JP2004071679A - 半導体素子の電極およびその製造方法 - Google Patents

半導体素子の電極およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004071679A
JP2004071679A JP2002225804A JP2002225804A JP2004071679A JP 2004071679 A JP2004071679 A JP 2004071679A JP 2002225804 A JP2002225804 A JP 2002225804A JP 2002225804 A JP2002225804 A JP 2002225804A JP 2004071679 A JP2004071679 A JP 2004071679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
external terminal
electrode
terminal
internal terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002225804A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Funakoshi
舩越 正司
Takeshi Hamaya
濱谷 毅
Atsuhito Mizutani
水谷 篤人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002225804A priority Critical patent/JP2004071679A/ja
Publication of JP2004071679A publication Critical patent/JP2004071679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】外部端子の側面から、保護膜にクラックが生じると、保護膜がクラック発生部から脱落し、外部端子における安定した電気的接続を確保することができなくなる。
【解決手段】内部端子8の上面の第1の保護膜9から露出した領域に、内部端子8の上面の中央部を露出し、かつ囲むように第3の保護膜12が形成され、第2の保護膜11の表面において、第3の保護膜12から半導体素子7の表面の略垂直方向にある部分に盛り上がり部13が形成されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子に形成された電極に関するものであり、特に、ボンディング時の衝撃によって電極の保護膜にクラックが発生しないような半導体素子の電極およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、情報機器は携帯電話を代表に小型、軽量化が進んでおり、これら要求に応えるべく半導体素子にも微細化が求められてきた。
【0003】
そこで、半導体素子の配線形成プロセスを改善することにより、配線の幅を小さくして、より微細な回路形成を行うことで半導体素子の微細化を実現している。そして最近になって、半導体素子の配線の幅は、それまでの0.18[μm]から0.13[μm]に移行するための技術開発が進んでいる。
【0004】
以下、従来の半導体素子の電極およびその製造方法について説明する。
【0005】
まず、従来の半導体素子の電極について説明する。
【0006】
図6は、従来の半導体素子の電極を示す断面図である。
【0007】
図6に示すように、層間絶縁膜1、Cuからなる内部端子2、内部端子2上の保護膜3、Alからなる外部端子4および外部端子4の上の周囲に形成され、SiNからなる保護膜5から構成されている。
【0008】
次に、従来の半導体素子の電極の製造方法について説明する。
【0009】
従来の半導体素子の電極の製造方法は、ダマシンプロセスと称する方法であった。
【0010】
すなわち、まず、層間絶縁膜1に形成された溝(図示せず)へCuを埋め込み、その後、機械的化学研磨方法(CMP)により平坦化を行う。この工程により内部端子2が形成される。次に内部端子2上に保護膜3をプラズマCVDにより成膜し、内部端子2の中央部を保護膜3から露出させるためドライエッチングを行う。その後、Ti、TiNからなるバリアメタルおよびその上面にAlをスパッタにより成膜し、外部端子4をドライエッチで形成する。最後に、Alからなる外部端子4上に保護膜5を成膜し、外部端子4の中央部の上面をドライエッチにより保護膜5から露出し開口する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の半導体素子の電極に対してワイヤボンディングやバンプ形成を行う際に、ワイヤの先端に形成されたボールが外部端子上の保護膜に接触することがあり、保護膜にクラックが発生して保護膜が剥離し、ボンディング時の電極表面の変形等により電極どうしがショートしてしまうという不具合があった。
【0012】
図7は、従来の半導体素子の電極に対して、ワイヤボンディングを行ったときに生じたクラックを示した断面図である。
【0013】
図7に示すように、外部端子4の側面から、保護膜5にクラック6が生じる。保護膜5が生じると保護膜5がクラック6の発生部から脱落する。
【0014】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、外部電極の周囲上面に形成された保護膜にクラックが生じないような半導体素子の電極およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
前記従来の課題を解決するために、本発明の半導体素子の電極は、半導体素子の表面に形成された内部端子と、前記内部端子の中央部を露出させるように形成された第1の保護膜と、少なくとも前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した部分に形成された外部端子と、前記外部端子の上面の中央部を露出するように形成された第2の保護膜と、前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した領域に、前記内部端子の上面の中央部を露出し、かつ囲むように形成された第3の保護膜とからなる。
【0016】
また、第2の保護膜の表面において、第3の保護膜から半導体素子の略垂直方向にある部分が盛り上がっている。
【0017】
また、第3の保護膜は、第1の保護膜と接触していない。
【0018】
また、第3の保護膜は四角形である。
【0019】
また、第3の保護膜には、前記外部端子にワイヤボンディングまたはバンプ形成される時に供給される超音波の振動方向と略垂直な方向にスリットが形成されている。
【0020】
また、外部端子の側面は傾斜している。
【0021】
また、外部端子の側面に段差が設けられている。
【0022】
また、半導体素子の表面に形成された内部端子と、前記内部端子の中央部を露出させるように形成された第1の保護膜と、少なくとも前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した部分に形成された外部端子と、前記外部端子の上面の中央部を露出するように形成された第2の保護膜と、前記外部端子の周辺に溝が形成され、前記溝の内部に樹脂が形成されている。
【0023】
また、溝の内部に形成されている樹脂の材料は、第2の保護膜と同一である。
【0024】
以上、本発明の半導体素子の電極は、第3の保護膜が外部端子の表面に形成されていることから、第3の保護膜の厚み分だけ外部端子が盛り上がるため、その外部端子の盛り上がり、さらに第2の保護膜の表面に形成された盛り上がり部により、ワイヤボンディング等の衝撃によって第2の保護膜にクラックが発生することを抑制することができる。すなわち、外部端子の盛り上がりが変形応力の伝わりを止めるダムとなり、衝撃荷重や超音波パワーによる外部端子の変形を起きにくくする。その結果、外部端子が第2の保護膜を押す応力が低減され、第2の保護膜のクラック発生を抑制する。また、外部端子の盛り上がりは、第2の保護膜により密着して覆われるので、衝撃による外部端子の変形が更に抑制され、耐クラック性は向上する。さらに、外部端子の側面が傾斜したり、または段差が設けられることにより、外部端子上の第2の保護膜にかかる力を緩和でき、耐クラック性が向上する。
【0025】
また、本発明の半導体素子の電極の製造方法は、半導体素子の表面に形成された内部端子を形成する工程と、前記内部端子の周辺に第1の保護膜を形成し、同時に前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した領域に、前記内部端子の上面の中央部を露出し、かつ囲むように第3の保護膜を形成し、少なくとも前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した部分に外部端子を形成する工程と、前記外部端子の上面の中央部を露出するように第2の保護膜を形成する工程とからなる。
【0026】
また、第2の保護膜を形成する工程では、前記第2の保護膜の表面において、第3の保護膜から半導体素子の表面の略垂直方向にある部分を盛り上げるように形成する。
【0027】
また、半導体素子の表面に内部端子を形成する工程と、前記内部端子の周辺に第1の保護膜に形成し、少なくとも前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した部分に外部端子を形成する工程と、前記外部端子の周辺に溝を形成する工程と、前記外部端子の上面の中央部を露出するように第2の保護膜を形成するとともに、前記溝の内部に前記第2の保護膜と同一の材料の樹脂を形成する工程とからなる。
【0028】
以上、本発明の半導体素子の電極の製造方法は、第3の保護膜を第1の保護膜と同時に形成することで、衝撃緩和用の第3の保護膜の形成工程を特別に設けなくてもよい。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の半導体素子の電極およびその製造方法の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0030】
最初に、第1の実施形態について説明する。
【0031】
まず、本実施形態の半導体素子の電極について説明する。
【0032】
図1〜図4は、本実施形態の半導体素子の電極を示す図である。
【0033】
図1(a)は、本実施形態の半導体素子の電極を示す平面図であり、図1(b)は、図1(a)のA−A1箇所における断面図である。
【0034】
図1(a)および図1(b)に示すように、半導体素子7の表面に内部端子8が形成され、内部端子8の中央部を露出させるように第1の保護膜9が形成されている。内部端子8と第1の保護膜9の表面とのオーバーラップ量は1〜2[μm]である。また、少なくとも内部端子8の上面の第1の保護膜9から露出した部分に、膜厚が0.7〜0.8[μm]の外部端子10が形成されているが、この外部端子10の側面は傾斜していてもよいし、段差が設けられていてもよい。そして、外部端子10の上面の中央部を露出するように、外部端子10とのオーバーラップ量が3[μm]程度で、膜厚が0.65[μm]以上の第2の保護膜11が形成されている。そして、本実施形態の特徴は、内部端子8の上面の第1の保護膜9から露出した領域に、内部端子8の上面の中央部を露出し、かつ囲むように幅1[μm]程度の四角形の第3の保護膜12が形成され、この第3の保護膜12は、第1の保護膜9と接触することなく1[μm]程度間隔が設けられている。さらに、本実施形態では、第2の保護膜11の表面において、第3の保護膜12から半導体素子7の表面の略垂直方向にある部分に盛り上がり部13が形成されている。
【0035】
以上、本実施形態の半導体素子の電極は、外部端子10と、外部端子10の表面の周囲に形成された第2の保護膜11との接触面積が大きくなって、両者の密着性が向上するので、外部端子10に対してボンディング等の衝撃が与えられても、第2の保護膜11にクラックが発生するという不具合を抑制できる。
【0036】
次に、第3の保護膜にスリットが形成されている場合について説明する。
【0037】
図2(a)は、本実施形態の半導体素子の電極を示す平面図であり、図2(b)は、図2(a)のB−B1箇所における断面図である。
【0038】
図2(a)および図2(b)に示すように、内部端子8上の第3の保護膜12にスリット14が設けられている。すなわち、第3の保護膜12には、外部端子10にワイヤボンディングまたはバンプ形成される時に供給される超音波の振動方向と略垂直な方向にスリット14が形成されている。したがって、外部端子10の上面の周辺に形成された第2の保護膜11のうち、第3の保護膜12にスリット14が設けられていない凸部の部分の上部が、盛り上がって凸部となり、結局、第2の保護膜11には凹凸部が形成される。その結果、外部端子10と、外部端子10の表面の周囲に形成された第2の保護膜11との接触面積が大きくなって、両者の密着性が向上するので、外部端子10に対してボンディング等の衝撃が与えられても、第2の保護膜11にクラックが発生するという不具合を抑制できる。すなわち、外部端子10上の第2の保護膜11の1辺に沿った方向に印加されたボンディングの超音波(図2に図示する超音波方向)に対して、外部端子10上の第2の保護膜11のクラックおよび剥がれを抑制することができる。
【0039】
次に、外部端子の側面の形状の他の形態について説明する。
【0040】
図3および図4は、外部端子の側面の他の形態について示した断面図である。
【0041】
まず、図3に示すように、外部端子10の側面に約45度の傾斜15を設けることにより、第2の保護膜11にも傾斜が転写される。外部端子10の側面に傾斜を設ける方法としては、リソグラフィー工程で露光量を調整することで、レジストの深さ方向に反応が異なるためレジスト側面に傾斜が形成される。そして、レジスト反応が起こり、レジストが無くなった部分をドライエッチング法によりエッチングし、外部端子10の側面に傾斜15を設ける。
【0042】
また、図4に示すように、外部端子10の側面に段差16が形成されている。外部端子10に段差16を設ける方法としては、まず段差16の上段用のマスクで露光、現像し、次に2枚目のマスクで外部端子10の形状を形成する。
【0043】
上記の図3および図4のような実施形態をとることにより、第2の保護膜11にかかるボンディング荷重が分力となるので緩和され、第2の保護膜11にクラックが発生することの抑制に効果がある。
【0044】
次に、本実施形態の半導体素子の電極の製造方法について、図1〜図4を用いて説明する。
【0045】
層間絶縁膜17上にレジスト膜を塗布、露光、現像し、ドライエッチで溝を形成した後、内部端子8を構成する金属材料をめっき、スパッタにより埋め込み、その後CMP法で平坦化を行い、内部端子8を形成する。次に、第1の保護膜9を化学気相堆積法CVD法により半導体素子7の表面側に成膜する。そして再度レジストを塗布し内部端子8上の第2の保護膜11、第3の保護膜12の形状が描かれたマスクを用い、レジストの露光・現像を行う。これにより、マスクに保護膜が描かれていない部分は、露光すると、マスクを光が通過しレジストが反応し、レジストが無くなる。レジストの無くなった部分にドライエッチを行い、それらの保護膜を除去することにより、所望の内部端子上の第2の保護膜11、第3の保護膜12が得られる。その後、外部端子10を構成する材料をスパッタによりウェハ全面に成膜し、レジスト塗布、露光、現像し、ドライエッチして所望の形状をした外部端子10が得られる。外部端子10上の第2の保護膜11の形成方法は前記保護膜の形成方法と同様である。
【0046】
次に、第2の実施形態について説明する。
【0047】
まず、本実施形態の半導体素子の電極について説明する。
【0048】
図5に示すように、本実施形態の半導体素子の電極は、半導体素子7の表面に内部端子8が形成され、内部端子8の中央部を露出させるように第1の保護膜9が形成され、少なくとも内部端子8の上面の第1の保護膜9から露出した部分に外部端子10が形成され、外部端子10の上面の中央部を露出するように第2の保護膜11が形成されている。そして、本実施形態の特徴は、外部端子11の周辺に溝18が形成され、溝18の内部に第1の保護膜9と同一の材料の樹脂19が形成されていることである。
【0049】
このような構成により、溝18の内部形成された樹脂19により、溝18近傍の外部端子10の変形を食い止め、外部端子10の変形による第2の保護膜11にかかる応力が低下して、第2の保護膜11のクラックの発生抑制に効果がある。
【0050】
なお、本実施形態において、外部端子の溝および溝内部の樹脂の形成方法以外は、前記実施形態の半導体素子の電極の製造方法と同様である。外部端子の溝の形成方法は、外部端子にエッチングにより溝を形成し、その後、溝に第1の保護膜を同一の材料からなる樹脂を埋め込むことにより、内部に樹脂が形成された溝を形成することができる。
【0051】
【発明の効果】
本発明の半導体素子の電極およびその製造方法は、電極にボンディングを行う際に、半導体素子の電極の周囲に形成された保護膜にクラックが発生するという不具合を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体素子の電極を示す図
【図2】本発明の一実施形態の半導体素子の電極を示す図
【図3】本発明の一実施形態の半導体素子の電極を示す図
【図4】本発明の一実施形態の半導体素子の電極を示す図
【図5】本発明の一実施形態の半導体素子の電極を示す図
【図6】従来の半導体素子の電極を示す断面図
【図7】従来の半導体素子の電極を示す断面図
【符号の説明】
1 層間絶縁膜
2 内部端子
3 保護膜
4 外部端子
5 保護膜
6 クラック
7 半導体素子
8 内部端子
9 第1の保護膜
10 外部端子
11 第2の保護膜
12 第3の保護膜
13 盛り上がり部
14 スリット
15 傾斜
16 段差
17 層間絶縁膜
18 溝
19 樹脂

Claims (12)

  1. 半導体素子の表面に形成された内部端子と、前記内部端子の中央部を露出させるように形成された第1の保護膜と、少なくとも前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した部分に形成された外部端子と、前記外部端子の上面の中央部を露出するように形成された第2の保護膜と、前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した領域に、前記内部端子の上面の中央部を露出し、かつ囲むように形成された第3の保護膜とからなることを特徴とする半導体素子の電極。
  2. 第2の保護膜の表面において、第3の保護膜から半導体素子の表面の略垂直方向にある部分が盛り上がっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の電極。
  3. 第3の保護膜は、第1の保護膜と接触していないことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の電極。
  4. 第3の保護膜は四角形であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の電極。
  5. 第3の保護膜には、前記外部端子にワイヤボンディングまたはバンプ形成されている時に供給される超音波の振動方向と略垂直な方向にスリットが形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の電極。
  6. 外部端子の側面は傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の電極。
  7. 外部端子の側面に段差が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の電極。
  8. 半導体素子の表面に形成された内部端子と、前記内部端子の中央部を露出させるように形成された第1の保護膜と、少なくとも前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した部分に形成された外部端子と、前記外部端子の上面の中央部を露出するように形成された第2の保護膜と、前記外部端子の周辺に溝が形成され、前記溝の内部に樹脂が形成されていることを特徴とする半導体素子の電極。
  9. 溝の内部に形成されている樹脂の材料は、第2の保護膜と同一であることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の電極。
  10. 半導体素子の表面に形成された内部端子を形成する工程と、前記内部端子の周辺に第1の保護膜を形成し、同時に前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した領域に、前記内部端子の上面の中央部を露出し、かつ囲むように第3の保護膜を形成し、少なくとも前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した部分に外部端子を形成する工程と、前記外部端子の上面の中央部を露出するように第2の保護膜を形成する工程とからなることを特徴とする半導体素子の電極の製造方法。
  11. 第2の保護膜を形成する工程では、前記第2の保護膜の表面において、第3の保護膜から半導体素子の表面の略垂直方向にある部分を盛り上げるように形成することを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の電極の製造方法。
  12. 半導体素子の表面に内部端子を形成する工程と、前記内部端子の周辺に第1の保護膜に形成し、少なくとも前記内部端子の上面の前記第1の保護膜から露出した部分に外部端子を形成する工程と、前記外部端子の周辺に溝を形成する工程と、前記外部端子の上面の中央部を露出するように第2の保護膜を形成するとともに、前記溝の内部に前記第2の保護膜と同一の材料の樹脂を形成する工程とからなることを特徴とする半導体素子の電極の製造方法。
JP2002225804A 2002-08-02 2002-08-02 半導体素子の電極およびその製造方法 Pending JP2004071679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225804A JP2004071679A (ja) 2002-08-02 2002-08-02 半導体素子の電極およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225804A JP2004071679A (ja) 2002-08-02 2002-08-02 半導体素子の電極およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004071679A true JP2004071679A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32013338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225804A Pending JP2004071679A (ja) 2002-08-02 2002-08-02 半導体素子の電極およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004071679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208209A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009111073A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Elpida Memory Inc 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208209A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009111073A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Elpida Memory Inc 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7135765B2 (en) Semiconductor device package and method of making the same
JP5532394B2 (ja) 半導体装置及び回路基板並びに電子機器
JP4995551B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4564166B2 (ja) ウエハ・パッシベーション層の形成方法
US20050215043A1 (en) Low fabrication cost, high performance, high reliability chip scale package
US20030102551A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing
US20050121803A1 (en) Internally reinforced bond pads
JP2005175019A (ja) 半導体装置及び積層型半導体装置
TW201243972A (en) Semiconductor chip with supportive terminal pad
JPH04155835A (ja) 集積回路装置の製造方法
TWI230991B (en) Semiconductor device and fabrication process thereof
TW202008539A (zh) 構裝結構、其接合方法及用於其的線路板
TW201227898A (en) Package substrate and fabrication method thereof
TW200535982A (en) Semiconductor device and its manufacturing method, circuit board, and electronic apparatus
US6873047B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4063277B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004071679A (ja) 半導体素子の電極およびその製造方法
JP2005109171A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007281289A (ja) 電子部品及びその製造方法
TWI697078B (zh) 封裝基板結構與其接合方法
JP4119740B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002324797A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI392070B (zh) 半導體元件暨嵌埋有半導體元件之封裝基板及其製法
US6083823A (en) Metal deposition process for metal lines over topography
US6982493B2 (en) Wedgebond pads having a nonplanar surface structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905