JP2004078183A - オーディオ信号のマルチチャネル/キュー符号化/復号化 - Google Patents

オーディオ信号のマルチチャネル/キュー符号化/復号化 Download PDF

Info

Publication number
JP2004078183A
JP2004078183A JP2003179070A JP2003179070A JP2004078183A JP 2004078183 A JP2004078183 A JP 2004078183A JP 2003179070 A JP2003179070 A JP 2003179070A JP 2003179070 A JP2003179070 A JP 2003179070A JP 2004078183 A JP2004078183 A JP 2004078183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectral components
audio
audio signals
mixed
spectral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003179070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4772279B2 (ja
JP2004078183A5 (ja
Inventor
Frank Baumgarte
フランク バウムガーテ
Peter Kroon
ピーター クローン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2004078183A publication Critical patent/JP2004078183A/ja
Publication of JP2004078183A5 publication Critical patent/JP2004078183A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772279B2 publication Critical patent/JP4772279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/008Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/007Two-channel systems in which the audio signals are in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S5/00Pseudo-stereo systems, e.g. in which additional channel signals are derived from monophonic signals by means of phase shifting, time delay or reverberation 
    • H04S5/005Pseudo-stereo systems, e.g. in which additional channel signals are derived from monophonic signals by means of phase shifting, time delay or reverberation  of the pseudo five- or more-channel type, e.g. virtual surround
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/0212Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using orthogonal transformation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2420/00Techniques used stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2420/03Application of parametric coding in stereophonic audio systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】BCC符号化のみを用いた場合より高い忠実度の再生を、従来のステレオ符号化を用いる場合と比較して小量の符号化データにて、達成することが可能となるキュー符号化及び復号化を行う。
【解決手段】BCC符号化において、入力信号のスペクトル成分がダウン混合され、BCCパラメータ(例えば、チャネル間レベル及び/或いは時間差)が生成され、ステレオ実現においては、左右のチャネルを周波数領域に変換した後に、対の左右のチャネルのスペクトル成分がモノ成分にダウン混合される。その後、これらモノ成分と、ダウン混合されなかった左右のチャネルのスペクトル成分とを時間領域に逆変換することでハイブリッドステレオ信号が生成され、次にこれらハイブリッドステレオ信号を従来の符号化技術を用いて符号化される。再生のためには、符号化されたビット流が従来の復号技術を用いて復号される。次に、BCC合成技術を用いてBCCパラメータを適用することで、これらモノ成分とダウン混合されなかったステレオ成分に基づいて聴覚シーンが合成される。
【選択図】図1

Description

【0001】
【関連する特許出願】
本出願は、2002年6月24日付けで、attorney docket no.(弁理士事件番号)Baumgarte 3−11として出願された合衆国仮特許出願第60/391,095号の優先権(benefit)を主張する。この出願の主題は、2001年5月4日付けで、attorney docket no. Faller 5として出願された合衆国特許出願第09/848,877号(’877号出願)、2001年11月7日付けで、attorney docket no.Baumgarte 1‐6‐8 として出願された合衆国特許出願第10/045,458号(’458号出願)、2002年5月24日付けで、attorney docket no.Baumgarte2‐10 として出願された合衆国特許出願第10/155,437号(’437号出願)、及本出願と同一の日付けで、attorney docket no.Baumgarte 4 として出願された合衆国特許出願第xx/xxx,xxx号(’xxx号出願)とも関連するため、これら全ての教示についても参照されたい。
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明はオーディオ信号の符号化と、これに続く、こうして符号化されたオーディオ信号の、再生の際の聴覚シーンを生成するための復号に係る。
【0003】
【従来の技術】
従来のステレオオーディオの符号化においては、ステレオ入力信号の左と右のオーディオチャネルの和と差が形成され、その後、これらを、個別に、例えば、適応差分符号変調(adaptive differential pulsecode modulation, ADPCM)或いは他の適当なオーディオ符号化アルゴリズムを用いて符号化することで符号化されたオーディオビット流が形成される。対応する従来技術によるステレオオーディオの復号においては、この(ADPCM)符号化アルゴリズムを逆転することで、和信号と差信号が復号され、これから復号ステレオ出力信号の左と右のオーディオチャネルが生成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の技術によるステレオオーディオの符号化/復号(coding/decoding, codec)技術では、再生の際にステレオ入力信号の忠実度(fidelity)を正確に反映する聴覚シーン(auditoryscene)を生成することはできるが、対応する符号化されたオーディオビット流のために要求されるデータの量が膨大となり、メモリ空間及び/或いは伝送帯域幅に制約がある幾つかの用途には不都合である。
【0005】
上述の特許出願’877号、’458号及び’437号によると、従来のステレオオーディオコーデック(stereo audio codec)によって得られるそれと同一或いは実質的に類似のレベルの再生忠実度をより小量の符号化オーディオビット流にて達成することができる。より具体的には、これら特許出願は、BCC(binaural cue coding)と呼ばれるオーディオ符号化技法に係る。
【0006】
BCC符号化をステレオオーディオに適用する場合、ステレオ入力信号の左右のチャネルが(例えば、総和することで)単一のモノ信号(mono signal)にダウン混合(downmixed)され、このモノ信号が、次に、従来の適当なオーディオ符号化アルゴリズム、例えば、ADPCMを用いて符号化される。加えて、左右のチャネルを分析することで、BCCパラメータ流が生成される。一つの実現においては、各オーディオフレーム(例えば、20msec)に対して、これらBCCパラメータは、聴覚空間キュー(auditory spatial cues)、例えば、ステレオ入力信号内の複数の異なる周波数バンドの各々に対して、左右チャネル間の、チャネル間或いは耳間レベル差(inter−channel or inter−aural level difference, ILD)値と、チャネル間或いは耳間時間差(inter−channel or inter−aural time difference, ITD)値とを含む。こうして得られる符号化されたオーディオデータは、符号化されたモノ信号と、BCCパラメータ流のみを含むため、符号化されたデータの量は、従来のステレオオーディオ符号化技術、例えば、上で説明の技術を用いて生成される対応する符号化オーディオビット流よりも、かなり小さくなる(例えば、50から80%程度となる)。
【0007】
対応するBCCの復号においては、その(例えば、ADPCM)符号化アルゴリズムを逆転することで、復号されたモノ信号が回復される。次に、こうして復号されたモノ信号に、これらBCCパラメータを用いて、ステレオオーディオ合成技術を適用することで、再生のための復号されたステレオオーディオ信号の左右のチャネルが生成される。典型的には従来のステレオオーディオコーデックを用いて達成されるそれよりは劣るが、BCC符号化及び復号を用いて生成される聴覚シーンの忠実度は、多くの用途では許容でき、典型的には帯域幅を抑えることができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の幾つかの実現はハイブリッドオーディオコーデック技法(hybrid audio codec technique)に係り、この技法においては、入力オーディオ信号の幾つかの周波数バンドには、従来のオーディオ符号化が適用され、これら入力オーディオ信号の他の周波数バンドには、BCC符号化が適用される。一つの可能なステレオ実現においては、ある指定された閾値周波数(例えば、1.5kHz)より高い周波数を有する信号スペクトル成分は、BCC符号化を用いて符号化され、他方、これより低い周波成分は、従来のステレオ符号化を用いて符号化される。結果として、BCC符号化のみを用いた場合より高い忠実度の再生を、従来のステレオ符号化を用いる場合と比較して小量の符号化データにて、達成することが可能となる。
【0009】
一面においては、本発明はN個(ここで、N>1)の入力オーディオ信号を符号化するための方法として実現される。これらN個の入力オーディオ信号の各々が周波数領域における複数のスペクトル成分に変換される。これらN個の入力オーディオ信号に対応するスペクトル成分の内の一つ或いは複数(ただし、全てではない)の各々については、それらスペクトル成分をダウン混合することでダウン混合されたスペクトル成分が生成され、これらN個の入力オーディオ信号の各々に対する残りの一つ或いは複数のスペクトル成分は、混合しないままにとどめられる。次に、これら一つ或いは複数のダウン混合されたスペクトル成分と一つ或いは複数の混合されなかったスペクトル成分に基づいて、符号化されたオーディオビット流が生成される。
【0010】
もう一面においては、本発明は上述の方法を遂行することで生成される符号化されたオーディオビット流として実現される。
【0011】
もう一面においては、本発明はN個(ここで、N>1)の入力オーディオ信号を符号化のために処理するための装置として実現される。これらN個の入力オーディオ信号の各々を周波数領域における複数のスペクトル成分に変換するための一つ或いは複数の変換式(変換器)が構成される。これらN個の入力オーディオ信号に対応するスペクトル成分の内の一つ或いは複数(ただし、全てではない)の各々については、それらスペクトル成分をダウン混合することでダウン混合されたスペクトル成分を生成し、これらN個の入力オーディオ信号の各々に対する残りの一つ或いは複数のスペクトル成分は、混合しないままにとどめるようなダウンミキサが構成される。
【0012】
もう一面においては、本発明は符号化されたオーディオビット流を復号するための方法として実現される。符号化されたオーディオビット流を復号することで、一つ或いは複数のセットのスペクトル成分は、ダウン混合されたスペクトル成分に対応し、残りの一つ或いは複数のセットのスペクトル成分は、混合されなかったスペクトル成分に対応する、周波数領域における複数のスペクトル成分が生成される。各セットのダウン混合されたスペクトル成分に対しては、一つ或いは複数の聴覚空間パラメータ(auditory spatial parameters)を適用することで、合成スペクトル成分が生成される。次に、この合成スペクトル成分と混合されなかったスペクトル成分が、時間領域におけるN個(ここで、N>1)の復号されたオーディオ信号に変換される。
【0013】
もう一面においては、本発明は符号化されたオーディオビット流を復号するための装置として実現される。符号化されたオーディオビット流を復号することで、一つ或いは複数のセットのスペクトル成分は、ダウン混合されたスペクトル成分に対応し、一つ或いは複数のセットのスペクトル成分は、混合されなかったスペクトル成分に対応する、周波数領域における複数のスペクトル成分を生成するためのオーディオ復号器が構成される。更に、各セットのダウン混合されたスペクトル成分に対して、一つ或いは複数の聴覚空間パラメータを適用することで、合成スペクトル成分を生成するためのシンセサイザが構成される。更に、合成スペクトル成分と混合されなかったスペクトル成分を時間領域におけるN個(ここで、N>1)の復号されたオーディオ信号に変換するための一つ或いは複数の逆変換式(逆変換器)が構成される。
【0014】
本発明の他の面、特徴及び長所が、以下の詳細な説明、クレーム、及び添付の図面からより一層明らかになるものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一つの実施例によるハイブリッドオーディオシステム100のブロック図を示す。オーディオシステム100は送信機102と受信機104を備える。送信機102は入力ステレオオーディオ信号の左(L)右(R)のチャネルを受信し、符号化されたオーディオビット流106と、対応するBCCパラメータ流108を生成する。このBCCパラメータ流108は、実現によって、ビット流106内に明示的(explicitly)に符号化されることも、されないこともある。図1においては、BCCパラメータ流108は、別個の帯域を用いて送信機102から受信機104に伝送される。いずれの場合も、受信機104は、送信機102によって生成されたデータを受信し、符号化されたオーディオビット流106を復号し、BCCパラメータ流108を適用することで、復号されたステレオオーディオ信号の左(L’)右(R’)のチャネルを生成する。
【0016】
より詳細には、送信機102は、BCCアナライザ/ミキサ110とステレオオーディオ符号器112を備え、受信機104はステレオオーディオ復号器114とBCCシンセサイザ116を備える。
【0017】
送信機102内において、BCCアナライザ/ミキサ110は、左(L)右(R)のオーディオ信号を周波数領域に変換する。ある指定される閾値周波数より高いスペクトル成分に対して、BCCアナライザ/ミキサ110は、上述の特許出願’877号、’458号、及び’437号において説明されるBCC技法を用いて、BCCパラメータ流108を生成する。BCCアナライザ/ミキサ110は、更に、これら高周波成分をモノ成分にダウン混合(downmixes)する。その後、この高周波モノ成分のコピーを、それぞれ、低周波の「ダウン混合されなかった(unmixed)」左右の成分(つまり、指定される閾値周波数より低い処理されなかった周波数領域の成分)とともに時間領域に戻すことで、左右のハイブリッド信号118が形成される。その後、ステレオオーディオ符号器112を用いて、これら左右のハイブリッド信号に従来のステレオ符号化を施すことで、符号化されたオーディオビット流106が生成される。
【0018】
図2は本発明の一つの実施例による図1のBCCアナライザ/ミキサ110によって遂行される処理のブロック図を示す。高速フーリエ変換器(FFT)202は、左オーディオ信号Lを周波数領域の複数の左チャネルスペクトル成分204に変換する。同様に、高速フーリエ変換器(FFT)202は、右オーディオ信号Rを周波数領域の複数の右チャネルスペクトル成分204に変換する。次に、ある指定された閾値周波数より高い周波数を有する、一つ或いは複数の左チャネル成分204HIと一つ或いは複数の右チャネル成分206HIがダウンミキサ208とBCCパラメータ発生器216の両方に加えられる。
【0019】
ダウンミキサ208は各左チャネル高周波成分204HIと対応する右チャネル高周波成分206HIと結合することで、高周波のモノ成分210HIを生成する。ダウンミキサ208によってモノ成分を生成するために遂行される処理は、実現によって変えることができる。一つの可能な実現においては、ダウンミキサ208は単に対応する左右のチャネル成分を平均化する。もう一つの可能な実現においては、ダウンミキサ208は、上述の特許出願第’xxx号において説明されるダウン混合技術を用いる。当業者においては容易に想到できるように他の適当なダウン混合方式を用いることもできる。
【0020】
複製器212は各高周波モノ成分210HIの2つのコピーを生成し、それぞれ、左右の逆FFT(IFFT)214、214に加える。これらIFFT214、214は、加えて、それぞれ、FFT202、202から左右の低周波成分204LO、206LOも受信する。IFFT 214、214は、各々のセットの成分を時間領域に戻すことで、それぞれ、左右のハイブリッド信号118、118を生成する。この結果としての2−チャネル信号は、それらのスペクトル内にモノに変換された同一の周波数成分を含み、残りの部分は入力信号L、Rに等しい。このため、ステレオオーディオ符号器112は、典型的には、元の入力ステレオオーディオ信号(L、R)を符号化する場合よりも、少数のビットを有する符号化されたオーディオビット流を生成する。
【0021】
BCCパラメータ発生器216は、指定される閾値周波数より高い各周波数バンドに対して、左右の高周波成分204HI、206HIを分析することで、図1のBCCパラメータ流108を生成する。
【0022】
図1に再び戻り、受信機104内において、ステレオオーディオ復号器114は、従来のステレオ復号アルゴリズムを用いて(例えば、符号器112によって施される符号化を逆転させることで)、復号された左右のハイブリッド信号120を回復する。BCCシンセサイザ116は、チャネル120の高周波部分にBCC合成技法を適用することで、左(L’)右(R’)の復号されたチャネルの高周波部分を合成する。より詳細には、BCCシンセサイザ116は、これらハイブリッドチャネル120を周波数領域に変換し、BCCパラメータを高周波成分に適用し、上述の特許出願’877号、’458号及び’437号において説明されるBCC技法を用いて左右の高周波成分を合成し、その後、この結果としての合成高周波成分と対応する復号された低周波成分とを時間領域に戻す。
【0023】
図3は本発明の一つの実施例による図1のBCCシンセサイザ116によって遂行される処理のブロック図を示す。FFT302はステレオオーディオ復号器114からの左ハイブリッドオーディオ信号120を周波数領域の複数の左チャネルスペクトル成分304に変換する。同様に、FFT302は復号器114からの右ハイブリッドオーディオ信号120を周波数領域の複数の右チャネルスペクトル成分306に変換する。指定された閾値周波数より高い周波数を有する、一つ或いは複数の左チャネル成分304HIと、対応する一つ或いは複数の右チャネル成分306HIがモノ信号発生器308に加えられる。
【0024】
モノ信号発生器308は、各左チャネル高周波成分304HIとその対応する右チャネル高周波成分306HIに対して、一つの高周波モノ成分を生成する。図2の複製器212は各高周波モノ成分210HIの同一のコピーを生成するために、各左チャネル高周波成分304HIは、理想的には、それと対応する右チャネル高周波成分306HIと同一であるはずである。このため、モノ信号発生器308は、一つ或いは複数の高周波モノ成分310HIを「生成(generate)」するために、単に左或いは右チャネルのいずれかを選択することもできる。代りに、モノ信号発生器308は、各モノ成分310HIを生成するために、現実世界において存在し得る左右の高周波成分304HI、306HI間の差を考慮するために、単に平均化を行うことも、或いは、上述の特許出願’xxx号において説明されるアルゴリズムも含め、他の適当なダウン混合アルゴリズムを遂行することもできる。
【0025】
いずれの場合も、BCCステレオシンセサイザ312は、各高周波モノ成分310HIに対して、BCC処理を施すことで、左チャネル高周波成分314HIと右チャネル高周波成分316HIを生成する。これら、左右のチャネルの高周波成分314HIと316HIは、それぞれ、左右のIFFT 318と318に加えられる。IFFT 318と318は、加えて、それぞれ、FFT 302と302から左右の低周波成分304LOと306LOも受信する。IFFT 318と318は、これらの各々のセットを時間領域に戻すことで、それぞれ、図1に示す復号されたステレオ信号の左右のチャネルL’とR’を生成する。
【0026】
「真(true)」のステレオ部分からBCC−生成ステレオ部分への自然公差周波数(natural cross−over frequency)は1.5kHzである。この周波数より高い所では、人の聴覚系は、音響探知(sound localization)において実質的に耳間位相差(inter−aural phase differences)を区別できない。このため、人の聴覚系はこのレンジにおいてはBCC処理によって導入されるチャネル間位相誤差(inter−channel phase error)にはそれほど敏感でない。さらに、ほとんどの顕著な聴覚位置探知キュー(auditory localization cues)は、通常は、その音響信号が高い周波数に圧倒的なスペクトルエネルギーを有さない限り、低周波成分から導かれる。
【0027】
本発明は、図1の送信機102のようなハイブリッド送信機と、BCC処理は遂行しない受信機とを用いて実現することもできる。この場合は、図1のBCCシンセサイザ116は受信機104から省かれ、この結果としての受信機は、復号処理の際にBCCパラメータ流108は無視する。従来のオーディオ復号器しか含まない伝統的な受信機はこの範疇に属する。このような受信機は、モノ成分に基づいて復号されたオーディオ信号のスペクトル部分に対しては、BCCによる聴覚イメージの空間探知力(BCC spatialization of auditory image )は提供しない。ただし、ステレオとして保存されるスペクトルの部分によって生成されるステレオ効果は残される。このステレオ効果自体が、フル帯域幅ステレオの伝送と比較してビットレートを低減する機構を提供する。具体的には、オーディオ入力信号のスペクトルの部分をモノ成分にダウン混合することで従来のオーディオ符号器のビットレートが低減される。この空間イメージの劣化は、スペクトルのモノの部分を約1kHzより高い周波数に制限することで十分に耐えられるレベルに維持できる。
【0028】
幾つかの用途に対しては、BCC処理は、意図的に、BCCパラメータとしてチャネル間レベル差のみを伝送するように(つまり、チャネル間時間差は伝送しないように)制限される。ヘッドホーン再生に対しては、とりわけ、1.5kHzより低い周波数において、チャネル間時間差が自然な空間イメージを形成するために重要となる。高々約1.5kHzの限度までステレオ信号を維持した場合、受信機の所でこの周波数域内の空間キューを利用することが可能となり、ヘッドホーンによるリスニング体験が大幅に改善される。
【0029】
ステレオ信号として小さなスペクトル帯域幅を伝送するやり方は、BCC処理を全スペクトルレンジに適用するやり方と較べて、オーディオ符号器のビットレートを必ずしも劇的には増加させない。オーディオ符号器は、それでも、スペクトルのモノに変換された部分を、例えば、和/差(sum/difference)符号化を用いることで多いに活かすことができる。つまり、ステレオのままに保たれたスペクトル部分に対してはBCCパラメータを伝送する必要がないために、BCCパラメータに対するデータレートを低減することができる。
【0030】
BCC処理をどのようなスペクトル領域に適用するかは、最適な品質/ビットレートトレードオフ(quality/bit−rate tradeoff)が達成されるように適応的に調節することもできる。例えば、BCC処理は、非常に重要な部分に対してはスイッチオフし、あまり重要でない部分に対しては全スペクトルに渡って適用することもできる。BCC処理をどのようなスペクトルレンジに適用するべきかを、例えば、符号化の際にステレオ信号が維持されるべき上限周波数を示すパラメータを用いてフレーム毎に制御することもできる。加えて、ステレオ符号化とBCC符号化の間の閾値周波数を、様々な異なる技法によってオーディオデータの様々な異なるスペクトル領域を符号化するために実際に用いられるビット数に基づいて動的に変化させることもできる。
【0031】
図1のハイブリッドコーデックスキームによってカバーされるオーディオ品質のレンジは、BCC処理されるスペクトル領域が零帯域幅となる所のトランスパレントクオリティ(transparent quality)に至るまでの範囲で調節できる。BCC処理を適用すべき帯域幅を連続的に増加することで、従来のステレオオーディオ符号化によって得られる品質から、徐々に、上述の特許出願’877号、’458号、及び’437号の元来のフルバンドBCC符号化スキームによって得られる品質へと変化させることができる。こうして、本発明によると、元来のBCCスキームによって得られる品質レンジと従来のオーディオ符号化スキームによって得られるの品質レンジの両方を達成することができる。
【0032】
さらに、このハイブリッド符号化スキームは、本質的にビットレートスケーラブル(bit−rate scalable)である。符号器構造の観点からは、このようなスキームは「階層符号化(layered coding)」と呼ばれる。この特徴は、例えば、より低い容量のチャネルに対処するためにある与えられたビット流のビットレートを低減するために用いることができる。このような目的のためには、BCCパラメータがビット流から削除される。この場合でも、受信機は、上で伝統的な復号器に対して説明したように、ステレオイメージは低減されるが、オーディオ信号を回復することはできる。ステレオオーディオ符号器が、和/差符号化を用いる場合は、ビットレートのさらなる低減が可能である。つまり、ビット流内の差信号情報を分離し、これを除去することができる。この場合は、受信機は、モノのオーディオ信号である和信号のみを復号することとなる。
【0033】
様々な異なる「層(layers)」(例えば、和、差、及びBCC情報)を用いることで、ビット流を自然に分割(natural division)し、損失の大きなチャネルに対して、異なるエラー保護を与えることも可能となる。このような用途に用いる場合、和信号は最も高い保護を与え、BCC情報は最も低い保護を与えることとなる。チャネルが一時的に高いビット誤り率を有する場合、それでもモノの和信号は回復されるが、差信号とBCC情報は失われることとなる。このようなスキームを用いると、より聴覚的に厄介なフレームが隠されてしまうフレームコンシールメントメカニズム(frame concealment mechanisms)を回避することが可能となる。
【0034】
上では本発明が、BBC処理が、全ての周波数バンドに適用される用途と、ある指定される閾値周波数より高い周波数バンドのみに適用される用途との関連で説明されたが、本発明はこれに限定されるものではない。一般には、本発明のハイブリッド処理においては、BCC処理は任意の一つ或いは複数の(ただし、全てではない)の周波数バンドに適用することができ、これら周波数バンドは、連続的にも非連続的にも、しかもどのような閾値周波数にも独立に選択することができる。
【0035】
例えば、一つの可能な実現においては、BCC処理はある指定される閾値エネルギーより低いエネルギーレベルを有する周波数バンドのみに適用され、残りの周波数バンドには従来のステレオ符号化が適用される。このようにして、従来のステレオ符号化は「重要な」(つまり、高いスペクトルエネルギーを有する)周波数バンドに対して忠実性を最適化し、BCC処理はそれほど重要でない(つまり、低いスペクトルエネルギーを有する)周波数バンドに対して帯域幅を最適化する。
【0036】
上では本発明が、ステレオオーディオ信号の符号化及び復号との関連で説明されたが、本発明は二つ以上の入/出力チャネルを有するマルチチャネル用途にも適用することができる。更に、本発明は、入力チャネルの数と出力チャネルの数が異なるような用途(入力チャネルの方が多い場合や少ない場合)にも適用することができる。
【0037】
上では本発明が、聴覚シーンを合成するために上述の特許出願’877号、’458号及び’437号のBCC技法を適用する受信機との関連で説明されたが、本発明は、聴覚シーンを合成するための、必ずしも上述の特許出願’877号、’458号及び’437号の技法に依存しない他の技法を用いる受信機との関連で用いることもできる。
【0038】
上では本発明が、生成されたデータがリアルタイムよる復号及び再生のために送信機から受信機に直ちに送られるリアルタイムシステムとの関連で説明されたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、送信機によって生成されたデータは、後に一つ或いは複数の受信機によって非リアルタイムにて再生するために、コンピュータメモリ或いは他の電子的記憶媒体内に格納することもできる。
【0039】
上では本発明が、ハイブリッド信号を時間領域にて符号化することで符号化されたオーディオビット流を生成するオーディオ符号器(例えば、図1のステレオ符号器112)と、こうして符号化されたオーディオビット流を復号することで復号された時間領域のハイブリッド信号を回復するオーディオ復号器(例えば、ステレオ復号器114)とを備える実現との関連で説明されたが、本発明はこれに限定されるものではない。当業者においては、容易に想到できるように、本発明はオーディオ信号を周波数領域にて符号化及び復号する実現との関連で用いることもできる。例えば、図1から3の実現は、ステレオオーディオ符号器112とステレオオーディオ復号器114の代りに、それぞれ、オーディオデータを周波数領域において符号化及び復号するオーディオコーデック(符号器と復号器)を用いることもできる。この場合には、図2のBCCアナライザ/ミキサ110は、複製器212とIFFT214を省くように修正され、図3のBCCアナライザ116は、FFT302とモノ信号発生器308を省くように修正される。この場合は、ダウンミキサ208によって生成されたダウン混合された(つまり、モノの)スペクトル成分210HIと、混合されないスペクトル成分204 と206LOは、直接に送信機内の周波数領域オーディオ符号器に送られる。同様に、受信機内の周波数領域復号器によって回復される対応するダウン混合された(つまり、モノ成分)と、ダウン混合されなかったスペクトル成分は、直接に、それぞれ、BCCステレオシンセサイザ312と、IFFT318に送られる。
【0040】
本発明は、回路ベースの過程として実現すること、例えば、単一の集積回路上に実現することも考えられる。更に、当業者においては明白なように、回路要素の様々な機能は、ソフトウェアプログラムによる処理ステップとして実現することもできる。このようなソフトウェアは、例えば、デジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラ、或いは汎用コンピュータ内に搭載することが考えられる。
【0041】
本発明はこれら方法を実施するための方法の形態として具現することも、これら方法を実施するための装置の形態として具現することもできる。本発明は、更に、有体の媒体、例えば、フロッピー(登録商標)ディスケット、CD−ROM、ハードドライブ、或いは任意の他のマシンにて読出し可能なメモリ媒体等の内に具現されたプログラムコードであって、コンピュータ等のマシーン内にロードされ、実行されたとき、そのマシーンを、本発明を実施するための装置とならしめるようなプログラムコードの形態として実現することもできる。本発明は、更に、メモリ媒体に格納されたり、マシーン内にロードされ、実行されたり、伝送媒体や搬送波を通じて伝送されたり、電線やケーブルを通じて、光ファイバを通じて、或いは電磁放射を介して伝送されたりするプログラムコードであって、コンピュータ等のマシーン内にロードされ、実行されたとき、そのマシーンを、本発明を実施するための装置とならしめるようなプログラムコードの形態にて実現することもできる。汎用プロセッサ上に実現された場合、このプログラムコードは、そのプロセッサと一体となって、特定論理回路と類似するユニークなデバイスを提供する。
【0042】
更に、当業者においては明白なように、上で、本発明の特徴を説明する目的で示された細部、材料及びパーツの配列に対して、クレーム内に表明される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を加えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施例によるハイブリッドオーディオシステムを示すブロック図である。
【図2】本発明の一つの実施例による図1のBCCアナライザ/ミキサによって実現される処理を示すブロック図である。
【図3】本発明の一つの実施例による図1のBCCアナライザによって実現される処理を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 ハイブリッドオーディオシステム
102 送信機
104 受信機
106 符号化されたオーディオビット流
108 BCCパラメータのビット流
110 BCCアナライザ/ミキサ
112 ステレオオーディオ符号器
114 ステレオオーディオ復号器
116 BCCシンセサイザ
208 ダウンミキサ
212 複製器
214 逆FFT(IFFT)
216 BCCパラメータ発生器
308 モノ信号発生器

Claims (27)

  1. N個(ここで、N>1)の入力オーディオ信号を符号化するための方法であって、
    (a)これらN個のオーディオ信号の各々を周波数領域における複数のスペクトル成分に変換するステップと
    (b)これらN個の入力オーディオ信号に対応するスペクトル成分の内の一つ或いは複数(ただし、全てではない)の各々については、それらスペクトル成分をダウン混合することでダウン混合されたスペクトル成分を生成し、これらN個の入力オーディオ信号の各々に対する残りの一つ或いは複数のスペクトル成分は、混合しないままにとどめるステップと、
    (c)該一つ或いは複数のダウン混合されたスペクトル成分と該一つ或いは複数の混合されなかったスペクトル成分に基づいて符号化されたオーディオビット流を生成するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 該ステップ(c)が更に、
    (1)該一つ或いは複数のダウン混合されたスペクトル成分と該ダウン混合されなかったスペクトル成分を時間領域におけるN個のハイブリッドオーディオ信号に変換するステップと、
    (2)これらN個のハイブリッドオーディオ信号にオーディオ符号化アルゴリズムを適用することで該符号化されたオーディオビット流を生成するステップと、を含む請求項1記載の方法。
  3. 該ステップ(b)が更に
    該一つ或いは複数のダウン混合されたスペクトル成分に対して一つ或いは複数の聴覚空間パラメータを生成するステップを含む請求項1記載の方法。
  4. 該一つ或いは複数の聴覚空間パラメータが一つ或いは複数のチャネル間レベル差とチャネル間時間差を含む請求項3記載の方法。
  5. N=2とされ、
    これら2つの入力オーディオ信号が、一つのステレオ入力オーディオ信号の左と右の入力オーディオ信号に対応し、
    各ダウン混合されたスペクトル成分がモノのスペクトル成分を与え、
    該符号化されたオーディオビット流がステレオオーディオ符号器を用いて生成される請求項1記載の方法。
  6. 該一つ或いは複数のダウン混合されるスペクトル成分がある指定された閾値周波数より高い周波数を有し、
    該一つ或いは複数の混合されないスペクトル成分が該指定された閾値周波数より低い周波数を有する請求項1記載の方法。
  7. 前記指定された閾値周波数が時間とともに動的に変化される請求項6記載の方法。
  8. 前記指定された閾値周波数がビットレートの関数として変化される請求項7記載の方法。
  9. 該一つ或いは複数のダウン混合されるスペクトル成分がある指定された閾値エネルギーより低いスペクトルエネルギーを有し、
    該一つ或いは複数の混合されないスペクトル成分が該指定された閾値エネルギーより高いスペクトルエネルギーを有する請求項1記載の方法。
  10. 符号化されたオーディオビット流であって、
    (a)N個(ここで、N>1)のオーディオ信号の各々を周波数領域における複数のスペクトル成分に変換するステップと、
    (b)これらN個の入力オーディオ信号に対応するスペクトル成分の内の一つ或いは複数(ただし、全てではない)の各々については、それらスペクトル成分をダウン混合することでダウン混合されたスペクトル成分を生成し、これらN個の入力オーディオ信号の各々に対する残りの一つ或いは複数のスペクトル成分は、混合しないままにとどめるステップと、
    (c)該一つ或いは複数のダウン混合されたスペクトル成分と該一つ或いは複数の混合されなかったスペクトル成分に基づいて該符号化されたオーディオビット流を生成するステップと、
    を用いて生成されることを特徴とする符号化オーディオビット流。
  11. 該ステップ(c)が更に、
    (1)該一つ或いは複数のダウン混合されたスペクトル成分と該ダウン混合されなかったスペクトル成分を時間領域におけるN個のハイブリッドオーディオ信号に変換するステップと、
    (2)これらN個のハイブリッドオーディオ信号にオーディオ符号化アルゴリズムを適用することで該符号化されたオーディオビット流を生成するステップと、を含む請求項10記載の符号化オーディオビット流。
  12. 該符号化オーディオビット流が、該一つ或いは複数のダウン混合されたスペクトル成分に対する一つ或いは複数の聴覚空間パラメータを含む請求項10記載の符号化オーディオビット流。
  13. N=2とされ、
    これら2つの入力オーディオ信号が、一つのステレオ入力オーディオ信号の左と右の入力オーディオ信号に対応し、
    各ダウン混合されたスペクトル成分がモノのスペクトル成分を与え、
    該符号化されたオーディオビット流がステレオオーディオ符号器を用いて生成される請求項10記載の符号化オーディオビット流。
  14. N個(ここで、N>1)の入力オーディオ信号を符号化するために処理するための装置であって、
    (a)該N個の入力オーディオ信号の各々を周波数領域における複数のスペクトル成分に変換するように構成された一つ或いは複数の変換式(変換器)と、
    (b)これらN個の入力オーディオ信号に対応するスペクトル成分の内の一つ或いは複数(ただし、全てではない)の各々については、それらスペクトル成分をダウン混合することでダウン混合されたスペクトル成分を生成し、これらN個の入力オーディオ信号の各々に対する残りの一つ或いは複数のスペクトル成分は、混合しないままにとどめるように構成されたダウンミキサと、を備えることを特徴とする装置。
  15. 更に、該一つ或いは複数のダウン混合されたスペクトル成分と該一つ或いは複数の混合されなかったスペクトル成分をN個のハイブリッドオーディオ成分に変換するように構成された逆変換式(変換器)を備える請求項14記載の装置。
  16. 更に、該一つ或いは複数のダウン混合されたスペクトル成分と該一つ或いは複数の混合されなかったスペクトル成分に基づいて符号化されたオーディオビット流を生成するように構成されたオーディオ符号器を備える請求項14記載の装置。
  17. 更に、該一つ或いは複数のダウン混合されたスペクトル成分に対して、一つ或いは複数の聴覚空間パラメータを生成するように構成された発生器を備える請求項14記載の装置。
  18. N=2とされ、
    これら2つの入力オーディオ信号が、一つのステレオ入力オーディオ信号の左と右の入力オーディオ信号に対応し、
    各ダウン混合されたスペクトル成分がモノのスペクトル成分を与え、
    該ステレオオーディオ発生器が該一つ或いは複数のダウン混合されたスペクトル成分と該一つ或いは複数の混合されなかったスペクトル成分に基づいて符号化されたオーディオビット流を生成する、
    請求項14記載の装置。
  19. 該一つ或いは複数のダウン混合されるスペクトル成分がある指定された閾値周波数より高い周波数を有し、
    該一つ或いは複数の混合されないスペクトル成分が該指定された閾値周波数より低い周波数を有する請求項14記載の装置。
  20. 符号化されたオーディオビット流を復号するための方法であって、
    (a)該符号化されたオーディオビット流を復号することで、
    一つ或いは複数のセットのスペクトル成分はダウン混合されたスペクトル成分に対応し、
    一つ或いは複数のセットのスペクトル成分は混合されないスペクトル成分に対応する、周波数領域における複数のスペクトル成分を生成するステップと、
    (b)該各セットのダウン混合されたスペクトル成分に対して、一つ或いは複数の聴覚空間パラメータを適用することで、合成スペクトル成分を生成するステップと、
    (c)該合成スペクトル成分と該ダウン混合されなかったスペクトル成分を時間領域におけるN個(ここで、N>1)の復号されたオーディオ信号に変換するステップと、を含む方法。
  21. 該ステップ(a)が、
    (1)該符号化されたオーディオビット流を復号することでN個のハイブリッドオーディオ信号を回復するステップと、
    (2)該N個のハイブリッドオーディオ信号の各々を周波数領域における複数のスペクトル成分に変換するステップと、を含む請求項20記載の方法。
  22. N=2とされ、
    該符号化されたオーディオビット流がステレオオーディオ復号器を用いて復号され、
    これら2つのハイブリッドオーディオ信号が、一つのハイブリッドステレオオーディオ信号の左と右のハイブリッドオーディオ信号に対応し、
    各ダウン混合されたスペクトル成分がモノのスペクトル成分を与える、
    請求項21記載の方法。
  23. 該一つ或いは複数のダウン混合されるスペクトル成分がある指定された閾値周波数より高い周波数を有し、
    該一つ或いは複数の混合されないスペクトル成分が該指定された閾値周波数より低い周波数を有する請求項20記載の方法。
  24. 符号化されたオーディオビット流を復号するための装置であって、
    (a)該符号化されたオーディオビット流を復号することで、
    一つ或いは複数のセットのスペクトル成分はダウン混合されたスペクトル成分に対応し、
    一つ或いは複数のセットのスペクトル成分は混合されないスペクトル成分に対応する、周波数領域における複数のスペクトル成分を生成するように構成されたオーディオ復号器と、
    (b)各セットのダウン混合されたスペクトル成分に対して、一つ或いは複数の聴覚空間パラメータを適用することで、合成スペクトル成分を生成するように構成されたシンセサイザと、
    (c)該合成スペクトル成分と該混合されなかったスペクトル成分を時間領域域におけるN個(ここで、N>1)の復号されたオーディオ信号に変換するように構成された一つ或いは複数の逆変換式(逆変換器)と、を備える装置。
  25. 該オーディオ符号器が該符号化されたオーディオビット流を復号することでN個のハイブリッドオーディオ信号を生成するように構成され、
    更に、該N個のハイブリッドオーディオ信号の各々を周波数領における複数のスペクトル成分に変換するように構成された一つ或いは複数の変換式と、を備える請求項24記載の装置。
  26. N=2とされ、
    該符号化されたオーディオビット流がステレオオーディオ復号器を用いて復号され、
    これら2つのハイブリッドオーディオ信号が、一つのハイブリッドステレオオーディオ信号の左と右のハイブリッドオーディオ信号に対応し、
    各ダウン混合されたスペクトル成分がモノのスペクトル成分を与える、
    請求項25記載の装置。
  27. 該一つ或いは複数のダウン混合されるスペクトル成分がある指定された閾値周波数より高い周波数を有し、
    該一つ或いは複数の混合されないスペクトル成分が該指定された閾値周波数より低い周波数を有する請求項24記載の装置。
JP2003179070A 2002-06-24 2003-06-24 オーディオ信号のマルチチャネル/キュー符号化/復号化 Expired - Lifetime JP4772279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39109502P 2002-06-24 2002-06-24
US60/391095 2002-06-24
US10/246570 2002-09-18
US10/246,570 US7292901B2 (en) 2002-06-24 2002-09-18 Hybrid multi-channel/cue coding/decoding of audio signals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004078183A true JP2004078183A (ja) 2004-03-11
JP2004078183A5 JP2004078183A5 (ja) 2007-03-01
JP4772279B2 JP4772279B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=29718509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003179070A Expired - Lifetime JP4772279B2 (ja) 2002-06-24 2003-06-24 オーディオ信号のマルチチャネル/キュー符号化/復号化

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7292901B2 (ja)
EP (1) EP1376538B1 (ja)
JP (1) JP4772279B2 (ja)

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022124A1 (ja) * 2004-08-27 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. オーディオデコーダ、方法及びプログラム
JP2006113294A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響信号符号化装置及び音響信号復号装置
JP2006166447A (ja) * 2004-12-01 2006-06-22 Samsung Electronics Co Ltd 多チャンネルオーディオ信号処理装置、多チャンネルオーディオ信号処理方法、圧縮効率向上方法及び多チャンネルオーディオ信号処理システム
JP2007079483A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ステレオ信号符号化装置、ステレオ信号復号化装置、ステレオ信号符号化方法、ステレオ信号復号化方法、プログラム及び記録媒体
JP2007519349A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ マルチチャネル出力信号を構築する装置および方法またはダウンミックス信号を生成する装置および方法
KR100773560B1 (ko) 2006-03-06 2007-11-05 삼성전자주식회사 스테레오 신호 생성 방법 및 장치
KR100773562B1 (ko) 2006-03-06 2007-11-07 삼성전자주식회사 스테레오 신호 생성 방법 및 장치
JP2007531916A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 方法、デバイス、エンコーダ装置、デコーダ装置、及びオーディオシステム
JPWO2006003891A1 (ja) * 2004-07-02 2008-04-17 松下電器産業株式会社 音声信号復号化装置及び音声信号符号化装置
JP2008511848A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 符号化されたマルチチャネル信号を発生するための装置および方法並びに符号化されたマルチチャネル信号を復号化するための装置および方法
JP2008512890A (ja) * 2004-09-06 2008-04-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ信号のエンハンスメント
JP2008512708A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ マルチチャネル信号またはパラメータデータセットを生成する装置および方法
JPWO2006022308A1 (ja) * 2004-08-26 2008-05-08 松下電器産業株式会社 マルチチャネル信号符号化装置およびマルチチャネル信号復号装置
JP2008514972A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 付加データとベースデータとを同期させるための装置及び方法
JP2008517338A (ja) * 2004-11-02 2008-05-22 コーディング テクノロジーズ アクチボラゲット 多パラメータ化ベースの多チャンネル再構築
JPWO2006070757A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 松下電器産業株式会社 音声符号化装置および音声符号化方法
JP2008522243A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 アギア システムズ インコーポレーテッド 外部的に供給されるダウンミックスとの空間オーディオのパラメトリック・コーディングの同期化
JP2008527431A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 空間音声のパラメトリック符号化のためのコンパクトなサイド情報
JP2008530616A (ja) * 2005-02-22 2008-08-07 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. ニアトランスペアレントまたはトランスペアレントなマルチチャネルエンコーダ/デコーダ構成
JP2008530603A (ja) * 2005-02-14 2008-08-07 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. オーディオソースのパラメトリックジョイント符号化
JP2008536182A (ja) * 2005-04-13 2008-09-04 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. 符号化効率向上のためのパラメータの適応グループ化
JP2008537596A (ja) * 2004-07-14 2008-09-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 方法、装置、エンコーダ装置、デコーダ装置及びオーディオシステム
JP2008538239A (ja) * 2005-03-30 2008-10-16 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. データストリームおよびマルチチャネル表現を生成するための装置および方法
JP2008542815A (ja) * 2005-05-26 2008-11-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド オーディオ信号のデコーディング方法及び装置
JP2008543227A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション サイド情報を有するチャンネルの再構成
KR100878814B1 (ko) 2006-02-07 2009-01-14 엘지전자 주식회사 부호화/복호화 장치 및 방법
JP2009502086A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 仮想音源位置情報に基づいたチャネル間レベル差量子化及び逆量子化方法
JP2009501948A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ パラメトリックマルチチャネルオーディオ符号化とマトリックスサラウンドマルチチャネル符号化との間のギャップを埋めるための概念
JP2009518684A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 ディーティーエス ライセンシング リミテッド チャネル間振幅スペクトルを用いた音声チャネルの抽出
JP2009522610A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ノキア コーポレイション バイノーラルオーディオ信号の復号制御
JP2009531724A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン マルチチャネルオーディオ再構成における信号整形のための改善された方法
JP2009543142A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 複数のパラメータ的に符号化された音源を合成するための概念
JP2010506230A (ja) * 2006-10-12 2010-02-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ミックス信号処理装置及びその方法
US7848931B2 (en) 2004-08-27 2010-12-07 Panasonic Corporation Audio encoder
JP2011507050A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド オーディオ信号処理方法及び装置
JP2011130470A (ja) * 2005-10-05 2011-06-30 Lg Electronics Inc 信号処理方法及び装置、エンコーディング及びデコーディング方法並びにそのための装置
US8019087B2 (en) 2004-08-31 2011-09-13 Panasonic Corporation Stereo signal generating apparatus and stereo signal generating method
JP4772043B2 (ja) * 2004-07-09 2011-09-14 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ マルチチャネル出力信号を生成するための装置及び方法
US8208641B2 (en) 2006-01-19 2012-06-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing a media signal
US8213641B2 (en) 2006-05-04 2012-07-03 Lg Electronics Inc. Enhancing audio with remix capability
US8885854B2 (en) 2006-08-09 2014-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, medium, and system decoding compressed multi-channel signals into 2-channel binaural signals
US8917874B2 (en) 2005-05-26 2014-12-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for decoding an audio signal
JP2017078858A (ja) * 2013-04-05 2017-04-27 ドルビー・インターナショナル・アーベー 信号をインタリーブするためのオーディオ復号器
JP7379602B2 (ja) 2017-04-12 2023-11-14 華為技術有限公司 マルチチャネル信号符号化方法、マルチチャネル信号復号方法、エンコーダ、およびデコーダ

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7711123B2 (en) * 2001-04-13 2010-05-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Segmenting audio signals into auditory events
US7583805B2 (en) * 2004-02-12 2009-09-01 Agere Systems Inc. Late reverberation-based synthesis of auditory scenes
US7292901B2 (en) 2002-06-24 2007-11-06 Agere Systems Inc. Hybrid multi-channel/cue coding/decoding of audio signals
US7116787B2 (en) 2001-05-04 2006-10-03 Agere Systems Inc. Perceptual synthesis of auditory scenes
US7644003B2 (en) 2001-05-04 2010-01-05 Agere Systems Inc. Cue-based audio coding/decoding
US7006636B2 (en) 2002-05-24 2006-02-28 Agere Systems Inc. Coherence-based audio coding and synthesis
US7542896B2 (en) * 2002-07-16 2009-06-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio coding/decoding with spatial parameters and non-uniform segmentation for transients
US7046999B2 (en) * 2003-05-30 2006-05-16 Nasaco Electronics (Hong Kong) Ltd. Half-duplex wireless audio communication system
JP4137706B2 (ja) * 2003-06-06 2008-08-20 三菱電機株式会社 音声データ処理回路および音声データ処理方法
CN1922654A (zh) * 2004-02-17 2007-02-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 音频分发系统、音频编码器、音频解码器及其操作方法
DE102004009628A1 (de) * 2004-02-27 2005-10-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Beschreiben einer Audio-CD und Audio-CD
ATE430360T1 (de) 2004-03-01 2009-05-15 Dolby Lab Licensing Corp Mehrkanalige audiodekodierung
US20090299756A1 (en) * 2004-03-01 2009-12-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Ratio of speech to non-speech audio such as for elderly or hearing-impaired listeners
US7805313B2 (en) * 2004-03-04 2010-09-28 Agere Systems Inc. Frequency-based coding of channels in parametric multi-channel coding systems
BRPI0418665B1 (pt) * 2004-03-12 2018-08-28 Nokia Corp método e decodificador para sintetizar um sinal de áudio mono baseado no sinal de áudio codificado de múltiplos canais disponíveis, terminal móvel e sistema de codificação
KR100923478B1 (ko) * 2004-03-12 2009-10-27 노키아 코포레이션 부호화된 다중채널 오디오 신호에 기반하여 모노 오디오신호를 합성하는 방법 및 장치
SE0400998D0 (sv) 2004-04-16 2004-04-16 Cooding Technologies Sweden Ab Method for representing multi-channel audio signals
EP1779385B1 (en) * 2004-07-09 2010-09-22 Electronics and Telecommunications Research Institute Method and apparatus for encoding and decoding multi-channel audio signal using virtual source location information
KR100663729B1 (ko) 2004-07-09 2007-01-02 한국전자통신연구원 가상 음원 위치 정보를 이용한 멀티채널 오디오 신호부호화 및 복호화 방법 및 장치
KR101205480B1 (ko) 2004-07-14 2012-11-28 돌비 인터네셔널 에이비 오디오 채널 변환
TWI393121B (zh) * 2004-08-25 2013-04-11 Dolby Lab Licensing Corp 處理一組n個聲音信號之方法與裝置及與其相關聯之電腦程式
TWI393120B (zh) * 2004-08-25 2013-04-11 Dolby Lab Licensing Corp 用於音訊信號編碼及解碼之方法和系統、音訊信號編碼器、音訊信號解碼器、攜帶有位元流之電腦可讀取媒體、及儲存於電腦可讀取媒體上的電腦程式
US7720230B2 (en) * 2004-10-20 2010-05-18 Agere Systems, Inc. Individual channel shaping for BCC schemes and the like
US8204261B2 (en) * 2004-10-20 2012-06-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Diffuse sound shaping for BCC schemes and the like
SE0402650D0 (sv) 2004-11-02 2004-11-02 Coding Tech Ab Improved parametric stereo compatible coding of spatial audio
RU2007120056A (ru) * 2004-11-30 2008-12-10 Мацусита Электрик Индастриал Ко. Устройство стереокодирования, устройство стереодекодирования и способы стереокодирования и стереодекодирования
US8340306B2 (en) * 2004-11-30 2012-12-25 Agere Systems Llc Parametric coding of spatial audio with object-based side information
US7787631B2 (en) 2004-11-30 2010-08-31 Agere Systems Inc. Parametric coding of spatial audio with cues based on transmitted channels
KR100731546B1 (ko) 2004-12-30 2007-06-22 한국전자통신연구원 다운믹스 오디오 신호로부터 분리되는 각 출력 채널의스펙트럼 보상 방법 및 장치
WO2006075269A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scalable encoding/decoding of audio signals
EP1859439B1 (en) * 2005-03-14 2013-10-30 Electronics and Telecommunications Research Institute Multichannel audio compression and decompression method using virtual source location information
EP1866911B1 (en) * 2005-03-30 2010-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scalable multi-channel audio coding
US20060235683A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Lossless encoding of information with guaranteed maximum bitrate
US7751572B2 (en) * 2005-04-15 2010-07-06 Dolby International Ab Adaptive residual audio coding
WO2006126859A2 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Lg Electronics Inc. Method of encoding and decoding an audio signal
JP2009500657A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド オーディオ信号をエンコーディング及びデコーディングするための装置とその方法
EP1946294A2 (en) * 2005-06-30 2008-07-23 LG Electronics Inc. Apparatus for encoding and decoding audio signal and method thereof
AU2006266579B2 (en) * 2005-06-30 2009-10-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for encoding and decoding an audio signal
TWI396188B (zh) 2005-08-02 2013-05-11 Dolby Lab Licensing Corp 依聆聽事件之函數控制空間音訊編碼參數的技術
US7987097B2 (en) * 2005-08-30 2011-07-26 Lg Electronics Method for decoding an audio signal
AU2006285538B2 (en) * 2005-08-30 2011-03-24 Lg Electronics Inc. Apparatus for encoding and decoding audio signal and method thereof
US7788107B2 (en) * 2005-08-30 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Method for decoding an audio signal
US8577483B2 (en) * 2005-08-30 2013-11-05 Lg Electronics, Inc. Method for decoding an audio signal
CN101253557B (zh) * 2005-08-31 2012-06-20 松下电器产业株式会社 立体声编码装置及立体声编码方法
KR100857106B1 (ko) * 2005-09-14 2008-09-08 엘지전자 주식회사 오디오 신호의 디코딩 방법 및 장치
US20080221907A1 (en) * 2005-09-14 2008-09-11 Lg Electronics, Inc. Method and Apparatus for Decoding an Audio Signal
US8319791B2 (en) * 2005-10-03 2012-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display
US8068569B2 (en) 2005-10-05 2011-11-29 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for signal processing and encoding and decoding
US7672379B2 (en) * 2005-10-05 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Audio signal processing, encoding, and decoding
US7646319B2 (en) * 2005-10-05 2010-01-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for signal processing and encoding and decoding method, and apparatus therefor
US7696907B2 (en) * 2005-10-05 2010-04-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for signal processing and encoding and decoding method, and apparatus therefor
US7751485B2 (en) * 2005-10-05 2010-07-06 Lg Electronics Inc. Signal processing using pilot based coding
EP1946302A4 (en) 2005-10-05 2009-08-19 Lg Electronics Inc SIGNAL PROCESSING METHOD AND APPARATUS, ENCODING AND DECODING METHOD, AND ASSOCIATED APPARATUS
US7716043B2 (en) * 2005-10-24 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Removing time delays in signal paths
US7709577B2 (en) 2005-12-07 2010-05-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of making polymer blends
KR100803212B1 (ko) 2006-01-11 2008-02-14 삼성전자주식회사 스케일러블 채널 복호화 방법 및 장치
KR101218776B1 (ko) * 2006-01-11 2013-01-18 삼성전자주식회사 다운믹스된 신호로부터 멀티채널 신호 생성방법 및 그 기록매체
JP5147727B2 (ja) * 2006-01-19 2013-02-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 信号デコーディング方法及び装置
KR20080093422A (ko) * 2006-02-09 2008-10-21 엘지전자 주식회사 오브젝트 기반 오디오 신호의 부호화 및 복호화 방법과 그장치
KR100904439B1 (ko) * 2006-02-23 2009-06-26 엘지전자 주식회사 오디오 신호의 처리 방법 및 장치
US7965848B2 (en) 2006-03-29 2011-06-21 Dolby International Ab Reduced number of channels decoding
ES2609449T3 (es) 2006-03-29 2017-04-20 Koninklijke Philips N.V. Decodificación de audio
TWI483619B (zh) * 2006-03-30 2015-05-01 Lg Electronics Inc 一種媒體訊號的編碼/解碼方法及其裝置
KR100763919B1 (ko) * 2006-08-03 2007-10-05 삼성전자주식회사 멀티채널 신호를 모노 또는 스테레오 신호로 압축한 입력신호를 2 채널의 바이노럴 신호로 복호화하는 방법 및 장치
US7907579B2 (en) * 2006-08-15 2011-03-15 Cisco Technology, Inc. WiFi geolocation from carrier-managed system geolocation of a dual mode device
US20080235006A1 (en) * 2006-08-18 2008-09-25 Lg Electronics, Inc. Method and Apparatus for Decoding an Audio Signal
US8935733B2 (en) * 2006-09-07 2015-01-13 Porto Vinci Ltd. Limited Liability Company Data presentation using a wireless home entertainment hub
US9233301B2 (en) 2006-09-07 2016-01-12 Rateze Remote Mgmt Llc Control of data presentation from multiple sources using a wireless home entertainment hub
US8607281B2 (en) 2006-09-07 2013-12-10 Porto Vinci Ltd. Limited Liability Company Control of data presentation in multiple zones using a wireless home entertainment hub
US9319741B2 (en) 2006-09-07 2016-04-19 Rateze Remote Mgmt Llc Finding devices in an entertainment system
US9386269B2 (en) 2006-09-07 2016-07-05 Rateze Remote Mgmt Llc Presentation of data on multiple display devices using a wireless hub
MX2008012251A (es) * 2006-09-29 2008-10-07 Lg Electronics Inc Metodos y aparatos para codificar y descodificar señales de audio basadas en objeto.
EP2084703B1 (en) * 2006-09-29 2019-05-01 LG Electronics Inc. Apparatus for processing mix signal and method thereof
KR100891670B1 (ko) 2006-10-13 2009-04-02 엘지전자 주식회사 신호 처리 방법 및 장치
ATE539434T1 (de) 2006-10-16 2012-01-15 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und verfahren für mehrkanalparameterumwandlung
CA2874454C (en) 2006-10-16 2017-05-02 Dolby International Ab Enhanced coding and parameter representation of multichannel downmixed object coding
CA2669091C (en) * 2006-11-15 2014-07-08 Lg Electronics Inc. A method and an apparatus for decoding an audio signal
KR101434198B1 (ko) * 2006-11-17 2014-08-26 삼성전자주식회사 신호 복호화 방법
JP5463143B2 (ja) 2006-12-07 2014-04-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド オーディオ信号のデコーディング方法及びその装置
EP2102858A4 (en) * 2006-12-07 2010-01-20 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR PROCESSING AN AUDIO SIGNAL
US20100121470A1 (en) * 2007-02-13 2010-05-13 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus for processing an audio signal
CN101647060A (zh) * 2007-02-13 2010-02-10 Lg电子株式会社 处理音频信号的方法和装置
KR101464977B1 (ko) * 2007-10-01 2014-11-25 삼성전자주식회사 메모리 관리 방법, 및 멀티 채널 데이터의 복호화 방법 및장치
JPWO2009050896A1 (ja) * 2007-10-16 2011-02-24 パナソニック株式会社 ストリーム合成装置、復号装置、方法
KR100971700B1 (ko) * 2007-11-07 2010-07-22 한국전자통신연구원 공간큐 기반의 바이노럴 스테레오 합성 장치 및 그 방법과,그를 이용한 바이노럴 스테레오 복호화 장치
KR101452722B1 (ko) * 2008-02-19 2014-10-23 삼성전자주식회사 신호 부호화 및 복호화 방법 및 장치
EP2626855B1 (en) * 2009-03-17 2014-09-10 Dolby International AB Advanced stereo coding based on a combination of adaptively selectable left/right or mid/side stereo coding and of parametric stereo coding
EP2535892B1 (en) * 2009-06-24 2014-08-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio signal decoder, method for decoding an audio signal and computer program using cascaded audio object processing stages
KR20120062758A (ko) * 2009-08-14 2012-06-14 에스알에스 랩스, 인크. 오디오 객체들을 적응적으로 스트리밍하기 위한 시스템
EA024310B1 (ru) 2009-12-07 2016-09-30 Долби Лабораторис Лайсэнзин Корпорейшн Способ декодирования цифровых потоков кодированного многоканального аудиосигнала с использованием адаптивного гибридного преобразования
US9536529B2 (en) * 2010-01-06 2017-01-03 Lg Electronics Inc. Apparatus for processing an audio signal and method thereof
US8908874B2 (en) 2010-09-08 2014-12-09 Dts, Inc. Spatial audio encoding and reproduction
WO2012122397A1 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Srs Labs, Inc. System for dynamically creating and rendering audio objects
CN103220058A (zh) * 2012-01-20 2013-07-24 旭扬半导体股份有限公司 音频数据与视觉数据同步装置及其方法
WO2014108738A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-17 Nokia Corporation Audio signal multi-channel parameter encoder
JP6013646B2 (ja) 2013-04-05 2016-10-25 ドルビー・インターナショナル・アーベー オーディオ処理システム
CN105264600B (zh) 2013-04-05 2019-06-07 Dts有限责任公司 分层音频编码和传输
US9570083B2 (en) 2013-04-05 2017-02-14 Dolby International Ab Stereo audio encoder and decoder
KR20140123015A (ko) 2013-04-10 2014-10-21 한국전자통신연구원 다채널 신호를 위한 인코더 및 인코딩 방법, 다채널 신호를 위한 디코더 및 디코딩 방법
WO2014168439A1 (ko) * 2013-04-10 2014-10-16 한국전자통신연구원 다채널 신호를 위한 인코더 및 인코딩 방법, 다채널 신호를 위한 디코더 및 디코딩 방법
US8804971B1 (en) 2013-04-30 2014-08-12 Dolby International Ab Hybrid encoding of higher frequency and downmixed low frequency content of multichannel audio
WO2015104447A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Nokia Technologies Oy Multi-channel audio signal classifier
EP3369257B1 (en) * 2015-10-27 2021-08-18 Ambidio, Inc. Apparatus and method for sound stage enhancement
US9820073B1 (en) 2017-05-10 2017-11-14 Tls Corp. Extracting a common signal from multiple audio signals
JP7149936B2 (ja) * 2017-06-01 2022-10-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置及び符号化方法
CN112242150B (zh) * 2020-09-30 2024-04-12 上海佰贝科技发展股份有限公司 一种检测立体声的方法及其系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151413A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーディオ符号化における適応ダイナミック可変ビット割り当て方法
JP2001209399A (ja) * 1999-12-03 2001-08-03 Lucent Technol Inc 第1成分と第2成分を含む信号を処理する装置と方法
JP2001339311A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Yamaha Corp オーディオ信号圧縮回路および伸長回路

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1268546C (en) * 1985-08-30 1990-05-01 STEREO VOICE SIGNAL TRANSMISSION SYSTEM
AU653582B2 (en) 1991-01-08 1994-10-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoder/decoder for multidimensional sound fields
DE4209544A1 (de) * 1992-03-24 1993-09-30 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum Übertragen oder Speichern digitalisierter, mehrkanaliger Tonsignale
US5703999A (en) 1992-05-25 1997-12-30 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Process for reducing data in the transmission and/or storage of digital signals from several interdependent channels
JP3227942B2 (ja) 1993-10-26 2001-11-12 ソニー株式会社 高能率符号化装置
JPH0969783A (ja) 1995-08-31 1997-03-11 Nippon Steel Corp オーディオデータ符号化装置
US5771295A (en) * 1995-12-26 1998-06-23 Rocktron Corporation 5-2-5 matrix system
JP3793235B2 (ja) * 1996-02-08 2006-07-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2チャネル伝送及び1チャネル伝送に適合するnチャネル伝送
US7012630B2 (en) * 1996-02-08 2006-03-14 Verizon Services Corp. Spatial sound conference system and apparatus
US5825776A (en) * 1996-02-27 1998-10-20 Ericsson Inc. Circuitry and method for transmitting voice and data signals upon a wireless communication channel
US5889843A (en) * 1996-03-04 1999-03-30 Interval Research Corporation Methods and systems for creating a spatial auditory environment in an audio conference system
US5812971A (en) * 1996-03-22 1998-09-22 Lucent Technologies Inc. Enhanced joint stereo coding method using temporal envelope shaping
KR0175515B1 (ko) 1996-04-15 1999-04-01 김광호 테이블 조사 방식의 스테레오 구현 장치와 방법
US6697491B1 (en) * 1996-07-19 2004-02-24 Harman International Industries, Incorporated 5-2-5 matrix encoder and decoder system
US6111958A (en) * 1997-03-21 2000-08-29 Euphonics, Incorporated Audio spatial enhancement apparatus and methods
US6236731B1 (en) 1997-04-16 2001-05-22 Dspfactory Ltd. Filterbank structure and method for filtering and separating an information signal into different bands, particularly for audio signal in hearing aids
US5890125A (en) * 1997-07-16 1999-03-30 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for encoding and decoding multiple audio channels at low bit rates using adaptive selection of encoding method
US6016473A (en) * 1998-04-07 2000-01-18 Dolby; Ray M. Low bit-rate spatial coding method and system
JP3657120B2 (ja) * 1998-07-30 2005-06-08 株式会社アーニス・サウンド・テクノロジーズ 左,右両耳用のオーディオ信号を音像定位させるための処理方法
US6408327B1 (en) * 1998-12-22 2002-06-18 Nortel Networks Limited Synthetic stereo conferencing over LAN/WAN
US6823018B1 (en) * 1999-07-28 2004-11-23 At&T Corp. Multiple description coding communication system
US6434191B1 (en) * 1999-09-30 2002-08-13 Telcordia Technologies, Inc. Adaptive layered coding for voice over wireless IP applications
US6614936B1 (en) * 1999-12-03 2003-09-02 Microsoft Corporation System and method for robust video coding using progressive fine-granularity scalable (PFGS) coding
US6845163B1 (en) * 1999-12-21 2005-01-18 At&T Corp Microphone array for preserving soundfield perceptual cues
US6850496B1 (en) * 2000-06-09 2005-02-01 Cisco Technology, Inc. Virtual conference room for voice conferencing
US6973184B1 (en) * 2000-07-11 2005-12-06 Cisco Technology, Inc. System and method for stereo conferencing over low-bandwidth links
TW510144B (en) 2000-12-27 2002-11-11 C Media Electronics Inc Method and structure to output four-channel analog signal using two channel audio hardware
US7116787B2 (en) * 2001-05-04 2006-10-03 Agere Systems Inc. Perceptual synthesis of auditory scenes
US7292901B2 (en) 2002-06-24 2007-11-06 Agere Systems Inc. Hybrid multi-channel/cue coding/decoding of audio signals
US6934676B2 (en) * 2001-05-11 2005-08-23 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for inter-channel signal redundancy removal in perceptual audio coding
US20030187663A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Truman Michael Mead Broadband frequency translation for high frequency regeneration
AU2003216686A1 (en) 2002-04-22 2003-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Parametric multi-channel audio representation
WO2003094369A2 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Harman International Industries, Incorporated Multi-channel downmixing device
US6940540B2 (en) * 2002-06-27 2005-09-06 Microsoft Corporation Speaker detection and tracking using audiovisual data
US7542896B2 (en) 2002-07-16 2009-06-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio coding/decoding with spatial parameters and non-uniform segmentation for transients
JP2006521577A (ja) 2003-03-24 2006-09-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチチャネル信号を表す主信号と副信号の符号化
US7394903B2 (en) * 2004-01-20 2008-07-01 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Apparatus and method for constructing a multi-channel output signal or for generating a downmix signal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151413A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーディオ符号化における適応ダイナミック可変ビット割り当て方法
JP2001209399A (ja) * 1999-12-03 2001-08-03 Lucent Technol Inc 第1成分と第2成分を含む信号を処理する装置と方法
JP2001339311A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Yamaha Corp オーディオ信号圧縮回路および伸長回路

Cited By (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519349A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ マルチチャネル出力信号を構築する装置および方法またはダウンミックス信号を生成する装置および方法
JP2007531916A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 方法、デバイス、エンコーダ装置、デコーダ装置、及びオーディオシステム
JPWO2006003891A1 (ja) * 2004-07-02 2008-04-17 松下電器産業株式会社 音声信号復号化装置及び音声信号符号化装置
JP4934427B2 (ja) * 2004-07-02 2012-05-16 パナソニック株式会社 音声信号復号化装置及び音声信号符号化装置
JP4772043B2 (ja) * 2004-07-09 2011-09-14 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ マルチチャネル出力信号を生成するための装置及び方法
JP2008537596A (ja) * 2004-07-14 2008-09-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 方法、装置、エンコーダ装置、デコーダ装置及びオーディオシステム
JP4898673B2 (ja) * 2004-07-14 2012-03-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 方法、装置、エンコーダ装置、デコーダ装置及びオーディオシステム
US8144879B2 (en) 2004-07-14 2012-03-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, device, encoder apparatus, decoder apparatus and audio system
US8150042B2 (en) 2004-07-14 2012-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, device, encoder apparatus, decoder apparatus and audio system
JPWO2006022308A1 (ja) * 2004-08-26 2008-05-08 松下電器産業株式会社 マルチチャネル信号符号化装置およびマルチチャネル信号復号装置
US7848931B2 (en) 2004-08-27 2010-12-07 Panasonic Corporation Audio encoder
US8046217B2 (en) 2004-08-27 2011-10-25 Panasonic Corporation Geometric calculation of absolute phases for parametric stereo decoding
WO2006022124A1 (ja) * 2004-08-27 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. オーディオデコーダ、方法及びプログラム
JPWO2006022124A1 (ja) * 2004-08-27 2008-07-31 松下電器産業株式会社 オーディオデコーダ、方法及びプログラム
US8019087B2 (en) 2004-08-31 2011-09-13 Panasonic Corporation Stereo signal generating apparatus and stereo signal generating method
JP4832305B2 (ja) * 2004-08-31 2011-12-07 パナソニック株式会社 ステレオ信号生成装置およびステレオ信号生成方法
JP2008511848A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 符号化されたマルチチャネル信号を発生するための装置および方法並びに符号化されたマルチチャネル信号を復号化するための装置および方法
JP4856641B2 (ja) * 2004-09-03 2012-01-18 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 符号化されたマルチチャネル信号を発生するための装置および方法並びに符号化されたマルチチャネル信号を復号化するための装置および方法
KR101158709B1 (ko) * 2004-09-06 2012-06-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 오디오 신호 강화
JP2008512890A (ja) * 2004-09-06 2008-04-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ信号のエンハンスメント
US8731204B2 (en) 2004-09-08 2014-05-20 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Device and method for generating a multi-channel signal or a parameter data set
JP2008512708A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ マルチチャネル信号またはパラメータデータセットを生成する装置および方法
JP2008514972A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 付加データとベースデータとを同期させるための装置及び方法
US8332059B2 (en) 2004-09-27 2012-12-11 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Apparatus and method for synchronizing additional data and base data
JP2006113294A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響信号符号化装置及び音響信号復号装置
US8515083B2 (en) 2004-11-02 2013-08-20 Dolby International Ab Methods for improved performance of prediction based multi-channel reconstruction
JP2008517338A (ja) * 2004-11-02 2008-05-22 コーディング テクノロジーズ アクチボラゲット 多パラメータ化ベースの多チャンネル再構築
JP2008522243A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 アギア システムズ インコーポレーテッド 外部的に供給されるダウンミックスとの空間オーディオのパラメトリック・コーディングの同期化
JP2012070428A (ja) * 2004-12-01 2012-04-05 Samsung Electronics Co Ltd 多チャンネルオーディオ信号処理装置、多チャンネルオーディオ信号処理方法、圧縮効率向上方法及び多チャンネルオーディオ信号処理システム
JP2013251919A (ja) * 2004-12-01 2013-12-12 Samsung Electronics Co Ltd 多チャンネルオーディオ信号処理装置、多チャンネルオーディオ信号処理方法、圧縮効率向上方法及び多チャンネルオーディオ信号処理システム
JP2006166447A (ja) * 2004-12-01 2006-06-22 Samsung Electronics Co Ltd 多チャンネルオーディオ信号処理装置、多チャンネルオーディオ信号処理方法、圧縮効率向上方法及び多チャンネルオーディオ信号処理システム
US9232334B2 (en) 2004-12-01 2016-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for processing multi-channel audio signal using space information
US8824690B2 (en) 2004-12-01 2014-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for processing multi-channel audio signal using space information
US9552820B2 (en) 2004-12-01 2017-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for processing multi-channel audio signal using space information
JPWO2006070757A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 松下電器産業株式会社 音声符号化装置および音声符号化方法
JP2008527431A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 空間音声のパラメトリック符号化のためのコンパクトなサイド情報
US8355509B2 (en) 2005-02-14 2013-01-15 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Parametric joint-coding of audio sources
JP2012234192A (ja) * 2005-02-14 2012-11-29 Fraunhofer Ges オーディオソースのパラメトリックジョイント符号化
US9668078B2 (en) 2005-02-14 2017-05-30 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Parametric joint-coding of audio sources
JP2008530603A (ja) * 2005-02-14 2008-08-07 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. オーディオソースのパラメトリックジョイント符号化
JP4887307B2 (ja) * 2005-02-22 2012-02-29 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. ニアトランスペアレントまたはトランスペアレントなマルチチャネルエンコーダ/デコーダ構成
JP2008530616A (ja) * 2005-02-22 2008-08-07 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. ニアトランスペアレントまたはトランスペアレントなマルチチャネルエンコーダ/デコーダ構成
JP2008538239A (ja) * 2005-03-30 2008-10-16 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. データストリームおよびマルチチャネル表現を生成するための装置および方法
US7991610B2 (en) 2005-04-13 2011-08-02 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Adaptive grouping of parameters for enhanced coding efficiency
JP2008536182A (ja) * 2005-04-13 2008-09-04 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. 符号化効率向上のためのパラメータの適応グループ化
US9043200B2 (en) 2005-04-13 2015-05-26 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Adaptive grouping of parameters for enhanced coding efficiency
JP2008542815A (ja) * 2005-05-26 2008-11-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド オーディオ信号のデコーディング方法及び装置
US9595267B2 (en) 2005-05-26 2017-03-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for decoding an audio signal
US8917874B2 (en) 2005-05-26 2014-12-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for decoding an audio signal
TWI424754B (zh) * 2005-06-03 2014-01-21 Dolby Lab Licensing Corp 利用側邊資訊之聲道重新組配技術
US8280743B2 (en) 2005-06-03 2012-10-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Channel reconfiguration with side information
JP2008543227A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション サイド情報を有するチャンネルの再構成
JP2009502086A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 仮想音源位置情報に基づいたチャネル間レベル差量子化及び逆量子化方法
US8180061B2 (en) 2005-07-19 2012-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Concept for bridging the gap between parametric multi-channel audio coding and matrixed-surround multi-channel coding
JP4685165B2 (ja) * 2005-07-19 2011-05-18 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 仮想音源位置情報に基づいたチャネル間レベル差量子化及び逆量子化方法
JP2009501948A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ パラメトリックマルチチャネルオーディオ符号化とマトリックスサラウンドマルチチャネル符号化との間のギャップを埋めるための概念
JP4512016B2 (ja) * 2005-09-16 2010-07-28 日本電信電話株式会社 ステレオ信号符号化装置、ステレオ信号符号化方法、プログラム及び記録媒体
JP2007079483A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ステレオ信号符号化装置、ステレオ信号復号化装置、ステレオ信号符号化方法、ステレオ信号復号化方法、プログラム及び記録媒体
JP2011130470A (ja) * 2005-10-05 2011-06-30 Lg Electronics Inc 信号処理方法及び装置、エンコーディング及びデコーディング方法並びにそのための装置
JP2012023738A (ja) * 2005-10-05 2012-02-02 Lg Electronics Inc 信号処理方法及び装置、エンコーディング及びデコーディング方法並びにそのための装置
JP2009518684A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 ディーティーエス ライセンシング リミテッド チャネル間振幅スペクトルを用いた音声チャネルの抽出
JP2009522610A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ノキア コーポレイション バイノーラルオーディオ信号の復号制御
US8208641B2 (en) 2006-01-19 2012-06-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing a media signal
US8351611B2 (en) 2006-01-19 2013-01-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing a media signal
US8521313B2 (en) 2006-01-19 2013-08-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing a media signal
US8411869B2 (en) 2006-01-19 2013-04-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing a media signal
US8488819B2 (en) 2006-01-19 2013-07-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing a media signal
US8612238B2 (en) 2006-02-07 2013-12-17 Lg Electronics, Inc. Apparatus and method for encoding/decoding signal
US8712058B2 (en) 2006-02-07 2014-04-29 Lg Electronics, Inc. Apparatus and method for encoding/decoding signal
KR100921453B1 (ko) 2006-02-07 2009-10-13 엘지전자 주식회사 부호화/복호화 장치 및 방법
US8296156B2 (en) 2006-02-07 2012-10-23 Lg Electronics, Inc. Apparatus and method for encoding/decoding signal
US8625810B2 (en) 2006-02-07 2014-01-07 Lg Electronics, Inc. Apparatus and method for encoding/decoding signal
US8285556B2 (en) 2006-02-07 2012-10-09 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for encoding/decoding signal
US8638945B2 (en) 2006-02-07 2014-01-28 Lg Electronics, Inc. Apparatus and method for encoding/decoding signal
US8160258B2 (en) 2006-02-07 2012-04-17 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for encoding/decoding signal
US9626976B2 (en) 2006-02-07 2017-04-18 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for encoding/decoding signal
KR100878814B1 (ko) 2006-02-07 2009-01-14 엘지전자 주식회사 부호화/복호화 장치 및 방법
US9848180B2 (en) 2006-03-06 2017-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, medium, and system generating a stereo signal
KR100773560B1 (ko) 2006-03-06 2007-11-05 삼성전자주식회사 스테레오 신호 생성 방법 및 장치
US9087511B2 (en) 2006-03-06 2015-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, medium, and system for generating a stereo signal
KR100773562B1 (ko) 2006-03-06 2007-11-07 삼성전자주식회사 스테레오 신호 생성 방법 및 장치
JP2009531724A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン マルチチャネルオーディオ再構成における信号整形のための改善された方法
US8213641B2 (en) 2006-05-04 2012-07-03 Lg Electronics Inc. Enhancing audio with remix capability
JP2009543142A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 複数のパラメータ的に符号化された音源を合成するための概念
US8885854B2 (en) 2006-08-09 2014-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, medium, and system decoding compressed multi-channel signals into 2-channel binaural signals
JP2010506230A (ja) * 2006-10-12 2010-02-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ミックス信号処理装置及びその方法
US9418667B2 (en) 2006-10-12 2016-08-16 Lg Electronics Inc. Apparatus for processing a mix signal and method thereof
US9275648B2 (en) 2007-12-18 2016-03-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing audio signal using spectral data of audio signal
JP2011507050A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド オーディオ信号処理方法及び装置
JP2017078858A (ja) * 2013-04-05 2017-04-27 ドルビー・インターナショナル・アーベー 信号をインタリーブするためのオーディオ復号器
JP2019191596A (ja) * 2013-04-05 2019-10-31 ドルビー・インターナショナル・アーベー 信号をインタリーブするためのオーディオ復号器
US11114107B2 (en) 2013-04-05 2021-09-07 Dolby International Ab Audio decoder for interleaving signals
JP2022068353A (ja) * 2013-04-05 2022-05-09 ドルビー・インターナショナル・アーベー 信号をインタリーブするためのオーディオ復号器
US11830510B2 (en) 2013-04-05 2023-11-28 Dolby International Ab Audio decoder for interleaving signals
JP7413418B2 (ja) 2013-04-05 2024-01-15 ドルビー・インターナショナル・アーベー 信号をインタリーブするためのオーディオ復号器
JP7379602B2 (ja) 2017-04-12 2023-11-14 華為技術有限公司 マルチチャネル信号符号化方法、マルチチャネル信号復号方法、エンコーダ、およびデコーダ
US11832087B2 (en) 2017-04-12 2023-11-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-channel signal encoding method, multi-channel signal decoding method, encoder, and decoder

Also Published As

Publication number Publication date
JP4772279B2 (ja) 2011-09-14
US7292901B2 (en) 2007-11-06
EP1376538B1 (en) 2017-05-24
US20030236583A1 (en) 2003-12-25
EP1376538A1 (en) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772279B2 (ja) オーディオ信号のマルチチャネル/キュー符号化/復号化
US7693721B2 (en) Hybrid multi-channel/cue coding/decoding of audio signals
JP6407928B2 (ja) オーディオ処理システム
JP4418493B2 (ja) パラメトリックマルチチャネル符号化システムにおけるチャネルの周波数ベースの符号化
US9792918B2 (en) Methods and apparatuses for encoding and decoding object-based audio signals
JP4601669B2 (ja) マルチチャネル信号またはパラメータデータセットを生成する装置および方法
TWI497485B (zh) 用以重塑經合成輸出音訊信號之時域包絡以更接近輸入音訊信號之時域包絡的方法
US9361896B2 (en) Temporal and spatial shaping of multi-channel audio signal
CA2572805C (en) Audio signal decoding device and audio signal encoding device
KR101100221B1 (ko) 오디오 신호의 디코딩 방법 및 그 장치
JP5418930B2 (ja) 音声復号化方法および音声復号化器
CN110890101B (zh) 用于基于语音增强元数据进行解码的方法和设备
EP2088580A2 (en) Audio encoding and decoding
EP3561810A1 (en) Method of coding data
US20110085669A1 (en) Method for Encoding and Decoding Multi-Channel Audio Signal and Apparatus Thereof
JP2014089467A (ja) マルチチャンネルオーディオ信号のエンコーディング/デコーディングシステム、記録媒体及び方法
JP2007528025A (ja) オーディオ配信システム、オーディオエンコーダ、オーディオデコーダ、及びそれらの動作方法
CN107077861A (zh) 音频编码器和解码器
Breebaart et al. 19th INTERNATIONAL CONGRESS ON ACOUSTICS MADRID, 2-7 SEPTEMBER 2007

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4772279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term