JP2004098667A - 活性化学物質を含有する多層エラストマー材料、およびその使用 - Google Patents

活性化学物質を含有する多層エラストマー材料、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004098667A
JP2004098667A JP2003283922A JP2003283922A JP2004098667A JP 2004098667 A JP2004098667 A JP 2004098667A JP 2003283922 A JP2003283922 A JP 2003283922A JP 2003283922 A JP2003283922 A JP 2003283922A JP 2004098667 A JP2004098667 A JP 2004098667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
material according
styrene
intermediate layer
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003283922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4415342B2 (ja
Inventor
Pierre Hoerner
ヘルナー ピエール
Philippe Sonntag
ソンタグ フィリップ
Andre Cheymol
シェイモル アンドレ
Raffi Krikorian
カリコリアン ラフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JP2004098667A publication Critical patent/JP2004098667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415342B2 publication Critical patent/JP4415342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B42/00Surgical gloves; Finger-stalls specially adapted for surgery; Devices for handling or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/048Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61L31/049Rubbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F6/00Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor
    • A61F6/02Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by males
    • A61F6/04Condoms, sheaths or the like, e.g. combined with devices protecting against contagion
    • A61F2006/043Condoms, sheaths or the like, e.g. combined with devices protecting against contagion with more than one barrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/606Coatings
    • A61L2300/608Coatings having two or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】保護デバイスの製造のためにメディカルまたはパラメディカル分野において特に使用され得る、少なくとも1つの活性物質を含有する多層エラストマー材料を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの活性物質を含有する少なくとも1つの組成物の液体粒子のディスパージョンを少なくとも1つ含むエラストマーマトリックスからなる少なくとも1つの中間層L[該中間層Lは、破断応力σ2Totおよび厚みeを有する]を囲む、少なくとも2つの外部バリア層LおよびL[それぞれ、破断応力σおよびσならびに厚みeおよびeを有する]を含む、多層エラストマー材料であって、前記液体粒子の平均直径が10μmより大きいかまたはこれに等しいこと、および前記材料が以下の二重の不等式(I):(σ2Tot・e)<(σ・e)および(σ2Tot・e)<(σ・e)(I)を満たすことを特徴とする、多層エラストマー材料。
【選択図】 なし

Description

 本発明は、液体粒子形態で分散された1以上の活性物質を含有する層を少なくとも1つ含みそしてエラストマーから作製される多層材料、ならびに特に手袋、指サックまたはコンドームとしてのその使用に関する。
 メディカルまたはパラメディカル(paramedical)分野(特に、衛生学)において通常使用される種々のエラストマー材料は、この材料(手袋、指サック、コンドームおよび種々のテープおよび包帯)の使用の間に保護効果を有する活性化学物質と組み合わされるように修飾され得る。特に、検査または外科手術の場合においてあるいは歯科学においてだけでなく、病原体(例えば、細菌、ウイルスおよび真菌胞子)に対する保護について、破裂または場合によってはより単純にエラストマー膜における細孔もしくは裂目(crack)は、注射器、縫合針(suture needles)、トロカール、骨スプリンター(bone splinters)などで刺すことによって該材料の装着者を汚染させ得る。
 従って、活性化学物質(例えば、医療用途のための消毒薬)が液体粒子(liquid droplets)形態で均一に分散されたエラストマーフィルムが、既に、特に特許文献1において提案されている。このような材料は、一般的に、以下のスキームIによって示されるように、3つの別個の層L、LおよびLの形態である:
Figure 2004098667
[ここで、層LおよびLは外部バリア層(outer barrier layers)であり、そしてLは、液体粒子形態で分散された活性化学物質を含有する中間層を示す]。
 これらの材料において、活性化学物質を含有する液体は、液体粒子形態で均一かつ安定に分散されており、そして従って、外部保護層LまたはLの偶発的な断裂の際に利用可能である。
 残念ながら、このようなフィルムは、所望の性能品質を常には有さない。第一に、先の尖った物体(sharp object)と接触する活性化学物質の量は、所望の性質を確実にするには非常にしばしば不十分であり、そして第二に、流体は、先の尖っていない物体へ放出されるよりも該物体と接触するのみあり、従って、該物体の部分的湿潤化のみが確実にされ、このタイプのデバイスの低い効果を生じさせる。この最後の点は、先の尖った物体の形状がしばしば複雑であるために(中空の斜端ニードル(hollow, bevelled needles)など)、ますます重要である。
 従って、これらの主要な課題を克服するために、その研究過程において、本出願人は、驚くべきことに、先の尖っていない物体上に付着される活性物質の量および活性物質の液体粒子の排出(expulsion)速度のような多層材料の最終的特徴は、該材料の構成層の各々の固有特性の組み合わせに依存するということを発見した。
 本発明によれば、用語“固有特性(intrinsic characteristics)”は、配合されたエラストマーを構成する各層の機械的特性(mechanical characteristics)(破断応力および弾性定数)および寸法特性(size characteristics)(厚み)を意味し、そして中間層Lについては、充填度(degree of filling)および液体粒子の寸法を意味する。本発明において、各層の固有特性は、全体としてとられる多層材料を考慮することによって調製される。
特許出願EP−A−0981573
 従って、本発明者らは、先行技術の同様の材料と比較して改善された性能品質[該デバイスの穿孔の際に先の尖っていない物体と接触する活性物質の量に関して、そしてまた、この活性物質が該先の尖っていない物体と接触する速度に関して]を有する保護デバイスの製造のためにメディカルまたはパラメディカル分野において特に使用され得る、少なくとも1つの活性物質を含有する多層エラストマー材料を提供することを目的とする。
 従って、本発明の第一の主題は、少なくとも1つの活性物質を含有する少なくとも1つの組成物の液体粒子のディスパージョンを少なくとも1つ含むエラストマーマトリックスからなる少なくとも1つの中間層L[該中間層Lは、破断応力σ2Totおよび厚みeを有する]を囲む、少なくとも2つの外部バリア層LおよびL[それぞれ、破断応力σおよびσならびに厚みeおよびeを有する]を含む、多層エラストマー材料であって、該液体粒子の平均直径が10μmより大きいかまたはこれに等しいこと、および該材料が以下の二重の不等式(I):
Figure 2004098667
[この不等式において:
−σ2Totは、該層Lを構成するチャージされた(charged)エラストマー材料の破断応力を示し、
−σ、σ、e、eおよびeは上記に定義の通りである]
を満たすことを特徴とする。
 上記に定義される不等式において、σ2Totは、マトリックスを構成するエラストマー材料の固有特性の(σ)、そして層Lへ組み込まれる液体粒子の容積フラクション(volume fraction)φvの関数である。この点において、φvは、当然ながら、破断応力σ2Totに関する上記の不等式を満足するように調節され得る。
 これらの特定の特徴によって、そして本発明に従う材料の上に先の尖った物体によって圧力が加えられると、中間層Lは、外部層LおよびLの前に破れ、そして液体粒子が、外部バリア層(Lおよび/またはL)が破断した後に先の尖った物体上に放出される。
 本発明者らは、多層材料の構成層の破裂(rupture)は、本質的に、各層の切断力または穿孔力に対する抵抗(resistance)[これは、各層について破断応力に厚みを乗じた積に比例する]に依存することを実証した。更に、中間層の破断応力は、この層に含まれる活性物質を含有する組成物の量(液体の容積フラクションφv)に依存する。
 本発明によれば、破断応力σ、σ、σ2Totおよびσは、Zwick引張試験機(Zwick tensile testing machine)を使用して、規格NF EN455−2に従って標本H2を用いそして500mm/分の速度で実験的に測定される。
 本発明の1つの有利な実施形態によれば、積(σ2Tot・)は、以下の二重の条件(II):
Figure 2004098667
[ここで、σ、σ2Tot、σ、e、eおよびeは、上記に与えられるものと同一の意味を有する]
に対応する。
 本発明に従う材料の層の各々の破断応力σ、σおよびσ(これらは、同一であってもよいし、あるいは異なってもよい)は、好ましくは0.1〜100MPa、そしてさらにより好ましくは5〜40MPaの範囲をとる。
 本発明に従う材料の層の各々の厚さe1、e2およびe3(これらは、同一であってもよいし、あるいは異なってもよい)は、好ましくはおよそ25〜500μmの範囲をとり、この厚さは、該材料の意図される使用の機能にあわせて選択される。
 非限定的な例として、本発明に従う材料が、コンドームを製造するために使用されることが意図される場合、層の各々の厚さは約25μmであり;外科手術用手袋を製造するために使用される場合、層の各々の厚さは約100μmであり、そして保護手袋(例えば、家事用手袋またはゴミ収集者の手袋)を製造するために使用される場合、層の各々の厚さは、約500μmである。
 本発明に従う材料の1つの好ましい実施形態に従って、層L中で分散される液体粒子の平均直径は、好ましくは、約10〜100μmである。
 優先的に、本発明者らはまた、2つのバリア層L1またはL3のうち一方を貫通する先の尖っていない物体上への活性物質を含む組成物の排出(expulsion)も各層の構成材料の粘弾性(特に、それらの弾性定数(E)(即ち、それぞれE1、E2およびE3))の関数として改善されることを実証した。
 従って、本発明の1つの有利な実施形態に従って、中間層L2の構成材料の弾性定数は、バリア層L1およびL3のもの(E1およびE3)よりも大きい(即ち、E2>max(E1,E3))。
 本発明に従って、層L1、L2およびL3の各々の弾性定数(即ち、それぞれE1、E2およびE3)は、好ましくは0.1〜50MPa、さらにより好ましくは層LおよびLについて0.1〜10MPa、および層L2について0.5〜50MPaである(EおよびE3の値は同一であるか、または異なっている)。
 本発明に従って、弾性定数は、1Hzの周波数(直線的な粘弾性の範囲において作動される)にて、トラクション−コンプレッションモード(traction-compression mode)にて、標準的なNF EN ISO 527-3において記載される方法に従って、通常の温度範囲において検討中の材料の粘弾性特性を評価することができるDMTAタイプ(Metravib 社からの機械VA2000のようなDynamical Thermal Analysis))のビスコアナライザーを用いて、分析される。
 本発明に従って、外バリア層L1およびL3並びに中間層L2を構成するエラストマーは、好ましくは、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ポリウレタン、アクリリックポリマーまたはコポリマー、シリコーンエラストマー、SBR (スチレン ブタジエン ゴム) コポリマー、SBS (スチレン ブタジエン スチレン) コポリマー、ブチルゴムのようなイソブテン−イソプレンコポリマー、NBR (ニトリル ブタジエン ゴム) コポリマー、x−NBR (カルボキシル化 ニトリル ブタジエン ゴム) コポリマー、SIS (スチレン イソプレン スチレン) コポリマー、SEBS (スチレン エチレン ブチレン スチレン) コポリマーおよびそれらのブレンドから選択され、該層の各々を構成するエラストマーの性質は、互いに同一であってもよいし、あるいは異なってもよいと理解される。本発明に従って、SISおよびSEBSが好ましい。
 エラストマーの特徴(モル質量および架橋密度)(化学的および/または物理的)は、当然それらが上記に示された定義を満たすという条件付きで、層L1およびL3について、ならびに層L2について所望される最終的な特徴の関数として選択される。
 上記に示されるエラストマーに加え、少なくとも1つのバリア層L1およびL3、および/または中間層L2はまた、その化学的性質および含有量が上記に示されるような材料の本来備わっている特徴と適合性のある1つ以上の可塑剤または柔軟剤を含み得る。
 それらが使用される場合、これらの可塑剤は、好ましくは、ミネラルオイル(中でも、特に流動パラフィンが言及され得る)から選択されるが、ナフタレンベースのオイルまたは芳香族オイル、あるいはこれらのプロダクトの混合物から選択されてもよい。
 それらが使用される場合、可塑剤は、好ましくは、それらが存在する層を構成するエラストマー100部につき、5〜500部である。
 層L1の化学的性質、組成または厚さは必ずしも層L3のものと等しくないことに留意すべきである。
 最終的に、各層L1またはL3は、改変型として、同等または同等でない化学的性質の2つ以上の副層(sublayers)の重ね合わせの結果として生じる。そして、層L1またはL3の本来備わっている特徴は、全層において測定されるものであるだろう。
 中間層L2は、使用される活性化学材料を含む組成物の液体粒子(droplets)のマトリックスとしての機能を果たす。
 本発明にしたがって、この活性物質の性質は、中間層L2へ与えることを所望される特性の機能に合わせて選択され得る。この活性化学物質は、特に、耐蝕剤、潤滑剤、化学マーカー、相変化プロダクト、エネルゲティク粒子(energetic-particle)(放射線)減速剤(decerelator)、消毒力を有する薬剤、芳香剤またはモイスチャライザー(moisturizer)、切口(cuts)を検出するための染色剤、金属粒子、およびこれらの混合物から選択され得る。
 活性化学物質が消毒力を有するプロダクトである場合、それは、好ましくは、化学反応にまたは表面張力(surface tension)の修飾のような物理化学的影響のいずれかによって簡単な接触によりタンパク質のほぼ瞬間的な変性を引き起こし得る材料から選択される。このような材料の中でも、特に殺生物剤(第四級アンモニウム、および特に塩化ジメチルジデシルアンモニウムおよび塩化ベンザルコニウムのような)、ビグアニド(クロルヘキシジンの水溶性塩(例えば、クロルヘキシジンジグルコネート)のような)、フタルアルデヒド、フェノール誘導体(ヘキサクロロフェンのような)またはベンジル誘導体、ホルムアルデヒド、オクトキシノール(Triton(登録商標)X100)のような少なくとも1つのポリオキシエチレン配列を含む非イオン性界面活性剤、ヘキサミジン、ヨウ化ポリビニルピロリドン化合物、殺ウイルス活性を有する非イオン性界面活性剤、ナトリウムおよびカリウムジクロメートおよびハイポクロライト、ならびにそれらの混合物のような)が言及され得る。
 活性化学物質に加えて、液体粒子状の組成物はまた、該活性化学物質を溶解するための1種以上の希釈剤を含む。
 それが使用される場合、この希釈剤は特にポリオールから、そして好ましくは室温または室温に近い温度(およそ20〜30℃)にて液状であり且つ62(エチレングリコール)〜750ダルトン(ポリエチレングリコール:PEG 750)のモル質量を有するグリセロール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、およびこれらの混合物から、さらに使用される活性化学物質と適合性のある任意の他の化合物から、選択され得る。
 さらに、液体粒子形態の組成物はまた、混合物の最終的な性質を調製するための1種以上の添加物(例えば、染色剤、表面活性剤または増粘剤)を含み得る。
 液体粒子形態であり且つ活性物質を含む組成物は、液状(乳液状)であってもよく、ジェル状であってもよく、あるいは結晶質部分(マイクロスフェアー)を含んでいてもよい。
 この組成物がマイクロスフェアー形態である場合、それらはまた、保護ポリマーの薄いフィルム(マイクロカプセル)でコーティングされてもよい。
 本発明の1つの特定の実施形態に従って、中間層L2は、それぞれ液体粒子のディスパージョンを含む2つ以上の中間副層の重ね合わせから形成され得、該副層の各々に含まれる活性物質の性質は、副層間で互いに同一であるか、または異なる。この場合、層Lの本来備わっている性質は、全層において測定されるものであるだろう。
 本発明の別の特定の実施形態に従って、中間層L2は、液体粒子間で互いに異なる活性化学物質を含む液体粒子のディスパージョンを含む単層によって形成される。
 本発明に従うエラストマー材料を構成する層の各々はまた、それらに与えることが所望される特定の特性に依存して、ポリマー産業において慣用的に使用される他のアジュバント(例えば、帯電防止剤、潤滑剤、抗酸化剤、着色剤、加工剤または粘着促進剤を含み得る(当然、アジュバントが互いに適合性であり且つ上記に示される材料の本来備わっている特徴と適合性であるという条件を伴う)。
 本発明の1つの修飾型に従って、多層材料は、天然または合成有機繊維の弾性テキスタイルウェフト(elastic textile weft)を用いて強化され得、それゆえ2つのバリア層L1またはL3の一方のサポートととして機能する。テキスタイルウェフトがバリア層L1へ接する場合、この型の多層材料は、以下のスキームIIによって表され得る。
Figure 2004098667
 本発明に従う材料の種々の構成層間の結合は、結合剤によってかまたは層のいずれか1つの化学的もしくは物理化学的修飾によって、必要に応じて提供され得る。しかし、このような処理は、材料の最終的な特徴に影響しない。
 本発明に従って、表現「化学的修飾」は、グラフト(grafting)または化学的攻撃(attack)のいずれかを意味し、そして「物理化学的修飾」は、イオン、電子または光子でのフィルム表面のボンバードメント(bombardment)を意味する。
 本発明に従う多層エラストマー材料は、特に手袋、指サック、コンドーム、テープ、包帯(dressing)等の形態で存在し得る。
 従って、本発明の主題は、手袋、指サック、コンドーム、テープ、または包帯のような保護的なエラストマー物品(article)の製造のための上に定義されるような少なくとも1つの多層エラストマー材料の使用である。
 上に定義されるような多層材料の製造は、例えば以下のいずれか
 −特許出願EP−A−0 981 573において特に記載されるように、揮発性溶媒におけるエラストマーの溶解物中に活性な化学物質を含む液体組成物の液体粒子から形成された安定なエマルジョンを調製すること;
 −あるいは特許出願EP−A−771 837において記載されるように、揮発性溶媒におけるエラストマーの溶解物中にゲル化形態または結晶質形態(ミクロスフェア)で上記液体粒子のディスパージョンを調製すること(必要に応じて、このミクロスフェアは保護ポリマーの薄いフィルム(マイクロカプセル)でコーティングされ得る。);
 −あるいは例えば、ミクロスフェアまたはマイクロカプセルの形態の液体粒子を層Lおよび/またはLに付着させ、次いで有機溶媒中のその溶液の形態、もしくは水性ディスパージョン(ラテックス)の形態、もしくは固体形態のいずれかで、上記液体粒子をエラストマーで覆うこと;
を含むプロセスによって連続的に層L、LおよびLを形成し、層Lの形成が実行されるように、選択されたエラストマーの有機溶液または水性ディスパージョン(ラテックス)中で、上記材料について意図された使用に対応する形態に対する連続的な浸漬およびエバポレーション操作のプロセスに従って実行され得る。
 このプロセスの間に、各浸漬操作の次に、一般的に温度調節したオーブン中で(この間に溶媒または水が除去される)のエバポレーション期間が続く。
 本発明に従う多層材料がテキスタイル(textile)材料から作製された支持体を含む場合、最初の浸漬操作は、テキスタイルウェフト(weft)で覆われたポーセリン形態(porcelain form)を用いて実行される。
 前述のアレンジメント以外に、本発明はまた、続く説明(これは、本発明に従う多層エラストマー材料を調製するための実施例をいい、そして本発明に従わない多層材料を調製するための比較実施例もまたいう)から生じる他のアレンジメントを含む。
 しかし、これらの実施例は、本発明の主題を例示する目的のみで与えられ、これらのいずれも限定を構成するものではないことが、明確に理解されるべきである。
 実施例1:本発明に従う多層エラストマー材料の調製
 本実施例は、溶媒媒体中の合成エラストマーから完全に作製される多層材料の調製を記載する。
 1)多層材料の調製
 Kraton Polymers社により商標名Kraton(登録商標)G1652で販売されるSEBSコポリマーと、可塑剤として使用されるミネラルオイル(Primol(登録商標)352,Esso社)の混合物の(固体に対して)20重量%からなる溶媒(シクロヘキサン)中のエラストマーの第1浴を調製する。この混合物中におけるエラストマー/可塑剤の質量比は、100:30である。この浴は、バリア層LおよびLを作製するために使用する。
 さらに、特許出願EP−A−981 573において記載されるプロセスに従って、粒子状有機安定剤で安定化した活性物質(1:9の質量比でエチレングリコール中に溶解した塩化ベンザルコニウム)の液体粒子のディスパージョンを含むエラストマーの浴(SEBS:シクロヘキサン中20重量%の固体のKraton(登録商標)G1652)(これは、エチレングリコール中塩化ベンザルコニウムの溶液の100部当たり5部の割合のポリブタジエン−ポリ(エチレンオキシド)ジブロックコポリマーである)を調製する。
 このディスパージョンにおける平均液体粒子直径(光学顕微鏡を使用して測定される)は、30μmである。液体粒子の容積フラクションφvは、(シクロヘキサン中に溶解したエラストマーと混合した後の固体に対して)0.5である。
 次いで、多層材料を、以下の様式でポーセリン形態(porcelain form)の連続的な浸漬操作によって調製する:
 1)バリア層Lの形成:第1エラストマー浴における2回の連続的な浸漬操作;
 2)中間層Lの形成:活性物質のディスパージョンを含む第2エラストマー浴における3回の連続的浸漬操作;次いで
 3)バリア層Lの形成:第1のエラストマー浴における2回の連続的な浸漬操作。
 各浸漬工程の直後には、シクロヘキサンの蒸発工程(最初に開放大気中で、次いで40℃の温度のオーブン中で)が、溶媒が完全に蒸発するまで続く。
 塩化ベンザルコニウムの液体粒子のディスパージョンを含む、2つの同一のバリア層LおよびL(各々175μmの厚さ)および中間層L(200μmの厚さ)からなる多層材料をこのようにして得る(厚さは、マイクロメートル比較測定器(micrometric comparator)で測定される)。
 2)多層材料の特徴付け
 この材料を構成する層の各々の固有の特徴を決定するために、2つの別々のエラストマーフィルムを以下によって調製する:
 −第1に、層Lのみからなる単層材料を製造するために(多層材料の調製のための工程1において上に記載された方法に従って)第1エラストマー浴中に第1ポーセリン形態を浸漬する;
 −第2に、層Lのみからなる単層材料を製造するために(多層材料の調製のための工程2において上に記載された技術に従って)第2エラストマー浴中に第2ポーセリン形態を浸漬する;
 このように調製した別々の層LおよびLを、これらの固有の特徴を測定するために研究した。
 層LおよびLの各々について、スタンダードNF EN455−2に従って、500mm/分の速度でH2型の標本(specimens)に対する引張試験機(Zwick)を使用して破断応力を測定した。
 弾性定数を、スタンダードNF EN ISO 527−3において記載される方法に従って、トラクション−コンプレッション様式で、サイズが20×50mmの層LおよびLの長方形の標本に関して、VA2000ビスコアナライザー(viscoanalyser)(Metravib R.D.S.,Limonest,France)を使用して測定する。
 手袋の穿孔の間に針に排出された活性化学物質の量を、以下を包含する標準化した試験によって、多層材料に関して評価する:
 −液体窒素下で、垂直切断面L、L、Lに沿って多層材料を切断すること、
 −切断面をガラススライド上に裏打ちすること(backing)、
 −反射顕微鏡(Questar)の視野にアセンブリを配置すること、
 −15cm/sの刺す速度で、超純水を充填した直径0.7mmの中空針で多層材料を刺すこと、
 −ビデオカメラを使用して顕微鏡の視野下で、塩化ベンザルコニウムの排出速度を測定すること、
 −キャピラリー電気泳動デバイスを使用して、針に付着した塩化ベンザルコニウムの量を分析的にアッセイすること。
 3)結果
 多層材料の特徴を、以下の表1に要約する:
Figure 2004098667
 針に付着した塩化ベンザルコニウムの量は、1μgと評価される:排除速度は、5m/sと推定される。
 実施例2:本発明に従った多層材料の調製
 本実施例の目的は、水および溶媒の混合方法(mixed process)によって天然ゴムおよび合成エラストマーからつくられる“ハイブリッド”材料の調製を説明することである。
 1)多層材料の調製
 この場合、2つのバリア層L1およびL3を形成するための天然ゴム(ラテックス)の水性ディスパージョン中、ならびにシクロヘキサン中の合成エラストマーの溶液であって、該層Lを形成するための活性物質のディスパージョンを含む前記溶液中のポーセリン形態(porcelain form)の連続浸漬作業により、前記材料を得る。
 a)バリア層L 1 およびL 3 の調製
 該バリア層は、2つの副層の重ね合わせによって形成される。
 第1の副層を、ニトリルラテックス(x-NBR:ブタジエン−アクリロニトリル−メタクリル酸コポリマー、Polymer Latex社によって販売される)を50%(固体)、さらに10%酸化亜鉛、2%ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛(ZDEC)および1.5%硫黄を含む浴中のポーセリンフォームに浸漬(2回)することによって形成する。
 第2の副層を、質量比75:25の天然ラテックス(NR)とニトリルラテックスx-NBRの混合物中の該形態に浸漬(1回)することによって形成する。該ニトリルラテックスは、上記で第1の副層を形成するために使用したものと同一である。該天然ラテックス(Heveatex)は、1%硫黄および0.8%ZDECを配合される。
 該ニトリルラテックス/天然ラテックス混合物の固体含量は、約45%である。
 b)層L 2 の形成
 これは、実施例1に記載されるように調製された。
 それぞれ厚さ250μmの同一のバリア層L1およびL3、ならびに塩化ベンザルコニウム液体粒子のディスパージョンを含む中間層L2(厚さ200μm)からなる多層材料を、上述のようにして得る。
 各浸漬工程の後すぐに、最初は開放空気中、そしてその後は温度40℃(該層L2のシクロヘキサンの蒸発)または60℃(該層L1およびL3の水の蒸発)のオーブンにおいて、シクロヘキサンおよび水が完全に蒸発するまで、水を蒸発させる工程を行う。
 その後、該最終多層材料を、2時間の間80℃にて加硫する。
 本実施例にしたがって産生された該最終材料の構造を、以下のスキームIIIに表す:
Figure 2004098667
 上述のようにして調製した該多層材料を、その後、実施例1において上記した該方法に沿って、特性を明らかにした。
 得られた特徴を、以下の表2に示す:
Figure 2004098667
 実施例1において上記した条件下でのパーフォレーションテスト(perforation test)の後、該ニードル上に付着した塩化ベンザルコニウムの量は、0.6μgと計測される。放出速度は、3m/sと計測される。
 比較例3:本発明によらない多層材料の調製
 本反証は、SEBSタイプの合成エラストマーに基づくが、しかし本発明に従って定義されるような、二重不等式(double inequality)(I)に一致しない特徴の多層材料の調製を説明する。
 1)該多層材料の調製
 全体に該多層材料は、シクロヘキサン中のSEBSの溶解からつくられる。該層L1およびLをつくるために使用される様々なエラストマー浴は、以下のとおりである:
 −バリア層L1およびL:シクロヘキサン中に溶解したKraton Polymers社による商品名Kraton(登録商標)G1652のもとで販売されるSEBSコポリマーの混合物20重量%(固体に対して)、および可塑剤として使用されるミネラルオイル(Primol(登録商標)352、Esso社)からなるエラストマー浴。この混合物におけるエラストマー/可塑剤質量比は、100:30である。
 −中間層L2:シクロヘキサン中に溶解したKraton Polymers社による商品名Kraton(登録商標)G1654のもとで販売されるSEBSコポリマーの混合物20重量%(固体に対して)、および可塑剤として使用されるミネラルオイル(Marcol(登録商標)82、Esso社)からなるエラストマー浴。この混合物中のエラストマー/可塑剤質量比は、100:50である。このエラストマー浴は、エチレングリコール中の塩化ベンザルコニウム溶液100部について5部の比におけるポリエチレンブタジエン−ポリ(エチレンオキシド)ブロック共重合体(diblock copolymer)である、特定の有機安定剤で安定化された活性物質液体粒子のディスパージョン(1:9の質量比において、エチレングリコール中に溶解した塩化ベンザルコニウム)を含む。
 このディスパージョンにおける平均液体粒子直径(光学顕微鏡を使用して計測した)は、30μmである。該液体粒子の容積フラクションφvは、0.3(シクロヘキサン中に溶解した該エラストマーと混合した後の、固体容積に対して)である。
 それぞれ厚さ150μmの同一のバリア層L1およびL3、ならびに塩化ベンザルコニウム液体粒子のディスパージョンを含む中間層L2、250μmからなる多層材料を、上述のようにして得る。
 上述のようにして調製した該多層材料を、その後、実施例1において上記した該方法に沿って、特性を明らかにした。
 得られた特徴を、以下の表3に示す:
Figure 2004098667
 中間層L2の積(σ2Tot・e2)が該バリア層L1およびLのそれぞれのものより大きいために、固有の特徴が上記の二重不等式(I)を満たさない材料を、このようにして得る。
 実施例1において上記した条件下でのパーフォレーションテスト(perforation test)の後、該ニードル上に付着させた塩化ベンザルコニウムの量は、0.1μgと計測され、実施例1のものよりもおよそ10倍少ない量に一致する。放出速度は、1m/sと計測され、実施例1のものよりもおよそ5倍遅い速度に一致する。
 この一組の結果は、本発明に従った該材料、すなわち該多層材料における上記の二重不等式(I)を満たす層のそれぞれの固有の特性は、前記材料のパーフォレーションの事象(event)においてニードルに接触するようになる活性物質の量に関し、ならびに、この活性物質が前記ニードルと接触するようになるスピードに関して、改善された性能を示すことを明らかにする。

Claims (22)

  1. 少なくとも1つの活性物質を含有する少なくとも1つの組成物の液体粒子のディスパージョンを少なくとも1つ含むエラストマーマトリックスからなる少なくとも1つの中間層L[該中間層Lは、破断応力σ2Totおよび厚みeを有する]を囲む、少なくとも2つの外部バリア層LおよびL[それぞれ、破断応力σおよびσならびに厚みeおよびeを有する]を含む、多層エラストマー材料であって、前記液体粒子の平均直径が10μmより大きいかまたはこれに等しいこと、および前記材料が以下の二重の不等式(I):
    Figure 2004098667
    [この不等式において:
    −σ2Totは、該層Lを構成するチャージされた(charged)エラストマー材料の破断応力を示し、
    −σ、σ、e、eおよびeは上記に定義の通りである]
    を満たすことを特徴とする、多層エラストマー材料。
  2. 前記積(σ2Tot・)が以下の二重の条件(II):
    Figure 2004098667
    [ここで、σ、σ2Tot、σ、e、eおよびeは、請求項1に与えられるものと同一の意味を有する]
    に対応することを特徴とする、請求項1に記載の材料。
  3. 前記材料の各層の破断応力σ、σおよびσが、同一であってもまたは異なってもよく、0.1〜100MPaの範囲であることを特徴とする、請求項1または2に記載の材料。
  4. 前記材料の各層の厚みe、eおよびeが、同一であってもまたは異なってもよく、25〜500μmの範囲であることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の材料。
  5. 前記液体粒子の平均直径が、10〜100μmであることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の材料。
  6. 前記中間層Lの構成材料の弾性定数が、前記バリア層LおよびLのそれ(EおよびE)よりも大きい、即ち、E>max(E,E)であることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の材料。
  7. 前記層L、LおよびLの各々の弾性定数、即ちそれぞれ、E、EおよびEが、0.1〜50MPaであり;EおよびEの値が同一であるかまたは異なることを特徴とする、請求項6に記載の材料。
  8. 前記層LおよびLの弾性定数が、同一であってもまたは異なってもよく、0.1〜10MPaであり、そして前記層Lの弾性定数が0.5〜50MPaであることを特徴とする、請求項7に記載の材料。
  9. 前記外部バリア層LおよびLならびに前記中間層Lを構成するエラストマーが、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ポリウレタン、アクリリックポリマーまたはコポリマー、シリコーンエラストマー、SBR(スチレン ブタジエン ゴム)コポリマー、SBS(スチレン ブタジエン スチレン)コポリマー、イソブテン−イソプレンコポリマー(例えば、ブチルゴム)、NBR(ニトリル ブタジエン ゴム)コポリマー、x−NBR(カルボキシル化 ニトリル ブタジエン ゴム)コポリマー、SIS(スチレン イソプレン スチレン)コポリマーまたはSEBS(スチレン エチレン ブチレン スチレン)コポリマーおよびそれらのブレンドから選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の材料。
  10. 前記エラストマーが、SIS(スチレン イソプレン スチレン)およびSEBS(スチレン エチレン ブチレン スチレン)から選択されることを特徴とする、請求項9に記載の材料。
  11. 前記バリア層LおよびLの少なくとも1つ、および/または前記中間層Lがまた、1以上の可塑剤または柔軟剤を含有することを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の材料。
  12. 前記可塑剤が、それらが存在する層を構成するエラストマー100部当たり5〜500部を示すことを特徴とする、請求項11に記載の材料。
  13. 各層LまたはLが、同等かまたは同等でない化学的性質の2以上の副層(sublayers)の重ね合わせから生じることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の材料。
  14. 前記活性化学物質が、防食剤、潤滑剤、化学マーカー、相変化プロダクト(phase-change products)、エネルゲティク粒子(放射)減速剤(energetic-particle (radiation) decelerators)、消毒力を有する薬剤、芳香剤(odoriferous agents)またはモイスチャライザー(moisturizers)、切断(cuts)を検出するための色素、金属粒子、およびこれらの混合物から選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の材料。
  15. 前記活性化学物質が、殺生物剤、ビグアニド、フタルアルデヒド、フェノール誘導体、ホルムアルデヒド、少なくとも1つのポリオキシエチレン配列を含む非イオン性界面活性剤、ヘキサミジン、ヨウ化ポリビニルピロリドン化合物、殺ウイルス活性を有する非イオン性界面活性剤、ナトリウムおよびカリウムの二クロム酸塩および次亜塩素酸塩、ならびにそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項14に記載の材料。
  16. 前記液体粒子形態の組成物がまた、前記活性化学物質を溶解するための1以上の希釈剤を含有することを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の材料。
  17. 前記液体粒子形態の組成物が、液体、ゲル化形態であるかまたは結晶質部分を含有することを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の材料。
  18. 前記中間層Lが、それぞれ液体粒子のディスパージョンを含有する2以上の中間副層の重ね合わせから形成され、該副層の各々に含まれる活性物質の性質が、同一であるかまたは副層間で互いに異なることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の材料。
  19. 前記中間層Lが、液体粒子間で互いに異なる活性化学物質を含有する液体粒子のディスパージョンを含有する単層によって形成されることを特徴とする、請求項1〜17のいずれか1項に記載の材料。
  20. 手袋(gloves)、指サック(finger stalls)、コンドーム、テープまたは包帯(dressings)の形態であることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の材料。
  21. 保護エラストマー物品の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の材料の少なくとも1つの使用。
  22. 手袋、指サック、コンドーム、テープまたは包帯の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の材料の少なくとも1つの使用。
JP2003283922A 2002-07-31 2003-07-31 活性化学物質を含有する多層エラストマー材料、およびその使用 Expired - Fee Related JP4415342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0209734A FR2843069B1 (fr) 2002-07-31 2002-07-31 Materiau elastomere multicouches charge en substance chimique active et ses utilisations.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004098667A true JP2004098667A (ja) 2004-04-02
JP4415342B2 JP4415342B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=30129578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283922A Expired - Fee Related JP4415342B2 (ja) 2002-07-31 2003-07-31 活性化学物質を含有する多層エラストマー材料、およびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6998158B2 (ja)
EP (1) EP1388347B1 (ja)
JP (1) JP4415342B2 (ja)
AT (1) ATE367837T1 (ja)
DE (1) DE60315098T2 (ja)
ES (1) ES2291600T3 (ja)
FR (1) FR2843069B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203043A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Idemitsu Unitech Co Ltd 芳香フィルム
JP7462637B2 (ja) 2018-12-10 2024-04-05 イネオ-テック エスディーエヌ,ビーエイチディー 多層合成ゴム組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2843069B1 (fr) * 2002-07-31 2004-10-15 Hutchinson Materiau elastomere multicouches charge en substance chimique active et ses utilisations.
US20060222688A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Weiss Alan E Disposable gloves
US7730554B2 (en) * 2005-08-12 2010-06-08 Encompass Medical Supplies, Inc. Double dipped gloves
EP1966229B1 (en) 2005-09-12 2015-10-21 Abela Pharmaceuticals, Inc. Systems for removing dimethyl sulfoxide (dmso) or related compounds, or odors associated with same
US8435224B2 (en) * 2005-09-12 2013-05-07 Abela Pharmaceuticals, Inc. Materials for facilitating administration of dimethyl sulfoxide (DMSO) and related compounds
EP2324838A1 (en) 2005-09-12 2011-05-25 Abela Pharmaceuticals, Inc. Compositions Comprising Dimethyl Sulfoxide (DMSO)
FR2911991A1 (fr) * 2007-01-25 2008-08-01 Hutchinson Sa Materiau elastomere multicouches charge en composes attenuateurs de radiations, son procede de preparation et ses utilisations
US8110266B2 (en) 2007-02-08 2012-02-07 Allegiance Corporation Glove coating and manufacturing process
US20080306200A1 (en) 2007-06-11 2008-12-11 Seong Fong Chen Antistatic gloves and process for making same
AU2009223247B2 (en) 2008-03-14 2015-06-18 Allegiance Corporation Water-based resin composition and articles made therefrom
EP2306944A4 (en) * 2008-07-31 2013-07-10 Ansell Healthcare Prod Llc CONDOM WITH CAPSULAR COATING
BRPI0921494A2 (pt) 2008-11-03 2018-10-30 Prad Reasearch And Development Ltd método de planejamento de uma operação de amostragem para uma formação subterrãnea, método de contolar uma operação de amostragem de formação subterrânea, método de controlar uma operação de perfuração para uma formação subterrãnea, e método de realizar uma amostragem durante a operação de perfuração.
CA2779111C (en) 2009-10-30 2019-08-13 Abela Pharmaceuticals, Inc. Dimethyl sulfoxide (dmso) and methylsulfonylmethane (msm) formulations to treat osteoarthritis
US20120011636A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Honeywell International Inc. Water resistant and chemical resistant glove
AU2012207516B2 (en) * 2011-01-18 2016-11-03 Church & Dwight Co., Inc. Low-modulus elastomeric compositions and articles made therewith
TWI475284B (zh) * 2011-06-14 2015-03-01 Ind Tech Res Inst 可拉伸之顯示元件
FR2988090B1 (fr) * 2012-03-16 2015-02-27 Snecma Procede d'impregnation de noyaux ceramique pour la fabrication d'aubes de turbomachines.
EP2911891A4 (en) 2012-10-18 2016-07-20 Ansell Ltd POLYMER ARTICLES WITH A DECORATION AND METHOD OF MANUFACTURE
JP2019211397A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 松林工業株式会社 タングステンシート及び放射線防護服
MY195324A (en) * 2018-12-20 2023-01-13 Ineo Tech Sdn Bhd Self?repairing multilayer elastomer compositions
MX2022007772A (es) * 2019-12-20 2022-09-09 Church & Dwight Co Inc Composiciones polimericas y productos formados con las mismas.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679399A (en) * 1987-07-17 1997-10-21 Bio Barrier, Inc. Method of forming a membrane, especially a latex or polymer membrane, including multiple discrete layers
US5338565A (en) * 1987-07-17 1994-08-16 Robin R. T. Shlenker Method of forming a membrane, especially a latex membrane, having a biocide barrier
FR2714386B1 (fr) * 1993-12-23 1996-03-08 Hutchinson Film d'élastomère, son procédé de préparation et ses applications.
FR2742761B1 (fr) * 1995-12-20 1998-03-13 Hutchinson Film d'elastomere multicouche, son procede de preparation et ses applications
JPH10128915A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Teijin Ltd 多層延伸フィルム
JP3536644B2 (ja) * 1997-02-14 2004-06-14 東洋製罐株式会社 易開封性包材及び包装袋
EP0981573B1 (fr) * 1998-03-17 2004-09-01 Hutchinson Emulsions stables, leur procede de preparation et leurs applications
FR2843069B1 (fr) * 2002-07-31 2004-10-15 Hutchinson Materiau elastomere multicouches charge en substance chimique active et ses utilisations.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203043A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Idemitsu Unitech Co Ltd 芳香フィルム
JP7462637B2 (ja) 2018-12-10 2024-04-05 イネオ-テック エスディーエヌ,ビーエイチディー 多層合成ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE367837T1 (de) 2007-08-15
FR2843069A1 (fr) 2004-02-06
US20040105943A1 (en) 2004-06-03
EP1388347A1 (fr) 2004-02-11
EP1388347B1 (fr) 2007-07-25
DE60315098T2 (de) 2008-04-10
US6998158B2 (en) 2006-02-14
JP4415342B2 (ja) 2010-02-17
FR2843069B1 (fr) 2004-10-15
ES2291600T3 (es) 2008-03-01
DE60315098D1 (de) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4415342B2 (ja) 活性化学物質を含有する多層エラストマー材料、およびその使用
US20090030361A1 (en) Foamed Pressure Sensitive Adhesive Body Comprising Hydrocolloids
JP6446031B2 (ja) フィブリノーゲンをベースとする組織接着性パッチ剤
EP0854174B1 (en) Thin-walled rubber articles
EP3378895A1 (en) Water-based resin composition and articles made therefrom
NO922553L (no) Materiale bestaaende av en gel dispergert i en klebemiddelgrunnmasse og fremgangsmaate til fremstilling av materialet
EP2054481A2 (de) Haftklebestreifen für feuchtigkeitsunempfindliche wiederablösbare verklebungen
KR100364928B1 (ko) 엘라스토머필름,그의제조방법및용도
JP2023095852A (ja) 架橋スチレン性ブロック共重合体
GB2434762A (en) Absorbent elastomeric articles
US5444121A (en) Thin-walled rubber article with walls having a relatively high degree of tear
EP0738298B1 (en) A thin-walled rubber article, process for the preparation of the rubber article and a solution for the preparation of said rubber article
US7148283B2 (en) Thermoplastic elastomer thin-walled film, method for preparing same and uses thereof
US20220061944A1 (en) Self-repairing multilayer elastomer compositions
CN108697829B (zh) 改进的基于纤维蛋白原的组织粘合贴片
US11471556B2 (en) Fibrinogen-based tissue adhesive patch
JP2018531116A6 (ja) フィブリノーゲンに基づく改善された組織接着剤パッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees