JP2004053732A - 投影用スクリーン - Google Patents

投影用スクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP2004053732A
JP2004053732A JP2002208189A JP2002208189A JP2004053732A JP 2004053732 A JP2004053732 A JP 2004053732A JP 2002208189 A JP2002208189 A JP 2002208189A JP 2002208189 A JP2002208189 A JP 2002208189A JP 2004053732 A JP2004053732 A JP 2004053732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection
projection screen
absorption
screen according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002208189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okita
沖田 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002208189A priority Critical patent/JP2004053732A/ja
Publication of JP2004053732A publication Critical patent/JP2004053732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】映像のコントラストを確保し、明所においても鮮明な映像を鑑賞することが可能な投影用スクリーンを提供する。
【解決手段】吸収層3において、投影光L1に含まれる3色の光LR,LG,LB(光の3原色)以外の余分な光(光の3原色以外の光)を選択的に吸収する。映像の投影時に外光L2(例えば太陽光)が入射されたとしても、その外光L2に含まれている余分な光が吸収層3において吸収されるため、鑑賞者に映像として視認されることとなる投影光L1の光量に対して、コントラストの低下を誘発する余分な光の光量が減少する。吸収層3の選択吸収機構を利用して映像のコントラストが確保されるため、プロジェクタの使用時ごとに室内を暗くしなくても鮮明な映像を鑑賞することが可能となる。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばプロジェクタなどの投影機から入射される3原色の光を含む投影光を利用して映像が投影される投影用スクリーンに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、映画や会議用資料などを大型サイズで表示するための表示装置として、プロジェクタが広く普及している。このプロジェクタを使用すれば、光源から生じた光が例えば液晶パネル製のシャッターを通過することにより所定の映像パターンに対応した投影光とされ、その投影光が、プロジェクタに正対配置された投影用スクリーンに投影されることにより映像が表示される。このプロジェクタの投影機構は一般に「反射型」と呼ばれており、この他にも「透過型」と呼ばれる投影機構が知られている。透過型のプロジェクタでは、投影用スクリーンを含んで構成された筐体の内部に光源が内蔵されており、この内蔵型の光源を使用して発生させた投影光を利用して投影用スクリーンに映像が表示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、プロジェクタを使用して映像を鑑賞する場合には、例えば、映像のコントラストが問題となる。すなわち、投影用スクリーンに映像を投影する際、投影光だけでなく、この投影光以外の余分な光、例えば照明器具の光や室外の光(外光)なども投影用スクリーンに投影されるため、映像の明暗が曖昧となり、鮮明な映像を鑑賞することが困難になるのである。この点を考慮し、プロジェクタを使用する際には、コントラストの低下を誘発する余分な光の影響を抑制すべく、例えば、照明器具を消したり、カーテン(例えば遮光カーテン)を閉めたりして室内を暗くしている。
【0004】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、映像のコントラストを確保し、明所においても鮮明な映像を鑑賞することが可能な投影用スクリーンを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の投影用スクリーンは、3原色の光を含む投影光を利用して映像が投影されるものであり、3原色の光以外の光を選択的に吸収する吸収層を備えるようにしたものである。
【0006】
本発明の投影用スクリーンでは、吸収層において、3原色の光以外の光が選択的に吸収される。これにより、鑑賞者に映像として視認されることとなる投影光(3原色の光)の光量に対して、コントラストの低下を誘発する余分な光(3原色の光以外の光)の光量が減少する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0008】
まず、図1を参照して、本発明の一実施の形態に係る投影用スクリーンの構成について説明する。図1は投影用スクリーンの断面構成を表している。
【0009】
この投影用スクリーンは、プロジェクタから入射される投影光を利用して映像が投影されるものであり、例えば、反射型の投影機構に対応したものである。この投影用スクリーンは、図1に示したように、基材1上に、拡散層2と、吸収層3とがこの順に積層された構成をなしている。
【0010】
基材1は、拡散層2や吸収層3を1枚のスクリーン状に支持するものであり、例えば、ガラス繊維で補強されたプラスチックや合成繊維などにより構成されている。
【0011】
拡散層2は、投影光を反射して拡散させるものであり、例えば、主にガラスやプラスチック製の微小粒(ビーズ)により構成されている。この拡散層2は、例えば、図示しない接着層を介して基材1に接着されている。
【0012】
吸収層3は、投影用スクリーンに入射される光を選択的に吸収するものであり、例えば、後述する所定の吸収特性を有する色素(図2参照)により構成されている。この吸収層3は、例えば、印刷法やスプレー法等を使用して、拡散層2の表面に上記色素が塗布されたものである。
【0013】
次に、図2を参照して、吸収層3の吸収特性について説明する。図2は、吸収層3の反射スペクトルの一例を表すものであり、「横軸」は波長(nm),「縦軸」は反射率をそれぞれ示している。
【0014】
吸収層3は、例えば光の3原色に対応する3色の光(Red,Green,Blue)以外の光を選択的に吸収する色素により構成されている。すなわち、吸収層3を構成する色素は、例えば、図2に示したように、(1)約450nm以下の波長域でブロードな第1の吸収P1を示し、(2)約450nm〜550nmの波長域で急峻な第2の吸収P2を示し、(3)約550nm〜650nmの波長域で急峻な第2の吸収P3を示し、(4)約650nm以上の波長域でブロードな第4の吸収P4を示すものである。既知のように、ある色素が特定の色(例えば赤色)に視認されるのは、その色素が特定の色の光のみを反射し、特定の色以外の色(例えば青と緑)の光を吸収する結果であることから、この吸収層3は、例えば、第1〜第4の全ての吸収P1〜P4を単独で示す1種の色素により構成される場合もあるし、第1〜第4の吸収P1〜P4のうちのいずれかを示す2種以上の色素の混合体により構成される場合もある。吸収層3を構成する色素の具体例としては、例えば、アゾ構造、フタロシアニン構造、キナクリドン構造、アントラキノン構造、インダンスロン構造、ペリレン構造などを含む色素が挙げられる。
【0015】
次に、図1〜図4を参照して、投影用スクリーンの選択吸収機構について説明する。図3は投影光の発光スペクトルを表し、図4は外光(例えば太陽光)の発光スペクトルを表している。図3および図4中の「横軸」は波長(nm)を示し、「縦軸」はスペクトルの強度(a.u.)をそれぞれ示している。
【0016】
プロジェクタから投影用スクリーンに入射される投影光は、図3に示したように、光の3原色に対応する3色の光、すなわち約600nm〜700nmの波長域にピークを示すRed 光(以下「R光」)LRと、約500nm〜600nmの波長域にピークを示すGreen 光(以下「G光」)LGと、約400nm〜500nmの波長域にピークを示すBlue光(以下「B光」)LBとを含んでいる。もちろん、投影用スクリーンに白色を表示するときの投影光は、R光LR,G光LG,B光LBを合成したものである。一方、外光などの白色光は、図4に示したように、光の3原色に対応する3色の光を含んで広範囲に渡る多様な波長の光を含んでいる。
【0017】
この投影用スクリーンでは、光の3原色に対応する3色の光(R光LR,G光LG,B光LB)を含む投影光L1が入射されると、これらの3色の光LR,LG,LBの波長域が吸収層3の吸収域(図2参照)に対応していないため、図1に示したように、その投影光L1は、吸収層3において吸収されずに拡散される。この投影光L1の拡散成分が、投影用スクリーンに投影された映像として鑑賞者に視認される。
【0018】
一方、投影光L1以外の余分な光として、例えば外光L2(太陽光)が投影用スクリーンに入射されると、外光L2に含まれている多様な光のうち、吸収層3の吸収域に対応した波長域の大部分の光がその吸収層3において選択的に吸収されるため、図1に示したように、外光L2については、吸収層3において吸収されなかった僅かな残分のみが拡散される。この外光L2の拡散成分は、主に、投影光L1に含まれている3色の光LR,LG,LBとほぼ同波長域の光を含んでいる。この外光L2に関する吸収機構は、太陽光に限らず、照明器具(例えば蛍光灯)の光についても同様である。
【0019】
なお、上記したように、投影光L1の拡散機構ならびに外光L2の選択吸収機構は吸収層3の吸収域に基づいて決定されることから、外光L2の選択吸収精度を高めるためには、吸収層3の反射スペクトルと投影光L1の発光スペクトルとに関して、スペクトル条件の一致性が高いのが好ましい。このスペクトル条件としては、例えば、ピーク波長や半値幅などが挙げられる。
【0020】
以上説明したように、本実施の形態に係る投影用スクリーンでは、投影光L1に含まれる3色の光LR,LG,LB以外の余分な光を選択的に吸収する吸収層3を備えるようにしたので、映像の投影時に外光L2が入射されたとしても、その外光L2に含まれている余分な光(3色の光LR,LG,LB以外の光)が吸収層3において吸収され、拡散されなくなる。これにより、鑑賞者に映像として視認されることとなる投影光L1の光量に対して、コントラストの低下を誘発する余分な光の光量が減少する。したがって、本実施の形態では、吸収層3の選択吸収機構を利用して映像のコントラストが確保されるため、プロジェクタの使用時ごとに室内を暗くしなくても、明所において鮮明な映像を鑑賞することができる。
【0021】
さらに、本実施の形態では、基材1上に拡散層2が積層された積層構造をなす従来の投影用スクリーンに吸収層3を設けることのみにより、外光L2の選択吸収機構を投影用スクリーンに導入することが可能なため、本発明の目的である映像のコントラストの確保を容易に実現することができる。
【0022】
特に、本実施の形態では、吸収層3の反射スペクトルが投影光L1の発光スペクトルに含まれるようにし、かつその反射ピークをより鋭くすれば、色純度を向上させることもできる。
【0023】
なお、本実施の形態では、図1に示したように、拡散層2上に吸収層3を積層させるようにしたが、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば、図5に示したように、吸収層3上に拡散層2を積層させるようにしてもよい。この場合においても、上記実施の形態において説明した場合と同様に投影光L1の拡散機構ならびに外光L2の選択吸収機構が得られるため、同様の効果を得ることができる。
【0024】
また、本実施の形態では、吸収層3が印刷法やスプレー法などの塗布処理を利用して形成されるようにしたが、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば、蒸着法やインクジェットプリンティング法などの成膜処理を利用して形成されるようにしてもよい。
【0025】
また、例えば、図6に示したように、光の3原色に対応する3色の色素(R(Red ),G(Green ),B(Blue))により各色素ごとに複数の集合体(ドット)Dを形成し、これらの複数のドットDを拡散層2上にランダムに分散配列させることにより吸収層3を構成してもよい。この場合には、映像の色再現性を確保するために、ドットDの配列ピッチPを映像の分解能以下とするのが好ましい。なお、図6では、例えば、ドットDが円形状をなす場合について示したが、他の形状をなすようにしてもよい。
【0026】
さらに、図6に示した吸収層3では、例えば、図7に示したように、各ドットD間に黒色の光吸収色素Tを埋設させてもよい。この場合には、投影用スクリーンに入射された光が光吸収色素Tにおいて吸収されるため、映像の輝度が若干低下するものの、光吸収色素Tを境にして映像の投影領域が区切られることに基づいて映像の輪郭が際立つため、映像のコントラストをより向上させることができる。
【0027】
なお、図6に示した吸収層3では、例えば、図8に示したように、複数のドットDを拡散層2上に規則的に配列させることにより吸収層3を構成してもよい。この場合においても、映像の色再現性を確保するために、ドットDの配列ピッチPを映像の分解能以下とするのが好ましい。図8では、各ドットD間に光吸収色素Tを埋設した場合を示しているが、必ずしも光吸収色素Tを埋設する必要はない。
【0028】
また、3色の色素をドットDとして分散させる代わりに、例えば、図9に示したように、3色の色素(R,G,B)により各色素ごとに複数のストライプSを形成し、これらの複数のストライプSを所定の配列ピッチPで規則的に配列させることにより吸収層3を構成してもよい。この場合、ストライプSの配列ピッチPは映像の分解能以下であることが好ましく、具体的には、50インチのハイビジョンテレビ(HDTV:画素数=1920×1080)において配列ピッチP=約576μm、100インチのハイビジョンテレビにおいて配列ピッチP=約1152μmである。
【0029】
さらに、図9に示した吸収層3では、例えば、図10に示したように、各ストライプS間に黒色の光吸収色素Tを埋設させてもよい。この場合においても、図7に示した場合と同様に、光吸収色素Tによる光の吸収を利用して映像の輪郭を際立たせることができる。
【0030】
また、例えば、図10に示したストライプSに代えて、図11に示したように、3色の色素(R,G,B)により各色素ごとに複数のパネルNを形成し、これらの複数のパネルNを所定の配列ピッチPで規則的に配列させることにより吸収層3を構成してもよい。この場合においても、図10に示したストライプSと同様に、パネルNの配列ピッチPが映像の分解能以下であることが好ましい。図11では、各パネルN間に光吸収色素Tを埋設した場合を示しているが、必ずしも光吸収色素Tを埋設する必要はない。
【0031】
また、例えば、図12に示したように、3色の色素(R,G,B)が互いに隣接された複数のサークルCを形成し、これらの複数のサークルCを規則的に配列させることにより吸収層3を構成してもよい。
【0032】
なお、吸収層3が図6〜図12に示したいずれの態様をなす場合においても、上記実施の形態と同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0033】
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。具体的には、投影用スクリーンの構成や機能に関する詳細は、必ずしも上記実施の形態において説明したものに限られるものではなく、吸収層3において3原色の光以外の光を選択的に吸収することにより、鑑賞者に映像として視認されることとなる投影光L1の光量に対してコントラストの低下を誘発する余分な光の光量を減少させ、これによりコントラストの確保を通じて明所においても鮮明な映像を鑑賞することが可能な限り、自由に変更可能である。
【0034】
また、例えば、上記実施の形態では、本発明を反射型の投影用スクリーンに適用する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、透過型の投影用スクリーンにも適用可能である。
【0035】
また、例えば、上記実施の形態では、投影光L1が光の3原色の光を含み、その光の3原色に対応する3色の光(Red,Green,Blue)以外の光を吸収層3において選択的に吸収する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば、投影光L1が色の3原色の光を含むようにし、その色の3原色に対応する3色の光(Yellow,Magenta,Cyan )以外の光を吸収層3において選択的に吸収するようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の投影用スクリーンによれば、3原色の光以外の光を選択的に吸収する吸収層を備えるようにしたので、この吸収層において、3原色の光以外の光が選択的に吸収される。これにより、映像の投影時に外光などの余分な光が入射されたとしても、鑑賞者に映像として視認されることとなる投影光の光量に対して、コントラストの低下を誘発する余分な光の光量が減少する。したがって、映像のコントラストが確保されるため、プロジェクタの使用時ごとに室内を暗くしなくても、明所において鮮明な映像を鑑賞することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る投影用スクリーンの断面構成を表す断面図である。
【図2】吸収層の反射スペクトルの一例を表すスペクトル図である。
【図3】投影光の発光スペクトルを表すスペクトル図である。
【図4】外光(太陽光)の発光スペクトルを表すスペクトル図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る投影用スクリーンの構成に関する変形例を表す断面図である。
【図6】吸収層の構成に関する変形例(ドット)を表す平面図である。
【図7】図6に示した吸収層(ドット)の構成に関する変形例を表す平面図である。
【図8】図6に示した吸収層(ドット)の構成に関する他の変形例を表す平面図である。
【図9】吸収層の構成に関する他の変形例(ストライプ)を表す平面図である。
【図10】図9に示した吸収層(ストライプ)の構成に関する他の変形例を表す平面図である。
【図11】吸収層の構成に関するさらに他の変形例(パネル)を表す平面図である。
【図12】吸収層の構成に関するさらに他の変形例(サークル)を表す平面図である。
【符号の説明】
1…基材、2…拡散層、3…吸収層、C…サークル、D…ドット、N…パネル、P…配列ピッチ、S…ストライプ、T…光吸収色素、L1…投影光、L2…外光。

Claims (11)

  1. 3原色の光を含む投影光を利用して映像が投影される投影用スクリーンであって、
    前記3原色の光以外の光を選択的に吸収する吸収層を備えた
    ことを特徴とする投影用スクリーン。
  2. 前記吸収層は、前記3原色の光以外の光を選択的に吸収する色素を含んで構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の投影用スクリーン。
  3. 前記色素は、
    450nm以下の波長域でブロードな第1の吸収を示し、
    450nmから550nmまでの波長域で急峻な第2の吸収を示し、
    550nmから650nmまでの波長域で急峻な第3の吸収を示し、
    650nm以上の波長域でブロードな第4の吸収を示す
    ものであることを特徴とする請求項2記載の投影用スクリーン。
  4. 前記色素は、前記第1ないし第4の吸収のうちのいずれかを示す2種以上の色素が混合されたものである
    ことを特徴とする請求項3記載の投影用スクリーン。
  5. 前記吸収層は、前記3原色に対応する3色の色素を含んで構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の投影用スクリーン。
  6. 前記3色の色素は、各色素ごとに複数のドットを構成して規則的またはランダムに配列されている
    ことを特徴とする請求項5記載の投影用スクリーン。
  7. 前記ドットの配列ピッチは、投影光を利用して投影される映像の分解能以下である
    ことを特徴とする請求項6記載の投影用スクリーン。
  8. 前記ドット間には、黒色の光吸収色素が埋設されている
    ことを特徴とする請求項6記載の投影用スクリーン。
  9. 前記3色の色素は、各色素ごとに複数のストライプを構成して規則的に配列されている
    ことを特徴とする請求項5記載の投影用スクリーン。
  10. 前記ストライプの配列ピッチは、投影光を利用して投影される映像の分解能以下である
    ことを特徴とする請求項9記載の投影用スクリーン。
  11. 前記ストライプ間には、黒色の光吸収色素が埋設されている
    ことを特徴とする請求項9記載の投影用スクリーン。
JP2002208189A 2002-07-17 2002-07-17 投影用スクリーン Pending JP2004053732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002208189A JP2004053732A (ja) 2002-07-17 2002-07-17 投影用スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002208189A JP2004053732A (ja) 2002-07-17 2002-07-17 投影用スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004053732A true JP2004053732A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31932408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002208189A Pending JP2004053732A (ja) 2002-07-17 2002-07-17 投影用スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004053732A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039289A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sony Corp 光反射型光学媒体及びスクリーン
JP2008165168A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Seiko Epson Corp プロジェクタ用スクリーン、プロジェクタ用スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2008268790A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ用スクリーン、プロジェクタ用スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2008268789A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ用スクリーン、プロジェクタ用スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2011085753A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Seiko Epson Corp スクリーンおよびプロジェクションシステム
JP2013539078A (ja) * 2010-10-01 2013-10-17 バルコ エヌ.ブイ. 湾曲型後面投射スクリーン
CN108693693A (zh) * 2018-07-27 2018-10-23 江苏坦能纳米材料科技有限公司 一种高对比度透明投影显示屏幕及其制备方法
WO2020209360A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 大日本印刷株式会社 反射スクリーン、映像表示システム
JP7435185B2 (ja) 2019-04-10 2024-02-21 大日本印刷株式会社 反射スクリーン、映像表示システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039289A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sony Corp 光反射型光学媒体及びスクリーン
JP2008165168A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Seiko Epson Corp プロジェクタ用スクリーン、プロジェクタ用スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2008268790A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ用スクリーン、プロジェクタ用スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2008268789A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ用スクリーン、プロジェクタ用スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2011085753A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Seiko Epson Corp スクリーンおよびプロジェクションシステム
JP2013539078A (ja) * 2010-10-01 2013-10-17 バルコ エヌ.ブイ. 湾曲型後面投射スクリーン
CN108693693A (zh) * 2018-07-27 2018-10-23 江苏坦能纳米材料科技有限公司 一种高对比度透明投影显示屏幕及其制备方法
WO2020209360A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 大日本印刷株式会社 反射スクリーン、映像表示システム
CN115185151A (zh) * 2019-04-10 2022-10-14 大日本印刷株式会社 反射屏、影像显示系统
JP7435185B2 (ja) 2019-04-10 2024-02-21 大日本印刷株式会社 反射スクリーン、映像表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6987610B2 (en) Projection screen
KR100984997B1 (ko) 이미지 디스플레이 장치용 스크린, 이미지 디스플레이장치용 스크린 제조 방법 및 이미지 디스플레이 장치
US7213923B2 (en) Emission of visible light in response to absorption of excitation light
US7537346B2 (en) Display having integrated light emitting material
US6529322B1 (en) High contrast front and rear viewing surfaces for projection displays
US7040764B2 (en) Projection system using ambient light
US7293879B2 (en) Projection screen
US20060203209A1 (en) Colour-sequential projection system comprising four primary colours
JP2012220668A (ja) 透過型スクリーン、および背面投射型表示装置
JP2004053732A (ja) 投影用スクリーン
JP4259147B2 (ja) 光源装置及びそれを用いた投影型表示装置
JPH0980626A (ja) プロジェクションスクリーン
JP2004163806A (ja) スクリーン及びその製造方法並びに光学膜
JPH07270915A (ja) プロジェクタ用スクリーン
JP2007140248A (ja) 画像表示スクリーンおよび画像表示装置
US7044625B2 (en) Light-emitting apparatus able to dynamically produce lights of different wavelengths
JPH05216123A (ja) 反射型スクリーン
JP2007065520A (ja) 画像表示装置
JP2003287802A (ja) 画像表示装置
JP2004240159A (ja) スクリーン及びその製造方法
JP4507506B2 (ja) 画像表示システム
JPH07234406A (ja) 表示パネルおよび投写型表示装置
CN205910959U (zh) 高亮度、高色域的高清、超高清量子点拼接显示屏
JP2805868B2 (ja) 投写形液晶表示装置
JP2003344951A (ja) 画像表示装置用スクリーン、画像表示装置用スクリーンの製造方法及び画像表示装置