JP2004087635A - Method and apparatus for laminating substrate - Google Patents
Method and apparatus for laminating substrate Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004087635A JP2004087635A JP2002244499A JP2002244499A JP2004087635A JP 2004087635 A JP2004087635 A JP 2004087635A JP 2002244499 A JP2002244499 A JP 2002244499A JP 2002244499 A JP2002244499 A JP 2002244499A JP 2004087635 A JP2004087635 A JP 2004087635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- bonding
- substrates
- pressure
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二つの基板を貼り合わせる基板貼り合わせ方法及びその装置に係り、特に減圧雰囲気中で液晶表示パネル等を貼り合わせる為の基板貼り合わせ方法及びその装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示パネルの製造には、透明電極や薄膜トランジスタアレイ等が設けられた二枚のガラス基板を数μm(例えば2μm)程度の極めて接近した間隔をもって接着剤(以下、「シール剤」ともいう)で貼り合わせ(以下、その貼り合わせ後の基板を「セル」という)、その各基板と接着剤(シール材)で形成される空間に液晶を封止するという工程がある。
【0003】
従来、その液晶の封止を行う際の基板貼り合わせ方法としては、注入口を設けないようにシール剤をクローズしたパターン(口字形)に描画した一方の基板上に液晶を滴下しておく。そして、真空チャンバ内にて他方の基板を一方の基板の上方に配置し、その他方の基板と一方の基板とを加圧して貼り合わせる、という特開2000−284295号公報に開示された方法がある。
【0004】
具体的にこの特開2000−284295号公報に開示された基板貼り合わせ方法は、真空チャンバ内に配設された加圧板の下面に上記他方の基板を静電吸着して保持し、且つ同じく真空チャンバ内にてその加圧板と対向して配設されたテーブル上に上記一方の基板を静電吸着して保持する。そして、真空チャンバ内を減圧して真空状態にし、加圧板とテーブルとの間隔を狭めることによって、各基板を加圧して貼り合わせる、というものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特開2000−284295号公報に開示された基板貼り合わせ方法にあっては、基板サイズに関しては何ら開示されていない。これが為、静電吸着する基板のサイズが静電吸着機構のサイズ(電極のサイズ)より小さい場合、電極を覆う誘電体が減圧雰囲気中で剥き出しとなり、かかる状態で電圧を印加すると、その誘電体の剥き出し部分から放電して基板や静電吸着機構を損傷させる場合があるという不都合があった。
【0006】
また、小さな基板に対応する為に電極と誘電体の面積を小さくした場合、即ち誘電体が減圧雰囲気中で基板面からはみ出して、剥き出し部が発生しないように電極を小さくした場合、大きなサイズの基板を保持するだけの吸着力を発生できなくなるという不都合があった。このような不都合を改善する為には、基板の大きさに応じてサイズの異なる静電吸着機構を多数用意すればよい。しかし、このように多数の静電吸着機構を用意すると、静電吸着機構を基板サイズに応じて交換するという煩雑な作業が生じ、これにより費用の増加をも招くという不都合があった。
【0007】
ここで、静電吸着機構として双極型静電チャックを用いる場合がある。この双極型静電チャックとは、内部に設けた一対の電極に正及び負の電圧を印加することで、誘電体表面(静電チャック吸着面)と基板膜面上の透明導電膜に正及び負の電荷を発生させ、この間に働くクーロン力によって基板を保持するものである。しかしながら、一つの基板から複数のパネルを多面取りする際には、その基板膜面上の透明導電膜がパネル間で分断されている場合がある。このような場合には、一つのパネル内で正及び負の電荷を発生させなければクーロン力が発生しないので、一対の大きな双極型電極で構成した静電チャックでは多面取りした基板を保持することができないという不都合があった。
【0008】
本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、減圧雰囲気中で基板や静電チャックに損傷を与えることがなく確実に基板を保持することができ、そして、確実に基板を貼り合わせることができる基板貼り合わせ方法及びその装置を提供することを、その目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為、本発明では、少なくとも何れか一方に接着剤を設け且つ対向して配設した貼り合わせ対象物たる二枚の基板を、減圧状態のチャンバ内にて位置合わせを行った後で加圧して貼り合わせを行う際に、前記基板を、前記チャンバ内が所定の減圧状態になるまでは吸引吸着力を掛けて保持し、その所定の減圧状態になると、前記チャンバ内に設けた複数対の電極を有する双極型静電チャックの各電極の内の前記基板の大きさに応じた所望の電極対に電圧を印加して保持している。ここで、その電圧は、基板に形成された導電膜の形状に応じた所望の電極対に印加されてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に係る基板貼り合わせ装置の一実施形態について図1からに図4基づいて説明する。
【0011】
図1に本発明の基板貼り合せ装置の一実施形態の全体構成を示す。図のように、基板貼り合わせ装置を大きく分類すれば、貼り合わせ対象物である二つの基板33,34(以下、後述するテーブル9に載置保持する基板33を「下基板33」と、後述する加圧板16に保持する基板34を「上基板34」という)の位置決めを行うXYθステージ部S1と、各基板33,34の貼り合わせ動作を行う基板貼り合わせ部S2(チャンバ部)と、後述する各基板33,34に加圧力を発生するための駆動機構を備えたZ軸移動ステージ部S3とから構成されている。その各部S1,S2,S3が架台1上に順次配置されている。ここで、XYθステージ部S1は架台1上に載置保持され、基板貼り合わせ部S2は架台1上に立設された例えば四つの支柱を備えた第一フレーム2に支持され、Z軸移動ステージ部S3は架台1上に立設された例えば四つの支柱を備えた第二フレーム3に支持される。以下、これら各部S1,S2,S3について詳述する。
【0012】
XYθステージ部S1は、架台1上に配設されたXステージ4aと、このXステージ4a上に配設されたYステージ4bと、このYステージ4b上に配設されたθステージ4cとを有する。本実施形態のXステージ4aは、駆動モータ5によってYステージ4bとθステージ4cを左右方向(図1中のX軸方向)に移動できるよう構成される。また、Yステージ4bは、駆動モータ6によってθステージ4cを前後方向(図1中のY軸方向)に移動できるよう構成されている。更に又、θステージ4cは、回転ベアリング7を介し駆動モータ8によってYステージ4bに対して図1に示すθ方向に回転するよう構成されている。
【0013】
ここで、θステージ4c上には、下基板33を載置保持するテーブル9が支持柱10を介して固定されている。また、Yステージ4bには、回転ベアリング13と真空シール14を介して支持柱10の下部側を被包するアーム11が配設されており、これにより支持柱10の回転に伴ってアーム11がつられて回転しないようになっている。更に又、そのアーム11と基板貼り合わせ部S2の後述する貼り合わせ室15との間には、アーム11上に一端を固定し且つ貼り合わせ室15の下部に他端を固定すると共に支持柱10に覆設する蛇腹状の弾性体から成る真空ベローズ12が配設されている。これにより、貼り合わせ時において、貼り合わせ室15内が所定の減圧状態を保持できるようにしている。
【0014】
尚、本実施形態にあっては支持柱10をテーブル9の略中央に一本配設しているが、必ずしもこれに限定するものではなく、例えばθステージ4cによるテーブル9の所定量(後述する位置合わせマークの位置ずれ量)を補正するだけの回転が可能であればその支持柱10を複数本設けてもよい。
【0015】
基板貼り合わせ部S2は、図1に示すが如く、所定の減圧下にて二枚の基板33,34の貼り合わせを行う貼り合わせ室(チャンバ)15と、この貼り合わせ室15内に配設されたテーブル9と、同じく貼り合わせ室15内でテーブル9の面に対向して、上方に配設された加圧板16とを有する。この場合、テーブル9には、後述する接着剤や液晶が設けられた下基板33が載置保持され、加圧板16にはその下基板33に貼り合わせる上基板34が保持される。
【0016】
貼り合わせ室15の側部には、各基板33,34を出入する為の開口部15aが設けてあり、その側部に、その開口部15aを閉塞するゲートバルブ17が備えられている。ここで、このゲートバルブ17は、シリンダ17aによって上下方向(図1中のZ軸方向)に移動自在に構成してある。
【0017】
更に、貼り合わせ室15の下部には、貼り合わせ室15内を減圧排気するために第一及び第二の排気配管20a,20bが図示しない切換バルブを介して真空ポンプに接続されている。ここで、第一の排気配管20aは第二の排気配管20bに比べて細いものが用いられ、例えば、各々断面が略円形の排気配管の場合、第一の排気配管20aの径を1とすると、太い方の第二の排気配管20bは約10〜100倍程度の径のものが用いられる。この第一の排気配管20aの径は、貼り合せ室内(チャンバ内)を減圧するときに、ガス(または空気)の流れによって基板33、34の暴れ、下基板33上の液晶の飛散や、減圧による水分の凍結が発生しない排気速度となるように設定する。この設定は予め実験等で決めることが可能である。この第一の排気配管20aにより所定の減圧状態までゆっくり減圧した後、第二の排気配管20bに切換えて高速に減圧することで、液晶の飛散等の問題を発生せずに減圧にかかる時間を短縮することができる。
【0018】
また、貼り合わせ室15内のテーブル9側には、下基板33を図示しない移載機から受け取り、若しくは貼り合せの完了したセルを取り出す為に使用される複数の昇降ピン35が立設されている。この昇降ピン35は、その一端(図1中の下端)にシリンダ36が配設されており、このシリンダ36によってテーブル9に形成してある貫通孔の中を上下方向に移動できるように構成されている。
【0019】
更に又、貼り合わせ室15の上部には、貼り合わせ室15内の減圧状態を大気圧に戻す為の配管21と、貼り合わせ室15内にガス(空気)を導入、若しくは遮断する為に配管21の途中に備えた弁22とが配設される。ここで、配管21には図示しない圧力源(例えばポンプ)が接続されており、これにより貼り合わせ室15内へのガスの導入速度を制御することができる。尚、その圧力源は、必ずしも配設されてなくてもよい。さらに、貼り合わせ室の側面側には大気開放弁23とそれを駆動するシリンダ24が設けてあり、貼り合わせ室内を大気圧に戻す場合に用いられる。
【0020】
また更に、貼り合わせ室15の上部には加圧板16に形成された図示しないマーク認識用孔を通して上下の各基板33,34の位置合わせマークを観測する為の窓25が複数設けてある。ここで、その位置合わせマークの観測には、図1に示す認識用カメラ26が用いられ、この認識用カメラ26によって各基板33,34の位置合わせマークのずれを測定する。
【0021】
なお、加圧板16には、上基板34を負圧により吸引吸着するための複数の吸引吸着孔と、静電気力により吸着する為の静電吸着機構とが設けられている。静電吸着機構は、正極と負極からなる1対の電極を二対以上設けておくことで、貼り合わせる基板のサイズが変わったり、面取り数が変わっても、確実に基板を減圧状態で保持することができる双極型静電チャックである。尚、ここでは、加圧板に設けた静電吸着機構を例として説明するが、テーブルに設けられた静電吸着機構についても同様に構成してある。
【0022】
ここで、加圧板に設けた双極型静電チャックの一般的な配置を図2に示す。尚、説明の便宜上、図中の白抜きの電極を正極,斜線の電極を負極とする。また、各電極は、加圧板16の内部に保持されており、電極表面を覆う誘電体を介して基板を吸着するので、以後の図に示す電極配置位置は、加圧板16の内部に配置された電極の配置位置を示すものである。又基板はガラス基板で半導体の性質を持つものである。
【0023】
先ず図2(a)に示す双極型静電チャックは、加圧板16の下面に形成された二つの略矩形の凹部に、略矩形の平面形状の双極型電極23A,24Aが各々埋設されたものであって、この双極型電極23A,24Aの表面(加圧板16の下面側の表面)に、主面が加圧板16の下面と面一になる誘電体が覆設されたものである。かかる場合、この双極型静電チャックは、一方の電極23Aに正の電圧を、他方の電極24Aに負の電圧を印加することによって、クーロン力やジョンソン・ラーベック力で基板34を加圧板16に静電吸着して保持する。
【0024】
また図2(b)に示す双極型静電チャックは、加圧板16に埋設され且つ誘電体が覆設された一対の櫛歯型の双極型電極23B,24Bを有するものである。この双極型静電チャックは、一方の電極23Bに正の電圧を、他方の電極24Bに負の電圧を印加することによって、夫々の誘電体の主面と基板34とに負及び正の電荷を発生させ、その間に働くクーロン力で基板34を加圧板16に静電吸着して保持する。
【0025】
ここで、上述した図2(a)に示す一対の双極型電極23A,24Aや図2(b)に示す一対の双極型電極23B,24Bの全体の大きさは、基板34大きさと略同じ若しくは若干小さく形成されたものである。
【0026】
これに対して、図3(a),(b)には加圧板に設けた一対の電極全体の大きさよりも基板自体が小さい場合を示している。
【0027】
即ち、上記図2(a),(b)の双極型静電チャックが設けられた加圧板で図3(a),(b)に示す小さい基板34を静電吸着した場合、各電極23A,23B,24A,24Bの一部が基板34からはみ出てしまう。これは、その加圧板16が、大きな基板を加圧するように作られている為である。このような、一部が所定の減圧雰囲気中で剥き出し状態の電極(誘電体)23A,23B,24A,24Bに電圧(±100V〜±5000V程度)を印加すると、その剥き出し部分の誘電体から放電が起きて、基板34Bや静電チャックを損傷させる場合がある。
【0028】
