JP2004084668A - 内燃機関用吸気路システム - Google Patents

内燃機関用吸気路システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004084668A
JP2004084668A JP2003300194A JP2003300194A JP2004084668A JP 2004084668 A JP2004084668 A JP 2004084668A JP 2003300194 A JP2003300194 A JP 2003300194A JP 2003300194 A JP2003300194 A JP 2003300194A JP 2004084668 A JP2004084668 A JP 2004084668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
path
primary
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003300194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3914190B2 (ja
Inventor
Harald Stuetz
ハラルト・シュトュッツ
Reinhard Glanz
ラインハルト・グランツ
Markus Schwarzl
マルクス・シュヴァルツル
Manfred Suppan
マンフレート・ズッパン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AVL List GmbH
Original Assignee
AVL List GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT0056302U external-priority patent/AT6340U1/de
Application filed by AVL List GmbH filed Critical AVL List GmbH
Publication of JP2004084668A publication Critical patent/JP2004084668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914190B2 publication Critical patent/JP3914190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4235Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of intake channels
    • F02F1/425Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of intake channels with a separate deviation element inside the channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • F02B31/08Movable means, e.g. butterfly valves having multiple air inlets, i.e. having main and auxiliary intake passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • F02M35/1085Intake manifolds with primary and secondary intake passages the combustion chamber having multiple intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】容易に製作可能で、できるだけ僅かなスペースしか必要とせず、高いスワール強度での高い流量ならびに広いスワール強度調節範囲を可能とする吸気路システムを提供する。
【解決手段】吸気弁5に互いに完全に分離した2つの吸気路によって形成されるとともに弁空間部4では一致するように重なり合う少なくとも2つの吸気流路が設けられ、吸気路の1つは一次路2として、他の1つの吸気路は二次路3として形成され、前記二次路3を流れる流量は調節装置9によって可変化され、前記二次路3は中立路または接線路として形成される。一次路2は接線路として形成され、この一次路2は第一の入口断面と吸気ポート12との交差部にはぎ取りエッジを有する。
【選択図】    図1

Description

 本発明は、少なくとも1個の吸気ポートを経て燃焼室に流入する少なくとも1つの吸気流のスワール強度を可変とする内燃機関用吸気路システムであって、前記吸気ポートは吸気弁によって制御され、少なくとも1個の吸気弁に互いに完全に分離した吸気路によって形成されるとともに弁空間部では一致するように重なり合う少なくとも2つの吸気流路が設けられ、前記吸気路の少なくとも1つは一次路として、少なくとも1つの吸気路は二次路として形成され、前記二次路を流れる流量は調節装置によって可変化され、前記二次路は中立路または接線路として形成されているものに関する。
 長手方向に延びる1枚の隔壁を有した内燃機関用吸気路が公知であり、この吸気路システムでは、一方で部分負荷時にシリンダ内に十分激しい渦流形成を達成し、他方でより高回転時に最良のシリンダ充填を達成するため、前記隔壁はそれ自体としては非常に低いレベルのスワール強度をつくり出す吸気路内にシリンダ軸と平行に配置されている(例えば、特許文献1参照。)。 このシステムでは、部分負荷用に渦流が所望される場合には、流路の一部が調節弁によって閉じられ、これにより非対称な吸気流が弁を通ってシリンダ内に流入し、シリンダ壁との相互作用によって激しく回転する給気運動が形成されるに至る。ただし、吸気路形状が基本的に中立的であることにより低度から中度のスワール強度範囲しか実現されない点が短所である。
 1枚の垂直な隔壁によって一次路と二次路とに分割されて、相対的に急角度で燃焼室に開口する吸気路を有した吸気路システムも提案されている(例えば、特許文献2参照。)。このシステムでは、一次路の第一入口断面部のはぎ取りエッジ(吸気の流れをはぎ取るエッジ)設けられておらず、やはり中度のスワール強度しか達成することができない。
 燃焼室に臨んでいる非分割式吸気路の流入部に形成されているはぎ取りエッジは公知である(例えば、特許文献3、特許文献4参照。)。
 各シリンダに2個の吸気弁が配され、各々にそれぞれ1つの吸気路が延びている内燃機関で、これら2つの吸気路の一方は流路の高さ全体に達する1枚の隔壁によって2つの部分流路に分割されている吸気路システムも知られている(例えば、特許文献5参照。)。この場合にもスワール強度は相対的に狭いスワール強度範囲でしか調節することができない。
 さらに各シリンダに2つの吸気路を配したシリンダヘッドおいて、これら2つの吸気路のうちの一方が1枚の隔壁によって2つの部分流路に分割されているとともに、双方の吸気路は路壁が流路自体の内部における非渦流の形成を保証する充填路として形成されている吸気路システムも知られている(例えば、特許文献6参照。)。この構造は、特許文献5のものにも言えるが、スワール強度を比較的狭いスワール強度範囲でしか調節できないという短所を有する。
 内燃機関において可変スワール強度調節を実現しようとする要求は一方においてできるだけ広い範囲でスワール強度を調節し得るようにする目標と高いスワール強度でできるだけ高い流量を達成しようとする目標との間の矛盾を結果することとなる。
 一次路と二次路とを有した内燃機関用吸気路システムで、一次路がらせん状に形成されており、二次路は調節装置を経て開閉可能なものある(例えば、特許文献7参照。)。この構成では、一方で広いスワール強度調節範囲を実現することができると共に、他方で高いスワール強度に際しても同じく低いスワール強度に際してもすぐれた流量を達成することができる。ただし、らせん路として形成された一次路はスペース上の理由または製造上の理由から必ずしもすべての内燃機関に適用し得るわけではない。
欧州特許出願公開第0258207号明細書(第3頁、第1図)
米国特許第4930468号明細書(第2−3欄、第1図)
欧州特許出願公開第0554235号明細書(第3欄13−40行、第1図)
独国特許出願公開第4012492号明細書(第3欄23−37行、第4図)
オーストリア国実用新案第003137号明細書(第4頁、第1図)
オーストリア国特許第402326号明細書(第3頁、第1図)
オーストリア国実用新案第005037号明細書(第4頁、第1、2図)
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、容易に製作可能で、できるだけ僅かなスペースしか必要とせず、高いスワール強度での高い流量ならびに広いスワール強度調節範囲を可能とする吸気路システムを提供することである。
 上記目的を達成するため、少なくとも1個の吸気ポートを経て燃焼室に流入する少なくとも1つの吸気流のスワール強度を可変とする内燃機関用吸気路システムにおいて、前記吸気ポートは吸気弁によって制御され、少なくとも1個の吸気弁に互いに完全に分離した吸気路によって形成されるとともに弁空間部では一致するように重なり合う少なくとも2つの吸気流路が設けられ、前記吸気路の少なくとも1つは一次路として、少なくとも1つの吸気路は二次路として形成され、前記二次路を流れる流量は調節装置によって可変化され、前記二次路は中立路または接線路として形成され、さらに、前記一次路は接線路として形成され、この一次路は第一の入口断面と吸気ポートとの交差部にはぎ取りエッジを有する。これにより、高いスワール強度での高い流量ならびに広いスワール強度調節範囲を可能とする吸気路システムが実現する。
 シリンダ軸をもつシリンダボアの径方向に基本的に並んで配置された2つの吸気路が少なくとも弁空間部で単一の吸気弁に達するように構成され、その際、好ましくは一次路は二次路よりもシリンダ軸から離間して配置されるとよい。二次路の形態は中立路または接線路とするかあるいはこれら2つの形態の中間形態とすることができる。いずれにしても、こうした構成により、一方で非常に広いスワール強度調節範囲を実現することができると共に、他方で高いスワール強度に際しても同じく低いスワール強度に際してもすぐれた流量を達成することが確実にかつ高いレベルで実現される。
 なお、吸気の流れをはぎ取ってしまう作用がある、いわゆるはぎ取りエッジは、一次路の路壁、好ましくはシリンダヘッド面に最も近接した下側路壁とコントロール断面との交差によって形成されることが望ましい。この場合、一次路はフラットにシリンダ内空間に開口し、その際、好ましくはシリンダヘッド面に最も近接した一次路下側路壁はシリンダヘッド面と角度β<60°、好ましくはβ<45°をなすように構成される。
 良好なスワール形成を実現するため、一次路の断面は第一の入口断面部で好ましくはシリンダ軸を基準にしておおよそシリンダボアの接線方向に縮小されている。
 本発明の別な実施形態において、各シリンダには少なくとも2個の吸気ポートが配置され、各吸気ポートに一次路と二次路とが設けられている。この場合、各二次路には調節装置が配置されているのが好適である。この場合、さらに一次路の1つにも調節装置が配置されていれば、特に高いスワール強度を達成することが可能である。
 本発明によるその他の特徴及び利点は、以下図面を用いた実施形態の説明により明らかになるだろう。
 本発明の第1の実施形態について、図1〜図5を用いて説明する。図1は、第1実施形態の模式図であり、図2は図1におけるII-II線断面を示し、図3は図1におけるIII-III線断面を示し、図4は図1におけるIV-IV線断面を示す。なお、全図面において機能的に同じ部品には同一の符号を付してある。
 内燃機関のシリンダヘッド17の吸気路システム1は一次路2と二次路3とを有し、これらの流路は吸気弁5の弁空間4の領域で一致するように重なり合っている。一次路2と二次路3とは弁空間4に開口するまで互いに完全に別個なものとして形成されている。この場合、一次路2は接線路(吸気流が接線方向に流出する)として、二次路3は中立路としてかあるいはまた接線路として形成されているし、二次路3の形態は中立路または接線路とするかあるいは中立路と接線路との中間形態とすることができる。不図示の吸気マニホルドから延びるこれら2本の吸気路2,3は単一の吸気弁5に達し、その際、少なくとも弁空間部4で一次路と二次路2,3はシリンダ7のシリンダ軸6をもつシリンダボアの径方向に並んで配置されている。この場合、接線方向からシリンダ7に開口している一次路2は二次路3よりもシリンダ軸6から離間して配置されている。シリンダ7はシリンダヘッド17と詳細不図示のピストンとによって燃焼室18を形成している。 
 二次路3は調節装置9 −これは蝶形弁、仕切り弁またはロータリ弁等として形成されていてよい− によって全面的または部分的に開閉される。この場合、二次路3のフランジ面10は一次路2のフランジ面11に対して若干ずらして配置することができるため、蝶形弁として形成された調節装置9の軸9aは一次路2の断面を入り込んでいない。一次路2にも、場合により、調節装置を配置することが可能であり、これにより追加的なスワール強度調節が可能となる。本実施例においてフランジ面10,11はシリンダ軸6と平行に配置されたシリンダヘッド17の側壁19から発している。まったく同様にフランジ面10,11はシリンダヘッド17の詳細不図示の天壁面に形成されてもよいし、またはシリンダヘッド17の天壁面および側壁面19に対して傾斜して形成されていてもよい。さらに、2つのフランジ面10,11の一方が天壁面に形成され、他方がシリンダヘッド17の側壁面19に形成されてもよい。
 燃焼室18内に激しいスワールが形成されるようにするため、一次路2の第一の入口断面Eと吸気ポート12との間の交差部で、シリンダヘッド面14に最も近接している下側路壁13にはぎ取りエッジ8が形成されている。本実施例において吸気ポート12は弁座リング20によって制限されている。下側路壁13はシリンダヘッド面14と角度β<45°を成している。第一の入口断面部Eおいて一次路2は下側路壁13と上側路壁15との間でシリンダ軸6を基準にしておおよそ接線方向に狭められている。
 はぎ取りエッジ8ならびに一次路2の形状形成は吸気ポート12の領域におけるコントロール断面16によって生ずる。
 吸気路システム1は各シリンダ7に1個の吸気弁5を有した内燃機関に使用されるが、また各シリンダ毎に2個もしくはそれ以上の吸気弁を有した内燃機関にも使用することができる。各シリンダ7に2個もしくはそれ以上の吸気弁が配された内燃機関にあっては一次路2を吸気システムのその他の一次路とシリンダヘッド内で開口させることも可能となる。
 図5は蝶形弁として形成された調節装置を備えた吸気路システムを例として、スワール強度Dと流量Qとの絞り弁角度αの関係を示したものである。弁角度α=0は閉鎖された弁ポジションを表している。およそ78°で弁は完全に開放されている。スワール強度Dは開放ポジションOと閉鎖ポジションCとの間で広く変動し得ることが明確に看取されるが、他方、流量Qの低下は比較的僅かにすぎない。
 図6は各シリンダ7に2個の吸気ポート12を配置した内燃機関のための本発明による吸気路システム1の第2の実施形態を示したものである。いずれの吸気ポート12にも一次路2と二次路3とが達している。少なくとも1つの二次路3、好ましくは、この実施形態で示されているように、いずれの二次路3にも、流路開閉用の調節装置9が配置されるとよい。さらに一次路2の1つにも調節装置29 −これはこの実施形態において軸29aを中心に回転する蝶形弁として形成されている− が配置されている場合には特に高いスワール強度を達成することが可能である。
 図7は、図6に示した実施形態における、流量値Qとスワール強度Dの関係を、2つの二次路3と1つの一次路2とに配置された3個の調節装置9,29の操作状態別に1つのグラフで示したものである。同図には、操作状態:a−全弁開放、操作状態:b−1弁閉鎖、操作状態:c−2弁閉鎖、操作状態:d−3弁閉鎖が表されている。同図から看取されるように、3個の調節装置9,29によって高いスワール強度>4.5(羽根車法による)を実現することができる。
 1枚の隔壁によって2つの流路部分に分割された吸気路を有した従来の吸気路システムに比較して前記のすべての実施形態において大きなスワール強度調節範囲の利点が得られる。
 尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
本発明による吸気路システムの第1実施形態の模式的平面図 図1のII-II線による吸気路システムの断面図 図1のIII-III線による吸気路システムの断面図 図1のIV-IV線による吸気路システムの断面図 吸気路システムの特性曲線図 本発明による吸気路システムの第2実施形態の模式的平面図 第2実施形態の特性曲線図
符号の説明
1:吸気路システム
2:一次路
3:二次路
4:弁空間部
5:吸気弁
8:はぎ取りエッジ
9:調節装置
12:吸気ポート
13:下側路壁
18:燃焼室

Claims (8)

  1.  少なくとも1個の吸気ポート(12)を経て燃焼室(18)に流入する少なくとも1つの吸気流のスワール強度を可変とする内燃機関用吸気路システム(1)であって、前記吸気ポート(12)は吸気弁(5)によって制御され、少なくとも1個の吸気弁(5)に互いに完全に分離した吸気路によって形成されるとともに弁空間部(4)では一致するように重なり合う少なくとも2つの吸気流路が設けられ、前記吸気路の少なくとも1つは一次路(2)として、少なくとも1つの吸気路は二次路(3)として形成され、前記二次路(3)を流れる流量は調節装置(9)によって可変化され、前記二次路(3)は中立路または接線路として形成されているものにおいて、
     前記一次路(2)は接線路として形成され、この一次路(2)は第一の入口断面と吸気ポート(12)との交差部にはぎ取りエッジ(8)を有することを特徴とする内燃機関用吸気路システム。
  2.  前記はぎ取りエッジ(8)は、一次路(2)のシリンダヘッド面(14)に最も近接した下側路壁(13)とコントロール断面(16)との交差によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用吸気路システム。
  3.  前記一次路(2)の断面は、第一の入口断面部(E)で、シリンダ軸(6)を基準にしておおよそそのシリンダボアの接線方向に縮小されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関用吸気路システム。
  4.  前記一次路(2)と前記二次路(3)とは少なくとも弁空間部(4)でシリンダ軸(6)をもつシリンダボアの径方向に並んで配置され、その際前記一次路(2)が前記二次路(3)よりもシリンダ軸(6)から離間して配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関用吸気路システム。
  5.  前記一次路(2)はフラットに燃焼室(18)に開口し、シリンダヘッド面(14)に最も近接した一次路(2)の下側路壁(13)はシリンダヘッド面(14)と角度β<60°、好ましくはβ<45°を成していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関用吸気路システム。
  6.  各シリンダに少なくとも2個の吸気ポート(12)が配置され、各吸気ポート(12)に前記一次路(2)と前記二次路(3)とが設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の内燃機関用吸気路システム。
  7.  各二次路(3)に調節装置(9)が配置されていることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関用吸気路システム。
  8.  前記一次路(2)の1つに調節装置(29)が配置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の内燃機関用吸気路システム。
JP2003300194A 2002-08-23 2003-08-25 内燃機関用吸気路システム Expired - Fee Related JP3914190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0056302U AT6340U1 (de) 2002-08-23 2002-08-23 Einlasskanalanordnung für eine brennkraftmaschine
AT3362003 2003-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004084668A true JP2004084668A (ja) 2004-03-18
JP3914190B2 JP3914190B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=31496353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003300194A Expired - Fee Related JP3914190B2 (ja) 2002-08-23 2003-08-25 内燃機関用吸気路システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6880509B2 (ja)
JP (1) JP3914190B2 (ja)
DE (1) DE10338132B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097608A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Shin Ace:Kk 可変スワール吸気装置付きシリンダヘッド鋳造用中子
CN102207027A (zh) * 2010-10-25 2011-10-05 浙江吉利汽车研究院有限公司 柴油机进气涡流调节结构

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2869359B1 (fr) * 2004-04-22 2008-08-22 Renault Sas Circuit d'admission comportant un orifice muni d'une entaille pour conferer un mouvement tourbillonnaire aux gaz admis
WO2007104067A2 (de) * 2006-03-14 2007-09-20 Avl List Gmbh Gaswechselkanal für eine brennkraftmaschine
US9103277B1 (en) 2014-07-03 2015-08-11 Daniel Sexton Gurney Moment-cancelling 4-stroke engine
WO2017119013A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 マツダ株式会社 負圧式アクチュエータ、及び、負圧式アクチュエータを備えたエンジンの排気装置
CN106523212B (zh) * 2016-11-05 2019-06-25 大连理工大学 一种柴油机辅助支进气道
FR3095237B1 (fr) * 2019-04-16 2021-04-09 Ifp Energies Now Dispositif d’admission de gaz avec deux conduits d’admission dissymétriques

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE66520T1 (de) * 1986-08-14 1991-09-15 Avl Verbrennungskraft Messtech Einlasskanal fuer brennkraftmaschinen.
US4930468A (en) * 1989-04-06 1990-06-05 Ford Motor Company Ice with single intake valve and dual intake manifold runners
DE4012492A1 (de) * 1989-04-26 1990-10-31 Volkswagen Ag Zweitakt-hubkolben-brennkraftmaschine mit ladungswechselventilen und umkehrspuelung
AT402326B (de) * 1989-06-06 1997-04-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Zylinderkopf für eine brennkraftmaschine
EP0554235A1 (de) * 1992-01-29 1993-08-04 AVL Gesellschaft für Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik mbH.Prof.Dr.Dr.h.c. Hans List Zweitakt-Brennkraftmaschine mit zumindest einem Ein- und Auslassventil je Zylinder
JP3518009B2 (ja) 1994-12-17 2004-04-12 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
AT3137U1 (de) * 1998-09-11 1999-10-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zwei einlassventilen je zylinder
AT4966U1 (de) * 2000-03-14 2002-01-25 Avl List Gmbh Viertakt-brennkraftmaschine mit zumindest zwei einlassventilen
AT5487U1 (de) * 2001-01-29 2002-07-25 Avl List Gmbh Einlasskanalanordnung für eine brennkraftmaschine
AT5037U1 (de) * 2001-01-29 2002-02-25 Avl List Gmbh Einlasskanalanordnung für eine brennkraftmaschine
AT5781U1 (de) * 2001-04-19 2002-11-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit mindestens einem einlassventil

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097608A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Shin Ace:Kk 可変スワール吸気装置付きシリンダヘッド鋳造用中子
JP4557659B2 (ja) * 2004-09-30 2010-10-06 株式会社新エィシーイー 可変スワール吸気装置付きシリンダヘッド鋳造用中子
CN102207027A (zh) * 2010-10-25 2011-10-05 浙江吉利汽车研究院有限公司 柴油机进气涡流调节结构

Also Published As

Publication number Publication date
DE10338132B4 (de) 2005-11-10
DE10338132A1 (de) 2004-03-04
JP3914190B2 (ja) 2007-05-16
US20040159300A1 (en) 2004-08-19
US6880509B2 (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138989A (en) Internal combustion engine with two or more inlet valves per engine cylinder
JPH076394B2 (ja) シリンダ吸気ポ−ト付き内燃機関
JP2004084668A (ja) 内燃機関用吸気路システム
JP4821588B2 (ja) 予混合圧縮着火機関
US5855194A (en) Intake system for an internal combustion engine
JP2006194122A (ja) 内燃機関
JP2003343351A (ja) 内燃機関のピストン
US7407153B2 (en) Carburettor
JP4456970B2 (ja) 可変スワール吸気装置及びそれを具備したディーゼルエンジン
JPH0367018A (ja) 可変スワール吸気装置
JP4765819B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート
WO2023053377A1 (ja) 内燃機関の吸気構造
WO2023053378A1 (ja) 内燃機関の吸気構造
JPH0415939Y2 (ja)
JPH0913977A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2007198303A (ja) 内燃機関の吸気ポート
JP2005105928A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0726968A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0771259A (ja) 2バルブエンジンの吸気制御構造
JPH0430340Y2 (ja)
JPS6196133A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2008025344A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH10288041A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS60125724A (ja) 内燃機関の吸気ポ−ト
JPH0941979A (ja) 内燃機関の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees