JP2004064214A - 積層型圧電部品の製造方法 - Google Patents

積層型圧電部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004064214A
JP2004064214A JP2002216733A JP2002216733A JP2004064214A JP 2004064214 A JP2004064214 A JP 2004064214A JP 2002216733 A JP2002216733 A JP 2002216733A JP 2002216733 A JP2002216733 A JP 2002216733A JP 2004064214 A JP2004064214 A JP 2004064214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
electrode
mother
electrodes
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002216733A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohide Yonemura
米村 元秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002216733A priority Critical patent/JP2004064214A/ja
Priority to CN 03133121 priority patent/CN1269307C/zh
Publication of JP2004064214A publication Critical patent/JP2004064214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】マザーの積層体からの切断に際しての切断位置の精度を緩和することができ、かつ切断に際しての材料ロスが生じ難く、マザーの圧電基板からの圧電部品の取得個数を高めることができ、外部電極と端子電極との電気的接続の信頼性に優れた積層型圧電部品の製造方法を提供する。
【解決手段】隣接する圧電部品の端子電極が分離部により電気的に接続されないように、励振電極及び端子電極が形成されているマザーの圧電基板1を用意し、周波数調整を行い、周波数調整後に、マザーの圧電基板1において隣り合っている端子電極5,5、6,6、7,7間の電気的接続を遮断している分離部の両側の端子電極5,5、6,6及び7,7を電気的に接続するように接続電極13,14,15を形成し、しかる後、マザーの圧電基板1の上面及び下面にマザーのケース基板を積層し、得られたマザーの積層体を厚み方向に切断する、積層型圧電部品の製造方法。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧電素子の上下にケース基板が積層されている積層型の圧電部品に関し、より詳細には、マザーの圧電基板からマザーの積層体を得、該マザーの積層体を切断することにより個々の圧電部品単位の積層体が得られる積層型圧電部品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、圧電基板の両面に励振電極及び端子電極が形成された板状の圧電共振素子の上面及び下面にケース基板が接合されている、積層型の圧電共振部品が種々提案されている(例えば、特開平3−148907号公報など)。
【0003】
この種の圧電共振部品の製造に際しては、マザーの圧電基板の上面及び下面に励振電極や端子電極が形成された後に、マザーの圧電基板の上下に第1,第2のマザーのケース基板が積層される。従来の圧電共振部品の製造方法の一例を図12及び図13を参照して説明する。
【0004】
図12(a)及び(b)は、用意されるマザーの圧電基板の平面図及び下面の電極形状を透かして示す模式的平面図である。まず、マザーの圧電基板101が用意される。このマザーの圧電基板101の上面に、マトリックス上に個々の圧電共振部品単位の電極が形成される。すなわち、1個の圧電共振部品が構成される領域に、励振電極102a,102b,103a,103b、容量電極104及び端子電極105,106が形成される。他方、マザーの圧電基板101の下面においては、励振電極102c,103c,端子電極107が形成される。励振電極102cは、励振電極102a,102bとマザーの圧電基板101を介して重なり合うように形成されている。同様に、励振電極103cは、励振電極103a,103bとマザーの圧電基板101を介して重なり合うように形成されている。
【0005】
励振電極102a〜102cからなる第1の圧電共振部と、励振電極103a〜103cからなる第2の圧電共振部とが構成されている。また、容量電極104とアース電位に接続される端子電極107とにより中継容量が構成されている。励振電極102b,103bは、それぞれ、端子電極105,106に接続されている。励振電極102c,103cは、アース電位に接続される端子電極107に接続されている。
