JP2004101229A - ゴルフ競技者位置計測装置及びゴルフ競技者位置計測システム - Google Patents

ゴルフ競技者位置計測装置及びゴルフ競技者位置計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004101229A
JP2004101229A JP2002260007A JP2002260007A JP2004101229A JP 2004101229 A JP2004101229 A JP 2004101229A JP 2002260007 A JP2002260007 A JP 2002260007A JP 2002260007 A JP2002260007 A JP 2002260007A JP 2004101229 A JP2004101229 A JP 2004101229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf player
hole
distance
radio wave
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002260007A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Koura
小浦 雅裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002260007A priority Critical patent/JP2004101229A/ja
Publication of JP2004101229A publication Critical patent/JP2004101229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ゴルフ場の各ホールにおけるゴルフ競技者の位置を正確に特定し、ひいては、打距離を正確に算出する。
【解決手段】ゴルフ競技者位置計測装置10のCPU15は、ティーグラウンド基点位置からの移動方向をジャイロセンサー12a−12cにより、移動距離を加速度センサー13a−13cによりそれぞれ算出し、ゴルフ競技者の現在位置を特定する。さらに、CPU15は、RAM11に記憶されているティーグラウンド基点位置とピン位置との間の位置関係に関する情報に基づき、その現在位置からティーグラウンド基点位置までの距離すなわち打距離を算出する。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴルフ競技におけるゴルフ競技者位置計測装置、ゴルフ競技者位置計測システム及びゴルフ競技者位置計測方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これまで、ゴルフ競技において、ゴルフ競技者の打撃地点から中間目標地点位置又はピン位置までの距離を知るためには、ほとんどの場合、ゴルフ競技者、同伴競技者又はキャディによる目測が行われていた。
【0003】
しかしながら、目測では、たとえ望遠鏡を用いたとしても、正確な距離を把握することは不可能であるとともに、ゴルフ競技者の打撃地点と中間目標地点位置又はピン位置までの高低差を把握することも不可能であった。
【0004】
なお、近年では、GPS(Global Positioning System)による位置測定に基づいて打距離を算出する装置も開発されているが、高価な上に利便性に優れず、普及に至っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、ゴルフ場の各ホールにおけるゴルフ競技者の位置を正確に特定し、ひいては、ティーグラウンド基点位置からの打距離、あるいは、ピン位置までの距離を正確に算出することができるゴルフ競技者位置計測装置、ゴルフ競技者位置計測システム及びゴルフ競技者位置計測方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明のうち、請求項1は、ティーグラウンド基点位置とピン位置との間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶した情報記憶手段と、移動方向検出手段と、移動距離検出手段と、移動方向検出手段及び移動距離検出手段をともに起動させる起動スイッチと、移動方向検出手段により検出された移動方向と移動距離検出手段により検出された移動距離とに基づき、ゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置からティーグラウンド基点位置又はピン位置までの距離を算出する中央情報処理手段と、中央情報処理手段により算出された距離を報知する報知手段と、を備えるゴルフ競技者位置計測装置を提供する。
【0007】
本ゴルフ競技者位置計測装置は、例えば、携帯式のものとして持ち運びできる程度の大きさに形成される。本計測装置を携帯したゴルフ競技者は、ティーグラウンド基点位置において、起動スイッチを付勢する。この起動スイッチの付勢により、移動方向検出手段及び移動距離検出手段が作動を開始する。ゴルフ競技者が最初のショットを終えた後、次打位置まで進む間、移動方向検出手段及び移動距離検出手段は作動し続け、本計測装置の移動方向及び移動距離を計測し続ける。計測された移動方向及び移動距離は中央情報処理手段に入力される。中央情報処理手段は、入力された本計測装置の移動方向及び移動距離に基づいて、本計測装置ひいてはゴルフ競技者のそのホール内における、ティーグラウンド基点位置を基準とする現在位置を算出する。さらに、情報記憶手段から、ティーグラウンド基点位置とピン位置との間の位置関係に関する情報を読み出し、算出された現在位置からティーグラウンド基点位置及びピン位置までの距離を算出する。このようにして、算出された距離は報知手段を介してゴルフ競技者に報知される。
【0008】
このため、ゴルフ競技者は、次打位置に立てば、ティーグラウンド基点位置からその位置までの距離、すなわち、打距離を知ることができるとともに、その位置からピン位置までの距離、すなわち、目標までの残りの距離を即座に知ることができる。
【0009】
請求項2に記載されているように、移動方向検出手段は少なくとも1個のジャイロセンサーからなるものとすることができる。
【0010】
ジャイロセンサーは、その中心軸を中心とする回転についての角速度を検出する。このため、角速度とその角速度が維持された時間とからその中心軸の回転角、すなわち、本計測装置の移動方向を算出することができる。
【0011】
請求項3に記載されているように、移動距離検出手段は少なくとも1個の加速度検出手段からなるものとすることができる。
【0012】
加速度検出手段は本計測装置の移動中における加速度を検出する。このため、加速度とその加速度が維持された時間とから本計測装置の移動距離を算出することができる。
【0013】
請求項4に記載されているように、移動方向検出手段は2個のジャイロセンサーからなり、これらのジャイロセンサーは水平面内において直交する二つの軸を中心とする回転の角速度をそれぞれ検出するものであることが好ましい。
【0014】
移動方向検出手段として2個のジャイロセンサーを用いることにより、一つの平面、例えば、水平面内におけるX軸及びY軸の周りの本計測装置の回転方向を検出することができるので、1個のジャイロセンサーを用いる場合よりも、より高精度に本計測装置の移動方向を検出することが可能になる。
【0015】
請求項5に記載されているように、移動距離検出手段は2個の加速度検出手段からなり、これらの加速度検出手段は二つの軸の方向における加速度をそれぞれ検出するものであることが好ましい。
【0016】
移動距離検出手段として2個の加速度検出手段を用いることにより、一つの平面、例えば、水平面内におけるX軸方向及びY軸方向におけるそれぞれの加速度を検出することができるので、1個の加速度検出手段を用いる場合よりも、より高精度に本計測装置の移動距離を検出することが可能になる。
【0017】
請求項6に記載されているように、移動方向検出手段は3個のジャイロセンサーからなり、これらのジャイロセンサーは相互に直交する三つの軸を中心とする回転の角速度をそれぞれ検出するものであることが好ましい。
【0018】
請求項4の場合と同様に、移動方向検出手段として3個のジャイロセンサーを用いることにより、1個又は2個のジャイロセンサーを用いる場合よりも、より高精度に本計測装置の移動方向を検出することが可能になる。
【0019】
請求項7に記載されているように、移動距離検出手段は3個の加速度検出手段からなり、これらの加速度検出手段は三つの軸の方向における加速度をそれぞれ検出するものであることが好ましい。
【0020】
請求項5の場合と同様に、移動距離検出手段として3個の加速度検出手段を用いることにより、1個又は2個の加速度検出手段を用いる場合よりも、より高精度に本計測装置の移動距離を検出することが可能になる。
【0021】
ゴルフ競技者にその現在位置を報知することができるものである限り、報知手段はいかなる構成をも有することができるが、請求項8に記載されているように、報知手段は、音声による報知又は視覚による報知を行うことが好ましい。
【0022】
視覚による報知を行う場合には、例えば、液晶表示装置を用いたディジタル表示又はメーター類を用いたアナログ表示の何れをも採用することができる。
【0023】
請求項9に記載されているように、情報記憶手段は、さらに、少なくとも1個の中間目標位置とティーグラウンド基点位置及びピン位置との間の位置関係に関する情報をも記憶しており、中央情報処理手段は現在位置から中間目標位置までの距離をも算出するものであることが好ましい。
【0024】
ティーグラウンド基点位置とピン位置との間に中間目標位置を設けることにより、ゴルフ競技者の現在位置からその中間目標地点までの距離を算出することも可能である。中間目標地点としては任意の地点を選択することができる。例えば、ホール内に大木や池などがある場合には、それらを中間目標地点として選択することができる。中間目標地点は1個のみならず、2個以上選択することも可能である。
【0025】
請求項10に記載されているように、ホールを指定するホール指定手段をさらに備えることが好ましい。
【0026】
ゴルフ競技者が現在プレーを行っているホールをこのホール指定手段を介して指定することにより、中央情報処理手段はそのホールに関する情報を情報記憶手段から読み出すことができる。
【0027】
請求項11は、ゴルフ場内の各ホール毎に設置された複数個の電波発信手段とゴルフ競技者が携帯する端末装置とからなるゴルフ競技者位置計測システムであって、端末装置は、ティーグラウンド基点位置とピン位置と電波発信手段との間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶した情報記憶手段と、ホールを指定するホール指定手段と、電波発信手段から発信される電波を受信する電波受信手段と、ホール指定手段により指定されたホールに関する、情報記憶手段に記憶された情報と電波受信手段が受信した電波に関するデータとに基づき、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置からティーグラウンド基点位置又はピン位置までの距離を算出する中央情報処理手段と、中央情報処理手段により算出された距離を報知する報知手段と、を備えるゴルフ競技者位置計測システムを提供する。
【0028】
ゴルフ競技者が携帯する端末装置は各ホール毎に設置された電波発信手段から発信される電波を電波受信手段を介して継続的に受信する。中央情報処理手段は、受信した電波の強度及び方向その他の当該電波に関するデータに基づき、本端末装置ひいてはゴルフ競技者のそのホール内における、ティーグラウンド基点位置を基準とする現在位置を算出する。さらに、中央情報処理手段は、情報記憶手段から、ティーグラウンド基点位置とピン位置との間の位置関係に関する情報を読み出し、算出された現在位置からティーグラウンド基点位置及びピン位置までの距離を算出する。このようにして、算出された距離は報知手段を介してゴルフ競技者に報知される。
【0029】
このため、ゴルフ競技者は、そのホール内の任意の位置、例えば、次打位置において、ティーグラウンド基点位置からその位置までの距離、すなわち、打距離を知ることができるとともに、その位置からピン位置までの距離、すなわち、目標までの残りの距離を即座に知ることができる。
【0030】
請求項12は、ゴルフ場内の各ホール毎に設置された複数個の電波送受信手段とゴルフ競技者が携帯する端末装置とからなるゴルフ競技者位置計測システムであって、電波送受信手段は、端末装置から発信された電波を受信する受信手段と、受信手段が受信した電波に基づいて端末装置までの距離を算出する演算処理手段と、演算処理手段により算出された距離を示す距離情報を端末装置に送信する送信手段と、を備え、端末装置は、ティーグラウンド基点位置とピン位置と電波送受信手段との間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶した情報記憶手段と、ホールを指定するホール指定手段と、電波送受信手段に電波を発する発信手段と、電波送受信手段から発信される距離情報を受信する受信手段と、ホール指定手段により指定されたホールに関する、情報記憶手段に記憶された情報と、受信手段が受信した距離情報とに基づき、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置からティーグラウンド基点位置又はピン位置までの距離を算出する中央情報処理手段と、中央情報処理手段により算出された距離を報知する報知手段と、を備えるゴルフ競技者位置計測システムを提供する。
【0031】
ゴルフ競技者が携帯する端末装置は発信手段から各ホール毎に設置された複数の電波送受信手段の各々に電波を発信する。この電波を受信手段を介して受信した各電波送受信手段における演算処理手段は、受信した電波の強度及び方向に基づいて、端末装置までの距離を算出する。次いで、各電波送受信手段の送信手段は算出された距離を距離情報として端末装置に送信する。端末装置の中央情報処理手段は、複数の電波送受信手段からそれぞれ距離情報を受信することにより、それら複数の距離情報に基づいて、自らの位置を特定することができる。さらに、中央情報処理手段は、情報記憶手段から、そのホールにおけるティーグラウンド基点位置とピン位置との間の位置関係に関する情報を読み出し、算出された現在位置からティーグラウンド基点位置及びピン位置までの距離を算出する。このようにして、算出された距離は報知手段を介してゴルフ競技者に報知される。
【0032】
このため、ゴルフ競技者は、そのホール内の任意の位置、例えば、次打位置において、ティーグラウンド基点位置からその位置までの距離、すなわち、打距離を知ることができるとともに、その位置からピン位置までの距離、すなわち、目標までの残りの距離を即座に知ることができる。
【0033】
請求項13は、ゴルフ場内の各ホール毎に設置された複数個の電波返信手段とゴルフ競技者が携帯する端末装置とからなるゴルフ競技者位置計測システムであって、電波返信手段は、端末装置から発信された電波を受信する受信手段と、受信手段が端末装置から電波を受信したときに、所定の時間後に、端末装置に電波を返信する返信手段と、を備え、端末装置は、ティーグラウンド基点位置とピン位置と電波返信手段との間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶した情報記憶手段と、ホールを指定するホール指定手段と、電波返信手段に電波を発する発信手段と、電波返信手段から返信される電波を受信する受信手段と、発信手段による電波の発信時と受信手段による返信手段からの電波の受信時との時間差を計測する計測手段と、ホール指定手段により指定されたホールに関する、情報記憶手段に記憶された情報と、計測手段が計測した時間差とに基づき、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置からティーグラウンド基点位置又はピン位置までの距離を算出する中央情報処理手段と、中央情報処理手段により算出された距離を報知する報知手段と、を備えるゴルフ競技者位置計測システムを提供する。
【0034】
ゴルフ競技者が携帯する端末装置は発信手段から各ホール毎に設置された複数の電波返信手段の各々に電波を発信する。この電波を受信手段を介して受信した各電波返信手段は、所定の時間後に、例えば、3秒後に、端末装置に電波を返信する。端末装置は、電波返信手段に対して電波を発信した時間と、電波返信手段から電波を受信した時間との時間差を計測している。電波返信手段から電波を受信した後、中央情報処理手段は、受信した電波の強度及び方向並びに計測された時間差に基づき、各電波返信手段までの距離を算出し、それらの距離に基づき、本端末装置ひいてはゴルフ競技者のそのホール内における、ティーグラウンド基点位置を基準とする現在位置を算出する。さらに、中央情報処理手段は、情報記憶手段から、ティーグラウンド基点位置とピン位置との間の位置関係に関する情報を読み出し、算出された現在位置からティーグラウンド基点位置及びピン位置までの距離を算出する。このようにして、算出された距離は報知手段を介してゴルフ競技者に報知される。
【0035】
このため、ゴルフ競技者は、そのホール内の任意の位置、例えば、次打位置において、ティーグラウンド基点位置からその位置までの距離、すなわち、打距離を知ることができるとともに、その位置からピン位置までの距離、すなわち、目標までの残りの距離を即座に知ることができる。
【0036】
請求項14に記載されているように、電波返信手段における受信手段及び返信手段は電波反射手段からなるものとすることができる。
【0037】
例えば、電波反射手段として反射板又は反射シートを用いることにより、電波返信手段における受信手段及び返信手段を一つの部材で構成することが可能になる。なお、電波反射手段を用いる場合には、電波を受信してから返信するまでの「所定の時間」はゼロである。
【0038】
請求項15に記載されているように、前述の電波発信手段、電波送受信手段又は電波返信手段の個数は3以上であることが好ましい。
【0039】
電波発信手段、電波送受信手段又は電波返信手段を3個以上設けると、端末装置とそれら3カ所との間の距離が判明するので、平面内におけるゴルフ競技者の現在位置のみならず、高低差をも含めた3次元的な現在位置を算出することが可能になる。
【0040】
請求項16に記載されているように、端末装置における報知手段は、音声による報知又は視覚による報知の何れか又は双方を行うものであることが好ましい。請求項8の場合と同様である。
【0041】
請求項17に記載されているように、端末装置における情報記憶手段は、さらに、少なくとも1個の中間目標位置とティーグラウンド基点位置及びピン位置との間の位置関係に関する情報をも記憶しており、中央情報処理手段は現在位置から中間目標位置までの距離をも算出することが好ましい。請求項9の場合と同様である。
【0042】
請求項18及び20は、中央制御手段と、表示手段と、上述のゴルフ競技者位置計測装置又は上述の端末装置とからなるゴルフ競技者位置計測システムであって、ゴルフ競技者位置計測装置又は端末装置はゴルフ競技者の現在位置を示す位置信号を中央制御手段に送信し、中央制御手段は、各ホール毎に位置信号を集計し、各ホール毎におけるゴルフ競技者の位置を把握し、表示手段は、中央制御手段が把握したゴルフ競技者の位置を各ホール毎に表示するものであるゴルフ競技者位置計測システムを提供する。
【0043】
中央制御手段は、各ホールでプレーしているゴルフ競技者が携帯している各ゴルフ競技者位置計測装置又は端末装置から、ゴルフ競技者の現在位置を示す位置信号を受信し、その位置信号に基づいて、各ホール毎における各ゴルフ競技者の位置を把握することができる。このようにして把握された各ゴルフ競技者の現在位置は表示手段に各ホール毎に表示される。このため、各ホールにおけるゴルフ競技者のプレーの進捗状況を一括して知ることができる。中央制御手段はゴルフ場内の任意の地点に配置することができるが、利便性を考慮すれば、例えば、ゴルフ場のクラブハウスに配置することができる。
【0044】
請求項19及び21に記載されているように、中央制御手段が把握した各ホール毎のゴルフ競技者の位置を示す情報をゴルフ競技者位置計測装置又は端末装置に送信する送信手段をさらに備え、ゴルフ競技者位置計測装置又は端末装置はこの情報を受信する受信手段をさらに備えていることが好ましい。
【0045】
このように、中央制御手段が把握した各ホール毎のゴルフ競技者の位置を示す情報をゴルフ競技者位置計測装置又は端末装置に送信することにより、各ホールのゴルフ競技者は前のグループがどのホールまで進んでいるか、あるいは、次のグループがどのホールまで来ているかを知ることができ、次のホールに進む時期を適切に判断することができる。
【0046】
請求項22は、所定の基点からゴルフ競技者が移動した方向及び移動した距離を検出する第一の過程と、各ホール毎のティーグラウンド基点位置とピン位置との間の位置関係に関する情報と、ゴルフ競技者が移動した方向及び移動した距離とに基づき、ゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置から基点までの距離を算出する第二の過程と、第二の過程において算出された距離を報知する第三の過程と、からなるゴルフ競技者位置計測方法を提供する。
【0047】
本方法により、請求項1に記載したゴルフ競技者位置計測装置と同様の効果を得ることができる。
【0048】
請求項23は、各ホール毎に所定の複数の箇所から電波を発信する第一の過程と、ゴルフ競技者において電波を受信する第二の過程と、ティーグラウンド基点位置とピン位置と複数の箇所との間の位置関係に関する情報と、第二の過程において受信した電波に関するデータとに基づき、ゴルフ競技者において、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置からティーグラウンド基点位置又はピン位置までの距離を算出する第三の過程と、第三の過程において算出された距離を報知する第四の過程と、からなるゴルフ競技者位置計測方法を提供する。
【0049】
本方法により、請求項11に記載したゴルフ競技者位置計測システムと同様の効果を得ることができる。
【0050】
請求項24は、ゴルフ競技者から各ホール毎の所定の複数の箇所に対して電波を発信する第一の過程と、複数の箇所において受信した電波に基づいてゴルフ競技者までの距離を算出する第二の過程と、第二の過程において算出された距離の情報をゴルフ競技者に送信する第三の過程と、ティーグラウンド基点位置とピン位置と複数の箇所との間の位置関係に関する情報と、第三の過程において受信した距離情報とに基づき、ゴルフ競技者において、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置からティーグラウンド基点位置又はピン位置までの距離を算出する第四の過程と、第四の過程において算出された距離を報知する第五の過程と、からなるゴルフ競技者位置計測方法を提供する。
【0051】
本方法により、請求項12に記載したゴルフ競技者位置計測システムと同様の効果を得ることができる。
【0052】
請求項25は、ゴルフ競技者から各ホール毎の所定の複数の箇所に対して電波を発信する第一の過程と、複数の箇所において電波を受信したときに、所定の時間後に、ゴルフ競技者に電波を返信する第二の過程と、ゴルフ競技者において、電波の発信時と複数の箇所からの電波の受信時との間の時間差を計測する第三の過程と、ティーグラウンド基点位置とピン位置と複数の箇所との間の位置関係に関する情報と、第三の過程において計測した時間差とに基づき、ゴルフ競技者において、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置からティーグラウンド基点位置又はピン位置までの距離を算出する第四の過程と、第四の過程において算出された距離を報知する第五の過程と、からなるゴルフ競技者位置計測方法を提供する。
【0053】
本方法により、請求項13に記載したゴルフ競技者位置計測システムと同様の効果を得ることができる。
【0054】
請求項26に記載されているように、例えば、第二の過程においては、ゴルフ競技者からの電波は複数の箇所において反射されるものとすることができる。
【0055】
請求項27に記載されているように、距離を算出する過程においては、少なくとも1個の中間目標位置及びピン位置と基点との間の位置関係に関する情報と、ゴルフ競技者が移動した方向及び移動した距離とに基づき、ゴルフ競技者の現在位置から中間目標位置又はピン位置までの距離をも算出するようにすることができる。
【0056】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第一の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測装置の構造を示すブロック図である。
【0057】
本実施形態に係るゴルフ競技者位置計測装置10は、情報記憶手段としてのRAM11と、移動方向検出手段としての第1ジャイロセンサー12a、第2ジャイロセンサー12b及び第3ジャイロセンサー12cと、移動距離検出手段としての第1加速度センサー13a、第2加速度センサー13b及び第3加速度センサー13cと、第1乃至第3ジャイロセンサー12a、12b、12c及び第1乃至第3加速度センサー13a、13b、13cを起動させる起動スイッチ14と、中央情報処理手段としてのCPU15と、報知手段としての液晶表示器(LCD)16と、CPU15に所望のデータを入力するホール指定手段としての入力インターフェース17と、からなる。
【0058】
本ゴルフ競技者位置計測装置は携帯式のものとして持ち運びできる程度の大きさに形成されている。
【0059】
RAM11は、ティーグラウンド基点位置、ピン位置及び中間目標位置相互間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶している。ここに、位置関係とは、ティーグラウンド基点位置とピン位置と中間目標位置相互間の距離と、何れか一つを基点とした場合の他の二つが位置する方角と、何れか一つを基点とした場合の他の二つとの高低差と、を含む。
【0060】
なお、ティーグラウンド基点位置及びピン位置は各ホールに一つずつであるが、中間目標位置はそのホールの特徴に応じて一つ又は二つ以上設置することができる。例えば、そのホールに池や巨木その他目印になるものがあるような場合には、それを中間目標位置として設定することができる。あるいは、人工的に設置することも可能である。ロングホールなどでは、適当な距離毎に中間目標位置を設定することができる。また、屈曲したホールでは、屈曲した箇所に中間目標位置を設定することができる。
【0061】
第1ジャイロセンサー12a、第2ジャイロセンサー12b及び第3ジャイロセンサー12cは、ホールに任意のXYZ座標系を設定したと仮定した場合にX軸、Y軸及びZ軸の周りの回転の角速度をそれぞれ検出する。
【0062】
第1加速度センサー13a、第2加速度センサー13b及び第3加速度センサー13cは、上述のX軸、Y軸及びZ軸の方向における加速度をそれぞれ検出する。
【0063】
CPU15は、第1乃至第3ジャイロセンサー12a、12b、12cにより検出された移動方向と第1乃至第3加速度センサー13a、13b、13cにより検出された移動距離とRAM11に記憶されている位置関係情報とに基づき、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置からティーグラウンド基点位置、ピン位置又は中間目標位置までの距離を算出する。
【0064】
入力インターフェース17は、例えば、ゴルフ競技者が現在どのホールでプレーをしているかを示すホール番号をCPU15に入力するために用いられる。
【0065】
