JPH0941979A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPH0941979A
JPH0941979A JP7190612A JP19061295A JPH0941979A JP H0941979 A JPH0941979 A JP H0941979A JP 7190612 A JP7190612 A JP 7190612A JP 19061295 A JP19061295 A JP 19061295A JP H0941979 A JPH0941979 A JP H0941979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
intake port
flow dividing
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7190612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367288B2 (ja
Inventor
Satoru Takeyama
哲 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19061295A priority Critical patent/JP3367288B2/ja
Publication of JPH0941979A publication Critical patent/JPH0941979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367288B2 publication Critical patent/JP3367288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 副吸気ポートの流路断面積を変更することに
より、タンブル比の制御範囲の拡大による燃焼の改善を
図ることを目的とする。 【解決手段】 主吸気ポート4の底部には、主吸気ポー
ト4の入口部近傍から下流側にかけて、溝からなる偏流
形成用の副吸気ポート5が設けられ、また、主吸気ポー
ト4の入口部近傍に、主吸気ポート4を開閉する第1吸
気分流弁8と、副吸気ポート5を開閉する第2吸気分流
弁9が設けられている。第1吸気分流弁8は、弁体8a
が弁体取付軸8bを介して、弁体8aを開閉するアクチ
ュエータ10aに連結する構成からなっている。また、
第2吸気分流弁9は、弁体9a、9bが弁体取付軸9c
を介して、弁体9a、9bを開閉するアクチュエータ1
0bに連結する構成からなっている。アクチュエータ1
0a、10bは、運転状態に基づき駆動制御され、第1
及び第2吸気分流弁8、9が開閉される。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の吸気装
置に関し、特に、燃焼室内に渦流を発生させるために、
シリンダヘッドの主吸気ポートに併設された副吸気ポー
トによる燃焼性改善技術に関する。
【従来の技術】従来の燃焼室内に渦流を発生させるため
に、シリンダヘッドの主吸気ポートに併設された副吸気
ポートを有する内燃機関の吸気装置としては、管からな
る偏流形成用の副吸気ポート(以下、管形状の副吸気ポ
ートと記す)を有するものが、特開昭55−25546
号公報、特開昭61−167122号公報等に開示され
ている。この管形状の副吸気ポートを有する吸気装置
は、その製造工程で、副吸気ポートを穿孔するためにド
リル加工等の後加工が必要となる他、副吸気ポートがシ
リンダヘッド中のウォータギャラリー内を通るため、冷
却性能が低下するおそれがある。また、燃料を主吸気ポ
ート内に噴射する燃料噴射方式の吸気装置では、燃料を
副吸気ポート出口部に正確に噴射する必要があるが、実
際には、噴射された燃料が拡散し、副吸気ポート出口部
以外の部分に噴射され、これが壁流となり、燃焼室内に
そのまま吸入され、エミッション、リーン性能を悪化さ
せるおそれがある。この他にも、実開昭59−1945
33号公報に開示されたような、管形状の副吸気ポート
の欠点を解消した凹溝からなる偏流形成用の副吸気ポー
ト(以下、溝形状の副吸気ポートと記す)を有するもの
も考えられた。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た溝形状の副吸気ポートを有する内燃機関の吸気装置
は、吸気分流弁により主吸気ポートのみを開閉する構成
となっているため、副吸気ポートの吸気流路断面積が一
定であり偏流の流速制御範囲、すなわち、タンブル比の
制御範囲が狭く、タンブル旋回流の強化による低燃費領
域(リーン領域)の拡大が現状以上には期待できなかっ
た。そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑
み、副吸気ポートの吸気流路断面積を変更することによ
り、タンブル比の制御範囲の拡大による燃焼の改善を図
ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、シリンダヘッドの主吸気ポート入口部近傍よ
り下流側にかけて凹溝からなる偏流形成用の副吸気ポー
トを有する内燃機関の吸気装置において、前記主吸気ポ
ートの入口部近傍に、該主吸気ポートを開閉する第1吸
気分流弁と、前記副吸気ポートを開閉する第2吸気分流
弁とを有し、機関運転状態に応じて前記第1吸気分流弁
及び第2吸気分流弁を夫々開閉制御する制御手段を含ん
だ構成としたから、前記副吸気ポートの吸気流路断面積
が変化し、偏流の流速が制御される。請求項2記載の発
明は、シリンダヘッドの主吸気ポート入口部近傍より下
流側にかけて凹溝からなる偏流形成用の副吸気ポートを
有する内燃機関の吸気装置において、前記主吸気ポート
の入口部近傍に、該主吸気ポートを開閉する吸気分流弁
を有し、該吸気分流弁の弁体に前記副吸気ポートを開閉
する突起部を連接し、機関運転状態に応じて前記吸気分
流弁を開閉制御する制御手段を含んだ構成としたから、
前記副吸気ポートの吸気流路断面積が変化し、偏流の流
速が制御される。請求項3記載の発明は、前記副吸気ポ
ートを、全体を通じ略一定の流路断面形状に形成し、か
つ、吸気弁のリフト時に吸気弁隙間から吸気流を直接燃
焼室に流入する方向に指向したから、偏流の拡散が極力
抑えられる。
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明を詳述する。図1〜3は、本発明の一実施例の内
燃機関の吸気装置を示す。吸気装置には、各燃焼室(シ
リンダ)1に対応して夫々単一設けられた吸気通路2か
ら分岐して同一の燃焼室1に夫々吸気弁3a、3bを介
して連通する2つの主吸気ポート4a、4bが設けられ
ている。また、前記主吸気ポート4a、4bの底部に
は、主吸気ポート4a、4bの入口部近傍から、吸気弁
3a、3bと吸気ポート仕切り部6との中間部を指向し
て、全体を通じ略一定の流路断面形状に形成された凹溝
からなる偏流形成用の副吸気ポート5a、5bが設けら
れている。なお、前記副吸気ポート5a、5bは、でき
るだけ強いタンブル旋回流(縦方向スワール流)7を発
生させるため、吸気弁3a、3bのリフト時の弁隙間か
ら吸気流を直接燃焼室1に流入させる方向に指向するよ
う形成されている。また、吸気通路2には、前記主吸気
ポート4a、4bを開閉する第1吸気分流弁8と、前記
副吸気ポート5a、5bを開閉する第2吸気分流弁9が
設けられている。前記第1吸気分流弁8は、弁体8aが
弁体取付軸8bを介して、該弁体取付軸8bを回動する
ことによって弁体8aを開閉するアクチュエータ10a
に連結されている構成からなっている。前記第2吸気分
流弁9は、弁体9a、9bが弁体取付軸9cを介して、
該弁体取付軸9cを回動することによって弁体9a、9
bを開閉するアクチュエータ10bに連結されている構
成からなっている。前記アクチュエータ10a、10b
は、機関回転数及び機関負荷(吸気流量)に基づく運転
状態により、後述する制御手段の機能を有するコントロ
ールユニットFにより駆動制御され、前記第1吸気分流
弁8及び第2吸気分流弁9は、夫々独立して開閉され
る。前記第1吸気分流弁8を閉じたときは、前記主吸気
ポート4a、4bを塞ぎ、吸気通路2を流れる吸気の大
部分が前記副吸気ポート5a、5bを通過するようにな
る。また、前記第2吸気分流弁9は、副吸気ポート5
a、5bの流路断面積を増減し、副吸気ポート5a、5
bを流れる偏流の流速を変化させる。なお、本実施例に
おいては、前記副吸気ポート5a、5bは、各吸気弁3
a、3b毎に独立して設けたが、これを単一の凹溝から
なる偏流形成用の副吸気ポートとしても良い。ここで、
前記コントロールユニットFによる内燃機関の吸気装置
の制御概要を図4に示し説明する。機関運転状態として
の機関回転数及び負荷を検出する回転センサA、負荷セ
ンサBの出力は、入力手段Cを介して制御手段Dに夫々
入力される。また、制御手段Dの出力は、出力手段Eを
介してアクチュエータ10a及び10bに夫々出力され
る。この制御手段Dは、機関運転状態に基づき吸気装置
の制御内容を決定し、アクチュエータ10a及び10b
を駆動制御することによって、吸気装置の制御を行な
う。次に、前記制御による内燃機関の吸気装置の動作内
容を以下に詳述する。燃焼室1内のタンブル旋回流7を
強化するために、第1吸気分流弁8を閉じると、吸気通
路2を流れている吸気の大部分は、副吸気ポート5a、
5bを通過するようになる。この場合には、副吸気ポー
ト5a、5b内の偏流は、溝によりその流速の拡散が極
力抑えられ、吸気弁隙間より燃焼室1に直接吸入され
る。第1吸気分流弁8を閉じた状態で、第2吸気分流弁
9を閉じていくと、副吸気ポート5a、5bの流路断面
積は徐々に減少し、その結果、偏流はその流速を強め
る。そのため、燃焼室1内のタンブル旋回流7は、第1
吸気分流弁8を閉じたときよりも強化される。ここで、
第2吸気分流弁9の開閉により、タンブル比がどの様に
変化するかを表した実験データを図10に示す。上記の
動作の結果、第1吸気分流弁8及び第2吸気分流弁9の
開閉によって変化する本実施例における吸気通路2(=
主吸気ポート+副吸気ポート)の開口率(=分流弁隙間
面積/通路断面積)とタンブル比の関係を示したものが
図8である。第1吸気分流弁8及び第2吸気分流弁9
が、共に全開状態であるときを基準(開口率100%、
タンブル比1)とし、開口率及びタンブル比の変化を説
明する。この状態から、第1吸気分流弁8のみを閉じて
いくと、主吸気ポート4a、4bの流路断面積が減少
し、全閉状態では開口率は約15%程度になる。開口率
の減少に伴い、副吸気ポート5a、5bを通過する吸気
の割合が増加するため、副吸気ポート5a、5bには偏
流が発生し、タンブル旋回流を発生させる。このため、
タンブル比は、約1〜3まで増加する。第1吸気分流弁
8が全閉状態のまま、第2吸気分流弁9のみを閉じてい
くと、副吸気ポート5a、5bの流路断面積がさらに減
少し、全閉状態では開口率が約5%程度となる。開口率
の減少に伴い、副吸気ポート5a、5b内の偏流はその
流速をさらに強めるため、タンブル旋回流がさらに強ま
り、タンブル比は、約5まで増加する。しかし、タンブ
ル比を増加させると、サイクル変動、すなわち機関の安
定性が低下するため、低回転・低負荷時(アイドル時を
含む)の領域では、第1吸気分流弁8及び第2吸気分流
弁9を共に全閉とすることは望ましくない。また、中速
・高負荷域では、開口率をあまり小さくすると、吸気流
量が低下し、軸トルクが発生しないので、この場合に
も、第2吸気分流弁9を開いておく必要がある。以上の
ことを考慮し、第1吸気分流弁8及び第2吸気分流弁9
の制御内容をまとめると、図9のようになる。ところ
で、以上説明した一実施例では、吸気通路2の開口率を
変化させるのに第1吸気分流弁8及び第2吸気分流弁9
を共に使用したが、これを簡略化し、1つの吸気分流弁
により開口率を変化させるようにした他の実施例を図5
〜7に示し、以下に詳述する。これは、前記第1吸気分
流弁8及び第2吸気分流弁9に代え、主吸気ポート4
a、4b及び副吸気ポート5a、5bを単一の吸気分流
弁11により開閉するようにしたものである。前記吸気
分流弁11は、主吸気ポート4a、4bを開閉する弁体
11aに、該弁体11aが閉じるに従って副吸気ポート
5a、5bの流路断面積を減少させる突起部11b、1
1cを連接した弁体11aが弁体取付軸11dを介し
て、該弁体取付軸11dを回動することによって弁体1
1aを開閉するアクチュエータ10cに連結されている
構成からなっている。前記アクチュエータ10cは、機
関回転数及び機関負荷(吸気流量)に基づく運転状態に
より、前述したコントロールユニットFにより駆動制御
され、前記吸気分流弁11は開閉される。かかる構成に
おいては、吸気分流弁11は、主吸気ポート4a、4b
の開閉制御に加え、副吸気ポート5a、5bの開閉を単
一のアクチュエータ10cによって制御するために、角
度制御を正確に行なう必要がある。この場合、アクチュ
エータ10cの回動角度により、主吸気ポート4a、4
bが開状態及び副吸気ポート5a、5bが開状態、主吸
気ポート4a、4bが閉状態及び副吸気ポート5a、5
bが開状態、主吸気ポート4a、4bが閉状態及び副吸
気ポート5a、5bが閉状態の3通りの状態を考える
と、これは、図9における上述した一実施例における制
御内容と同一となり、同様な効果が得られる。さらに、
かかる実施例によれば、単一の吸気分流弁11のみで吸
気装置の制御が行なわれるため、使用するアクチュエー
タ等の構成部品点数が削減するから、吸気装置の構造・
制御が簡単になり、コストの低減を図ることもできる。
なお、上述した各実施例のように凹溝からなる偏流形成
用の副吸気ポート(以下、溝形状の副吸気ポートと記
す)を有する吸気装置は、従来の管からなる偏流形成用
の副吸気ポート(以下、管形状の副吸気ポートと記す)
を有するものに比べて以下の様な効果(利点)がある。
管形状の副吸気ポートの場合、長さLを有する主吸気ポ
ートに対し、長さL’(L≠L’)の副吸気ポートが並
列に配設されるため、長さLに同調するように所定の回
転数において出力向上マッチングを行なったときにも、
L’の分の不同調分が生じ、出力低下が発生する。これ
に対し溝形状の副吸気ポートの場合には、不同調分が生
じないため、出力低下の問題は発生しない。また、溝形
状の副吸気ポートは管形状の副吸気ポートに比較し、管
の壁に相当する一面分の吸気抵抗が少ないため、同一流
量の吸気を流す場合に、流路面積を小さく、すなわち、
コンパクトにできる。他にも、鋳造により溝形状若しく
は管形状の副吸気ポートを形成する場合において、溝形
状の副吸気ポートは中子の形状変更のみで対応できる
が、管形状の副吸気ポートは中子の追加或いは追加機械
加工が必要となる。すなわち、管形状の副吸気ポートの
場合には、製造コストの増加が伴ってしまう。
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、副吸気ポートの開閉を行なう第2吸気分流
弁により、副吸気ポートの吸気流路断面積が変化し、偏
流の流速が制御されるため、タンブル比の制御範囲が広
くなり、低燃費の領域(リーン領域)を広くすることが
できる。請求項2記載の発明によれば、副吸気ポートの
開閉を行なう突起部により、前記請求項1の発明の効果
に加え、吸気装置の構造・制御が簡単になるため、吸気
装置のコストの低減を図ることができる。請求項3記載
の発明によれば、副吸気ポートを流れる偏流が各吸気弁
隙間から直接燃焼室に流入することにより、偏流の拡散
が極力抑えられるため、各燃焼室に発生するタンブル旋
回流を強化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す平面断面図
【図2】 同上実施例の正面断面図
【図3】 同上実施例の図1における断面A−Aを示す
【図4】 同上実施例の制御概要を示す制御ブロック図
【図5】 本発明の他の実施例を示す平面断面図
【図6】 同上実施例の正面断面図
【図7】 同上実施例の図5における断面B−Bを示す
【図8】 本発明の一実施例における開口率とタンブル
比の関連図
【図9】 同上実施例における吸気分流弁の一制御内容
を示す図
【図10】 同上実施例における第2吸気分流弁の開度と
タンブル比の実験データ
【符号の説明】
4a、4b 主吸気ポート 5a、5b 副吸気ポート 8 第1吸気分流弁 8a 弁体 9 第2吸気分流弁 9a、9b 弁体 11 吸気分流弁 11a 弁体 11b、11c 突起部 A 回転センサ B 負荷センサ F コントロールユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダヘッドの主吸気ポート入口部近傍
    より下流側にかけて凹溝からなる偏流形成用の副吸気ポ
    ートを有する内燃機関の吸気装置において、前記主吸気
    ポートの入口部近傍に、該主吸気ポートを開閉する第1
    吸気分流弁と、前記副吸気ポートを開閉する第2吸気分
    流弁とを有し、機関運転状態に応じて前記第1吸気分流
    弁及び第2吸気分流弁を夫々開閉制御する制御手段を含
    んで構成されたことを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  2. 【請求項2】シリンダヘッドの主吸気ポート入口部近傍
    より下流側にかけて凹溝からなる偏流形成用の副吸気ポ
    ートを有する内燃機関の吸気装置において、前記主吸気
    ポートの入口部近傍に、該主吸気ポートを開閉する吸気
    分流弁を有し、該吸気分流弁の弁体に前記副吸気ポート
    を開閉する突起部を連接し、機関運転状態に応じて前記
    吸気分流弁を開閉制御する制御手段を含んで構成された
    ことを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  3. 【請求項3】前記副吸気ポートは、全体を通じ略一定の
    流路断面形状に形成され、かつ、吸気弁のリフト時に吸
    気弁隙間から吸気流を直接燃焼室に流入する方向に指向
    させたことを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関
    の吸気装置。
JP19061295A 1995-07-26 1995-07-26 内燃機関の吸気装置 Expired - Fee Related JP3367288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19061295A JP3367288B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19061295A JP3367288B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0941979A true JPH0941979A (ja) 1997-02-10
JP3367288B2 JP3367288B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=16260976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19061295A Expired - Fee Related JP3367288B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367288B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1344926B1 (en) * 2002-03-11 2009-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake port of internal combustion engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102406016B1 (ko) 2017-10-17 2022-06-08 현대자동차주식회사 가변 위치이동방식 흡기유동강화시스템 및 엔진

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1344926B1 (en) * 2002-03-11 2009-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake port of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3367288B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138989A (en) Internal combustion engine with two or more inlet valves per engine cylinder
JPH02176116A (ja) 内燃機関の燃焼室
EP0769610B1 (en) A fuel injection system for a lean burn engine
JPH0539725A (ja) 内燃機関の吸気制御装置及び吸気制御方法
JP3367288B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH11210479A (ja) エンジンの吸気装置
US5060616A (en) Intake system for multiple-valve engine
JPH0745817B2 (ja) 直噴式多気筒ディーゼル機関
JP2002221036A (ja) エンジンの吸気装置
JP2001003755A (ja) 内燃機関の筒内空気流動生成法
JP2007016657A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2007138899A (ja) 内燃機関の吸気通路構造
JPH0415939Y2 (ja)
JPS61250381A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3244908B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0913977A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH07332093A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0159426B2 (ja)
JPH0913976A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0693941A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0415945Y2 (ja)
JPH0486363A (ja) 内燃機関
JP2005054603A (ja) 吸気流制御弁
JPH04311624A (ja) 直噴型ディーゼルエンジンの吸気装置
JPH09273427A (ja) 内燃機関の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees