JP2004046508A - 情報提供システム - Google Patents

情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004046508A
JP2004046508A JP2002202573A JP2002202573A JP2004046508A JP 2004046508 A JP2004046508 A JP 2004046508A JP 2002202573 A JP2002202573 A JP 2002202573A JP 2002202573 A JP2002202573 A JP 2002202573A JP 2004046508 A JP2004046508 A JP 2004046508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information providing
site
providing station
dynamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002202573A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Shindo
進藤 典子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Megafusion Corp
Original Assignee
Megafusion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Megafusion Corp filed Critical Megafusion Corp
Priority to JP2002202573A priority Critical patent/JP2004046508A/ja
Publication of JP2004046508A publication Critical patent/JP2004046508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】異なるウェブサイトが有機的に連携しながら同一のソースで得られた動的な情報を用いて有意義なウェブページのコンテンツを提供する。
【解決手段】所定のテーマに関連するウェブページを提供するよう所定の広域ネットワークに複数散在する第一のサイト11と、所定のテーマに関連して閲覧者に対し種々のサービスを行うよう広域ネットワークに接続された第二のサイト12と、所定のテーマが属する包括テーマに関連して閲覧者に対し種々のサービスを行うよう広域ネットワークに接続された第三のサイト13とを備え、これらの各サイト11〜13が、いずれかのサイト11〜13で得られた動的な情報を共有しながら、かかる動的な情報や他の静的な情報を用いてそれぞれウェブページを自動的に生成し、閲覧者の閲覧に供する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、インターネット等の広域ネットワーク上で閲覧者に対して情報の提供を行う情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネットにおいて、例えば、ポータルサイトと称されるウェブページ(またはホームページとも言う)には、検索サービスやニュース等の様々な情報提供サービスが用意されているが、このような各種のサービスを、例えばカスタマイズドポータルと称されるウェブサイトのように、登録された利用者の好みに応じて編集(カスタマイズ)した形で閲覧できるようになっているものがある。
【0003】
また、例えば会員制のホームページでは、パスワードの入力により認証を行うことで、登録された利用者のみに限定してウェブページを閲覧できるようにしているものもある。
【0004】
これらのウェブページの場合、図7の如く、利用端末1からアクセスされたときに、通常のウェブサーバ2内に予め格納されているHTML言語のウェブページを利用端末(閲覧端末)1にそのまま送信するのではなく、所定のデータベース3に登録されている利用者個人情報等を例えばASP(Active Server Pages)やCGI(Common Gateway Interface)等の技術を用いて参照し、その参照結果に応じて、ダイナミック(動的)にHTMLを生成処理(HTML動的生成処理4)することが行われている。
【0005】
あるいは、インターネット上に存在する様々なウェブページに対して、例えばキーワードを元に自動的にリンクを貼るHTML修正手段が使用されることもある。
【0006】
ここで、ウェブサーバ内にHTML言語等を使用して予め作成された情報を「静的な情報」と、ダイナミックに生成処理されたウェブページを「動的な情報」と称することにする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来のホームページやポータルサイトによるサービスは、閲覧用の利用端末からの一方的且つ受動的な閲覧行為を前提とするものであった。
【0008】
また、カスタマイズドポータルと呼ばれるような閲覧者個人毎にカスタマイズされたホームページも、同様に受動的であった。
【0009】
さらに、会員登録制のホームページのサービスも多数あるが、これらも利用者の閲覧範囲を制御することができるだけで、受動的であることに変りはない。
【0010】
さらにまた、ファン投票サイトなどで利用者の能動的な意見・意思を集計するホームページのサービスがあったり、チャットや掲示板で利用者通しが会話をできるサービスもあるが、そうした内容は、「イベント」や「サービス」についてのそれぞれ単独のものであり、ネットワーク上に存在する様々なコンテンツが相互に有機的に関連し合ってホームページの閲覧に供するといった大々的にダイナミックなものはなかった。
【0011】
そこで、この発明の課題は、異なるウェブサイトが有機的に連携しながら同一のソースで得られた動的な情報を用いて有意義なウェブページのコンテンツを容易に提供し得る情報提供システムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、請求項1に記載の発明は、所定のテーマに関連するウェブページを提供するよう所定の広域ネットワークに複数散在する第一情報提供局と、前記所定のテーマに関連して閲覧者に対し種々のサービスを行うよう前記広域ネットワークに接続された第二情報提供局と、前記所定のテーマが属する包括テーマに関連して閲覧者に対し種々のサービスを行うよう前記広域ネットワークに接続された第三情報提供局とを備え、前記第一情報提供局、前記第二情報提供局及び前記第三情報提供局のそれぞれが、管理者の導入により予め保有される静的な情報が格納される静的情報データベースと、管理者の導入以外の所定の事象により生成される動的な情報が格納される動的情報データベースと、前記静的情報データベース内の前記静的な情報及び前記動的情報データベース内の前記動的な情報に基づいて所定の条件に従って自動的にウェブページを生成するウェブページ自動生成部とを備え、前記第一情報提供局内で保有された前記動的な情報が、少なくとも前記第二情報提供局に転送されて共有され、前記第二情報提供局内で保有された前記動的な情報が、少なくとも前記第三情報提供局に転送されて共有されるものである。
【0013】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報提供システムであって、前記第一情報提供局内で保有された前記動的な情報が、前記第三情報提供局にも転送されて共有され、前記第二情報提供局内で保有された前記動的な情報が、前記第一情報提供局にも転送されて共有され、前記第三情報提供局内で保有された前記動的な情報が、前記第一情報提供局及び/または前記第二情報提供局にも転送されて共有されるものである。
【0014】
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の情報提供システムであって、前記第一情報提供局、前記第二情報提供局及び前記第三情報提供局のうちのいずれかの局が、閲覧者の所定の操作により当該閲覧者自身を特定するための識別情報及びパスワードを登録する認証登録部をさらに備え、前記第一情報提供局、前記第二情報提供局及び前記第三情報提供局のうちの少なくとも他のいずれかの局が、前記認証登録部で登録された前記識別情報及びパスワードに基づいて閲覧を認証するための認証処理部をさらに備えるものである。
【0015】
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の情報提供システムであって、前記第一情報提供局、前記第二情報提供局及び前記第三情報提供局のうちの少なくともいずれかの局が、前記動的な情報を含ませた電子メールファイルを所定の閲覧者に送信するメールサーバをさらに備えるものである。
【0016】
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の情報提供システムであって、前記動的な情報に、他の情報提供局の閲覧認証を得るための認証情報が含まれるものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明の一の実施の形態に係る情報提供システムの全体的な概念を示すブロック図である。尚、各図において、データベースのことを「DB」と略称して表示している。
【0018】
この情報提供システムは、図1の如く、インターネット等の所定のネットワーク上に散在する第一のサイト(第一情報提供局)11と、これらの第一のサイト11との連携により所定のウェブページを動的に自動生成する第二のサイト(第二情報提供局)12と、第一のサイト11及び第二のサイト12から与えられた情報に基づいて所定のウェブページを動的に自動生成する第三のサイト(第三情報提供局)13とを備える。
【0019】
第一のサイト11は、例えば、特定のアーティストのファンサイト等といった所定のテーマに基づいて運営されている個人サイト等のようなウェブサイトであって、例えばインターネット等の所定のネットワーク上に複数存在しており、会員登録によりインターネット上の閲覧用の利用端末(コンピュータ装置)や携帯電話による閲覧が可能とされているものである。
【0020】
具体的に、各第一のサイト11は、インターネット等の広域ネットワークに接続された一般的なコンピュータ装置が使用され、図2の如く、当該第一のサイト11を閲覧する閲覧者の個人情報を格納する個人情報データベース(個人情報DB)21と、当該第一のサイト11において閲覧者が会員登録を起こってその会員として実行可能な範囲を設定し登録する認証登録部22と、例えば上記の所定のテーマに関連して予め作成された静的な情報を格納する静的情報データベース(Static DB)23と、閲覧者の所定の投票やコメント等の所定の動的な情報が与えられたときにその動的な情報を蓄積する動的情報データベース(Dynamic DB)24と、個人情報データベース21、静的情報データベース23及び動的情報データベース24内の各情報に基づいて上記のテーマに関連するウェブページをHTML言語で自動的に生成するHTML自動生成部(ウェブページ自動生成部)25と、このHTML自動生成部25で生成されたウェブページを格納して閲覧者が閲覧できる状態に設定するウェブサーバ26と、HTML自動生成部25で生成されたウェブページを格納して外部のウェブページ閲覧機能付きの携帯電話で閲覧できる状態に設定する携帯ウェブサーバ27とを備える。
【0021】
個人情報データベース21は、閲覧者が当該第一のサイト11毎に閲覧したり、この各第一のサイト11内に投票ページが存在している場合にその投票ページに投票を行ったり、電子掲示板と呼ばれる意見投稿ページに意見を投稿したりする場合に必要とされるハンドルネームと呼ばれる識別名称やパスワード等の様々な個人情報が格納される。
【0022】
認証登録部22は、例えばASP、CGIまたは所定のスクリプト言語等を使用して、ウェブベースでのインターフェースにより閲覧者が自由に識別名称やパスワード等の様々な個人情報を入力できるようになっており、この認証登録部22に入力された個人情報は個人情報データベース21に格納される。また、閲覧者が当該第一のサイト11毎に閲覧したり、この各第一のサイト11内に投票ページが存在している場合にその投票ページに投票を行ったり、電子掲示板と呼ばれる意見投稿ページに意見を投稿したりする場合には、個人情報のうちの識別名称やパスワードを入力するようウェブページの入力欄を表示するなどして要求し、その入力欄に識別名称やパスワードが入力された場合に、閲覧者が閲覧等を行うことが可能となるようになっている。あるいは、必要な場合には、電子メールによる識別名称及びパスワード等の付与等をも併せて実施する。
【0023】
ここで、この認証登録部22では、他のサイト(第二のサイト12及び第三のサイト13)の閲覧認証を得るための認証情報が併せて登録される。この認証情報は、第一のサイト11について会員登録した際に使用された認証情報がそのまま他のサイト(第二のサイト12及び第三のサイト13)の閲覧認証を得るための認証情報として利用されてもよいし、あるいは、第一のサイト11について会員登録した際に使用された認証情報と異なって、他のサイト(第二のサイト12及び第三のサイト13)の閲覧認証を得るための認証情報を別個に取得するようにしてもよい。かかる認証情報は、動的な情報として各サイト(第二のサイト12及び第三のサイト13)に送信されて、閲覧認証のために利用される。
