JP2004057828A - 放射線被曝制限方法 - Google Patents

放射線被曝制限方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004057828A
JP2004057828A JP2003278695A JP2003278695A JP2004057828A JP 2004057828 A JP2004057828 A JP 2004057828A JP 2003278695 A JP2003278695 A JP 2003278695A JP 2003278695 A JP2003278695 A JP 2003278695A JP 2004057828 A JP2004057828 A JP 2004057828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging system
radiation
entrance
image data
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003278695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465170B2 (ja
JP2004057828A5 (ja
Inventor
Jerome Stephen Arenson
ジェローム・スティーブン・アレンソン
Haim E Gelman
ハイム・イー・ゲルマン
David Ruimi
デビッド・ルイミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2004057828A publication Critical patent/JP2004057828A/ja
Publication of JP2004057828A5 publication Critical patent/JP2004057828A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465170B2 publication Critical patent/JP4465170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Application or adaptation of safety means
    • A61B6/107Protection against radiation, e.g. shielding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies

Abstract

【課題】 CTイメージング・システム等において侵襲的処置を実行する医師の手が放射線を被曝しないようにする。
【解決手段】 方法(100)及びシステムは、入口位置(40)を決定する工程(102)と、所定の放射線強度を有する放射線をイメージング・システム(1)に放出させるようにイメージング・システム(1)を動作させる工程(104)と、画像データを生成するように入口位置(40)に応じた態様で放射線強度を制御する工程(106)と、処理済み画像データを生成するように画像データを処理する工程(108)とを含んでいる。代替的な実施形態では、イメージング・システム(1)による放射線被曝を減少させる機械読み取り可能な媒体を提供し、この媒体は上述の方法を制御器(32)に具現化させる命令を含んでいる。
【選択図】    図1

Description

 本発明は一般的には、放射線被曝制限方法に関し、さらに具体的には、イメージング・システムの動作時の医師の放射線被曝を減少させる放射線被曝制限方法に関する。
 少なくとも一つの公知の計算機式断層写真法(CT)イメージング・システム構成では、X線源がファン(扇形)形状又はコーン(円錐)形状のビームを照射し、ビームはデカルト座標系のXYZ空間内に位置するようにコリメートされる。XYZ空間は一般に「撮像空間」と呼ばれ、「撮像平面」と一般に呼ばれるXY平面の集合を通例含んでいる。上記のビームを受光するように、CTシステム内には各々検出器素子を含んでいる放射線検出器のアレイが配設されている。患者等の対象がX線ビームで照射されるように撮像平面内に配置されて、X線ビームは対象を透過する。X線ビームが撮像対象を透過するのに伴ってX線ビームは減弱した後に放射線検出器のアレイに入射する。検出器アレイで受光される減弱後のビーム放射線の強度は、対象によるX線ビームの減弱量に応じたものとなっており、各々の検出器素子が検出器素子位置におけるビーム減弱量に応じた別個の電気信号を発生する。これらの電気信号をX線減弱測定値と呼ぶ。
 加えて、X線源及び検出器アレイは、X線ビームが撮像対象と交差する角度が定常的に変化するように、撮像空間内でガントリと共に撮像対象の周りを回転することができる。一つのガントリ角度での検出器アレイからの一群のX線減弱測定値すなわち投影データを「ビュー」と呼ぶ。対象の「走査(スキャン)」は、X線源及び検出器アレイが一回転する間に様々なガントリ角度で形成される一組のビューで構成される。アキシャル・スキャン(軸方向走査)では、対象を通る二次元スライスに対応する画像を構築するように投影データを処理する。
 一組の投影データから画像を再構成する一つの方法に「フィルタ補正逆投影法」と呼ばれるものがある。この方法は、走査から得られた減弱測定値を「CT数」又は「ハンスフィールド単位」(HU)と呼ばれる−1024〜+3072にわたる離散的な整数へ変換する。これらのHUを用いて、減弱測定値に応じた態様で陰極線管又はコンピュータ画面表示上の対応するピクセルの輝度を制御する。例えば、空気の減弱測定値を整数値−1000HU(暗いピクセルに対応する)へ変換し、極く稠密な骨物質の減弱測定値を整数値+3000(明るいピクセルに対応する)へ変換する一方で、水の減弱測定値を整数値0HU(中間輝度のピクセルに対応する)へ変換することができる。この整数変換すなわち「得点決定(scoring)」は、医師又は技師がコンピュータ表示の輝度に基づいて物質の密度を判定することを可能にしている。
 一旦、疑わしい集塊体例えば腫瘍、嚢胞及び/又は病変が発見されたら、通常、穿刺生検又は穿刺吸引等の侵襲的処置を実行して、集塊体がガン性であるか良性であるかを判定するのに必要な組織標本を採取する。この実行のために、医師によって制御されている針を、イメージング・システムによって形成されるフルオロ画像のような同時撮影画像を用いて集塊体まで誘導する。これにより、医師は、分析に用いることのできる組織標本を採取するように、疑わしい腫瘍組織に向かって針先を操作することができる。
 しかしながら、イメージング・システムを用いた侵襲的処置は優れた診断及び評価の道具であるが、医師が侵襲的処置を実行する度に、医師の手がイメージング・システムから照射される放射線を被曝する。このように、医師が長期間にわたって多数の侵襲的処置を実行すると、長期間にわたる医師の手の累積的な放射線被曝量が極めて大きくなる虞がある。健康問題が放射線被曝の増大に関係していることは公知であるとすると、上記のような処置を実行する医師はイメージング・システムの放射線を過剰被曝し得るという懸念が医療界に存在している。
 医師の放射線被曝量の問題に対処する一つの方法は、イメージング・システムの照射器電流を最小限にし、特殊な鉗子を用いることにより医師の手が放射線ビームに晒されないようにすることを含んでいる。残念なことに、鉗子は触覚を制限し、従って侵襲的処置に必要とされる医師の細心の制御を制限するため、医療界では十分には受け入れられていない。さらに、品質の高い画像形成に十分な放射線を供給しつつ侵襲的処置時にイメージング・システムの照射器電流を最小限にしても、侵襲的処置を繰り返し実行する医師への累積的放射線量は、依然として相当のものとなる。このように、以上の方法は反復的な侵襲的処置に好適であるとは言えない。
 本発明の以上に述べた特徴及び利点並びにその他の特徴及び利点は、当業者であれば以下の詳細な説明及び図面から認識され理解されよう。
 以上に述べた短所及び欠陥並びにその他の短所及び欠陥は、下記の方法によって克服され又は緩和される。すなわちイメージング・システムによる放射線被曝を減少させる方法を提供し、この方法は、入口位置を決定する工程と、所定の放射線強度を有する放射線をイメージング・システムに放出させるようにイメージング・システムを動作させる工程と、画像データを生成するように入口位置に応じた態様で放射線強度を制御する工程と、処理済み画像データを生成するように画像データを処理する工程とを備えている。
 代替的な実施形態では、イメージング・システムによる放射線被曝を減少させる機械読み取り可能なコンピュータ・プログラム・コードで符号化されている媒体を提供し、この媒体は、上述の方法を制御器に具現化させる命令を含んでいる。
 他の代替的な実施形態では、イメージング・システムによる放射線被曝を減少させる方法を提供し、この方法は、走査対象を得る工程と、画像データを生成するようにイメージング・システムを動作させる工程と、出力装置に画像データを表示する工程と、処理装置を用いて画像データを処理する工程とを備えており、処理装置は、入口位置を決定し、所定の放射線強度を有する放射線をイメージング・システムに放出させるようにイメージング・システムを動作させ、画像データを生成するように入口位置に応じた態様で放射線強度を制御して、処理済み画像データを生成するように画像データを処理する。
 他の代替的な実施形態では、イメージング・システムによる放射線被曝を減少させるシステムを提供し、このシステムは、X線源及び放射線検出器アレイを有するガントリと、患者支持構造と、処理装置とを備えており、ガントリは患者載置空間を画定しており、X線源及び放射線検出器アレイは患者載置空間を介して離隔されるようにガントリに回転式で付設されており、患者支持構造は患者載置空間との連絡を可能にするようにガントリに可動式で付設されており、処理装置は、入口位置を決定し、所定の放射線強度を有する放射線をイメージング・システムに放出させるようにイメージング・システムを動作させ、画像データを生成するように入口位置に応じた態様で放射線強度を制御して、処理済み画像データを生成するように画像データを処理する。
 他の代替的な実施形態では、イメージング・システムによる放射線被曝を減少させるシステムを提供し、このシステムは、イメージング・システムと、イメージング・システムと患者との間の連絡を可能にするようにイメージング・システムに可動式で付設されている患者支持構造と、処理装置とを備えており、イメージング・システムは患者に応じた画像データを生成し、処理装置は、入口位置を決定し、所定の放射線強度を有する放射線をイメージング・システムに放出させるようにイメージング・システムを動作させ、画像データを生成するように入口位置に応じた態様で放射線強度を制御して、処理済み画像データを生成するように画像データを処理する。
 本発明の以上に述べた特徴及び利点並びにその他の特徴及び利点は、当業者であれば以下の詳細な説明及び図面から認知され理解されよう。
 なお、例示図面では、各図面を通じて類似の要素には類似の参照番号を付している。
 図1及び図2には代表的なCTイメージング・システム1が示されており、イメージング・システム1は好ましくは、X線源4を有するガントリ2と、放射線検出器アレイ6と、患者支持構造8と、患者載置空間と10とを含んでいる。X線源4及び放射線検出器アレイ6は、患者載置空間10を介して離隔されるように対向して配設されている。患者12が好ましくは患者支持構造8に載置されており、次いで患者支持構造8が患者載置空間10の内部に配置される。X線源4はX線ビーム14を患者12を透過するように放射線検出器アレイ6に向かって投射する。X線ビーム14は好ましくは、デカルト座標系の「撮像空間」と呼ばれるXYZ空間内に位置するようにコリメータ(図示されていない)によってコリメートされる。患者12を透過して患者12によって減弱した後に、減弱後のX線ビーム16が好ましくは放射線検出器アレイ6によって受光される。放射線検出器アレイ6は好ましくは複数の検出器素子18を含んでおり、検出器素子18の各々が減弱後のX線ビーム16を受光して、減弱後のX線ビーム16の強度に応じた電気信号を発生する。
 本書に記載する実施形態は計算機式断層写真法イメージング・システム1に適用されるものとして説明されるが、本書に記載する実施形態を所望の最終目的に適した任意のイメージング・システム、例えば患者載置空間を包囲する静止環及び/又は円弧状検出器アレイを有しており、放射線源が患者12の周囲を移動しながら静止環及び/又は円弧内の検出器素子を照射するイメージング・システム等に適用してもよいことを特記しておく。
 加えて、X線源4及び放射線検出器アレイ6は好ましくは、患者支持構造8が患者載置空間10内に配置されたときにX線源4及び放射線検出器アレイ6が患者支持構造8の周囲を回転することを可能にするように、ガントリ2及び患者支持構造8に対して回転式で配設されている。走査時にX線源4及び放射線検出器アレイ6を患者12の周囲で回転させることによりX線投影データが取得される。X線源4及び放射線検出器アレイ6は好ましくは、CTイメージング・システム1に付設されている制御機構20と連絡している。制御機構20は好ましくは、X線源4及び/又は放射線検出器アレイ6の回転及び動作を制御する。
 制御機構20は好ましくは、X線源4と連絡しているX線制御器22と、ガントリ・モータ制御器24と、放射線検出器アレイ6と連絡しているデータ取得システム(DAS)26とを含んでおり、X線制御器22はX線源4へ電力信号及びタイミング信号を供給し、ガントリ・モータ制御器24はX線源4及び放射線検出器アレイ6の回転速度及び角度位置を制御し、DAS26は検出器素子18によって発生された電気信号データを受信してこのデータをディジタル信号へ変換し、引き続き処理を行なう。CTイメージング・システム1はまた好ましくは、画像再構成装置28と、データ記憶装置30と、処理装置32とを含んでおり、処理装置32は、画像再構成装置28、ガントリ・モータ制御器24、X線制御器22、データ記憶装置30、入力装置34及び出力装置36と連絡している。さらに、CTイメージング・システム1はまた好ましくは、患者支持構造8の患者載置空間10に対する相対的な位置を制御するように処理装置32及び患者支持構造8と連絡しているテーブル制御器38を含んでいる。