LCD16は、入力インターフェース17を介して入力されたホール番号と、CPU15により算出された上記の距離とを表示する。
【0066】
以上のような構成を有する本実施形態に係るゴルフ競技者位置計測装置の動作を以下に説明する。
【0067】
最初に、本ゴルフ競技者位置計測装置を携帯したゴルフ競技者は入力インターフェース17を介してこれからプレーを行うホールの番号をCPU15に入力する。ホール番号が入力されると、CPU15は、RAM11から、そのホールに関する位置関係情報を読み出し、記憶する。
【0068】
本ゴルフ競技者位置計測装置を携帯したゴルフ競技者は、ティーグラウンド基点位置において、起動スイッチ14を付勢する。この起動スイッチ14の付勢により、第1乃至第3ジャイロセンサー12a、12b、12c及び第1乃至第3加速度センサー13a、13b、13cが作動を開始する。
【0069】
ゴルフ競技者が最初のショットを終えた後、次打位置まで進む間、第1乃至第3ジャイロセンサー12a、12b、12c及び第1乃至第3加速度センサー13a、13b、13cは作動し続け、本ゴルフ競技者位置計測装置の角速度及び加速度を計測し続ける。
【0070】
計測された角速度及び加速度はCPU15に入力される。
【0071】
CPU15は計測された角速度に基づき、本ゴルフ競技者位置計測装置の移動方向を算出する。角速度をω、その角速度が維持された時間をtとすれば、本ゴルフ競技者位置計測装置の回転角度すなわち移動方向は次式(1)により算出される。
【0072】
Σωt  (1)
さらに、CPU15は計測された加速度に基づき、本ゴルフ競技者位置計測装置の移動距離を算出する。加速度をa、その加速度が維持された時間をtとすれば、本ゴルフ競技者位置計測装置の移動距離は次式(2)により算出される。
【0073】
Σ(at/2)  (2)
CPU15はこのようにして算出された本ゴルフ競技者位置計測装置の移動方向及び移動距離に基づいて、本ゴルフ競技者位計測装置ひいてはそれを所持しているゴルフ競技者のそのホール内における現在位置を算出する。なお、この現在位置は、ティーグラウンド基点位置において起動スイッチ14を付勢し、第1乃至第3ジャイロセンサー12a、12b、12c及び第1乃至第3加速度センサー13a、13b、13cの作動を開始させたことから、ティーグラウンド基点位置を基準として算出された位置である。
【0074】
CPU15は、さらに、RAM11から読み出したそのホールにおけるティーグラウンド基点位置、ピン位置及び中間目標位置相互間の位置関係に関する情報に基づいて、算出された現在位置からティーグラウンド基点位置、ピン位置及び中間目標位置までの距離をそれぞれ算出する。
【0075】
このようにして、算出された各距離はLCD16においてそのホールの番号とともにディジタル表示される。
【0076】
このため、ゴルフ競技者は、次打位置に立てば、ティーグラウンド基点位置からその位置までの距離、すなわち、打距離を知ることができるとともに、その位置からピン位置までの距離、すなわち、目標までの残りの距離を即座に知ることができる。
【0077】
本実施形態においては、3個のジャイロセンサー12a、12b、12c及び3個の加速度センサー13a、13b、13cを用いているが、それぞれ1個ずつ又は2個ずつとすることもできる。少なくとも1個のジャイロセンサーと1個の加速度センサーとがあれば、本ゴルフ競技者位置計測装置の移動方向及び移動距離を計測することができるが、それぞれ2個ずつあれば、X軸とY軸とを含む水平面内における移動方向及び移動距離を正確に計測することができ、それぞれ3個ずつあれば、さらに、Z軸方向すなわち高低差についての移動方向及び移動距離をも計測することが可能になる。
【0078】
本実施形態におけるRAM11は、ティーグラウンド基点位置、ピン位置及び中間目標位置相互間の位置関係に関するデータを記憶しているものとして構成されているが、中間目標位置に関するデータを記憶することは必ずしも必要ではない。RAM11はティーグラウンド基点位置とピン位置との間の位置関係に関するデータを記憶していれば足りる。
【0079】
また、本実施形態においては、報知手段としてLCD16を使用したが、LCD16に代えて、メーターその他のアナログ式表示器を用いることもできる。あるいは、スピーカーによる音声を介しての報知を行うことも可能である。
【0080】
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システムの構成を示すブロック図である。
【0081】
本実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム20は、ゴルフ場内の各ホール毎に設置された電波発信手段としての第1電波発信機21a、第2電波発信機21b及び第3電波発信機21cと、ゴルフ競技者が携帯する端末装置22と、からなる。
【0082】
第1乃至第3電波発信機21a、21b、21cは、どの電波発信機から発信された電波であるかを識別し得るようにそれぞれ識別可能な電波を発する。本実施形態においては、第1乃至第3電波発信機21a、21b、21cはそれぞれ異なる周波数の電波を発信するように構成されている。
【0083】
また、混信を避けるため、第1乃至第3電波発信機21a、21b、21cは、各ホール毎に異なる周波数の電波を発信するように構成されている。
【0084】
端末装置22は、情報記憶手段としてのRAM23と、ホール指定手段としての入力インターフェース24と、電波受信手段としての電波受信器25と、中央情報処理手段としてのCPU26と、報知手段としてのLCD27と、からなる。
【0085】
RAM23は、ティーグラウンド基点位置、中間目標位置、ピン位置及び第1乃至第3電波発信機21a、21b、21c相互間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶している。
【0086】
ゴルフ競技者が現在プレーを行っているホールの番号は入力インターフェース24を介してCPU26に入力される。
【0087】
電波受信器25は、第1乃至第3電波発信機21a、21b、21cから発信される電波を受信する。
【0088】
CPU26は、電波受信機25が受信した電波に関するデータとに基づき、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定するとともに、入力インターフェース24を介して指定されたホールに関する、RAM23に記憶された情報に基づき、特定された現在位置からティーグラウンド基点位置、中間目標位置又はピン位置までの距離を算出する。なお、電波受信機25が受信した電波に関するデータには、その電波の強度及び方向が含まれる。
【0089】
LCD27は、入力インターフェース24を介して指定されたホールの番号とCPU26により算出された各距離とを表示する。
【0090】
以上のような構成を有する本実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム20は以下のように機能する。
【0091】
最初に、端末装置22を携帯したゴルフ競技者は入力インターフェース24を介してこれからプレーを行うホールの番号をCPU26に入力する。ホール番号が入力されると、CPU26は、RAM23から、そのホールに関する位置関係情報を読み出し、記憶する。
【0092】
端末装置22は第1乃至第3電波発信機21a、21b、21cから発信される電波を電波受信器25を介して継続的に受信する。
【0093】
CPU26は、受信した電波の強度及び方向その他の当該電波に関するデータに基づき、本端末装置22ひいてはそれを所持しているゴルフ競技者のそのホール内における現在位置を算出する。この場合の現在位置はティーグラウンド基点位置を基準とした位置である。
【0094】
さらに、CPU26は、RAM23から読み出したティーグラウンド基点位置、中間目標位置及びピン位置相互間の位置関係に関する情報に基づき、算出された現在位置からティーグラウンド基点位置、中間目標位置及びピン位置までの距離を算出する。
【0095】
このようにして、算出された各距離は、入力インターフェース24を介して指定されたホール番号とともに、LCD27に表示される。
【0096】
このため、ゴルフ競技者は、そのホール内の任意の位置、例えば、次打位置において、ティーグラウンド基点位置からその位置までの距離、すなわち、打距離を知ることができるとともに、その位置からピン位置までの距離、すなわち、目標までの残りの距離を即座に知ることができる。
【0097】
なお、本実施形態においては、電波を用いて端末装置22と第1乃至第3電波発信機21a、21b、21cとの間の送受信を行っているが、電波に代えて、超音波、赤外線、レーザー光などを用いることもできる。
【0098】
また、電波発信機の個数は3個としたが、例えば、コース内に多くの障害物があるような場合には、それに応じて、電波発信機の位置及び個数を設定すればよい。
【0099】
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システムの構成を示すブロック図である。
【0100】
本実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム30は、ゴルフ場内の各ホール毎に設置された電波送受信手段としての第1電波送受信機31a、第2電波送受信機31b及び第3電波送受信機31cと、ゴルフ競技者が携帯する端末装置35とからなる。
【0101】
第1電波送受信機31a、第2電波送受信機31b及び第3電波送受信機31cは、それぞれ、端末装置35から発信された電波を受信する受信手段としての受信器32a、32b、32cと、受信器32a、32b、32cが受信した電波に基づいて端末装置35までの距離を算出する演算処理手段としてのCPU34a、34b、34cと、CPU34a、34b、34cにより算出された距離を示す距離情報を端末装置35に送信する送信手段としての送信器33a、33b、33cと、からなる。
【0102】
各送信器33a、33b、33cは、どの電波送受信機から発信された電波であるかを識別し得るようにそれぞれ識別可能な電波を発する。本実施形態においては、各送信器33a、33b、33cはそれぞれ異なる周波数の電波を発信するように構成されている。
【0103】
また、混信を避けるため、各送信器33a、33b、33cは、各ホール毎に異なる周波数の電波を発信するように構成されている。
【0104】
端末装置35は、情報記憶手段としてのRAM36と、ホール指定手段としての入力インターフェース37と、第1乃至第3電波送受信機31a、31b、31cに電波を発する発信手段としての発信器38と、第1乃至第3電波送受信機31a、31b、31cから発信される距離情報を受信する受信手段としての受信器39と、からなる。
【0105】
RAM36は、ティーグラウンド基点位置、中間目標位置、ピン位置及び第1乃至第3電波送受信機31a、31b、31c相互間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶している。
【0106】
ゴルフ競技者が現在プレーを行っているホールの番号は入力インターフェース37を介してCPU40に入力される。
【0107】
CPU40は、受信器39が受信した距離情報に基づき、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定するとともに、入力インターフェース37を介して指定されたホールに関する情報をRAM36から読み出し、その情報に基づいて、特定された現在位置からティーグラウンド基点位置、中間目標位置又はピン位置までの距離を算出する。
【0108】
CPU40により算出された距離は、入力インターフェース37を介して指定されたホールの番号とともに、LCD41に表示される。
【0109】
以上のような構成を有する本実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム30は以下のように機能する。
【0110】
最初に、端末装置35を携帯したゴルフ競技者は入力インターフェース37を介してこれからプレーを行うホールの番号をCPU40に入力する。ホール番号が入力されると、CPU40は、RAM36から、そのホールに関する位置関係情報を読み出し、記憶する。
【0111】
ゴルフ競技者が携帯する端末装置35は発信器38から第1乃至第3電波送受信機31a、31b、31cの各々に電波を発信する。
【0112】
各第1乃至第3電波送受信機31a、31b、31cは受信器32a、32b、32cを介して発信器38からの電波を受信する。第1乃至第3電波送受信機31a、31b、31cの各CPU34a、34b、34cは、受信した電波の強度及び方向に基づいて、各第1乃至第3電波送受信機31a、31b、31cから端末装置35までの距離をそれぞれ算出する。次いで、各送信器33a、33b、33cは算出された距離を距離情報として端末装置35に送信する。
【0113】
端末装置35のCPU40は、各第1乃至第3電波送受信機31a、31b、31cからそれぞれ距離情報を受信することにより、それら3個の距離情報に基づいて、そのホールにおける端末装置35ひいては端末装置35を所持しているゴルフ競技者の現在位置を特定する。この現在位置はティーグラウンド基点位置を基準としたときの位置である。
【0114】
さらに、CPU40は、RAM36から読み出したそのホールにおけるティーグラウンド基点位置、中間目標位置及びピン位置との間の位置関係に関する情報に基づき、算出された現在位置からティーグラウンド基点位置、中間目標位置及びピン位置までの距離をそれぞれ算出する。
【0115】
このようにして算出された各距離は、入力インターフェース37を介して指定されたホール番号とともに、LCD41に表示される。
【0116】
このため、ゴルフ競技者は、そのホール内の任意の位置、例えば、次打位置において、ティーグラウンド基点位置からその位置までの距離、すなわち、打距離を知ることができるとともに、その位置からピン位置までの距離、すなわち、目標までの残りの距離を即座に知ることができる。
【0117】
(第4の実施形態)
図4は、本発明の第4の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システムの構成を示すブロック図である。
【0118】
本実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム50は、ゴルフ場内の各ホール毎に設置された3個の電波返信手段としての第1電波返信器51a、第2電波返信器51b及び第3電波返信器51cと、ゴルフ競技者が携帯する端末装置54とからなる。
【0119】
第1乃至第3電波返信器51a、51b、51cの各々は、端末装置54から発信された電波を受信する受信手段としての受信器52a、52b、52cと、受信器52a、52b、52cが端末装置54から電波を受信したときに、所定の時間、例えば、1秒後に、端末装置54に電波を返信する返信手段としての返信器53a、53b、53cと、からなる。
【0120】
各返信器53a、53b、53cは、どの電波返信器から返信された電波であるかを識別し得るようにそれぞれ識別可能な電波を発する。本実施形態においては、各返信器53a、53b、53cはそれぞれ異なる周波数の電波を発信するように構成されている。
【0121】
また、混信を避けるため、各返信器53a、53b、53cは、各ホール毎に異なる周波数の電波を発信するように構成されている。
【0122】
端末装置54は、情報記憶手段としてのRAM55と、ホール指定手段としての入力インターフェース56と、第1乃至第3電波返信器51a、51b、51cに電波を発する発信手段としての発信器57と、第1乃至第3電波返信器51a、51b、51cから返信される電波を受信する受信手段としての受信器58と、計測手段としての計測器59と、中央情報処理手段としてのCPU60と、報知手段としてのLCD61と、からなる。
【0123】
RAM55は、ティーグラウンド基点位置、中間目標位置、ピン位置及び第1乃至第3電波返信器51a、51b、51c相互間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶している。
【0124】
ゴルフ競技者が現在プレーを行っているホールの番号は入力インターフェース56を介してCPU60に入力される。
【0125】
計測器59は、発信器57による電波の発信時と受信器58による返信器53a、53b、53cからの電波の受信時との時間差を計測し、その時間差を表す信号をCPU60に送信する。
【0126】
CPU60は、計測器59が計測した時間差に基づき、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定するとともに、RAM55から読み出したそのホールに関する位置関係情報に基づき、その現在位置からティーグラウンド基点位置、中間目標位置又はピン位置までの距離を算出する。
【0127】
CPU60により算出された距離は、入力インターフェース56を介して指定されたホール番号とともに、LCD61に表示される。
【0128】
以上のような構成を有する本実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム50は以下のように機能する。
【0129】
最初に、端末装置54を携帯したゴルフ競技者は入力インターフェース56を介してこれからプレーを行うホールの番号をCPU60に入力する。ホール番号が入力されると、CPU60は、RAM55から、そのホールに関する位置関係情報を読み出し、記憶する。
【0130】
端末装置54は発信器57から第1乃至第3電波返信器51a、51b、51cの受信器52a、52b、52cの各々に電波を発信する。受信器52a、52b、52cを介して発信器57から電波を受信すると、その受信から所定の時間後に、例えば、1秒後に、返信器53a、53b、53cが端末装置54に電波を返信する。
【0131】
端末装置54は、返信器53a、53b、53cからの電波を受信器58を介して受信する。計測器59は、各受信器52a、52b、52cに対して電波を発信した時刻と返信器53a、53b、53cから電波を受信した時刻との間の時間差を計測している。
【0132】
CPU60は、受信器58を介して受信した電波の強度及び方向に基づき、端末装置54から各第1乃至第3電波返信器51a、51b、51cまでの距離を算出し、それらの距離に基づき、本端末装置54ひいてはそれを所持しているゴルフ競技者のそのホール内における現在位置を特定する。この現在位置はティーグラウンド基点位置を基準としたときの位置である。
【0133】
さらに、CPU60は、RAM55から読み出したティーグラウンド基点位置、中間目標位置及びピン位置相互間の位置関係に関する情報に基づき、算出された現在位置からティーグラウンド基点位置、中間目標位置及びピン位置までの距離を算出する。
【0134】
このようにして算出された距離は、入力インターフェース56を介して指定されたホールの番号とともに、LCD61に表示される。
【0135】
このため、ゴルフ競技者は、そのホール内の任意の位置、例えば、次打位置において、ティーグラウンド基点位置からその位置までの距離、すなわち、打距離を知ることができるとともに、その位置からピン位置までの距離、すなわち、目標までの残りの距離を即座に知ることができる。
【0136】
なお、本実施形態においては、各第1乃至第3電波返信器51a、51b、51cは、それぞれ、受信器52a、52b、52cと返信器53a、53b、53cとから構成されているが、受信器52a、52b、52c及び返信器53a、53b、53cに代えて、1個の反射板又は1枚の反射シートを用いることも可能である。反射板又は反射シートを用いることにより、各第1乃至第3電波返信器51a、51b、51cを一つの部材で構成することが可能になる。
【0137】
なお、反射板又は反射シートを用いる場合には、電波を受信してから返信するまでの間の時間はゼロになる。
【0138】
(第5の実施形態)
図5は、本発明の第5の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム70の構成を示すブロック図である。
【0139】
本実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム70は、中央制御手段としてのCPU71と、表示手段としての表示器72と、送受信インターフェース73と、第1の実施形態において述べたゴルフ競技者位置計測装置10と、からなる。
【0140】
CPU71と表示器72と送受信インターフェース73とは、ゴルフ場のクラブハウス内に配置されている。
【0141】
一方、ゴルフ競技者位置計測装置10はゴルフ競技者に所持された状態で1番から18番までの各ホールに位置している。各ゴルフ競技者位置計測装置10は、送受信インターフェース73との間で電波の送受信を行う送信器75及び受信器76を備えている。
【0142】
以上のような構成を有する本実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム70は以下のように機能する。
【0143】
各ホール毎に存在しているゴルフ競技者位置計測装置10の各々はゴルフ競技者の現在位置を示す位置信号を送信器75を介して送信する。これらの位置信号は送受信インターフェース73において受信され、CPU71に伝達される。
【0144】
CPU71は、各ホール毎に位置信号を集計し、各ホール毎におけるゴルフ競技者の位置を把握する。把握されたゴルフ競技者の位置は各ホール毎に表示器72に表示される。
【0145】
このため、ゴルフ場の管理者は、各ホールにおけるゴルフ競技者のプレーの進捗状況を一括して知ることができる。
【0146】
また、何れかのゴルフ競技者位置計測装置10から要求があった場合には、CPU71は、送受信インターフェース73を介して、要求されたホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を示す位置信号をそのゴルフ競技者位置計測装置10に送信する。ゴルフ競技者位置計測装置10は受信器76を介してこの位置信号を受信し、その位置信号により表されるゴルフ競技者の現在位置はLCD16(図1参照)に表示される。
【0147】
これにより、各ホールのゴルフ競技者は前のグループがどのホールまで進んでいるか、あるいは、次のグループがどのホールまで来ているかを知ることができ、次のホールに進む時期を適切に判断することができる。
【0148】
本実施形態においては、ゴルフ競技者位置計測装置10を用いたが、ゴルフ競技者位置計測装置10に代えて、第2乃至第4の実施形態において述べた端末装置22、35、54を用いることもできる。
【0149】
また、本実施形態においては、CPU71、表示器72及び送受信インターフェース73はゴルフ場のクラブハウスに配置したが、クラブハウス以外の任意の箇所に配置することができる。ゴルフ場内には限定されない。
【0150】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、ゴルフ競技者はホール内における自らの位置を特定できる。このため、ゴルフ競技者は、次打位置に立つことによって、ティーグラウンド基点位置からその位置までの距離、すなわち、打距離を容易に、かつ、正確に計測することができる。さらには、その位置からピン位置までの距離、すなわち、目標までの残りの距離を即座に知ることができる。
【0151】
また、本発明に係るゴルフ競技者位置計測装置によれば、ゴルフ場の各ホールに何ら器具を取りつけることなく、さらに、メインテナンスの必要なく、上記の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システムの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第3の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システムの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第4の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システムの構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第5の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 第1の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測装置
11 RAM
12a、12b、12c ジャイロセンサー
13a、13b、13c 加速度センサー
14 起動スイッチ
15 CPU
16 LCD
17 入力インターフェース
20 第2の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム
21a、21b、21c 電波発信機
22 端末装置
23 RAM
24 入力インターフェース
25 電波受信器
26 CPU
27 LCD
30 第3の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム
31a、31b、31c 電波送受信機
32a、32b、32c 受信器
33a、33b、33c 送信器
34a、34b、34c CPU
35 端末装置
36 RAM
37 入力インターフェース
38 発信器
39 受信器
40 CPU
41 LCD
50 第4の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム
51a、51b、51c 電波返信器
52a、52b、52c 受信器
53a、53b、53c 返信器
54 端末装置
55 RAM
56 入力インターフェース
57 発信器
58 受信器
59 計測器
60 CPU
61 LCD
70 第5の実施形態に係るゴルフ競技者位置計測システム
71 CPU
72 表示器
73 送受信インターフェース
75 送信器
76 受信器

Claims (27)

  1. ティーグラウンド基点位置とピン位置との間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶した情報記憶手段と、
    移動方向検出手段と、
    移動距離検出手段と、
    前記移動方向検出手段及び前記移動距離検出手段をともに起動させる起動スイッチと、
    前記移動方向検出手段により検出された移動方向と前記移動距離検出手段により検出された移動距離とに基づき、ゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置から前記ティーグラウンド基点位置又は前記ピン位置までの距離を算出する中央情報処理手段と、
    前記中央情報処理手段により算出された前記距離を報知する報知手段と、
    を備えるゴルフ競技者位置計測装置。
  2. 前記移動方向検出手段は少なくとも1個のジャイロセンサーからなるものであることを特徴とする請求項1に記載のゴルフ競技者位置計測装置。
  3. 前記移動距離検出手段は少なくとも1個の加速度検出手段からなるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のゴルフ競技者位置計測装置。
  4. 前記移動方向検出手段は2個のジャイロセンサーからなり、これらのジャイロセンサーは水平面内において直交する二つの軸を中心とする回転の角速度をそれぞれ検出するものであることを特徴とする請求項1に記載のゴルフ競技者位置計測装置。
  5. 前記移動距離検出手段は2個の加速度検出手段からなり、これらの加速度検出手段は前記二つの軸の方向における加速度をそれぞれ検出するものであることを特徴とする請求項4に記載のゴルフ競技者位置計測装置。
  6. 前記移動方向検出手段は3個のジャイロセンサーからなり、これらのジャイロセンサーは相互に直交する三つの軸を中心とする回転の角速度をそれぞれ検出するものであることを特徴とする請求項1に記載のゴルフ競技者位置計測装置。
  7. 前記移動距離検出手段は3個の加速度検出手段からなり、これらの加速度検出手段は前記三つの軸の方向における加速度をそれぞれ検出するものであることを特徴とする請求項6に記載のゴルフ競技者位置計測装置。
  8. 前記報知手段は、音声による報知又は視覚による報知の何れか又は双方を行うものであることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のゴルフ競技者位置計測装置。
  9. 前記情報記憶手段は、さらに、少なくとも1個の中間目標位置と前記ティーグラウンド基点位置及び前記ピン位置との間の位置関係に関する情報をも記憶しており、前記中央情報処理手段は前記現在位置から前記中間目標位置までの距離をも算出することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載のゴルフ競技者位置計測装置。
  10. ホールを指定するホール指定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載のゴルフ競技者位置計測装置。
  11. ゴルフ場内の各ホール毎に設置された複数個の電波発信手段とゴルフ競技者が携帯する端末装置とからなるゴルフ競技者位置計測システムであって、
    前記端末装置は、
    ティーグラウンド基点位置とピン位置と前記電波発信手段との間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶した情報記憶手段と、
    ホールを指定するホール指定手段と、
    前記電波発信手段から発信される電波を受信する電波受信手段と、
    前記ホール指定手段により指定されたホールに関する、前記情報記憶手段に記憶された情報と前記電波受信手段が受信した電波に関するデータとに基づき、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置から前記ティーグラウンド基点位置又は前記ピン位置までの距離を算出する中央情報処理手段と、
    前記中央情報処理手段により算出された前記距離を報知する報知手段と、
    を備えるゴルフ競技者位置計測システム。
  12. ゴルフ場内の各ホール毎に設置された複数個の電波送受信手段とゴルフ競技者が携帯する端末装置とからなるゴルフ競技者位置計測システムであって、
    前記電波送受信手段は、
    前記端末装置から発信された電波を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した電波に基づいて前記端末装置までの距離を算出する演算処理手段と、
    前記演算処理手段により算出された距離を示す距離情報を前記端末装置に送信する送信手段と、を備え、
    前記端末装置は、
    ティーグラウンド基点位置とピン位置と前記電波送受信手段との間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶した情報記憶手段と、
    ホールを指定するホール指定手段と、
    前記電波送受信手段に電波を発する発信手段と、
    前記電波送受信手段から発信される前記距離情報を受信する受信手段と、
    前記ホール指定手段により指定されたホールに関する、前記情報記憶手段に記憶された情報と、前記受信手段が受信した前記距離情報とに基づき、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置から前記ティーグラウンド基点位置又は前記ピン位置までの距離を算出する中央情報処理手段と、
    前記中央情報処理手段により算出された前記距離を報知する報知手段と、
    を備えるゴルフ競技者位置計測システム。
  13. ゴルフ場内の各ホール毎に設置された複数個の電波返信手段とゴルフ競技者が携帯する端末装置とからなるゴルフ競技者位置計測システムであって、
    前記電波返信手段は、
    前記端末装置から発信された電波を受信する受信手段と、
    前記受信手段が前記端末装置から電波を受信したときに、所定の時間後に、前記端末装置に電波を返信する返信手段と、を備え、
    前記端末装置は、
    ティーグラウンド基点位置とピン位置と前記電波返信手段との間の位置関係に関する情報を各ホール毎に記憶した情報記憶手段と、
    ホールを指定するホール指定手段と、
    前記電波返信手段に電波を発する発信手段と、
    前記電波返信手段から返信される電波を受信する受信手段と、
    前記発信手段による電波の発信時と前記受信手段による前記返信手段からの電波の受信時との時間差を計測する計測手段と、
    前記ホール指定手段により指定されたホールに関する、前記情報記憶手段に記憶された情報と、前記計測手段が計測した時間差とに基づき、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置から前記ティーグラウンド基点位置又は前記ピン位置までの距離を算出する中央情報処理手段と、
    前記中央情報処理手段により算出された前記距離を報知する報知手段と、
    を備えるゴルフ競技者位置計測システム。
  14. 前記電波返信手段における前記受信手段及び前記返信手段は電波反射手段からなるものであることを特徴とする請求項13に記載のゴルフ競技者位置計測システム。
  15. 前記電波発信手段、前記電波送受信手段又は前記電波返信手段の個数は3以上であることを特徴とする請求項11乃至14の何れか一項に記載のゴルフ競技者位置計測システム。
  16. 前記報知手段は、音声による報知又は視覚による報知の何れか又は双方を行うものであることを特徴とする請求項11乃至15の何れか一項に記載のゴルフ競技者位置計測システム。
  17. 前記情報記憶手段は、さらに、少なくとも1個の中間目標位置と前記ティーグラウンド基点位置及び前記ピン位置との間の位置関係に関する情報をも記憶しており、前記中央情報処理手段は前記現在位置から前記中間目標位置までの距離をも算出することを特徴とする請求項11乃至16の何れか一項に記載のゴルフ競技者位置計測システム。
  18. 中央制御手段と、表示手段と、請求項1乃至10の何れか一項に記載のゴルフ競技者位置計測装置とからなるゴルフ競技者位置計測システムであって、
    前記ゴルフ競技者位置計測装置はゴルフ競技者の現在位置を示す位置信号を前記中央制御手段に送信し、
    前記中央制御手段は、各ホール毎に前記位置信号を集計し、各ホール毎におけるゴルフ競技者の位置を把握し、
    前記表示手段は、前記中央制御手段が把握したゴルフ競技者の位置を各ホール毎に表示するものであるゴルフ競技者位置計測システム。
  19. 前記中央制御手段が把握した各ホール毎のゴルフ競技者の位置を示す情報を前記ゴルフ競技者位置計測装置に送信する送信手段をさらに備え、前記ゴルフ競技者位置計測装置はこの情報を受信する受信手段をさらに備えていることを特徴とする請求項18に記載のゴルフ競技者位置計測システム。
  20. 中央制御手段と、表示手段と、請求項11乃至16の何れか一項に記載の端末装置とからなるゴルフ競技者位置計測システムであって、
    前記端末装置はゴルフ競技者の現在位置を示す位置信号を前記中央制御手段に送信し、
    前記中央制御手段は、各ホール毎に前記位置信号を集計し、各ホール毎におけるゴルフ競技者の位置を把握し、
    前記表示手段は、前記中央制御手段が把握したゴルフ競技者の位置を各ホール毎に表示するものであるゴルフ競技者位置計測システム。
  21. 前記中央制御手段が把握した各ホール毎のゴルフ競技者の位置を示す情報を前記端末装置に送信する送信手段をさらに備え、前記端末装置はこの情報を受信する受信手段をさらに備えていることを特徴とする請求項20に記載のゴルフ競技者位置計測システム。
  22. 所定の基点からゴルフ競技者が移動した方向及び移動した距離を検出する第一の過程と、
    各ホール毎のティーグラウンド基点位置とピン位置との間の位置関係に関する情報と、ゴルフ競技者が移動した方向及び移動した距離とに基づき、ゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置から前記基点までの距離を算出する第二の過程と、
    前記第二の過程において算出された前記距離を報知する第三の過程と、
    からなるゴルフ競技者位置計測方法。
  23. 各ホール毎に所定の複数の箇所から電波を発信する第一の過程と、
    ゴルフ競技者において前記電波を受信する第二の過程と、
    ティーグラウンド基点位置とピン位置と前記複数の箇所との間の位置関係に関する情報と、前記第二の過程において受信した前記電波に関するデータとに基づき、前記ゴルフ競技者において、そのホールにおけるゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置から前記ティーグラウンド基点位置又は前記ピン位置までの距離を算出する第三の過程と、
    前記第三の過程において算出された前記距離を報知する第四の過程と、
    からなるゴルフ競技者位置計測方法。
  24. ゴルフ競技者から各ホール毎の所定の複数の箇所に対して電波を発信する第一の過程と、
    前記複数の箇所において受信した前記電波に基づいて前記ゴルフ競技者までの距離を算出する第二の過程と、
    前記第二の過程において算出された距離の情報を前記ゴルフ競技者に送信する第三の過程と、
    ティーグラウンド基点位置とピン位置と前記複数の箇所との間の位置関係に関する情報と、前記第三の過程において受信した前記距離情報とに基づき、前記ゴルフ競技者において、そのホールにおける前記ゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置から前記ティーグラウンド基点位置又は前記ピン位置までの距離を算出する第四の過程と、
    前記第四の過程において算出された前記距離を報知する第五の過程と、
    からなるゴルフ競技者位置計測方法。
  25. ゴルフ競技者から各ホール毎の所定の複数の箇所に対して電波を発信する第一の過程と、
    前記複数の箇所において前記電波を受信したときに、所定の時間後に、前記ゴルフ競技者に電波を返信する第二の過程と、
    前記ゴルフ競技者において、前記電波の発信時と前記複数の箇所からの電波の受信時との間の時間差を計測する第三の過程と、
    ティーグラウンド基点位置とピン位置と前記複数の箇所との間の位置関係に関する情報と、前記第三の過程において計測した前記時間差とに基づき、前記ゴルフ競技者において、そのホールにおける前記ゴルフ競技者の現在位置を特定し、その現在位置から前記ティーグラウンド基点位置又は前記ピン位置までの距離を算出する第四の過程と、
    前記第四の過程において算出された前記距離を報知する第五の過程と、
    からなるゴルフ競技者位置計測方法。
  26. 前記第二の過程においては、前記ゴルフ競技者からの電波は前記複数の箇所において反射されるものであることを特徴とする請求項25に記載のゴルフ競技者位置計測方法。
  27. 前記距離を算出する過程においては、少なくとも1個の中間目標位置及びピン位置と前記基点との間の位置関係に関する情報と、ゴルフ競技者が移動した方向及び移動した距離とに基づき、ゴルフ競技者の現在位置から前記中間目標位置又は前記ピン位置までの距離をも算出することを特徴とする請求項22乃至26の何れか一項に記載のゴルフ競技者位置計測方法。
JP2002260007A 2002-09-05 2002-09-05 ゴルフ競技者位置計測装置及びゴルフ競技者位置計測システム Pending JP2004101229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260007A JP2004101229A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 ゴルフ競技者位置計測装置及びゴルフ競技者位置計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260007A JP2004101229A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 ゴルフ競技者位置計測装置及びゴルフ競技者位置計測システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004101229A true JP2004101229A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32260850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002260007A Pending JP2004101229A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 ゴルフ競技者位置計測装置及びゴルフ競技者位置計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004101229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221130A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社ユピテル 装置およびプログラム
JP2017029665A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 株式会社ユピテル 装置およびプログラム
CN109633673A (zh) * 2017-10-05 2019-04-16 莱卡地球系统公开股份有限公司 传感器模块

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221130A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社ユピテル 装置およびプログラム
JP2017029665A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 株式会社ユピテル 装置およびプログラム
CN109633673A (zh) * 2017-10-05 2019-04-16 莱卡地球系统公开股份有限公司 传感器模块
CN109633673B (zh) * 2017-10-05 2023-06-27 莱卡地球系统公开股份有限公司 传感器模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0694170B1 (en) A system and method for measuring distance between two objects on a golf course
US5772534A (en) Satellite enhanced golf information system
CA2359095C (en) Improved system and method for measuring distance between two objects using received satellite transmitted data
US8647214B2 (en) Methods and devices for analyzing golf swings
CA2407828C (en) Improved system and method for measuring distance between two objects
AU2005312412B2 (en) Method and system for determining the location and/or speed of at least one swimmer
JP2002509780A (ja) ゴルフスイング分析装置および方法
KR101010201B1 (ko) 골프장 거리측정 시스템 및 그 측정방법
US11577125B2 (en) Sensor device-equipped golf shoes
JP2020525250A (ja) ゴルフ場距離測定システム及びこれを利用した測定方法
CN102830243B (zh) 一种运动球体旋转速度的测量方法与装置
JP2004101229A (ja) ゴルフ競技者位置計測装置及びゴルフ競技者位置計測システム
GB2394376A (en) Measuring distance between two objects
JP2020065833A (ja) アドバイス情報提示システム及びアドバイス情報提示プログラム
KR100749512B1 (ko) Rf-id 태그를 이용한 골프용 거리 측정 방법
WO1995020168A1 (en) Method and apparatus for determining location and indicating selected distances between points on a golf course
JP2020178844A (ja) 高低差把握装置及び飛距離予測システム
KR102237251B1 (ko) 골프 정보 제공 시스템 및 골프 정보 제공 시스템용 웨어러블 유닛
KR102237571B1 (ko) 골프 정보 제공 시스템 및 골프 정보 제공 시스템용 웨어러블 유닛
KR200369406Y1 (ko) 광학 센서보드를 이용한 골프공의 속도 및 각도 측정시스템
KR102224185B1 (ko) 웨어러블 유닛 및 이를 포함하는 골프 정보 제공 시스템
KR101183931B1 (ko) 지피에스 신호를 이용한 골프정보 처리장치
AU785220B2 (en) Improved system and method for measuring distance between two objects using received satellite transmitted data
WO2005094951A2 (en) A system and a method for determining the activity of a golf player
KR20040052796A (ko) 위치추적 기능을 이용한 골프정보 단말기