JP2004053550A - 半導体デバイス検査装置 - Google Patents

半導体デバイス検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004053550A
JP2004053550A JP2002214841A JP2002214841A JP2004053550A JP 2004053550 A JP2004053550 A JP 2004053550A JP 2002214841 A JP2002214841 A JP 2002214841A JP 2002214841 A JP2002214841 A JP 2002214841A JP 2004053550 A JP2004053550 A JP 2004053550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
inspection apparatus
sample
cutting
femtosecond laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002214841A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Haraguchi
原 口 康 史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suruga Seiki Co Ltd
Original Assignee
Suruga Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suruga Seiki Co Ltd filed Critical Suruga Seiki Co Ltd
Priority to JP2002214841A priority Critical patent/JP2004053550A/ja
Priority to US10/227,241 priority patent/US6714289B2/en
Publication of JP2004053550A publication Critical patent/JP2004053550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/206Modifying objects while observing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/206Modifying objects while observing
    • H01J2237/2067Surface alteration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】鮮明な切削断面を生成することができる半導体デバイス検査装置を提供する。
【解決手段】半導体デバイス検査装置1は、半導体デバイス(試料S)をセットする真空チャンバー11内に配設されたステージ141と、半導体デバイスを切削するフェムト秒レーザビームFSLBを生成するフェムト秒レーザ装置12と、当該レーザビームにより切削した半導体デバイスの切削面Wを観察する電子顕微鏡(SEM17)とを備えている。
【選択図】  図1

Description

【0001】
本発明は、半導体デバイスの切削を行い、その切削断面を電子顕微鏡により観察することで不良個所の解析、構造観察等を行なう半導体デバイス検査装置にかかり、特に鮮明な切削断面を生成することができる半導体デバイス検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体デバイス(LSI等)の開発課程における不良個所の解析等を行なうための装置として、FIB(Focused Ion Beam)装置と走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)とを組み合わせた半導体デバイス検査装置が知られている(例えば、特開平11−273613号公報参照)。
この検査装置では、半導体ウェハ等の半導体デバイスの表面にFIBを照射することで、表面にサブミクロンからミクロンサイズの微小な溝ないし穴を切削し、あるいはウェハを切断し、その断面をSEMにより観察することで、不良個所の解析や、高分解能観察による解析を行なうことができる。
また、FIB装置と透過型電子顕微鏡(TEM:TransmissionElectron Microscope)とを組み合わせた半導体デバイス検査装置も知られている。この検査装置でも、半導体ウェハ等の半導体デバイスにFIBを照射して薄膜の試料を作成し、これをTEMにより観察することで、半導体デバイスの評価あるいは不良個所の解析等を行なうことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記した従来の半導体デバイス検査装置では、FIBによる加工(切削や切断)精度が、チャンバー内雰囲気(例えば、温度,圧力)等に影響されるため、加工面(切削面や切断面)が鮮明に表われないことがある。また、ウェハのFIBによる加工操作には経験等が必要であることがある。さらに、FIBによる加工では、時間がかかり、結果として半導体デバイスの評価,解析等の効率が悪くなる。
また、上記した従来の半導体デバイス検査装置では、FIB装置のビーム発生源をチャンバー内に設けなければならないため、装置全体の構造が複雑になり製造コストが高くなる。
加えて、FIB装置の駆動中においては、加工中はイオンビームが試料(半導体デバイス)に照射されているため、FIBで微小欠陥箇所を加工しながら、SEMでリアルタイムに観察することができないことがある。
また、FIB装置では、同一出力であっても、切削深さはチャンバー内雰囲気、電磁レンズの特性等に影響されるため、切削深さの調整が容易ではない。
【0004】
本発明の第1の目的は、鮮明な加工面を形成することで、正確な検査を行なうことができる半導体デバイス検査装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、短時間での半導体デバイスの加工を行なうことで、検査効率を高めることができる半導体デバイス検査装置を提供することにある。
本発明の第3の目的は、装置構成が複雑とはならない半導体デバイス検査装置を提供することにある。
本発明の第4の目的は、切削加工と同時に加工面の観測等が可能な半導体デバイス検査装置を提供することにある。
本発明の第5の目的は、チャンバー内雰囲気の影響が少なく、常に均一な切削状態を実現できる半導体デバイス検査装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体デバイス検査装置は、LSI等の半導体デバイスをセットするチャンバー内に配設されたステージと、前記半導体デバイスを切削するレーザビームを生成するフェムト秒レーザ装置と、当該レーザビームにより切削した前記半導体デバイスの切削面を観察する電子顕微鏡とを備えたことを特徴とする。
フェムト秒レーザ装置として、例えば、数十〜数百fsecの時間幅のレーザビーム(チタンサファイアレーザ)が使用される。本発明において、「切削」には、LSI等の半導体デバイス表面への溝の形成、穴の穿設、および半導体デバイスの切断が含まれる。
【0006】
本発明では、フェムト秒レーザ装置を使用しているので、半導体デバイス等の切削を高速で行なうことができ、また深い距離を切削できるとともに、深さを一定にすることはもちろん、レーザビームのフォーカス距離を走査中に変化させることで所望の距離で深さが変化する溝を形成することが可能となる。また、一次元,2次元の切削ラインをレーザ光路に設けたミラーで制御できるので、切削に要する時間を極めて短くできる。
また、切削加工と同時に加工面の観測等が可能であり、しかもチャンバー内雰囲気の影響が少なく、常に均一な切削状態を実現できる。
本発明の半導体デバイス検査装置では、電子顕微鏡として走査型のもの(SEM)が使用されることもあるし、透過型のもの(TEM)が使用されることもある。
本発明の半導体デバイス検査装置では、レーザ光源としてフェムト秒レーザ装置を使用しているので(すなわち、イオンビームレーザを使用していないので)、少なくともレーザ生成部をチャンバーの外部に設けることができる。これにより、半導体デバイス検査装置の構成が複雑とはならない。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の半導体デバイス検査装置の外観例を示す図である。図1において、半導体デバイス検査装置1は、真空チャンバー11と、フェムト秒レーザ装置12と、SEM(走査型電子顕微鏡)13とを備えている。
図1において、真空チャンバー11内には、試料である半導体デバイスが収納されている(図2参照)。この半導体デバイスは、例えば、回路を形成する途中のウェハ、あるいは回路形成後のダイシング前のウェハである。
【0008】
真空チャンバー11には、試料前室11bが設けられ、当該試料前室11bを介して試料が真空チャンバー11内にセットされる。本実施形態では、真空チャンバー11の下部に真空ポンプ11cが設けられており、上部にはレーザビーム導入用のガラス窓11aが設けられている。ガラス窓11aの上部には、フェムト秒レーザ装置12の一部を構成するx−y走査用のガルバノメータミラー121が設けられている。
図1では、説明の便宜上ガルバノメータミラー121を2つのミラー要素121a,121bで示す。これらミラー要素121a,121bの角度を調整により、フェムト秒レーザ生成部122が生成するフェムト秒レーザビームFSLBの光路の微調整を行い、試料表面上の所定位置にレーザビームFSLBを照射することができる。
【0009】
真空チャンバー11には、SEM(走査型電子顕微鏡)13が取り付けられている。このSEM13により、レーザビームFSLBで切削された試料の断面を観察することができる。
図2は、図1に示した半導体デバイス検査装置1を詳細に示すシステムブロック図である。
図2において、真空チャンバー11内には、試料Sがセットされたステージ141が設けられている。ステージ141は、アクチュエータ142により粗な精度でx−y平面を移動(+x,−x方向、+y,−y方向に移動)することができる。なお、このアクチュエータ142は、ピエゾアクチュエータとすることができ、z方向(すなわち、図2では上下方向)への位置制御を行なえるようにしてもよい。アクチュエータ142はステージ駆動回路143により駆動される。
【0010】
真空チャンバー11の、ステージ141の垂直上方には、ガラス窓11aが設けられており、ガラス窓11aと、ステージ141間にはフェムト秒レーザビームFSLBの焦点調整レンズ系123が設けられている。なお、焦点調整レンズ系123は、図2では真空チャンバー11内部に設けてあるが、その一部または全部を真空チャンバー11外部に設けることもできる。ガラス窓11aの外部には、ガルバノメータミラー121(図2では、1枚のミラーで示す)が設けられている。ガルバノメータミラー121は、x−yファイン制御系を構成するもので、焦点調整レンズ系123とともにレーザ光学系124を構成している。
また、本実施形態では、真空チャンバー11外部にはフェムト秒幅のパルスのレーザを発生するフェムト秒レーザ生成部122が設けられており、このフェムト秒レーザ生成部122とレーザ光学系124とがフェムト秒レーザ装置12を構成している。
このフェムト秒レーザ装置12は、レーザ駆動回路15により駆動される。フェムト秒レーザビームFSLBの密な精度での制御は、照射点制御回路16により行なわれる。照射点制御回路16は、ガルバノメータミラー121にx−y制御信号を送出することでレーザ照射点のx−y制御(平面制御)を行い、焦点調整レンズ系123にz制御信号を送出することで照射点のz制御(深さ制御)を行なうことができる。
【0011】
また、ステージ141の斜め上方には、SEM13の本体部が設けられている。SEM13の本体部は、電子銃系131と、電子レンズ系132とからなる。SEM13は、SEM駆動回路17により駆動される。
電子銃系131は、図示はしないが、熱電界放出電子源、サプレッサー、引き出し電極、制御レンズ、グランドから構成される。また電子レンズ系132は、ビーム軸調整用2段静電型4極子レンズ、静電型コンデンサーレンズ、走査・非点収差補正用2段静電型8極子レンズ、静電型対物レンズ等から構成される。
【0012】
ステージ141のSEM13の本体部とは反対側の斜め上方には、検出系133が設けられている。検出系133は、シンチレーターと光電子増倍管とにより構成されるもので、電子銃系131が発射した電子ビームの、試料Sからの反射ビームを検出することができる。検出系133により検出された検出信号は、検出信号処理回路181に送られ、検出信号処理回路181(A/D変換回路・画像情報生成回路等からなる)からの信号は、表示信号生成回路182に送られ、表示信号生成回路182は試料Sの断面画像をディスプレイ183に表示することができる。
【0013】
図2において、ホストコンピュータ2は照射点制御回路16、レーザ駆動回路15、SEM駆動回路17、ステージ駆動回路143を統括制御し、検出信号処理回路181からの検出信号(検出データ)を適宜の記憶装置(ハードディスク等)に記録することができる。
図2のシステムにおいて、真空チャンバー11内のステージ141に試料Sをセットし、フェムト秒レーザ装置12により試料Sの所定個所の切削を行なう。
本実施形態では、このSEM13は、倍率を調整することにより切削に際しての位置制御用モニタ手段としても使用される。切削位置の制御をアクチュエータ142とガルバノメータミラー121により行ない、所定個所の切削を行なうとともに、SEM13により電子ビームを切削面に照射して切削面の観察を行なう。このときの切削の様子を図3(A),(B)に示す。このとき、図3(A)に示すように、フェムト秒レーザビームFSLBの焦点調整により切削深さを一定にすることもできるし、図3(B)に示すように、切削深さを変化させることもできる。
【0014】
また、図4は、SEM13により切削壁面を検出する様子を示す図である。図4では、図2に示したフェムト秒レーザ装置12からのレーザビームFSLBにより、回路Cが形成された試料Sに矩形溝Gを形成し、壁面Wを、SEM12の本体からの電子ビームEBを用いて観察している様子が示されている。
【0015】
図5および図6により、本発明の他の実施形態を説明する。図5は、電子顕微鏡としてTEM(透過型電子顕微鏡)を用いた半導体デバイス検査装置を詳細に示すシステムブロック図である。なお、TEM(透過型電子顕微鏡)を用いた半導体デバイス検査装置の外観は、図1に示したSEM(走査型電子顕微鏡)を用いた半導体デバイス検査装置1の外観とほぼ同様であるので説明はしない。
【0016】
図5において、真空チャンバー31内には、試料Sがセットされたステージ341が設けられている。ステージ341およびこれを駆動するアクチュエータ342は、図2のステージ141およびアクチュエータ142同じであり、ステージ駆動回路343により駆動される。
真空チャンバー31のステージ341の垂直上方には、図2の真空チャンバー11の場合と同様、ガラス窓31aが設けられており、ガラス窓31aと、ステージ341と間にはフェムト秒レーザビームFSLBの焦点調整レンズ系323が設けられている。ガラス窓31aの外部には、ガルバノメータミラー321が設けられており、焦点調整レンズ系323とともにレーザ光学系324を構成している。
【0017】
また、本実施形態でも、図2のシステムと同様、真空チャンバー31外部にはフェムト秒レーザ生成部322が設けられており、このフェムト秒レーザ生成部322とレーザ光学系324とがフェムト秒レーザ装置32を構成している。このフェムト秒レーザ装置32は、レーザ駆動回路35により駆動される。フェムト秒レーザビームFSLBの密な精度での制御は、照射点制御回路36により行なわれる。照射点制御回路36は、ガルバノメータミラー321にx−y制御信号を送出することでレーザ照射点のx−y制御(平面制御)を行い、焦点調整レンズ系323にz制御信号を送出することで照射点のz制御(深さ制御)を行なうことができる。本実施形態のフェムト秒レーザ装置32の構成は、図2のフェムト秒レーザ装置12の構成と同じである。
【0018】
本実施形態では、ステージ341の近傍には、マニピュレータ39が設けられており、マニピュレータ39は、フェムト秒レーザビームFSLBにより切り取った試料Sの一部(試料片S′)を、プローブ391でピックアップして、TEM33による観察位置に移動することができる。TEM33は、電子銃系331と、電子レンズ系332と、検出系333とからなる。検出系333は、試料Sを透過する電子レンズ系332からの電子ビームを検出することができる。
検出系333により検出された検出信号は、検出信号処理回路381に送られ、検出信号処理回路381(A/D変換回路・画像情報生成回路等からなる)からの信号は、表示信号生成回路382に送られ、表示信号生成回路382は試料片S′の組織画像をディスプレイ383に表示することができる。
【0019】
図5において、ホストコンピュータ2は照射点制御回路36、レーザ駆動回路35、TEM駆動回路37、ステージ駆動回路343を統括制御し、検出信号処理回路381からの検出信号(検出データ)を適宜の記憶装置(ハードディスク等)に記録することができる。
【0020】
図5のシステムの動作を、図6(A)〜(D)を参照して説明する。
まず、真空チャンバー31内のステージ341に試料Sをセットし、図6(A)に示すように、フェムト秒レーザ装置32により試料Sの所定個所の取り出しのための切削を行なう。本実施形態では、フェムト秒レーザ装置32には図示しない位置制御用モニタ手段を設けることができる。切削位置の制御をアクチュエータ342とガルバノメータミラー321により行なうことで、上述した試料Sの切削が行なわれる。
次に、図6(B)に示すようにマニピュレータ39のプローブ391により、試料片(S1)をピックアップする。この後、図6(C)に示すようにサンプルフィクサ4に試料片S1をセットして、フェムト秒レーザビームFSLBにより試料片S1の薄膜加工を行い、薄膜試料片S2を作成する。
そして、図6(D)に示すように薄膜試料片(S2)を、試料片S′としてTEM33の観察位置に送り、電子ビームを切削面に透過させて切削面の観察を行なう。
【0021】
【発明の効果】
本発明では、鮮明な加工面を形成できるので、正確な検査を行なうことができ、短時間での半導体デバイスの加工を行なうことで、検査効率を高めることができる。
また、フェムト秒レーザのレーザ生成部をチャンバーの外部に設けることができるので、半導体デバイス検査装置の構成を簡素化できる。また、切削加工と同時に加工面の観測等を容易に実現できる。
さらに、試料の切削にレーザを用いるので(イオンビームを用いていないので)、チャンバー内雰囲気の影響が少なく、常に均一な切削状態を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の半導体デバイス検査装置の外観例を示す図である。
【図2】図2は、電子顕微鏡としてTEMを用いた半導体デバイス検査装置を詳細に示すシステムブロック図である。
【図3】図3は、図2のシステムにおけるフェムト秒レーザビームによる切削の様子を示す図であり、(A)はフェムト秒レーザビームの焦点調整により切削深さを一定にする場合を示し、(B)は同じく切削深さを変化させる場合を示す。
【図4】図4は、図2のシステムにおいて、SEMにより切削壁面を検出する様子を示す図である。
【図5】図5は、電子顕微鏡としてTEMを用いた半導体デバイス検査装置を詳細に示すシステムブロック図である。
【図6】図6は、図5のシステムの動作の説明図であり、(A)は、試料の所定個所の取り出しのための切削の様子を示す図、(B)はマニピュレータのプローブにより試料片をピックアップする様子を示す図、(C)はサンプルフィクサに試料片をセットして、フェムト秒レーザビームにより試料片の薄膜加工を行い薄膜試料片を作成する様子を示す図、(D)は薄膜試料片をTEMの観察位置に送り電子ビームを切削面に透過させて切削面の観察を行なう様子を示す図である。
【符号の説明】
1         半導体デバイス検査装置
2         ホストコンピュータ
4         サンプルフィクサ
11,31     真空チャンバー
11a,31a   ガラス窓
11b       試料前室
11c       真空ポンプ
12,32     フェムト秒レーザ装置
13        SEM
15,35     レーザ駆動回路
16,36     照射点制御回路
17        SEM駆動回路
33        TEM
39        マニピュレータ
37        TEM駆動回路
121,321   ガルバノメータミラー
121a,121b ミラー要素
122,322   フェムト秒レーザ生成部
123,323   焦点調整レンズ系
124,324   レーザ光学系
131,331   電子銃系
132,332   電子レンズ系
133,333   検出系
141,341   ステージ
142,342   アクチュエータ
143、343   ステージ駆動回路
181,381   検出信号処理回路
182,382   表示信号生成回路
183,383   ディスプレイ
191       プローブ
C         回路
EB        電子ビーム
FSLB      フェムト秒レーザビーム
G         矩形溝
S         試料
S1, S2,S′  試料片
W         試料の壁面

Claims (3)

  1. 半導体デバイスをセットするチャンバー内に配設されたステージと、前記半導体デバイスを切削するレーザビームを生成するフェムト秒レーザ装置と、前記レーザビームにより切削した前記半導体デバイスの切削面を観察する電子顕微鏡とを備えたことを特徴とする半導体デバイス検査装置。
  2. 前記電子顕微鏡が、走査型であることまたは透過型であることを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス検査装置。
  3. フェムト秒レーザ装置の少なくともレーザ生成部が、前記チャンバーの外部に設けられてなることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体デバイス検査装置。
JP2002214841A 2002-07-24 2002-07-24 半導体デバイス検査装置 Pending JP2004053550A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214841A JP2004053550A (ja) 2002-07-24 2002-07-24 半導体デバイス検査装置
US10/227,241 US6714289B2 (en) 2002-07-24 2002-08-26 Semiconductor device inspecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214841A JP2004053550A (ja) 2002-07-24 2002-07-24 半導体デバイス検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004053550A true JP2004053550A (ja) 2004-02-19

Family

ID=30767897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214841A Pending JP2004053550A (ja) 2002-07-24 2002-07-24 半導体デバイス検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6714289B2 (ja)
JP (1) JP2004053550A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100788A (ja) 2004-07-14 2006-04-13 Applied Materials Israel Ltd 真空チャンバーにおけるサンプル形成及びマイクロ分析のための方法及び装置
JP2008139085A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi High-Technologies Corp パターン寸法計測方法及び走査型透過荷電粒子顕微鏡
JP2010091562A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 3D−マイクロマック アーゲー 透過型電子顕微鏡法用サンプルの作成方法および装置
JP2010177217A (ja) * 2010-05-21 2010-08-12 Sii Nanotechnology Inc Fib−sem複合装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841788B1 (en) * 2000-08-03 2005-01-11 Ascend Instruments, Inc. Transmission electron microscope sample preparation
US20060219919A1 (en) * 2003-11-11 2006-10-05 Moore Thomas M TEM sample holder and method of forming same
US7053383B2 (en) * 2003-11-11 2006-05-30 Omniprobe, Inc. Method and apparatus for rapid sample preparation in a focused ion beam microscope
US7804043B2 (en) * 2004-06-15 2010-09-28 Laserfacturing Inc. Method and apparatus for dicing of thin and ultra thin semiconductor wafer using ultrafast pulse laser
US7315023B2 (en) * 2004-07-22 2008-01-01 Omniprobe, Inc. Method of preparing a sample for examination in a TEM
US20060039419A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-23 Tan Deshi Method and apparatus for laser trimming of resistors using ultrafast laser pulse from ultrafast laser oscillator operating in picosecond and femtosecond pulse widths
WO2006050495A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Omniprobe, Inc. Method and apparatus for the automated process of in-situ lift-out
US20060131268A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Lam Research Corp. Non-contact discrete removal of substrate surface contaminants/coatings, and method, apparatus, and system for implementing the same
US7528342B2 (en) * 2005-02-03 2009-05-05 Laserfacturing, Inc. Method and apparatus for via drilling and selective material removal using an ultrafast pulse laser
US7429733B2 (en) * 2005-12-29 2008-09-30 Lsi Corporation Method and sample for radiation microscopy including a particle beam channel formed in the sample source
JP2009525571A (ja) 2006-02-03 2009-07-09 カール・ツァイス・エヌティーエス・ゲーエムベーハー 粒子光学式走査顕微鏡のための焦点合わせおよび位置決め補助装置
DE102008001812B4 (de) * 2008-05-15 2013-05-29 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Positioniereinrichtung für ein Teilchenstrahlgerät
US8111903B2 (en) * 2008-09-26 2012-02-07 International Business Machines Corporation Inline low-damage automated failure analysis
WO2011011661A2 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Omniprobe, Inc. Method and apparatus for the monitoring of sample milling in a charged particle instrument
DE102012202519A1 (de) * 2012-02-17 2013-08-22 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zur Präparation mikroskopischer Proben mit Hilfe von gepulstem Licht
US11892428B2 (en) 2018-04-18 2024-02-06 S.T.Japan Inc. Laser ablation device and analysis apparatus
KR102374612B1 (ko) * 2019-08-22 2022-03-15 삼성디스플레이 주식회사 레이저 장치 및 레이저 가공 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203878A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Jeol Ltd 走査型レーザー顕微鏡
US6384898B1 (en) * 1997-02-06 2002-05-07 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
DE19706973A1 (de) * 1997-02-21 1998-08-27 Wacker Siltronic Halbleitermat Vorrichtung und Verfahren zur Untersuchung einer glatten Oberfläche einer Probe
JP3361735B2 (ja) * 1997-12-01 2003-01-07 セイコーインスツルメンツ株式会社 表面分析装置
US6151127A (en) * 1998-05-28 2000-11-21 The General Hospital Corporation Confocal microscopy
US6269322B1 (en) * 1999-03-11 2001-07-31 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for wafer alignment which mitigates effects of reticle rotation and magnification on overlay

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100788A (ja) 2004-07-14 2006-04-13 Applied Materials Israel Ltd 真空チャンバーにおけるサンプル形成及びマイクロ分析のための方法及び装置
JP2008139085A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi High-Technologies Corp パターン寸法計測方法及び走査型透過荷電粒子顕微鏡
JP2010091562A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 3D−マイクロマック アーゲー 透過型電子顕微鏡法用サンプルの作成方法および装置
JP2010177217A (ja) * 2010-05-21 2010-08-12 Sii Nanotechnology Inc Fib−sem複合装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040016888A1 (en) 2004-01-29
US6714289B2 (en) 2004-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004053550A (ja) 半導体デバイス検査装置
JP6951298B2 (ja) 荷電粒子ビームに光ビームをアライメントするための方法
TWI442440B (zh) Composite focusing ion beam device and the use of this processing observation method, processing methods
JP2008524634A (ja) レーザアトムプローブ
CN102207472A (zh) 用于观察特征的自动化片状铣削
JP2013257317A5 (ja)
US20150214004A1 (en) Method for preparing and analyzing an object as well as particle beam device for performing the method
US20180286632A1 (en) Object preparation device and particle beam device with an object preparation device and methods of operating the particle beam device
CN107655909A (zh) 可实现缺陷自动调控的电子衍射仪
JP2005098909A (ja) イオン化装置およびこれを用いた質量分析装置
JP5020483B2 (ja) 荷電粒子線装置
US10319561B2 (en) Object preparation device and particle beam device with an object preparation device and method for operating the particle beam device
JP2008114059A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2009109236A (ja) アトムプローブ用針状試料の加工方法及び集束イオンビーム装置
JP2006343283A (ja) 解析装置、プローブの制御方法および解析システム
JPS60218845A (ja) 異物検査装置
JP2015170593A (ja) 分析装置
US20230298855A1 (en) Method and apparatus for micromachining a sample using a focused ion beam
JP3070550B2 (ja) 半導体試料劈開方法及びけがき線形成装置
JPH0541195A (ja) 走査型電子顕微鏡装置
JP5161537B2 (ja) 断面試料作製装置
JP2006040777A (ja) 電子顕微鏡
CN111081515A (zh) 带电粒子束装置和试样加工观察方法
JP2001041931A (ja) レーザ質量分析計
JPH06262379A (ja) レーザプロセス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030