このため、上述したように誘電体が基板面からはみ出して減圧雰囲気中に剥き出しにならないように、電極と誘電体の面積を小さくしてサイズが小さな基板に対応させる、という方策がある。しかしながら、その小さな電極を用いて大きなサイズの基板を保持しようとしても、その大きな基板を保持する為に要する大きさの静電吸着力を発生させることができないために基板を保持できない。このため、基板を有効に静電力で吸着保持するには、電極全体のサイズと基板のサイズを略同じ大きさにする必要がある。
【0029】
また、近年、先ず大きな基板上に複数の液晶基板を形成し、基板貼合せ後に切断して所望の大きさの複数の液晶基板を得るという製造方法がある。この製造方法では、マザー基板からカットされた基板が、同じ製造ラインに複数種類流れてくる場合がある。この場合、小さくカットされた基板サイズに合わせて電極を分割して、電圧を印加した電極(誘電体)が減圧雰囲気中で剥き出しにならないようにして、放電が起きないようにする必要が有る。
【0030】
以上のことから、本実施形態の静電吸着機構には、前述したように正・負の電極を二対以上設けた双極型静電チャックが用いられる。具体的にその静電吸着機構は、最も小さい面積の基板を吸着保持できるよう形成した正負二つの電極からなる電極対を加圧板に複数設けたものである。すなわち、基板の大きさに応じて使用する電極対を選択決定し、決定した電極対に電圧を印加することで大きな基板にも小さな基板にも対応できるようにしたものである。すなわち、双極型静電チャックには所望の電極対に電圧を印加する電圧印加手段が設けられている。例えば、本実施形態では予め貼り合せるための接着剤塗布工程で得られる、基板の大きさ等の基板情報が塗布装置から送信されて貼り合せ装置の制御装置に記憶されている。貼り合せ装置の制御装置は、装置内に搬入された基板No等から、記憶されている基板情報に基づいて、電圧を印加する電極を決定して、電圧印加手段に指令を送るようにしている。なお、貼り合せる基板に応じて作業者が印加する電極の切り替えを適宜行うものでもよい。
【0031】
図4に、正負二つの電極からなる対を二対設けた加圧板16を示す。尚、説明の便宜上、図中の白抜きの電極を正極、斜線の電極を負極とする。
【0032】
本実施形態の双極型静電チャックは、図4(a),(b)に示すが如く、加圧板16の下面に形成された四つの略矩形の凹部に、略矩形の平面形状の電極23D1,24D1,23D2,24D2が各々埋設され、且つその電極23D1,24D1,23D2,24D2の表面(加圧板16の下面側の表面)に、主面が加圧板16の下面と面一になる誘電体が覆設されたものである。かかる場合、この双極型静電チャックは、電極23D1,23D2に正の電圧を印加して正極とし、電極24D1,24D2に負の電圧を印加して負極とすることで、夫々の誘電体の主面と基板の表面(基板貼り合わせ面)に形成された透明導電膜に負及び正の電荷を発生させ、その間に働くクーロン力で基板を加圧板16に静電吸着して保持するものである。
【0033】
図4(a)に示すように大きな上基板34Dの場合は、全ての電極23D1,24D1,23D2,24D2に電圧を印加することで、大きな吸着力を発生させてその上基板34を吸着保持する。また、図4(b)に示すように小さな上基板34Eの場合は、隣り合う一対の正極と負極(本実施形態にあっては加圧板16の中央部分近傍に配設された一対の電極23D2,24D1)のみに電圧を印加することによって、必要十分な大きな吸着力でその上基板34Eを吸着保持する。かかる場合、残りの電極23D1,24D2には電圧が印加されていないので、従来例の如き放電現象の発生を防止できる。なお、基板に透明導電性膜を設けておくと、更に大きな静電吸着力を発生すること出来るため確実に基板を保持できる。
【0034】
以上示したが如く、基板のサイズや液晶基板の面取り数が変わった場合には、その基板のサイズや面取り数に合わせて、電極対の数を3,4,5,…対と増やすことで数種類のサイズや多面取り基板を確実に減圧状態下で吸着保持することができる。即ち、最も小さい面積の基板の形状に応じた一対の静電チャック用の電極を、加圧板(後述するテーブル)に複数設けることによって、基板の大きさの如何に関わらずその基板を大きな吸着力で吸着保持することが可能となる。尚、本実施形態にあっては横方向に設けた一列の電極群を例示したが、必ずしもこれに限定するものではなく、例えばその一列の電極群を縦方向にも複数設けてもよい。
【0035】
続いて、負圧による吸引吸着を行う各吸引吸着孔は、配管19を介して基板貼り合わせ室15の外部に配設した図示しない吸着バルブに接続され、この吸着バルブを経由して図示しない真空ポンプに接続されている。この場合、吸引吸着解除用のバルブを介して大気開放する為のバイパス配管が設けられており、その吸引吸着解除用バルブを大気開放することによって吸着状態を強制的に解除している。尚、加圧板16には静電吸着用の電極と吸引吸着用の吸着孔を併設している。本実施例では、静電吸着用の電極を複数に分割して配置し、その周囲を囲むように負圧による吸引吸着孔を設ける構成としている。このため吸引吸着孔までの負圧を導入する導入孔を電極部分を避けて設けることが出来、電極面から加圧板表面までの距離を短くでき、大きな静電吸着力を発生することができる。
【0036】
ここで、後述するが如く、各吸引吸着孔にて上基板34を吸引吸着している状態で貼り合わせ室15内を減圧していくと、その吸着力が小さくなり上基板34が落下する場合がある。このため、貼り合わせ室15内には、加圧板16の僅か下の位置で上基板34を受け止めるための基板保持爪40が設けられている。この基板保持爪40は、例えば上基板34の対角位置たる二つの角部に対応して配設されており、貼り合わせ室15の上部から下方に向けて延設したシャフトで釣り下げ保持される。
【0037】
具体的には、図示しないが、貼り合わせ室15の上部に形成された貫通孔にシャフトが挿通されており、このシャフトがその軸中心で回転し且つ上下移動できるように構成されている。この場合、貼り合わせ室15内が空気漏れを起こさないようにシャフトに真空シールが覆設されている。上記回転はシャフトの端部に接続された図示しない回転アクチェータによって、上下移動は同様にシャフトの端部に接続された図示しない昇降アクチェータによって行われる。このようにシャフトを回転又は上下移動させることで、各基板33,34の貼り合わせを行ない、下基板33上に滴下された液晶剤を各基板33,34の主面の広がり方向に拡張させる際に邪魔にならぬように基板保持爪40を退避させることができる。
【0038】
次に、加圧板16は、複数の支持柱27を介してZ軸移動ステージ部S3の後述する中央ガイド板29に吊り下げ固定されている。中央ガイド板29の上方には中央ガイド板29の面より外側に張出して(支持柱27より外側に)4つの加圧機構41〜44が、面の略中央部には1つの加圧機構45を設けた構成となっている。さらに、中央ガイド板29には、フレーム3に対して上下に移動可能なリニアガイドが取付けられている。また各加圧機構41〜45の駆動部は、フレーム3に設けられた固定支持部材46a、46b、46c、46d、47に固定されている。
【0039】
この加圧機構の駆動部は、エンコーダ付きのモータ41a、42a、43a、44a,45aとボールネジ41b、42b、43b、44b、45bからなり、さらに、各ボールネジ部の中央ガイド板29に対する力の作用点部分にロードセル41c、42c、43c、44c、45cを設けてある。
【0040】
中央ガイド板29、又は、中央ガイド板29に力を作用させるための補助部材48には、Z軸方向に移動させるためのリニアガイド30が設けられている。このリニアガイド30はフレーム3に設けられたレールに沿って移動可能になっている。各加圧機構を動作させて、この中央ガイド板29を下方に移動させることで、支持柱27に固定されている加圧板16が下方向に押し下げられ、加圧板16に吸着されている上基板34が下基板33に押付けられ加圧される構成となっている。なお、本実施形態では加圧機構を5つ設ける構成としているが四角の基板の4隅近傍に力を均等に作用させる構成、すなわち4つの加圧機構を設ける構成でもよい。このように、加圧板の4隅に個別に力を作用させることが出来るため、加圧中に、基板間隔が不均一になっても、4隅に加える力を変えることで基板間隔を均一に保持することが可能となる。
【0041】
さらに、本実施形態では、中央ガイド板29を介して加圧板16に力を作用させる構成としているが、加圧機構を直接加圧板16に力が作用するように構成してもよい。この場合、中央ガイド板29が不要となり部品点数は少なくなるが、チャンバ内の減圧度を保持するための機構や、メンテナンスのための分解性が悪くなる。
【0042】
次に、テーブル9には、下基板33を吸着する為に、そのテーブル9の上面に配設された加圧板16と同様の構成からなる静電吸着機構及び複数の吸引吸着孔が設けられている。
【0043】
その各吸引吸着孔は、配管18を介して貼り合わせ室15の外部に配設した図示しない吸着バルブに接続され、この吸着バルブを経由して図示しない真空ポンプに接続されている。この場合、その配管18の途中には加圧板16と同様に吸引吸着解除用のバルブを介して大気開放する為のバイパス配管が設けられており、その吸引吸着解除用バルブを大気開放することによって吸着状態を強制的に解除している。このように構成されたテーブル9は、前述したが如く支持柱10を介してθステージ4c上に固定される。
【0044】
次に、本実施形態の基板貼り合わせ装置の動作を説明する。ここでは貼り合わせ対象物である基板として、液晶パネル用の基板を用いた場合について例示する。
【0045】
予め、貼り合わせる二枚の基板のうちの何れか一方には、その各基板を貼り合わせた際に、液晶を決められた枠内に閉じ込め封入する為、枠状に接着剤を一筆書きで塗布しておく。そして、下側基板33上の、前述の接着剤の枠内に収まる位置に液晶を所定量滴下しておく。
【0046】
先ず、貼り合わせ室15の外部に設けられた図示しない移載機のハンドを用いて、膜面を下方に向けた上基板34の周縁部を下側から吸引吸着する。そして、貼り合わせ室15の開口部15aに備えたゲートバルブ17を開け、その開口部15aから移載機のハンドを貼り合わせ室15内に挿入し、電動モータ32を駆動して下降させた加圧板16を上基板34に押し付ける。しかる後、ハンドの吸引吸着を解除し、真空ポンプを作動させて配管19から負圧を供給することで加圧板に設けた吸引吸着孔で上基板34を加圧板16に吸引吸着する。この上基板34の吸着が終了すると、ハンドを貼り合わせ室15外に退避させる。
【0047】
続いて、各昇降ピン35の先端がテーブル9の上面から突出するようにシリンダ36を作動させ各昇降ピン35を上昇させておく。そして、液晶を滴下した面を上にした下基板33の周縁部を移載機のハンドで下側から吸引吸着し、そのハンドを貼り合わせ室15内に挿入して下基板33を各昇降ピン35上に移載する。この下基板33の移載が終了すると、ハンドを貼り合わせ室15外に退避させてゲートバルブ17を閉じる。しかる後、各昇降ピン35を下降させて下基板33をテーブル9上に載置し、真空ポンプを作動させて吸引吸着孔で下基板33をテーブル9に吸引吸着する。
【0048】
以上のように、テーブル9と加圧板16への各基板33,34の吸着が終了すると、真空ポンプに接続されている排気配管20a又は20bに設けられたバルブを開放し、貼り合わせ室15内のガスを排気して各基板33,34を貼り合わせる為の圧力(本実施形態にあっては約5×10−3Torr)まで貼り合わせ室15内を減圧する。
【0049】
ここで、その圧力下では上基板33の吸引吸着力よりも貼り合わせ室15内の気圧の方が低くなっているので、その上基板34が加圧板16から離れてしまう。しかしながら、加圧板16の下面側には前述した基板保持爪40が具備されており、この基板保持爪40を前述した回転アクチェータや昇降アクチェータで動かして上基板34を保持しているので、その上基板34は加圧板16から離間しない。
【0050】
上述したが如く貼り合わせ室15内の減圧が終了すると、減圧雰囲気中でも各基板33,34をテーブル9と加圧板16に各々吸着保持するために、テーブル9及び加圧板16に設けた双極型静電チャックの電極の内、各基板33,34のサイズに応じて、予め動作させる電極を選択決定し、その決定した何対かの電極に電圧を印加して各基板33,34を静電吸着する。しかる後、各加圧機構のモータ41a,42a,43a,44a,45aを駆動して,加圧板16を下降させ、上基板34を下基板33に接近させる。そして、認識用カメラ26を用いて各基板33,34に設けた位置合わせマークを観測して上下基板33,34間の位置ずれを測定する。この測定値に基づきXステージ4a,Yステージ4b並びにθステージ4cの動作制御を行ってテーブル9を水平移動させ、下基板33と上基板34の位置合わせを行う。
【0051】
その位置合わせが終了すると、加圧板16を更に下降させ、上基板34が接着剤を押し潰して一次加圧を行う。この一次加圧の後、加圧板16の静電吸着電極の印加電圧を切断し、電動モータ32を駆動して加圧板16を上昇させる。
【0052】
この場合、その一次加圧後の各基板33,34間の間隔は例えば約15μm程度であり、まだ所望の間隔になっていない。これが為、接着剤の潰れ量が少なく、その接着剤における各基板33,34との接触面積が小さいので接着状態が不完全である。また、接着剤の枠内の液晶が広がらず、その液晶間に大きな減圧した空間部ができている。このような場合に、所望の加圧力を基板に印加する為には、装置自体を大きくして大きな加圧力を印加できるようにしてもよい。しかしながら、装置が大型化してしまうので、装置全体を再構築しなければならず費用がかかってしまう。
【0053】
ここで、貼り合わせ室15内の圧力を減圧状態から大気圧へと変化させると、基板33,34間の空間部分(前述した減圧空気の空間部)は減圧状態である為、各基板33,34には略均一にその外部から大きな圧力が加わる。例えば各基板33,34の大きさが1200mm×1000mmの場合は、その基板33,34間の空間部分が減圧状態のときに大気圧を加えると121.6kNの力を掛けることができる。この為、本実施形態では、一次加圧終了後に配管21の弁22を開放し、その配管21に接続した圧力源から加圧されたガスを貼り合わせ室15内に導入することで、貼り合わせ室15内を大気圧に戻して貼り合わせを行う(二次加圧)。又、急速に大気圧にしたい場合は、大気開放弁23を開くことで実現できる。
【0054】
貼り合わせが終了し、貼り合わせ室15内の圧力が大気圧になったらゲートバルブ17を開ける。そして、テーブル9の静電吸着電極の印加電圧を遮断し、且つ吸引吸着孔における吸引を解除した後、各昇降ピン35を上昇させてセルをテーブル9上から押し上げる。しかる後、移載機のハンドを開口部15aからセルの下部(セルとテーブル9の間)に挿入し、そのハンド上にセルを移載して貼り合わせ室15外に搬出する。
【0055】
以上のように、加圧板又はテーブルに設ける静電吸着用の電極対を複数に分割配置することで、1200×1000mm以上の大型基板とそれよりも小さな基板とも、同じ装置で、加圧板、又は静電チャックを取り替えずに貼り合わせ作業を行うことができ、異なる大きさの基板の貼り合わせ作業の似時間を大幅に短縮できる。
【0056】
【発明の効果】
以上、本発明に係る基板貼り合わせ方法及びその装置を用いることによって、基板のサイズやその基板に形成された導電膜の形状如何に関わらず、種々の基板を減圧雰囲気中で確実に吸着保持することができる。そして、これにより精度よく基板の貼り合わせを行うことができる、という従来にない優れた基板貼り合わせ方法及びその装置を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板貼り合わせ装置の一実施形態の構成を示す部分断面図である。
【図2】一般的な双極型電極を設けた加圧板を基板側から見た平面図であって、図2(a)は一対の略矩形の電極を設けた加圧板を示す図で、図2(b)は一対の櫛歯型の電極を設けた加圧板を示す図である。
【図3】一般的な双極型電極を設けた加圧板を基板側から見た平面図であって、図3(a)は図2(a)に示す加圧板で小さな基板の静電吸着を図ろうとした状態を示す説明図で、図3(b)は図2(b)に示す加圧板で小さな基板の静電吸着を図ろうとした状態を示す説明図で、図3(c)は一対の大きな略矩形の電極を設けた加圧板で二つの導電膜が形成された大きな基板の静電吸着を図ろうとした状態を示す説明図である。
【図4】本実施形態の双極型電極を設けた加圧板を基板側から見た平面図であって、図4(a)は一つの導電膜が形成された大きな基板を静電吸着する際の説明図で、図4(b)は一つの導電膜が形成された小さな基板を静電吸着する際の説明図である。
【符号の説明】
9…テーブル、15…チャンバ、16…加圧板、23D1,23D2,24D1,24D2…電極、33…下基板、34…上基板。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method and apparatus for bonding two substrates, and more particularly, to a method and apparatus for bonding a liquid crystal display panel and the like in a reduced-pressure atmosphere.
[0002]
[Prior art]
In manufacturing a liquid crystal display panel, two glass substrates provided with a transparent electrode, a thin film transistor array, and the like are provided with an adhesive (hereinafter, also referred to as a “sealant”) at an extremely close interval of about several μm (eg, 2 μm). There is a process of bonding (hereinafter, the substrate after the bonding is referred to as “cell”), and sealing a liquid crystal in a space formed by each substrate and an adhesive (sealant).
[0003]
Conventionally, as a method of bonding the substrates when sealing the liquid crystal, the liquid crystal is dropped on one of the substrates in which a sealing agent is drawn in a closed pattern (braille shape) so as not to provide an injection port. Then, a method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-284295, in which the other substrate is arranged above one substrate in a vacuum chamber, and the other substrate and one substrate are bonded together by pressing. is there.
[0004]
Specifically, in the substrate bonding method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-284295, the other substrate is electrostatically attracted and held on the lower surface of a pressure plate provided in a vacuum chamber, and the vacuum is also applied. The one substrate is electrostatically adsorbed and held on a table arranged opposite to the pressure plate in the chamber. Then, the pressure in the vacuum chamber is reduced to a vacuum state, and the distance between the pressure plate and the table is reduced, whereby the respective substrates are pressed and bonded.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the substrate bonding method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-284295, nothing is disclosed about the substrate size. For this reason, if the size of the substrate to be electrostatically attracted is smaller than the size of the electrostatic attraction mechanism (the size of the electrode), the dielectric covering the electrode is exposed in a reduced-pressure atmosphere. There is a disadvantage that the substrate and the electrostatic attraction mechanism may be damaged by discharging from the exposed portion of the substrate.
[0006]
In addition, when the area of the electrode and the dielectric is reduced in order to correspond to a small substrate, that is, when the electrode is reduced so that the dielectric does not protrude from the substrate surface in a reduced-pressure atmosphere and the exposed portion does not occur, a large size is required. There has been a disadvantage that it is not possible to generate an attraction force enough to hold the substrate. In order to remedy such inconvenience, it is only necessary to prepare a large number of electrostatic suction mechanisms having different sizes according to the size of the substrate. However, preparing such a large number of electrostatic attraction mechanisms causes a troublesome operation of replacing the electrostatic attraction mechanism in accordance with the substrate size, thereby causing an inconvenience of increasing costs.
[0007]
Here, a bipolar electrostatic chuck may be used as the electrostatic chucking mechanism. In the bipolar electrostatic chuck, positive and negative voltages are applied to a pair of electrodes provided therein, so that positive and negative voltages are applied to the dielectric surface (electrostatic chuck suction surface) and the transparent conductive film on the substrate film surface. A negative charge is generated, and the substrate is held by the Coulomb force acting during this period. However, when multiple panels are formed from one substrate, the transparent conductive film on the substrate film surface may be divided between the panels. In such a case, a Coulomb force is not generated unless positive and negative charges are generated in one panel, so that an electrostatic chuck composed of a pair of large bipolar electrodes must hold a multi-faced substrate. There was an inconvenience that it was not possible.
[0008]
The present invention improves the disadvantages of the conventional example, and can reliably hold the substrate in a reduced-pressure atmosphere without damaging the substrate or the electrostatic chuck. It is an object of the present invention to provide a method and an apparatus for bonding substrates that can be performed.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the present invention, at least one of the two substrates, which is an object to be bonded, provided with an adhesive and opposed to each other, is positioned in a chamber under reduced pressure. When performing bonding by applying pressure later, the substrate is held by applying a suction force until the inside of the chamber reaches a predetermined reduced pressure state. When the predetermined reduced pressure state is reached, the substrate is provided in the chamber. In the bipolar electrostatic chuck having a plurality of pairs of electrodes, a voltage is applied to a desired one of the electrodes corresponding to the size of the substrate and held. Here, the voltage may be applied to a desired electrode pair corresponding to the shape of the conductive film formed on the substrate.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
One embodiment of a substrate bonding apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS.
[0011]
FIG. 1 shows the overall configuration of an embodiment of the substrate bonding apparatus of the present invention. As shown in the drawing, the substrate bonding apparatus is roughly classified into two substrates 33 and 34 (hereinafter, a substrate 33 placed and held on a table 9 to be described later is referred to as a “lower substrate 33”, An XYθ stage unit S1 for positioning the
[0012]
The XYθ stage S1 has an X stage 4a disposed on the
[0013]
Here, the table 9 for mounting and holding the lower substrate 33 is fixed via the
[0014]
In the present embodiment, one
[0015]
As shown in FIG. 1, the substrate bonding section S2 is provided with a bonding chamber (chamber) 15 for bonding two
[0016]
An
[0017]
Further, below the bonding chamber 15, first and
[0018]
On the table 9 side in the bonding chamber 15, a plurality of elevating
[0019]
Further, a
[0020]
Further, a plurality of
[0021]
The
[0022]
Here, a general arrangement of the bipolar electrostatic chuck provided on the pressing plate is shown in FIG. For convenience of explanation, the white electrodes in the figures are positive electrodes, and the hatched electrodes are negative electrodes. In addition, since each electrode is held inside the
[0023]
First, the bipolar electrostatic chuck shown in FIG. 2A has two substantially rectangular recesses formed on the lower surface of the
[0024]
The bipolar electrostatic chuck shown in FIG. 2B has a pair of comb-shaped bipolar electrodes 23B and 24B embedded in the
[0025]
Here, the entire size of the pair of
[0026]
On the other hand, FIGS. 3A and 3B show a case where the substrate itself is smaller than the entire size of the pair of electrodes provided on the pressing plate.
[0027]
That is, when the
[0028]
Therefore, there is a method of reducing the area of the electrode and the dielectric so as to correspond to a substrate having a small size so that the dielectric does not protrude from the substrate surface and is not exposed in a reduced-pressure atmosphere as described above. However, even if an attempt is made to hold a large-sized substrate using the small electrode, the substrate cannot be held because an electrostatic attraction force required to hold the large substrate cannot be generated. Therefore, in order to effectively hold the substrate by electrostatic force, it is necessary to make the size of the entire electrode and the size of the substrate substantially the same.
[0029]
In recent years, there is a manufacturing method in which a plurality of liquid crystal substrates are first formed on a large substrate, and the substrates are bonded and cut to obtain a plurality of liquid crystal substrates of a desired size. In this manufacturing method, a plurality of types of substrates cut from the mother substrate may flow on the same manufacturing line. In this case, it is necessary to divide the electrodes in accordance with the size of the substrate that has been cut small, so that the electrodes (dielectric) to which the voltage is applied are not exposed in a reduced-pressure atmosphere, so that no discharge occurs.
[0030]
As described above, the electrostatic chucking mechanism of this embodiment uses the bipolar electrostatic chuck provided with two or more pairs of positive and negative electrodes as described above. Specifically, the electrostatic attraction mechanism is provided with a plurality of electrode pairs formed of two positive and negative electrodes formed on a pressure plate so as to adsorb and hold a substrate having the smallest area. In other words, an electrode pair to be used is selected and determined according to the size of the substrate, and a voltage is applied to the determined electrode pair so that it can be used for both large and small substrates. That is, the bipolar electrostatic chuck is provided with voltage applying means for applying a voltage to a desired electrode pair. For example, in this embodiment, substrate information such as the size of the substrate, which is obtained in advance in the adhesive application step for bonding, is transmitted from the coating device and stored in the control device of the bonding device. The control device of the bonding device determines an electrode to which a voltage is to be applied based on the stored substrate information from the substrate No. or the like carried into the device, and sends a command to the voltage application unit. . The electrodes applied by the operator may be appropriately switched according to the substrate to be bonded.
