JP2004100178A - 雨水ます用蓋の改良 - Google Patents

雨水ます用蓋の改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2004100178A
JP2004100178A JP2002260753A JP2002260753A JP2004100178A JP 2004100178 A JP2004100178 A JP 2004100178A JP 2002260753 A JP2002260753 A JP 2002260753A JP 2002260753 A JP2002260753 A JP 2002260753A JP 2004100178 A JP2004100178 A JP 2004100178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
handle
hole
handle hole
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002260753A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Iba
射場 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002260753A priority Critical patent/JP2004100178A/ja
Publication of JP2004100178A publication Critical patent/JP2004100178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

【課題】雨水ます用蓋の貫通している取手穴から、雨水ます内部へ蚊が進入することを防止する。
【解決手段】雨水ます用蓋の取手穴の構造を改良、または詮3を取り付けることによりその貫通部分を無くする。
【選択図】     図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、取り外しの為の取手穴を塞いだ雨水ます用蓋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の雨水ます用蓋では、図1に示すように蓋1を取り外す時に手を入れる為の一対の取手穴2が空いているものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
雨水ますには、ゴミや泥が下水へ流れ込むことを防止するため、下水への排水パイプをます上部に配置している。
【0004】
このため、雨水ます内部は常に水がたまった状態となっている。
【0005】
雨水ますには、内部の清掃や保守用に取り外しが可能な蓋が設置してあるが、従来の雨水ます用蓋では、図1の取手穴2から蚊が進入して残留水に卵を産み付けるため、蚊の大量発生源となっている。
【0006】
そこで、本発明は雨水ます用蓋の取手穴から雨水ます内部に蚊が進入することを防止することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、取手穴を袋状にして穴の貫通を無くしたことを特徴とする雨水ます用蓋である。
【0008】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明では取手穴部の構造が複雑になり、製造コストが高くなるため安価なコストで従来の構造の蓋の取手穴を塞ぐことを目的とした取り外し可能な詮を取り付け、取手穴の貫通を無くすることを特徴とする詮である。
【0009】
【発明実施の形態】
図2は、取手穴の貫通を無くした雨水ます用蓋である。
【0010】
構造を分かりやすくするために、雨水ます用蓋をA−B−C−Dで1aと1bに切断した断面を示す。
【0011】
本体1a、1bは樹脂または金属製であり、この本体1a、1bの表面には一対の袋状の取手2aが一般的に設けられている。
【0012】
また、図3は従来の雨水ます用蓋1の貫通した取手穴2を塞ぐための詮3である。
【0013】
【実施例】
図2は、請求項1の取手穴2aを袋状にして貫通部を無くした実施例である。
【0014】
取手穴2aは貫通穴の無い袋状の構造となっており、合わせて内部で指先が引っかけて持ちやすい構造としたものである。
【0015】
また、図3は、請求項2の従来の取手穴2が貫通した構造の雨水ます用蓋1の取手穴2を塞ぐ取り外しが可能な詮3である。
【0016】
雨水ます用蓋1には、一般的に一対の取手穴2が設けられており、詮3はこの取手穴2に入り込む部分3aと、詮3が穴に落ち込むことを防止するための穴よりも大きい部分3bの2段構造となっている。
【発明の効果】
【0017】
以上に説明したように、本発明によれば、雨水ます用蓋の取手穴の貫通部分を塞ぐことにより、この穴から雨水ます内部に蚊が進入することを防止する。
【0018】
この結果、蚊は残留水に卵を産み付けることが出来なくなり、ます内部からの蚊の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の取手穴が貫通している雨水ます用蓋の説明図である。
【図2】取手穴の貫通を無くした雨水ます用蓋の説明図である。
【図3】従来の貫通している取手穴を塞ぐための詮の説明図である。
【符号の説明】
1       従来の雨水ます用蓋本体
2       貫通した取手穴
1a、1b   取手穴の貫通を無くした雨水ます用蓋本体
A,B,C,D 切断面
2a      貫通を無くした取手穴
3       貫通した取手穴を塞ぐ詮
3a      取手穴を塞ぐ詮の貫通穴に入り込む部分
3b      取手穴を塞ぐ詮の貫通穴に落ち込む事を防止する部分

Claims (2)

  1. 蓋を取り外す為の取手穴が貫通していないことを特徴とする雨水ます用蓋。
  2. 蓋の貫通した取手穴を塞ぐ取り外しが可能な事を特徴とする詮。
JP2002260753A 2002-09-06 2002-09-06 雨水ます用蓋の改良 Pending JP2004100178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260753A JP2004100178A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 雨水ます用蓋の改良

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260753A JP2004100178A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 雨水ます用蓋の改良

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004100178A true JP2004100178A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32261309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002260753A Pending JP2004100178A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 雨水ます用蓋の改良

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004100178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012154991A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Channell Commercial Corporation Lid -lift hole liner and containment box for utility vault lids and utility vault lid therewith
CN104405030A (zh) * 2014-11-18 2015-03-11 南通久盛新材料科技有限公司 气密型防臭暗井盖

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012154991A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Channell Commercial Corporation Lid -lift hole liner and containment box for utility vault lids and utility vault lid therewith
US8708183B2 (en) 2011-05-10 2014-04-29 Channell Commercial Corporation Lid-lift hole liner and containment box for utility vault lids
CN104405030A (zh) * 2014-11-18 2015-03-11 南通久盛新材料科技有限公司 气密型防臭暗井盖

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008545075A (ja) ゴミ用スクリーン
EP1616638A3 (en) Scraper device for aerator installed on a faucet
KR200422379Y1 (ko) 청소용 도어를 가진 교량의 배수 시스템
JP2004100178A (ja) 雨水ます用蓋の改良
JP3129760U (ja) スクミリンゴガイ侵入防止網及びスクミリンゴガイ侵入防止網を備えた用水路の取水口構造体
KR20110001706U (ko) 세면기의 회전 분리형 팝업밸브
KR102045116B1 (ko) 노출형 세면기 배수트랩
JP4456961B2 (ja) 浴槽の配管構造に用いられる目皿部材
KR200211928Y1 (ko) 배수구용 걸름망
KR200348451Y1 (ko) 걸럼망이 구성된 맨홀
US8307469B1 (en) Removable floor sink drain lock
KR200327400Y1 (ko) 항만 구역내 부유 쓰레기 수거블럭
JP2009051646A (ja) ゴミ受け装置
JPH07189332A (ja) 排水枡
JP5992009B2 (ja) コンクリート枡
JPS6231485Y2 (ja)
JPH09256453A (ja) 排水トラップ
JPS6014854Y2 (ja) 排水口用目皿
JP3091524U (ja) 集水マス用網付き蓋
JP3059366U (ja) 洗面化粧台排水口ゴミ受け水切りネット
JP3060651U (ja) 雨水枡内部の汚泥汚物撤去籠
JP3203003U (ja) ごみ除去具
JP3058131U (ja) 洋式便器
JPH0676484U (ja) 合成樹脂製雨水桝
KR200345053Y1 (ko) 세면기의 배수 이물질 제거 장치 배관