Method and system of providing navigation services to cellular phone devices from a server
JP3813780B2 (ja) * 2000-02-02 2006-08-23 株式会社東芝 購買情報利用システム
JP4024450B2 (ja) * 2000-03-03 2007-12-19 パイオニア株式会社 ナビゲーションシステム
US7249039B2 (en) * 2000-07-06 2007-07-24 Hitachi, Ltd. Processing system for providing services and processing method therefor
WO2002008998A1 (en) * 2000-07-25 2002-01-31 Wilkman Michael A Universal transaction manager agent, systems and methods
JP2003203183A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Fujitsu Ltd ポイント通知方法,ポイント通知システム,ポイント通知プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100629113B1 (ko) 2004-04-13 2006-09-27 주식회사 스마비스 패치형 rfid 장치를 이용한 차량부착형 포인트관리 시스템
WO2021015071A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28 株式会社デンソー 車両用運転支援システム
JP2021018648A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社デンソー 車両用運転支援システム
JP7306132B2 (ja) 2019-07-22 2023-07-11 株式会社デンソー 車両用運転支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040117112A1 (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101936744B (zh) 路径引导服务器装置、导航装置、路径引导系统及方法
CN102692235A (zh) 对动态端点的导航
US20110029232A1 (en) Distribution system and vehicle-mounted device
CN102460075A (zh) 导航装置、导航系统及其操作方法
JP2009289192A (ja) 相乗り乗車システム
JP5230166B2 (ja) 端末装置およびプローブ情報分析システム
CN102472625A (zh) 路径向导系统、路径向导服务器、路径向导中介服务器及路径向导方法
JP6154295B2 (ja) ナビゲーションシステム、電子機器のナビゲーション方法及びプログラム
JP2009093384A (ja) Poi検索システム、経路探索サーバおよびpoi検索方法
JP2012160130A (ja) タクシー情報提供システム及びタクシー情報提供方法
JP2023179712A (ja) 経路案内装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2004101250A (ja) 得点サービス利用システム、方法およびナビゲーション装置
WO2015012029A1 (ja) 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム
JP2003050138A (ja) ドライブルート設定装置及びドライブルート設定プログラム、出発案内装置及び出発案内プログラム
JP2008015787A (ja) 施設の情報を記録・表示するための車載通信装置、プログラムおよび通信システム
JP5125800B2 (ja) 車載器、駐車状況マークの表示方法及びプログラム
JP4065759B2 (ja) 特定サービス利用装置
JP7370260B2 (ja) 広告情報提供システム、広告情報提供装置及びコンピュータプログラム
JP2006091021A (ja) 出発案内装置及び出発案内プログラム
JP6090030B2 (ja) 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム
US7536545B2 (en) Navigation apparatus, navigation system, method thereof, program thereof, and recording medium thereof
JP2003222527A (ja) 車輌誘導システム
JP4610838B2 (ja) 情報処理システム
JP2006527506A (ja) 移動通信端末機に地図情報を提供する方法およびシステム
JP2021036206A (ja) 情報提供装置、情報提供システム及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211