JP2004067424A - メラミンシアヌレートを含むインフレータ用ガス発生剤組成物 - Google Patents

メラミンシアヌレートを含むインフレータ用ガス発生剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004067424A
JP2004067424A JP2002227094A JP2002227094A JP2004067424A JP 2004067424 A JP2004067424 A JP 2004067424A JP 2002227094 A JP2002227094 A JP 2002227094A JP 2002227094 A JP2002227094 A JP 2002227094A JP 2004067424 A JP2004067424 A JP 2004067424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
composition according
melamine cyanurate
nitrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002227094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3907548B2 (ja
Inventor
Kenshu Go
呉 建州
Shogo Tomiyama
富山 昇吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32014215&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004067424(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2002227094A priority Critical patent/JP3907548B2/ja
Priority to US10/633,645 priority patent/US20050263224A1/en
Publication of JP2004067424A publication Critical patent/JP2004067424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907548B2 publication Critical patent/JP3907548B2/ja
Priority to US12/428,130 priority patent/US20100078098A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】低毒性で、燃焼速度が大きく、燃焼温度が低い、エアバック用のガス発生剤組成物の提供。
【解決手段】(a)メラミンシアヌレート又はメラミンシアヌレートと含窒素有機化合物、(b)含酸素酸化剤を含有するガス発生剤組成物、(c)バインダ及び(d)添加剤を含有するガス発生剤組成物。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等のエアバック拘束システムに適したガス発生剤組成物、その成型体及びそれらを用いたエアバック用インフレータに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車における乗員保護装置としてのエアバッグ用ガス発生剤としては、従来からアジ化ナトリウムを用いた組成物が多用されてきた。しかし、アジ化ナトリウムの人体に対する毒性[LD50(oral−rat)=27mg/kg]や取扱い時の危険性が問題視され、それに替わるより安全ないわゆる非アジド系ガス発生剤組成物として、各種の含窒素有機化合物を含むガス発生剤組成物が開発されている。
【0003】
米国特許4,909,549号には、水素を含むテトラゾール、トリアゾール化合物と酸素含有酸化剤との組成物が開示されている。米国特許4,370,181号には、水素を含まないビテトラゾールの金属塩と酸素を含まない酸化剤とからなるガス発生剤組成物が開示されている。米国特許4,369,079号には、水素を含まないビテトラゾールの金属塩とアルカリ金属硝酸塩、アルカリ金属亜硝酸塩、アルカリ土類金属硝酸塩、アルカリ土類金属亜硝酸塩及びこれらの混合物からなるガス発生剤組成物が開示されている。米国特許5,542,999号には、GZT,TAGN(トリアミノニトログアニジン),NG(ニトログアニジン)、NTO等の燃料、塩基性硝酸銅、有毒ガスを低減する触媒とクーラント剤からなるガス発生剤が開示されている。特開平10−72273号には、ビテトラゾール金属塩、ビテトラゾールアンモニウム塩、アミノテトラゾールと硝酸アンモニウムからなるガス発生剤が開示されている。特開2001−220282号には、トリアジン誘導体と塩基性金属硝酸塩からなるガス発生剤が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の非アジド系ガス発生剤組成物は、燃焼温度、燃焼速度、相移転、一酸化炭素及び窒素酸化物の生成量、ガス発生効率、取扱い時の安全性等に問題がある。
【0005】
米国特許4,369,079号のガス発生剤組成物は、燃焼温度が高く、実際に使われると、大量のクーラントが必要となる。米国特許5,542,999号の組成物は、燃焼速度が小さく、短時間で完全燃焼できない恐れがある。特開平10−72273号のガス発生剤は、使用温度範囲において硝酸アンモニウムの相転移による形状変化によって、ガス発生剤成型体が破損し、安定的に燃焼できなくなる。特開2001−220282号以外の非アジド系ガス発生剤の特許では、ガス発生剤の燃料がテトラゾール類、ニトログアニジン、TAGN等が使われており、これらの化合物はすべて危険物で、取り扱う時に安全上に十分に注意を払う必要がある。
【0006】
また、特開2001−220282号に開示された発明も含めて、ガス発生剤の燃料としてメラミンシアヌレートを用いた先行技術はない。
【0007】
従って、本発明の課題は、燃焼温度が低く、一酸化炭素及び窒素酸化物の生成量が少なく、取扱い時に安全なガス発生剤組成物、その成型体及びそれらを用いたエアバック用インフレータを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記(a)成分及び必要に応じて(b)成分を含有することを特徴とするガス発生剤組成物を提供する。
【0009】
(a)燃料であるメラミンシアヌレート又はメラミンシアヌレートと含窒素有機化合物の混合物
(b)含酸素酸化剤
上記発明では、ガス発生剤組成物を(a)成分を含み、(b)成分を含まないものにすることができるが、(a)及び(b)成分の両方を含むものが好ましい。
【0010】
また本発明は、上記のガス発生剤組成物から得られる単孔円柱状、多孔円柱状又はペレット状の成型体を提供する。単孔又は多孔は、貫通孔でも、非貫通孔でも良い。
【0011】
また本発明は、上記のガス発生剤組成物及び成型体を用いたエアバック用インフレータを提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる(a)成分のメラミンシアヌレート又はメラミンシアヌレートと含窒素有機化合物との混合物は、毒性も低く、更に(b)成分と組み合わせた場合には燃焼温度が低く、燃焼速度が大きくなるので好ましい。
【0013】
メラミンシアヌレートは、LD50(oral−rat)が2020mg/kgで、毒性が低く、熱安定性が高く、取扱い時に安全であり、価格も安いので好ましい。
【0014】
含窒素有機化合物としては、5−アミノテトラゾール、ビテトラゾールアンモニウム塩を含むテトラゾール類化合物;ニトログアニジン、グアニジン硝酸塩、ジシアンジアミドを含むグアニジン類化合物;メラミン、トリメチロールメラミン、アルキル化メチロールメラミン、アンメリン、アンメランド、メラミンの硝酸塩、メラミンの過塩素酸塩、トリヒドラジノトリアジン、メラミンのニトロ化化合物を含むトリアジン類化合物から選ばれる1又は2以上が挙げられる。
【0015】
メラミンシアヌレートと含窒素有機化合物との混合物にするときの配合比(質量比)は、本発明の課題を解決する観点から、含窒素有機化合物/メラミンシアヌレートは0.05〜8が好ましく、0.1〜6がより好ましく、0.2〜2が更に好ましい。
【0016】
本発明で用いる(b)成分の含酸素酸化剤としては、金属硝酸塩、硝酸アンモニウム、金属過塩素酸塩、過塩素酸アンモニウム、金属亜硝酸塩、金属塩素酸塩、塩基性硝酸銅、塩基性硝酸コバルト、塩基性硝酸亜鉛、塩基性硝酸マンガンから選ばれる1又は2以上が挙げられ、これらの中でも塩基性硝酸銅が好ましい。
【0017】
塩基性硝酸銅は、使用温度範囲において相転移がなく、融点が高いので、熱安定性が優れている。更に、ガス発生剤の燃焼温度を低くするように作用するので、窒素酸化物の生成量も少なくできる。
【0018】
本発明のガス発生剤組成物を(a)成分及び(b)成分の2成分系にする場合、(a)成分の含有量は10〜60質量%が好ましく、15〜50質量%がより好ましい。(b)成分の含有量は40〜90質量%が好ましく、50〜85質量%がより好ましい。
【0019】
2成分系のガス発生剤組成物の好ましい一実施形態としては、(a)メラミンシアヌレート及び(b)塩基性硝酸銅を含有するものが挙げられる。この場合の含有量は(a)メラミンシアヌレート15〜40質量%及び(b)塩基性硝酸銅60〜85質量%が好ましい。
【0020】
2成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)メラミンシアヌレートとグアニジン硝酸塩の混合物及び(b)塩基性硝酸銅を含有するものが挙げられる。この場合の含有量は(a)メラミンシアヌレートとグアニジン硝酸塩の混合物15〜60質量%及び(b)塩基性硝酸銅40〜85質量%が好ましい。
【0021】
2成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)メラミンシアヌレートとメラミンの混合物及び(b)塩基性硝酸銅を含有するものが挙げられる。この場合の含有量は(a)メラミンシアヌレートとメラミンの混合物15〜50質量%及び(b)塩基性硝酸銅50〜85質量%が好ましい。
【0022】
2成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)メラミンシアヌレートとビテトラゾールアンモニウム塩の混合物及び(b)塩基性硝酸銅を含有するものが挙げられる。この場合の含有量は(a)メラミンシアヌレートとビテトラゾールアンモニウム塩の混合物15〜50質量%及び(b)塩基性硝酸銅50〜85質量%が好ましい。
【0023】
本発明のガス発生剤組成物を(a)成分の単独系、(a)及び(b)成分の2成分系、又は(a)、(b)及び(d)成分の3成分系にしたとき、その成型体の成型強度が強くない場合は、実際に燃焼する時に成型体が崩れて暴走的に燃焼して、燃焼をコントロールできない恐れがある。そこで、(c)成分のバインダを加えることが好ましい。
【0024】
(c)成分のバインダとしては、カルボキシメチルセルロース(CMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩(CMCNa)、カルボキシメチルセルロースカリウム塩、カルボキシメチルセルロースアンモニウム塩、酢酸セルロース、セルロースアセテートブチレート(CAB)、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、微結晶性セルロース、ポリアクリルアミド、ポリアクリルアミドのアミノ化物、ポリアクリルヒドラジド、アクリルアミド・アクリル酸金属塩共重合体、ポリアクリルアミド・ポリアクリル酸エステル化合物の共重合体、ポリビニルアルコール、アクリルゴム、グアガム、デンプン、シリコーンから選ばれる1又は2以上が挙げられる。これらの中でも、バインダの粘着性能、価格、着火性等を考えると、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩(CMCNa)とグアガムが好ましい。
【0025】
本発明のガス発生剤組成物を(a)成分の単独系、(a)及び(b)成分の2成分系、又は(a)、(b)及び(c)成分の3成分系にしたとき、ガス発生剤の燃焼速度を調整し、燃焼ガスを清浄にする目的で、更に(d)成分の添加剤を加えることが好ましい。
【0026】
(d)成分の添加剤としては酸化第二銅、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化モリブデン、酸化ニッケル、酸化ビスマス、シリカ、アルミナ等の金属酸化物;水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化コバルト、水酸化鉄等の金属水酸化物;炭酸コバルト、炭酸カルシウム、塩基性炭酸亜鉛、塩基性炭酸銅等の金属炭酸塩又は塩基性金属炭酸塩;酸性白土、カオリン、タルク、ベントナイト、ケイソウ土、ヒドロタルサイト等の金属酸化物又は水酸化物の複合化合物;ケイ酸ナトリウム、マイカモリブデン酸塩、モリブデン酸コバルト、モリブデン酸アンモニウム等の金属酸塩;シリコーン、二硫化モリブデン、ステアリン酸カルシウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、メタホウ酸、ホウ酸、無水ホウ酸から選ばれる1種以上が挙げられる。
【0027】
ガス発生剤組成物の燃焼後の一酸化炭素の生成量を減らす場合には、(d)成分として水酸化アルミニウム又は酸化コバルトを添加することが好ましい。
【0028】
本発明のガス発生剤組成物を(a)〜(d)成分の3成分系又は4成分系にする場合、各成分の含有量は次のとおりである。(a)成分の含有量は10〜60質量%が好ましく、10〜50質量%がより好ましい。(b)成分の含有量は40〜90質量%が好ましく、50〜80質量%がより好ましい。(c)成分の含有量は0〜15質量%が好ましく、1〜10質量%がより好ましい。(d)成分の含有量は20質量%以下が好ましく、0.5〜15質量%がより好ましい。
【0029】
3成分系のガス発生剤組成物の好ましい一実施形態としては、(a)成分のメラミンシアヌレート及び(b)成分の塩基性硝酸銅及び(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガムを含有するものが挙げられる。この場合の含有量は、(a)成分のメラミンシアヌレート15〜30質量%、(b)成分の塩基性硝酸銅40〜90質量%及び(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガム0.1〜10質量%が好ましい。
【0030】
3成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)成分のメラミンシアヌレートと硝酸グアニジンの混合物、(b)成分の塩基性硝酸銅及び(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガムを含有するものが挙げられる。この場合の含有量は、(a)成分のメラミンシアヌレートと硝酸グアニジンの混合物15〜50質量%、(b)成分の塩基性硝酸銅50〜80質量%及び(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガム0.1〜10質量%が好ましい。
【0031】
3成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)成分のメラミンシアヌレートとメラミンの混合物(b)成分の塩基性硝酸銅及び(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガムを含有するものが挙げられる。この場合の含有量は、(a)成分のメラミンシアヌレートとメラミンの混合物15〜30質量%、(b)成分の塩基性硝酸銅60〜80質量%及び(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガム0.1〜10質量%が好ましい。
【0032】
4成分系のガス発生剤組成物の好ましい実施形態としては、(a)成分のメラミンシアヌレート、(b)成分の塩基性硝酸銅、(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩及び(d)成分の水酸化アルミニウムを含有するものが挙げられる。この場合の含有量は、(a)成分のメラミン10〜30質量%、(b)成分の塩基性硝酸銅を40〜90質量%、(c)カルボキシメチルセルロースナトリウム塩0.1〜10質量%、(d)成分の水酸化アルミニウム0.5〜15質量%が好ましい。
【0033】
4成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)成分のメラミンシアヌレートとグアニジン硝酸塩との混合物、(b)成分の塩基性硝酸銅、(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩及び(d)成分の水酸化アルミニウムを含有するものが挙げられる。この場合の含有量は、(a)成分のメラミンシアヌレートとグアニジン硝酸塩との混合物10〜50質量%、(b)成分の塩基性硝酸銅を40〜90質量%、(c)カルボキシメチルセルロースナトリウム塩0.1〜10質量%、(d)成分の水酸化アルミニウム1〜10質量%が好ましい。
【0034】
4成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)成分のメラミンシアヌレートとメラミンの混合物、(b)成分の塩基性硝酸銅、(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩及び(d)成分の水酸化アルミニウムを含有するものが挙げられる。この場合の含有量は、(a)成分のメラミンシアヌレートとメラミン10〜30質量%、(b)成分の塩基性硝酸銅を40〜90質量%、(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩0.1〜10質量%、(d)成分の水酸化アルミニウム0.1〜15質量%が好ましい。
【0035】
4成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)成分のメラミンシアヌレート、(b)成分の塩基性硝酸銅、(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩及び(d)成分の水酸化マグネシウム又はメタホウ酸を含有するものが挙げられる。この場合の含有量は、(a)成分のメラミンシアヌレート10〜30質量%、(b)成分の塩基性硝酸銅40〜90質量%、(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩0.1〜10質量%、(d)成分の水酸化マグネシウム又はメタホウ酸1〜10質量%が好ましい。
【0036】
4成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)成分のメラミンシアヌレート、(b)成分の塩基性硝酸銅、(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩及び(d)成分の酸化アルミニウム、シリカ、酸性白土、珪藻土から選ばれる1又は2以上の添加剤を含有するものが挙げられる。
この場合の含有量は、(a)成分のメラミンシアヌレート10〜30質量%、(b)成分の塩基性硝酸銅50〜80質量%、(c)成分のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩0.1〜10質量%、(d)成分の添加剤0.1〜10質量%が好ましい。
【0037】
本発明のガス発生剤組成物は所望の形状に成型することができ、単孔円柱状、多孔円柱状又はペレット状の成型体にすることができる。これらの成型体は、ガス発生剤組成物に水又は有機溶媒を添加混合し、押出成型する方法(単孔円柱状、多孔円柱状の成型体)又は打錠機等を用いて圧縮成型する方法(ペレット状の成型体)により製造することができる。
【0038】
本発明のガス発生剤組成物又はそれから得られる成型体は、例えば、各種乗り物の運転席のエアバック用インフレータ、助手席のエアバック用インフレータ、サイドエアバック用インフレータ、インフレータブルカーテン用インフレータ、ニーボルスター用インフレータ、インフレータブルシートベルト用インフレータ、チューブラーシステム用インフレータ、プリテンショナー用ガス発生器に適用できる。
【0039】
また本発明のガス発生剤組成物又はそれから得られる成型体を使用するインフレータは、ガスの供給が、ガス発生剤からだけのパイロタイプと、アルゴン等の圧縮ガスとガス発生剤の両方であるハイブリッドタイプのいずれでもよい。
【0040】
更に本発明のガス発生剤組成物又はそれから得られる成型体は、雷管やスクイブのエネルギーをガス発生剤に伝えるためのエンハンサ剤(又はブースター)等と呼ばれる着火剤として用いることもできる。
【0041】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
【0042】
実施例1〜18、比較例1〜2
表1に示す組成を有するガス発生剤組成物を製造した。これらの組成物の理論計算に基づく燃焼温度、発生ガス効率(単位mol/100gは組成物100g当たりの発生ガスのモル数を表す)、CO及びNO発生量を表1に示す。
【0043】
【表1】
Figure 2004067424
【0044】
表1中、MCはメラミンシアヌレート、GNはグアジニン硝酸塩、BCNは塩基性硝酸銅、CMCNaはカルボキシメチルセルロースナトリウム塩、BHTKはビテトラゾールカリウム塩である。他の表においても同様に表示した。
【0045】
実施例1〜18の燃焼温度は、非アジド系ガス発生剤の比較例1より低い。実施例1〜14は、理論上でNOの発生量が0で、比較例1、2に比べれば、NO発生量の低減に効果のあることを示している。実施例1〜18のガス発生効率は、アジド系ガス発生剤の比較例2より4割以上上昇している。
【0046】
実施例19〜24
表2に示す組成を有するガス発生剤組成物を製造した。これらの組成物のJIS K4810−1979の火薬類性能試験法に基づく摩擦感度と落槌感度を試験した。結果を表2に示す。
【0047】
【表2】
Figure 2004067424
【0048】
実施例19〜24は、摩擦感度が353Nを超えており、落槌感度が60cm以上であるので、摩擦落槌感度が鈍感であり、取り扱い時の安全性が高い。
【0049】
実施例25〜27
表3に示す組成を有するガス発生剤組成物を製造した。これらの組成物について、理学(株)製のTAS型示差熱分析装置による融解温度、発熱開始温度、TG重量減少開始温度を測定した。測定時の昇温速度は20℃/min、測定雰囲気は窒素ガス、測定時のサンプル量は1〜2mgであった。結果を表3に示す。
【0050】
【表3】
Figure 2004067424
【0051】
実施例25〜27は、融解温度、分解開始温度、重量減少開始温度が200℃以上であるので、熱安定性が良い。
【0052】
実施例28〜29
表4に示す組成を有するガス発生剤組成物を製造した。これらの組成物をストランドに成型して、4900、6860、8820kPaの圧力で、窒素雰囲気下で燃焼速度を測定した。6860kPaの燃焼速度と、4900〜8820kPaの間の圧力指数を表4に示す。圧力指数は、次式:rb=αP(式中、rb:燃焼速度、α:係数、P:圧力、n:圧力指数)から求めた。
【0053】
【表4】
Figure 2004067424
【0054】
以上のように実施例28〜29に示されたそれぞれの数値は、インフレータガス用ガス発生剤組成物としての実用上の条件を満足していることを示す。
【0055】
【発明の効果】
本発明のガス発生剤組成物及びその成型体は、低毒性で危険性が小さいので取り扱いが安全であり、燃焼速度が大きく、燃焼温度が低く、更に燃焼時に一酸化炭素や窒素酸化物の生成量が少ない。

Claims (25)

  1. 下記(a)成分及び必要に応じて(b)成分を含有することを特徴とするガス発生剤組成物。
    (a)燃料であるメラミンシアヌレート又はメラミンシアヌレートと含窒素有機化合物の混合物
    (b)含酸素酸化剤
  2. 更に、必要に応じて下記(c)成分及び(d)成分から選ばれる1又は2以上を含有する請求項1記載のガス発生剤組成物。
    (c)バインダ
    (d)金属酸化物、金属水酸化物、金属炭酸化物、ホウ酸、メタホウ酸等から選ばれる添加剤
  3. (a)成分の含有量が10〜60質量%、(b)成分の含有量が40〜90質量%である請求項2記載のガス発生剤組成物。
  4. (a)成分の含有量が10〜60質量%、(b)成分の含有量が40〜90質量%、(c)成分の含有量が0〜15質量%、(d)成分の含有量が20質量%以下である請求項2記載のガス発生剤組成物。
  5. (a)成分の燃料が、メラミンシアヌレートと含窒素有機化合物との混合物であるとき、前記含窒素有機化合物が、5−アミノテトラゾール、ビテトラゾールアンモニウム塩を含むテトラゾール類化合物;ニトログアニジン、グアニジン硝酸塩、ジシアンジアミドを含むグアニジン類化合物;メラミン、トリメチロールメラミン、アルキル化メチロールメラミン、アンメリン、アンメランド、メラミンの硝酸塩、メラミンの過塩素酸塩、トリヒドラジノトリアジン、メラミンのニトロ化化合物を含むトリアジン類化合物から選ばれる1又は2以上である請求項1〜4のいずれか一項に記載のガス発生剤組成物。
  6. (b)成分の含酸素酸化剤が、金属硝酸塩、硝酸アンモニウム、金属過塩素酸塩、過塩素酸アンモニウム、金属亜硝酸塩、金属塩素酸塩、塩基性硝酸銅、塩基性硝酸コバルト、塩基性硝酸亜鉛、塩基性硝酸マンガンから選ばれる1又は2以上である請求項1〜5のいずれか一項に記載のガス発生剤組成物。
  7. (c)成分のバインダが、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩、カルボキシメチルセルロースカリウム塩、カルボキシメチルセルロースアンモニウム塩、酢酸セルロース、セルロースアセテートブチレート、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、微結晶性セルロース、ポリアクリルアミド、ポリアクリルアミドのアミノ化物、ポリアクリルヒドラジド、アクリルアミド・アクリル酸金属塩共重合体、ポリアクリルアミド・ポリアクリル酸エステル化合物の共重合体、ポリビニルアルコール、アクリルゴム、グアガム、デンプン、シリコーンから選ばれる1又は2以上である請求項2〜6のいずれか1記載のガス発生剤組成物。
  8. (d)成分の添加剤が、酸化銅、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化モリブデン、酸化ニッケル、酸化ビスマス、シリカ、アルミナを含む金属酸化物;水酸化アルミニウム、水酸化コバルト、水酸化鉄、水酸化マグネシウムを含む金属水酸化物;炭酸コバルト、炭酸カルシウム、塩基性炭酸亜鉛、塩基性炭酸銅を含む金属炭酸塩又は塩基性金属炭酸塩;酸性白土、カオリン、タルク、ベントナイト、ケイソウ土、ヒドロタルサイトを含む金属酸化物又は水酸化物の複合化合物;ケイ酸ナトリウム、マイカモリブデン酸塩、モリブデン酸コバルト、モリブデン酸アンモニウム等の金属酸塩、シリコーン、二硫化モリブデン、ステアリン酸カルシウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、ホウ酸、メタホウ酸、無水ホウ酸から選ばれる1又は2以上である請求項2〜7の記載のガス発生剤組成物。
  9. (a)成分としてメラミンシアヌレート、(b)成分として塩基性硝酸銅を含有する請求項1記載のガス発生剤組成物。
  10. (a)成分として15〜40質量%のメラミンシアヌレート、(b)成分として60〜85質量%の塩基性硝酸銅を含有する請求項1記載のガス発生剤組成物。
  11. (a)成分として15〜60質量%のメラミンシアヌレートと硝酸グアニジンの混合物、(b)成分として40〜85質量%の塩基性硝酸銅を含有する請求項1記載のガス発生剤組成物。
  12. (a)成分として15〜50質量%のメラミンシアヌレートとメラミンの混合物、(b)成分として50〜85質量%の塩基性硝酸銅を含有する請求項1記載のガス発生剤組成物。
  13. (a)成分として15〜50質量%のメラミンシアヌレートとビテトラゾールアンモニウム塩の混合物、(b)成分として50〜85質量%の塩基性硝酸銅を含有する請求項1記載のガス発生剤組成物。
  14. (a)成分としてメラミンシアヌレート、(b)成分として塩基性硝酸銅、(c)成分としてカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガムを含有する請求項2記載のガス発生剤組成物。
  15. (a)成分として15〜30質量%のメラミンシアヌレート、(b)成分として40〜90質量%の塩基性硝酸銅、(c)成分として0.1〜10質量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガムを含有する請求項2記載のガス発生剤組成物。
  16. (a)成分として15〜50質量%のメラミンシアヌレートとグアニジン硝酸塩との混合物、(b)成分として50〜80質量%の塩基性硝酸銅、(c)成分として0.1〜10質量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガムを含有する請求項2記載のガス発生剤組成物。
  17. (a)成分として15〜30質量%のメラミンシアヌレートとメラミンとの混合物、(b)成分として60〜80質量%の塩基性硝酸銅、(c)成分として0.1〜10質量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガムを含有する請求項2記載のガス発生剤組成物。
  18. (a)成分として10〜30質量%のメラミンシアヌレート、(b)成分として40〜90質量%の塩基性硝酸銅、(c)成分として0.1〜10質量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩、(d)成分として0.5〜15質量%の水酸化アルミニウムを含有する請求項2記載のガス発生剤組成物。
  19. (a)成分として10〜50質量%のメラミンシアヌレートと硝酸グアニジンとの混合物、(b)成分として40〜90質量%の塩基性硝酸銅、(c)成分として0.1〜10質量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩、(d)成分として1〜10質量%の水酸化アルミニウムを含有する請求項2記載のガス発生剤組成物。
  20. (a)成分として10〜30質量%のメラミンシアヌレートとメラミンとの混合物、(b)成分として40〜90質量%の塩基性硝酸銅、(c)成分として0.1〜10質量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩、(d)成分として0.1〜15質量%の水酸化アルミニウムを含有する請求項2記載のガス発生剤組成物。
  21. (a)成分として10〜30質量%のメラミンシアヌレート、(b)成分として40〜90質量%の塩基性硝酸銅、(c)成分として0.1〜10質量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩、(d)成分として1〜10質量%の水酸化マグネシウム又はメタホウ酸を含有する請求項2記載のガス発生剤組成物。
  22. (a)成分として10〜30質量%のメラミンシアヌレート、(b)成分として50〜80質量%の塩基性硝酸銅、(c)成分として0.1〜10質量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩、(d)成分として0.1〜10質量%の酸化アルミニウム、シリカ、酸性白土、珪藻土から選ばれる1又は2以上の添加剤を含有するガス発生剤組成物。
  23. 請求項1〜22のいずれか一項に記載のガス発生剤組成物を押出し成型して得られる、単孔円柱状又は多孔円柱状のガス発生剤組成物成型体。
  24. 請求項1〜22のいずれか一項に記載のガス発生剤組成物を圧縮成型して得られる、ペレット形状のガス発生剤組成物成型体。
  25. 請求項1〜22のいずれか一項に記載のガス発生剤組成物、又は請求項23又は24記載のガス発生剤成型体を用いるエアバッグ用インフレータ。
JP2002227094A 2002-08-05 2002-08-05 メラミンシアヌレートを含むインフレータ用ガス発生剤組成物 Expired - Lifetime JP3907548B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227094A JP3907548B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 メラミンシアヌレートを含むインフレータ用ガス発生剤組成物
US10/633,645 US20050263224A1 (en) 2002-08-05 2003-08-05 Gas generating composition for inflator containing melamine cyanurate
US12/428,130 US20100078098A1 (en) 2002-08-05 2009-04-22 Gas generating composition for inflator containing melamine cyanurate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227094A JP3907548B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 メラミンシアヌレートを含むインフレータ用ガス発生剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004067424A true JP2004067424A (ja) 2004-03-04
JP3907548B2 JP3907548B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=32014215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002227094A Expired - Lifetime JP3907548B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 メラミンシアヌレートを含むインフレータ用ガス発生剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907548B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089347A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤
WO2006052275A3 (en) * 2004-04-30 2006-10-26 Universal Propulsion Co Improved flame suppressant aerosol generant
JP2008156132A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤組成物
US7811397B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generating agent
JP2012211064A (ja) * 2011-03-23 2012-11-01 Daicel Corp ガス発生剤組成物
CN103443055A (zh) * 2011-03-31 2013-12-11 株式会社大赛璐 气体发生剂组合物
WO2014097871A1 (ja) 2012-12-17 2014-06-26 株式会社ダイヤメット 粉末冶金用原料粉末
CN106905091A (zh) * 2017-03-15 2017-06-30 重庆大学 一种基于高氯酸盐的可电控燃烧固体推进剂及其制备方法
CN109219539A (zh) * 2016-05-23 2019-01-15 均胜安全系统收购有限责任公司 产气组合物及其制备和使用方法
CN115974632A (zh) * 2022-12-27 2023-04-18 河北东方久乐瑞丰汽车安全部件有限公司 汽车安全气囊气体发生器用产气药及其制备工艺
CN116514615A (zh) * 2023-04-26 2023-08-01 湖北航鹏化学动力科技有限责任公司 一种气体发生剂组合物、气体发生剂及制备方法和应用
WO2023167222A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 株式会社ダイセル ガス発生剤組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5441497B2 (ja) 2009-05-21 2014-03-12 株式会社ダイセル ガス発生剤組成物

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006052275A3 (en) * 2004-04-30 2006-10-26 Universal Propulsion Co Improved flame suppressant aerosol generant
JP2007535977A (ja) * 2004-04-30 2007-12-13 グッドリッチ コーポレイション 改善された火炎抑制エアロゾル発生剤
NO337932B1 (no) * 2004-04-30 2016-07-11 Goodrich Corp Pyroteknisk aerosol-brannslukningsblanding og fremgangsmåte for brannslukning eller flammekvelning.
US7407598B2 (en) 2004-04-30 2008-08-05 Goodrich Corporation Flame suppressant aerosol generant
AU2005305380B2 (en) * 2004-04-30 2009-06-11 Goodrich Corporation Improved flame suppressant aerosol generant
US8182711B2 (en) 2004-04-30 2012-05-22 Goodrich Corporation Flame suppressant aerosol generant
JP2006089347A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤
US7811397B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generating agent
JP4634766B2 (ja) * 2004-09-27 2011-02-16 ダイセル化学工業株式会社 ガス発生剤
JP2008156132A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤組成物
KR101945663B1 (ko) * 2011-03-23 2019-02-07 주식회사 다이셀 가스 발생제 조성물
KR101813986B1 (ko) * 2011-03-23 2018-01-02 주식회사 다이셀 가스 발생제 조성물
JP2012211064A (ja) * 2011-03-23 2012-11-01 Daicel Corp ガス発生剤組成物
CN103443055B (zh) * 2011-03-31 2015-11-25 株式会社大赛璐 气体发生剂组合物
KR101805966B1 (ko) * 2011-03-31 2017-12-06 주식회사 다이셀 가스 발생제 조성물
CN103443055A (zh) * 2011-03-31 2013-12-11 株式会社大赛璐 气体发生剂组合物
US9844811B2 (en) 2012-12-17 2017-12-19 Diamet Corporation Raw material powder for powder metallurgy
WO2014097871A1 (ja) 2012-12-17 2014-06-26 株式会社ダイヤメット 粉末冶金用原料粉末
CN109219539A (zh) * 2016-05-23 2019-01-15 均胜安全系统收购有限责任公司 产气组合物及其制备和使用方法
JP2019523748A (ja) * 2016-05-23 2019-08-29 ジョイソン セーフティー システムズ アクウィジション エルエルシー ガス発生組成物ならびにそれらの製造方法及び使用方法
CN106905091A (zh) * 2017-03-15 2017-06-30 重庆大学 一种基于高氯酸盐的可电控燃烧固体推进剂及其制备方法
CN106905091B (zh) * 2017-03-15 2019-05-07 重庆大学 一种基于高氯酸盐的可电控燃烧固体推进剂及其制备方法
WO2023167222A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 株式会社ダイセル ガス発生剤組成物
CN115974632A (zh) * 2022-12-27 2023-04-18 河北东方久乐瑞丰汽车安全部件有限公司 汽车安全气囊气体发生器用产气药及其制备工艺
CN116514615A (zh) * 2023-04-26 2023-08-01 湖北航鹏化学动力科技有限责任公司 一种气体发生剂组合物、气体发生剂及制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3907548B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500399B2 (ja) トリアジン誘導体を含むガス発生剤組成物
US20100078098A1 (en) Gas generating composition for inflator containing melamine cyanurate
JP4302442B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP5441497B2 (ja) ガス発生剤組成物
WO2001023304A1 (fr) Nitrate de metal basique, procede de production de ce nitrate, et composition contenant un agent generateur de gaz
US9487454B2 (en) Gas generating composition
JP3907548B2 (ja) メラミンシアヌレートを含むインフレータ用ガス発生剤組成物
JP4800469B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP5422096B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP4672974B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP4672975B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP5022157B2 (ja) ガス発生剤組成物
WO2000014032A1 (fr) Composition emettant du gaz
US8137771B2 (en) Gas generating composition
US7887650B2 (en) Gas generating composition
EP1195367A1 (en) Gas generator composition
JP5274078B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP4794728B2 (ja) 塩基性金属硝酸塩及びその製造法
JP4500576B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP2004059331A (ja) ガス発生剤組成物
US20040154710A1 (en) Gas generating composition
JP2008208042A (ja) 非金属電荷移動錯体並びにこれを用いたガス発生剤用基剤、ガス発生剤及びエアバッグシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3907548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term