【0024】
静的情報データベース23は、上記した所定のテーマに基づいて作成された種々の情報(例えば、特定のアーティストの人物紹介や近々予定されているイベント情報や、そのアーティストの似顔絵等の画像データ、及びアイコンと呼ばれる画面操作用の画像データ等)が格納されている。この静的情報データベース23内の種々の静的な情報は、コンテンツとして管理者によってアップデート(更新または改良)及びメンテナンス(保守管理)可能とされている。
【0025】
動的情報データベース24は、例えばASPまたはCGI等を利用して閲覧者から入力された動的な情報(例えば、特定のアーティストの発表した過去の出演作品や過去のヒット曲についての人気投票の結果データ、及び当該人気投票で人気のあった項目について当該アーティスト自身から投稿されたコメント等の文字情報等)がデータとして格納される。
【0026】
HTML自動生成部25は、静的情報データベース23内の静的な情報及び動的情報データベース24内の動的な情報を組み合わせて、予め定められた条件に応じてレイアウトし、HTML言語を用いてウェブページを自動的に生成する。このHTML自動生成部25でのウェブページの作成は、閲覧者が当該第一のサイト11に閲覧するたびに実行される。尚、このHTML自動生成部25で生成されるウェブページとしては、後述の携帯ウェブサーバ27を通じて携帯電話での閲覧を可能にするウェブページをも併せて生成するようになっている。
【0027】
尚、第一のサイト11のHTML自動生成部25で生成されるウェブページのなかには、第二のサイト12及び第三のサイト13の紹介とそのリンクの情報を掲載したウェブページが含まれている。したがって、閲覧者は、そのウェブページを見て、第二のサイト12や第三のサイト13を閲覧することが可能となる。
【0028】
ウェブサーバ26は、HTML自動生成部25で生成されたウェブページについて、インターネット等の広域ネットワークを通じて閲覧者に対し閲覧可能な状態に設定する。
【0029】
携帯ウェブサーバ27は、HTML自動生成部25で作成された携帯電話用のウェブページについて、インターネット等の広域ネットワーク及び携帯電話網を通じてウェブページ閲覧機能付き携帯電話での閲覧が可能な状態に設定するもので、認証登録部22に予め登録されている会員に対して、携帯電話で閲覧可能な種々の情報(例えば、特定のアーティストについて近々予定されているイベント情報等)を提供する。
【0030】
尚、図2中の符号28は会員や一般的な閲覧者が第一のサイト11にアクセスするためのインターフェースを提供するウェブインターフェース部(Web Interfqce)を示している。
【0031】
第二のサイト12は、例えば、ネットワーク上に散在する複数の第一のサイト11を包括するようなテーマ(例えば特定のアーティスト等)に関して、所定のサービス(例えば特定のアーティストのコンサートや催し物についてのチケット予約やそれに関する公式な情報提供等)を行うためのサービスサイト(例えば特定のアーティストについての公式サイト等)に関連するウェブサーバであって、例えば、各第一のサイト11で会員登録された閲覧者のみが閲覧可能とされている。この第二のサイト12は、単数であっても複数であっても差し支えない。
【0032】
具体的に、この第二のサイト12は、インターネット等の広域ネットワークに接続された一般的なコンピュータ装置が使用され、例えば各第一のサイト11の認証登録部22に予め登録されている会員のみが閲覧可能とされており、図3の如く、各第一のサイト11から与えられた個人情報に基づいて登録された会員の閲覧のための認証を行う認証処理部32と、例えば上記の所定のテーマに関連して予め作成された静的な情報を格納する静的情報データベース(Static DB)33と、閲覧者(会員等)の所定の投票やコメント等の所定の動的な情報が与えられたときにその動的な情報を蓄積する動的情報データベース(Dynamic DB)34と、静的情報データベース33及び動的情報データベース34内の各情報に基づいて上記のテーマに関連するウェブページをHTML言語で自動的に生成するHTML自動生成部(ウェブページ自動生成部)35と、このHTML自動生成部35で生成されたウェブページを格納して閲覧者(会員等)が閲覧できる状態に設定するウェブサーバ36と、HTML自動生成部35で生成されたウェブページに基づいて電子メールファイルを自動的に生成するメール生成部37と、メール生成部37で生成された電子メールファイルを予め各第一のサイト11に個人情報として登録された各会員のメールアドレスに応じて送信するメールサーバ38とを備える。
【0033】
認証処理部32は、第一のサイト11の認証登録部22と同様に、例えばASP、CGIまたは所定のスクリプト言語等を使用して、各会員が当該第二のサイト12内のウェブページを閲覧のための認証を行うようになっている。
【0034】
静的情報データベース33は、上記した所定のテーマに基づいて作成された種々の情報(例えば、特定のアーティストの人物紹介及び当該アーティストについて近々予定されているイベント情報や、そのアーティストの似顔絵等の画像データ、及びアイコンと呼ばれる画面操作用の画像データ等)が格納されている。この静的情報データベース33内の種々の静的な情報は、コンテンツとして管理者によってアップデート(更新または改良)及びメンテナンス(保守管理)可能とされている。
【0035】
動的情報データベース34は、例えばASPまたはCGI等を利用して閲覧者(会員等)から入力された動的な情報(例えば、特定のアーティストの発表した過去の出演作品や過去のヒット曲についての人気投票の結果データ、及び当該人気投票で人気のあった項目について当該アーティスト自身から投稿されたコメント等の文字情報等)がデータとして格納される。
【0036】
HTML自動生成部35は、静的情報データベース33内の静的な情報及び動的情報データベース34内の動的な情報を組み合わせて、予め定められた条件に応じてレイアウトし、HTML言語を用いてウェブページを自動的に生成する。このHTML自動生成部35でのウェブページの作成は、閲覧者(会員等)が当該第二のサイト12に閲覧するたびに実行される。
【0037】
尚、第二のサイト12のHTML自動生成部35で生成されるウェブページのなかには、例えば関連する第一のサイト11及び第三のサイト13の紹介とそのリンクの情報を掲載したウェブページが含まれている。したがって、閲覧者は、そのウェブページを見て、第一のサイト11及び第三のサイト13を閲覧することが可能となる。
【0038】
ウェブサーバ36は、HTML自動生成部35で生成されたウェブページについて、インターネット等の広域ネットワークを通じて閲覧者(会員等)に対し閲覧可能な状態に設定する。
【0039】
メール生成部37は、HTML自動生成部35で生成されたウェブページを例えばMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)形式の電子メールファイルに変換して電子メールコンテンツを自動的に生成する。尚、このメール生成部37がウェブページを電子メールファイルに変換する動作は、例えば、各第二のサイト12の管理者がコンピュータのディスプレイ画面上で所定の実行ボタンをマウスでクリックする等の所定の簡単な操作に応じて実行される。
【0040】
メールサーバ38は、メール生成部37で新たな電子メールファイルが生成されるたびに、各会員のメールアドレスに対して電子メールの送信を行うようになっている。
【0041】
尚、図3中の符号39は会員や一般的な閲覧者が第一のサイト11にアクセスするためのインターフェースを提供するウェブインターフェース部(Web Interfqce)を示している。
【0042】
第三のサイト13は、例えば、第一のサイト11及び第二のサイト12で取り扱っているテーマ(例えば特定のアーティスト)の属するより広い総合的な包括テーマ(例えば上記の特定のアーティストが所属している芸能プロダクション等)に関連して運営されている総合的且つ公式の総合サイトであり、上記の会員や一般閲覧者が閲覧可能な種々のコンテンツを提供するものである。そして、この第三のサイト13は、インターネット等の広域ネットワークに接続された一般的なコンピュータ装置が使用され、例えば各第一のサイト11の認証登録部22に予め登録されている会員のみが閲覧可能とされており、図3に示した第二のサイト12と類似の内部構成を有している。
【0043】
具体的に、この第三のサイト13は、図4の如く、各第一のサイト11から与えられた個人情報に基づいて登録された会員の閲覧のための認証を行う認証登録部42と、例えば上記の総合的な包括テーマに関連して予め作成された静的な情報を格納する静的情報データベース(Static DB)43と、閲覧者(会員等)の所定の投票やコメント等の所定の動的な情報が与えられたときにその動的な情報を蓄積する動的情報データベース(Dynamic DB)44と、静的情報データベース43及び動的情報データベース44内の各情報に基づいて上記の包括テーマに関連するウェブページをHTML言語で自動的に生成するHTML自動生成部(ウェブページ自動生成部)45と、このHTML自動生成部45で生成されたウェブページを格納して閲覧者(会員等)が閲覧できる状態に設定するウェブサーバ46と、HTML自動生成部45で生成されたウェブページに基づいて電子メールファイルを自動的に生成するメール生成部47と、メール生成部47で生成された電子メールファイルを予め各第一のサイト11に個人情報として登録された各会員のメールアドレスに応じて送信するメールサーバ48とを備える。
【0044】
認証登録部42は、第一のサイト11の認証登録部22と同様に、例えばASP、CGIまたは所定のスクリプト言語等を使用して、各会員が当該第二のサイト12内のウェブページを閲覧のための認証を行うようになっている。
【0045】
静的情報データベース43は、上記した総合的な包括テーマに基づいて作成された種々の情報(例えば、特定のアーティストの人物紹介及び当該アーティストについて近々予定されているイベント情報や、そのアーティストの似顔絵等の画像データ、及びアイコンと呼ばれる画面操作用の画像データ等)が格納されている。この静的情報データベース43内の種々の静的な情報は、コンテンツとして管理者によってアップデート(更新または改良)及びメンテナンス(保守管理)可能とされている。
【0046】
動的情報データベース44は、上記の第一のサイト11及び第二のサイト12から与えられてくる時々刻々変化する動的な情報がデータとして格納される。
【0047】
HTML自動生成部45は、静的情報データベース43内の静的な情報及び動的情報データベース44内の動的な情報を組み合わせて、予め定められた条件に応じてレイアウトし、HTML言語を用いてウェブページを自動的に生成する。このHTML自動生成部45でのウェブページの作成は、閲覧者(会員等)が当該第二のサイト12に閲覧するたびに実行される。
【0048】
尚、第三のサイト13のHTML自動生成部45で生成されるウェブページのなかには、例えば、第二のサイト12の紹介とそのリンクの情報を掲載したウェブページが含まれている。したがって、閲覧者は、そのウェブページを見て、第二のサイト12を閲覧することが可能となる。
【0049】
ウェブサーバ46は、HTML自動生成部45で生成されたウェブページについて、インターネット等の広域ネットワークを通じて閲覧者(会員等)に対し閲覧可能な状態に設定する。
【0050】
メール生成部47は、HTML自動生成部45で生成されたウェブページを例えばMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)形式の電子メールファイルに変換して電子メールコンテンツを自動的に生成する。尚、このメール生成部47がウェブページを電子メールファイルに変換する動作は、例えば、各第二のサイト12の管理者がコンピュータのディスプレイ画面上で所定の実行ボタンをマウスでクリックする等の所定の簡単な操作に応じて実行される。
【0051】
メールサーバ48は、メール生成部47で新たな電子メールファイルが生成されるたびに、各会員のメールアドレスに対して電子メールの送信を行うようになっている。
【0052】
尚、図4中の符号49は会員や一般的な閲覧者が第一のサイト11にアクセスするためのインターフェースを提供するウェブインターフェース部(Web Interfqce)を示している。
【0053】
上記構成の情報提供システムにおいて、テーマとして特定のアーチストに関連する情報を提供する場合を例に、その利用方法を説明する。
【0054】
まず、フリーペーパー、雑誌、テレビまたはその他の各種メディアにおいて、特定のアーティストについての第一のサイト11のIPアドレス等を紹介する。そのアーティストに興味を持つ一般閲覧者は、それらの各種メディアを通じて第一のサイト11のIPアドレスを見て、そのIPアドレスを閲覧用の利用端末(コンピュータ装置)または携帯電話等で指定し、第一のサイト11にアクセスし、ウェブページの閲覧を要求する。
【0055】
第一のサイト11では、図5中のステップS1において、HTML自動生成部25で自動生成されたウェブページのうち、入口のウェブページとして設定されたポータルページを閲覧用の利用端末(コンピュータ装置)または携帯電話に送信する。
【0056】
閲覧用の利用端末または携帯電話では、第一のサイト11から送信されてきたポータルページを見て、そこに表示されたリンクの欄にカーソルを併せたりマウスでクリックするなどの所定の操作を行い、そのリンクで指定されているウェブページについてアクセスを試みる。
【0057】
このとき、第一のサイト11側では、例えばASP、CGIまたは所定のスクリプト言語等を使用して、個人情報としての識別名称やパスワードを入力する入力欄を閲覧用の利用端末または携帯電話側に送信し、閲覧者に対してその入力欄に識別名称やパスワードを入力するよう要求する。またこの入力欄を表示するための画面に、アクセスしようとした閲覧者が会員として未登録である場合であって、会員として登録を希望する閲覧者が登録作業を行うための登録ページへのリンクを表示できるように、画面レイアウトの設定を行っておく。
【0058】
閲覧者が既に登録されている会員であって、入力欄に識別名称やパスワードを入力した場合は、その識別名称やパスワードのデータが第一のサイト11に送信され、第一のサイト11内のウェブインターフェース28から認証登録部22に入力される。認証登録部22は、個人情報データベース21内の個人情報を参照し、合致したデータがあれば、アクセスのあった閲覧者が会員として認証されたものとして、指定されたウェブページのコンテンツを、ウェブサーバ26または携帯ウェブサーバ27を通じて閲覧用の利用端末や携帯電話に送信する。この際に送信されるウェブページは、静的情報データベース23内の静的な情報と動的情報データベース24内の動的な情報を組み合わせてHTML自動生成部25で自動生成されたウェブページである。
【0059】
閲覧用の利用端末や携帯電話では、図5中のステップS2において、閲覧用の利用端末や携帯電話の画面に、第一のサイト11から与えられたウェブページを表示する。図6中の符号11Aは、かかるウェブページの利用端末や携帯電話の画面での表示例を示している。
【0060】
そして、会員としての閲覧者は、様々なリンクを指定操作することで、第一のサイト11内で取り扱っている投票ページや電子掲示板等の送信を要求し、この要求に応じて送信されてきたこれらのウェブページを利用端末や携帯電話の画面に表示して、投票や意見投稿等の入力操作を行う。
【0061】
ここで入力操作されたデータは、動的な情報として第一のサイト11に送信され、動的情報データベース24内に格納される。これにより、第一のサイト11が取り扱っている特定のアーティストの過去の出演作品や過去のヒット曲についての人気投票の結果データ等が蓄積される。そして、次に閲覧者からアクセスがあるときに、HTML自動生成部25でのウェブページの自動生成の一部のデータとして使用される。
【0062】
また、かかる動的情報データベース24内の動的な情報は、例えば1時間毎等の所定の一定期間毎に第二のサイト12及び第三のサイト13に転送される。
【0063】
尚、第一のサイト11のHTML自動生成部25で生成されるウェブページのなかには、例えば、第二のサイト12や第三のサイト13に、アーティスト自身からの投稿メッセージがあった場合に、これを動的な情報として受信し、その動的な情報を含ませて表示するようにウェブページが含まれる。
【0064】
また、例えば第二のサイト12で会員に向けてイベントの予約等の様々なサービスを実施している場合に、例えば現時点での予約状況等のサービス状況などをウェブページとして生成して第一のサイト11から提供するようにしてもよい。
【0065】
さらに、第一のサイト11のHTML自動生成部25で生成されるウェブページのなかには、第二のサイト12及び第三のサイト13の紹介とそのリンクの情報を掲載したウェブページが含まれている。したがって、閲覧者は、そのウェブページを見て、第二のサイト12や第三のサイト13を閲覧することが可能となる。
【0066】
次に、図5中のステップS3のように、各アーティストの公式サイトである第二のサイト12を閲覧者(会員)が閲覧する場合の動作を説明する。尚、第二のサイト12は、例えば、複数存在するいずれかの第一のサイト11で登録された会員のみに対して閲覧認定されるものとする。また、第一のサイト11からは、会員の認証のための個人情報やその他の動的な情報が一定時間毎に送信されてきており、かかる動的な情報が動的情報データベース34内に格納されているものとする。
【0067】
閲覧者は、第一のサイト11または第三のサイト13が提供するウェブページのひとつからリンクを辿って第二のサイト12にアクセスを試みる。このとき、第二のサイト12では、HTML自動生成部35で自動生成されたウェブページのうち、入口のウェブページとして設定されたフロントページを閲覧用の利用端末または携帯電話に送信する。
【0068】
閲覧用の利用端末または携帯電話では、第二のサイト12から送信されてきたフロントページを見て、そこに表示されたリンクの欄にカーソルを併せたりマウスでクリックするなどの所定の操作を行い、そのリンクで指定されているウェブページについてアクセスを試みる。
【0069】
このとき、第二のサイト12側では、第一のサイト11の閲覧のときと同様に、識別名称やパスワードを入力する入力欄を閲覧用の利用端末または携帯電話側に送信し、閲覧者に対してその入力欄に識別名称やパスワードを入力するよう要求する。
【0070】
閲覧者が入力欄に識別名称やパスワードを入力した場合は、その識別名称やパスワードのデータが第二のサイト12に送信され、第二のサイト12内のウェブインターフェース39から認証処理部32に入力される。認証処理部32は、第一のサイト11から与えられて動的情報データベース34内に格納されている個人情報を参照し、合致したデータがあれば、アクセスのあった閲覧者が会員として認証されたものとして、指定されたウェブページのコンテンツを、ウェブサーバ36を通じて閲覧用の利用端末に送信する。また、閲覧者(会員)が指定した場合には、ウェブページのコンテンツをメール生成部37で電子メールファイルに変換し、メールサーバ38を通じて電子メールとして情報提供としての送信を行う。尚、これらのコンテンツとしては、例えば、この第二のサイト12がテーマとしているアーティストの近況報告や近々開催される予定のイベントの情報等が含まれる。
【0071】
閲覧用の利用端末では、閲覧用の利用端末や携帯電話の画面に、第二のサイト12から与えられたウェブページを表示する。図6中の符号12Aは、かかるウェブページの利用端末の画面での表示例を示している。
【0072】
このウェブページとしては、例えば、複数の第一のサイト11から転送されてきた動的な情報の集計結果を含んでおり、例えば、アーティストの過去の出演作品や過去のヒット曲についての人気投票の結果等がある。あるいは、関連するテーマに沿った様々なグッズの通信販売を行うようなウェブページを用意しても良い。あるいは、複数の第一のサイト11で個別に会員になった者同士で、これらの複数の第一のサイト11を包括する第二のサイト12こでチャット、電子掲示板またはTV電話などを通じてコミュケーションすることができるようにしてもよい。
【0073】
そして、会員は、様々なリンクを指定操作することで、第二のサイト12内で取り扱っているコンテンツのウェブページの送信を要求し、この要求に応じて送信されてきたこれらのウェブページを利用端末の画面に表示する。ここで、かかるウェブページのなかには、例えばコンサート等のイベントのチケット予約等が含まれているものとする。かかるウェブページは、ASPまたはCGI等により容易に入力操作してチケット予約を行うことが可能となっている。そして、会員としての閲覧者は、かかるウェブページの画面上で所定の操作を行って、チケット予約を行う。
【0074】
ここで入力操作されたチケット予約についてのデータは、動的な情報として第二のサイト12に送信され、動的情報データベース34内に格納される。これにより、様々な利用端末で実行されたチケット予約のデータが蓄積及び集計される。そして、例えば、かかるチケット予約の集計情報(例えば、現時点で何枚のチケットが予約されているかを示す数値情報)等を表示するウェブページが、HTML自動生成部35で自動的に生成される。これにより、会員としての閲覧者は、刻々と変化するチケット予約状況をいつでも容易に確認することができる。
【0075】
あるいは、閲覧者は、電子掲示板に対してアーティストに対する応援のメッセージ等を文字情報として投稿する。かかるメッセージの文字情報は、動的な情報として動的情報データベース34内に格納される。
【0076】
そして、上記のようにして得られた動的情報データベース34内の動的な情報は、例えば1時間毎等の所定の一定期間毎に第三のサイト13に転送される。
【0077】
続いて、図5中のステップS4に総合サイトとしての第三のサイト13の閲覧動作について説明する。尚、第三のサイト13は、会員だけでなく非会員の一般の閲覧者も閲覧可能となっている。
【0078】
閲覧者は、まず、雑誌等の各種メディア見たり、第一のサイト11または第二のサイト12から提供されたウェブページ内に表示されたリンクを辿ったりして、第三のサイト13にアクセスを試みる。このとき、第三のサイト13では、HTML自動生成部45で自動生成されたウェブページのうち、入口のウェブページとして設定されたフロントページを閲覧用の利用端末または携帯電話に送信する。
【0079】
閲覧用の利用端末または携帯電話では、第三のサイト13から送信されてきたフロントページを見て、そこに表示されたリンクの欄にカーソルを併せたりマウスでクリックするなどの所定の操作を行い、そのリンクで指定されているウェブページについてアクセスを試みる。
【0080】
このとき、第三のサイト13側では、リンクで指定されたウェブページのコンテンツを、ウェブサーバ46を通じて閲覧用の利用端末に送信する。また、閲覧者(会員)が指定した場合には、ウェブページのコンテンツをメール生成部47で電子メールファイルに変換し、メールサーバ48を通じて電子メールとして情報提供としての送信を行う。尚、これらのコンテンツとしては、例えば、この第三のサイト13が取り扱う包括テーマに含まれる複数のアーティストの人気ランク等が含まれる。
【0081】
閲覧用の利用端末では、閲覧用の利用端末や携帯電話の画面に、第三のサイト13から与えられたウェブページを表示する。図6中の符号13Aは、かかるウェブページの利用端末の画面での表示例を示している。
【0082】
ここで、第三のサイト13から得られて利用端末に表示する情報としては、包括テーマに属する様々なテーマ(例えば、第三のサイト13が芸能プロダクションである場合に、当該芸能プロダクションに所属する各アーティスト)に関連する複数の公式サイトとしての第二のサイト12や、各第二のサイト12の各テーマ(特定のアーティスト等)に関連して散在された個人サイトとしての第一のサイト11から得られた動的な情報の集計結果や、各イベントの予約状況等のうち、人気のある順番にリストの並び替えを行った結果などがある。あるいは、その人気のある一部のアーティストが自ら自分をテーマとしている第二のサイト12にメッセージを投稿した場合には、そのうちの人気投票で上位にランキングされたアーティストのみを表示するなどがある。
【0083】
さらに、閲覧者が閲覧するためのコンテンツ(ウェブページ)だけでなく、第三のサイト13での集計において、人気投票で第1位になったアーティストに関連する第二のサイト12に、その第1位になった旨を通知する旨の電子メールや、あるいは動的な情報を送信するようにしてもよい。ここで、かかる情報を動的な情報として第二のサイト12に送信した場合は、第二のサイト12において、この動的な情報を用いてウェブページを自動生成し、閲覧者に提供することができる。
【0084】
以上のように、この情報提供システムでは、所定のテーマに沿った様々なコンテンツの提供を行うための個人サイト等の複数の第一のサイト11と、そのテーマに沿った複数の第一のサイト11を包括するサービスサイトとしての第二のサイト12と、第一のサイト11及び第二のサイト12で取り扱うテーマを含みつつさらに広い範囲のテーマを取り扱う総合サイトとしての第三のサイト13とが、それぞれ保有している動的な情報を共有しながら自動的にウェブページを生成して閲覧者に対して閲覧可能な状態に設定しているので、単独でウェブサイトの運営管理を行う場合に比べて、有意な情報を飛躍的に増大できる。そして、動的な情報を共有することで、刻々と変化する情報をも容易に統合的に取り扱うことができ、また動的な情報をデータとしてみた場合に、インターネット等の広域ネットワークに散在する複数の第一のサイト11や第二のサイト12により幅広くデータ収集を行うことができるので、サンプル数が増大することにより信頼性のあるデータ収集を行うことができる。
【0085】
また、第一のサイト11の認証登録部22で、他のサイト(第二のサイト12及び第三のサイト13)の閲覧認証を得るための認証情報が併せて登録され、これが動的な情報として他のサイトに送信されて利用されるので、会員管理を効率良く行うことができる。
【0086】
尚、上記の実施の形態では、アーティストのファンサイトや芸能プロダクションのウェブサイトを例に挙げて説明したが、これに限るものでないことは勿論である。
【0087】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、所定のテーマに関連するウェブページを提供するよう所定の広域ネットワークに複数散在する第一情報提供局と、所定のテーマに関連して閲覧者に対し種々のサービスを行うよう広域ネットワークに接続された第二情報提供局と、所定のテーマが属する包括テーマに関連して閲覧者に対し種々のサービスを行うよう広域ネットワークに接続された第三情報提供局とが存在している場合に、第一情報提供局内の動的な情報を第二情報提供局で共有し、第二情報提供局内の動的な情報を第三情報提供局で共有し、これらの動的な情報や他の静的な情報を用いてウェブページ自動生成部で閲覧者の閲覧に供するウェブページを自動的に生成するので、各情報提供局の有機的な連携により、第一情報提供局や第二情報提供局で得られた動的な情報を有効に活用して、個別の情報の提供や集約的な情報の提供などの様々な態様の情報を提供できる。特に、請求項2のように、第一情報提供局内の動的な情報が第三情報提供局でも共有され、第二情報提供局内の動的な情報が第一情報提供局でも共有され、第三情報提供局内の動的な情報が第一情報提供局及び/または第二情報提供局でも共有されると、動的な情報の活用をさらに様々な用途で使用できるため効果的である。
【0088】
さらに、請求項3のように、いずれかの局で閲覧者の識別情報及びパスワードを認証登録部で登録し、この登録された情報を他のいずれかの局で用いて閲覧の認証を行うので、会員制のウェブサイトにおいて有効に機能する情報提供システムを構築できる。
【0089】
また、請求項4に記載の発明によれば、動的な情報を含ませたウェブページを電子メールで送信するようになっているので、動的な情報を加味した情報の提供を効率的に行うことができる。
【0090】
請求項5に記載の発明によれば、動的な情報に、他の情報提供局の閲覧認証を得るための認証情報が含まれるので、この認証情報を動的な情報として他のサイトに送信して利用することが可能となり、会員管理を効率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一の実施の形態に係る情報提供システムの全体的な概念を示すブロック図である。
【図2】この発明の一の実施の形態に係る情報提供システムの第一のサイトを示すブロック図である。
【図3】この発明の一の実施の形態に係る情報提供システムの第二のサイトを示すブロック図である。
【図4】この発明の一の実施の形態に係る情報提供システムの第三のサイトを示すブロック図である。
【図5】この発明の一の実施の形態に係る情報提供システムの全体的なシステムの流れを示すフローチャートである。
【図6】この発明の一の実施の形態に係る情報提供システムにおいて各サイト内のウェブページを利用端末等に表示した状態を示す図である。
【図7】従来の情報提供システムり概要を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 第1のサイト
12 第2のサイト
13 第3のサイト
21 個人情報データベース
22 認証登録部
23,33,43 静的情報データベース
24,34,44 動的情報データベース
25,35,45 HTML自動生成部
26,36,46 ウェブサーバ
27 携帯ウェブサーバ
32 認証処理部
37,47 メール生成部
38,48 メールサーバ
42 認証登録部

Claims (5)

  1. 所定のテーマに関連するウェブページを提供するよう所定の広域ネットワークに複数散在する第一情報提供局と、
    前記所定のテーマに関連して閲覧者に対し種々のサービスを行うよう前記広域ネットワークに接続された第二情報提供局と、
    前記所定のテーマが属する包括テーマに関連して閲覧者に対し種々のサービスを行うよう前記広域ネットワークに接続された第三情報提供局と
    を備え、
    前記第一情報提供局、前記第二情報提供局及び前記第三情報提供局のそれぞれが、
    管理者の導入により予め保有される静的な情報が格納される静的情報データベースと、
    管理者の導入以外の所定の事象により生成される動的な情報が格納される動的情報データベースと、
    前記静的情報データベース内の前記静的な情報及び前記動的情報データベース内の前記動的な情報に基づいて所定の条件に従って自動的にウェブページを生成するウェブページ自動生成部と
    を備え、
    前記第一情報提供局内で保有された前記動的な情報が、少なくとも前記第二情報提供局に転送されて共有され、
    前記第二情報提供局内で保有された前記動的な情報が、少なくとも前記第三情報提供局に転送されて共有されることを特徴とする情報提供システム。
  2. 請求項1に記載の情報提供システムであって、
    前記第一情報提供局内で保有された前記動的な情報が、前記第三情報提供局にも転送されて共有され、
    前記第二情報提供局内で保有された前記動的な情報が、前記第一情報提供局にも転送されて共有され、
    前記第三情報提供局内で保有された前記動的な情報が、前記第一情報提供局及び/または前記第二情報提供局にも転送されて共有されることを特徴とする情報提供システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の情報提供システムであって、
    前記第一情報提供局、前記第二情報提供局及び前記第三情報提供局のうちのいずれかの局が、閲覧者の所定の操作により当該閲覧者自身を特定するための識別情報及びパスワードを登録する認証登録部をさらに備え、
    前記第一情報提供局、前記第二情報提供局及び前記第三情報提供局のうちの少なくとも他のいずれかの局が、前記認証登録部で登録された前記識別情報及びパスワードに基づいて閲覧を認証するための認証処理部をさらに備える情報提供システム。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の情報提供システムであって、
    前記第一情報提供局、前記第二情報提供局及び前記第三情報提供局のうちの少なくともいずれかの局が、前記動的な情報を含ませた電子メールファイルを所定の閲覧者に送信するメールサーバをさらに備える情報提供システム。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の情報提供システムであって、
    前記動的な情報に、他の情報提供局の閲覧認証を得るための認証情報が含まれることを特徴とする情報提供システム。
JP2002202573A 2002-07-11 2002-07-11 情報提供システム Pending JP2004046508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002202573A JP2004046508A (ja) 2002-07-11 2002-07-11 情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002202573A JP2004046508A (ja) 2002-07-11 2002-07-11 情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004046508A true JP2004046508A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31708720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002202573A Pending JP2004046508A (ja) 2002-07-11 2002-07-11 情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004046508A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540430A (ja) * 2006-06-05 2009-11-19 マイクロソフト コーポレーション データベーススキーマからのウェブフォームの自動生成方法
JP2012252474A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies Inc ウェブサーバ、印刷装置、印刷システム、および、ウェバサーバ用プログラム
JP2014096130A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Skiyaki Inc プロモーションネットシステム
JP6490863B1 (ja) * 2018-09-07 2019-03-27 一般社団法人ウェブ新聞社 サーバ装置、Webサーバ装置、サーバシステム、サーバ装置用プログラム、Webサーバ装置用プログラムおよびWebサーバ装置の連携方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540430A (ja) * 2006-06-05 2009-11-19 マイクロソフト コーポレーション データベーススキーマからのウェブフォームの自動生成方法
JP2012252474A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies Inc ウェブサーバ、印刷装置、印刷システム、および、ウェバサーバ用プログラム
US9400625B2 (en) 2011-06-01 2016-07-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing apparatus, web server, printing system, and computer readable recording medium stored with program for web server
JP2014096130A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Skiyaki Inc プロモーションネットシステム
JP6490863B1 (ja) * 2018-09-07 2019-03-27 一般社団法人ウェブ新聞社 サーバ装置、Webサーバ装置、サーバシステム、サーバ装置用プログラム、Webサーバ装置用プログラムおよびWebサーバ装置の連携方法
JP2020042410A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 一般社団法人ウェブ新聞社 サーバ装置、Webサーバ装置、サーバシステム、サーバ装置用プログラム、Webサーバ装置用プログラムおよびWebサーバ装置の連携方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060048186A1 (en) Method and apparatus for storing and accessing videos from a remote location
JP4801908B2 (ja) 放送番組の広告入札受付システムおよび番組表示システム
US20080282293A1 (en) System and method for an event scheduler
US20080046913A1 (en) Event demand system and method
US20010056465A1 (en) Apparatus and method supporting operation of server based on access status to server and computer-readable recording medium recorded with program realizing such method
JP2002140443A (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP4956761B2 (ja) 投稿データ管理サーバ装置、投稿データ管理方法、および投稿データ管理サーバプログラム
JP2003150638A (ja) 情報提示方法
JP2002014997A (ja) 広告情報配信方法及び広告情報配信システム
US7689575B2 (en) Bitmask access for managing blog content
JP3202671B2 (ja) 応募集計処理システム
JP2004046508A (ja) 情報提供システム
JP2002368939A (ja) 画像処理サービス提供システム及び提供方法並びに画像処理サービス提供用プログラム
CN111723324B (zh) 一种网站导航的更新方法、装置、计算机设备和存储介质
JP5028447B2 (ja) Idでメッセージを伝達するサーバ装置及び情報処理方法
JP2002063303A (ja) 格付情報を利用したオンライン・マーケティング・システム
WO2008130932A1 (en) Method and system for automatic widget information aggregation
JP4934154B2 (ja) コンテンツ提供装置
KR20070110953A (ko) 개인화된 포털서비스 제공시스템
JP5955610B2 (ja) ウェブページ提供装置
JP7337977B2 (ja) 投稿解析装置、投稿解析プログラム、投稿解析方法、および、解析情報提供システム
JP5230717B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP2012133440A (ja) コメント管理システム
JP2006098512A (ja) 地図情報の提供システム
JP2007087361A (ja) 情報提供システム