【0006】
製造に際しては、先ず、マザーの圧電基板101の上面及び下面に、上述した各電極が形成される。しかる後、マザーの圧電基板101において、個々の圧電共振部品の周波数特性が測定される。設計周波数から共振周波数や中心周波数がずれている場合、周波数調整が行われる。周波数調整は、励振電極102a,102b,103a,103b上にダンピング材を付与すること等により行われる。このようにして、マザーの圧電基板101に構成されている複数の圧電共振部品の周波数調整が行われる。
【0007】
しかる後、図13に示すように、周波数調整後のマザーの圧電基板101の上下に、マザーのケース基板111,112が積層される。なお、マザーの圧電基板112の上面には、凹部112aが形成されている。凹部112aは、前述した第1及び第2の圧電共振部の振動を妨げないための空隙を形成するために設けられている。マザーのケース基板111の下面にも同様に凹部が形成されている。
【0008】
マザーのケース基板111の上面には、外部電極部分113a〜113cが形成されている。マザーの圧電基板112の下面にも同様に外部電極部分が形成されている。
【0009】
しかる後、上記マザーの圧電基板101及びマザーのケース基板111,112を積層してなるマザーの積層体を個々の圧電共振部品を切り出すために厚み方向に切断する。この切断は、例えば図12(a)の一点鎖線A1−A1,A2−A2及び一点鎖線B−Bに相当する位置で行われる。
【0010】
しかる後、一点鎖線A1−A1及びA2−A2に沿って切り出された側面に、上面及び下面の外部電極部分に連なるように外部電極が形成される。
上記のようにして得られた圧電共振部品を図14に分解斜視図で示す。この圧電共振部品では、マザーの圧電基板101が切断されて構成された圧電基板101Aの上下に、マザーのケース基板111,112が切断されて形成された第1,第2のケース基板111A,112Aが積層されている。
【0011】
端子電極105,106は、一点鎖線A1−A1またはA2−A2に沿って切り出された側面121に露出されている。従って、側面121に形成された外部電極122,123に、端子電極105,106が電気的に接続される。また、圧電基板101Aの下面に設けられた端子電極107(図14では図示されず)が外部電極124に電気的に接続される。外部電極122〜124は、外部電極部分113a〜113cに電気的に接続される。
【0012】
なお、ケース基板112の下面にも、外部電極部分113a〜113cと同様に外部電極部分が形成されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の圧電共振部品の製造方法では、一点鎖線A1−A1,A2−A2及び一点鎖線B−Bに沿う切断は、マザーの積層体を得た後に行われる。従って、実際の切断に際しては、端子電極105,106の位置は、外部から観察され得ない。従って、切断位置がずれた場合、例えば図12(a)の一点鎖線A1−A1に沿う切断が、一点鎖線A1−A1よりも図のその下側の一点鎖線A2−A2側にずれた場合には、マザーの積層体から個々の圧電共振部品単位の積層体を切り出した場合の切断面に端子電極105,106が露出しないことがあった。そのため、切り出された側面121に形成された外部電極122〜124と端子電極105,106,107との電気的接続不良が生じることがあった。
【0014】
そこで、従来、隣り合う圧電共振部品の端子電極105,106,107同士間のギャップの寸法よりも大きな切断代を有するカットホイールを用いて切断が行われていた。すなわち、図12(a)の一点鎖線A1−A1と、一点鎖線A2−A2間の切断代を有するカットホイールを用いて切断が行われていた。しかしながら、大きな切断代を有するカットホイールを用いた場合、材料ロスが大きくなり、かつマザーの圧電基板101から得られる圧電共振部品の数が少なくなるという問題があった。のみならず、切断代が大きいカットホイールを用いた場合であっても、切断位置のずれが大きい場合には、やはり外部電極と端子電極との電気的接続不良が生じることがあった。
【0015】
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、マザーの圧電基板からより多くの圧電共振部品を構成することができ、かつ圧電基板に形成されている端子電極と積層体が表面に形成される外部電極との電気的接続不良が生じ難い、信頼性に優れた圧電共振部品の製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、圧電基板と、圧電基板の少なくとも片面に形成された励振電極と、前記励振電極に接続されている端子電極とを有する圧電素子と、圧電素子の上下に積層されたケース基板と圧電素子及び上下のケース基板からなる積層体外表面に形成されており、前記端子電極に接続された外部電極とを備えた積層型圧電部品の製造方法である。そして、本発明に係る製造方法は、隣接する圧電部品の端子電極が分離部により電気的に接続されないように、複数の圧電部品の前記励振電極及び端子電極が形成されているマザーの圧電基板を用意する工程と、前記マザーの圧電基板において、個々の圧電部品の周波数調整を行う工程と、前記周波数調整後に、前記マザーの圧電基板において隣り合っている端子電極の電気的接続を遮断している分離部の両側の端子電極を電気的に接続するように接続電極を形成する工程と、前記接続電極を形成した後に、マザーの圧電基板の上面及び下面にマザーのケース基板を積層し、マザーの積層体を得る工程と、前記マザーの積層体を厚み方向に切断し、個々の圧電部品単位の積層体を得る工程と、前記積層体の外表面に前記端子電極に電気的に接続される外部電極を形成する工程とを備える。
【0017】
上記分離部及び接続電極は、隣り合う圧電部品の境界に配置されていてもよく、あるいは1つの圧電部品内に配置されていてもよい。
本発明の製造方法に係るある特定の局面では、圧電基板の上面及び下面のいずれにも、励振電極及び端子電極が形成され、それによって本発明に従って信頼性に優れた圧電共振部品を得ることができる。
【0018】
また、本発明の他の特定の局面では、前記圧電基板の上面に、第1,第2の励振電極及び第1,第2の端子電極が形成されており、下面に第1,第2の励振電極と重なり合っている第3の励振電極と第3の端子電極とが形成されている。この場合には、第1,第2の励振電極及び第3の励振電極からなる圧電フィルタ部が構成され、本発明に従って端子電極と外部電極との電気的接続の信頼性に優れた圧電フィルタ装置を提供することができる。
【0019】
本発明のさらに他の特定の局面では、上記圧電部品が、圧電共振子や圧電フィルタなどの圧電共振部品であり、上記周波数調整が、少なくとも1つの励振電極上にダンピング材を付与することにより行われる。もっとも、ダンピング材を付与する方法の他、圧電基板の一部を研磨することにより共振周波数や中心周波数を高める方向に周波数調整を行ってもよい。すなわち、本発明における周波数調整工程は、従来より圧電共振部品の周波数調整に際して用いられている種々の方法で行われることができ、特に限定されるものではない。
【0020】
本発明に係る製造方法のさらに別の特定の局面では、上記接続電極は分離部の両側の端子電極の上面にも至るように形成される。このように、接続電極が端子電極上に至るように形成されることにより、端子電極と接続電極との電気的接続の信頼性が高められる。特に、接続電極が端子電極上に至るように形成され、かつマザーの積層体を切断するに際し、接続電極と端子電極とが重なり合っている部分で切断が行われた場合には、切断面に接続電極及び端子電極が露出される。従って、該切断面に形成された外部電極と、端子電極及び接続電極との電気的接続の信頼性をより一層高めることができる。
【0021】
本発明に係る製造方法のさらに他の特定の局面では、上記マザーのケース基板の内側に、励振電極の振動を妨げないための凹部が形成される。従って、本発明に従って信頼性に優れた、例えばエネルギー閉じ込め型の圧電共振部品などを提供することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施例を説明することにより本発明を明らかにする。
図に示す実施例の製造方法では、まず、厚み方向に分極処理された矩形板状のマザーの圧電基板が用意される。圧電基板を構成する材料についてはチタン酸ジルコン酸鉛系セラミックスのような圧電セラミックスが用いられるが、特に限定されるものではない。マザーの圧電基板の上面及び下面に全面にAlなどからなる導電膜が形成される。次に、該導電膜をパターニングすることにより各種電極が形成される。
【0023】
図3(a)及び(b)は、このようにして各種電極が形成されたマザーの圧電基板の平面図及び下面側の電極を示す模式的平面図である。
マザーの圧電基板1の上面には、複数の厚み縦振動モードを利用したエネルギー閉じ込め型の圧電フィルタがマトリックス状に配置されるように各種電極が形成されている。1個の圧電フィルタが構成される領域において、励振電極2a,2b及び3a,3b、容量電極4及び端子電極5,6が形成されている。また、1個の圧電フィルタが形成される部分においてマザーの圧電基板1の下面には、励振電極2c,3c及びアース電位に接続される端子電極7が形成されている。図4は、この1個の圧電フィルタが構成される部分を抜き出して示す模式的平面図である。
【0024】
本実施例では、上記マザーの圧電基板1は厚み方向に分極処理されている。そして、励振電極2a,2bが、下面の励振電極2cと重なり合うように配置されており、それによってエネルギー閉じ込め型の第1の圧電共振部2が構成されている。
【0025】
同様に、励振電極3a,3b及び3cにより、エネルギー閉じ込め型の厚み振動モードを利用した第2の圧電共振部が構成されている。
他方、端子電極5は、励振電極2bに接続されており、端子電極6は励振電極3bに電気的に接続されている。また、容量電極4は、励振電極2a,3aに接続されている。
【0026】
マザーの圧電基板1の下面においては、上述した励振電極2c、3cがアース電位に接続される端子電極7に接続されている。容量電極4と端子電極7とにより中継容量が構成される。
【0027】
従って、この圧電フィルタは、最終的に後述の第1〜第3の外部電極に電気的に接続される端子電極5,6及び端子電極7を有する。
【0028】
図3(a),(b)のマザーの圧電基板1上において、端子電極5,6及び7に周波数測定装置などを接続し、個々の圧電フィルタの周波数特性を測定する。そして、目標とする中心周波数から中心周波数がずれている場合、周波数調整を行う。
【0029】
周波数調整方法としては、ダンピング材の付与により周波数を低める方向に調整する方法、あるいは圧電基板の一部を削ることにより周波数を高める方向に周波数調整を行う方法など、適宜の方法を用いることができる。
【0030】
図5は、周波数調整が行われた後の状態を示す。ここでは、第1,第2の圧電共振部2,3上に周波数のずれに応じた厚みにダンピング材11,12が塗布されている。ダンピング材11,12としては、シリコン樹脂などの圧電振動部の振動を妨げない適宜の軟質の樹脂あるいはゴムを用いることができる。
【0031】
上記のように周波数調整を行うことにより、マザーの圧電基板1に構成されている複数の圧電フィルタの周波数特性が揃えられる。
【0032】
ここまでの工程は、図12(a),(b)及び図13に示した従来法と同様である。本実施例では、次に、図1(a)及び(b)に示すように、隣接する端子電極間を接続するように接続電極13,14が形成される。すなわち、マザーの圧電基板1の上面においては、図3(a)に示した分離部Xを覆うように、かつ隣り合う端子電極5,5あるいは隣り合う端子電極6,6を接続するように接続電極13,14が形成される。同様に、圧電基板1の下面においても、隣り合う端子電極7,7間の分離部X1(図3(b)参照)を覆うようにかつ隣り合う端子電極7,7を接続するように、接続電極15が形成される。
【0033】
接続電極13〜15を形成する材料は、導電性材料である限り、特に限定されないが、好ましくは、端子電極5〜7と同じ材料が用いられる。その場合には、上述した端子電極5〜7を形成する装置と同じ装置を用いて接続電極13〜15を形成することができる。
【0034】
また、好ましくは、接続電極13〜15は、隣り合う端子電極5,5、6,6、7,7の上面にも至るように形成される。すなわち、分離部X,X1を覆うだけでなく、両側の端子電極の上面に至るように形成される。この場合には、端子電極13〜15による隣り合う端子電極5,5、6,6または7,7間の電気的接続の信頼性を高めることができる。加えて、端子電極5〜7上に接続電極13〜15が重ねられることになるため、重ねられている部分において後述の外部電極に電気的に接続される場合には、外部電極との電気的接続の信頼性をより一層高めることができる。
【0035】
また、より好ましくは、図2(a)に示すように、端子電極5,6の幅方向寸法よりも、接続電極13,14の幅方向寸法が大きくされる。ここで幅方向とは、端子電極5,6の延びる方向と直交する方向の寸法をいうものとする。この場合には、最終的なマザーの積層体の切断により、接続電極13,14において切断が行われると、より幅の広い面積で外部電極と接続電極13,14との接続が行われることになる。
【0036】
また、図2(b)に模式的平面図で示すように、マザーの圧電基板1の下面に形成されている接続電極15についても、アース電位に接続される端子電極7よりも幅広に形成されることが好ましい。この場合においても、マザーの積層体から個々の圧電フィルタ単位の積層体を得るために、接続電極15内で切断が行われると、外部電極と端子電極7との電気的接続の信頼性をより一層高めることができる。
【0037】
次に、図6に示すように、接続電極13,14が形成されたマザーの圧電基板1の上下に、マザーのケース基板21,22が積層される。マザーのケース基板21の上面には、平行にストリップ状の外部電極部分23〜25が形成されている。図6では、図示されていないが、マザーのケース基板22の下面にも同様に外部電極部分が形成されている。外部電極部分23〜25は、それぞれ、後述の第1〜第3の外部電極の一部を構成する。
【0038】
マザーのケース基板22の上面には、凹部22aが形成されている。凹部22aは、第1の圧電共振部及び第2の圧電共振部の振動を妨げないための空隙を形成するために設けられている。マザーのケース基板21の下面にも、同様に凹部が形成されている。
【0039】
マザーのケース基板21,22のマザーの圧電基板1への積層に際しては、上記凹部が設けられている部分を除いた残りの領域に接着剤を付与することにより行われる。
【0040】
このようにして、図7に示すマザーの積層体26が得られる。マザーの積層体23を、図7の一点鎖線D,Eに沿って切断する。切断により、個々の圧電フィルタ単位の積層体が得られる。なお、このようにして得られた積層体の外表面に外部電極が形成され、個々の圧電フィルタが得られる。図8は、このようにして得られた圧電フィルタの概観を示す斜視図であり、図9はその分解斜視図である。
【0041】
本実施例では、上述した分離部X,X1及び接続電極13〜15が、隣り合う圧電フィルタ間の境界に配置されている。従って、一点鎖線Eに沿う切断は、接続電極13〜15を切断するようにして行われる。よって、得られた積層体31の側面31a,31bに確実に接続電極13〜15が露出する。
【0042】
図8に示すように、積層体31の切断面、すなわち側面31a,31bに、外部電極部分32a〜32cがそれぞれ形成されている。このようにして、外部電極部分23a〜23cが切断されて構成されている外部電極部分23A〜25Aと、外部電極部分32a〜32cとからなる第1〜第3の外部電極33〜35が形成される。なお、図8では、側面31b側及び積層体31の下面側は図示されていないが、第1〜第3の外部電極33〜35は、側面31a及び下面にも至るように形成されている。すなわち、ケース基板21Aだけでなくケース基板22Aの下面にも複数の外部電極部分が形成されており、かつ圧電基板1Aの図示されていない側面にも外部電極部分が形成されている。外部電極33〜35は、上記接続電極13〜15により、端子電極5〜7に確実に接続される。
【0043】
すなわち、マザーの積層体から個々の積層体を切断する際に、切断線である一点鎖線D,Eの位置が若干ずれたとしても、端子電極5〜7は、それぞれ、隣り合う端子電極5〜7と接続電極13〜15により接続されているため、確実に切断面に接続電極13〜15が露出される。あるいは、接続電極13〜15が設けられている位置よりもずれて切断されたとしても、端子電極5〜7が確実に切断面に露出される。よって、切断に際しての位置決めにさほど注意を払わずともよく、かつ切断代の大きなカットホイールなどを用いる必要がない。従って、従来法に比べて、同じ寸法のマザーの圧電基板から、より多くの圧電フィルタを得ることができる。
【0044】
なお、上記実施例では、接続電極13〜15は、隣り合う圧電フィルタ間の境界部に配置されていたが、本発明においては、接続電極13〜15は、隣り合う圧電フィルタの境界部に配置される必要は必ずしもない。例えば、図10(a)及び(b)は、このような変形例を説明するための図である。この変形例では、上記実施例と同様にして、周波数調整工程までが行われる。
【0045】
図10(a)及び(b)は、周波数工程後のマザーの圧電基板の一部を示す平面図及び裏面の電極形状を示す模式的平面図である。図10(a)から明らかなように、ここでは、分離部Fが1つの圧電フィルタ内において構成されている。同様に、マザーの圧電基板1の下面においても、分離部F1が1つの圧電フィルタ内に構成されている。
【0046】
次に、図11(a)及び(b)に示すように、上記分離部F,F1を両側の端子電極5,5、6,6、7,7を接続するように接続電極13〜15が形成される。このように、接続電極13〜15は、隣り合う圧電フィルタ間の境界に配置される必要は必ずしもなく、1つの圧電フィルタ内に配置されてもよい。この場合においても、マザーの積層体から個々の積層体を得るための切断に際し、切断位置が若干ずれたとしても、端子電極5〜7が切断面に確実に露出される。従って、上記実施例と同様に、端子電極と外部電極との電気的接続の信頼性を高めることができる。
【0047】
なお、図10(a)において、分離部F,F1は、1つの圧電フィルタ内に配置されているが、隣り合う端子電極間に配置されていることになる。例えば、分離部Fを例にとると、隣り合う圧電フィルタの励振電極2bに接続される端子電極5と、隣り合う圧電フィルタの励振電極2bに接続される端子電極5とを隔てていることがわかる。従って、図10及び図11に示した変形例においても、分離部は、隣り合う端子電極間に配置されていることになり、本発明の範囲に含まれるものである。
【0048】
なお、上述してきた実施例及び変形例では、エネルギー閉じ込め型の圧電共振部が2個形成された圧電フィルタの製造方法を示したが、本発明の製造方法は、圧電フィルタに限らず、1個の圧電共振部のみが設けられた圧電共振部品の製造方法にも適用することができる。また、表面波装置などの他の圧電部品の製造方法にも適用することができる。また、ケース基板21,22は凹部が形成されているが、これに限定されるものではなく、例えば平板状のケース基板を用い、接着剤の厚みで凹部に相当する空隙を形成してもよい。
【0049】
【発明の効果】
本発明に係る積層体型圧電部品の製造方法では、マザーの圧電基板において、各種電極を形成した後に、周波数調整が行われ、該周波数調整後に、隣り合っている端子電極の電気的接続を遮断している分離部の両側の端子電極を電気的に接続するように接続電極が形成される。従って、接続電極形成後に、マザーの圧電基板の上面及び下面にマザーのケース基板を積層し、マザーの積層体を得た後に、マザーの積層体を切断して個々の圧電部品単位の積層体を得た場合、端子電極または接続電極が切断面に確実に露出される。従って、該積層体の外表面に形成される外部電極と端子電極との電気的接続の信頼性を確保することができる。
【0050】
よって、端子電極または接続電極の積層体の切断面に確実に露出されるため、切断位置の精度をさほど高める必要はない。また、大きな切断代のカットホイールなどを用いることなく切断を行うことができる。従って、材料ロスの低減を図ることができるとともに、同じ寸法のマザーの圧電基板を用いて、より多くの圧電部品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は、本発明の一実施例において、周波数調整後に接続電極を形成した状態を示すマザーの圧電基板の平面図及び下面の電極形状を示す模式的平面図。
【図2】(a)及び(b)は、接続電極の変形例を説明するためのマザーの圧電基板の一部を取り出して示す模式的平面図及び下面の電極形状を示す模式的平面図。
【図3】(a)及び(b)は、本発明の一実施例において用意されるマザーの圧電基板の上下に形成される各種電極を説明するための平面図及び下面の電極形状を示す模式的平面図。
【図4】図3に示したマザーの圧電基板における1個の圧電フィルタ部分の電極形状を示す模式的平面図。
【図5】本発明の一実施例において、周波数調整が行われた後の状態を示すマザーの圧電基板の模式的平面図。
【図6】本発明の一実施例において、マザーの圧電基板の上下にマザーのケース基板を積層する工程を説明するための斜視図。
【図7】本発明の一実施例で得られるマザーの積層体を示す斜視図。
【図8】本発明の一実施例で得られる積層型圧電部品の斜視図。
【図9】図8に示した積層型圧電部品の分解斜視図。
【図10】(a)及び(b)は、本発明の製造方法の変形例において用意される周波数調整後のマザーの圧電基板を示す平面図及び該マザーの圧電基板の下面の電極形状を示す模式的平面図。
【図11】(a)及び(b)は、図10に示したマザーの圧電基板に接続電極を形成した状態を示す平面図及び下面の電極形状を示す模式的平面図。
【図12】(a)及び(b)は、従来の製造方法を説明するためのマザーの圧電基板の平面図及び該マザーの圧電基板の下面の電極形状を示す模式的平面図。
【図13】従来の積層型圧電部品の製造方法においてマザーの圧電基板の上下にマザーのケース基板を積層する工程を説明するための分解斜視図。
【図14】従来の積層型圧電部品の製造方法により得られる積層型圧電部品の一例を説明するための分解斜視図。
【符号の説明】
1…マザーの圧電基板
2,3…第1,第2の圧電振動部
2a〜2c…励振電極
3a〜3c…励振電極
4…中継容量電極
5,6…端子電極
7…アース電位に接続される端子電極
11,12…ダンピング材
13〜15…接続電極
21…マザーのケース基板
22…マザーのケース基板
22a…凹部
23〜25…外部電極部分
26…マザーの積層体
31…積層体
33〜35…第1〜第3の外部電極
F,F1,X,X1…分離部

Claims (9)

  1. 圧電基板と、圧電基板の少なくとも片面に形成された励振電極と、前記励振電極に接続されている端子電極とを有する圧電素子と、圧電素子の上下に積層されたケース基板と圧電素子及び上下のケース基板からなる積層体外表面に形成されており、前記端子電極に接続された外部電極とを備えた積層型圧電部品の製造方法であって、
    隣接する圧電部品の端子電極が分離部により電気的に接続されないように、複数の圧電部品の前記励振電極及び端子電極が形成されているマザーの圧電基板を用意する工程と、
    前記マザーの圧電基板において、個々の圧電部品の周波数調整を行う工程と、
    前記周波数調整後に、前記マザーの圧電基板において隣り合っている端子電極の電気的接続を遮断している分離部の両側の端子電極を電気的に接続するように接続電極を形成する工程と、
    前記接続電極を形成した後に、マザーの圧電基板の上面及び下面にマザーのケース基板を積層し、マザーの積層体を得る工程と、
    前記マザーの積層体を厚み方向に切断し、個々の圧電部品単位の積層体を得る工程と、
    前記積層体の外表面に前記端子電極に電気的に接続される外部電極を形成する工程とを備える、積層型圧電部品の製造方法。
  2. 前記分離部及び接続電極が、隣り合う圧電部品の境界に配置されている、請求項1に記載の積層型圧電部品の製造方法。
  3. 前記分離部及び接続電極が、各圧電部品内に配置されている、請求項1に記載の積層型圧電部品の製造方法。
  4. 前記圧電基板の上面及び下面のいずれにも、励振電極及び端子電極が形成されている、請求項1〜3のいずれかに記載の積層型圧電部品の製造方法。
  5. 前記圧電基板の上面に、第1,第2の励振電極及び第1,第2の端子電極が形成されており、下面に第1,第2の励振電極と重なり合っている第3の励振電極と第3の端子電極とが形成されている、請求項4に記載の積層型圧電部品の製造方法。
  6. 前記圧電部品が、圧電共振部品であり、前記周波数調整が、少なくとも1つの励振電極上にダンピング材を付与することにより行われる、請求項1〜5のいずれかに記載の積層型圧電部品の製造方法。
  7. 前記接続電極が、分離部の両側の端子電極の上面にも至るように形成される、請求項1〜6のいずれかに記載の積層型圧電部品の製造方法。
  8. 前記マザーの積層体を切断して個々の圧電部品単位の積層体を得るにあたり、前記接続電極が端子電極に上面に至っている部分で切断が行われ、切断面に端子電極及び接続電極の双方が露出され、切断面において外部電極が端子電極及び接続電極の双方に接続される、請求項7に記載の積層型圧電部品の製造方法。
  9. 前記ケース基板の内面に、励振電極の振動を妨げないための凹部が形成されている、請求項1〜8のいずれかに記載の積層型圧電部品の製造方法。
JP2002216733A 2002-07-25 2002-07-25 積層型圧電部品の製造方法 Pending JP2004064214A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216733A JP2004064214A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 積層型圧電部品の製造方法
CN 03133121 CN1269307C (zh) 2002-07-25 2003-07-24 层积型压电部件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216733A JP2004064214A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 積層型圧電部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004064214A true JP2004064214A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31884292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216733A Pending JP2004064214A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 積層型圧電部品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004064214A (ja)
CN (1) CN1269307C (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN1477784A (zh) 2004-02-25
CN1269307C (zh) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11152914B2 (en) Elastic wave device and method for manufacturing the same
JP6631925B2 (ja) 圧電薄膜素子の製造方法
JP6642499B2 (ja) 弾性波装置
KR20170056000A (ko) 압전 모듈
JPH1051261A (ja) 圧電共振子とその製造方法およびそれを用いた電子部品
US6091180A (en) Piezoelectric resonator and electronic component using the same
JP7283044B2 (ja) 振動素子及び振動子
US6111343A (en) Piezoelectric resonator and electronic component including same
JPH1093379A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP2009065522A (ja) 圧電デバイスおよびその製造方法
JP3319378B2 (ja) 圧電共振子の製造方法
JP3511929B2 (ja) 電子部品の製造方法、圧電共振部品の製造方法、電子部品及び圧電共振部品
JP2004064214A (ja) 積層型圧電部品の製造方法
US6774729B2 (en) Composite-material vibrating device
JP2003249837A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH11112260A (ja) 圧電共振子の製造方法
JPH10126202A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP5333806B2 (ja) デバイス
JP3722950B2 (ja) 超音波振動子及びその製造方法
JPH10215140A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
WO2023238473A1 (ja) 弾性波装置及びフィルタ装置
JP5321867B2 (ja) 圧電デバイスおよびその製造方法
JPH11168345A (ja) 圧電共振部品およびその製造方法
JP5288116B2 (ja) 圧電振動子およびその製造方法
JP2001127578A (ja) 圧電振動部品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313