JP2004055526A - 加湿モジュールを備える燃料電池 - Google Patents

加湿モジュールを備える燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004055526A
JP2004055526A JP2003142351A JP2003142351A JP2004055526A JP 2004055526 A JP2004055526 A JP 2004055526A JP 2003142351 A JP2003142351 A JP 2003142351A JP 2003142351 A JP2003142351 A JP 2003142351A JP 2004055526 A JP2004055526 A JP 2004055526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
fuel cell
air
groove
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003142351A
Other languages
English (en)
Inventor
Yao-Sheng Hsu
徐 耀 昇
Gensei Yo
楊 源 生
Yaw Chung Cheng
鄭 耀 宗
Pen-Mu Kao
高 本 木
Te-Chou Yang
楊▲徳▼洲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asia Pacific Fuel Cell Technologies Ltd
Original Assignee
Asia Pacific Fuel Cell Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asia Pacific Fuel Cell Technologies Ltd filed Critical Asia Pacific Fuel Cell Technologies Ltd
Publication of JP2004055526A publication Critical patent/JP2004055526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04171Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal using adsorbents, wicks or hydrophilic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】加湿モジュールを備える燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電池組と加湿モジュールからなる。燃料電池組は水素供給源と連通し、水素供給源が供給する水素と第一湿潤空気とを作用させ、エネルギーを生成すると共に、第二湿潤空気を排出する。加湿モジュールは燃料電池上に設置され、燃料電池組及び外気とそれぞれ連通し、外気中から空気を引き込んで、第一引入空気を形成し、第二湿潤空気中の水分を第一引入空気に送って、第一湿潤空気を形成する。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池用加湿モジュール及びそのユニットに関するもので、特に、燃料電池内の湿度を確保する燃料電池用の加湿ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近来の空気汚染は非常に深刻で、大部分は、ガソリンエンジンからの排ガスによるものである。よって、ガソリンエンジン(gasoline engine)による汚染は軽視してはならぬ問題であり、更によい環境品質を追求するため、汚染を伴わない燃料電池(fuel cell)により、汚染度が高いガソリンエンジンを代替することが重要である。
【0003】
燃料電池は主に、水素と酸素を化学反応させて水を生成し、エネルギーを放出し、陽極、陰極、電解質及び外部回路からなり、水素は陽極に、酸素(或いは空気)は陰極に入る。陽極の水素イオンは電解質を通過して陰極に達し、陽極の電子は外部回路を通過して陰極に達し、陰極で水素が反応して水を生成し、エネルギーを放出する。
【0004】
現在、燃料電池は、アルカリ燃料電池、燐酸型燃料電池、固体酸化物燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、プロトン交換膜型燃料電池、等があり、各燃料電池はそれぞれ、長短所があるが、本発明はプロトン交換膜型燃料電池に改良を加えたものなので、以下では、プロトン交換膜型燃料電池により説明する。
【0005】
プロトン交換膜型燃料電池のプロトン交換膜(電解質とする)において、液体の水がなければプロトン(水素イオン)を伝送することができない。又、低温で乾燥した空気が、高温の燃料電池に進入する時、湿度差が大きく、イオン交換膜中の水分が大量に蒸発して水分が失われ、スムーズにプロトンを伝送することが出来なくなる。
【0006】
公知のイオン交換膜燃料電池において、燃料電池中に空気を進入させて湿度を上昇させる加湿装置が設置されておらず、燃料電池の温度が上昇するにつれて、燃料電池の効率が低下する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、燃料電池用の加湿モジュール及びそのユニットを提供し、燃料電池内の湿度を確保することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本発明は、加湿モジュールを備え、水素供給源と連通する燃料電池を提供し、燃料電池組と加湿モジュールとからなる。燃料電池組は水素供給源と連通し、水素供給源が供給する水素と第一湿潤空気とを作用させ、エネルギーを生成すると共に、第二湿潤空気を排出する。加湿モジュールは燃料電池組上に設置され、燃料電池組及び外気とそれぞれ連通し、外気中から空気を引き込んで、第一引入空気を形成し、第二湿潤空気中の水分を第一引入空気に送って、第一湿潤空気を形成する。
【0009】
好ましい具体例において、加湿モジュールは、重畳される複数の加湿ユニットを備え、それぞれ、第一導気板、第二導気板、及び中間層を備えている。第一導気板は燃料電池組と連通し、第一導基板上は複数の第一溝を備え、第一引入空気を加湿した後、第一湿潤空気を形成して燃料電池に流入させる。第二導気板は燃料電池組と連通し、第二導気板上は複数の第二溝を備え、第二湿潤空気を第二溝から加湿ユニットの外部に流れさせる。第二導気板は、第二溝が第一導気板の第一溝に面するように設置されている。中間層は第一導気板と第二導気板間に形成され、第一溝と第二溝中で流動する気体を隔離し、且つ、第二湿潤空気中の水分を第一引入空気に送り、第一湿潤空気を形成する。
【0010】
又、前記中間層は、透水層と吸水層とを備える。透水層は第二溝中で流動する第二湿潤空気中の水分を第一溝まで通過させるのに用いられる。吸水層は、透水層が面する第二導気板の表面上に設置され、第二溝中で流動する第二湿潤空気中の水分を吸収するのに用いられる。
【0011】
又、第一溝と第二溝間は互いに交差するように設置されている。
又、第一導気板は第一溝の延伸方向に、第一開口と第二開口とをそれぞれ形成し、且つ、第二導気板は、第一開口と第二開口にそれぞれ対応する第三開口と第四開口を、それぞれ形成する。これにより、第一引入空気は第一開口と第三開口とから第一溝に進入し、第二開口と第四開口から加湿ユニットを離れる第一湿潤空気を形成する。
【0012】
好ましい具体例において、加湿モジュールを備える燃料電池は、更に、空気注入口を備え、第一引入空気を第一開口と第三開口に引入する上端板を備える。
【0013】
又、第二導気板は第二溝の延伸方向に、第五開口を形成し、且つ、第一導気板は、第五開口に対応する第六開口を形成する。これにより、燃料電池組からの第二湿潤空気は第五開口と第六開口から第二溝に進入する。
【0014】
また、燃料電池組は、第一導気板、第二導気板、及び重畳する複数の燃料電池ユニットを備える。燃料電池ユニットは第一導電板と第二導電板間に設置され、陽極双極板、陰極双極板、及び膜−電極アセンブリを備える。陽極双極板は水素供給源と連通し、複数の第三溝を備え、水素供給源が提供する水素を通過させるのに用いられる。陰極双極板は加湿モジュールと連通し、その上に複数の第四溝を備え、第一湿潤空気を通過させるのに用いるとともに、第一湿潤空気により反応して生じる水分は、第二湿潤空気を形成して、加湿モジュールに送りこまれる。膜−電極アセンブリは、第三溝中の水素と第四溝中の第一湿潤空気作用に、エネルギーを生じさせ、膜−電極アセンブリは、陽極気体拡散層と、プロトン交換膜、及び陰極気体拡散層を備え、順序通りに、陽極双極板及び陰極双極板間に挟設される。
【0015】
又、陽極双極板が第三溝の延伸方向に、第七開口と第八開口とを形成し、且つ、陰極双極板が第七開口と第八開口に対応する第九開口と第十開口とをそれぞれ形成し、これにより、水素は第七開口と第九開口から第三溝に進入すると共に、第八開口と第十開口により、燃料電池ユニットを離れる。
【0016】
又、陰極双極板が第四溝の延伸方向に、第十一開口と第十二開口とをそれぞれ形成し、且つ、陰極双極板が第十一開口と第十二開口に対応する第十三開口と第十四開口とを形成し、これにより、第一湿潤空気は第十一開口と第十三開口から第四溝に進入し、第二湿潤空気は、第十二開口と第十四開口により、燃料電池ユニットを離れる。
【0017】
好ましい実施例において、加湿モジュールを備える燃料電池は、更に、気体転向板を備え、燃料電池組と加湿モジュール間に設置され、第二開口、第四開口と第十一開口、第十三開口を連通させ、更に、第五開口、第六開口と第十二開口、第十四開口とを連通させる。
【0018】
又、気体転向板は、更に、水素注入口を備え、第七開口、第九開口及び水素供給源を連通させる。
【0019】
好ましい実施例において、加湿モジュールを備える燃料電池は更に、下端板を備え、燃料電池組と気体転向板と相対する側に設置され、下端板は水素供給源と連通する水素出口を備え、第八開口と第十開口から排出される余分な水素を、水素供給源に戻すのに用いられる。
【0020】
好ましい実施例において、加湿モジュールを備える燃料電池は、更に、冷却剤供給源を備え、燃料電池組に冷却剤を供給して、燃料電池組を冷却する。
【0021】
又、陽極双極板は複数の第五溝を備え、冷却剤供給源が提供する冷却剤を通過させるのに用いられる。
【0022】
又、陽極双極板は第五溝の延伸方向に、第十五開口を備え、且つ、陰極双極板は、第十五開口と対応する第十六開口を形成する。これにより、冷却剤供給源からの冷却剤は、第十五開口と第十六開口から第五溝に進入する。
【0023】
好ましい実施例において、冷却剤は空気で、第五溝から空気を排出する。
もう一つの好ましい実施例において、陽極双極板は第五溝の延伸方向にそれぞれ、第十五開口と第十七開口を形成し、且つ、陰極双極板は第十七開口と対応する第十八開口を形成し、これにより、冷却剤は第五溝から、第十七開口と第十八開口により、燃料電池を離れ、冷却剤供給源に戻る。
【0024】
【発明の実施の形態】
上述した本発明の目的、特徴、及び長所をいっそう明瞭にするため、以下に本発明の好ましい実施の形態を挙げ、図を参照にしながらさらに詳しく説明する。実施例:
本発明の燃料電池は主に、加湿モジュール組により、酸素と水素が反応して生じる水を回収し、湿潤空気中の水を乾燥空気中に引入し、空気の相対湿度を上げると同時に、燃料電池内のプロトン交換膜は水分が不足して作用が維持できないということが発生しない。
【0025】
図1を参照すると、本発明の加湿モジュールを備える燃料電池は、燃料電池組20と加湿モジュール10と、からなる。燃料電池組20は、陽極双極板210、陰極双極板220、及び、膜−電極アセンブリ230(membrane−electrode assembly、MEA)からなり、陽極双極板210は水素を通過させることが出来、陽極双極板210内を通過する水素は、膜−電極アセンブリ230中で作用して電子を生成することが出来、酸素と水素の反応により生じる水は、空気により加湿モジュール10中に進入する。図1で示されるように、加湿モジュール10は、第一導気板110、第二導気板120、及び中間層130からなり、中間層130は透水性の薄膜で、第二導気板120中の湿潤空気の水分を、第一導気板110から空気中に引入する。
【0026】
第一実施例:
図2及び図3を参照すると、図2は本発明の第一実施例による水冷式燃料電池の立体図である。図3は図2中の燃料電池の分解図で、加湿空気の流れを示す図である。第一実施例の燃料電池は水冷式燃料電池1で、上端板32、加湿モジュール10、気体転向上蓋33、気体転向板34、燃料電池組20、下端板35、及び二つの導電板、からなり、ねじ(図示しない)により、上端板32、気体転向板34、下端板35に固定され、これらのパーツが整合されて加湿モジュールの水冷式燃料電池1になる。
【0027】
図4〜図9を参照する。図4は加湿ユニットの分解図で、図5は加湿ユニットの気体の流れを示す図で、図6〜図9は第一及び第二導気板の上視図と底視図である。本発明の水冷式燃料電池1が使用する加湿ユニット100は、この加湿ユニット100が重畳されて、図2及び図3で示されるような加湿モジュール10になる。本発明の第一実施例において、水冷式燃料電池1は加湿ユニット100により、燃料電池20に進入する空気に対して加湿することが出来、第一導気板110、第二導気板120、及び中間層130からなる。
【0028】
図3で示されるように、第一導気板110は燃料電池20と連通することが出来、且つ、図6及び図7で示されるように、その表面上に複数の第一溝111を形成し、その周囲にそれぞれ、二つの第一開口112、二つの第二開口113、二つの第六開口114を形成し、第一開口112、第二開口113は第一溝111の延伸方向に形成されている。
【0029】
第二導気板120は燃料電池20と連通することが出来、且つ図8及び図9で示されるように、その表面上に、複数の第二溝121を形成し、その周辺の三つの辺縁にそれぞれ、二つの第三開口122、二つの第四開口123、二つの第五開口124を形成している。図5で示されるように、燃料電池20からの気体は、第二導気板120上の第二溝121から、加湿ユニット100の外部に流れ出すことができ、第三開口122、第四開口123はそれぞれ、第一導気板110上の第一開口112、第二開口113と対応し、第五開口124は第二溝121の延伸方向に形成されると共に、第一導気板110の第六開口114と対応している。
【0030】
又、図4参照すると、加湿ユニット100中、第二導気板120は第二溝121が第一導気板110の第一溝111に面するように設置され、第一溝111と第二溝121は、互いに交差するように設置されている。
【0031】
図4で示されるように、第一導気板と第二導気板間に、透水層131と吸水層132とを備える中間層130が形成される。透水層131は中間層130のベースで、透水、不通気の材質からなり、第一溝と第二溝中で流動する気体を隔離し、且つ、第二溝中で流動する気体中の水分を通過させて、第一溝に送る。
【0032】
吸水層132は、透水層131が面する第二導気板120表面に設置され、親水性の材質からなり、第二溝121中で流動する気体中の水分を吸収する。吸水層132は透水層131に接着されて中間層130を構成する。透水層131は両側に、二つの第一粘着部1311と二つの第二粘着部1312を備え、中間層130は第一導気板110と第二導気板120上に接着されている。注意すべきことは、第一粘着部1311と第二粘着部1312の透水層131上の位置で、第一導気板110と第二導気板120が組み合わされた後、気体の第一溝111と第二溝121中の流動に影響してはいけない。
【0033】
図3、図10及び図11を参照する。図10は燃料電池ユニットの分解図で、図11は燃料電池ユニットの気体の流れを示す図である。図3で示されるように、本発明の水冷式燃料電池1が使用する燃料電池組20は、第一導電板24、第二導電板25、図10、図11で示される複数の燃料電池ユニット200により構成される。本発明の第一実施例において、水冷式燃料電池1の燃料電池200は、外部の水素供給源3が供給する水素、及び加湿モジュール10が供給する湿潤空気を反応させるとともに、冷却剤供給源4が供給する冷却材により冷却し、それぞれ、陽極双極板210、陰極双極板220、及び、膜−電極アセンブリ230を備える。
【0034】
図10、図12及び図13を参照すると、陽極双極板210はその表面に複数の第三溝211を形成し、もう一つの表面に複数の第五溝218を形成し、その周囲にそれぞれ、二つの第七開口212、二つの第八開口213、第十三開口214、第十四開口215、第十五開口216及び第十七開口217を形成し、第七開口212、第八開口213は第三溝211の延伸方向に位置し、且つ、第三溝211と連通し、第十三開口214、第十四開口215、第十五開口216及び第十七開口217は、第五溝の延伸方向に位置するが、第十五開口216と第十七開口217はだけが第五溝と連通している。
【0035】
図10、図14、図15で示されるように、表面上に複数の第四溝221を形成し、その周囲にそれぞれ、二つの第九開口222、二つの第十開口223、第十一開口224、第十二開口225、第十六開口226及び第十八開口227を形成する。第九開口222、第十開口223は、それぞれ、陽極双極板210上の第七開口212、第八開口213と対応し、第十一開口224、第十二開口225、第十六開口226及び第十七開口227は、第四層221の延伸方向に形成されるとともに、それぞれ、陽極双極板210上の第十三開口214、第十四開口215、第十五開口216及び第十七開口217と対応しているが、第十一開口224と第十二開口225だけが第四溝に連通している。
【0036】
図10、図11を参照すると、燃料電池ユニット200において、陰極双極板220は第四溝221が陽極双極板210の第三溝211に面するように設置され、第三溝211と第四溝221は交差して設置されている。膜−電極アセンブリ230は陽極気体拡散層231、プロトン交換膜233及び陰極気体拡散層232を備え、順序通りに、陽極双極板及び陰極双極板間に挟設される。膜−電極アセンブリ230は熱圧縮により形成され、酸素と水素を反応させて、水とエネルギーを生成させるのに用いられる。陽極双極板210、陰極双極板220、膜−電極アセンブリ230は、不透水のゲルにより接着されてなり、燃料電池ユニット200を形成している。
【0037】
図3、図4Aを参照すると、第一実施例の水冷式燃料電池1は、接合口31及び空気注入口321を備える上端板32を備え、接合口31は空気注入口321を密封し、外部の送風機(図示しない)と連通することが出来、空気を燃料電池組20の第一開口112及び第三開口122中に引入するのに用いられる。
【0038】
図3、図4、図10、図11、図16を参照すると、製造過程において、燃料電池組20と加湿モジュール10は別々に製造される。燃料電池組20と加湿モジュール10を結合するために、又、燃料電池組20内に通じる気体を均等に分布するために、本発明の第一実施例の水冷式燃料電池1は、気体転向板上蓋33と気体転向板34とを備える。気体転向板34は三角形の凹溝343を備え、凹溝343が対応する燃料電池組20の第七開口212及び第九開口222の一側に、二つの転接口3431を備える。転接口3431の向かい側に燃料電池組20に相対する第八開口213及び第十開口223は、二つの空気回流口344を備える。この他、気体転向板34上の、燃料電池組20の第十三開口214及び第十一開口224に相対する所に、水素転向口3411及び連通する水素注入口341を備え、この水素注入口341により、図11中の水素供給源3と連接することが出来る。気体転向板34上の、燃料電池組20の第十五開口216及び第六開口226に相対する所に、冷却剤転向口3421及び連通する冷却剤注入口342を備え、この冷却剤注入口342により、図11中の冷却剤供給源4と連接することができる。気体転向板上蓋33は、それぞれ、加湿モジュール10の第二開口113、第四開口123、第五開口124及び第十六開口114に対応して四つの開口を形成し、加湿モジュール10からの空気を気体転向板34の凹溝343内に進入させ、一方で、戻りの空気を加湿モジュール10に流れるようにする。
【0039】
図3、図10、図11を参照すると、第一実施例の水冷式燃料電池1は、下端板35を備え、燃料電池20と気体転向板34の相対する側に設置され、下端板35は水素出口351を備え、水素供給源3と連通し、第八開口213及び第十開口223が排出する余分な水素を、水素供給源3に戻すのに用いられる。この他、第一実施例は水冷式燃料電池であるため、水を再利用しなければならない。よって、下端板は冷却剤出口352を更に備え、第十七開口217及第十八開口227から流れ出る水を、冷却剤供給源4に戻すのに用いられる。
【0040】
図3、図10、図11、図16を参照すると、図11中のD2は水素流動経路である。水素は水素供給源3から水素注入口341、水素転向口3411、第十三開口214及び第十一開口224を通じて、陰極双極板の第四溝221に進入し、その後、第十四開口215、第十二開口225、水素出口351により、水素供給源3に戻り、水素の流動経路が完成する。
【0041】
図3、図10、図11、図16を参照すると、図11中の燃料電池ユニット200が燃料電池組20に組み立てられ、冷却剤は陽極双極板の第五溝から、燃料電池ユニットに対し冷却を実行する。図11中のD3は冷却剤の流動経路で、第一実施例中では、冷却剤の流動経路である。冷却水は冷却剤供給源4(加圧ポンプ)から、冷却剤注入口342、冷却剤転向口3421、第十五開口216及び第十六開口226を経て、陽極双極板の外側の第五溝221に進入し、更に、第十七開口217、第十八開口227、冷却剤出口352から、冷却剤供給源4に戻り、冷却流動経路が完成する。
【0042】
図3、図5、図11を参照すると、図中のD1は空気流動経路を示す。外気は第一開口112と第三開口122から第一導気板110の第一溝111に進入し、第一引入気体を形成し、第二溝121からの水を吸収した後、第一湿潤空気を形成し、その後、第二開口113と第四開口124から加湿ユニット100を離れて、燃料電池組20に流れる。燃料電池組20は燃料電池ユニット200が重畳されてなり、図11で示されるように、第一湿潤空気は気体転向板34により転向された後、第七開口212及び第九開口222より、陽極双極板の第三溝に進入し、水素と酸素により生じる水を運んで、第二湿潤空気を形成し、第八開口213及び第十開口223から燃料電池ユニット200を離れ、第二湿潤空気は気体転向板34を経た後、第五回口124と第六開口114から、第二溝121に進入し、吸水層132で水分が吸収された後、第二湿潤空気は第二導気板120のまだ封鎖されない側から加湿ユニット110を離れる。
【0043】
注意すべきことは、第二湿潤空気は燃料電池組20を通過した後、その湿度と温度は上昇し、上述の過程により、第一引入空気が燃料電池組20に進入する前、加湿ユニット100の第一溝11中で、中間層130により第二溝121中の第二湿潤空気の水分を吸収することが出来、加湿の効果を達成する。よって、第一実施例の加湿モジュールを備える水冷式燃料電池は、一般の加湿モジュールがない燃料電池より供電率が高く、プロトン交換膜233が欠水する問題も解決できる。
【0044】
第二実施例:
図17及び図18は、本発明の加湿モジュールを備える燃料電池の第二実施例を示し、本実施例中の燃料電池は、気冷式燃料電池2で、同様に、上端板32、加湿モジュール10、気体転向板上蓋33、気体転向板34、燃料電池組20’、下端板35’及び二つの電極24、25’からなり、ねじ(図示しない)により、上端板32、気体転向板34、下端板35’に固定され、これらのパーツが整合されて加湿モジュールの気冷式燃料電池2になる。注意すべきことは、本実施例において、上端板32、加湿モジュール10、気体転向板上蓋33、気体転向板34は、第一実施例と同じで、同じ名称で記されている。
【0045】
図17の気冷式燃料電池2が図3の水冷式燃料電池1と異なる部分は、冷却剤を空気により代替することで、これにより、空気を回収する必要がなく、冷却した空気を直接空気中に排出すればよい。よって、第二実施例中の燃料電池20’の陽極双極板210’は、図13中の第十七開口217及び図14中の第十八開口227を備える必要がなく、下端板は冷却出口352が不用である。これにより、燃料電池ユニットの構造を簡単にすることが出来、コストを下げつつも、必要な効果は達成できる。
【0046】
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加湿モジュールを備える燃料電池を示す図である。
【図2】本発明の第一実施例による水冷式燃料電池の立体図である。
【図3】図2中の燃料電池の分解図である。
【図4】加湿ユニットの分解図である。
【図5】加湿ユニットの気流の流れを示す図である。
【図6】図4中の第一導気板の上視図である。
【図7】図4中の第一導気板の底視図である。
【図8】図4中の第二導気板の上視図である。
【図9】図4中の第二導気板の底視図である。
【図10】燃料電池ユニットの分解図である。
【図11】燃料電池ユニットの気流の流れを示す図である。
【図12】図10中の陽極双極板の上視図である。
【図13】図10中の陽極双極板の底視図である。
【図14】図10中の陰極双極板の上視図である。
【図15】図10中の陰極双極板の底視図である。
【図16】図3中の気体転向板の上視図である。
【図17】本発明の第二実施例による気冷式燃料電池の分解図である。
【図18】図17中の気冷式燃料電池陽極双極板の底視図である。
【符号の説明】
1…水冷式燃料電池
2…気冷式燃料電池
3…水素供給源
4…冷却剤供給源
10…加湿モジュール
100…加湿ユニット
110…第一導気板
111…第一溝
112…第一開口
113…第二開口
114…第六開口
120…第二導気板
121…第二溝
122…第三開口
123…第四開口
124…第五開口
130…中間層
131…透水層
1311…第一粘着部
1312…第二粘着
132…吸水層
20…燃料電池組
200…燃料電池ユニット
210…陽極双極板
211…第三溝
212…第七開口
213…第八開口
214…第十三開口
215…第十四開口
216…第十五開口
217…第十七開口
218…第五溝
220…陰極双極板
221…第四溝
222…第九開口
223…第十開口
224…第十一開口
225…第十二開口
226…第十六開口
227…第十八開口
230…膜−電極アセンブリ
231…陽極気体拡散層
232…プロトン交換膜
233…陰極気体拡散層
24…第一導電板
25…第二導電板
31…接合口
32…上端板
321…第一空気注入口
33…気体転向板上蓋
34…気体転向板
341…水素注入口
3411…水素転向口
342…冷却剤注入口
3421…冷却剤転向口
343…凹溝
3431…転接口
344…空気回流口
35…下端板
351…水素出口
352…冷却剤出口
D1…空気流動経路
D2…水素流動経路
D3…冷却剤流動経路

Claims (13)

  1. 加湿モジュールを備え、水素供給源と連通する燃料電池であって、
    前記水素供給源と連通し、前記水素供給源が供給する水素と第一湿潤空気と作用させてエネルギーを生成し、第二湿潤空気を排出する燃料電池組と、
    前記燃料電池組上に設置され、前記燃料電池組及び外気とそれぞれ連通し、外気中の空気を引入して第一引入空気を形成し、且つ、前記第二湿潤空気中の水分を前記第一引入空気に送って、前記第一湿潤空気を形成する加湿モジュールと、からなり、前記加湿モジュールは重畳される複数の加湿ユニットを備え、それぞれ、
    前記燃料電池組と連通し、複数の第一溝を備え、前記第一引入空気を加湿した後、前記第一湿潤空気を形成して前記燃料電池に流入させる第一導気板と、
    前記燃料電池組と連通し、複数の第二溝を備え、前記第二湿潤空気を前記第二溝から前記加湿ユニットの外部に流れさせ、前記第二溝が前記第一導気板の前記第一溝に面するように設置されている第二導気板と、
    前記第一導気板と前記第二導気板間に形成され、前記第一溝と前記第二溝中で流動する気体を隔離し、前記第二湿潤空気中の水分を前記第一引入空気に送り、前記第一湿潤空気を形成する中間層と、
    からなることを特徴とする燃料電池。
  2. 前記中間層は、
    前記第二溝中で流動する前記第二湿潤空気中の水分を、前記第一溝まで通過させる透水層と、
    前記透水層が面する前記第二導気板の表面上に設置され、前記第二溝中で流動する前記第二湿潤空気中の水分を吸収する吸水層と、
    からなることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  3. 前記第一溝と前記第二溝は、互いに交差して設置されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  4. 前記第一導気板は、前記第一溝の延伸方向にそれぞれ、第一開口と第二開口とを形成し、前記第二導気板は、前記第一開口及び前記第二開口にそれぞれ対応する第三開口と第四開口を形成し、これにより、第一引入空気が前記第一開口と前記第三開口から前記第一溝に進入し、前記第二開口と前記第四開口から前記加湿ユニットを離れる第一湿潤空気を形成することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  5. 空気注入口を備える上端板を更に備え、前記第一引入空気を前記第一開口及び前記第三開口に引入することを特徴とする請求項4に記載の燃料電池。
  6. 前記第二導気板は、前記第二溝の延伸方向にそれぞれ、第五開口を形成し、前記第一導気板は前記第五開口と対応する第六開口を形成し、これにより、前記燃料電池組からの前記第二湿潤空気が、前記第五開口と前記第六開口とから前記第二溝に進入することを特徴とする請求項4に記載の燃料電池。
  7. 前記燃料電池組は、
    第一導電板と、
    第二導電板と、
    前記第一導電板と前記第二導電板間に設置され、重畳される複数の燃料電池ユニットと、
    からなり、前記燃料電池ユニットはそれぞれ、
    前記水素供給源と連通し、その上に複数の第三溝を備え、前記水素供給源が提供する水素を通過させる陽極双極板と、
    前記加湿モジュールと連通し、その上に複数の第四溝を備え、前記第一湿潤空気を通過させて、前記第一湿潤空気が反応して生じる水分を運ぶことにより、前記加湿モジュールに送りこまれる前記第二湿潤空気を形成し、前記第四溝が前記陽極双極板の前記第三溝に面するように設置された陰極双極板と、
    前記第三溝中の水素と前記第四溝中の第一湿潤空気作用によりエネルギーを生じさせ、陽極気体拡散層と、プロトン交換膜、及び陰極気体拡散層を備え、順序通りに、前記陽極双極板と前記陰極双極板の間に挟設される膜−電極アセンブリと、
    からなることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池。
  8. 前記陽極双極板は、前記第三溝の延伸方向にそれぞれ、第七開口と第八開口とを形成し、前記陰極双極板はそれぞれ、前記第七開口と前記第八開口とに対応する第九開口と第十開口を形成し、これにより、水素は前記第七開口と前記第九開口から、前記第三溝に進入し、前記第八開口と前記第十開口から前記燃料電池を離れることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池。
  9. 前記陰極双極板は、前記第四溝の延伸方向にそれぞれ、第十一開口と第十二開口を形成し、前記陽極双極板はそれぞれ、前記第十一開口と前記第十二開口とに対応する第十三開口と第十四開口とを形成し、これにより、前記第一湿潤空気は前記第十一開口と前記第十三開口から前記第四溝に進入し、前記第二湿潤空気は前記第十二開口と前記第十四開口から前記燃料電池を離れることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池。
  10. 前記燃料電池組と前記加湿モジュール間に設置された気体転向板を更に備え、前記第二開口、前記第四開口と、前記第十一開口、前記第十三開口と連通させ、前記第五開口、前記第六開口と、前記第十二開口、前記第十四開口を連通させることを特徴とする請求項9に記載の燃料電池。
  11. 冷却剤供給源を更に備え、前記燃料電池組に冷却剤を供給して前記燃料電池組を冷却することを特徴とする請求項10に記載の燃料電池。
  12. 前記陽極双極板は、更に複数の第五溝を備え、前記陽極双極板は、前記第五溝の延伸方向にそれぞれ、第十五開口を形成し、前記陰極双極板は、前記第五開口と対応する第十六開口を形成し、これにより、前記冷却剤供給源からの前記冷却剤は、前記第十五開口と前記第十六開口から前記第五溝に進入し、更に、前記第五溝から外気に排出されることを特徴とする請求項11に記載の燃料電池。
  13. 前記陽極双極板は、前記第五溝が前記第十五開口と対応する方向にそれぞれ、第十七開口を形成し、前記陰極双極板は、前記第十七開口と対応する第十八開口を形成し、これにより、前記冷却剤は前記第五溝から、前記第十七開口と前記第十八開口を通じて、前記燃料電池ユニットから離れ、前記冷却剤供給源に回収されることを特徴とする請求項11に記載の燃料電池。
JP2003142351A 2002-07-17 2003-05-20 加湿モジュールを備える燃料電池 Pending JP2004055526A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091115909A TW550851B (en) 2002-07-17 2002-07-17 Fuel battery having moisturizing module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004055526A true JP2004055526A (ja) 2004-02-19

Family

ID=30442121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003142351A Pending JP2004055526A (ja) 2002-07-17 2003-05-20 加湿モジュールを備える燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040013929A1 (ja)
JP (1) JP2004055526A (ja)
CA (1) CA2435199A1 (ja)
TW (1) TW550851B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010205A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nok Corp 中空糸膜モジュール及び燃料電池

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100369307C (zh) * 2004-08-17 2008-02-13 比亚迪股份有限公司 燃料电池的质子交换膜增湿方法及装置
US8470479B2 (en) * 2005-12-15 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC Sensorless relative humidity control in a fuel cell application
GB2435711B (en) * 2006-03-03 2011-01-12 Intelligent Energy Ltd Rehydration of fuel cells
WO2008108737A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Gashub Technology Pte Ltd. Self humidifying fuel cell system and method for humidifying a fuel cell
KR101420682B1 (ko) * 2007-12-28 2014-07-21 삼성전자주식회사 바이폴라 플레이트 및 그를 구비한 연료전지 스택
US8277988B2 (en) * 2009-03-04 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Anode water separator for a fuel cell system
DE202013003566U1 (de) 2013-04-09 2014-07-11 Reinz-Dichtungs-Gmbh Wassertransferverbund
DE102018204611A1 (de) 2018-03-27 2019-10-02 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736269A (en) * 1992-06-18 1998-04-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell stack and method of pressing together the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010205A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nok Corp 中空糸膜モジュール及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
CA2435199A1 (en) 2004-01-17
TW550851B (en) 2003-09-01
US20040013929A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037698B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
JP3077618B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2002216816A (ja) 燃料電池システム
JP3389551B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
CN106784929A (zh) 一种用于燃料电池的加湿器
JP2004055526A (ja) 加湿モジュールを備える燃料電池
CA2616650C (en) Modified fuel cells with internal humidification and/or temperature control systems
JP2002170584A (ja) 固体高分子形燃料電池
TW201312844A (zh) 極板與使用該極板的極板組
JP3663602B2 (ja) 燃料電池バイポーラ板の燃料ガス加湿装置
JP2006114415A (ja) 燃料電池システム
JP5385371B2 (ja) 燃料電池の分離プレート構成
CN115425257A (zh) 一种自调节紧凑型质子交换膜燃料电池的自增湿装置
JP3665642B2 (ja) 燃料電池用加湿モジュールとそのユニット
EP2375485B1 (en) Fuel cell system
EP1467426A2 (en) Fuel cell assembly with humidifier
JP2004206951A (ja) 除加湿装置付き燃料電池
JP2008243540A (ja) 固体高分子電解質形燃料電池発電装置
JP3530419B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004039483A (ja) 燃料電池
CN209312922U (zh) 燃料电池的自增湿极板
KR20150078541A (ko) 유체교환막 모듈
JP2004281245A (ja) 燃料電池用供給ガス加湿器
US7063907B2 (en) Passive water management system for a fuel cell power plant
CN215220770U (zh) 一种增湿器芯体结构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517