 実施形態の一例では、患者12は好ましくは患者支持構造8に載置されて、次いで患者支持構造8は、患者載置空間10内に配置されるように処理装置32を介して操作者によって配置される。また、X線源4及び放射線検出器アレイ6を患者12に対して相対的に回転させるように、処理装置32を介してガントリ・モータ制御器24を動作させる。さらに、X線源4がコリメート後のX線ビーム14を放射線検出器アレイ6に向かって、従って患者12に向かって放出及び投射するように、処理装置32を介してX線制御器22を動作させる。X線ビーム14は減弱後のX線ビーム16を形成するように患者12を透過して、減弱後のX線ビーム16が放射線検出器アレイ6によって受光される。
 検出器素子18は減弱後のX線ビーム16を受光し、減弱後のX線ビーム16の強度に応じた電気信号データを発生して、この電気信号データをDAS26へ連絡する。次いで、DAS26がこの電気信号データをディジタル信号へ変換して、ディジタル信号及び電気信号データの両方を画像再構成装置28へ連絡すると、画像再構成装置28は高速画像再構成を実行する。次いで、この情報を処理装置32へ連絡すると、処理装置32は画像をデータ記憶装置30に記憶させると共に、ディジタル信号を画像として出力装置36を介して表示する。
 図3には、イメージング・システム1による放射線被曝を減少させる方法100を説明する流れ図が示されており、以下この流れ図について説明する。実施形態の一例では、ステップ102に示すように入口位置40を決定する。侵襲的処置時には、針のような器具はイメージング・システム1の支援によって医師の手によって誘導されるので、入口位置40は患者載置空間10内、従って放射線照射野42内に配置される医師の手の位置に相当する。ここで、放射線照射野42は、平均放射線分布44及び角度放射線分布46を含んでいる。加えて、入口位置40は、予め決定されている入口角度範囲50内に配置することができる。入口位置40は好ましくは、入力装置34を介して処理装置32と連絡する入口カーソル及び/又は目標位置カーソルを介して決定されるが、所望の最終目的に適した任意の情報、方法及び/又は装置、例えばフルオロ(Fluoro)走査手順から抽出されたデータの処理等を用いて、入口位置40を決定及び/又は推定してもよい。例えば、入口位置40(従って医師の手)の角度位置のオン・ライン評価を、侵襲法実行時のX線減弱分布の変化に応じた態様で、且つ/又はプライマリ・ノン・フルオロ走査時に決定されたX線分布に応じた態様で、且つ/又は超音波及び/若しくは光学法のような他の任意の適当な検出手段に応じた態様で、実行してもよい。
 図4(A)を参照して述べると、イメージング・システム1はX線源4にX線ビーム14の形態の放射線を放出させるように動作する。ステップ104に示すように、X線源4及び放射線検出器アレイ6が患者載置空間10の周囲を回転するのに伴ってX線ビーム14は患者載置空間10内に放射線照射野42を形成し、ここで放射線照射野42は平均放射線分布44及び角度放射線分布46を含んでいる。X線源4が患者載置空間10の周囲を回転するにつれて、ガントリ角度配置すなわちX線ビーム14が患者12と交差する角度は0°〜360°の間を変化する。
 次いで、ステップ106に示すように、画像データを生成するように入口位置40及び/又は入口角度範囲50に応じた態様で放射線強度レベルを制御する。図4(B)及び図5を参照して述べると、360°画像再構成52の場合には、ガントリ角度位置が入口位置40及び/又は入口角度範囲50に近付くにつれて、入口位置40の区域での放射線強度レベルを最小限にするように放射線強度レベルを予め決定されている最小量だけ減少させる。同様に、ガントリ角度位置が入口位置40及び/又は入口角度範囲50から180°離隔した位置に近付くにつれて、入口位置40から180°離隔した区域での放射線強度レベルを最大限にするように放射線強度レベルを予め決定されている最小量だけ増大させる。予め決定されている最小量は、入口位置40及び/又は入口角度範囲50内における放射線強度レベルをゼロに減少させるような放射線強度レベルに等しくしてよい。さらに、予め決定されている最小量は、所望の最終目的に適した任意の値であってよい。
 180°画像再構成60の場合には、ガントリ角度位置が入口位置40及び/又は入口角度範囲50に近付くにつれて、入口位置40の区域での放射線強度レベルを最小限にするように放射線強度レベルを予め決定されている最小量だけ減少させる。同様に、ガントリ角度位置が入口位置40及び/又は入口角度範囲50から±90°離隔した位置に近付くにつれて、入口位置40及び/又は入口角度範囲50から±90°離隔した区域での放射線強度レベルを最大限にするように放射線強度レベルを予め決定されている最小量だけ増大させる。これにより、角度放射線分布46の変更を許容しながら走査の全体を通じて略一定の平均放射線分布44を可能にする利点が得られる。また、対向角度(360°再構成の場合の180°)又は垂直角度(180°再構成の場合の±90°)で照射管電流の増幅によって画像の雑音レベルを補償することを可能にする利点が得られる。さらに、医師の手の放射線被曝が、患者の身体(また殆どの場合には患者テーブル)の吸収によって大幅に減少する。
 加えて、患者放射線被曝量を大幅に減少させるためのX線ビーム14の付加的な変調用の入力として、予め決定されている放射線吸収角度プロファイル(フルオロCT法の事前回転時に測定される及び/又は事前に取得した静止走査から得られる)を用いることにより、放射線強度レベルを制御してもよい。この放射線吸収の予め決定されている測定値は、走査野内での患者12の解剖学的特徴に依存し得る。例えば、X線源が患者12の胸部域の前方又は後方に配置されている場合にあり得る例として、特定の放射線源角度での患者の吸収が小さい場合には、画質に影響を及ぼさずにこれらの角度での放射線ビーム強度を大幅に減少させることができる。代替的には、患者12の肩区域又は臀部域等のように側方からの放射線源角度にあり得る例として、患者の吸収が大きい場合には、X線源4は変調しない完全な放射線照射量を照射してよい。
 もう一つの関連する特徴は、画像の再構成時に加重関数用の入力として角度電流プロファイルを用いることを含んでいる。X線放射線が減少するのに伴って、フォトン統計分布が制限されることにより画像雑音の増大が生ずる。特殊な雑音低減手法及びアルゴリズムを再構成過程に適用して任意の画像性能劣化を抑えることができる。これらのアルゴリズムは、取得過程時の実際のフォトン統計分布の測定値を得ることによるか、且つ/又は角度電流プロファイルの事前知識によるかのいずれかで制御することができる。
 さらに、縞(ストリーク)及び他の雑音パターンのアーティファクトを除去するために、フルオロ画像では、(180+ファン)°分を上回るデータを画像再構成に用いることができる(例えば270°)。走査の最後の180°を超えた分の付加的なデータを用いて、画像雑音及び縞を減少させると共に画質を大幅に向上させることができる。この「オーバスキャン(over-scan)」再構成に伴う時間分解能の低下は、極めて高速の回転速度(≦0.5秒)及び「古い」データを少量のみ含む加重関数を用いる場合は重大ではない。
 さらに、縞及び他の雑音パターンのアーティファクトを除去するために、最後の(静止)画像では、360°分を上回るデータを画像再構成に用いてもよい(例えば540°)。フルオロCT撮像の「動的」画像再構成及び表示段階の後にこの具現化を行なうことができ、実時間撮像が停止した後に出力装置36に残存する最後の静止画像の品質を向上させる手段として用いることができる。走査の最後の360°を超える分の付加的なデータを用いて、画像雑音及び縞を減少させると共にこの最後の画像の静止画質を大幅に向上させることができる。このオーバスキャン再構成に伴う時間分解能の低下は、フルオロCT手順の完了時に静止画像を観察する場合には重大ではない。
 図6を参照して述べると、ガントリ角度位置が入口位置40に近付き且つ/又は入口角度範囲50内にあるときにイメージング・システム1から放射線が放出されないように、入口位置40及び/又は入口角度範囲50に応じた態様で放射線強度レベルを制御することもできる。放射線は、所望の最終目的に適した任意の手段、例えば電気的手段(スイッチ)、機械的手段(シャッタ)及び/又は電気機械的手段等によってイメージング・システム1から放出されないようにすることができる。これにより、侵襲的処置の続行を可能にしながら医師の手の放射線被曝を減少させる及び/又は解消する利点が得られる。さらに、患者の身体の吸収によって間接的な放射線が大幅に減少すると同時に、医師の手に照射される直接的な放射線が除去される。
 次いで、ステップ108に示すように、処理済み画像データを生成するようにこの画像データを処理する。これにより、フルオロCT走査を用いた侵襲的処置時に、患者線量及び画質を維持しつつ、医師に対する線量の大幅な減少を可能にする利点が得られる。
 本発明は、侵襲的処置を実行する医師の放射線被曝を最小限にし且つ/又は解消しながら侵襲的処置の実行を可能にする利点を提供する。加えて、医師のX線放射線被曝をより許容可能な水準に減少させることにより潜在的な健康問題が回避される利点を提供する。
 実施形態の一例では、イメージング・システム100による放射線被曝を減少させる方法を、所望の最終目的に適した任意のイメージング・システム、例えば磁気共鳴撮像(MRI)、超音波、X線、CT及び/又はPET等によって適用することができる。
 実施形態の一例では、図3の処理は、コンピュータ・プログラムに応じて動作する処理装置32によって具現化可能である。予め指定されている機能及び所望の処理を実行すると共にこれらのための計算を実行する(例えばフーリエ解析アルゴリズム及び本書に指定した制御法等の実行)ために、制御器は、限定しないがプロセッサ、コンピュータ、メモリ、記憶装置、レジスタ、タイミング制御、割り込み、通信インタフェイス、及び入力/出力信号インタフェイス、並びにこれらの1以上を含む組み合わせを含んでいてよい。例えば、制御器は、通信インタフェイスからの上述のような信号の正確なサンプリング及び変換又は取得を可能にする入力信号フィルタ処理を含んでいてよい。また、図3の処理が処理装置32に対して遠隔配置されている制御器によって具現化され得ることも本発明の範囲内で想到される。
 前述したように、本発明は、コンピュータで具現化される方法及びこれらの方法を実施する装置の形態で具現化することができる。本発明はまた、フロッピー・ディスク(商標)、CD−ROM、ハード・ドライブ又は他の任意のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体のような有形の媒体において具現化される命令を含むコンピュータ・プログラム・コードの形態で具現化することもできる。このとき、コンピュータ・プログラム・コードがコンピュータにロードされてコンピュータによって実行される場合には、コンピュータが本発明を実施する装置となる。本発明を具現化するために、再プログラミングが可能な記憶装置(例えばフラッシュ・メモリ)を有する既存のシステムを更新することができる。本発明はまた、例えば、記憶媒体に記憶されているか、コンピュータにロードされ且つ/若しくはコンピュータによって実行されるか、又は電気結線やケーブル配線を介するもの、光ファイバを介するもの若しくは電磁放射線を介するもののような何らかの伝送媒体を介して伝送されるかによらず、コンピュータ・プログラム・コードの形態で具現化されていてもよい。このとき、コンピュータ・プログラム・コードがコンピュータにロードされてコンピュータによって実行される場合には、コンピュータが本発明を実施する装置となる。汎用マイクロプロセッサ上で具現化される場合には、コンピュータ・プログラム・コードのセグメントが、特定の論理回路を形成するようにマイクロプロセッサを構成する。
 実施形態例を参照して本発明を記載したが、当業者であれば本発明の範囲から逸脱することなく様々な変形を施しまた本発明の諸要素に代えて均等構成を置き換え得ることが理解されよう。加えて、本発明の範囲から逸脱せずに具体的な状況又は材料を本発明の教示に合わせる多くの改変を施してもよい。従って、本発明は、本発明を実施するのに想到される最良の態様として開示された特定の実施形態に限定される訳ではなく、特許請求の範囲内に属するすべての実施形態を包含しているものとする。さらに、第一、第二等の用語の使用は如何なる順序又は重要性をも表わすものではなく、一方の要素を他方の要素と区別するために用いられている。
撮像のために配置されているCTイメージング・システム及び患者の見取り図である。 CTイメージング・システムのブロック模式図である。 イメージング・システムによる放射線被曝を減少させる方法を説明するブロック図である。 イメージング・システムの角度放射線分布を示す分布図である。 実施形態の一例によるイメージング・システムの角度放射線分布を示す分布図である。 実施形態の一例によるイメージング・システムのガントリ角度の関数としての放射線量のグラフである。 実施形態の一例によるイメージング・システムの角度放射線分布を示す分布図である。
符号の説明
 1 CTイメージング・システム
 2 ガントリ
 4 X線源
 6 放射線検出器アレイ
 8 患者支持構造
 10 患者載置空間
 12 患者
 14 X線ビーム
 16 減弱後のX線ビーム
 18 検出器素子
 20 制御機構
 36 出力装置
 40 入口位置
 42 放射線照射野
 44 平均放射線分布
 46 角度放射線分布
 50 入口角度範囲
 52 360°画像再構成
 60 180°画像再構成
 100 放射線被曝を減少させる方法

Claims (36)

  1. イメージング・システム(1)による放射線被曝を減少させる方法(100)であって、
     入口位置(40)を決定する工程(102)と、
     所定の放射線強度を有する放射線を前記イメージング・システム(1)に放出させるように前記イメージング・システム(1)を動作させる工程(104)と、
     画像データを生成するように前記入口位置(40)に応じた態様で前記放射線強度を制御する工程(106)と、
     処理済み画像データを生成するように前記画像データを処理する工程(108)とを備えた方法。
  2. 前記決定する工程(102)は、前記イメージング・システム(1)に対して相対的に前記入口位置(40)を決定する工程を含んでいる請求項1に記載の方法(100)。
  3. 前記入口位置(40)は入口カーソルに応じた態様で決定される請求項1に記載の方法(100)。
  4. 前記入口位置(40)は目標位置カーソルに応じた態様で決定される請求項1に記載の方法(100)。
  5. 前記入口位置(40)はフルオロ計算機式断層写真法(CT)走査に応じた態様で決定される請求項1に記載の方法(100)。
  6. 前記イメージング・システム(1)は、対象載置空間(10)と、所定のガントリ角度位置を有する放射線源(4)とを含んでおり、該放射線源(4)は、前記対象載置空間(10)の周囲を回転するように前記イメージング・システム(1)に回転式で付設されており、前記入口位置(40)は入口角度範囲(50)を含んでいる請求項1に記載の方法(100)。
  7. 前記動作させる工程(104)は、前記対象載置空間(10)の周囲で前記放射線源(4)を回転させるように前記イメージング・システム(1)を動作させる工程を含んでいる請求項6に記載の方法(100)。
  8. 前記制御する工程(106)は、前記ガントリ角度位置が前記入口角度範囲(50)内にあるときに前記放射線強度を予め決定されている最小量だけ減少させるように前記放射線強度を制御する工程を含んでいる請求項6に記載の方法(100)。
  9. 前記予め決定されている最小量は前記放射線強度に等しい請求項8に記載の方法(100)。
  10. 前記制御する工程(106)は、前記ガントリ角度位置が前記入口角度範囲(50)の180°の範囲内にあるときに前記放射線強度を予め決定されている最小量だけ増大させるように前記放射線強度を制御する工程を含んでいる請求項6に記載の方法(100)。
  11. 前記制御する工程(106)は、前記ガントリ角度位置が前記入口角度範囲(50)の90°の範囲内にあるときに前記放射線強度を予め決定されている最小量だけ増大させるように前記放射線強度を制御する工程を含んでいる請求項6に記載の方法(100)。
  12. 前記動作させる工程(104)は、前記ガントリ角度位置に応じた放射線吸収角度プロファイルを決定するように前記イメージング・システム(1)を動作させる工程を含んでいる請求項6に記載の方法(100)。
  13. 前記制御する工程(106)は、前記放射線吸収角度プロファイルに応じた態様で前記放射線強度を変調させるように前記イメージング・システム(1)を制御する工程を含んでいる請求項12に記載の方法(100)。
  14. 前記動作させる工程(104)は、角度電流プロファイルを決定するように前記イメージング・システム(1)を動作させる工程を含んでいる請求項1に記載の方法(100)。
  15. 前記処理済み画像データは前記角度電流プロファイルに応じたものである請求項14に記載の方法(100)。
  16. 前記動作させる工程(104)は、前記ガントリ角度位置が前記入口角度範囲(50)内にあるときに前記イメージング・システム(1)に放射線の放出を停止させるように前記イメージング・システム(1)を動作させる工程を含んでいる請求項6に記載の方法(100)。
  17. イメージング・システム(1)による放射線被曝を減少させる機械読み取り可能なコンピュータ・プログラム・コードで符号化されている媒体であって、
     入口位置(40)を決定する工程(102)と、
     所定の放射線強度を有する放射線を前記イメージング・システム(1)に放出させるように前記イメージング・システム(1)を動作させる工程(104)と、
     画像データを生成するように前記入口位置(40)に応じた態様で前記放射線強度を制御する工程(106)と、
     処理済み画像データを生成するように前記画像データを処理する工程(108)とを含んでいる方法を制御器(32)に具現化させる命令を含んでいる媒体。
  18. 前記決定する工程(102)は、前記イメージング・システム(1)に対して相対的に前記入口位置(40)を決定する工程を含んでいる請求項17に記載の媒体。
  19. 前記入口位置(40)は入口カーソルに応じた態様で決定される請求項17に記載の媒体。
  20. 前記入口位置(40)は目標位置カーソルに応じた態様で決定される請求項17に記載の媒体。
  21. 前記入口位置(40)はフルオロ計算機式断層写真法(CT)走査に応じた態様で決定される請求項17に記載の媒体。
  22. 前記イメージング・システム(1)は、対象載置空間(10)と、所定のガントリ角度位置を有する放射線源(4)とを含んでおり、該放射線源(4)は、前記対象載置空間(10)の周囲を回転するように前記イメージング・システム(1)に回転式で付設されており、前記入口位置(40)は入口角度範囲(50)を含んでいる請求項17に記載の媒体。
  23. 前記動作させる工程(104)は、前記対象載置空間(10)の周囲で前記放射線源(4)を回転させるように前記イメージング・システム(1)を動作させる工程を含んでいる請求項22に記載の媒体。
  24. 前記制御する工程(106)は、前記ガントリ角度位置が前記入口角度範囲(50)内にあるときに前記放射線強度を予め決定されている最小量だけ減少させるように前記放射線強度を制御する工程を含んでいる請求項22に記載の媒体。
  25. 前記予め決定されている最小量は前記放射線強度に等しい請求項24に記載の媒体。
  26. 前記制御する工程(106)は、前記ガントリ角度位置が前記入口角度範囲(50)の180°の範囲内にあるときに前記放射線強度を予め決定されている最小量だけ増大させるように前記放射線強度を制御する工程を含んでいる請求項22に記載の媒体。
  27. 前記制御する工程(106)は、前記ガントリ角度位置が前記入口角度範囲(50)の90°の範囲内にあるときに前記放射線強度を予め決定されている最小量だけ増大させるように前記放射線強度を制御する工程を含んでいる請求項22に記載の媒体。
  28. 前記動作させる工程(104)は、前記ガントリ角度位置に応じた放射線吸収角度プロファイルを決定するように前記イメージング・システム(1)を動作させる工程を含んでいる請求項22に記載の媒体。
  29. 前記制御する工程(106)は、前記放射線吸収角度プロファイルに応じた態様で前記放射線強度を変調させるように前記イメージング・システム(1)を制御する工程を含んでいる請求項28に記載の媒体。
  30. 前記動作させる工程(104)は、角度電流プロファイルを決定するように前記イメージング・システム(1)を動作させる工程を含んでおり、前記処理済み画像は前記角度電流プロファイルに応じたものである請求項17に記載の媒体。
  31. 前記動作させる工程(104)は、前記ガントリ角度位置が前記入口角度範囲(50)内にあるときに前記イメージング・システム(1)に放射線の放出を停止させるように前記イメージング・システム(1)を動作させる工程を含んでいる請求項22に記載の媒体。
  32. 患者(12)線量及び画質を保持しながらイメージング・システム(1)による医師の放射線被曝を減少させる方法であって、
     走査対象(12)を得る工程と、
     画像データを生成するように前記イメージング・システム(1)を動作させる工程と、
     出力装置(36)に前記画像データを表示する工程と、
     処理装置(32)を用いて前記画像データを処理する工程とを備えており、前記処理装置(32)は、
      入口位置(40)を決定し(102)、
      所定の放射線強度を有する放射線を前記イメージング・システム(1)に放出させるように前記イメージング・システム(1)を動作させ(104)、
      画像データを生成するように前記入口位置(40)に応じた態様で前記放射線強度を制御して(106)、
      処理済み画像データを生成するように前記画像データを処理する(108)、方法。
  33. 患者線量及び画質を保持しながらイメージング・システム(1)による医師の放射線被曝を減少させるシステムであって、
     X線源(4)及び放射線検出器アレイ(6)を有するガントリ(2)であって、当該ガントリ(2)は患者載置空間(10)を画定しており、前記X線源(4)及び前記放射線検出器アレイ(6)は前記患者載置空間(10)を介して離隔されるように当該ガントリ(2)に回転式で付設されている、ガントリ(2)と、
     前記患者載置空間(10)との連絡を可能にするように前記ガントリ(2)に可動式で付設されている患者支持構造(8)と、
     処理装置(32)とを備えており、該処理装置(32)は、
      入口位置(40)を決定し(102)、
      所定の放射線強度を有する放射線を前記イメージング・システム(1)に放出させるように前記イメージング・システム(1)を動作させ(104)、
      画像データを生成するように前記入口位置(40)に応じた態様で前記放射線強度を制御して(106)、
      処理済み画像データを生成するように前記画像データを処理する(108)、システム。
  34. 前記イメージング・システム(1)は計算機式断層写真法イメージング・システムである請求項33に記載のシステム。
  35. 患者線量及び画質を保持しながらイメージング・システム(1)による医師の放射線被曝を減少させるシステムであって、
     イメージング・システム(1)と、
     該イメージング・システム(1)と患者(12)との間の連絡を可能にするように前記イメージング・システム(1)に可動式で付設されている患者支持構造(8)であって、前記イメージング・システム(1)は前記患者(12)に応じた画像データを生成する、患者支持構造(8)と、
     処理装置(32)とを備えており、該処理装置(32)は、
      入口位置(40)を決定し(102)、
      所定の放射線強度を有する放射線を前記イメージング・システム(1)に放出させるように前記イメージング・システム(1)を動作させ(104)、
      画像データを生成するように前記入口位置(40)に応じた態様で前記放射線強度を制御して(106)、
      処理済み画像データを生成するように前記画像データを処理する(108)、システム。
  36. 前記イメージング・システム(1)は計算機式断層写真法イメージング・システムである請求項35に記載のシステム。
JP2003278695A 2002-07-25 2003-07-24 放射線被曝制限方法 Expired - Fee Related JP4465170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/064,541 US6850588B2 (en) 2002-07-25 2002-07-25 Radiation exposure limiting scheme

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004057828A true JP2004057828A (ja) 2004-02-26
JP2004057828A5 JP2004057828A5 (ja) 2008-09-11
JP4465170B2 JP4465170B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=29998853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278695A Expired - Fee Related JP4465170B2 (ja) 2002-07-25 2003-07-24 放射線被曝制限方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6850588B2 (ja)
EP (1) EP1384441B1 (ja)
JP (1) JP4465170B2 (ja)
DE (1) DE60317411T2 (ja)
IL (1) IL156905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220480A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fujifilm Corp 放射線透視撮影装置及び撮影方法
JP2015084800A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社東芝 X線ct装置、及びx線ct装置の制御方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060153434A1 (en) * 2002-11-29 2006-07-13 Shih-Ping Wang Thick-slice display of medical images
DE102004020861B4 (de) * 2004-04-28 2009-10-01 Siemens Ag Verfahren zur Rekonstruktion von Projektionsdatensätzen bei Dosis-reduzierter abschnittsweiser spiralförmiger Abtastung in der Computertomographie
US8086010B2 (en) * 2006-06-30 2011-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnosis apparatus and the control method thereof
US9782565B2 (en) 2008-10-01 2017-10-10 Covidien Lp Endoscopic ultrasound-guided biliary access system
US8968210B2 (en) * 2008-10-01 2015-03-03 Covidien LLP Device for needle biopsy with integrated needle protection
US9186128B2 (en) 2008-10-01 2015-11-17 Covidien Lp Needle biopsy device
US9332973B2 (en) 2008-10-01 2016-05-10 Covidien Lp Needle biopsy device with exchangeable needle and integrated needle protection
US11298113B2 (en) 2008-10-01 2022-04-12 Covidien Lp Device for needle biopsy with integrated needle protection
US7991117B2 (en) * 2009-01-13 2011-08-02 Varian Medical Systems, Inc. Apparatus and method to facilitate dynamically adjusting radiation intensity for imaging purposes
US20100302046A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Karell Manuel L Stethoscope adapted to comprise a radiation monitor method and device
US20140072099A1 (en) * 2012-01-27 2014-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray ct apparatus, x-ray ct system
WO2014155280A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Koninklijke Philips N.V. Interventionist hand radiation protection
US9867587B2 (en) * 2015-03-20 2018-01-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and system for controlling X-Ray radiation dosage applied in an X-Ray CT system
KR20160139294A (ko) * 2015-05-27 2016-12-07 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 의료 영상 장치를 위한 방법
US10973489B2 (en) * 2017-09-29 2021-04-13 General Electric Company CT imaging system and method using a task-based image quality metric to achieve a desired image quality
DE102020216524A1 (de) 2020-12-22 2022-06-23 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines medizinischen Bildgebungsgeräts und medizinisches Bildgebungsgerät

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US19599A (en) * 1858-03-09 Bailroad-car
US43956A (en) * 1864-08-23 Improved peach-parer
US5661773A (en) * 1992-03-19 1997-08-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Interface for radiation therapy machine
US5379333A (en) * 1993-11-19 1995-01-03 General Electric Company Variable dose application by modulation of x-ray tube current during CT scanning
US5450462A (en) * 1993-11-19 1995-09-12 General Electric Company Modulation of x-ray tube current during CT scanning with modulation limit
US5400378A (en) * 1993-11-19 1995-03-21 General Electric Company Dynamic dose control in multi-slice CT scan
US5457724A (en) * 1994-06-02 1995-10-10 General Electric Company Automatic field of view and patient centering determination from prescan scout data
US5485494A (en) * 1994-08-03 1996-01-16 General Electric Company Modulation of X-ray tube current during CT scanning
JP3662352B2 (ja) * 1996-07-19 2005-06-22 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 X線ct装置
US5696807A (en) * 1996-09-05 1997-12-09 General Electric Company Methods and apparatus for modulating x-ray tube current
US5867555A (en) * 1997-03-04 1999-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Adaptive dose modulation during CT scanning
US5822393A (en) * 1997-04-01 1998-10-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for adaptively modulating the power level of an x-ray tube of a computer tomography (CT) system
JP2000516834A (ja) * 1997-06-26 2000-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 調整可能なコンピュータ断層撮影装置
JP3244458B2 (ja) * 1997-09-30 2002-01-07 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 X線断層撮影装置
US6028909A (en) * 1998-02-18 2000-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for the correction of artifacts in computed tomography images
US6385280B1 (en) * 1998-08-18 2002-05-07 Siemens Aktiengesellschaft X-ray computed tomography apparatus with modulation of the x-ray power of the x-ray source
JP3749400B2 (ja) 1998-10-27 2006-02-22 株式会社島津製作所 断層撮影装置
DE19943898A1 (de) * 1999-09-14 2001-03-15 Philips Corp Intellectual Pty Röntgeneinrichtung
DE10001357B4 (de) * 2000-01-14 2004-04-15 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines CT-Geräts sowie CT-Gerät
EP1351607B1 (en) 2001-01-18 2004-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interventional computerized tomography system with reduced physician exposure
DE10140740C1 (de) 2001-08-20 2003-04-17 Siemens Ag Verfahren zum Abtasten eines Untersuchungsobjekts mittels eines Computer-Tomographiegeräts sowie Computer-Tomographiegerät

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220480A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fujifilm Corp 放射線透視撮影装置及び撮影方法
JP2015084800A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社東芝 X線ct装置、及びx線ct装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60317411D1 (de) 2007-12-27
EP1384441A1 (en) 2004-01-28
US6850588B2 (en) 2005-02-01
DE60317411T2 (de) 2008-09-18
JP4465170B2 (ja) 2010-05-19
US20040017890A1 (en) 2004-01-29
EP1384441B1 (en) 2007-11-14
IL156905A (en) 2008-08-07
IL156905A0 (en) 2004-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6487267B1 (en) X-ray diagnostic device for producing computed tomography and radioscopic exposures
JP4465170B2 (ja) 放射線被曝制限方法
JP4542319B2 (ja) プラーク特徴評価の方法、システム及びコンピュータ・プロダクト
JP4344191B2 (ja) 画像形成システムの低線量画像シミュレーションのための方法及びシステム
US8965092B2 (en) Method and apparatus to determine acquisition parameters in dual-energy tomosynthesis
US6236706B1 (en) Methods and apparatus for predicting contrast agent uptake in a computed tomography system
US7031425B2 (en) Methods and apparatus for generating CT scout images
US7409043B2 (en) Method and apparatus to control radiation tube focal spot size
JP4516256B2 (ja) X線被曝を制限した局所的ct画像再構成
CN102846333B (zh) 用于x射线成像中的散射校正的方法和系统
EP1374776A1 (en) Methods and apparatus for operating a radiation source
JP2002531199A (ja) 石灰化のレベル付けを行う方法と装置
JP5642444B2 (ja) 放射線治療装置の作動方法および放射線治療装置制御装置
WO2007074772A1 (ja) X線ct装置
US11497459B2 (en) Methods and system for optimizing an imaging scan based on a prior scan
US20030058994A1 (en) Computed tomography method and apparatus for registering data with reduced radiation stress to the patient
JP5985836B2 (ja) イメージング・システムによって放出される放射線量を減少させる方法
CN111317493A (zh) 基于多能量x射线成像单独调整生成虚拟图像数据
JP2013013721A (ja) 多重エネルギx線源を用いて計算機式断層写真法データを取得するシステム及び方法
WO2006090321A1 (en) Determination of the coverage of a ct scan
Siewerdsen Cone-beam CT systems
EP1694212A1 (en) Automatic dose adaptation as a function of patient body mass index in ct calcium scoring
US20240020792A1 (en) Methods and systems for image denoising
JP2004261224A (ja) X線ct装置
US20050018889A1 (en) Systems and methods for filtering images

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090611

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees