JP2004068366A - シールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置 - Google Patents

シールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004068366A
JP2004068366A JP2002227758A JP2002227758A JP2004068366A JP 2004068366 A JP2004068366 A JP 2004068366A JP 2002227758 A JP2002227758 A JP 2002227758A JP 2002227758 A JP2002227758 A JP 2002227758A JP 2004068366 A JP2004068366 A JP 2004068366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
tail plate
measuring device
laser light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002227758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4041910B2 (ja
Inventor
Takeshi Sakae
栄 毅熾
Yukio Haga
芳賀 由紀夫
Tetsuji Shimada
島田 哲治
Eiichi Hatayama
畑山 栄一
Masaya Fukui
福居 雅也
Yuji Sakuma
佐久間 裕治
Takashi Wakechigai
輪違 隆志
Nobuyuki Maehara
前原 信之
Shuichi Hara
原 修一
Yoshiharu Matsuoka
松岡 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
IHI Corp
Penta Ocean Construction Co Ltd
Okumura Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
IHI Corp
Penta Ocean Construction Co Ltd
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Hitachi Construction Machinery Co Ltd, IHI Corp, Penta Ocean Construction Co Ltd, Okumura Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2002227758A priority Critical patent/JP4041910B2/ja
Publication of JP2004068366A publication Critical patent/JP2004068366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041910B2 publication Critical patent/JP4041910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】従来、ラッピング工法によりセグメントの外周を防水シートで覆ったものの場合には、テールプレートとセグメントとの間に設けた上記防水シートが邪魔で、テールプレートとセグメントとの間の間隔をスケールで直接、計測することはできなかった。
【解決手段】本発明のシールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置は、レーザー光源をシールド掘削機のテールプレート内側に設け、上記レーザー光源からのレーザー光を受光する受光位置測定装置を上記テールプレートの内側に配置したセグメントの内周面に設け、上記受光位置測定装置により測定した上記受光位置と、既知である上記テールプレートと上記レーザー光源との距離、既知である上記セグメントの厚さから上記テールプレートとセグメントとの間の間隙を算出することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔を測定する間隔測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にシールド掘削機ではテールプレートとセグメントを互いに同心円上に位置するよう、テールプレートの内径とセグメント外径の間隙を均等に保持、管理することが肝要である。
【0003】
即ち、左右上下どちらかに偏心してくると、次のリングセグメント組立が出来なくなり、テーパ型を止むなく挿入したりする対策が必要となり、又施工精度、作業効率の点でも問題がある。
【0004】
従ってシールド掘削機の掘進が1リング終了した時、作業員がスケールを用いてテールプレートとセグメントとの間隙を計測し、その結果により掘進方向を定めるべく作動すべきジャッキを選択している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、特開平6−248890号に示すようなラッピング工法によりセグメントの外周が防水シートで覆われている場合には、テールプレートの内周面とセグメントの外周面との間に設けた上記防水シートが邪魔で、テールプレートの内周面とセグメントの外周面との間の距離を作業員がスケールで計測できないという欠点があった。
【0006】
また、作業員による測定では、トンネル掘削中を含めてリアルタイムにテールプレートの内周面とセグメントの外周面との間の間隙を測定することはできなかった。
【0007】
本発明は上記のような欠点を除くようにしたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のシールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置シールド掘削機のテールプレート内側に設けたレーザー光源と、上記テールプレートの内側に配置したセグメントの内側に設けた、上記レーザー光源からのレーザー光を受光する受光位置測定装置と、上記受光位置測定装置により測定した上記受光位置とセグメントとの間の距離、既知である上記テールプレートと上記レーザー光源との距離、既知である上記セグメントの厚さから上記テールプレートとセグメントとの間の間隙を算出する手段とよりなることを特徴とする。
【0009】
また、本発明のシールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置においては、上記レーザー光源と、上記受光位置測定装置との間のレーザーの光路に、上記レーザー光の平行度判定用の前方及び後方ターゲットを挿脱自在に設けたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
【0011】
図1において1は地中を掘進するシールド掘削機、2は上記シールド掘削機1のカッター部、3は上記シールド掘削機1のテールプレート、4は上記テールプレート3の内側に配置したセグメント、5はシールドジャッキ、7は上記セグメント4の外周を覆う筒状の防水シートを示し、本発明においては図1及び図2に示すように、上記テールプレート3の内周面前部に固定台8を介して距離測定用のレーザー光源9を設け、上記セグメント4の内周面前部に上記レーザー光源9からのレーザー光10を受光してこの受光点と上記セグメントの内周面間の距離を測定できる従来既知の例えばCCDアレイタイプの受光位置測定装置11を設ける。
【0012】
本発明のシールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置は上記のような構成であるから、図2に示すように、上記レーザー光源9から上記シールド掘削機1の軸線に平行に放射したレーザー光10を上記受光位置測定装置11により受光して、この受光位置と上記セグメント4の内周面間の距離Aを測定し、既知である上記テールプレート3の内周面と上記レーザー光源9との間の距離Bと、上記セグメント4の厚さCとを用いて、B−(A+C)より上記テールプレート3の内周面とセグメント4の外周面との間の間隙D(テールクリアランス)を求めることができる。
【0013】
また、図3に示すように、上記レーザー光源9と上記受光位置測定装置11間において、上記テールプレート3の内周面から半径方向内方に延びる互いに離間する前方及び後方の折畳式ターゲット12,13を設け、上記レーザー光源9からのレーザー光10を上記前方のターゲット12に照射し上記前方のターゲット12の受光位置と上記テールプレート3の内周面との間の距離を測定し、次に、図4に示すように上記前方のターゲット13を上記テールプレート3に対して並行に折り畳み、この状態で上記レーザー光源9からのレーザー光10を上記後方のターゲット13に照射し上記後方のターゲット13の受光位置と上記テールプレート3の内周面との間の距離を測定し、上記測定した2つの距離が異なる場合には、上記レーザー光源9からのレーザー光10の向きを調節して、上記2つの距離が同じになるように設定せしめれば、上記レーザー光10を上記テールプレート3に平行にすることができる。
【0014】
次いでこの後方のターゲット13を上記テールプレート3に対して並行に折り畳み、この状態で上記レーザー光源9からのレーザー光10を上記受光位置測定装置11に対して照射せしめ、テールプレート3の内周面とセグメント4の外周面との間の間隙を求めるようにする。
【0015】
この実施例によればその測定精度をより向上せしめることができる。
【0016】
また、図5に示すように、上記受光位置測定装置11を上記セグメント4の内周面前部に設ける代わりに、上記セグメント4の内周面後部(セグメント坑口側)に設ければ、上記テールプレート3の後端部における、上記テールプレート3の内周面とセグメト4の外周面との間の間隙を求めることができる。
【0017】
【発明の効果】
上記のように本発明のシールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置によれば、テールプレートとセグメントとの間に防水シートがある場合でも、両者間の間隙を極めて正確にリアルタイムで計測することができるようになる。
【0018】
また、セグメント4の内周面に設ける受光位置測定位置11の取り付け位置を変更するのみで、測定したい場所のテールクリアランスを計測することができる。
【0019】
また、容易にテールプレート3に対するレーザー光10の平行性を確認し、また、レーザー光がずれたことを確認し、調節して測定精度を向上できるようになる点大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の間隙測定装置を用いたシールド掘削機の縦断側面図である。
【図2】本発明の間隙測定装置の要部の拡大縦断側面図である。
【図3】本発明の間隙測定装置を用いたシールド掘削機の他の実施例の縦断側面図である。
【図4】図3に対するシールド掘削機の動作説明図である。
【図5】本発明のシールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置の更に他の実施例の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 シールド掘削機
2 カッター部
3 テールプレート
4 セグメント
5 シールドジャッキ
7 シート
8 固定台
9 光源
10 レーザー光
11 受光位置測定装置
12 折畳式ターゲット
13 折畳式ターゲット

Claims (2)

  1. シールド掘削機のテールプレート内側に設けたレーザー光源と、上記テールプレートの内側に配置したセグメントの内側に設けた、上記レーザー光源からのレーザー光を受光する受光位置測定装置と、上記受光位置測定装置により測定した上記受光位置とセグメントとの間の距離、既知である上記テールプレートと上記レーザー光源との距離、既知である上記セグメントの厚さから上記テールプレートとセグメントとの間の間隙を算出する手段とよりなることを特徴とするシールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置。
  2. 上記レーザー光源と、上記受光位置測定装置との間のレーザーの光路に、上記レーザー光の平行度判定用の前方及び後方ターゲットを挿脱自在に設けたことを特徴とする請求項1記載のシールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置。
JP2002227758A 2002-08-05 2002-08-05 シールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置 Expired - Fee Related JP4041910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227758A JP4041910B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 シールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227758A JP4041910B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 シールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004068366A true JP2004068366A (ja) 2004-03-04
JP4041910B2 JP4041910B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=32014695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002227758A Expired - Fee Related JP4041910B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 シールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4041910B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111189401A (zh) * 2020-01-10 2020-05-22 中国矿业大学(北京) 用于盾尾间隙测量的标定方法、盾尾间隙实时自动测量方法及系统
CN113865494A (zh) * 2021-09-10 2021-12-31 中铁八局集团有限公司 一种管片拼装环向量测装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106930770B (zh) * 2017-02-06 2019-04-19 西安科技大学 基于卷积神经网络的盾构机护盾间隙估计方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111189401A (zh) * 2020-01-10 2020-05-22 中国矿业大学(北京) 用于盾尾间隙测量的标定方法、盾尾间隙实时自动测量方法及系统
CN113865494A (zh) * 2021-09-10 2021-12-31 中铁八局集团有限公司 一种管片拼装环向量测装置
CN113865494B (zh) * 2021-09-10 2023-10-24 中铁八局集团有限公司 一种管片拼装环向量测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4041910B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929754B2 (ja) 推進工法における測量方法
CA2073669C (en) Method and apparatus for controlling direction of excavating machine
CN104117772A (zh) 激光加工方法及加工装置
JP2004068366A (ja) シールド掘削機のテールプレートとセグメント間の間隔測定装置
JP3546242B2 (ja) 溶接部の形状寸法測定方法及び装置
KR20110010513A (ko) 레이저를 이용한 압연롤 정렬 측정 장치
JP2010043446A (ja) モータグレーダのブレード高さ制御装置
JP7407994B2 (ja) 管内面検査方法
JP2006194823A (ja) 作業機械の作業具の位置計測装置
JP2018021327A (ja) 真円度計測装置
JP6991940B2 (ja) セグメント真円度測定装置、シールド掘進機およびセグメント真円度測定方法
JP2008214997A (ja) 旋回式作業機械の旋回角度検出装置
JP3413580B2 (ja) トンネル切羽面への削孔位置表示方法
JP2022090363A (ja) シールド機のテールクリアランス測定システム及びシールド機のテールクリアランス測定方法
JPH112520A (ja) 地中掘進機の位置計測装置
JP2024006489A (ja) 形状計測装置及び形状計測方法
JP2553025B2 (ja) 円形ピットの施工装置
JPH1193569A (ja) シールド掘進機のテールクリアランス計測装置
JP2001289637A (ja) レーザ照準器を備えた敷設パイプの管芯および高さ測定器
JPH08159722A (ja) 製品寸法測定装置
CN218822147U (zh) 一种盾构掘进施工中盾尾间隙测量装置
JPH0861953A (ja) 旧トンネルの拡大掘削時におけるトンネル掘削機の測量方法およびその装置
JP2012007397A (ja) 覆工巻き厚検査装置及び覆工巻き厚検査方法
JPH07224600A (ja) シールド工事用のセグメント形状計測方法
JP2005172586A (ja) 推進装置先導体の推進方位計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071018

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees