JP2004065722A - 煙吸引装置付遊技機 - Google Patents

煙吸引装置付遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004065722A
JP2004065722A JP2002230977A JP2002230977A JP2004065722A JP 2004065722 A JP2004065722 A JP 2004065722A JP 2002230977 A JP2002230977 A JP 2002230977A JP 2002230977 A JP2002230977 A JP 2002230977A JP 2004065722 A JP2004065722 A JP 2004065722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
pachinko
air
glass
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002230977A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Akaishi
赤石 尚志
Mitsutoshi Akaishi
赤石 充聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKAISHI KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
AKAISHI KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKAISHI KINZOKU KOGYO KK filed Critical AKAISHI KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP2002230977A priority Critical patent/JP2004065722A/ja
Publication of JP2004065722A publication Critical patent/JP2004065722A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【目的】パチンコ遊技機や映像画面を使用した室内ゲーム機等に遊技者が吸った煙草の煙を吸引し煙の拡散を防止する機能を備えた煙吸引装置付遊技機を提供する。
【構成】パチンコ島を構成する各パチンコ台のそれぞれに設けられている玉受け用上皿とトップランプまたは電光掲示板のそれぞれの内部に、パチンコ台のガラス面下方から上方に向けて空気を吸引し排出できる送風機を配置し、パチンコ台のガラス前面沿って下方から上方に向かう空気の流れを形成したことを特徴とする煙吸引装置付遊技機。
【選択図】    図3

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、パチンコ遊技機や映像画面を使用した室内ゲーム機等に遊技者が吸った煙草の煙を吸引し煙の拡散を防止する機能を備えた煙吸引装置付遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、パチンコ遊技機をはじめとしてテレビ画面に映像を写しだす室内ゲーム機など様々な室内遊技機の実用化が進められている。こうした室内遊技機は通常、部屋内に複数台設置されており、遊技者はその場所へ出掛けていってゲームを楽しむことになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、ゲームを楽しむ人の中には喫煙者や、嫌煙者が入り交じっているため、喫煙者の隣に嫌煙者が居たりすると、嫌煙者は煙草の煙をいやが上にも吸わざるを得ず極めて不愉快であり、喫煙者は最近の嫌煙運動の高まりから嫌煙者に対して遠慮しながら煙草を吸わざるを得ない。また、喫煙を自由にして置くとパチンコ店内やゲーム室全体に煙草の煙が充満し、室内環境面での問題が生じるとともに、煙草の煙が充満しているパチンコ店等には嫌煙者は入りたがらず、店の経営上でも問題が多い。
【0004】
こうした問題を解決するために最近では遊技機にタバコの煙を処理する装置を備えた遊技機が種々提案されている。
例えばパチンコ遊技台の空気清浄技術として、天井部に設置する埋込型の空気清浄機を設けたもの、各パチンコ島のパチンコ機上方の幕板や島飾り等に空気清浄機を装置したもの、また、タバコの煙を台上部から吸引して清浄化した後、新鮮な空気を遊技台の下部から室内に排出してエア流動効果により店内の空気を浄化するものが開示されている。
【0005】
しかしながら、これら従来の技術では、喫煙者が吐き出し、台の前面に向かって流れる煙や、パチンコ台の下方に配置した灰皿から立ちのぼる煙を完全には取り去ることができず、隣接遊技者側へ煙が流ることを防止することができない。さらに島毎に空気清浄装置を設ける場合には、空気清浄装置が大型化しそのための設備費用が莫大なものとなる等の問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、隣接遊技者側にタバコの煙が流れることを防止できるよう、遊技台の前面のガラスの下方部分、および上方部分に、それぞれガラス面に沿って気流を発生する送風機を配置し、これらの送風機の作用によって、遊技台の前面ガラスに沿って、下方から上方に向かう空気の流れを形成し、この空気流の作用により周囲に漂う煙を吸引できるようにすることで、煙草の煙が隣接台の方に流れることを防止できる煙吸引装置付室内遊技機を提供し、上記問題点を解決することを目的とする。
【0007】
本煙吸引装置付室内遊技台では、遊技台の下方に配置される玉受け用上皿等に形成されているスペース内に下方から上方に向けて空気を流すことができる送風機を配置し、また遊技台の上方に配置されるトップランプ等の内部に形成されるスペースに下方から上方に向けて空気を流すことができる送風機を配置し、両送風機の作用によって遊技台の前面において下方から上方に向けての空気の流れを形成し、この空気流によって、喫煙者が吐き出した煙、煙草台に載せた煙草から流れる煙を、効率的に遊技台の上方に流すようにして、隣接遊技者側へ煙が流れ出ることを防止するものである。なお、上方の送風機から流れた煙は、遊技場に従来から備えられている空気清浄機により吸引されることになる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明が採用した技術解決手段は、
各遊技台の前面のガラスの下方部分、および上方部分に、それぞれガラス面に沿って気流を発生する送風機を配置し、これらの送風機の作用によって、遊技台の前面ガラスに沿って、下方から上方に向かう空気の流れを形成したことを特徴とする煙吸引装置付遊技機であり、
パチンコ島を構成する各パチンコ台のそれぞれに設けられている玉受け用上皿とトップランプまたは電光掲示板のそれぞれの内部に、パチンコ台のガラス面下方から上方に向けて空気を吸引し排出できる送風機を配置し、パチンコ台のガラス前面沿って下方から上方に向かう空気の流れを形成したことを特徴とする煙吸引装置付遊技機であり、
前記玉受け用上皿には、玉受け用上皿の下方に配置した灰皿からの煙を吸引するための開口を形成したことを特徴とする請求項2に記載の煙吸引装置付遊技機である。
【0009】
【実施形態】
以下、図面に基づいて本発明をパチンコ遊技機に適用した例について説明すると、図1は本発明の実施形態に係るパチンコ島の一側から見た斜視図、図2は図1中のA−A断面図、図3はパチンコ台の断面図である。なお、本発明はパチンコ遊技機に限らず種々の室内ゲーム機に適用することができるものである。
【0010】
図1において1はパチンコ遊技機であり、パチンコ遊技機1は本体内にトップランプ3、玉受け用上皿4、下皿5、操作ボタン6および図示せぬ各種制御機器を内蔵して一つの遊技機として構成されている。2は前記パチンコ遊技機1を取付けるための取付け台であり、この取付け台2は所定のレイアウトに従って店内に配置され、パチンコ遊技機20は前記取付け台2に所定の台数取付けられ、所謂パチンコ島を形成している。
【0011】
図2、図3において、各パチンコ台1の前面には公知のように装飾用のトップランプ2、出玉を受ける玉受け用上皿4、上皿から出た玉を受ける下皿4が配置され、下皿には灰皿が隣接して配置されている。また、パチンコ台の裏側にはパチンコ玉を貯留しておく上タンク部13、賞球装置14が配置され、玉通路15を介して上皿、下皿にパチンコ玉を供給することができるようになっている。
前記トップランプ2内には、パチンコ台の前面ガラス側に向けた開口7と、上方に向けた開口8が形成され、ランプ2内には下方から上方に向けて空気の流れを発生する送風機9が配置されている。なお、トップランプ1に形成する下方側の開口7は、煙の吸引効果の上からみてできるだけ前面ガラスに近づけ、またパチンコ台の幅に合わせた開口とすることが望ましいが、デザイン上からみて別形状の開口とすることもできる。また開口は分離した複数の開口とすることも可能である。
【0012】
前記玉受け用上皿4にはパチンコ台の前面ガラス側に向けた開口10と、下方に向けた開口11が形成され、玉受け用上皿4の内部には下方から上方に向けて空気の流れを発生する送風機12が配置されている。また、玉受け用上皿4に形成する上方側の開口10は、煙の吹き出し効果の上からみてできるだけ前面ガラスの幅に合わせた開口とすることが望ましいが、デザイン上から別形状の開口とすることができる。また開口は分離した複数の開口とすることも可能である。さらに玉受け上皿4に形成する下向き開口11は、灰皿の上部のみに限ることなく台の幅全面に渡って形成することが望ましい。
【0013】
上記各送風機は、各パチンコ機の適宜箇所に設けた不図示の煙センサが煙を検知すると自動的に作動する構成、または、各パチンコ台に設けた手動スイッチの操作によって任意に作動させることができる構成のどちらを採用することも可能である。また送風機は上述した機能を発揮できるものであれば種々の送風機を使用できるが、開口の幅が大きい場合にはクロスフローファン等が最適である。
【0014】
上記のパチンコ台では、手動または自動によって、上下に配置した送風機9、12を作動させると、下側の送風機12が玉受け用上皿の下方から矢印のように空気を吸い込み上方に排出する。また上側の送風機9がガラス面の上方から空気を吸い込み上方に排出する。この結果、パチンコ台のガラス面に沿って、図3に示すような上方に流れる気流が発生し、この気流により、喫煙者が吐き出した煙、パチンコ台付近に漂う煙を吸引しながらパチンコ台上方に排出する。また灰皿からでる煙も、上皿4内に設けた送風機12によってガラス面側に吹き出され上記ガラス前面に気流を形成しながら上方に排出される。
【0015】
こうしてパチンコ台の前面に流れる煙、灰皿からでる煙は殆どがパチンコ台の上方に排出されることになり、パチンコ台の周辺に漂う煙を無くすことができ、嫌煙者、喫煙者が隣同士に座っても煙草の煙に気を取られることなく、パチンコ競技を十分に堪能することができる。
【0016】
なお、本煙吸引装置付遊技台では、トップランプ3内に配置した送風機によって、煙草の煙を室内の上方に排出するが、トップランプが小さい場合には、電光掲示板に配置することも可能であり、トップランプや掲示板に送風機を配置できないような場合には、送風機単体をを掲示板の上方に取り付けても同様の効果を奏することができる。さらに、下方に取り付ける送風機もパチンコ台のガラス前面沿って下方から上方に向かう空気の流れを形成できる位置であれば、前記玉受け用上皿内に限定することなく、ガラス下端部等適宜位置を選択して取り付けることができる。また上方送風機から排出された煙は、従来からパチンコ室内に配置した空気清浄機等によって適宜浄化される。
【0017】
以上本発明に係る実施形態をパチンコ台を中心に説明したが、これらは単なる例示に過ぎず、映像ゲーム機やその他の室内ゲーム機に上記煙吸引装置を設けることができる。また、トップランプ内に配置する送風機に空気清浄機能を付加したり、あるいはフィルタ等を配置することで一層効果のある空気清浄効果を達成することができる。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができ、そのため、前述の実施例はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。
【0018】
【発明の効果】
以上のように構成された本発明に係る煙吸引装置付室内遊技機によれば、競技台下方(例えば玉受け用上皿等)内に配置した送風機からガラス前面にそって吹き出された空気が競技台上方(例えトップランプ等)に配置した送風機によって吸引され、これによってガラス前面に流れの早い空気流を形成し、喫煙者の吐き出す煙や周囲に浮遊する煙等を巻き込み煙の拡散を防止する。また、玉受け用上皿の下方に配置されている灰皿に置いた煙草から立ち昇る煙も、玉受け用上皿内に配置した送風機によって上方に吹き出されるため、灰皿からの煙草の煙の拡散を確実に防止することができる。特に、本発明では、パチンコ台のガラス面を挟んで上下に送風機を配置したため、これらの送風機の距離が近くなり、遊技台前面にそって流れる空気流の流速が早くなり、これによってガラス前面に浮遊する煙の吸引力が大きくなり、煙の拡散を確実に防止することができる。このため、嫌煙者は隣の人の煙草の煙に煩わされることなくゲームに集中することができる。さらに、喫煙室を設けることなく、室内空気を常に清浄に保持できるため、喫煙者、嫌煙者いづれの人々も安心して室内ゲーム店に入場することができ気軽にゲームを楽しむことができる。本煙吸引装置付遊技台は、各パチンコ台の上下に各々送風機を配置する構成であるため、従来のパチンコ台(遊技台)の外見を大きく変えることなく、煙の吸引効果を極めて高くすることができ、また特別なダクトの配管作業等も不要であり、経済的な煙吸引装置とすることができる、さらに、パチンコ台のガラス前面に空気流を形成するため、パチンコ台の裏面に位置するパチンコ玉の賞球装置や玉通路内に煙草の煙が流れ込むことが防止され、賞球装置や玉通路に煙草のタール分が付着することがなくなり、玉の流下を妨げることがなくなる、等々の優れた効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るパチンコ島の一側から見た斜視図である。
【図2】図1中のA−A断面図である。
【図3】パチンコ台の拡大断面図である。
【符号の説明】
1     パチンコ遊技機
2     取付け台
3     トップランプ
4     玉受け用上皿
5     下皿
6     操作ボタン
7、8   開口
9     送風機
10、11  開口
12     送風機
13     電光掲示板
14     上タンク部
15     玉通路
16     賞球装置

Claims (3)

  1. 各遊技台の前面のガラスの下方部分、および上方部分に、それぞれガラス面に沿って気流を発生する送風機を配置し、これらの送風機の作用によって、遊技台の前面ガラスに沿って、下方から上方に向かう空気の流れを形成したことを特徴とする煙吸引装置付遊技機。
  2. パチンコ島を構成する各パチンコ台のそれぞれに設けられている玉受け用上皿とトップランプまたは電光掲示板のそれぞれの内部に、パチンコ台のガラス面下方から上方に向けて空気を吸引し排出できる送風機を配置し、パチンコ台のガラス前面沿って下方から上方に向かう空気の流れを形成したことを特徴とする煙吸引装置付遊技機。
  3. 前記玉受け用上皿には、玉受け用上皿の下方に配置した灰皿からの煙を吸引するための開口を形成したことを特徴とする請求項2に記載の煙吸引装置付遊技機。
JP2002230977A 2002-08-08 2002-08-08 煙吸引装置付遊技機 Withdrawn JP2004065722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230977A JP2004065722A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 煙吸引装置付遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230977A JP2004065722A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 煙吸引装置付遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004065722A true JP2004065722A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32016877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230977A Withdrawn JP2004065722A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 煙吸引装置付遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004065722A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005245755A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006247028A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Olympia:Kk 空気循環装置を有する遊技機、及びこれを用いた遊技場の島ユニット。
JP2010088940A (ja) * 2010-01-25 2010-04-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010279827A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011206587A (ja) * 2011-07-25 2011-10-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2018079018A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社北電子 遊技場用分煙装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005245755A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4729854B2 (ja) * 2004-03-04 2011-07-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2006247028A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Olympia:Kk 空気循環装置を有する遊技機、及びこれを用いた遊技場の島ユニット。
JP2010088940A (ja) * 2010-01-25 2010-04-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4730463B2 (ja) * 2010-01-25 2011-07-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2010279827A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011206587A (ja) * 2011-07-25 2011-10-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2018079018A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社北電子 遊技場用分煙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2775085B2 (ja) パチンコ遊戯台の空気清浄装置
JP2004065722A (ja) 煙吸引装置付遊技機
JPH0838727A (ja) 遊技機島の遊技空間仕切り装置
JP2916128B2 (ja) 遊技機島におけるタバコの煙遮断装置
JP2753803B2 (ja) 遊技場空気清浄装置
JP2018141562A (ja) 喫煙ボックスユニット及び喫煙ボックス
JP3113706U (ja) 空気吹出装置
JP2759632B2 (ja) 遊技場環境浄化装置
WO2009128147A1 (ja) 遊技施設用汚染空気浄化システム
JP4476251B2 (ja) 遊技機用汚染空気浄化システム
JPH0957033A (ja) 吸引装置、及びその装置を備えた空気清浄機
JPH08189678A (ja) 遊技施設に設置する換気装置
JP2007289473A (ja) 排気ダクト装置およびこれを用いた遊技施設排気設備
JPH0780147A (ja) 排煙装置付き室内遊技機
JPH06154415A (ja) 遊戯場における排煙装置
JP2654842B2 (ja) 遊技場における空気清浄装置
JP5850511B2 (ja) 遊技ホール設備
JPH10281509A (ja) 空気清浄機
JP3023147U (ja) 遊戯機台用灰皿
JPH0947563A (ja) パチンコ機
JP2003236213A (ja) 遊技機
JP2006212105A (ja) バカラゲーム用テーブル
JPH09299589A (ja) 遊技場における空気清浄装置
JP2005218759A (ja) 遊技場空気清浄設備
JP3008454U (ja) 煙草の臭い回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301