JP2004056880A - 回転電機の固定子巻線の製造方法 - Google Patents

回転電機の固定子巻線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004056880A
JP2004056880A JP2002209004A JP2002209004A JP2004056880A JP 2004056880 A JP2004056880 A JP 2004056880A JP 2002209004 A JP2002209004 A JP 2002209004A JP 2002209004 A JP2002209004 A JP 2002209004A JP 2004056880 A JP2004056880 A JP 2004056880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
conductor
top plate
manufacturing
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002209004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3829769B2 (ja
Inventor
Mitsuru Kato
加藤 充
Taisuke Kitakado
北角 泰典
Motohiro Murahashi
村橋 元博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002209004A priority Critical patent/JP3829769B2/ja
Priority to US10/462,715 priority patent/US7032291B2/en
Priority to EP03014183.2A priority patent/EP1383230B1/en
Priority to CN03178654.5A priority patent/CN1237687C/zh
Publication of JP2004056880A publication Critical patent/JP2004056880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829769B2 publication Critical patent/JP3829769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • H02K15/0421Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins
    • H02K15/0428Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins characterised by the method or apparatus for simultaneously twisting a plurality of hairpins
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49195Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with end-to-end orienting
    • Y10T29/49199Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with end-to-end orienting including deforming of joining bridge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • Y10T29/53152Means to position insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53404Multiple station assembly or disassembly apparatus including turret-type conveyor

Abstract

【課題】引き出し線の位置にかかわらず、導体の軸方向位置を確実に拘束することができる回転電機の固定子巻線の製造方法を提供すること。
【解決手段】固定子鉄心の各スロットに挿入するセグメント導体を製造する捻り工程において用いられるセグメント押さえ治具116は、周方向に並べられたU字状のセグメント導体の各ターン部を軸方向に押さえる固定天板132と、この固定天板132の一部に形成された切欠部130を閉塞する移動天板120とを有する。この移動天板120は、切欠部130に引き出し線用の長尺の異形セグメント導体333を通した後に、周方向に沿って切欠部130を閉塞するように移動し、この切欠部130に対応する位置に配置された異形セグメント導体333以外の他のセグメント導体の各ターン部の軸方向位置を拘束する。
【選択図】    図14

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車やトラックに搭載される車両用交流発電機等の回転電機の固定子巻線を製造する回転電機の固定子巻線の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、安全制御機器等の電気負荷の増加に伴って、車両用交流発電機にはますます発電能力の向上が求められている。このような発電能力向上の要請に応えるものとして、特開2000−350423号公報に開示されているようなU字状の電気導体を規則的に並べて固定子のスロット内の電気導体を高占積率化することにより高出力化を図る「回転電機の巻線製造方法」が知られている。この巻線製造方法では、固定子巻線のスロットに挿入されたU字状の電気導体を捻り装置を用いて折り曲げる工程を有しており、作業速度の向上等が図られている。
【0003】
この巻線製造方法では、各相コイルを構成する2種類の中間部用U字状導体の他に、各相コイルの端部の引き出し線を形成する引き出し用U字状導体が用いられている。この引き出し用U字状導体は、固定子巻線と整流器とを接続する引き出し線や、Y結線された固定子巻線の中性点の結線を行う引き出し線として使用するために、中間部用U字状導体よりも長尺に形成されている。
【0004】
これらの各U字状導体は、固定子鉄心に挿入する前の捻り工程において、2つの直線部を径方向に配置した後に互いに周方向反対側に捻ることにより、所定形状に整形される。この捻り工程は、固定子鉄心の各スロットと同じ周方向ピッチで形成された内側リング状治具と外側リング状治具の各貫通穴に各U状導体を挿入した状態で各ターン部を押さえ治具で押さえながら、内側リング状治具と外側リング状治具とを周方向反対側に回転させることにより行っている。このようにして所定形状に整形された後のU字状導体が固定子鉄心の各スロットに挿入されて、その後の各工程を経て固定子の製造が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した特開2000−350423号公報に開示された従来の巻線製造方法では、固定子巻線の各相コイルを構成する2種類の中間部用U字状導体の他に、各相コイルの端部の引き出し線を形成する引き出し用U字状導体が用いられている。この引き出し用U字状導体は他のU字状導体よりも長いため、各U字状導体の直線部を捻る際にターン部を押さえる押さえ治具には、この引き出し用U字状導体を貫通させるための貫通穴が形成されている。
【0006】
上述した特開2000−350423号公報に開示された車両用交流発電機では、一の引き出し用U字状導体から延びる2本の引き出し線は、固定子鉄心のほぼ同じ周方向位置に配置されているため、中間部用U字状導体押さえ用治具に形成された貫通穴は、その形状がほぼ径方向に長辺が並んだ長方形形状に形成されている。
【0007】
ところで、同じようなU字状導体を用いて構成される固定子巻線の巻線仕様を変更する場合を考えると、一の引き出し用U字状導体を用いて形成される2本の引き出し線が必ずしもほぼ同じ周方向位置から引き出されるとは限らないため、これら2本の引き出し線のそれぞれが、周方向に沿って互いに隔たった位置から引き出される場合もある。このような場合には、引き出し用U字状導体に対応するように形成する押さえ治具の貫通穴が周方向に広がって大きくなり、この貫通穴の位置に配置された他のU字状導体のターン部の軸方向位置を拘束することができなくなるという問題があった。
【0008】
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、引き出し線の位置にかかわらず、導体の軸方向位置を確実に拘束することができる回転電機の固定子巻線の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明の回転電機の固定子巻線の製造方法は、径方向に沿って各直線部が配置されたU字状の第1の電気導体と、周方向に沿ってずれた位置に各直線部が配置されたU字状の第2の電気導体とを、第1の電気導体のターン部の軸方向位置を押さえ治具で拘束した状態で、第1および第2の電気導体のそれぞれの直線部を周方向に移動させることにより捻る捻り工程と、捻り工程によって捻られた第1および第2の電気導体の各直線部を、固定子鉄心に形成されたスロットに挿入する挿入工程と、スロットに挿入された第1および第2の電気導体の反ターン部側を周方向に折り曲げる折り曲げ工程と、折り曲げ工程によって折り曲げられた隣接する第1および第2の電気導体の端部同士を接合する接合工程とを有している。また、第2の電気導体は、第1の電気導体よりも軸方向に延びた延伸部を有しており、押さえ治具は、延伸部を貫通させる切欠部が形成された固定天板と、延伸部を貫通させた後に切欠部を閉塞するように移動する移動天板とを有している。引き出し線を形成するために用いられる第2の電気導体の各直線部の位置が周方向にずれている場合には、この第2の電気導体に対応する位置に切欠部が形成された押さえ治具が捻り工程において用いられるが、この切欠部が移動天板によって閉塞されるため、この切欠部に対応する位置に配置された第1の電気導体に対しても軸方向位置を確実に拘束することが可能になる。
【0010】
また、上述した固定天板および移動天板のそれぞれのターン部側軸方向位置を同一に設定することが望ましい。これにより、押さえ治具の全周にわたって第1の電気導体の軸方向位置を拘束することができる。
また、上述した移動天板は、周方向に沿った固定天板の隣接位置に収納されており、捻り工程における直線部の周方向の移動が開始される前であって、固定天板の切欠部に延伸部を貫通させた後に、周方向に沿って切欠部の位置まで移動することが望ましい。また、上述した接合工程よりも後工程において第2の電気導体の少なくとも一部を切断することにより、固定子巻線の各相の端部の引き出し線を形成することが望ましい。これにより、引き出し線を引き出す周方向位置がずれている場合であっても、U字状形状を有する第2の電気導体を用いることが可能になり、引き出し線の形成が容易となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した一実施形態の回転電機の固定子巻線の製造方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の車両用交流発電機1は、固定子2、回転子3、ハウジング4、整流器5等を含んで構成されている。
【0012】
回転子3は、界磁として作用し、シャフト6と一体になって回転しており、ランデル型ポールコア7、界磁コイル8、スリップリング9、10、送風装置としての斜流ファン11および遠心ファン12を備えている。シャフト6は、プーリ20に連結されており、車両に搭載された走行用のエンジン(図示せず)により回転駆動される。
【0013】
ランデル型ポールコア7は、一組のポールコアを組合わせて構成されている。このランデル型ポールコア7は、シャフト6に組付られたボス部71と、ボス部71の両端より径方向に延びるディスク部72と、12個の爪状磁極部73により構成されている。
【0014】
プーリ側の斜流ファン11は、ポールコア7の端面に溶接などによって固着されたベース板11aに対して鋭角の傾斜を持つブレードと直角のブレードとを有し、回転子3と一体になって回転する。反プーリ側の遠心ファン12は、ポールコア7の端面に溶接などによって固着されたベース板12aに対して直角のブレードのみを有する。
【0015】
ハウジング4は、フロントハウジング4aとリアハウジング4bからなっており、その軸方向端面には吸入孔41が、外周両肩部には、固定子2の第1コイルエンド群31aと第2コイルエンド群31bのそれぞれの径方向外側に対応して冷却風の排出孔42が設けられている。
【0016】
整流器5は、固定子2から出力される交流電圧を直流に変換する整流動作を行っており、車両用交流発電機1の反プーリ側の端部に設けられている。
次に、固定子2の詳細について説明する。図2は、固定子2の部分的な断面図である。図3は、固定子鉄心32に装着されるセグメント導体33の模式的形状を示す斜視図である。
【0017】
固定子2は、電機子として作用し、固定子鉄心32と、固定子鉄心32に形成された複数のスロット35内に配置された複数の電気導体としてのセグメント導体33によって構成された固定子巻線31と、固定子鉄心32と固定子巻線31との間を電気絶縁するインシュレータ34とを備えている。
【0018】
図2に示すように、固定子鉄心32には、多相の固定子巻線31を収容できるように、内径側に開口を有する複数のスロット35が形成されている。本実施形態では、回転子3の磁極数に対応して、三相の固定子巻線31を収容するために、36個のスロット35が、等間隔に配置されている。
【0019】
固定子鉄心32のスロット35に装備された固定子巻線31は、1本1本の電気導体として把握することができ、複数のスロット35のそれぞれの中には、偶数本(本実施形態では4本)の電気導体が収容されている。また、一のスロット35内の4本の電気導体は、固定子鉄心32の径方向に関して内側から内端層、内中層、外中層、外端層の順で一列に配列されている。これらの電気導体には、絶縁被膜37として、ポリアミドイミド等の被膜材が塗布されている。
【0020】
これら電気導体が所定のパターンで接続されることにより、固定子巻線31が形成される。本実施形態では、スロット35内の電気導体は、第1コイルエンド群31a側においては、連続線を配置することにより一端が接続され、第2コイルエンド群31b側においては、他端を接合することにより接続される。また、リア側の第1コイルエンド群31aからは、整流器5に接続するための引き出し線が軸方向に沿って引き出されているとともに、Y結線された固定子巻線31の中性点の結線を行うための引き出し線が第1コイルエンド群31aの周方向に沿って引き出されており、これらの引き出し線を引き出すために部分的に特異な形状を有する電気導体が用いられている。
【0021】
各スロット35内の1本の電気導体(引き出し線を形成するために用いられる特異形状を有する電気導体は除く)は、所定の磁極ピッチ離れた他のスロット35内の1本の他の電気導体と対をなしている。特に、コイルエンド部における複数の電気導体間の隙間を確保し、整列して配置するために、一のスロット35内の所定の層の電気導体は、所定の磁極ピッチ離れた他のスロット35内の他の層の電気導体と対をなしている。
【0022】
例えば、一のスロット内の内端層の電気導体331aは、固定子鉄心32の時計回り方向に向けて1磁極ピッチ離れた他のスロット内の外端層の電気導体331bと対をなしている。同様に、一のスロット内の内中層の電気導体332aは固定子鉄心32の時計回り方向に向けて1磁極ピッチ離れた他のスロット内の外中層の電気導体332bと対をなしている。そして、これらの対をなす電気導体は、固定子鉄心32の軸方向の一方の端部において連続線を用いることにより、ターン部331c、332cを経由することで接続される。したがって、固定子鉄心32の一方の端部においては、外中層の電気導体と内中層の電気導体とを接続する連続線を、外端層の電気導体と内端層の電気導体とを接続する連続線が囲むこととなる。このように、固定子鉄心32の一方の端部においては、対をなす電気導体の接続部が、同じスロット内に収容された他の対をなす電気導体の接続部により囲まれる。外中層の電気導体と内中層の電気導体との接続により中層コイルエンドが形成され、外端層の電気導体と内端層の電気導体との接続により端層コイルエンドが形成される。
【0023】
一方、一のスロット35内の内中層の電気導体332aは、固定子鉄心32の時計回り方向に向けて1磁極ピッチ離れた他のスロット35内の内端層の電気導体331a’とも対をなしている。同様に、一のスロット35内の外端層の電気導体331b’は、固定子鉄心32の時計回り方向に向けて1磁極ピッチ離れた他のスロット35内の外中層の電気導体332bと対をなしている。そして、これらの電気導体は固定子鉄心32の軸方向の他方の端部において接合により接続される。
【0024】
したがって、固定子鉄心32の他方の端部においては、外端層の電気導体と外中層の電気導体とを接続する接合部と、内端層の電気導体と内中層の電気導体とを接続する接合部とが、径方向に並んでいる。外端層の電気導体と外中層の電気導体との接続、および内端層の電気導体と内中層の電気導体との接続により隣接層コイルエンドが形成される。このように固定子鉄心32の他方の端部においては、対をなす電気導体の接続部が、重複することなく並べて配置される。
【0025】
さらに、複数の電気導体は、ほぼ矩形断面(平角断面)をもった一定の太さの電気導体を所定形状に成形したU字状のセグメント導体により提供される。図3に示すように、内端層の電気導体と外端層の電気導体とが、一連の電気導体をほぼU字状に成形してなる大セグメント331により提供される。また、内中層の電気導体と外中層の電気導体とが一連の電気導体をほぼU字状に成形してなる小セグメント332により提供される。これらの大セグメント331と小セグメント332とは基本セグメント導体33を形成する。そして、基本セグメント導体33を規則的にスロット35に配置して、固定子鉄心32の周りを2周するコイルが形成される。
【0026】
しかし、固定子巻線の引き出し線を形成する電気導体は基本セグメント導体33とは形状の異なる異形セグメント導体333で構成される。本実施形態では、大セグメント331や小セグメント332に比べて軸方向に長尺のU字状の異形セグメント導体333が用いられており、固定子巻線31を形成した後にこの異形セグメント導体333の一部を切断して引き出し線の整形が行われる。
【0027】
次に、固定子巻線31の製造工程を説明する。
(セグメント成形工程)1本の連続導体の一部を芯金部材に沿って折り曲げた後に切り離すことでU字状の大セグメント331および小セグメント332を製造する。また、固定子巻線31の引き出し線を形成するU字状の異形セグメント導体333も、このセグメント成形工程において製造される。
【0028】
図4は、セグメント成形工程において製造された2種類の基本セグメント導体33を示す図である。図4に示すように、小セグメント332は、所定の半径を有する芯金部材に沿って折り曲げることにより製造される。また、大セグメント331は、小セグメント332のターン部332cよりも若干大きな外径を有する芯金部材に沿って折り曲げることにより製造され、小セグメント332の全体を内包する形状に製造される。
【0029】
図5は、セグメント整形工程において製造された引き出し線用の異形セグメント導体を示す図である。図5に示すように、異形セグメント導体333は、ほぼU字状に形成されており、その軸方向の長さは、Lで示される大セグメント331の軸方向長さより長く設定されている。
【0030】
(捻り工程)小セグメント332のターン部332cを大セグメント331のターン部331cが囲むように揃えた状態でそれぞれの直線部をターン部側捻り治具に挿入するとともに、引き出し線用の異形セグメント導体333の直線部を捻り治具に挿入した後、大セグメント331と小セグメント332のターン部側の軸方向端部を押さえ治具によって拘束した状態で、それぞれのセグメント導体の各直線部が異なる周方向に移動するように捻り治具を回転させることにより、各導体セグメントを同時に捻る。
【0031】
図6は、捻り工程によってターン部近傍が捻られた大セグメント331と小セグメント332の形状を示す斜視図である。図6に示すように、捻り工程によって、直線部331a、331bの周方向のピッチP1が1磁極ピッチと同じに設定された大セグメント331と、直線部332a、332bの周方向のピッチPが1磁極ピッチと同じに設定された小セグメント332とが形成される。
【0032】
図7は、捻り工程によって直線部の途中が捻られた異形セグメント導体333の形状を示す斜視図である。図7に示すように、捻り工程によって、先端部近傍のそれぞれの直線部333a、333bの周方向のピッチP2が1磁極ピッチより長く設定されている。また、この異形セグメント導体333は、大セグメント331や小セグメント332よりも軸方向に延びた延伸部333d、333eを有しており、その先端がターン部333cを介して接続されて全体としてU字状形状をなしている。
【0033】
(挿入工程)捻り工程によって捻られた後の大セグメント331、小セグメント332および異形セグメント導体333を、固定子鉄心32の軸方向側面の一方側から挿入する。その結果、大セグメント331と小セグメント332に着目すると、図2に示すように一のスロット35には内端層側から、上述した電気導体として直線部331a、332a、332b’、331b’が一列に配置される。ここで、直線部332b’、331b’は、1磁極ピッチずれた他のスロット35内の電気導体と対をなしている大小のセグメントの直線部である。
【0034】
(折り曲げ工程)挿入後、第2コイルエンド群31bにおいて、端層側に位置している直線部331a、331bは、大セグメント331が開く方向に接合部331d、331eが半磁極ピッチ分(本実施形態では1.5スロット分)捻られて折り曲げられる。そして、中層に位置している直線部332a、332bは、小セグメント332が閉じる方向に接合部332d、332eが半磁極ピッチ分捻られて折り曲げられる。その結果、第2コイルエンド群31bにおいては、径方向に隣接する電気導体は周方向の逆向きに傾斜している。以上の構成を、全てのスロット35のセグメント導体33について繰り返す。なお、異形セグメント導体333の直線部についても同様の規則に従って折り曲げが行われる。
【0035】
(接合工程)そして、第2コイルエンド群31bにおいて、外端層の接合部331eと外中層の接合部332e、並びに内中層の接合部332dと内端層の接合部331dとが、溶接、超音波溶着、アーク溶接、ろう付け等の手段によって電気的導通を得るように接合され、図8に示すような固定子2が得られる。
【0036】
次に、上述した捻り工程の詳細について説明する。図9は、ターン部側捻り治具を含む捻り装置全体の断面図である。また、図10はセグメント導体が挿入された状態のターン部側捻り治具の斜視図である。
捻り装置100は、ターン部側捻り治具を構成する内側捻り部111および外側捻り部112と、これら内側捻り部111、外側捻り部112をそれぞれ回転駆動する回転駆動機構113、114と、コントローラ115、セグメント押さえ治具116およびセグメント押し上げ治具117、昇降駆動機構118等を備えている。
【0037】
内側捻り部111には、大セグメント331および小セグメント332の各直線部331a、332aが挿入されて保持されるセグメント挿入穴121、122が径方向に隣接して設けられている。このセグメント挿入穴121、122は、固定子2のスロット35の数に対応した数(本実施形態では36)だけ等間隔で周方向に並べて形成されている。すなわち、本実施形態では、等間隔で周方向に並べられた36個のセグメント挿入穴121、122が同心円上に形成されている。外側捻り部112についても同様であり、等間隔で周方向に並べられた36個のセグメント挿入穴131、132が同心円上に形成されている。この結果、内側捻り部111と外側捻り部112には、内側から4個のセグメント挿入穴121、122、131、132が並んで形成される。
【0038】
全てのセグメント挿入穴121、122、131、132に大セグメント331と小セグメント332あるいは異形セグメント導体333を挿入するとともに、環状のセグメント押さえ治具116を内側捻り部111および外側捻り部112の上方から降下させて、大セグメント331のターン部331cに当接する。これにより、捻り工程において大セグメント331と小セグメント332とがセグメント挿入穴121、122、131、132から軸方向に浮き上がることを防止することができる。
【0039】
図11は、セグメント押さえ治具116の構造を示す斜視図である。図10に示したように、本実施形態のターン部側捻り治具には、大セグメント331と小セグメント332の他に引き出し線を形成するために用いられる長尺の異形セグメント導体333が挿入される。したがって、この異形セグメント導体333を、大セグメント331や小セグメント332と反ターン部側の端部を揃えるように内側捻り部111と外側捻り部112の各セグメント挿入穴に挿入すると、ターン部333c側が大セグメント331のターン部331cの位置よりも軸方向に突出してしまう。このため、セグメント押さえ治具116は、大セグメント331のターン部331cの軸方向位置を押さえた場合であっても異形セグメント導体333と干渉しないように、異形セグメント導体333を軸方向に通すための切欠部130が形成された固定天板132が用いられている。また、この固定天板132には、周方向に移動してこの切欠部130を部分的に閉塞する移動天板120を収納する収納部144が横断面の一部に形成されている。なお、図11では、セグメント押さえ治具116の1カ所に形成された切欠部130を示したが、Y結線された三相の固定子巻線31については、各相コイルの両端から1本ずつ合計6本の引き出し線が引き出されるため、この切欠部130が周方向の異なる3カ所の位置に形成されている。
【0040】
図12は、セグメント押さえ治具116の周方向断面図である。また、図13は切欠部130近傍の部分的な平面図である。これらの図に示すように、固定天板132の断面の一部に収納部144が形成されており、この収納部144内に移動天板120が収納されている。
【0041】
上述したセグメント押さえ治具116は、大セグメント331および小セグメント332の各ターン部を押さえるために、図9において上方から下方に降下する。このとき、異形セグメント導体333のターン部333cを通過するまでは、移動天板120が固定天板132の収納部144に収納された状態を維持する。また、セグメント押さえ治具116は、異形セグメント導体333のターン部333cを通過してさらに降下する間に、固定天板132に収納された移動天板120が周方向にスライドし、さらにこの移動天板120は、切欠部130を閉塞した後さらに大セグメント331等に接する側の面の位置(ターン部側軸方向位置)が固定天板132と同一位置に達するまで軸方向に移動する。この移動天板120の移動は、セグメント押さえ治具116の降下が終了するまでに終了するように、コントローラ115によってスライド機構142を制御することにより行われる。
【0042】
図14は、移動天板120の移動が終了した後のセグメント押さえ治具116の周方向断面図である。また、図15は移動後の移動天板120の詳細を示す部分的な平面図である。これらの図に示すように、移動後の移動天板120は、異形セグメント導体333を通すために形成された切欠部130を閉塞するように移動するため、この切欠部130に対応する位置に配置される大セグメント331および小セグメント332の各ターン部を移動天板120で押さえることができ、捻り工程においてこれらの大セグメント331および小セグメント332の軸方向位置を確実に拘束することができる。
【0043】
また、セグメント押さえ治具116を降下する初期状態においては、移動天板120が固定天板132の収納部144内に収納されており、切欠部130が開放された状態になっているため、U字状形状を有する異形セグメント導体333をターン部側から通す際に干渉することを防止することができる。
【0044】
さらに、直線部333a、333bが周方向に隔たった位置に配置される場合であっても上述したようなU字状の異形セグメント導体333を用いることができるため、その後に図16に示すように、ターン部333c近傍の少なくとも1カ所を切断することにより、容易に2本の引き出し線333g、333fを形成することが可能になる。
【0045】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、セグメント押さえ治具116の固定天板132内に収納部144を形成して、移動天板120を周方向に移動するようにしたが、切欠部130の内径側および外形側の少なくとも一方に移動天板を配置し、この移動天板を径方向に移動することにより、切欠部130を閉塞するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す断面図である。
【図2】固定子の部分的な断面図である。
【図3】固定子鉄心に装着されるセグメント導体の模式的形状を示す斜視図である。
【図4】セグメント成形工程において製造された2種類の基本セグメント導体を示す図である。
【図5】セグメント整形工程において製造された引き出し線用の異形セグメント導体を示す図である。
【図6】捻り工程によってターン部近傍が捻られた大セグメントと小セグメントの形状を示す斜視図である。
【図7】捻り工程によって直線部の途中が捻られた異形セグメント導体の形状を示す斜視図である。
【図8】固定巻線の一方のコイルエンド群を示す斜視図である。
【図9】ターン部側捻り治具を含む捻り装置全体の断面図である。
【図10】セグメント導体が挿入された状態のターン部側捻り治具の斜視図である。
【図11】セグメント押さえ治具の構造を示す斜視図である。
【図12】セグメント押さえ治具の周方向断面図である。
【図13】切欠部近傍の部分的な平面図である。
【図14】移動天板の移動が終了した後のセグメント押さえ治具の周方向断面図である。
【図15】移動後の移動天板の詳細を示す部分的な平面図である。
【図16】固定子巻線の引き出し線を示す固定子の部分的な側面図である。
【符号の説明】
2 固定子
31 固定子巻線
32 固定子鉄心
33 セグメント導体
34 インシュレータ
35 スロット
100 捻り装置
111 内側捻り部
112 外側捻り部
115 コントローラ
116 セグメント押さえ治具
120 移動天板
130 切欠部
132 固定天板
144 収納部
331 大セグメント
332 小セグメント
333 異形セグメント導体

Claims (4)

  1. 径方向に沿って各直線部が配置されたU字状の第1の電気導体と、周方向に沿ってずれた位置に各直線部が配置されたU字状の第2の電気導体とを、前記第1の電気導体のターン部の軸方向位置を押さえ治具で拘束した状態で、前記第1および第2の電気導体のそれぞれの前記直線部を周方向に移動させることにより捻る捻り工程と、
    前記捻り工程によって捻られた前記第1および第2の電気導体の各直線部を、固定子鉄心に形成されたスロットに挿入する挿入工程と、
    前記スロットに挿入された前記第1および第2の電気導体の反ターン部側を周方向に折り曲げる折り曲げ工程と、
    前記折り曲げ工程によって折り曲げられた隣接する前記第1および第2の電気導体の端部同士を接合する接合工程と、
    を有する回転電機の固定子巻線の製造方法において、
    前記第2の電気導体は、前記第1の電気導体よりも軸方向に延びた延伸部を有しており、
    前記押さえ治具は、前記延伸部を貫通させる切欠部が形成された固定天板と、前記延伸部を貫通させた後に前記切欠部を閉塞するように移動する移動天板とを有することを特徴とする回転電機の固定子巻線の製造方法。
  2. 請求項1において、
    前記固定天板および前記移動天板のそれぞれのターン部側軸方向位置を同一に設定したことを特徴とする回転電機の固定子巻線の製造方法。
  3. 請求項1または2において、
    前記移動天板は、周方向に沿った前記固定天板の隣接位置に収納されており、前記捻り工程における前記直線部の周方向の移動が開始される前であって、前記固定天板の切欠部に前記延伸部を貫通させた後に、周方向に沿って前記切欠部の位置まで移動することを特徴とする回転電機の固定子巻線の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記接合工程よりも後工程において前記第2の電気導体の少なくとも一部を切断することにより、固定子巻線の各相の端部の引き出し線を形成することを特徴とする回転電機の固定子巻線の製造方法。
JP2002209004A 2002-07-18 2002-07-18 回転電機の固定子巻線の製造方法 Expired - Lifetime JP3829769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209004A JP3829769B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 回転電機の固定子巻線の製造方法
US10/462,715 US7032291B2 (en) 2002-07-18 2003-06-17 Method of manufacturing stator winding of rotary electric machine
EP03014183.2A EP1383230B1 (en) 2002-07-18 2003-06-24 Method of manufacturing stator winding of an alternator
CN03178654.5A CN1237687C (zh) 2002-07-18 2003-07-18 旋转电机定子绕组的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209004A JP3829769B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 回転電機の固定子巻線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004056880A true JP2004056880A (ja) 2004-02-19
JP3829769B2 JP3829769B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=29774644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002209004A Expired - Lifetime JP3829769B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 回転電機の固定子巻線の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7032291B2 (ja)
EP (1) EP1383230B1 (ja)
JP (1) JP3829769B2 (ja)
CN (1) CN1237687C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111937281A (zh) * 2018-03-22 2020-11-13 小田原机械工程株式会社 线圈段定位方法、线圈段定位工具以及线圈段定位装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3738733B2 (ja) * 2002-01-18 2006-01-25 株式会社デンソー 車両用回転電機の固定子及びその製造方法
US7275300B2 (en) * 2004-09-27 2007-10-02 General Electric Company Process for rapid on-demand stator rewinds in electrical generators
US20090179511A1 (en) * 2007-03-22 2009-07-16 Tecnomatic, S.P.A. Stators having female connectors and methods for forming female connectors integral with the stator winding conductors
CN101388583B (zh) * 2008-10-31 2011-09-21 天津市天发重型水电设备制造有限公司 一种四角焊电机磁极线圈的加工方法
JP5531673B2 (ja) * 2009-04-06 2014-06-25 株式会社デンソー ステータコイルのコイルエンド成形方法および成形装置
JP5392548B2 (ja) * 2009-04-07 2014-01-22 株式会社デンソー ステータコイルのコイルエンド成形方法およびコイルエンド成形装置
IT1400836B1 (it) * 2010-07-08 2013-07-02 Tecnomatic Spa Metodo ed apparato per la torcitura di conduttori elettrici a barra, in particolare per avvolgimenti a barra di macchine elettriche.
IT1401352B1 (it) * 2010-07-28 2013-07-18 Tecnomatic Spa Apparato di torcitura di conduttori elettrici a barra, in particolare per avvolgimenti a barra di macchine elettriche, con sistema di bloccaggio dei conduttori
CN102088226B (zh) * 2010-12-27 2012-11-14 国营北京曙光电机厂 电机转子双层扁铜线圈的绕线方法
CN102360932B (zh) * 2011-07-20 2013-02-13 迪斯曼戴克 一种用于绕线机的双盘组合式绕线盘
CN102983690B (zh) * 2012-12-07 2015-05-13 合肥凯邦电机有限公司 单相电机手嵌及机嵌绕线模制造方法
CN103078433B (zh) * 2012-12-28 2015-04-01 南车株洲电机有限公司 一种插入式转子线圈及成型装置
DE102014213435A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Maschine mit Formspulen sowie elektrische Maschine und Herstellungswerkzeug
DE102016221355A1 (de) 2016-10-28 2018-05-03 Thyssenkrupp Ag Positioniervorrichtung zum Positionieren von Kupferstäben und Verfahren
JP7066466B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-13 本田技研工業株式会社 捻り曲げ装置
CN108336875A (zh) * 2018-05-08 2018-07-27 成都华川电装有限责任公司 一种定子铜线扭形的机械设备
CN110784047A (zh) 2018-07-30 2020-02-11 福特全球技术公司 一种定子绕线方法和定子铁芯绕组
CN110379619A (zh) * 2019-08-13 2019-10-25 野邑自动化科技(苏州)有限公司 一种串联扁平线圈的绕制方法
CN112491225B (zh) * 2019-09-11 2024-03-01 博世汽车部件(苏州)有限公司 用于电导线的成形和嵌入装置和方法及定子制造设备
CN114260388B (zh) * 2021-12-20 2023-07-18 浙江中车尚驰电气有限公司 一种扁线定子端部扭头装置及其方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2476743A (en) 1946-09-11 1949-07-19 Leece Neville Co Coil shaping machine
DE4031276A1 (de) 1990-10-04 1992-04-09 Bosch Gmbh Robert Staender fuer elektrische maschinen und verfahren zu seiner herstellung
ES2203986T5 (es) * 1997-10-16 2007-12-01 Denso Corporation Metodo y aparato para arrollar las partes de vuelta de segmentos conductores de estator en u.
JP3284981B2 (ja) * 1998-11-02 2002-05-27 株式会社デンソー 車両用交流発電機およびそのステータの製造方法
US6339871B1 (en) 1999-04-02 2002-01-22 Denso Corporation Method of manufacturing rotary electric machine's stator
JP3589134B2 (ja) 2000-01-12 2004-11-17 株式会社デンソー ステータ製造方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111937281A (zh) * 2018-03-22 2020-11-13 小田原机械工程株式会社 线圈段定位方法、线圈段定位工具以及线圈段定位装置
CN111937281B (zh) * 2018-03-22 2023-06-27 小田原机械工程株式会社 线圈段定位方法、线圈段定位工具以及线圈段定位装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1383230A1 (en) 2004-01-21
EP1383230B1 (en) 2013-09-18
US20040074080A1 (en) 2004-04-22
CN1477763A (zh) 2004-02-25
CN1237687C (zh) 2006-01-18
JP3829769B2 (ja) 2006-10-04
US7032291B2 (en) 2006-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829769B2 (ja) 回転電機の固定子巻線の製造方法
JP3775349B2 (ja) 回転電機の固定子巻線の製造方法、巻線構造および巻線の製造方法
US7293342B2 (en) Method of manufacturing stator for electric motor
JP3680801B2 (ja) 回転電機の巻線接合方法
US6770999B2 (en) Stator of vehicle ac generator
KR100563644B1 (ko) 회전전기장치
JP2004274858A (ja) 回転電機の巻線の製造方法
JP2000092766A (ja) 車両用交流発電機の固定子
KR100414320B1 (ko) 회전전기
JP3303773B2 (ja) 車両用交流発電機の固定子
US20120161567A1 (en) Stator for electric rotating machine and method of manufacturing the same
JP2000166150A (ja) 車両用交流発電機の固定子
JP3741037B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
US6910257B1 (en) Production method of a sequentially joined-segment stator coil of a rotary electrical machine
JP3734160B2 (ja) 回転電機のステータの製造方法
JP2003259613A (ja) 回転電機の固定子巻線の製造方法
JP4103622B2 (ja) 回転電機の固定子の製造方法
JP2004320848A (ja) 回転電機の巻線の製造方法
JP2001078404A (ja) 巻線形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3829769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term