JP2004098458A - 射出成形品 - Google Patents

射出成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004098458A
JP2004098458A JP2002263136A JP2002263136A JP2004098458A JP 2004098458 A JP2004098458 A JP 2004098458A JP 2002263136 A JP2002263136 A JP 2002263136A JP 2002263136 A JP2002263136 A JP 2002263136A JP 2004098458 A JP2004098458 A JP 2004098458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
molded product
molding
molded
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002263136A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Mizuta
水田 泰志
Takashi Arai
新井 隆
Shuji Inoue
井上 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002263136A priority Critical patent/JP2004098458A/ja
Priority to US10/653,927 priority patent/US20040048056A1/en
Priority to CNA031591299A priority patent/CN1488481A/zh
Publication of JP2004098458A publication Critical patent/JP2004098458A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0077Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the configuration of the mould filling gate ; accessories for connecting the mould filling gate with the filling spout
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/383Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length using spreading devices mounted in the mould, in front of the feed opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3828Moulds made of at least two different materials having different thermal conductivities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】射出発泡成形品の表面に発生する剥離現象を防止する。
【解決手段】成形用樹脂材料に発泡剤を混合して射出成形した射出成形品1であって、少なくとも、成形品を成形する際に溶融射出された成形用樹脂材料の金型キャビティ内移動速度が1.5m/sec〜2000m/secである部位の移動方向前方のキャビティ表面に断熱材が設置された金型を使用して成形された。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、射出発泡成形品の表面に発生する剥離現象を防止する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
射出発泡成形は射出成形品の軽量化や材料削減に有効な技術であるが、成形品表面のごく薄い層が剥離する現象がしばしば見られる。表面剥離が発生した成形品は外観的に不体裁であるだけでなく、組み合わされる他部品との摺動時の剥離層脱落により寸法変化が起こりやすく、またプリンタ機器などにおいては印刷用紙の給排紙時の接触やトナー、インクなどの攪拌時の摩擦抵抗により脱落した剥離層がトナー、インクなどに混入し印刷品質を低下させるなど、製品機能に弊害をきたすものである。しかしながら、このような剥離現象の防止技術に関する文献あるいは公報等による開示は現状では見当たらない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明者らの実験および観察によれば、剥離現象の程度は樹脂材料の金型内への注入速度に依存し、注入速度が高速であるほど剥離し易く、剥離範囲は増加する傾向にある。更に剥離部の表面形態は、例えば板状の樹脂物に曲げ荷重を負荷した場合の表面に見られる白化現象に酷似していることから、剥離現象の発生原因は樹脂材料を金型内へ注入させる際、ファウンテンフローによって初期に形成され固化の進行している表面層が、連続して注入される内部層の流動によって延伸され、固化が最も速い最表面層が分離したものであると推察される。すなわち樹脂材料の流動速度が速い部位に発生する現象であり、具体的には成形品のゲート部に代表されるような樹脂流路断面積が狭くなっている部位の流れ方向前方に発生する特徴が認められる。
【0004】
したがって、樹脂材料の注入速度を遅くして相対的に流動速度を低下させることで発生程度の改善は望めるものの、解消できるかどうかは樹脂流路断面積の変化に依存する上、射出発泡成形の場合、特に成形品肉厚が3mm程度以下の場合には、樹脂材料の注入速度の低下によって内部層における発泡状態が著しく阻害されるため、射出発泡成形を採用した際の軽量化をはじめとする利点が享受出来ない問題がある。
【0005】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、射出発泡成形品の表面に発生する剥離現象を防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係わる射出成形品は、成形用樹脂材料に発泡剤を混合して射出成形した射出成形品であって、少なくとも、前記成形品を成形する際に溶融射出された前記成形用樹脂材料の金型キャビティ内移動速度が1.5m/sec〜2000m/secである部位の移動方向前方のキャビティ表面に断熱材が設置された金型を使用して成形されたことを特徴としている。
【0007】
また、この発明に係わる射出成形品において、前記断熱材の設置部位がゲート周囲の金型キャビティ表面である金型を使用して成形されたことを特徴としている。
【0008】
また、この発明に係わる射出成形品において、前記断熱材の厚みが、0.07mm〜0.15mmである金型を使用して成形されたことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な一実施形態について説明する。
【0010】
本実施形態においては、ホットランナバルブゲート方式によるゲート1点を配置した金型を使用して、成形用樹脂材料に炭酸ガスを浸透させた物理発泡によって、縦200mm×横150mm×高さ10mmで厚みが2mmの箱型である射出発泡成形品を成形した。この際の成形条件及び成形機と金型の仕様から計算により求められる溶融樹脂材料のゲート部通過速度は約180m/secであった。
【0011】
図3は本発明によらずに得られた成形品の一例を示し、成形品1の表面には中央のゲート2を中心とした放射状の領域に周囲との変色部3が見られ、剥離し易い状態にある。
【0012】
図2は本発明の一実施形態に係わる成形品であって、金型キャビティ表面に厚さ0.07mmの断熱材を設置して得られた成形品の一例を示し、本発明によらずに得られた成形品と比較して、中央のゲート2を中心とした放射状の領域の周囲との変色部3の変色度合いが少ない。
【0013】
図1は本発明の一実施形態に係わる成形品であって、金型キャビティ表面に厚さ0.15mmの断熱材を設置して得られた成形品を示し、中央のゲート2を中心とした放射状の領域における周囲との変色部は見られない。
【0014】
尚、断熱材の設置方法として、真空冶金(株)製のポリイミド真空蒸着重合膜を使用した。なお、断熱材は、成形品を成形する際に溶融射出された成形材料の金型キャビティ内移動速度が1.5m/sec〜2000m/secである部位の移動方向前方のキャビティ表面に設置した。
【0015】
以上のような方法によって各種成形用樹脂材料について、断熱材の厚みもしくは有無の異なる各々3種類の射出発泡成形品を成形した。そして、これらの成形品の剥離状態を評価するために、中央のゲート2を中心とした放射状の領域における周囲との変色部3もしくは、周囲との変色が見られない成形品については変色が見られる成形品と同部位について、JIS K5400に準拠した碁盤目剥離試験を実施した。その結果を図4に示す。
【0016】
即ち、評価する成形品表面にカッターナイフによって1mm四方の碁盤目状の切り込みを入れ、その上にJIS Z1522に準拠した2.94N/10mm以上の粘着力を持つ粘着テープを貼り付け、これを剥がした時の1mm四方の碁盤目100個中における未剥離数を評価した。
【0017】
図4に示す実験結果によれば、使用する成形用樹脂材料によって差は見られるものの、本実施形態により、成形品表面の剥離強度が向上していることがわかる。
【0018】
特に、本実施形態では、金型のキャビティ表面に厚さ0.07〜0.15mm程度の断熱材を設置することにより成形品表面の剥離強度が向上することがわかった。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、射出発泡成形を採用した際の軽量化をはじめとする利点を阻害することなく、成形品の表面に発生する剥離現象を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】金型キャビティ表面に厚さ0.15mmの断熱材を設置した際に得られた成形品の一例を示す図である。
【図2】金型キャビティ表面に厚さ0.07mmの断熱材を設置した際に得られた成形品の一例を示す図である。
【図3】従来の成形品の一例を示す図である。
【図4】本発明の実施形態と比較例の成形結果を示す図である。
【符号の説明】
1 成形品
2 ゲート
3 変色部

Claims (3)

  1. 成形用樹脂材料に発泡剤を混合して射出成形した射出成形品であって、
    少なくとも、前記成形品を成形する際に溶融射出された前記成形用樹脂材料の金型キャビティ内移動速度が1.5m/sec〜2000m/secである部位の移動方向前方のキャビティ表面に断熱材が設置された金型を使用して成形されたことを特徴とする射出成形品。
  2. 前記断熱材の設置部位がゲート周囲の金型キャビティ表面である金型を使用して成形されたことを特徴とする請求項1に記載の射出成形品。
  3. 前記断熱材の厚みが、0.07mm〜0.15mmである金型を使用して成形されたことを特徴とする請求項1に記載の射出成形品。
JP2002263136A 2002-09-09 2002-09-09 射出成形品 Withdrawn JP2004098458A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263136A JP2004098458A (ja) 2002-09-09 2002-09-09 射出成形品
US10/653,927 US20040048056A1 (en) 2002-09-09 2003-09-04 Injection-molded product, mold for injection molding, and injection molding method
CNA031591299A CN1488481A (zh) 2002-09-09 2003-09-09 注射成型品与注射成型用模具以及注射成型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263136A JP2004098458A (ja) 2002-09-09 2002-09-09 射出成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004098458A true JP2004098458A (ja) 2004-04-02

Family

ID=31986428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002263136A Withdrawn JP2004098458A (ja) 2002-09-09 2002-09-09 射出成形品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040048056A1 (ja)
JP (1) JP2004098458A (ja)
CN (1) CN1488481A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100448643C (zh) * 2007-02-01 2009-01-07 东华机械有限公司 化学发泡预压高速注塑成型方法
CN101659098A (zh) * 2008-08-26 2010-03-03 海尔集团公司 去除注塑件熔接痕迹的方法
JP6348520B2 (ja) 2013-03-14 2018-06-27 ストラタシス リミテッド ポリマーベースの型とその製造方法
CN108638414A (zh) * 2018-05-05 2018-10-12 芜湖君如保温材料有限公司 一种用于聚氨酯发泡保温板的整体发泡装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763293A (en) * 1971-06-09 1973-10-02 Bischoff Chemical Corp Process of molding giant articles of structured plastic
US3671168A (en) * 1971-06-09 1972-06-20 Bischoff Chemical Corp Low heat capacity mold for injection molding
DE2348658C3 (de) * 1973-09-27 1980-10-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Füllen von Formwerkzeugen mit Reaktionsgemischen
US4496131A (en) * 1982-01-07 1985-01-29 Yang Wen Jei Apparatus for injection molding a foamed resin product having a smooth surface involving surface heating of the mold by applying high current low voltage electric power
JPS6211621A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Canon Inc 射出成形機
JPH04280824A (ja) * 1991-03-06 1992-10-06 Canon Inc 光学素子の製造装置
JPWO2001062468A1 (ja) * 2000-02-24 2004-04-08 東レ株式会社 Frp成形品およびその製造方法
US6979701B2 (en) * 2000-12-08 2005-12-27 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic polyurethane foam, process for production thereof and polishing pads made of the foam
JP4721385B2 (ja) * 2001-07-02 2011-07-13 キヤノン株式会社 射出成形機への樹脂材料の供給方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1488481A (zh) 2004-04-14
US20040048056A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL7909010A (nl) Delamineringsbestendige meerlaagsmetaal/polymeersamen- stellingen.
CA2039314C (fr) Procede pour l'obtention de blocs d'auto-adhesifs thermofusibles a surface non collante
US4931248A (en) Method of manufacturing an object of thermoplastics material having a decorative design
WO2007049439A1 (ja) 冷蔵庫
JP2004098458A (ja) 射出成形品
WO1996016783A1 (fr) Procede ameliore de moulage par injection permettant de produire un objet en resine moule par soufflage, et moule utilise selon ledit procede
KR100852564B1 (ko) 장식 표면을 갖는 플라스틱 성형 물품의 제조 방법
WO1995015461A1 (en) Pipe insulation with adhesive closure
JP2003159724A (ja) 金型内被覆成形方法
EP1060859A3 (en) Method for moulding seat tops or the like having a gel coating layer
JPH10151993A (ja) 中空部を有する自動車用ルーフレール及びその成形方法
JP3099577U (ja) 食品容器
JP2872319B2 (ja) 装飾用射出成形体
JP2003012983A (ja) 積層用印刷インキとそれを用い得られる積層シ−ト
JP4077730B2 (ja) 形状記憶ポリブチレンテレフタレートフィルム積層体製蓋体を備えた容器の製造方法及び係る蓋体付き容器
JP6215049B2 (ja) 積層発泡シートの製造方法、及び、樹脂成形品の製造方法
EP0811505A1 (fr) Procédé pour la réalisation de pièces décorées par sublimation
JP5973860B2 (ja) 積層発泡シートの製造方法、発泡成形品の製造方法、及び、熱成形用積層発泡シート
JP2005103327A (ja) バットの打球部材及びその製造方法
JPH06344043A (ja) 金属板の成型方法及び接着剤シート
JP3155151B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
SE511352C2 (sv) Sätt och anordning för applicering av en folie eller komponent på en produkt
JP2004209891A (ja) 形状記憶ポリブチレンテレフタレートフィルム積層体の製造方法及び係る形状記憶ポリブチレンテレフタレートフィルム積層体とその用途
KR100847480B1 (ko) 냉장고용 플라스틱 사출품
JP2003286664A (ja) 湿式合成皮革製造用工程フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110