JP2004046761A - 宝くじを利用したネットワーク販売システム - Google Patents

宝くじを利用したネットワーク販売システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004046761A
JP2004046761A JP2002236104A JP2002236104A JP2004046761A JP 2004046761 A JP2004046761 A JP 2004046761A JP 2002236104 A JP2002236104 A JP 2002236104A JP 2002236104 A JP2002236104 A JP 2002236104A JP 2004046761 A JP2004046761 A JP 2004046761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery
introducer
receive
prize
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002236104A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Oshiro
大城 聡己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002236104A priority Critical patent/JP2004046761A/ja
Publication of JP2004046761A publication Critical patent/JP2004046761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、宝くじをより効果的かつ継続的に景品として利用できる販売システムを開発しようとするものである。
【解決手段】(イ) 商品購入者は、商品購入金額に応じた持分の宝くじ当選金受取りの権利を得ることができる。
(ロ) 紹介者は、被紹介者が商品を購入する毎に、被紹介者の商品購入金額に応じた持分の宝くじ当選金受取りの権利を、被紹介者と共に得ることができる。
(ハ) 被紹介者は、紹介者が商品を購入する毎に、紹介者の商品購入金額に応じた持分の宝くじ当選金受取りの権利を、紹介者と共に得ることができる。
(ニ) (ロ)に於いての紹介者や(ハ)に於いての被紹介者は、自らも一定期間内に商品を購入する必要がある。
(ホ) 販売業者は宝くじを保管管理し、当選発表迄に該当するグループ内の宝くじ番号のリストを、当選金受取りの権利を有する全員に送付し、グループ内から当選金が発生した場合は、権利を有する全員に持分に応じた金額を分配する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、宝くじを利用したネットワーク販売システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、景品として宝くじを利用する販売方法はあったが、単純かつ単発的に商品購入者に宝くじの現物を提供するようなものであった。宝くじ現物の提供ではなく、商品購入金額に応じた持分を宝くじ当選金受取りの権利として提供するような方法での、宝くじを利用したネットワーク販売システムはなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、宝くじを単純かつ単発的に景品として利用するだけではなく、宝くじをより効果的かつ継続的に景品として利用できる販売システムを開発しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための手段を説明すると、
(イ) 商品購入者は、商品購入金額に応じた持分の宝くじ当選金受取りの権利を景品として得ることができる。
(ロ) 紹介者が被紹介者を販売業者に紹介した場合、紹介者は、被紹介者が商品を購入する毎に、被紹介者の商品購入金額に応じた持分の宝くじ当選金受取りの権利を 被紹介者と共に景品として得ることができる。
(ハ) 被紹介者は、紹介者が商品を購入する毎に、紹介者の商品購入金額に応じた持分の宝くじ当選金受取りの権利を、紹介者と共に景品として得ることができる。
(ニ) (ロ)に於いての紹介者や(ハ)に於いての被紹介者は、自らも一定期間内に商品を購入する必要がある。
(ホ) 販売業者は宝くじを保管すると共に管理サーバーで持分等を管理し、当選発表数日前迄に該当するグループ内全部の宝くじ番号のリストを、宝くじ当選金受取りの権利を有する全員に送付し、抽選の結果グループ内から当選金が発生した場合は、グループ内に当選金受取りの権利を有する全員に、持分に応じた金額を分配する。
【0005】
【実施例】
Aグループ(30)の総口数を、宝くじ100枚分に相当する100口分に設定したと仮定し、更に商品購入者A(31)、商品購入者B(32)、商品購入者C(33)、商品購入者D(34)のいずれもが同一期間内に1口分の商品を購入したと仮定して、実施例を図面を参照に説明すると、
(イ) 販売業者(10)は商品購入者A(31)に、景品として商品購入金額に応じた1口分の宝くじ当選金を受取る権利がある旨の通知と共に、Aグループ(30)内の100口分に相当する宝くじ100枚分の宝くじ番号のリストを当選発表数日前迄に送付する。販売業者(10)は抽選日迄宝くじを保管すると共に、管理サーバー(20)のAグループ(30)内で持分等を管理し、そしてAグループ(30)内の宝くじ100枚の中から当選金が発生した場合は、Aグループ(30)内に当選金受取りの権利を有する全員に、商品購入者それぞれの持分に応じた金額を分配する。この例の場合商品購入者A(31)の受取る分配金額は、Aグループ(30)内の合計当選金額の100分の1となる。
(ロ) 商品購入者B(32)の持分は、自らの1口分と被紹介者である商品購入者C(33)の1口分から発生する0.5口分を加えた合計1.5口分となり、この例の場合商品購入者B(32)の受取る分配金額は、Aグループ(30)内の合計当選金額の100分の1.5となる。
(ハ) 商品購入者C(33)の持分は、自らの1口分と被紹介者である商品購入者D(34)の1口分から発生する0.5口分と、更に紹介者である商品購入者B(32)の1口分から発生する0.5口分を加えた合計2口分となり、この例の場合商品購入者C(33)の受取る分配金額は、Aグループ(30)内の合計当選金額の100分の2となる。
(ニ) 商品購入者D(34)の持分は、自らの1口分と紹介者である商品購入者C(33)の1口分から発生する0.5口分を加えた合計1.5口分となり、この例の場合商品購入者D(34)の受取る分配金額は、Aグループ(30)内の合計当選金額の100分の1.5となる。
【0006】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
(イ) 本案の場合、紹介者は被紹介者の商品購入実績から景品を受取ることができ、被紹介者も紹介者の商品購入実績から景品を受取ることができ、平等に利益が生まれるようなシステムになっている。因って、従来の紹介によって販売拡大を目指すシステムにありがちな、紹介者に利益が傾くということもなく、新規の商品購入者も生まれやすくなり、商品の継続購入にも結び付きやすく、販売促進や販売拡大に効果がある。
(ロ) 本案の、持分に応じた宝くじ当選金受取りの権利での景品提供は、従来の宝くじの現物提供に比べ、多くの宝くじを共同所有できるようなシステムになっており、その分当選確率も高くなり、当選金を得るチャンスも高くなる。因って、販売促進や販売拡大により効果的である。
(ハ) 本案の場合、商品購入者は宝くじの保管管理という煩わしいことをすることもなく、販売業者から送られてくる宝くじ番号のリストで当選確認をするだけの、手軽におまけとしての当選金を得ることができるシステムなので、商品の継続購入にも結び付きやすく、販売促進や販売拡大に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す図である。
【符号の説明】
10 販売業者
20 管理サーバー
30 Aグループ
31 商品購入者A
32 商品購入者Bで商品購入者Cの紹介者
33 商品購入者Cで商品購入者Bの被紹介者でかつ商品購入者Dの紹介者
34 商品購入者Dで商品購入者Cの被紹介者
40 Bグループ

Claims (1)

  1. 景品として宝くじを利用したネットワーク販売システムで、
    (イ) 商品購入者は、商品購入金額に応じた持分の宝くじ当選金受取りの権利を景品として得ることができる。
    (ロ) 紹介者が被紹介者を販売業者に紹介した場合、紹介者は、被紹介者が商品を購入する毎に、被紹介者の商品購入金額に応じた持分の宝くじ当選金受取りの権利を、被紹介者と共に景品として得ることができる。
    (ハ) 被紹介者は、紹介者が商品を購入する毎に、紹介者の商品購入金額に応じた持分の宝くじ当選金受取りの権利を、紹介者と共に景品として得ることができる。
    (ニ) (ロ)に於いて紹介者は自らも一定期間内に商品を購入する必要があり、(ハ)に於いて被紹介者は自らも一定期間内に商品を購入する必要がある。
    (ホ) 販売業者は宝くじを保管すると共に管理サーバーで持分等を管理し、当選発表数日前迄に該当するグループ内全部の宝くじ番号のリストを、宝くじ当選金受取りの権利を有する全員に送付し、抽選の結果グループ内から当選金が発生した場合は、グループ内に当選金受取りの権利を有する全員に、持分に応じた金額を分配する。
    以上の如く構成された、宝くじを利用したネットワーク販売システム。
JP2002236104A 2002-07-11 2002-07-11 宝くじを利用したネットワーク販売システム Pending JP2004046761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236104A JP2004046761A (ja) 2002-07-11 2002-07-11 宝くじを利用したネットワーク販売システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236104A JP2004046761A (ja) 2002-07-11 2002-07-11 宝くじを利用したネットワーク販売システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004046761A true JP2004046761A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31711986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236104A Pending JP2004046761A (ja) 2002-07-11 2002-07-11 宝くじを利用したネットワーク販売システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004046761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017142818A (ja) * 2017-03-15 2017-08-17 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. ポイント交換のための製品及び処理
JP2019091473A (ja) * 2019-01-10 2019-06-13 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. ポイント交換のための製品及び処理
JP2022084750A (ja) * 2020-07-16 2022-06-07 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. ポイント交換のための製品及び処理

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017142818A (ja) * 2017-03-15 2017-08-17 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. ポイント交換のための製品及び処理
JP2019091473A (ja) * 2019-01-10 2019-06-13 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. ポイント交換のための製品及び処理
JP2022084750A (ja) * 2020-07-16 2022-06-07 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. ポイント交換のための製品及び処理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101194531B1 (ko) 큐알코드를 기반으로 하는 추첨식 현금 보상형 상품판매시스템 및 그 시스템을 이용한 상품판매 서비스 방법
Feighery et al. Cigarette advertising and promotional strategies in retail outlets: results of a statewide survey in California
RU2007115085A (ru) Система и способ стимулирования охраны здоровья в пункте продаж
US20050258596A1 (en) Tickets with removable purchased value parts, chance game parts, and variable advertising within a set of tickets, redeemable toward goods or services offered by multiple merchants
US20010048222A1 (en) Advertising materials and method for cooperative promotions
JP5400803B2 (ja) プレイヤの購入に応じて小売店で抽選ゲームを実施する方法およびシステム
US20090192893A1 (en) Action on a Rate of Distribution of Goods With the Aid of a Bonus Method and System
JP2023027329A (ja) 販売促進システム
JP2004046761A (ja) 宝くじを利用したネットワーク販売システム
Ma et al. The effects of licensing and inspection enforcement to reduce tobacco sales to minors in Greater Philadelphia, 1994–1998
RU2675910C2 (ru) Компьютерно-реализуемый способ автоматического расчета и контроля параметров стимулирования спроса и повышения прибыли - "система Приз-Покупка"
CN101416210A (zh) 购物方法和系统
JP2009032219A (ja) データベース共有型ショッピングモール提供システム
Olson et al. How social marketing contributed to expanding size of overall condom markets in Ethiopia, Brazil, and Indonesia
JP2002520741A (ja) 小売データ操作
KR20010073317A (ko) 추첨식 인터넷 쇼핑몰 비지니스 모델
JP5592553B1 (ja) 入場チケット
KR20090003453A (ko) 수익분배 시스템 및 그 서비스 방법
TW201308228A (zh) 一種抽獎處理平台及其使用方法
KR20170124394A (ko) 우편번호를 이용한 공동구매시스템의 운영방법
KR20090049718A (ko) 상품 판매를 위한 마케팅 방법
JP2002157650A (ja) 購買ポイントの還元方法およびシステム
KR20020004271A (ko) 광고매체 배포를 통한 광고사업을 기반으로 하는 웹사이트운영방법
KR20090057593A (ko) 포스시스템을 이용한 프로모션 시스템 및 그 방법
JP2003248772A (ja) 販売促進方法及びそのシステム