[0031]
FIG. 4 shows a
[0032]
As shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), the bipolar electrostatic chuck according to the present embodiment has four substantially rectangular concave portions formed on the lower surface of the
[0033]
In the case of a large upper substrate 34D as shown in FIG. 1 , 24D 1 , 23D 2 , 24D 2 By applying a voltage to the
[0034]
As described above, when the size of the substrate or the number of chamfers of the liquid crystal substrate changes, the number of electrode pairs is increased to 3, 4, 5,... It is possible to reliably hold and hold several sizes and multiple substrates under reduced pressure. That is, by providing a plurality of pairs of electrodes for an electrostatic chuck corresponding to the shape of a substrate having the smallest area on a pressing plate (table described later), the substrate can have a large suction force regardless of the size of the substrate. Can be held by suction. In the present embodiment, a single row of electrode groups provided in the horizontal direction has been exemplified. However, the present invention is not limited to this. For example, a plurality of single row electrode groups may be provided in the vertical direction.
[0035]
Subsequently, each suction suction hole for performing suction suction by negative pressure is connected to a suction valve (not shown) provided outside the substrate bonding chamber 15 via a
[0036]
Here, as will be described later, when the pressure in the bonding chamber 15 is reduced while the
[0037]
Specifically, though not shown, a shaft is inserted into a through hole formed in the upper part of the bonding chamber 15, and the shaft is configured to rotate around its axis and move up and down. In this case, the shaft is covered with a vacuum seal so that the inside of the bonding chamber 15 does not cause air leakage. The rotation is performed by a rotary actuator (not shown) connected to the end of the shaft, and the vertical movement is performed by a lifting actuator (not shown) similarly connected to the end of the shaft. When the shaft is rotated or moved up and down as described above, the
[0038]
Next, the
[0039]
The drive unit of this pressurizing mechanism is composed of
[0040]
The
[0041]
Furthermore, in the present embodiment, the force is applied to the
[0042]
Next, the table 9 is provided with an electrostatic suction mechanism and a plurality of suction suction holes having the same configuration as the
[0043]
Each of the suction holes is connected to a suction valve (not shown) provided outside the bonding chamber 15 via a
[0044]
Next, the operation of the substrate bonding apparatus of the present embodiment will be described. Here, an example in which a substrate for a liquid crystal panel is used as a substrate to be bonded will be described.
[0045]
In advance, when one of the two substrates to be bonded is to be bonded to each other, the liquid crystal is confined in a predetermined frame and sealed with a single line of adhesive. Keep it. Then, a predetermined amount of liquid crystal is dropped on the lower substrate 33 at a position where the liquid crystal can be accommodated in the frame of the adhesive.
[0046]
First, using a hand of a transfer machine (not shown) provided outside the bonding chamber 15, the peripheral portion of the
[0047]
Subsequently, the
[0048]
As described above, when the adsorption of the
[0049]
Here, since the pressure in the bonding chamber 15 is lower than the suction attraction force of the upper substrate 33 under the pressure, the
[0050]
As described above, when the decompression in the bonding chamber 15 is completed, the bipolar type static electrode provided on the table 9 and the pressurizing
[0051]
When the alignment is completed, the
[0052]
In this case, the interval between the
[0053]
Here, when the pressure in the bonding chamber 15 is changed from the reduced pressure state to the atmospheric pressure, the space between the substrates 33 and 34 (the above-described reduced pressure air space portion) is in a reduced pressure state. A large pressure is applied to the outside 34 substantially uniformly. For example, when the size of each of the
[0054]
When the bonding is completed and the pressure in the bonding chamber 15 becomes the atmospheric pressure, the
[0055]
As described above, by arranging the electrode pair for electrostatic adsorption provided on the pressing plate or the table in a plurality of parts, a large substrate of 1200 × 1000 mm or more and a substrate smaller than the same can be obtained by using the same device, the pressing plate, or The bonding operation can be performed without replacing the electrostatic chuck, and the time required for bonding substrates of different sizes can be greatly reduced.
[0056]
【The invention's effect】
As described above, by using the substrate bonding method and the apparatus according to the present invention, regardless of the size of the substrate and the shape of the conductive film formed on the substrate, various substrates are surely absorbed and held in a reduced-pressure atmosphere. be able to. As a result, it is possible to obtain an unprecedented excellent substrate bonding method and apparatus capable of bonding substrates with high accuracy.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partial cross-sectional view illustrating a configuration of an embodiment of a substrate bonding apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a plan view of a pressure plate provided with a general bipolar electrode as viewed from the substrate side, and FIG. 2A is a diagram showing a pressure plate provided with a pair of substantially rectangular electrodes; FIG. 2B is a diagram showing a pressure plate provided with a pair of comb-shaped electrodes.
FIG. 3 is a plan view of a pressing plate provided with a general bipolar electrode as viewed from the substrate side, and FIG. 3 (a) illustrates electrostatic pressing of a small substrate by the pressing plate shown in FIG. 2 (a). FIG. 3B is an explanatory view showing a state in which a small substrate is to be electrostatically attracted by the pressing plate shown in FIG. 2B, and FIG. FIG. 4 is an explanatory view showing a state in which a large substrate on which two conductive films are formed is to be electrostatically attracted by a pressure plate provided with a large, substantially rectangular electrode.
FIG. 4 is a plan view of a pressure plate provided with a bipolar electrode according to the present embodiment as viewed from the substrate side, and FIG. 4A illustrates a case where a large substrate on which one conductive film is formed is electrostatically attracted; FIG. 4B is an explanatory diagram when a small substrate on which one conductive film is formed is electrostatically attracted.
[Explanation of symbols]
9: table, 15: chamber, 16: pressure plate, 23D 1 , 23D 2 , 24D 1 , 24D 2 ... electrodes, 33: lower substrate, 34: upper substrate.
Claims (4)
基板貼り合わせ装置に前記基板を搬入する前に基板の大きさを測定し、貼り合わせ室内が所定の減圧状態になるまでは前記基板をそれぞれ吸引吸着力を作用させて保持し、所定の減圧状態になったとき、前記基板を保持する基板保持手段に設けた複数対の電極を有する双極型静電チャックの各電極の内の前記測定した基板の大きさに応じて所望の電極対に電圧を印加して保持することを特徴とした基板貼り合わせ方法。An adhesive is provided on at least one of the substrates, and the other substrate disposed oppositely is positioned in a bonding chamber in a decompressed state, and then is subjected to pressure to perform bonding.
Before carrying the substrate into the substrate bonding apparatus, the size of the substrate is measured, and the substrates are respectively held by applying a suction force until the inside of the bonding chamber becomes a predetermined reduced pressure state. When a voltage is applied, a voltage is applied to a desired electrode pair according to the measured size of the substrate among the electrodes of the bipolar electrostatic chuck having a plurality of pairs of electrodes provided on the substrate holding means for holding the substrate. A substrate bonding method characterized by applying and holding.
少なくとも前記テーブル又は加圧板の何れか一方に、前記基板を静電吸着する複数対の電極を具備した双極型静電チャックと負圧により吸引吸着する複数の吸着孔を備え、前記基板の形状に応じて前記複数対の電極の内の所望の電極対に電圧を印加する電圧印加手段を設けたことを特徴とする基板貼り合わせ装置。A bonding chamber provided with a pipe for setting the inside to a reduced-pressure atmosphere, a table disposed in the bonding chamber, which holds one substrate and is horizontally movable with respect to the surface of the one substrate, In a substrate bonding apparatus having a substantially rectangular pressure plate that faces one substrate and holds the other substrate, and a drive mechanism for moving the pressure plate in the direction of the one substrate,
At least one of the table and the pressure plate is provided with a bipolar electrostatic chuck having a plurality of pairs of electrodes for electrostatically holding the substrate and a plurality of suction holes for sucking and sucking the substrate by negative pressure. A substrate bonding apparatus, further comprising a voltage applying means for applying a voltage to a desired electrode pair of the plurality of pairs of electrodes in response.
前記加圧板は四角形状の4隅を個別に加圧するための加圧軸と、それぞれに駆動機構を、加圧板中央部を加圧する加圧軸と駆動機構とを設けた構成であることを特徴とする基板貼り合わせ装置。The substrate bonding apparatus according to claim 2,
The pressing plate has a configuration in which a pressing shaft for individually pressing the four corners of the quadrangular shape, a driving mechanism for each, and a pressing shaft and a driving mechanism for pressing the center of the pressing plate are provided. Substrate bonding apparatus.
前記複数の吸着孔は、前記電極の周囲を取り囲むように設けてあることを特徴とする基板貼り合わせ装置。The substrate bonding apparatus according to claim 2,
The plurality of suction holes are provided so as to surround the periphery of the electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002244499A JP4218285B2 (en) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | Substrate bonding method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002244499A JP4218285B2 (en) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | Substrate bonding method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004087635A true JP2004087635A (en) | 2004-03-18 |
JP4218285B2 JP4218285B2 (en) | 2009-02-04 |
Family
ID=32052938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002244499A Expired - Fee Related JP4218285B2 (en) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | Substrate bonding method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4218285B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007109999A (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Tokyo Electron Ltd | Lamination method |
JP2010135354A (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Minami Kk | Automated plate laminating device |
JPWO2013115068A1 (en) * | 2012-02-01 | 2015-05-11 | 旭硝子株式会社 | Laminate manufacturing method and manufacturing apparatus |
WO2016114067A1 (en) * | 2015-01-16 | 2016-07-21 | 東京エレクトロン株式会社 | Joining device, joining system, and joining method |
JP2019057618A (en) * | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 株式会社ディスコ | Ring frame conveyance mechanism |
CN113784814A (en) * | 2019-05-08 | 2021-12-10 | 东京毅力科创株式会社 | Joining device, joining system, and joining method |
-
2002
- 2002-08-26 JP JP2002244499A patent/JP4218285B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007109999A (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Tokyo Electron Ltd | Lamination method |
JP2010135354A (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Minami Kk | Automated plate laminating device |
JPWO2013115068A1 (en) * | 2012-02-01 | 2015-05-11 | 旭硝子株式会社 | Laminate manufacturing method and manufacturing apparatus |
WO2016114067A1 (en) * | 2015-01-16 | 2016-07-21 | 東京エレクトロン株式会社 | Joining device, joining system, and joining method |
JP2016134446A (en) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | 東京エレクトロン株式会社 | Joint device, joint system, and joint method |
JP2019057618A (en) * | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 株式会社ディスコ | Ring frame conveyance mechanism |
JP7015131B2 (en) | 2017-09-21 | 2022-02-02 | 株式会社ディスコ | Ring frame transport mechanism |
CN113784814A (en) * | 2019-05-08 | 2021-12-10 | 东京毅力科创株式会社 | Joining device, joining system, and joining method |
CN113784814B (en) * | 2019-05-08 | 2023-08-15 | 东京毅力科创株式会社 | Bonding device, bonding system, and bonding method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4218285B2 (en) | 2009-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3411023B2 (en) | Board assembly equipment | |
JP3410983B2 (en) | Substrate assembly method and apparatus | |
JP3707990B2 (en) | Board assembly equipment | |
JP4199647B2 (en) | Liquid crystal display element manufacturing apparatus and manufacturing method using the same | |
JP3492284B2 (en) | Substrate bonding device | |
JP2003315759A (en) | Stage structure in bonding machine and method for controlling the bonding machine | |
TWI384271B (en) | Substrate bonding device | |
JP2004029734A (en) | Bonding machine and method for manufacturing liquid crystal display device by using the same | |
JP2002357838A (en) | Method and device for adhering substrate | |
JP2001005401A (en) | Method for assembling substrates and device therefor | |
JP3906753B2 (en) | Board assembly equipment | |
JP2001042341A (en) | Method for assembling liquid crystal substrate | |
JP2002229042A (en) | Substrate-bonding device | |
JP3823083B2 (en) | Board assembly equipment | |
JP4218285B2 (en) | Substrate bonding method and apparatus | |
JP3487833B2 (en) | Substrate bonding method and bonding device | |
JP3458145B2 (en) | Substrate bonding method and apparatus | |
JP4224959B2 (en) | Liquid crystal substrate assembly equipment | |
CN1325981C (en) | Working platform structure of binding machine and its control method | |
JP2002323687A (en) | Method and device for assembling liquid crystal substrate | |
KR100473031B1 (en) | Substrate assembling method and assembling apparatus | |
JP3888867B2 (en) | Substrate bonding method and apparatus | |
JP2007017996A (en) | Substrate bonding device | |
JP4470922B2 (en) | Board loading / unloading method and robot | |
JP4470923B2 (en) | Board assembly equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050114 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060511 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060511 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060922 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |