JP2004051728A - フッ素ゴム組成物 - Google Patents

フッ素ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004051728A
JP2004051728A JP2002209248A JP2002209248A JP2004051728A JP 2004051728 A JP2004051728 A JP 2004051728A JP 2002209248 A JP2002209248 A JP 2002209248A JP 2002209248 A JP2002209248 A JP 2002209248A JP 2004051728 A JP2004051728 A JP 2004051728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
gas
weight
parts
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002209248A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Okamoto
岡本 勝
Jinya Oshige
大重 仁哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP2002209248A priority Critical patent/JP2004051728A/ja
Publication of JP2004051728A publication Critical patent/JP2004051728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】ガス透過性、ガスシール性、耐冷媒性、低温性等を有し且つ生成水中に含まれるフッ酸、硫酸に対し耐性のある材料を提供し長期に渡って安定したシール性を保持することを目的としている。
【解決手段】加熱硬化型のフッ素ゴムとパーフルオロエーテル系フッ素ゴムを用い、充填剤としてサーマルブラックを添加し、加硫剤として過酸化物を、共架橋剤としてTAIC(トリアリルイソシアネート)を配合したものを混合し、所定の形状に加工し成形に供する。これにより燃料電池用のパッキン材料として十分に使用することのできるものとなった。

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は固体高分子型燃料電池において発生する生成水及び反応に用いられるガス、並びに冷却水をシールするためのガスケット材料に関するものである。
【0002】
【従来技術の内容】
従来、固体高分子型燃料電池は、平板状の電極構造体の両側にセパレーターが積層されたものが一つのセルとなり複数のセルが積層されて燃料電池のスタックとして構成されている。電極構造体は、正極側の電極触媒層(カソード)と負極側の電極触媒層アノード)との間に高分子電解膜がはさまれ、各電極触媒層の外側にガス拡散層が配置された積層体である。セパレータは電子伝達機能を有する材料からなるもので電極構造体への対向面(にはガス通路が形成され少なくとも一方のセパレータの表面には冷媒通路が形成されている。これら通路はいずれも溝状であってガス通路には、燃料ガスである水素ガスと酸素や空気等の酸化剤ガスがそれぞれ独立して流され、冷媒通路には水エチレングリコール等の冷媒が流される。セパレータは、各ガス通路間の突起部がガス拡散層に接触する状態で電極構造体に積層される。
【0003】
このような燃料電池によると例えば負極側に配されたセパレータのガス通路に燃料ガスを流し、正極側に配されたセパレータのガス通路に酸化剤ガスを流すと電気化学反応が起こって電気が発生する。当該燃料電池の作動中においては、ガス拡散層は電気化学反応によって生成した電子を電極触媒層とセパレータとの間で伝達させると同時に燃料ガス及び酸化剤ガスを拡散させる。また負極側の電極触媒層は燃料ガスに化学反応を起こさせプロトンと電子を発生させ、正極側の電極触媒層は酸素とプロトンと電子から水を生成し、電解膜はプロトンをイオン伝導させる。そして、正負の電極触媒層を通して電力が取り出される。
【0004】
上記のような燃料電池においては燃料ガス、酸化剤ガスおよび冷媒を、それぞれ独立したガス通路及び冷媒通路に流通させる必要があることから、これら通路をシールによって隔絶している。シールする部位としては、燃料電池スタックの構造により若干異なるが、例えば燃料電池スタックを貫通するガス通路の連通口の周囲、電極構造体の周縁部、セパレータの表面に設けられた冷媒通路の周囲、セパレータ表面の周縁部等が挙げられる。そしてこれらの箇所のシール材にはシリコーン系、フッ素系、エチレンプロピレン系、イソブチレン・イソプロピレン系などの有機ゴムからなる弾性材料が用いられており現在ではシリコーン系が主流となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
燃料電池に用いられるガスケットでは上述したような燃料ガス、酸化剤ガス、冷媒をシールすることが必要であり、さらには電気化学反応によって発生した生成水をシールすることも要求される。この電気化学反応によって発生した生成水の中には電解膜中に含まれるフッ素イオンや硫酸イオンが溶出するため生成水は酸性を示し運転状況によってはガスケット材料に影響を与えることがある。また設計上低温から高温領域に至るまで非常にわずかな締め代によってシール性を維持することが必要であり極度に圧縮永久歪みの良好な材料が必要とされている。
そのためガスケット材料にはガス透過性、ガスシール性、耐冷媒性、低温性、低圧縮永久歪み性、耐フッ酸、耐硫酸性等が要求されるがすべてを満足する材料は今のところ見あたらず低温性、低圧縮永久歪み性を重視し、シリコーン系の有機弾性材料を用いているのが現状である。
【0006】
しかしながらシリコーン系の材料はその構造上、酸、アルカリによって加水分解を起こすという致命的な欠点を持っており電気化学反応によって発生する生成水の中に含まれるフッ酸と硫酸に侵され、シール性が損なわれるという問題点を有しており、かかる問題点を克服する材料の出現が望まれていた。また耐薬品性を考慮しフッ素ゴムを用いるケースもあるが低温性と圧縮永久歪みに問題がありすべてを満足するには至っていない。したがってかかる発明は、上述したガス透過性、ガスシール性、耐冷媒性、低温性等を有し且つ生成水中に含まれるフッ酸、硫酸に対し耐性のある材料を提供し長期に渡って安定したシール性を保持することを目的として開発されたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は一般式
【化1】
Figure 2004051728
で示される加熱硬化型のフッ素ゴムに
一般式
【化2】
Figure 2004051728
で示されるパーフルオロエーテル系フッ素ゴムをブレンドして成るゴム組成物に補強性を有する充填剤と、ゴム組成物を加硫させるための加硫剤としての過酸化物、並びに架橋密度を増加させるための共架橋剤とで構成されるゴム組成物によって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられるフッ素ゴムとしては
一般式
【化1】
Figure 2004051728
で示される加熱硬化型のフッ素ゴムと
一般式
【化2】
Figure 2004051728
で示されるパーフルオロエーテル系フッ素ゴムを90対10から10対90で用い、充填剤として粒径が200〜600ミリミクロンのサーマルブラックを3重量部から35重量部添加し、加硫剤として過酸化物を0.5〜10重量部、共架橋剤としてTAIC(トリアリルイソシアネート)を0.5〜6重量部配合したものをロールあるいは密閉式混合機によって混合し、ロールあるいは押し出し機等によって所定の形状に加工し成形に供する。成形にあたっては加圧加熱型のプレスによる圧縮成形、その他トランスファー成形、射出成形等任意の成形機を用いて所定の形状に加工することが出来る。以上の方法によって加工されたフッ素ゴム組成物は150℃〜250℃、好ましくは200℃にて1〜8時間2次加硫を行った後製品として供される。
【0009】
【実施例】
次に実施例について本発明を説明する。
実施例1〜3はフッ素ゴム(ダイキン工業製、ダイエルLT−302)とパーフロロエーテル系フッ素ゴム(信越化学工業製、X−71−900)を表1に示される各配合成分を加えてオープンロールにてブレンド、混練しシート状にした。また比較例1、2は上述の2種類のゴムを単独で使用し、表1に示される各配合成分を加えてオープンロールにて混練し、シート状にした。
上述のシート状にしたゴムは加圧プレスを用いて、170℃、3分間の条件下でシート(150×150×2mm)とOリング(線径3.4mm、内径25mm)をそれぞれ加硫成形した。
【0010】
得られた加硫物について実施例、比較例とも200℃、4時間の熱処理
(オーブン加硫)を行い、JIS K−6251、JIS K−6253、JIS K−6261、JIS K−6262に準拠して物性試験を行った。
【0011】
ここで表1の圧縮永久歪み試験は上述で得られたOリングを25%に圧縮して90℃のオーブン中に72、168時間放置後の圧縮永久歪みを測定した。低温性のゲーマンねじり試験及びTR試験は上述で得られた加硫シートをJIS K−6261で記述されている試験片に打抜き、試料とした。
また、電熱媒体としてエタノールとドライアイスを用いてJIS K−6261の試験方法に基づいて実施した。
また、表1のフッ酸滴下試験は90℃の熱板上に置かれた上述の加硫シートから得られた試料を置き、1%の濃度のフッ酸水溶液をスポイドにて15滴、滴下乾燥させ、その試料の引張強度と伸びの変化率を評価した。これらの結果を表1に示す。
【0012】
【表1】
Figure 2004051728
【0013】
【発明の効果】
本発明によって得られたフッ素ゴム組成物は耐フッ酸性、耐硫酸性に優れた耐性を示すだけでなく本来要求されるべきガス透過性、ガスシール性、耐冷媒性、低圧縮永久歪み性、を維持しながら低温性が改良されており、低温領域での信頼性を大幅に向上することのできる燃料電池用のパッキン材料である。

Claims (5)

  1. 一般式
    Figure 2004051728
    で示されるフッ素ゴムに
    一般式
    Figure 2004051728
    で示されるパーフルオロエーテル系フッ素ゴムをブレンドして成るゴム組成物。
  2. 請求項1記載のゴム組成物100重量部に対しカーボンブラック5〜30重量部、有機過酸化物1〜10重量部、共架橋剤1〜5重量部を含有して成るゴム組成物。
  3. フッ素ゴムとパーフルオロエーテル系フッ素ゴムとのブレンド比率が90対10〜10対90であるゴム組成物。
  4. カーボンブラックが平均粒径200ミリミクロン以上のサーマルブラックを5〜30重量部含有してなる請求項1記載のフッ素ゴム組成物。であることを特徴とする。
  5. 燃料電池用のパッキン材料として用いられ、加硫成形後170℃〜250℃で熱処理される請求項1記載のフッ素ゴム組成物。
JP2002209248A 2002-07-18 2002-07-18 フッ素ゴム組成物 Pending JP2004051728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209248A JP2004051728A (ja) 2002-07-18 2002-07-18 フッ素ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209248A JP2004051728A (ja) 2002-07-18 2002-07-18 フッ素ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004051728A true JP2004051728A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31933142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002209248A Pending JP2004051728A (ja) 2002-07-18 2002-07-18 フッ素ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004051728A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243327A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nichias Corp 燃料電池用ガスケット
US7897288B2 (en) 2005-12-02 2011-03-01 Samsung Sdi, Co., Ltd. Sealing member for fuel cell, fuel cell, and method of manufacturing the fuel cell
CN110157124A (zh) * 2019-05-10 2019-08-23 上海杜实新材料科技有限公司 一种耐硫化氢腐蚀的四丙氟橡胶组合物及其应用
CN110218405A (zh) * 2019-05-10 2019-09-10 上海杜实新材料科技有限公司 一种耐硫化氢腐蚀的氟橡胶组合物及其应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243327A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nichias Corp 燃料電池用ガスケット
US7897288B2 (en) 2005-12-02 2011-03-01 Samsung Sdi, Co., Ltd. Sealing member for fuel cell, fuel cell, and method of manufacturing the fuel cell
CN110157124A (zh) * 2019-05-10 2019-08-23 上海杜实新材料科技有限公司 一种耐硫化氢腐蚀的四丙氟橡胶组合物及其应用
CN110218405A (zh) * 2019-05-10 2019-09-10 上海杜实新材料科技有限公司 一种耐硫化氢腐蚀的氟橡胶组合物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9640807B2 (en) Integrated fluorine gasket manufactured by injection molding for hydrogen fuel cells
EP1982372B1 (en) Sealant integrated fuel cell components and methods and systems for producing the same
US20090253014A1 (en) Fuel cell module and manufacturing method thereof
US20090214917A1 (en) Fuel cell, fuel cell stack, and method for manufacturing fuel cell
Basuli et al. Properties and degradation of the gasket component of a proton exchange membrane fuel cell—A review
US20070207364A1 (en) Fuel cells comprising moldable gaskets, and methods of making
US8216740B2 (en) Fuel cell
JP2005285537A (ja) 燃料電池用セパレータ用ゴムガスケット
JP2002056862A (ja) 燃料電池のシール構造およびゴムパッキンの成形方法
US20130157173A1 (en) Adhesive seal member for fuel cell
JP2004051728A (ja) フッ素ゴム組成物
JP2004043745A (ja) フッ素ゴム組成物
TWI244791B (en) Elastomeric separator plates and method of fabrication
JP5268313B2 (ja) 燃料電池用接着性シール部材
JP4512316B2 (ja) 接着剤組成物
JP2004146384A (ja) 燃料電池のシール構造
KR101637849B1 (ko) 연료전지용 블렌드 가스켓
JP2005011662A (ja) 燃料電池用シール材の形成方法
JP3456935B2 (ja) 燃料電池用シール材の形成方法
JP2010174202A (ja) フッ素ゴム組成物及びこれを用いて形成された成形品
KR101601380B1 (ko) 연료전지용 블렌드 가스켓
JP4486801B2 (ja) 接着剤組成物
JP2005243327A (ja) 燃料電池用ガスケット
JPH06231778A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
WO2017188059A1 (ja) 液状シリコーンゴム組成物およびこれを用いた固体高分子型燃料電池セパレータ用シール部品

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040820

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024